2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Netflix】ゴジラ S.P <シンギュラポイント> Godzilla Singular Point Part.6

1 :Anonymous :2021/05/31(月) 13:35:13.46 ID:1fBPHcmgM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

2030年、千葉県逃尾市。
“何でも屋”な町工場「オオタキファクトリー」の有川ユンは、 誰も住んでいないはずの洋館に気配がするということで調査へ。
空想生物を研究する大学院生の神野銘は、
旧嗣野地区管理局“ミサキオク”で受信された謎の信号の調査へ。 まったく違う調査で、まったく違う場所を訪れた見知らぬ同士の2人は、
それぞれの場所で同じ歌を耳にする。
その歌は2人を繋げ、世界中を巻き込む想像を絶する戦いへと導いていく。
孤高の研究者が残した謎、各国に出現する怪獣たち、紅く染められる世界。
果たして2人は、人類に訪れる抗えない未来<ゴジラ>を覆せるのか―。

公式サイト
https://godzilla-sp.jp/

Netflix公式アカウント
Twitter
https://twitter.com/NetflixJP
Facebook
https://www.facebook.com/netflixjp
Instagram
https://www.instagram.com/netflixjp/
YouTube
https://www.youtube.com/c/NetflixJP

※前スレ
【Netflix】ゴジラ S.P <シンギュラポイント> Godzilla Singular Point Part.5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1621692944/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :Anonymous :2021/05/31(月) 13:35:41.17 ID:1fBPHcmgM.net
保守

3 :Anonymous :2021/05/31(月) 13:36:08.82 ID:1fBPHcmgM.net
保守

4 :Anonymous :2021/05/31(月) 13:36:43.28 ID:1fBPHcmgM.net
保守します

5 :Anonymous :2021/05/31(月) 13:37:19.55 ID:1fBPHcmgM.net
保守

6 :Anonymous :2021/05/31(月) 13:37:54.00 ID:6UMmrFN1M.net
保守ラドン

7 :Anonymous :2021/05/31(月) 13:38:51.03 ID:6UMmrFN1M.net
保守マンダ

8 :Anonymous :2021/05/31(月) 13:39:24.54 ID:6UMmrFN1M.net
保守アンギラス

9 :Anonymous :2021/05/31(月) 13:40:20.41 ID:6UMmrFN1M.net
保守サルンガ

10 :Anonymous :2021/05/31(月) 13:41:20.67 ID:6UMmrFN1M.net
保守クモンガ

11 :Anonymous :2021/05/31(月) 13:42:19.29 ID:6UMmrFN1M.net
保守カマンガ

12 :Anonymous :2021/05/31(月) 13:43:08.69 ID:6UMmrFN1M.net
保守ハネンガ

13 :Anonymous :2021/05/31(月) 13:44:12.13 ID:6UMmrFN1M.net
保守アクアティリス

14 :Anonymous :2021/05/31(月) 13:45:03.49 ID:6UMmrFN1M.net
保守アンフィビア

15 :Anonymous :2021/05/31(月) 13:46:06.88 ID:6UMmrFN1M.net
保守テレストリス

16 :Anonymous :2021/05/31(月) 13:46:58.43 ID:6UMmrFN1M.net
保守ジェットジャガー

17 :Anonymous :2021/05/31(月) 13:47:50.25 ID:6UMmrFN1M.net
保守ジェットジャガーユング

18 :Anonymous :2021/05/31(月) 13:48:16.24 ID:6UMmrFN1M.net
保守ペロ2

19 :Anonymous :2021/05/31(月) 13:48:59.40 ID:6UMmrFN1M.net
保守ナラタケ

20 :Anonymous :2021/05/31(月) 13:49:12.07 ID:6UMmrFN1M.net
保守ウルティマ

21 :Anonymous :2021/05/31(月) 13:49:54.20 ID:+vkZOb4g0.net
>>1 乙

22 :Anonymous :2021/05/31(月) 18:31:56.83 ID:vYo1M2C4d.net
ゴジラ>>1乙ポイント

23 :Anonymous :2021/05/31(月) 20:49:18.25 ID:NRGyJC9y0.net
>>1

24 :Anonymous :2021/05/31(月) 23:10:19.05 ID:XEadSBkO0.net
散々聞き慣れたゴジラのテーマだがやはり流れると興奮するんだがこの気持ちわかるかな

25 :Anonymous :2021/05/31(月) 23:12:40.57 ID:NBrMVtdL0.net
>>24
あのタイミングであのゴジラのテーマは無茶苦茶良かった
サントラ欲しくなったね

26 :Anonymous :2021/05/31(月) 23:26:41.99 ID:FzKo8Sx2d.net
>>24
わかる

27 :Anonymous :2021/05/31(月) 23:42:42.28 ID:QZ3mgJps0.net
>>1

28 :Anonymous :2021/05/31(月) 23:53:44.81 ID:Ou6T/ZQG0.net
>>24
熱いすぎた
鳥肌全部立った

29 :Anonymous :2021/06/01(火) 00:03:53.56 ID:9RdrHHm+a.net
これSF好き的には面白いアニメなんだね
自分は何言ってるか全然わからないし
キャラが全然魅力的じゃないから観ててきつい

30 :Anonymous :2021/06/01(火) 00:09:28.91 ID:I2MM8mEDM.net
いやSF的にも面白くはないよ
エンタメには程遠い
ウィキペディア読むのが好きな人は好きな感じ

31 :Anonymous :2021/06/01(火) 00:12:33.25 ID:PUyrPcMz0.net
もう10話目になるのに、キツいと言いつつ見続けてくれて
スレに顔も出してくれるそのツンデレぶり、俺は好きだぜ

32 :Anonymous :2021/06/01(火) 00:18:19.65 ID:0Hod1TuF0.net
まあほぼ全話ゴジラ出る出る詐欺と熱戦吐く吐く詐欺してたからな
タイトルがパシリムだったら誰も見てない

33 :Anonymous :2021/06/01(火) 00:20:30.53 ID:F5REy4iwa.net
サントラ予約しちゃったわぁ〜

34 :Anonymous :2021/06/01(火) 00:23:39.59 ID:vX7L32Mx0.net
ベタだけどコーラス付きは豪華でいいよね

35 :Anonymous :2021/06/01(火) 00:25:58.87 ID:PUyrPcMz0.net
>>32
パシリム暗黒の大陸は、アニゴジ3部作でやらかしたポリピクが
同じような内容にしてまたやらかしたと聞いて呆れかえったな 
観なくて正解だった

36 :Anonymous :2021/06/01(火) 00:32:24.66 ID:KHvGh7vz0.net
各所で評判は上々だし円盤も爆売れ予定
Netflixランキングも上位取るようになった
アンチはもう5chで愚痴るくらいしか出来ないのよな

37 :Anonymous :2021/06/01(火) 00:39:12.42 ID:UH54bHPj0.net
ピンク頭のお姉さんもっと出せや

38 :Anonymous :2021/06/01(火) 00:40:26.10 ID:3TkVmwTb0.net
>>36
円盤どの位売れる算段ですかね
まぁ今の時代2000枚売れれば十分成功と言われてますが

39 :Anonymous :2021/06/01(火) 01:16:50.07 ID:1qX93jGS0.net
円盤は特典次第なのでは。。。

40 :Anonymous :2021/06/01(火) 01:21:24.65 ID:vX7L32Mx0.net
配信先行の作品でもまだ円盤売上って気にしないといけないもんなのか?

41 :Anonymous :2021/06/01(火) 01:22:03.09 ID:VL/JyaDDd.net
しかし紅塵モクモクが多すぎる

42 :Anonymous :2021/06/01(火) 01:22:46.84 ID:VL/JyaDDd.net
紅塵モクモクのせいで怪獣があんまり見えん

43 :Anonymous :2021/06/01(火) 01:26:15.56 ID:UH54bHPj0.net
ネトフリ独占配信だから円盤爆死でも問題ない

44 :Anonymous :2021/06/01(火) 02:35:29.79 ID:UP7OQMcW0.net
これさ別にガメラでも良かったよね
しかも謎や考察が話の大半だし
ゴジラ銘打つ必要が全くなくてワロタ
ダラダラやっとゴジラ出てきたしオリジナル怪獣でやっとけよ

45 :Anonymous :2021/06/01(火) 02:41:04.65 ID:9W4LinTn0.net
ガメラだと人類の味方気味に動かないといけなくなるしなぁ。

しかし2分ちょっとのゴジラパートは何度見ても良い・・・何度でも見られる・・・

46 :Anonymous :2021/06/01(火) 03:50:04.47 ID:j2dTsWrm0.net
気になるセリフ
その1
李博士の「私ならアレにする」って、ひとつだけ空いてるテーブルの事かな?
だとして、そのシーンをあえて飛ばす意味がわからん。居るべき人が居ないという事を
強調しすぎるから?
その2
BBがゴジラの映像を見て言った「あっちが本命か」
単純に特異点の意味だろうが、ひょっとしてゴジラ(最終形態)自体が13番目のフェーズ
という事? (破局を利用するとはこの事かも?答は最初から有るにも繋がる?)

47 :Anonymous :2021/06/01(火) 04:30:01.63 ID:BP3VBCgN0.net
https://i.imgur.com/FhjDzpP.jpg

破局に集約しつつあるとして、
複数の違う過去から同じ未来に辿り着いているようにも見えて、
リーさんが最初からいなかった
ラドンにやられた
存命していた
等々、さまざまな可能性の過去から
いなかった未来にたどり着いたような気がしなくもない
力説はしない

過去改変自体は葦原がやってるんだよね
アーキタイプ計算機つかって破局を知った時点で知らなかった未来は確実に過去改変されてるし、ズレただけかもしれないけど、それはそれで改変だし

48 :Anonymous :2021/06/01(火) 05:31:38.29 ID:jEzatHtg0.net
何をどうしても世界が破局に向かうから最後、残された仕掛けで時を欺く的な話なのこれ?

