2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.10

1 :774RR:2023/11/03(金) 16:06:20.72 ID:RxNQiqnh.net
過疎るとスレが落ちますので、
適度に書き込みキボンヌ。
スレ落ちたときは再建キボンヌ。

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ。

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

417 :774RR:2024/02/27(火) 22:27:21.81 ID:hhz9/CYM.net
>>416
バトルファクトリーのHPを見てみたけど何か見辛くてよく分からん(笑)
って言うか後付けのクイックシフターって基本的にシフトアップしか対応してないのね
うーん…

418 :774RR:2024/02/28(水) 09:37:38.84 ID:mRD9OU8T.net
シフトダウンする為のオートブリッパーは基本的にスロットルバイワイヤが必要だからな
シフトアップはスロットルの点火を切るだけだから出来るけど流石にダウン時のスロットル開度調整は電子制御スロットルじゃないと変えられんし

419 :774RR:2024/02/28(水) 18:30:07.27 ID:iJX8N4UX.net
シフトダウンはノークラッチシフト+タケガワのスリッパー入れれば実用範囲かなと思うけど、どうだろ?

420 :774RR:2024/02/28(水) 20:09:40.36 ID:nUqe15Qr.net
最初シフトダウンはスリッパークラッチに任せりゃいいかと思ったんだが
考えてみればドグが移動する瞬間駆動が抜けてなくちゃいけないんで
クラッチを切るかブリッピングは必要なんだよな

カブのように一瞬クラッチリリースレバーを蹴飛ばす仕組みがないとだめか

421 :774RR:2024/02/28(水) 20:20:17.46 ID:WUNrIsxG.net
新型のホワイト渋すぎ〜

422 :774RR:2024/02/28(水) 20:20:21.10 ID:WUNrIsxG.net
新型のホワイト渋すぎ〜

423 :774RR:2024/02/28(水) 23:13:50.21 ID:HPm4vNf+.net
去年の7月に免許取って初めての冬です。
mc41ですが今年に入ってからギアが硬くて信号待ちでもニュートラルに全然入らないです。冬はそんなもんでしょうか?

424 :774RR:2024/02/29(木) 01:54:06.82 ID:H1ICyt7Y.net
クラッチの引きずりじゃね?
純正レバーなら遊びが20mm以上あるとか
社外品のレバーはストローク不足で引きずりが出ること多し

425 :774RR:2024/02/29(木) 08:37:52.49 ID:wz6+xdao.net
ちょっとエンジンがかかりにくそうな感じだけど、それ以外に車体に問題があるんでしょうかね?
車体はMC41後期型みたい

https://youtube.com/shorts/vfh2Ax0oKWg?si=xcOio-6IzTj3bpj6

>>424
横からすみません。
半クラッチになってるってことでしょうか?
それなら車体が前に行こうとしたりエンストをするからわかりませんかね?

426 :774RR:2024/02/29(木) 08:55:56.18 ID:5N1MRcAq.net
レバーは純正で年末ぐらいまではなんとも思わなかったのですが。1月にオイル交換したぐらいでどこもいじってません。

427 :774RR:2024/02/29(木) 12:00:00.33 ID:9SxmQ3Ib.net
>>425
ほんのちょっと引きずってるだけでも停止時のギアの入りに影響する
Nに入りにくいなんて言ってるやつのかなりの割合がクラッチだったりする

428 :774RR:2024/02/29(木) 12:00:26.50 ID:9SxmQ3Ib.net
>>426
レバーの遊びを調整してみ?

429 :774RR:2024/02/29(木) 12:49:00.89 ID:YY4bVGJM.net
>>426-427
オイルが固いんじゃないかな?
って俺はおもう

純正のG1とかG2いれてるの??

430 :774RR:2024/02/29(木) 13:13:10.30 ID:IvSwbGS+.net
>>429
やっぱりオイルがかたいんですかね。ショップ任せでオイル交換したんで何が入っているのかわかりません。店に問い合わせます。

431 :774RR:2024/02/29(木) 13:17:21.05 ID:9SxmQ3Ib.net
10w-40くらいでギアが渋くなることはないだろう

432 :774RR:2024/02/29(木) 13:51:47.10 ID:a/fHUMlV.net
不具合とは無関係かもしれんけどG3入れるとスコスコギアチェン出来るからオススメ

433 :774RR:2024/02/29(木) 14:38:47.83 ID:wz6+xdao.net
>>431
堅いオイルが冷えるとギアの入りが悪くなると思いますよ。寒くなってから話で、オイル交換の後っていうことだし、さらにいつからか?がはっきりしてないところもあるし。そこも疑うべきかと

逆に、ショップでオイル交換をしたあと暖気ぐらいするだろうからクラッチがおかしいとか気がつかないかな?

