2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度68km/h】

87 :774RR:2024/04/23(火) 20:02:11.82 ID:BAR6cVZM.net
走行40.000Km、キックなしの125を完全に整備して (したつもりで) 年越し宗谷目指したとき、
北海道上陸した初日から、スタータークラッチ滑りまくりで詰みかけたコトあるよ

10秒くらいセル回して1~2回引っかかるようにクランク回る程度で、その程度ではエンジンかからず
バッテリー電圧がどんどん低下していく状況

本土に戻ったら普通にスタータークラッチは機能、クランクも元気よく回ったけど、
部品取り寄せて交換した思い出

88 :774RR:2024/04/23(火) 21:00:46.66 ID:7honDw9m.net
>>87
貴重な経験を教えてくれてありがとう
年越し宗谷は過酷なミッション...
キックなしだと始動できないと焦りますね
始動できなかったけど、うまく始動できてエンジンを止めずに走り続けたような感じでしょうか?
私もスタータークラッチ(ワンウェイクラッチ)のコロコロ部を買っておこうかな

89 :774RR:2024/04/23(火) 22:33:28.29 ID:9HgJDyZx.net
125でよく行ったなあ
ー15℃とかだったろw

90 :774RR:2024/04/24(水) 00:19:36.78 ID:H345HaFJ.net
125でないとフェリー代が高いんじゃないかな

91 :774RR:2024/04/24(水) 00:22:45.94 ID:H345HaFJ.net
今度、カムチェーンを交換するときにスタータークラッチのコロコロ部分も交換しようっと。

92 :774RR:2024/04/24(水) 20:20:04.30 ID:OqAEiyG2.net
>>88
結局のところ、氷点下での始動は困難というより無理!との結論に至り、
要は暖かけりゃいいんじゃね?と、力技で解決!

冬季キャンプ用に持参していた、OD缶に繋ぐ遠赤外線ストーブを使用
キャブレターに熱気を吸わせてセルを回し、あとはクランクが回るのを祈るのみ

エアクリーナーボックスを取っ払ってパワーフィルター仕様だったこと(キャブ周辺を温め易かった)と、
PWK28に換装して、ノーマルキャブより冷間時始動性は上だったことが奏功し、
以後は無事ツーリングを続けられましたよ


125で行ったのは、手持ちのバイクで一番航続距離が長かったから
年末年始はスタンド閉まってるとこもあるので、予備タンク持参せずに400Km走れるのはつよい!

93 :774RR:2024/04/24(水) 20:31:43.67 ID:eahDjE0L.net
力技で解決、を読んだところで、ひたすら押しがけしたんだと思った
始動できなかったのは寒すぎたことも大きかったんだね

94 :774RR:2024/04/24(水) 20:53:37.55 ID:OqAEiyG2.net
雪の上で押しがけは、正直できる気がしなかったよ
ラバーで靴に引っ掛ける簡易スパイク履いてても、一歩間違ったら滑って転びそうになるし、
押しがけできてもバイクに飛び乗った瞬間にすっ転ぶかもしれない・・・

でも、下り坂を利用できる環境であれば、冬の北海道でも跨ったままギア繋いで一発始動できましたね

95 :774RR:2024/04/24(水) 22:17:15.62 ID:Vt7vsImi.net
以前、オレのキックなしジェベル200のセルメーターが壊れたから、ジェネレーターカバーキャップを10mmのボルトとナット2つで外して、14mmのソケットとスピンナーハンドルをクランクシャフトにつながったナットに取り付けて、スピンナーハンドルを反時計回りにキックすることで始動できた。
始動後はスピンナーハンドルが高速で回ってしまって危険だから、梱包用に持っていたゴムバンドをスピンナーハンドルに取り付けて、すぐに外れるようにした。

96 :774RR:2024/04/25(木) 11:19:07.70 ID:F6zRytD7.net
>>95
それは...オフブーツを履いているときしかやりたくないな

97 :774RR:2024/04/25(木) 14:27:09.89 ID:MkbjXK4J.net
それだけ工具用意できる環境なら山の中でもあるまいし、普通に押しがけでいいような?