49 :Anonymous :2021/06/01(火) 07:14:13.21 ID:9W4LinTn0.net
先人が託してきた知恵でとりあえずよくわからんが破局を回避してみようかって話の流れ。
よくわからん事態がよくわからん原因でおこっちまったし、よくわからんことやってた科学者が残したであろう理論を元に回避しようかということをやってる。

小難しいことを言ってるが、皆起った現象を仮説で追っかけてるだけだからな。そしてその仮説に仮説をおっかぶせて破局という微妙に曖昧なヤバイ事態を回避しようって頑張ってる流れ。

だがそんなコトよりゴジラがカッコイイ。それでいいのだ。以上。

50 :Anonymous :2021/06/01(火) 07:27:26.93 ID:XgXvX5VP0.net
>>44
ある意味日本を代表する怪獣映画と言えばなにがある?との問の結果とも言えるのよねと
素直に無知でも捻くれても最初は色んなのを想像するかもだが「最終的」にはゴジラにいきつくやろ?と
その行き着くまでの色んな怪獣を他から流用するよりもゴジラ作品群には今までにいろんな怪獣が出てきた
それを様々な特異点という言葉で表したのだとw

51 :Anonymous :2021/06/01(火) 08:18:22.93 ID:BBEHWFgEM.net
>>44
人類を破局に導く獣にゴジラ以外の何があるか教えてくれ。
まぁビジネス的にゴジラ以外でNetflixが金出すとも思えないね。

52 :Anonymous :2021/06/01(火) 08:26:39.49 ID:DrzjZUrl0.net
>>46
9話だよね?表現が少し違うんじゃないかな

テレビで東京のゴジラがコチコチになってるのを見て
BB「こっちは違ったってことか?だとしたら…」
Is this a different case? Then..
リーから電話
リー「手伝ってもらうわよ」
You have to help us.
BB「ご指示の通りに進めてるさ。でも東京はもう収束かもよ。わざわざ送り届ける必要が?」
I'm following the instructions. But the problem seems to be solved in Tokyo. They don't need it now, do they?

何かを東京に送り届ける。BBから託され東京に向かうものなので、マキタに渡したスーツケースなのか銘にこれから託す何か。
(英語字幕ではitと言ってるので銘本人のことではないらしい)
スーツケースの中身はOD弾かもだが不明。
BBが見てたのは固まったゴジラ(=this)なので、「こっち」はインドのサルンガではなく東京のゴジラを指す。
東京はもう収束したとしたらわざわざスーツケースもしくは他の何かを送る必要があるか?という話と考えると前後の流れが合致する

53 :Anonymous :2021/06/01(火) 08:30:54.44 ID:kceXS2mH0.net
ゴジラに限らずナンチャラの名前を持つ必要性なんて
商売上の都合以外は存在しないし
この名を関した以上は○○をせねばならないなんて縛りも
ぶっちゃけ大してないからね
個人の拘りであれこれ言うのを止めはせんけど

54 :Anonymous :2021/06/01(火) 08:34:15.71 ID:0XtO5+v00.net
ナランチャァァァッ

55 :Anonymous :2021/06/01(火) 09:42:12.51 ID:ihUBtxxU0.net
同じ高橋監督のドラえもんカチコチ大冒険もドラえもんでやる必要は薄いけどSF的仕掛けが凝った異色のドラ映画だったからそういうのが好きなんだろう

56 :Anonymous :2021/06/01(火) 11:40:28.24 ID:0Hod1TuF0.net
電池の部分が仕掛けてこと?
他になんかあったっけ

57 :Anonymous :2021/06/01(火) 12:57:26.44 ID:geFFT5Yp0.net
みんな忘れている海ちゃんの妄想をしよう!
海ちゃんはSHIVAのエージェントでミサキオクともコネがある逃尾特異点の観察員。
リーナがマキタに渡した荷物はアーキタイプの実物で東京でそれを受け取った海ちゃんは自衛隊とオオタキファクトリーを結びつける。
海ちゃん→山本→佐藤→鹿子→美保ちゃん
そしてJJアーキタイプ改の開発に成功する。
さぁウルティマとの決戦だぁ!

58 :Anonymous :2021/06/01(火) 13:02:50.76 ID:opG+o+sWd.net
既にミサキオク地下の骨と融合していて最終決戦時にゴジラとの融合体で登場

59 :Anonymous :2021/06/01(火) 13:09:11.36 ID:nqZsMn/B0.net
>>58
ゴジラと融合して誰と戦うんだよ?

60 :Anonymous :2021/06/01(火) 13:39:17.60 ID:46wekN0f0.net
海の正体が突然X星人になっても別にいい

61 :Anonymous :2021/06/01(火) 13:43:38.93 ID:vX7L32Mx0.net
>>55
監督の作風なのか
ドラえもんも見てみるかなあ
初期大長編のSF要素が好きなんだよね

62 :Anonymous :2021/06/01(火) 13:46:56.40 ID:7PGwWbtDM.net
海はχ、つまりχ星人だよ
高次元世界から三次元を観測してる

63 :Anonymous :2021/06/01(火) 13:56:07.09 ID:6UBsN9RFM.net
>>62
ギリシャ文字のχと発音同じでーてのはありそう
X星人へのオマージュにもなってるし
停止した世界でカイだけ動いてて「また失敗か」的な

64 :Anonymous :2021/06/01(火) 14:10:32.91 ID:lK1uaKQP0.net
>>62
ギャグかと思えばそんな伏線の可能性も?!

65 :Anonymous :2021/06/01(火) 14:13:50.23 ID:5bQYvVcp0.net
高次元人っていうか、金髪ジャーナリストは人型怪獣の可能性

66 :Anonymous :2021/06/01(火) 15:14:36.95 ID:BP3VBCgN0.net
クラゲが紅塵を取り込んで進化したモノを葦原が発見したのが発端だしな
人間が紅塵を取り込んで進化した生物がいてもおかしくはない
が、その場合、ODの存在ってその生物には脅威だし、
立ち位置的に人類の敵だわね

67 :Anonymous :2021/06/01(火) 15:22:09.85 ID:nUXf6W+ed.net
ハネンガ、カマンガに捕らえられてた人間がサンダ化するんだと思ってた

68 :Anonymous :2021/06/01(火) 15:34:20.51 ID:DrzjZUrl0.net
>>62
えーなんかありそう
困ったマキタを助ける役かなと思ったけども

69 :Anonymous :2021/06/01(火) 15:39:57.76 ID:g9jF60hf0.net
ヤバいな10話。シンゴジに匹敵する神々しさ

70 :Anonymous :2021/06/01(火) 15:43:55.06 ID:g9jF60hf0.net
舞台が2つに別れてるの気になるな
神野側からはキングギドラでも生まれるんか?
対になる何かが来そう
あるいは神野消えそうな気がしないでもない
神野が未来か別次元からメッセージを送信してるとか
あるいは神野がゴジラになるとか

71 :Anonymous :2021/06/01(火) 15:48:34.60 ID:g9jF60hf0.net
怪獣惑星作ってた奴ら何で逃げずに真正面からやらなかったと悔しがってんだろうな
全然アニメでも都市で怪獣ものの迫力成立してる

72 :Anonymous :2021/06/01(火) 15:52:19.39 ID:9W4LinTn0.net
炎上するビルの海から顔を出すゴジラの存在感よ・・・

73 :Anonymous :2021/06/01(火) 16:05:58.26 ID:g9jF60hf0.net
>>72
小さくしたの正解だな
ハリウッド版オオトカゲのエメリッヒ監督も
あえてビルより小さくしたと言ってた記憶ある
その演出は確かに良かった
キャラクターの軽さや造形はひどいけど

74 :Anonymous :2021/06/01(火) 16:39:57.63 ID:8YvqjPIa0.net
>>71
ゴジラシリーズの間口を広げるつもりで製作された作品だったとは聞いてるが
あの作品からゴジラシリーズに入った人間っていたのかね…
アースの設定は割りかし好きなんだが巨大さの対比となる建造物が無くて絵が寂しいのと
物語の着地点が何とも言えんかった

75 :Anonymous :2021/06/01(火) 16:50:08.16 ID:mZa8pbABa.net
やっと10話見たけど怖かった〜w
ちびっこが見たら泣くな!w

76 :Anonymous :2021/06/01(火) 16:51:32.12 ID:0vBJUa+Z0.net
伊福部氏は偉大だった

77 :Anonymous :2021/06/01(火) 17:46:41.23 ID:/1FHUjxxa.net
>>65
人型怪獣からハイパーワールドのハイパーエージェントになったやつね
とりあえず最後まで観ると目的がわかるらしいので、あれで退場ではない
あと3話だけど

78 :Anonymous :2021/06/01(火) 17:55:10.54 ID:3TkVmwTb0.net
>>75
そもそもちびっこはあんなの理解出来て楽しめるのだろうか
子供受けとかは全く考えて無さげだぞこれ

79 :Anonymous :2021/06/01(火) 17:59:04.48 ID:XgXvX5VP0.net
>>70
葦原やシヴァの連中か行ったであろう未来計算を銘の主眼だとどうなるか?的な感じかも

80 :Anonymous :2021/06/01(火) 18:34:46.25 ID:UH54bHPj0.net
懸念された顔も結構いかつかったな

81 :Anonymous :2021/06/01(火) 18:49:43.68 ID:+iV4P2gDM.net
ゴジラの正面から見た顔が不細工だと思いませんか?やたらホッペがふっくらしてます。
口を開けたときの歯が6列くらいあるのも怖さがないです。
熱戦発射に向けた音楽は最高です。