434 :774RR:2024/02/29(木) 15:41:45.89 ID:H1ICyt7Y.net
例えば始動直後のオイルが冷えてる時、あからさまにギアが入らないなんてことある?
10W-40を使うこともあるけど、俺はないね

435 :774RR:2024/02/29(木) 15:50:19.71 ID:IvSwbGS+.net
すみません。荒れないでください。
オイルの件は土曜日にでも店に確認して、硬いオイルだったら柔らかいオイルに交換します。荒れそうな原因を作ってしまったので私は一旦消えます。
ありがとうございました。

436 :774RR:2024/02/29(木) 16:01:10.88 ID:F2BkJaW2.net
なぜ頑なにレバーの調整を試さずにオイルのせいにしたがるんだろうな

437 :738:2024/02/29(木) 16:28:25.07 ID:77yC5C4L.net
ワイヤーは使えば伸びるしね

438 :774RR:2024/02/29(木) 16:30:56.10 ID:DIyQtJ5b.net
>>422
自分も現行のホワイトに惚れて買う寸前まで行ったけど、真正面から見た顔がザクレロというか土人のお面みたいで
百年の恋が一気に冷めてやめた

439 :774RR:2024/02/29(木) 16:34:37.37 ID:wz6+xdao.net
>>436
そういえば俺のMC41後期型は非常にレバーのところのねじが固かったわ
プライヤーつかって回したような気がする

440 :774RR:2024/02/29(木) 16:55:30.97 ID:wz6+xdao.net
>>435
まぁショップにみてもらうといいよ
その方が安心できるしね

クラッチなのか、オイルなのか、冷えてていつもと感じが違うだけて許容範囲内ってこともある、ミッションが痛んでての不具合もあるし、いろんな要因が重なってる可能性もあるよ

441 :774RR:2024/02/29(木) 17:32:16.11 ID:suhu+oS0.net
店で診てもらうのもいいが、なぜレバーを確認しない?
遊びを確認するだけなら1秒、アジャスタで遊びを調整してギアの入りを確認しても1分とかからんだろうに…

442 :774RR:2024/02/29(木) 17:36:55.16 ID:cI5Kdraa.net
原2スク乗りでオイルは半年ごとに変えてる。
皆さんは?

443 :774RR:2024/02/29(木) 18:42:17.40 ID:ADjriVzj.net
オバーレーシングのフェンダーレスつけている方どう?

444 :774RR:2024/02/29(木) 18:49:15.87 ID:vPR0Wy+K.net
>>442
6000km又は1年の早い方って書いてあるからその通りで良いと思う

445 :774RR:2024/02/29(木) 19:21:23.43 ID:nII+jp1z.net
レバー側とエンジン側のアジャスター調整だけだろうに…

446 :774RR:2024/03/01(金) 19:31:55.60 ID:iFRNfRoJ.net
吉村マフラー効果ありますか?

447 :774RR:2024/03/01(金) 23:34:25.89 ID:4PO3BCst.net
ないです

448 :774RR:2024/03/01(金) 23:59:26.73 ID:wLSKw5Yi.net
アマゾンでMC51の安めのレバーで使えそうなの探してるんだけど加工しないとつけられないとかガタガタするとかばっかりなんだけど
やっぱエンデュランスとかのいいヤツ買わないとだめかな?

449 :774RR:2024/03/02(土) 00:06:00.25 ID:8fQ/Nbdu.net
生死に直結するんだからまともなの買え

450 :774RR:2024/03/02(土) 00:17:58.19 ID:TfQ6eHHd.net
金ないなら純正買えよ
社外ならU-KANAYAかエンデュランス

451 :774RR:2024/03/02(土) 00:22:54.21 ID:FCqzFvGm.net
>>450
純正のレバーなんかしっくりこないのよね

452 :774RR:2024/03/02(土) 00:25:57.14 ID:XWm/lE0W.net
結局レバーは純正に戻る
一番使いやすい

453 :774RR:2024/03/02(土) 00:55:21.12 ID:8fQ/Nbdu.net
純正クラッチレバーがレバーガードに収まらなかったので仕方無くエンデュランスの長さ調整式にした