98 :774RR:2024/04/28(日) 14:50:54.10 ID:tEBtu5NI.net
今日はお出かけ日和だな
ジェベルくんは大活躍

99 :774RR:2024/04/29(月) 21:57:19.49 ID:lqdoyGi5.net
蒸れてるな
しかし警護に問題がある

100 :774RR:2024/04/29(月) 21:57:51.41 ID:9aUv/Kkf.net
脱力タイムもずっとつまらんし感性ってやっぱ衰えちゃうんやな😨
https://i.imgur.com/XEmUOPn.jpeg

101 :774RR:2024/04/29(月) 22:12:09.36 ID:6dsayErf.net
ジャニ主演できてたんやな

102 :774RR:2024/05/04(土) 22:56:15.40 ID:12IkITnn.net
みんなツーリングに行ってしまったか

103 :774RR:2024/05/10(金) 05:01:29.50 ID:q3r/wYUe.net
ヤマハの200ccオフ車は本当に出るのかねぇ?
インドだけだったりして?
CB200XとHero X Pulse 200に勝てるのかなぁ?
【SCOOP!!】ヤマハWRが200ccの水冷DOHCで復活?! 本格オフのWR200Rとモタード版WR200Xを大胆予測!!
ttps://young-machine.com/2024/05/07/547535/

104 :774RR:2024/05/10(金) 07:29:14.13 ID:fD2597GS.net
【SCOOP!!】スズキが往年のジェベル200のエンジンをFIにしフロントABSを採用して復活!?価格は激安44万円!?
ttps://young-machine.com/2024/05/08/547589/

105 :774RR:2024/05/10(金) 07:30:04.39 ID:fD2597GS.net
だといいな

106 :774RR:2024/05/18(土) 09:29:30.91 ID:rQhnNwSL.net
お出かけ日和だな

107 :774RR:2024/05/20(月) 23:21:30.78 ID:pat4jdHH.net
バンバンのエンジンはジェベルに取り付けてもフロントスプロケの位置が違うからそのままだと動かないということを知った

108 :774RR:2024/05/21(火) 12:12:14.38 ID:yukam3xN.net
ほとんど同じなんだけどな

109 :774RR:2024/05/21(火) 20:07:23.37 ID:h9R1THs+.net
>>104
チョイノリを出したスズキだからありえなくないね
ヤマハが60万円で200ccトレール車を出した後に、44万円でジェベル200新版とか
それで、ガソリンタンクが大きい分、航続距離は長くて、パーツは豊富だから安心して乗れる

110 :774RR:2024/05/23(木) 19:41:54.54 ID:Av+y3ve+.net
ホワイトベース二宮さんがDR-Z400の販売が秒読み段階だと言っているけど、本当?

111 :774RR:2024/05/23(木) 19:55:40.62 ID:js3+JK82.net
400と250て維持費どれくらいちがうん

112 :774RR:2024/05/24(金) 02:24:27.69 ID:RCBOavcK.net
車検とその時に払う税金の費用、燃費悪化分のガソリン代、パーツと工賃の上昇分だね
車検をユーザー車検でやるかどうかによって変わるだろうけど、ざっと1年当たり5万円くらいじゃね?

113 :774RR:2024/05/24(金) 02:32:35.43 ID:RCBOavcK.net
DR-Z400はアメリカ向けにキャブ仕様が現役だよね
それをFI化、フロントABSにして売るんだとしたら、開発コストやユーザーの負担もが最低限で、スズキらしい
しかし、オレは、FI化したDR200Sも出すと予測している
トレール車の基本構造って80年代に完成しているから、新設計なんて排ガス対策くらいしか必要ないんだよな
それよりも部品を共通化してコストを下げることの方が重要だ

114 :774RR:2024/05/24(金) 02:34:30.51 ID:RCBOavcK.net
>>112
車検を業者に頼む場合は1年当たり10万円くらいかな

115 :774RR:2024/05/24(金) 10:33:41.57 ID:ZvXHESns.net
わかった250までにしとく

116 :774RR:2024/05/24(金) 23:26:28.10 ID:VdTTwd69.net
まぁ世の中のバイク乗りは1000ccクラスに乗っている人が多いからそれと比べれば400ccバイクの維持費なんて微々たるものかもしれない
400ccだとヘッドライトのLED化のようなどうでもいいことでも車検のたびに戻すことを強いられることがあることも嫌なことだな