82 :Anonymous :2021/06/01(火) 18:58:20.02 ID:dMzkyE/lM.net
怪獣の行動が論理的かつ組織的な作戦に見えてきた。
初期型ラドンが威力偵察。電波で状況報告。
量産型ラドンが制空権を取り紅塵を散布し活動領域の拡大および通信の撹乱。
マンダが制海権を取り敵の物流を遮断。
ラドン侵攻域の地上をアンギラスが威力偵察。
未来予知で危機回避能力が高く、兵糧はラドンの死体。
アンギラス偵察域にクモンガが侵入。
繁殖領域を拡大しつつカマンガで敵を排除。
拠点拡大の機動力としてのハネンガ。

83 :Anonymous :2021/06/01(火) 19:30:02.33 ID:9W4LinTn0.net
というより、怪獣世界の生態系がぬるりとこちら側に侵食してきている感じだな。

84 :Anonymous :2021/06/01(火) 20:18:36.49 ID:7g9bjQo+a.net
すでに緊張してきた
あと3週間もワクワクが止まらんとは贅沢な話だわ

85 :Anonymous :2021/06/01(火) 20:20:26.56 ID:VL/JyaDDd.net
>>44
ゴジラの存在があってユンや銘がそれに向かってるって言うより
銘やユンにスポットを当てるためのギミックとしてのゴジラってイメージの方が強い気がする

86 :Anonymous :2021/06/01(火) 20:47:53.54 ID:VL/JyaDDd.net
>>82
登場怪獣に合わせたいろんなvs自衛隊が見れそうで面白そうだけど
今作のユンや銘にスポットがあたる話では無さそうだからしないだろうな

87 :Anonymous :2021/06/01(火) 21:01:35.68 ID:UP7OQMcW0.net
>>71
あれて描写されてた時間や次元を拾って膨らませたのがSPだね
こっちは宇宙関係無いから全く蛇足だけど

88 :Anonymous :2021/06/01(火) 22:23:58.64 ID:SNjAbY6o0.net
伊福部ゴジラテーマ曲の間奏部分が流れるのはGMKのエンドロール以来なんだよな
10話クライマックスがあの間奏から始まるのが気分高まるわ

89 :Anonymous :2021/06/01(火) 22:38:31.55 ID:DrzjZUrl0.net
>>70
そうだねえ…心配だ
データも託しちゃったということは送信しなくてもいいということで…
いなかった未来になってしまうかも

90 :Anonymous :2021/06/01(火) 22:49:47.29 ID:8YvqjPIa0.net
>>88
あの間奏と一緒に流れるリポーターの実況も雰囲気出てて良いよな

91 :Anonymous :2021/06/01(火) 23:55:12.82 ID:DrzjZUrl0.net
銘がいない世界で破局を回避するユン、
ユンがいない世界で破局を回避する銘
とか

銘のほうに超計算機とペロ2がいるから演算力で銘のほうがやれそうなんだよな

92 :Anonymous :2021/06/02(水) 00:01:13.61 ID:RiRnyzJn0.net
銘とユンは直接会ってないが、ハベルが両方と会ってるからなぁ

93 :Anonymous :2021/06/02(水) 00:14:09.56 ID:DGsfIkuR0.net
これ12話完結なの?

94 :Anonymous :2021/06/02(水) 00:16:22.39 ID:Z4t+y3/g0.net
>>93
13話です

95 :Anonymous :2021/06/02(水) 00:19:45.01 ID:Hkw3LAqaM.net
ユンが正解しか選んでなくて
耳鳴りの時とかに過去が書き変わって情報仕入れてたんじゃないの?ってぐらい
なんか突然、自分で処理できないジェットジャガー最強プロトコルも手に入れてるし

96 :Anonymous :2021/06/02(水) 01:21:06.90 ID:RsPV/78G0.net
10話反響スゴいな
Youtube の切り取り動画が伸びている
海外でも人気でそう

97 :Anonymous :2021/06/02(水) 02:00:08.41 ID:LSYE9y4q0.net
葦原のピタゴラスイッチに見せかけたユングの仕掛けたピタゴラスイッチだな
だから全てユングスマホで履歴のある範囲でメッセージ作った
ミサキオクとの電話はペロは記録してないからね

98 :Anonymous :2021/06/02(水) 02:36:23.78 ID:0g6fx4+Q0.net
まぁあの2分ちょっとの映像は歴代でもトップクラスの出来映えだからのう。

99 :Anonymous :2021/06/02(水) 06:42:57.70 ID:Id6KVV/l0.net
>>95
ジェットジャガーを最強にするプロトコルってまだ手に入れてなくね
超計算機があるならやっといてってメイに丸投げしたままでしょ
それを今後手に入れてMVに出てたようにラドン無双するんじゃないの

100 :Anonymous :2021/06/02(水) 07:00:34.67 ID:2mN9CQkC0.net
物理法則捻じ曲げる言うてるんやから紅塵と未来計算機の影響でJJが「ありえない」巨大化でゴジラと対峙・・・
と考えるも仮にそうなったとしてもタイマンでやり合うとも思えないというか尺なさそう
最強プロトコルにしたって中身が進化してもガワがあのまんまだと素直にオーバースペックじゃね?とか
私見だとJJというかユングがプロトコルでOD化してって感じかなーちゃうか

101 :Anonymous :2021/06/02(水) 07:22:08.24 ID:Tv0NNDzhF.net
ん!星新一の午後の恐竜みたいな…

102 :Anonymous :2021/06/02(水) 09:34:29.96 ID:0vBe4ocfa.net
やっと水曜日が来たよ。今夜0時が待ち遠しい!

103 :Anonymous :2021/06/02(水) 11:24:12.34 ID:dv7Kd2Gia.net
ジェットジャガーの制御システムは遺伝的アルゴリズムで作ってたから超計算機で無限に計算すれば極限まで最適化された最強のジェットジャガーになるはず
ただその程度でゴジラなり破局に太刀打ち出来る気はしないからもっと何かあるんだろうとは思う

104 :Anonymous :2021/06/02(水) 11:45:05.92 ID:oH3d0YOLp.net
>>84
贅沢だよねーアニゴジとかのときも毎年の様にゴジラ新作が見れる!ってワクワクしてたもん

怪獣映画が仮面ライダーに取って代わられたってのはこのワクワクをコンスタントに出せるからなんだって実感するわ
子供にとって1年と1週間は信じられない差だよ

はー明日5:00起きなのに眠れないよーって思える幸せ

105 :Anonymous :2021/06/02(水) 12:15:37.74 ID:MeSMUjjV0.net
ゴジラでBiSH知ったけどかっこええな
楽器を持たないバンドとな・・・

106 :Anonymous :2021/06/02(水) 12:15:39.45 ID:B8sTT4Si0.net
>>103
表現力の高いモデルの遺伝的アルゴリズムを宇宙を使った超計算機で実行するってほとんど現行宇宙で起きてることと変わらないよな
むしろ誰かが似たようなシミュレーションを劇中宇宙で走らせてできた究極生物がゴジラだったり?

107 :Anonymous :2021/06/02(水) 12:59:11.31 ID:3cW9RRoQ0.net
>>106
だとしたら進化するのは……
……もしかして宇宙の寿命丸ごと使った超計算を何回もして生まれた存在がゴジラ?

108 :Anonymous :2021/06/02(水) 14:24:37.20 ID:nTOdxd1W0.net
みんな妄想がすごい。みんなったって2人しかいないのかもしれんが。

109 :Anonymous :2021/06/02(水) 14:30:02.63 ID:kCxzgFNSa.net
1人かもしれん

110 :Anonymous :2021/06/02(水) 14:40:03.40 ID:LCqi8YgNp.net
ペロ2とユングかも

111 :Anonymous :2021/06/02(水) 15:19:07.19 ID:B8sTT4Si0.net
お前らも…AIなんだろ!?

112 :Anonymous :2021/06/02(水) 15:44:40.26 ID:4yMd9SPhp.net
はい

113 :Anonymous :2021/06/02(水) 15:45:32.32 ID:m1KBdygrd.net
わたしも実はナラタケでして

114 :Anonymous :2021/06/02(水) 15:46:46.78 ID:jj19tLNd0.net
ナラタケに資産運用任せたい

115 :Anonymous :2021/06/02(水) 15:51:11.43 ID:RiRnyzJn0.net
ウォール街とかはAI導入してるらしいな

116 :Anonymous :2021/06/02(水) 16:44:12.60 ID:J/3lhzW8M.net
ナラタケっておいしいらしいけど食べたこと無いなあ
ネーミングに意味はあるのかしら
Simejiみたいなフリーソフト名を考えたのか
ナラタケ菌が生体に寄生するからか

117 :Anonymous :2021/06/02(水) 17:07:15.49 ID:Id6KVV/l0.net
ユングやペロ2みたいな可愛い超高性能AIは欲しいが
問題なのは俺らがナラタケインストールしてもどっちにもならないって点だな
なんか書いてて初期のたまごっちやデジモン思い出した

118 :Anonymous :2021/06/02(水) 17:10:16.97 ID:RiRnyzJn0.net
2ペタは2000テラだからなぁ あと10年でノートPCの容量がそこまで行くのかという気もする

119 :Anonymous :2021/06/02(水) 17:31:53.37 ID:xL0bDzlI0.net
インストール先のPCのオーナーの個性に性格影響受けそうだからな
俺らがDEしても淫獣マスコットにしかならんような気がする

120 :Anonymous :2021/06/02(水) 17:37:43.93 ID:aNP7EkX30.net
ここまで高レベルな雑談に付き合ってくれるAIならそれはそれでめちゃくちゃ欲しい

121 :Anonymous :2021/06/02(水) 18:32:22.35 ID:kveryEp/0.net
ゴジラが世間一般に周知されているゴジラの形に進化するまで長過ぎない?
もうあと数話前倒しでゴジラウルティマ出しても良かったのでは