454 :774RR:2024/03/02(土) 01:47:29.70 ID:XWm/lE0W.net
純正もメガネレンチでリーチ調整可能

455 :774RR:2024/03/02(土) 08:23:19.83 ID:k7a5ZcTc.net
キタコのショートリーチレバーはいいものだぞ

456 :774RR:2024/03/04(月) 03:33:56.96 ID:Gaiwu3JW.net
出てきた車の右側面に当たったのではなく、バイクの左側面に当たられた感じか
全く見えてなかったんだろうな
歩道手前で止まらずにすごい勢いで出てくる車多いよな
車もバイクも乗るからどっちも気を付けよう・・・
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/25437b2ead0319e013de34d6cf8728919723149a

457 :774RR:2024/03/04(月) 10:17:09.17 ID:JOwjL5gh.net
やはり黒は事故率が上がるのだろうか

458 :774RR:2024/03/04(月) 12:17:23.60 ID:L0KBkcvg.net
大して変わらんと思う
なぜならこの手のドライバーはそもそもまともに左右確認をしてないから

459 :774RR:2024/03/04(月) 14:39:06.50 ID:iVecQXB4.net
Gemini先生によると

バイクの色と事故リスクの関係については、車ほど多くの研究結果がありません。
しかし、いくつかの研究結果から、以下のような傾向が示唆されています。

バイクの色
●白色と黄色は事故率が低い
●黒色と灰色は事故率が高い
これは、白色と黄色は周囲に認識されやすく、黒色と灰色は周囲に溶け込みやすいことが原因と考えられます。

服装の色
●蛍光色などの明るい色は事故率が低い
●黒色などの暗い色は事故率が高い
これは、明るい色は周囲に認識されやすく、暗い色は周囲に溶け込みやすいことが原因と考えられます。

ヘルメットの色
●白色と黄色は事故率が低い
●黒色と灰色は事故率が高い
これは、ヘルメットの色もバイクの色と同様に、周囲の認識やすさに影響を与えるためと考えられます。

まあ順当な考察だわね

460 :774RR:2024/03/04(月) 17:23:16.16 ID:t9jCMbs4.net
俺はプロだから全部黒

461 :774RR:2024/03/04(月) 18:39:47.01 ID:iVecQXB4.net
ついでに、バイクの視認性についての重要度を聞いてみると

バイクの場合、視認性に対する重要度を順位付けするのは難しいですが、
一般的には以下の順番になると考えられます。

1位:ウェア
ウェアは、ライダーが周囲から認識される面積が最も大きいため、
視認性に対する重要度が最も高いと言えます。
特に、夜間や雨天時には、蛍光色などの明るい色のウェアを着用することが重要です。

2位:ヘルメット
ヘルメットは、ライダーの頭部を保護するだけでなく、視認性にも重要な役割を果たします。
ヘルメットの色も、ウェアと同様に、周囲に認識されやすい明るい色を選ぶことが重要です。

3位:車体
車体は、ウェアやヘルメットに比べて面積が小さいため、
視認性に対する重要度は比較的低くなります。
しかし、周囲に溶け込みやすい黒色や灰色などの車は避けた方が良いでしょう。

だそうですよ
でも、ヘルメットって一番先に目に入るような気もするんだけどね

462 :774RR:2024/03/04(月) 19:11:41.96 ID:lby6Ib2b.net
長文うぜぇ

463 :774RR:2024/03/04(月) 19:22:33.43 ID:FElWHZIb.net
全身黒でSSに乗ってたらコミュ障キモヲタ丸出しだよ
キモヲタブルーと同類

464 :774RR:2024/03/04(月) 20:43:46.40 ID:CBte04uk.net
言わんとしてること分かるわ
全身黒なのにヘルメットも黒(艶消し)ってのはチー牛に多いイメージだわ
だいたいフルフェイスでメガネ

465 :774RR:2024/03/04(月) 21:42:56.45 ID:7paWLNb8.net
同族嫌悪

466 :774RR:2024/03/04(月) 22:36:10.95 ID:+V10OI3c.net
メガネ以外は当てはまってるわ

467 :774RR:2024/03/04(月) 22:43:23.51 ID:FElWHZIb.net
ヘルメットくらい白とかにしろよ
できればボトムスとかもグレーやベージュにしろよ