117 :774RR:2024/05/25(土) 07:11:18.07 ID:aLQhJCLs.net
最近のバイクみんな重いやだ

118 :774RR:2024/05/25(土) 19:55:24.43 ID:JHY/C9y1.net
今日町の国道で90年型カラーのSX125Rとすれ違ったわ
走ってるSX見たの何年ぶりだろうw

119 :774RR:2024/05/27(月) 07:36:01.27 ID:QNiCvY/L.net
DR-Z400を出すとしたら国内生産かな?
DR200Sならインド生産にして安く出すと思う

120 :774RR:2024/05/27(月) 13:14:52.09 ID:33pOMYLX.net
インドの山奥で

121 :774RR:2024/05/29(水) 01:14:30.70 ID:lh8d4sEl.net
最近はアマゾンでキャブのOHセットとか売ってるんだな
ダイヤフラムのゴムまであっていいね

122 :774RR:2024/05/29(水) 15:34:48.13 ID:pYsIkL1Q.net
>>121
それ買ったよ
普通に使えるが、メインジェットニードルが純正よりも先細りで、メインジェットもそれに合わせてある点は注意

123 :774RR:2024/05/29(水) 16:59:38.48 ID:nZPPEyqD.net
aliExpressにも豊富に出ているよ!
検索するときはDR200SEでやるといいよ!

124 :774RR:2024/05/29(水) 22:53:03.86 ID:H6WEkyFe.net
ダイヤフラムの破れで、純正交換繰り返してきたけど、次回はゴム交換試してみるよ。
ありがたいよな

125 :774RR:2024/05/29(水) 23:29:19.39 ID:4CqaF/ZM.net
SX200(ジェベル200)くらいの軽量コンパクトな
ガレガレ林道アタックにも向くオフ車に、
現行の油冷250シングルを積んで、
良いサスも付いた奴が今こそ必要。
セローよりセローらしいマウンテントレールで、
半分は女子に売れるので、オサレで可愛くないとダメ。
だからSX200みたいな爺臭いのはダメよダメよダメなのよ。
DRZ400とは路線が全く違うし。

126 :774RR:2024/05/30(木) 15:57:13.56 ID:5nxWtGps.net
ジェベルって特別軽い部類ではないよな

127 :774RR:2024/05/30(木) 23:10:12.08 ID:gI69dNpK.net
新しい設計は、FI化、排ガス対策と

128 :774RR:2024/05/30(木) 23:12:28.39 ID:gI69dNpK.net
フロントABSだけでいい
部品共通化して、メーカーもユーザー両方のためにコスト削減することが重要

129 :774RR:2024/05/30(木) 23:20:53.62 ID:T4agNMBs.net
200の車両重量126?は今となっては超軽いな

130 :774RR:2024/05/30(木) 23:32:13.96 ID:leeaxCtZ.net
リムもスイングアームもアルミのおかげで狭い駐輪場での取り回しが軽くて助かる
セローはカタログスペック嘘だろてぐらい尻が重い

131 :774RR:2024/05/31(金) 19:07:25.36 ID:q4ktON+9.net
aliexpressで1.6万円くらいで買える中華シリンダーヘッドは買わないほうがいい
カムがハイカムになっていて、普通のピストンを使っていると、バルブとピストンが干渉して、バルブやバルブシートをダメにする

132 :774RR:2024/06/01(土) 02:27:59.76 ID:h/PhIdIr.net
ジェベルを改良リニューアルするよりDR125SMを改良してジェベル仕様にするのが正解だと思う

133 :774RR:2024/06/02(日) 07:16:41.06 ID:q/hnTIrS.net
>>132
どういうこと?