122 :Anonymous :2021/06/02(水) 19:22:19.83 ID:VeHyZS5r0.net
今回みたいに熱線撃つまでの尺取るパターンだとあの姿から数週待たされるのは厳しい
最初からバカスカ撃って破壊神のように暴れる絵面も数週に跨がれてもダルい
被害に対して解決までの時間取りすぎるのもあれだし
時間かかってもまあ良いかと思える程度の被害だとそれはそれで画面が面白くない

123 :Anonymous :2021/06/02(水) 19:37:38.82 ID:K9imMBwC0.net
10話はゴジラのテーマのまま特殊EDでも良かったと思うわ

124 :Anonymous :2021/06/02(水) 19:47:59.28 ID:2q8kIGV3a.net
監督かだれかが言ってた通りよな
単発2時間くらいの映画だからもつ“間”がアニメには無い

125 :Anonymous :2021/06/02(水) 20:03:09.27 ID:B8sTT4Si0.net
熱戦撃ったら後は適当に暴れてやられるか帰るかしか仕事ないもんな
ライバル怪獣なりJJと邂逅するならもうひと仕事出来るかもしれんが

126 :Anonymous :2021/06/02(水) 20:43:24.81 ID:nTOdxd1W0.net
>>125
そうだよな。熱線打ったら後やることないんだよ。だから13回のアニメだと今回みたいにかなりの回があなたこーだみたいな話になっちゃうんだろうな。

127 :Anonymous :2021/06/02(水) 21:03:19.06 ID:NpV+C4uyd.net
シンゴジみたいに一度海に帰る理由がないとずっと暴れ続けるから、それこそ核試そうってなる

128 :Anonymous :2021/06/02(水) 21:10:05.26 ID:jHzOU+uMx.net
どうしても怪獣映画のフォーマットの延長線で見てしまうが1クールのアニメとしてはこんなもんでは?
最終回に向けて盛り上がってきたって感じはする

129 :Anonymous :2021/06/02(水) 21:11:38.29 ID:LCQ3xqIQ0.net
>>124
間を持たせるためにJJ出したとか言う話だったよな確か。ソースは忘れたが。
おかげでJJに萌える時代が来てしまったじゃないかいいぞもっとやれ。

130 :Anonymous :2021/06/02(水) 21:19:01.44 ID:kPr1N+UW0.net
>>121
その意見を言いたい気持ちはわかるんだが
今回のゴジラはもう完全なる「ラスボス」担当で、本作の作風のせいもあるけど
一度出すと扱いに困るのよ 

インタビューでも円城塔が語ってたが、TVシリーズであのゴジラを
一度出して海に引っ込めてまた出して…をやると腰砕けになるので
やるわけにも行かない

一度出すからにはラスボスとして世界を破壊し続ける存在だから、
出番はクライマックス一点集中にしたのだろう

131 :Anonymous :2021/06/02(水) 21:25:58.07 ID:aNP7EkX30.net
ウルティマのモンスターアーツかっこええな
ジェットジャガーも付いてくるらしいし

132 :Anonymous :2021/06/02(水) 21:49:13.49 ID:cCtS6P9L0.net
モンスターアーツにジェットジャガーのミニフィギュア付いてくるけど
サイズ差が劇中通りならウルティマって50mなさそう?

133 :Anonymous :2021/06/02(水) 22:06:37.29 ID:3cW9RRoQ0.net
かっこいいなこれ
正面画像はアレだけど斜めから見てたら欲しくなってきた

134 :Anonymous :2021/06/02(水) 22:30:36.03 ID:B8sTT4Si0.net
ウルティマのウロコ?皮膚?は重装鎧みたいでかっこいいね

135 :Anonymous :2021/06/02(水) 22:45:16.97 ID:ai2j2utR0.net
あれ、今夜配信?

136 :Anonymous :2021/06/02(水) 23:04:00.29 ID:kPr1N+UW0.net
>>135
そう
あといちじかん…きんちょうしてきた

137 :Anonymous :2021/06/02(水) 23:18:42.48 ID:LSYE9y4q0.net
今夜アバンでゴジラ死んでるよ!

138 :Anonymous :2021/06/02(水) 23:45:57.26 ID:iMgNukOf0.net
10話5回ぐらいみたわ……緊張してきた

139 :Anonymous :2021/06/02(水) 23:49:52.62 ID:rLXWh/S0M.net
まもなくーまもなくー!みんな準備OK?

140 :Anonymous :2021/06/02(水) 23:49:57.78 ID:0g6fx4+Q0.net
あの2分間のシーンだけなら30回ぐらいはみたわ・・・

まぁあれ以上の回はもうないだろうと思って気楽に見る。

141 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:12:06.25 ID:3pbOzT8p0.net
もう始まった今イントロだ

142 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:23:22.32 ID:xGOJMWAP0.net
なんか上手く言えんが一気に昭和や平成ゴジラみたいな空気になってきたな

143 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:23:57.46 ID:3Ct8lRvC0.net
ここのスレも幼児化しそう

144 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:24:31.48 ID:4Rb6539V0.net
マンマの謎が解けた

145 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:24:55.46 ID:mUkbut8m0.net
相変わらず展開が早いわ

146 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:25:02.15 ID:LKK/6Vnw0.net
ラストでゾクゾクきたわw

147 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:25:18.09 ID:LbUSApzg0.net
どうやって話畳んでいくんだろうね!めっちゃワクワクする

148 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:25:21.59 ID:8XNFmmSwM.net
ほんとなんかうまく言えないけど!!!わかってきた様で全くわからない!!!

149 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:25:34.88 ID:uYb8c4Re0.net
起承転結の結が一気に来た感じ
一回見ただけだと整理しきれないけど
ゴジラ感が一気に増した

150 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:25:39.32 ID:o1F4PYkY0.net
ジャブ回ではあったがなかなかの見所はあったな。
やはり熱線の威力たけえよ・・・

151 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:25:40.13 ID:Z8gLq+NY0.net
ユングがいなくなっちゃった

あとマンダもっと見たかった

152 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:25:56.94 ID:xGOJMWAP0.net
PPってペロ2か?
関係無いか

153 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:26:13.67 ID:8XNFmmSwM.net
ppはぺろ2かと思ったんだけど違うかな?ナラタケたちが繋がりつつある?

154 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:26:30.72 ID:E7wqEuyRa.net
リー博士( ; ; )

155 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:26:55.99 ID:mUkbut8m0.net
ゴジラの首に食らいつくマンダが出てきたが…扱いが…

156 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:27:02.42 ID:DXUxScTr0.net
>>152
でも今んとこ他に考えられん

157 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:27:06.09 ID:o1F4PYkY0.net
PPがペロ2ならペロペロが正しい呼称に・・・

158 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:27:26.00 ID:0/JbFQpT0.net
面白いけど難し過ぎる
これ全部意味わかってる人いるの?
TENETに匹敵する複雑さ

159 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:27:38.00 ID:LbUSApzg0.net
ペロペロ

160 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:28:09.72 ID:m4d3VRGK0.net
うっわ〜。シンギュラJJ… 噛ませじゃないの確定じゃん…なにこの引き。待ち辛〜。

161 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:28:12.90 ID:E7wqEuyRa.net
ジャーナリストいちいち人相変わりすぎだろw

162 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:28:29.06 ID:DXUxScTr0.net
リー博士亡くなってたこと確定したか
重傷ならマキタが東京に帰るはずがないからそうなんだろうと思っていたが

163 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:28:42.40 ID:8XNFmmSwM.net
マンマの意味わかったね。情報を伝えずにメッセージを送るてのはこういう事ですね、リーさん!

164 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:28:42.63 ID:55+GJkyJ0.net
メイの回想シーンの2つ目ってあれどこのタイミングなんだ?
11話の服装とは一緒だけど10話の服装と違うんだよな

165 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:28:52.46 ID:tlmYm2RC0.net
とりあえず子守唄で繋がってんだな
そして明日メッセージが届いて過去と未来
銀さんと銘ちゃんが邂逅しゴジラを倒すのか?

166 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:29:44.88 ID:xGOJMWAP0.net
ジャーナリストはあの短期間でインドまで移動したのかね
普通の移動手段じゃないよな

167 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:29:51.55 ID:o1F4PYkY0.net
>>158
なにをもってわかるというのかが問題ではあるが。たいしたことはやってないぞ。
謎かけをいくつか出してるのと当たり前の理論を並べてるだけで。

謎がなんなのかをわかったのかと言われるとわからんとしか言いようが無いが。

168 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:30:00.83 ID:ExbbR4BY0.net
マンマ!