468 :774RR:2024/03/04(月) 23:14:51.42 ID:AoDhCuCn.net
変色してくると洗濯した後に清潔感保てないんやわ

469 :774RR:2024/03/05(火) 00:06:23.69 ID:YPWoxPpU.net
やっぱワークマングリーンだよな

470 :774RR:2024/03/05(火) 00:13:45.40 ID:Fe0+2v1S.net
ウェアを全部黒にしてもいいと思うけど、ヘルメットくらい黒はやめろとは思う

471 :774RR:2024/03/05(火) 01:46:05.69 ID:MbkeY3hX.net
カーボン選ぶと黒以外が難しいんだよなぁ…

472 :774RR:2024/03/05(火) 06:48:15.41 ID:a5PDlg9f.net
趣味性が高いものだし好きな色の好きな格好するがよろし

473 :774RR:2024/03/05(火) 12:49:39.92 ID:e7not1Uc.net
チー牛俺「MC51乗るならヘルメットはコレしかないっしょwww」
https://i.imgur.com/IBNJut1.jpg

474 :774RR:2024/03/06(水) 00:38:19.94 ID:vV/CN/Ge.net
黒以外は汚れが目立つからな
白ホイール磨くの大変だわ

475 :774RR:2024/03/07(木) 08:58:59.69 ID:OlRk0mjA.net
中古購入のMC41後期のCBR250R(2017)の話ですが

特に寒い時期ですが、1週間ぶりぐらいにエンジンをかけるとぜんぜんエンジンがかからなくてバッテリーがなくなる事象があり直そうと思うんですが

新車登録からバッテリーが変わってない可能性がありバッテリーをとりあえず変えてみようと思います。
そもそもバッテリーの製造年月日とか有効期限ってどこかに書いてあるんでしょうか?

476 :774RR:2024/03/07(木) 12:24:41.18 ID:v/Swv4WY.net
>>475
書いてないよ。

477 :774RR:2024/03/07(木) 13:00:33.68 ID:9L/wVSc2.net
>>475
ほい
https://blog.goo.ne.jp/awashou55/e/d9c99b5cbd7a48f959a85eea8487708c

478 :774RR:2024/03/07(木) 14:07:52.01 ID:ToWunLs6.net
>>475
バッテリーの充電器一つ持っとくと便利だよ
数千円ので十分だし
まあ、寿命なんであれば買い替えちゃった方がいいだろうけど

479 :774RR:2024/03/07(木) 16:57:02.07 ID:tZeFCtI8.net
>>478

https://i.imgur.com/9oSzJhJ.jpg
https://i.imgur.com/9gEYyrU.jpg

一応は持ってるんですが、満充電の状態でコンセントをぬくと最初は13.8Vってでるんですがみるみるうちに減っていきます。
文字を打ってる間でも0.1V減ってます

https://i.imgur.com/uxc6uEn.jpg

480 :774RR:2024/03/07(木) 18:58:43.57 ID:JBSd3sTt.net
akeeyoのUSBから充電できるやつ、地味に便利だぞ
20000mhaくらいのモバイルバッテリーを乗らない間繋いどけば数カ月はまずバッテリーが上がることはない

481 :774RR:2024/03/07(木) 19:00:26.12 ID:16hSbA3M.net
それは充電電圧だから、充電をやめれば落ちていくのは正常
12V台で安定すれば正常だよ

482 :774RR:2024/03/08(金) 00:23:27.93 ID:HKx6iMZZ.net
ニダボをみて免許取得と購入を検討中の34歳おっさんなんですが全く持って知識がないです
クイックシフターは付けるとしてこれはつけとけってオプションとかありますか?

483 :774RR:2024/03/08(金) 00:32:58.39 ID:xyY++cG3.net
ETC

484 :774RR:2024/03/08(金) 00:45:53.79 ID:/txf375L.net
34はもうジジイやぞ

485 :774RR:2024/03/08(金) 02:09:48.91 ID:DBSbOVts.net
バックステップとフルエキだな

486 :774RR:2024/03/08(金) 07:39:00.47 ID:ZM6lqcCG.net
>>484
まだあおいよ。

何年かしたら過去の自分があおかったこと気がついて恥ずかしくもなる。
そうやって死ぬまで一人前にならないんだと思うよ

487 :774RR:2024/03/08(金) 09:52:03.18 ID:5tseL5z1.net
>>482
自分はシンプルな方が好きなので走りに関しては何もつけない方が好みですが、便利装備ならETC、グリヒ、アクセサリーバーですかね?