134 :774RR:2024/06/03(月) 21:52:07.11 ID:17WlE/qK.net
>>131
このキットってバルブのすり合わせ済み?
オイルシールやコッターなどがバラバラになっていて、自分ですり合わせやってから自分でバルブを組むゅうな感じ?
カムだけが問題ならカムは純正のものを使えばいいかなと思って
何しろ純正のシリンダーヘッドキットは6.8万円もするからな
それだけあったら中古のマジェスティを買えちゃうよ

135 :774RR:2024/06/04(火) 07:06:00.86 ID:AKiZTwnp.net
買う気満々だなw

136 :774RR:2024/06/04(火) 16:13:38.20 ID:i2Id9mqj.net
だってバルブの当たりが悪いみたいで圧縮が8.3くらいしかないんだ
10が最低ラインだからバワーが出ない
自分ですり合わせやシートカットすること、内燃機屋さんに頼むこと、中古エンジンを買うことも検討しているが、中華シリンダーヘッドも気になる
すり合わせ済みだったら買いたい

137 :774RR:2024/06/04(火) 16:17:33.41 ID:i2Id9mqj.net
どうすればいいかアドバイスよろしく

138 :774RR:2024/06/05(水) 10:18:10.88 ID:55074zUC.net
ごめん 俺はアドバイスできるスキルないや

139 :774RR:2024/06/06(木) 08:04:24.06 ID:amzVGIsg.net
横からすまんが、中華のバルブシートカッターを買って自分でシートカットをするのはやめたほうがいい
工具の精度が悪くて、かえって悪化して、復旧できなくなってしまうから
ある程度メンテ経験があることを前提として、すり合わせをして、それで結果が良くなければ内燃機屋さんに依頼してみてはどう?(この場合でもバルブスプリングコンプレッサーは必要)
場合によっては中古エンジンを買うこともいいだろうが、きちんと動かない可能性もある

140 :774RR:2024/06/06(木) 08:19:11.16 ID:amzVGIsg.net
カムチェーンが伸びていてそれが原因で不調となっていることも多いから、まずはカムチェーンテンショナーを外して、どのくらい伸びているか確かめておくといい
カムチェーンテンショナーは、中央のボルトを完全に取り外してから両端のボルトを取り外すことで、どのくらいチェーンが伸びているかがわかる
カムチェーンテンショナーが最終コマまで伸びていたら、まずはカムチェーンを交換するといい
また、シリンダーヘッドカバーを開けた後に、Cリングとワッシャーを下に落とさないように気をつけたほうがいい

141 :774RR:2024/06/06(木) 17:07:21.13 ID:RXCakM0S.net
>>136
131です。139さんの書いた通りですね
中華シリンダーヘッドは、すり合わせされていません
たしか光を当てて漏れを確認できました
しかし、オイルシールを含めてバルブ、スプリングは組み込み済みなので(スプリングシートはなし)、いったん外さないといけない謎のキットです
これを買うくらいなら中古エンジンを買うことをおすすめします

142 :774RR:2024/06/07(金) 11:36:33.58 ID:MSIXQ7HC.net
俺にはわからない世界なんだが、ジェベルで、シリンダーヘッドが劣化して、圧縮が悪くなって不調になることは多いん?
5万キロくらい走っているとして

143 :774RR:2024/06/07(金) 12:09:59.74 ID:05ppwqht.net
オイル管理が悪いと死んじゃうガラスのエンジン

144 :774RR:2024/06/08(土) 10:47:22.84 ID:1lpNoajh.net
オイル管理が悪いと高回転時にオイルの消費が多くなって、そのままにしておくと焼きついてしまう
しかし、それは圧縮漏れとは直接関係ない
圧縮漏れは、シリンダーヘッドの劣化、ピストンリングの劣化、バルブの変形などによって発生する
カムチェーンが伸びていることが原因であることもある
修理を頼むとなると高価だから乗り換えを薦められるだろうな
自分で直すなら上のようにやるしかない

145 :774RR:2024/06/08(土) 18:56:33.71 ID:iRtlYGFu.net
>>142
走行距離が長いと圧縮漏れは多くなる
ジェベルも走行距離が長い場合が多いだろうから圧縮漏れになっている個体も多いと思う
多くの場合は対策せずに乗り換えることになる

146 :774RR:2024/06/09(日) 10:48:10.64 ID:P4o+lvEV.net
オレのDF200Eは、最近125ccバイクくらいしかパワーが出ないんだが、圧縮漏れかなぁ?
キャブは掃除済みなんだよな
キックなしなんだが、どうやって調べればわかる?