169 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:30:21.09 ID:mUkbut8m0.net
すまん、マンマの解説をぜひ;;

170 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:30:41.94 ID:DuJtyQw50.net
1話で内容ぎっしりで、ほんと怒濤の展開だったな。
全13話予定で、あと2話か。
残りが楽しみすぎる。
ペロ2も進化するんだろうなあ特異点とかで。

171 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:31:18.42 ID:55+GJkyJ0.net
>>166
いうて鹿子さんも東京からインドへ移動してるし描写見る感じ3日くらいは経過してるでしょ

172 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:31:30.60 ID:o1F4PYkY0.net
JJの思考体系が全く別次元のモノに作り替えられたということ。
今までは模倣だったが、これからは成長していくタイプになっていくのだろう。

173 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:31:32.76 ID:8XNFmmSwM.net
マンマはLINEスタンプにあって何だこれ、と思ってたの。で、今回みてこれか!と。

174 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:31:58.97 ID:LKK/6Vnw0.net
巻き付いたら負けフラグなマンダ…

175 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:32:02.82 ID:ExbbR4BY0.net
>>169
LINEスタンプ

176 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:32:20.08 ID:m4d3VRGK0.net
役人がJJでかいのに載せ替えるのかな…いきなりでかいの用意してましたは受け入れられるかしら…

177 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:33:06.13 ID:xGOJMWAP0.net
>>171
たしかに3日もあれば移動できるか

178 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:33:52.46 ID:8shn6v4b0.net
おやっさんがここに来てさらにいいポジションをキープしてるのが嬉しい
ゴジラvsマンダで東京がさらにヤバいことになっているが

179 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:33:59.54 ID:na/sH8hja.net
回収されたゴジラの骨は既に開発済みの外骨格つけてメカゴジラ作られるのかな

180 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:34:16.67 ID:cWS0CWY00.net
あの歌謡曲いいな、癖になる
某シーサーに聞かせてあげたい

181 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:35:08.85 ID:mUkbut8m0.net
>>173,175
あ〜、こないだ販売されたLINEスタンプの中にあったってことね…。さすがにLINEスタンプまで見てなかったわww

182 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:35:11.96 ID:o1F4PYkY0.net
JJは計算機的思考から脳的、量子的な思考に切り替わったんだろうなぁ・・・

183 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:35:38.47 ID:E7wqEuyRa.net
やっぱなんらかの超巨大ロボが東京に届けられてPPと合体してゴジラ退治か?
正体はシヴァか骨ゴジラか超時空計算機か

184 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:36:38.88 ID:DXUxScTr0.net
となるとペロ2が謎だな
ユングは比較的柔軟性に乏しかったがアイツ最初からあれだし

185 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:37:00.81 ID:tlmYm2RC0.net
>>183
そうだな超大型ジェットジャガーvsゴジラだ‼

186 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:38:11.01 ID:LbUSApzg0.net
いまからでっかいロボット出てくる必要性がわかんないけどそこはやっぱりゴジラだからってことなのかな

187 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:38:12.55 ID:DXUxScTr0.net
特異点の一つ一つが怪獣なら地底湖のアレはやはりモスラかな

188 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:38:56.04 ID:8XNFmmSwM.net
最近、ペロ2おとなしいから次回あたり化けそう。超計算機と融合しちゃうとか?

189 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:39:49.70 ID:NESVBT1f0.net
安田と尾頭さんが本編にまで普通に登場してきた衝撃で頭が回らないw
とりあえずウルティマさんの雄姿をまた拝んでくるか

李博士・・・

190 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:40:02.68 ID:LbUSApzg0.net
そういえばペロ2意味深なカットあったよね

191 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:41:00.16 ID:m4d3VRGK0.net
残り48分 メインマッチは…?
×アンギラス
×ラドンキング(炎上復活微レ存)
×マンダ(瞬殺)
△ジェットジャガー(見せ場無しは許されぬ)
○サルンガ(11話出てこないのが逆に…)

192 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:41:01.30 ID:TOL5KXgR0.net
ユング再構築の流れが比較的ちゃんとしたSFで見てて心地良いな
じっくりとワクワクしてきた

193 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:42:03.15 ID:oHfyiLg10.net
ユングは覚醒したのにペロ2は「アーアアー」とターザンの真似事

194 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:42:20.22 ID:xGOJMWAP0.net
オオタキファクトリーを訪ねてきた役人3人ってシンゴジラの巨災対の3人がモデルかねこれは

195 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:42:38.52 ID:0Qs3Zdm10.net
ラドンに乗っかったところでラドンライダーになるのか!と一瞬ワクワクしました

196 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:44:41.94 ID:TOL5KXgR0.net
最後は合体したペロ2とユングが最強の矛を片手にゴジラを退治場しておしまいおしまいにはならないで欲しい
大丈夫だよね

197 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:46:10.31 ID:AwUTOx7I0.net
謎が謎を呼ぶ
高度100mって銘ちゃん本人が来る?

198 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:47:33.84 ID:o1F4PYkY0.net
おそらく計算機の元の素体。OD

199 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:48:50.09 ID:LbUSApzg0.net
ユンくんの目的というか行動原理ってなんだっけ

200 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:49:32.79 ID:m4d3VRGK0.net
誰もゴジラ倒せなさそう

201 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:49:36.65 ID:JCqGFdo30.net
高度100m?
巨大化か?
とワクワクしたけどこの作風ならないですよね(ガッカリ

202 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:50:03.29 ID:AwUTOx7I0.net
ティルダさん裏切られまくりだな
ミサキオクの骨を盗み出したのは誰の指示によるものだ?
ティルダさんか、海個人の判断か

203 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:51:25.11 ID:oHfyiLg10.net
ティルダ人望なさすぎて笑う
李博士がすべてを取り持ってたんだなあ

204 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:51:47.71 ID:na/sH8hja.net
モンアツゴジラウルティマに同スケールのジェットジャガーのミニフィギュア付属してるってことは更に巨大化はしないけど槍でゴジラにダメージなら与えられそう

205 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:52:31.70 ID:s6h2/QvH0.net
特異点の破壊について
ロマン派のユン・・・あらゆる願いを叶えるランプにその消滅を願う
現実派の銘・・・ランプ自身に考えてもらう

機械みたいなユンがロマンチストだったとは

206 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:53:31.14 ID:m4d3VRGK0.net
リー博士のリタイアで組織が壊れるの絶妙に上手。

207 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:56:03.98 ID:6E5yC4I9M.net
>>205
ランプに破壊の方法を考えて貰うのだとしたら
ユンと銘の言ってる事は同じ意味では?
ユンは表現がファンシーだけど

208 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:57:42.40 ID:LOl9+adB0.net
そういや特異点に行く通路怖かったなw

209 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:57:49.30 ID:oHfyiLg10.net
しかし佐藤さんも結構癖あるな
大滝ファクトリーと相性良さそうだ

210 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:57:50.24 ID:A61fis4B0.net
ティルダさん、公式サイトの立ち絵みたいな表情一切してなくて逆に面白い

211 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:57:53.43 ID:6E5yC4I9M.net
ミサキオクから骨を盗み出せるような用意が出来るのは
あの中では政治家(どこの?)のスティーブンでは

212 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:58:13.22 ID:UlgcIiF/0.net
くぎゅ幼児化とか俺得やんけ!

213 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:59:00.06 ID:u+rkagXo0.net
ねこは助かってて笑っちゃいけないけど草生える
リー博士ねこを助けて逝ったの

警備兵ちゃん! 意外と背が高いし体格もいい
横転したトラックの荷台にいて無傷なだけあるな
ロケランODでシャランガを仕留めた女 このまま生き残ってくれ

214 :Anonymous :2021/06/03(木) 00:59:19.26 ID:DXUxScTr0.net
ティルダは超コンピュータの保全だけを考える保守派なのね

215 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:00:11.75 ID:55+GJkyJ0.net
あの座標調べたけど東京駅ど真ん中だったわ
さすが佐藤さん

216 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:00:21.90 ID:6E5yC4I9M.net
>>210
シャランガ出現したりBBが色々やらかしたりする前のティルダさんはあのように朗らかだったんだろう

217 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:00:46.19 ID:zexS7tmc0.net
猫助けて死ぬメソッドみたいなのあるらしいからね

218 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:01:20.18 ID:A61fis4B0.net
俺もリーナちゃんにお兄ちゃんって呼ばれてえよ

219 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:04:40.62 ID:WxMATAEr0.net
多分、PVにあったペロ2が電脳空間を泳ぐシーンはペロ2がシヴァに接続するシーンではないだろうか

220 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:06:43.80 ID:UlgcIiF/0.net
おっさんが軒並み人相悪いから悪役だろと思ったら案外そうじゃなかった

221 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:07:34.79 ID:6E5yC4I9M.net
なんか急に色々わかりやすくなった感がある
JJ幼児化→学習しているぞ! とか
インディ・ジョーンズみたいなのとか

222 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:07:56.98 ID:ExbbR4BY0.net
PPってなんだろうな
今の所ペロ2しか候補なさそうだが

223 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:09:24.25 ID:8XNFmmSwM.net
ペロ2の意味深なカット、あれは猫が助かった事に対する犬派ペロ2の複雑な心境を表してる?

224 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:11:18.20 ID:55+GJkyJ0.net
5分26秒辺りの海外のニュースのところ
シカゴ37度、デトロイド37度、ヒューストン70度ってなってるけど大丈夫かよヒューストン

225 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:11:56.27 ID:6E5yC4I9M.net
>>222
JJペロペロ(変な意味ではない)しか思い付かない
はじまりのふたりは、最初のナレーションからしてもJJとペロ2になるのかな
「人間の事が少しわかるようになるまでの話」
なんの始まりかっていう

226 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:12:37.66 ID:u+rkagXo0.net
ODを世界中にばらまくとかさては良い奴だなBB
しかもシヴァにちゃんと一発は残してる シャランガ復活用か?

ペロ2、スティーブンより先にドアを開けたり
博士の死を悲しむメイを観察したりいろいろやってんな
AIの特異点は怪獣の出現と関係なく訪れてるし筐体が変わって表情見えなくなったのが不気味

ボートの木箱の中身は何だろう?
人間モデルのAIとかさらっとやばいもの作れるユン
Tyger Tyger, burning bright,  訳が一言一句ペロ2が聞いてたものと同じ

227 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:15:03.05 ID:55+GJkyJ0.net
特異点が超次元な部分で一つならAI達も元を辿ればナラタケっていう一つのものなんだから同じって感じもする

228 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:16:17.46 ID:8XNFmmSwM.net
海とユンの会話、破局は繋がってる、てのはアーキタイプみたいに怪獣たちは1つでこの世界には色んな影のかたちみたいに出てきてるのかな?でも1つならマンダが攻撃してるのも変だから、シヴァ派生とゴジラ派生で対立してる?あと海が骨がODて間接的に言ってるように聞こえる。つまりゴジラがODの完成形?