社外品でロングスクリーンもほしいです

後はCR-1とかのガラスコーティング
新車で初めてのバイクってことなら2年間は車両保険をかけます

488 :774RR:2024/03/08(金) 10:27:26.16 ID:QqfKl+3Y.net
ナックルカバーが絶望的なニダボは冬はグリヒよりも電熱グローブ使った方が良いかもとグリヒつけて思った
まあグリヒの方が使うのに気軽ではあるが

489 :774RR:2024/03/08(金) 10:39:44.01 ID:kfvXKEnp.net
>>482
バーとスマホスタンドとUSB

490 :774RR:2024/03/08(金) 11:13:19.86 ID:yCouYw2s.net
>>484
バイク界ではまだ幼児よ
50で一人前

491 :774RR:2024/03/08(金) 11:59:16.21 ID:5tseL5z1.net
>>488
電熱グローブとグリヒは最終的な目的は同じなんだけど使い方がちがう

グリヒは一年中使える(つゆの少し寒いときでも使える)取り付け作業はニダボは専用品で特殊なので購入時につけたほうがいい

電熱グローブは装備してないとつかえない(冬限定)が取り付け作業は容易

492 :774RR:2024/03/08(金) 12:10:00.07 ID:XnbhQ9qr.net
>>482モリワキマフラー

493 :774RR:2024/03/08(金) 16:35:03.64 ID:FMHJKHEm.net
>>482
オプションじゃないけど、HMS(ホンダモーターサイクリストスクール)等のライディングスクールに行くべき。
教習所じゃ教えてもらえない事を教えてもらえる。
いざというとき時に、助かるかもしれないから。
自分は実際にスクールで習った事を活かして助かった事がある。
下手したら、トレーラーに轢かれて死んでた。

494 :774RR:2024/03/08(金) 16:40:49.13 ID:RsnsWI0a.net
具体的にどういう状況だったのか興味が湧く

495 :774RR:2024/03/08(金) 19:29:16.14 ID:HCNlXXOs.net
色々とありがとうございます!
スライダーとかいうやつはいらない子ですか?

496 :774RR:2024/03/08(金) 19:40:33.03 ID:s7869dUK.net
ストレートがあってこそのスライダーだよ
まずはストレートを鍛えよう

497 :774RR:2024/03/08(金) 19:47:50.84 ID:kfvXKEnp.net
>>495
俺はスライダーのおかげでウィンカー死にかけただけでカウル大破は免れたからいる

498 :774RR:2024/03/08(金) 20:46:39.21 ID:FMHJKHEm.net
>>494
片側二車線の左側車線の道路(緩やかな左カーブ走行中)を車を積んでいるトレーラーが走っていて、自分は右側車線走っている時(自分はトレーラーの真ん中の位置に居た時)にトレーラーが急に車線変更してきて、ある程度強いブレーキをかけながら車体を外側に寄せて、更に曲がらないと中央分離帯にぶつかるという状況でした。
凄くムカついたので、トレーラーの運転手に中指を立てました。
ライディングスクールに通っていて本当に良かったなと思いましたね。

499 :774RR:2024/03/08(金) 22:28:54.45 ID:VkxBeXpA.net
>>495
スライダーはフレームが歪む可能性があるって聞くね
そこに力が集中するわけだし
滑りすぎて縁石or電柱にケンカ売って被害が拡大したりとか、そこに歩行者がいたら…とも
カウル破損かフレームの歪み修正か…どちらが修理代安く済むかって話も聞くし
俺は怖くてスライダーはつけてない

500 :774RR:2024/03/09(土) 08:09:16.32 ID:1hSMTolT.net
カワサキ車とか純正でフレームスライダー付いてる車種多いしよほど運が悪くなければ大丈夫じゃないの
心配なら車両保険入ればフレーム逝ったら新車になるよ、250ccで車両保険もアレかもしれんけど

501 :774RR:2024/03/09(土) 20:38:55.45 ID:6AQnIieo.net
>>499
それは考えすぎじゃね?公道で派手に飛ぶ人はレアやろ。ニュースで聞いたことない。