147 :774RR:2024/06/09(日) 22:56:27.79 ID:exJlM99P.net
>>146
コンプレッションゲージを使わない方法としては、ギア5速にして、リアタイヤを一本足スタンドやジャッキスタンドなどで浮かせて、リアタイヤを手で回して圧縮を感じるか(プラグを外したときと比べて)確かめる方法がある

148 :774RR:2024/06/09(日) 23:00:48.23 ID:exJlM99P.net
>>146
ギアをニュートラルにして、エンジン左側の蓋を10mmの六角レンチで外して、クランクシャフトを反時計回りに回す方法もある

149 :774RR:2024/06/11(火) 11:24:51.55 ID:K6saiaNi.net
圧縮漏れって、部品を交換すれば直るというわけではないから厄介だよな
分解するのも難しいし

150 :774RR:2024/06/11(火) 20:08:10.64 ID:81crWIdL.net
アドバイスお願いします。ジェベル200後期型に乗っています。

ある日、走行中にいきなりエンジンストップ。スイッチが切れるような感じでした。
スパークプラグを確認するも、火花飛ばず。ライト、ウインカーはOK
.セルモーターOK、イグニッションコイル、イグナイター新品に交換するも火花飛ばず。

経緯、バッテリーの上りが早くなり、新品に交換。変わらず。レギュレーターが悪いのかと
中華性のものに変え、500メートル走行後、エンスト。元のレギュレーターに戻すもかからず。

やっぱり、ステーターコイルも変えるべきでしょうか?

151 :774RR:2024/06/11(火) 21:16:03.22 ID:ld5adAwJ.net
>>150
ステーターコイルを交換するのは3つの端子の間の抵抗値を測定して、異常を確認してから
レギュレーターについてはテスターを使って充電電圧や抵抗値を測定した上で良否判定したほうがいいぞ
イグナイターについては良否判定するために特殊な装置が必要
aliexpressで安く売っているから、中古がなければそれを買って、使えるか報告してほしい

152 :774RR:2024/06/11(火) 21:23:26.39 ID:mzzR8V04.net
最終型ならイグナイターでなくてCDIユニットか
純正部品は30775円で買える
これ買うか中古買うかだな

153 :774RR:2024/06/11(火) 21:28:25.12 ID:Pv2q9ZbT.net
イグナイターは新品に交換済みか...
点火プラグは新品?
始動させようとするとどうなるの?

154 :774RR:2024/06/11(火) 21:30:20.85 ID:mzzR8V04.net
イグナイターではなくて後期型用のCDIユニットに交換したってことで合ってる?

155 :774RR:2024/06/11(火) 21:48:19.41 ID:dlOc76/7.net
試しに中華製レギュレーターを装着したら500mでエンストして火花が飛ばなくなった

純正に戻しても火花が飛ばない

いまここ

ならヒューズ切れを点検して異常がなければ、異常電圧でCDIが壊れた可能性が高いような、、、
レギュレート/レクチファイアは一定以上電圧が上がらないようにするための装置だし

156 :774RR:2024/06/11(火) 21:52:26.30 ID:dlOc76/7.net
たしかスパークプラグはジェネレーターの点火用コイルから直接電気をもらって作動してて
その点火タイミングを制御してるのがCDIて感じだったはず

157 :774RR:2024/06/12(水) 00:26:57.54 ID:K22AtZx/.net
高速走行中に同じ状況になったことがある
JAF呼んでバイク屋にお任せしたらCDI交換で治った

158 :774RR:2024/06/12(水) 00:51:36.02 ID:K4syNl4/.net
後期型なのに前期用のイグナイターを買っちゃったというオチか!?