229 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:17:06.71 ID:VjBXl1yI0.net
ラドンはゴジラの斥候?W アンギラスは死んじゃったからなあ

230 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:17:19.07 ID:l9gxbQJ80.net
ジェットジャガーペロペロ(^ω^)

231 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:18:10.91 ID:DXUxScTr0.net
世界中にばらまいたとか言ったときシンゴジ思い出しました

232 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:18:23.45 ID:6E5yC4I9M.net
そういやナラタケが個性を持ったものがペロ2だったな
各特異点も別次元では一体で、3次元世界に表出する際に地域の個性を受けるとかだったら面白い

インドはシャランガ 日本はゴジラ ラドン クモンガ?

233 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:18:49.25 ID:XeWnRh2Zd.net
>>230
JJPP

234 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:19:44.76 ID:na/sH8hja.net
>>229
強い相手に従ってるならKOMと同様ラドンらしさを感じます

235 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:19:47.18 ID:zexS7tmc0.net
みんないい人なんだよな基本的に

236 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:23:42.75 ID:kQ6NQ4W10.net
残り2話で終わりそうにないからやっぱ2期がありそう

237 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:24:01.36 ID:6E5yC4I9M.net
>>235
でも顔芸はすごい

238 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:27:42.07 ID:3pbOzT8p0.net
>>201
普通にヘリコプターか。
穴馬で、座標に何かがワープしてくる。JJの部品になる何かで、そこに JJ が待ち構えているとワープしてきて合体。

239 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:30:10.90 ID:XeWnRh2Zd.net
残り2話
あと一回は熱線吐いてくれるだろう
vsも期待してるんだけどどうかね

240 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:31:44.24 ID:o1F4PYkY0.net
普通にBBのODが届くんだろそこに

241 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:33:33.15 ID:AwUTOx7I0.net
子守唄でユングが幼児退行か
葦原さんも幼児退行して赤ん坊からやり直してたりして

>>235
海って良い人か?
一番恨み買ってそうな気がするんだけど
でもユンも侍も佐藤さんもあんまり感情引っ張らないな

242 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:34:36.14 ID:o1F4PYkY0.net
ホントに悪者ならあのシーンで死人が数名でてるわな

243 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:35:13.07 ID:hXjJGsWRM.net
Perfect Protocol

244 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:36:00.62 ID:55+GJkyJ0.net
これは一週間大喜利大会が続くのでは

245 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:37:15.50 ID:tYRlg8dQ0.net
ジェットジャガーが急速にverアップを繰り返してるが、冗談抜きでジェットジャガー巨大化のフラグなのでは…

246 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:37:27.97 ID:8XNFmmSwM.net
ジェットジャガーのあれはユンがメイに送った最強プロトコルだと思ったんだけど、違うのかな?超計算機で計算したのが何故か歌に組み込まれて届いた。だとしたら過去にメッセージ送ることになるけど。

247 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:38:14.27 ID:8XNFmmSwM.net
>>243
おおー!それじゃない?!ユンの最強プロトコルだ!

248 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:38:37.09 ID:tYRlg8dQ0.net
ラドンは本作でもゴジラの舎弟怪獣と化してて安心した次第

249 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:38:57.20 ID:u+rkagXo0.net
Powerhouse Protocolを提唱しよう

250 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:40:31.99 ID:wBEvxM2s0.net
いやいやいや何なんすかねコレ
これゴジラ大暴れするシーン無いだろ最後まで
適当に謎解いて消滅するね
しょーもな

251 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:41:52.64 ID:8XNFmmSwM.net
>>241
ユンといた時悪そう顔だと思ったけど、メイといる時はそうでもなかった。なんかみんな悪そうに見えたりそうでなかったり。一概に善悪に分かれてる感じじゃないなと思ったわ。

252 :Anonymous :2021/06/03(木) 01:44:52.86 ID:tYRlg8dQ0.net
ジェットジャガープロトタイプ→ジェットジャガーβ→ジェットジャガーPPと
ゴジラばりに各段階で名称が変わってるな PPの次は何だ…

253 :Anonymous :2021/06/03(木) 02:03:14.41 ID:o1F4PYkY0.net
VVぐらいかな

254 :Anonymous :2021/06/03(木) 02:09:49.96 ID:78Iy8e9e0.net
>>250
そもそも「謎」なんて無いけどね
みんな答えに向かって突き進んでるから
エヴァみたいに視聴者が考察する余地が無い
まぁエヴァは書き割りだったから褒める気にはならんけど
考察させるのは上手かったな。書き割りだったけど

255 :Anonymous :2021/06/03(木) 02:26:57.29 ID:o1F4PYkY0.net
エヴァこそ謎なんて無いじゃん。
ありゃ余白を適当に作ってるだけ

256 :Anonymous :2021/06/03(木) 02:32:26.75 ID:WnnDcek+0.net
ジェットジャガーPP(ペロ2)
つまりくぎゅと久野ちゃんが合体して最強の声になる

257 :Anonymous :2021/06/03(木) 02:37:14.97 ID:xSHtKjkTd.net
ユンパートもだけど銘パートは謎追う素振りばっかりで
ゴジラとの絡みがまるでないな

銘がいなきゃODが起動しないとか
OD起動の鍵が銘でしたみたいな展開にはしないでほしい

258 :Anonymous :2021/06/03(木) 03:10:33.34 ID:DuJtyQw50.net
一瞬のどうでもいいシーンだけど
ガラスの割れるCGがすごいと思った。
https://a.kota2.net/2106030309082228.jpg
https://a.kota2.net/2106030309094817.jpg
https://a.kota2.net/2106030309112233.jpg
https://a.kota2.net/2106030309126776.jpg
https://a.kota2.net/2106030309140773.jpg
https://a.kota2.net/2106030309154652.jpg
https://a.kota2.net/2106030309168317.jpg

259 :Anonymous :2021/06/03(木) 03:13:33.22 ID:+dd8AhRk0.net
ペロップス2世もっと喋って

260 :Anonymous :2021/06/03(木) 04:15:20.93 ID:zAGPkAeZ0.net
何気にオオタキファクトリーに同行する佐藤さんすごくね?
逃尾の空気キメすぎたか

261 :Anonymous :2021/06/03(木) 06:21:38.78 ID:Qwzo0gg+0.net
どうでもいいけどペロ2の階段の降り方の滑らかたるや

262 :Anonymous :2021/06/03(木) 06:24:10.79 ID:8LkBDMXu0.net
>>258
このアニメ細かい物のCG表現がすごいよね
先週の群集ラドンの動きとか紅塵の動きとかも凄かった

263 :Anonymous :2021/06/03(木) 06:39:58.10 ID:OmeVAogMr.net
これもうナラタケこそが破局点の可能性あるじゃん

264 :Anonymous :2021/06/03(木) 06:41:37.20 ID:h4lVP/3K0.net
PPとODが合体して完全なるODじゃね?
つまりは鹿子に渡ったのがそれで空路〜ヘリにて上空より投下、本来であればまんまゴジラへぶつける作戦だと思うが

265 :Anonymous :2021/06/03(木) 06:46:57.40 ID:VjBXl1yI0.net
一話のモブ子来た!もう一回出てくるとは思わなかった!

266 :Anonymous :2021/06/03(木) 06:52:34.48 ID:rbWusnqN0.net
JJに釘宮が選ばれた理由が分かった回wEDのキャストもちゃんとジェットジャガーPPになってるとか細かいな
JJはただの噛ませだと思ってたけどAIにこれだけ重点が置かれるとなると、ゴジラを始末するのはJJになりそうだな
今後ペロ2が超計算機と一体化する展開にでもなったら、ゴジラの骨から曲を流してたのもやっぱりペロ2ってことになりそうだ
それとハッキリ李博士の死が確定したんで改めてお悔やみ申し上げ

267 :Anonymous :2021/06/03(木) 06:53:18.33 ID:k/dODn87d.net
JJ
BB
PP

268 :Anonymous :2021/06/03(木) 06:53:38.05 ID:gwdg1Fjh0.net
ファイヤーラドン出てこなかった(´・ω・`)

269 :Anonymous :2021/06/03(木) 07:03:01.33 ID:gwdg1Fjh0.net
>>265
どの子や

270 :Anonymous :2021/06/03(木) 07:13:45.65 ID:l9gxbQJ80.net
アーキタイプを使って過去に情報を送れる場合、AIは自身を送信することでタイムトラベルに近いことができるんだな
データ転送できる量は多くないから何重もの圧縮をかけて発生的に解凍しないといけない
今のJJPPは未来で超進化する予定のAI(ナラタケ?)の胞子みたいな状態なのかな

271 :Anonymous :2021/06/03(木) 07:15:43.38 ID:Han8yMjm0.net
JJが心を持ち始めた描写があってスタンドアローン状態で自己アップデート
完全に個性というかJJPPが人格を持った個人になったみたいだよね
つまり消滅もしくは破壊された時により観てる側に衝撃が大きいわけだよな

これJJ死ぬフラグやん

272 :Anonymous :2021/06/03(木) 07:18:23.89 ID:wNsvUGV10.net
スティーブンさんティルダを裏切るつもりではあってもポジション的にはシヴァ側の悪役

と思ったら結構協力的なのちょっと笑った

273 :Anonymous :2021/06/03(木) 07:21:15.88 ID:rbWusnqN0.net
JJ「私自身がオーソゴナル・ダイアゴナライザーになることだッ!」

274 :Anonymous :2021/06/03(木) 07:25:49.78 ID:o+MdogQu0.net
>>252
シン・ジェットジャガー
アーキタイプの謎力で無限活動時間
再生能力
で、ゴジラ殲滅後アーキタイプ消滅と共に、涙の別れ