502 :774RR:2024/03/09(土) 20:42:29.97 ID:HY10NjOg.net
両方ともに一理あるのが迷っちゃうんだよな
ちなみに俺もスライダーは付けていない
付けるメリット…立ちゴケ時の修理代が安い
デメリット…予想外に滑って運悪く老人や小さい子供をはね飛ばしてしまう(かもしれない)
んでもうこの先は本人がどう考えるかだわ
俺はバイク好きだけど走行中に転べば鉄屑になるかもしれないし立ちゴケでカウル割れて直す金がないなら金が出来るまで乗らなきゃイイ
だけど滑った車体が人にあたって最悪の事態が起きたら…と考えてしまってとても付けれない
でもそんな事は余程運が悪くなきゃ起こらないし割と付けてるじゃん?な人を否定はしない
それはもう個人の裁量だし自由なんだわ
意見聞いて考えて最後は自分で決めるべし

503 :774RR:2024/03/09(土) 20:43:38.54 ID:sIJogujL.net
その辺の道でフレーム凹ますような転倒した時にはバイクなんてどうでもいい状態だと思う(多分大怪我

504 :774RR:2024/03/09(土) 20:43:42.95 ID:pOwBA6HK.net
MC51の燃料計2メモリまで減るの早くない?
残りの1メモリでガソリン満タンに入れたら10L入ってまだ4L残ってた
平均的にメモリ減ってほしいわ

505 :774RR:2024/03/09(土) 23:22:31.23 ID:vtG0GgFw.net
スライダーでフレームへこます様なダメージを受けた場合スライダー無しならエンジン大破してるかもな

506 :774RR:2024/03/09(土) 23:42:53.66 ID:ul57Krne.net
スライダーと一括りにしてもねえ…
取り付け部分からの突出量が大きく影響するよ
長く伸びたスライダー先端にかかった応力は、レバー比で増幅されて取付部に集中するわけで
フレームやエンジンの横幅の大きなバイクと、細身のバイクでは事情が違ってくる

507 :774RR:2024/03/10(日) 00:48:58.71 ID:ZiSDbfMi.net
いやこの場合MC51にスライダーを付けるかどうかって話しなんじゃないかと…
メーカー純正OPと社外品のどっちが良いのかはもう比べたこと無いからワカリマセン

508 :774RR:2024/03/10(日) 05:55:18.02 ID:ZdCEgx4H.net
>>504
燃料計点滅で残り3.2L
ガソリンをいれたらトリップリセット

平均燃費を大体の目安にして、満タン方で燃費計の誤差を修正して下さい

509 :774RR:2024/03/10(日) 09:10:03.23 ID:fuakqftu.net
レース用のスライダーは文字通り滑らせてコース外にいかせる目的だから短くてカウルから若干はみ出す程度
ストリート用は立ちゴケでカウルを守るのが目的だから長くてカウルより大きく飛び出してて車両を滑らすようには出来ていない

510 :774RR:2024/03/11(月) 00:22:40.41 ID:UPQKK3Pm.net
>>482
アクセサリーバー、スマホスタンド、USB-C
ETC、グリップヒーター、ヘルメットホルダー

俺が新車買った時につけたもの、これで完璧

511 :774RR:2024/03/11(月) 08:53:05.82 ID:fdNJfDqC.net
ディーラーオプションではないし

512 :774RR:2024/03/11(月) 08:55:03.26 ID:fdNJfDqC.net
途中で書き込んじゃった

ケース側も必要だし、高いので無理には勧めないけどQuadLockのステムホールに付けるスマホホルダーがオススメ
ハンドル周りがスッキリする

513 :774RR:2024/03/11(月) 15:37:22.80 ID:ky4lXToG.net
実は250で街乗りするのにクイックシフターなんていらない、って説があるけどな…

514 :774RR:2024/03/11(月) 16:59:59.29 ID:1QEIi2t3.net
そら要不要で言えば確実に要らんだろ
付けたいから付けるだけだし

515 :774RR:2024/03/11(月) 17:50:16.30 ID:9J4OCM7i.net
482に失礼

516 :774RR:2024/03/11(月) 18:18:25.21 ID:3bcvSiUX.net
シフトアップ時はある程度アクセル開けて回転上がってないとミッションに悪そうな変速ショック出る事が多いから、街乗りでは使いづらいはあると思う
ショックなく入る時やシフトダウンは気持ちいいが

総レス数 530
105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200