159 :774RR:2024/06/12(水) 01:14:26.27 ID:eg9ctASI.net
150です。皆様、ありがとうございます。エンスト後はセルは勢いよく回るものの
火花飛ばず、不動状態です。その後、新品のCDI,
イグニッションコイルに変えましたが、変わらず、今に至ります
灯火類、キルスイッチ、サイドスタンドも正常に機能しています。

ステーターコイルの抵抗値は、正常でした。イグニッションコイルは、コンデンサーのテストでは
正常でしたが、デジタルテスターでは抵抗はみな異常値になってしまい、新品を注文しました。
ステーターコイルもwebike注文しましたが、欠品中で来月になるようです。

近くにバイク屋がなく、自分で何とかしようと思いましたが、今後悔しています。勢いで次々と
新品を注文しましたが、正直、心が折れそうです。
レギュレーターは新品を宗門しましたが、ステーターコイルはwebikeで欠品中で来月になるようです。

160 :774RR:2024/06/12(水) 01:22:23.50 ID:eg9ctASI.net
訂正です。異常値が出ていたのはレギュレーターです。イグニッションコイルは新品です。

161 :774RR:2024/06/12(水) 07:31:01.64 ID:MwNm99Qe.net
点火プラグは新品?
クラッチレバーポジションスイッチ、サイドスタンドスイッチ、キルスイッチの導通は確認した?

162 :774RR:2024/06/12(水) 08:40:01.98 ID:w0dCPEcg.net
セルは回るけど火花が飛ばないと言ってるんだから問題はコイルからプラグまでの間だけじゃね

163 :774RR:2024/06/12(水) 09:54:31.26 ID:5Qcul1U+.net
キーシリンダー回りの配線ってどうなってたっけ?
接触不良で点火系に影響しただろうか

164 :774RR:2024/06/12(水) 13:53:28.53 ID:zMnzdmP4.net
>>163
接触不良だとオンにならないだけじゃね?

165 :774RR:2024/06/12(水) 14:46:56.35 ID:M7PGRDmB.net
>>161
点火プラグとコードはまだ変えて、そんなに立ってないので
そのままです。キルスイッチはオン、オフでcdiへの電気も
確認できたので、正常です。クラッチのスイッチはオークションで買った時点で殺されていて、スターターも回るので
関係ないと思います。サイドスタンドもcdiに電気が来ている
ので大丈夫だと思います。

もう、部品も来ないので、一度バイク屋で診てもらう予定です
みなさん、ありがとうございます。その後、なにか進展ありましたら、報告させていただきます。

166 :774RR:2024/06/12(水) 16:27:51.24 ID:K6/4VUCw.net
とりあえず点火プラグを新品にして試してみるのが基本だな

167 :774RR:2024/06/12(水) 21:02:55.90 ID:ii1T0KO4.net
コードを変えてそんなに経過していないっていうのも重要事項だな
まあバイク屋さんに診てもらえるなら診てもらったほうがいいと思う

168 :774RR:2024/06/13(木) 12:57:59.98 ID:F0qhA6XM.net
フライホイールとクランクシャフトをつなぐ半月キーが折れて
点火時期が無茶苦茶になったことがある

169 :774RR:2024/06/13(木) 20:22:05.91 ID:DCP5pHox.net
>>168
それは自分で直したの?

170 :774RR:2024/06/15(土) 03:06:48.67 ID:uAtKswz3.net
>>166
点火プラグが新しくても壊れていることがあるから念のために新品にしておくことは重要だね
点火しているか見るときに点火プラグを抜いてプラスドライバーを差し込んでエンジンに近づけて見る方法もある

171 :774RR:2024/06/17(月) 03:09:01.51 ID:yOKrn3Kx.net
ジェベルの腰上を分解して組み立てて、新品のエキゾーストガスケットを使ったのに排気漏れが直らず、悩むこと2日...
結果的には以前に乗っていた関係ない車種のエキゾーストガスケットを使ったことが原因だった
チャンチャン♫

172 :774RR:2024/06/18(火) 00:49:10.70 ID:5SsD3piR.net
カムチェーンを交換しようとフライホイールを外したく、以前マジェスティ125で使ったフライホイールプーラーを使おうと試みたが、ネジのピッチだけ合わないぞ!!
こんな特殊工具は全車種で共通化してくれ!!
ちなみにジェベル用は、M30 x 1.5mmピッチで、グロムなどと共通のようだ

40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200