エヴァとタチコマみたいな感じになると

275 :Anonymous :2021/06/03(木) 07:34:36.08 ID:3pbOzT8p0.net
今週で一気に色んな謎が解かれ始めた。東京駅上空にヘリコプターでBB からもらったカバンの中身が登場して、それはJJを超時間計算機に進化させるパーツ(これがOD?)で、それを紅塵の中にいるJJに投下して超時間計算機が完成。もうこれは最初のゴジラ映画のオマージュ。紅塵は海に見立てられてODはまんまオキシジェンデストロイヤー、その中でゴジラの肉体は崩壊あるいは超次元空間吸収されて骨だけが残る。それが過去に送られてミサキオクのゴジラの骨になる。こんな展開かな。

まだ回収ができてないのはみさきおくから運び出したゴジラの骨が何に使われるのかということ、それと銘側のインドの特異点の役割。ここから OD を投げ込んでそれが超次元経由で東京駅上空に現れるという可能性もあるんだけど。特異点は超次元側では一個って言ってたしね。

276 :Anonymous :2021/06/03(木) 07:38:09.94 ID:3pbOzT8p0.net
>>271
275にも書いたけど最後は最初のゴジラ映画へのオマージュで終わる。ODはオキシジェンデストロイヤー、JJは芹沢博士。涙…。

277 :Anonymous :2021/06/03(木) 07:42:34.34 ID:3pbOzT8p0.net
なんとなくわかったような気がする。インド側の特異点から投げいれられるのはペロ2だな。これが東京側の特異点から出現してカバンの中身の部品や JJ と合体して JJPP に進化。それが長時間計算機かな。

278 :Anonymous :2021/06/03(木) 07:43:22.58 ID:59FQV1SU0.net
>>269

ミサキオクの女の子じゃないかな。
あの子可愛いよね!

279 :Anonymous :2021/06/03(木) 07:49:10.87 ID:DXUxScTr0.net
この世界でも巨災対は活動してるのか

280 :Anonymous :2021/06/03(木) 08:02:34.18 ID:3pbOzT8p0.net
>>277
自己レスだけど、これで前半のイントロでの ai たちの台詞、これは僕達が賢くなる前の物語、あれは君だったの、という意味が分かった。AI の爆発的進化を描いた本が何年か前に流行ったけどその本の名前がシンギュラーポイントでAIが爆発的に進化する時を表す言葉だった。ゴジラシンギュラーポイントってそこにも引っ掛けてたわけだ。

この作品は伏線回収がすごい。

まだわからないのがみさきおくから運び出した骨の使い道。この骨をインド側の特異点に投げ入れると次元空間でサリンガーのエネルギーで受肉したものがゴジラになってそれが数日前の東京に出現するという話なのかな。

281 :Anonymous :2021/06/03(木) 08:06:57.31 ID:OmeVAogMr.net
ああ安田って高橋一生か

282 :Anonymous :2021/06/03(木) 08:12:25.80 ID:3pbOzT8p0.net
葦原は超時間計算機が過去に送り込んだ 李 博士じゃないか。それなら情報を過去に送る方法を銘に説明していたんだから、同じ方法でノートにヒントを書き残すのはお手の物だよね。
最後に芦原が登場して銘と再会して、いや実は李です何ていうオチで終わるかも。

283 :Anonymous :2021/06/03(木) 08:12:29.44 ID:VjBXl1yI0.net
ラドン♪ ラドン♪ 斥候怪獣〜  ラドン♪ ラドン♪ 舎弟怪獣〜

284 :Anonymous :2021/06/03(木) 08:16:51.66 ID:4Rb6539V0.net
さあ今週は「次回、銘が出会うシヴァとは何か」大喜利だよ!

1 JJ 頭部
2 サルンガの骨
3 ゴジラの骨
4 葦原のミイラ
5 銘のミイラ
6 BBのミイラ
7 ペロ2

どしどし応募しよう!

285 :Anonymous :2021/06/03(木) 08:18:18.82 ID:8LkBDMXu0.net
ジャンボ李博士

286 :Anonymous :2021/06/03(木) 08:27:13.81 ID:AHDdXwVf0.net
モスラ的な何かでしょ

287 :Anonymous :2021/06/03(木) 08:48:20.37 ID:tu026QOvd.net
サントラ欲しいけど未収録があるってのが気になる。収録曲、早く発表してくれないかな

288 :Anonymous :2021/06/03(木) 08:56:42.80 ID:FX3Ad3TUd.net
サントラ未収録分はBD特典についてくるというエグい戦略

289 :Anonymous :2021/06/03(木) 08:59:06.56 ID:3pbOzT8p0.net
李博士がラドンに食べられたとしても、特異点がこちら側に出現したのが怪獣だとすると、李博士は死んではなくて超次元空間に送られただけ。そこから過去に送られて芦原になる。李博士と芦原は風貌が似てませんか?

290 :Anonymous :2021/06/03(木) 08:59:40.23 ID:8LkBDMXu0.net
耐水性ジェットジャガー……そういやJJが紅塵を直接体内?に取り込んだのは今回が初めてだな

291 :Anonymous :2021/06/03(木) 09:12:11.14 ID:aSJuhL8gp.net
唐突すぎる李博士の死もBB達がティルダへの離反を決断させる切っ掛けになるから
必要な手順だったのかなぁと見返して思った
全ての出来事は銘がシヴァの超計算機にアクセスする為に轢かれたレールなんだろうか

292 :Anonymous :2021/06/03(木) 09:35:59.11 ID:8XNFmmSwM.net
>>284
ギドラの頭の骨!

293 :Anonymous :2021/06/03(木) 09:45:02.14 ID:j/K7MZbQ0.net
観た、リーさんはやっぱ死んでたか・・・
てかこれ2話で収まるんですかね

294 :Anonymous :2021/06/03(木) 09:46:13.26 ID:FLo/agnlp.net
Twitterには展開の妄想が溢れるけどここには考察があるよね、知性を感じる

295 :Anonymous :2021/06/03(木) 09:47:12.56 ID:59FQV1SU0.net
>>284

ア…アンギラス…(ボソッ

296 :Anonymous :2021/06/03(木) 09:50:01.21 ID:j/K7MZbQ0.net
>>294
まぁTwitterは文字制限あるし(ダラダラと)長文書くならこういう所が向いてる

297 :Anonymous :2021/06/03(木) 09:54:30.93 ID:8XNFmmSwM.net
ゴジラの骨をゴジラにぶつけて対象滅!

298 :Anonymous :2021/06/03(木) 09:58:24.92 ID:xGOJMWAP0.net
>>294
そういうのをツイッターでやってる層はふせったーを使ってるからあんまり目に付かないってのもあるな

299 :Anonymous :2021/06/03(木) 09:58:46.76 ID:8LkBDMXu0.net
どジャアァぁぁぁ〜〜〜ン

300 :Anonymous :2021/06/03(木) 10:17:07.93 ID:1euLpWiB0.net
ジェットジャガーの巨大化ありえるのかな?
それともただのミスリードか?

301 :Anonymous :2021/06/03(木) 10:21:22.37 ID:xUjN7exwr.net
地図同好会の佐藤さんいいね

302 :Anonymous :2021/06/03(木) 10:30:26.00 ID:j/K7MZbQ0.net
>>300
あそこで元ネタのような要素を持ってくのはずるい
やっぱりジェットジャガーはジェットジャガーじゃん

303 :Anonymous :2021/06/03(木) 10:34:45.30 ID:+dM/NrTha.net
ゴジラとはなんぞや、ていう問に新しい答えが出てきそうだね。初代は恐竜が海の底で生き残ってた。シンゴジは何かは謎のママ。アニゴジは地球生態系の進化の果て?SPは何だろうね?

304 :Anonymous :2021/06/03(木) 10:46:46.56 ID:WnnDcek+0.net
政府がオオタキに協力依頼しに来てたが、この世界の日本政府も行動が遅いな

305 :Anonymous :2021/06/03(木) 10:50:01.51 ID:oeizXWBb0.net
>>303
その問いかけをしているゴジラ作品は以外に少ないね。今作における怪獣とは、3次元世界の人間が高次元世界へ干渉したことに対する反作用のようなものじゃないかと思っている。

306 :Anonymous :2021/06/03(木) 11:16:03.81 ID:MGL3ROWH0.net
ユングやペロが死ぬってのは物理的にありえないよ
データなわけだしネットワークに常時バックアップ残してるでしょ
そもそも人格的な捉え方するならユングは今回で既に死んだことになる

307 :Anonymous :2021/06/03(木) 11:17:54.61 ID:PeqQjbmEd.net
>>274
機龍みたいに自分の意志で相撃ちを選んで死ぬ系?

308 :Anonymous :2021/06/03(木) 11:19:40.55 ID:DAH7uZ7G0.net
ジェットジャガーが巨大化するなら、OD使って紅塵を固形化させて現ジェットジャガーを核に巨大化とかが違和感無さそう

309 :Anonymous :2021/06/03(木) 11:25:37.73 ID:Han8yMjm0.net
>>306
地上波組?

310 :Anonymous :2021/06/03(木) 11:28:47.23 ID:8LkBDMXu0.net
実は子守唄は音程を裏返すとモスラの曲に……なったりはしないか
でもモスラの出番はありそうな気がするんだよなー

311 :Anonymous :2021/06/03(木) 11:29:53.98 ID:GuurWLTp0.net
>>306
原典のジェットジャガーからして最後は自分で巨大化能力と意思は消してるからな。元のユングに戻って終わりって最後も十分考えられる。自爆で完全消滅だけは避けてほしい。

312 :Anonymous :2021/06/03(木) 11:31:23.77 ID:MGL3ROWH0.net
ポイントはなぜJJが幼児退行したか
そもそもほんとに数字すらわからなくなったなら姿勢制御も動くことすらできないはず

313 :Anonymous :2021/06/03(木) 11:31:34.99 ID:eP+VdGah0.net
一応全話見てみたがめっちゃつまんなくねこれ
作り手は怪獣に興味ないんだろうな〜ってのがひしひしと伝わってくる

314 :Anonymous :2021/06/03(木) 11:41:47.29 ID:oHfyiLg10.net
人間だって別に数学わからずとも身体を動かせているのだし、人間の脳を模した仕組みで思考している JJ も同じように機体を動かせるだろう
再構築しているのは言語野だけだったぽいし

315 :Anonymous :2021/06/03(木) 11:42:42.08 ID:8LkBDMXu0.net
「彼女はシヴァです」
「全てはシヴァの思し召し……か」(銘を見ながら)
やっぱ銘はなんかあるのかもね

316 :Anonymous :2021/06/03(木) 11:46:33.72 ID:FX3Ad3TUd.net
>>313
つまんない作品に11話も付き合ってくれて感想まで書いてくれる君の事は好きだぜ

317 :Anonymous :2021/06/03(木) 11:54:20.56 ID:eP+VdGah0.net
>>316
面白くなりそうな雰囲気はあったからな
世界中に怪獣出現した辺りまでは熱くなったけど
「あれ?これ延々SF談義しつつ時々怪獣のシーン挟んでるだけじゃね?」って思い始めた

318 :Anonymous :2021/06/03(木) 11:55:22.67 ID:uPxoODz60.net
ゴジラ対メガロのオマージュ多い気がする

319 :Anonymous :2021/06/03(木) 12:01:43.88 ID:g1IcVcZSM.net
そもそもこれまでの製作者に怪獣そのものに興味があった人ってどのくらいいるのかね
怪獣出しときゃ喜ぶだろこいつらって舐められていただけでは?

320 :Anonymous :2021/06/03(木) 12:20:11.08 ID:eP+VdGah0.net
>>319
まぁ怪獣をしっかり暴れさせてくれれば何も文句ないわ
興味ない人が新規層を取り込めるような作品作ってくれたなら万々歳
でも現時点でその成功例が1つもないわけで
アニゴジなんか見事なまでの事故映画だったし

321 :Anonymous :2021/06/03(木) 12:20:32.54 ID:DDCWzU7yd.net
>>307
そんな感じかね?
そもそも作り手の人が難しい話は飛ばしてもおkって言ってたから
怪獣、人間、自我の目覚めたAIが軸の話にすれば
落とし所はそんな感じになるしかないかと
ユングとペロ2のプロトコルは同じはずなんで共有合体、アーキタイプ謎力で凄いジェットジャガー爆誕
ゴジラとともにアボーン

国の人がオオタキファクトリーに着てたのもジェットジャガー強化のフラグでしょ?

322 :Anonymous :2021/06/03(木) 12:21:43.49 ID:oeizXWBb0.net
JJPPへの進化の描写は本当に凄い。
神々しさ、穏やかさ、禍々しさ。
ラドン倒して水からあがってくる歩き方で尋常ではない変化をさりげなく現している。
釘宮の凄さも言うに及ばず。

323 :Anonymous :2021/06/03(木) 12:21:48.87 ID:qqcvm3zB0.net
ちょっとゴジラが映るだけなのに
そのたんびにデデデンデデデンってBGM流すのはどうかと思ったw

324 :Anonymous :2021/06/03(木) 12:22:40.93 ID:Cwb1i9pkM.net
>>268
まだだ、まだ諦めるような時間じゃない

325 :Anonymous :2021/06/03(木) 12:23:28.02 ID:DDCWzU7yd.net
>>323
ゴジラが口ずさんでるんだよ♪

326 :Anonymous :2021/06/03(木) 12:28:39.77 ID:8LkBDMXu0.net
ハーッソイヤッ

327 :Anonymous :2021/06/03(木) 12:31:49.85 ID:Cwb1i9pkM.net
>>322
あそこ本当に好き
水上で靄がかかってるのも
水の中から上がって産まれてくるっていうのも良い

ゴジラのテーマは曲自体が強過ぎる
とりあえずかかると神々しい感じが出てしまうけど
今迄貯めに貯めてからゴジラ出したしいいんじゃないか

328 :Anonymous :2021/06/03(木) 12:34:28.31 ID:PeqQjbmEd.net
>>323
主演の見せ場だからしゃーない
AVで言うなら今まではインタビューやイメージビデオ部分だぞ

329 :Anonymous :2021/06/03(木) 13:10:26.27 ID:VjBXl1yI0.net
スティーブンが統制官で海が副官?

330 :Anonymous :2021/06/03(木) 13:11:54.06 ID:VMr0IyWJ0.net
333ノ
テッペンカラ
トビウツレ

これはメイとユン両方にここに来させて空中で両方の自由落下中に初めて二人を出会わせる作戦では
楳図かずおの最高傑作(ただし中盤まで)を思い出したよ

331 :Anonymous :2021/06/03(木) 13:13:29.26 ID:W0wYx/KCa.net
幼児化したなら覚醒確定やしナイスな展開だわ

332 :Anonymous :2021/06/03(木) 13:13:35.14 ID:MGL3ROWH0.net
サルンガは未完済OD食らって死んだのか
あれでいいなら今更完成急ぐ必要ないね

333 :Anonymous :2021/06/03(木) 13:39:40.15 ID:h4lVP/3K0.net
>>321
元からAI視点では?というのは1話冒頭のペロペロ?と思しき連中のセリフで出ている

後はJJPP亡き後仮にナラタケはそのままでそこからインスコしてもユングやペロ2のようなAIは
二度と生まれないとかかもね

334 :Anonymous :2021/06/03(木) 13:43:34.30 ID:3pbOzT8p0.net
>>333

> 元からAI視点では?

シンギュラーポイントという言葉に表れている。

335 :Anonymous :2021/06/03(木) 13:45:25.48 ID:3pbOzT8p0.net
>>334
自己レスだけどすまん。
正しくはシンギュラリティね。

336 :Anonymous :2021/06/03(木) 14:03:43.62 ID:rbWusnqN0.net
JJPPもペロ2も怪獣たちと同じ特異点化して対消滅させるような展開になるのかな
ODの完成形がJJPPなんだろうか

337 :Anonymous :2021/06/03(木) 14:28:22.11 ID:5pvfrZhb0.net
熱線の威力上がってるなぁ
ラストに向けてどんどん暴れてくれ
物語も色々なピースがまとまってきて盛り上がってきた

338 :Anonymous :2021/06/03(木) 14:37:52.00 ID:4Rb6539V0.net
>>333
そういや1話のセリフ、字幕で見るとペロペロってなってるんだよね
ペロ2の誤植だと思ってたけど、

339 :Anonymous :2021/06/03(木) 14:51:18.20 ID:8LkBDMXu0.net
積乱雲にCPU占有率上げてたJJJはもういないのかな
あれはJJが人間程の人格が備えられる程度の高性能さ有してることを表してただけなのかな

340 :Anonymous :2021/06/03(木) 14:57:14.51 ID:HKXabUwRM.net
>>330

> 333ノ
> テッペンカラ
> トビウツレ

どこにでてた?

341 :Anonymous :2021/06/03(木) 15:05:03.14 ID:cYJFS09x0.net
あのjjの中身は葦原道幸その人かもしれん

342 :Anonymous :2021/06/03(木) 15:08:55.96 ID:8XNFmmSwM.net
メイがぐにゃっと曲げてたゼリーにぶすっと指してたやつあるやん、ゴジラとゴジラの骨はそう言う関係、てことはないかね。こちらの世界では別ものだけど実は同じもの。で、両方この世界ではアーキタイプの影みたいなものだから本体が止めなきゃいけない破局。で、破局て何だ?てなる。まだ出てきてないゴジラがいる?

343 :Anonymous :2021/06/03(木) 15:10:33.76 ID:lLc4DrpB0.net
タイトルになってるS.PはSingular Pointの略語かと思わせといてPの後に省略のピリオドがついてないのが気になってるけどこれまた意味はあるのかなと思ったり

344 :Anonymous :2021/06/03(木) 15:11:25.12 ID:ihBLFwSM0.net
あと2話で風呂敷畳めるのかね
(よく知るカタチの)ゴジラも登場したばかりだしもうあと1クール欲しいよね

345 :Anonymous :2021/06/03(木) 15:21:53.32 ID:WK8nQOLM0.net
11話見た
もうすっかりメイとユン最後の通信が頼り、
ジェットジャガーとOD頑張れという流れだが
個人的には今後自衛隊の活躍があるのか気になる

10話ラスト時点で既に総力戦、それで負けてるんだから
無駄に戦車や戦闘機を投入しても損害増えるだけ
もう遠くから見守るしかない感じになっちゃって寂しいw

主役はジェットジャガーだとしても
援護して共闘作戦とかラストバトルでの
見せ場を期待してる

346 :Anonymous :2021/06/03(木) 15:29:11.07 ID:8LkBDMXu0.net
クモンガ達の行く末とマンダの謎行動の説明は欲しいね

347 :Anonymous :2021/06/03(木) 15:37:48.01 ID:YupUx1gcM.net
>>340
私は真悟っていう楳図かずおの漫画のネタだよ
小学生の男の子と女の子とある産業ロボットのお話
肉塊少女が復活するあたりまではマジ名作だから見てみて欲しい

348 :Anonymous :2021/06/03(木) 15:47:39.70 ID:M8MBJaiZx.net
歌ってるJJに話しかけるおやっさんの声がすごい優しく聞こえてなんか泣きそうになった
普段と口調も変わらないように思えるのに

349 :Anonymous :2021/06/03(木) 15:49:58.19 ID:CoOVhR7p0.net
>>348
わかる
爺ちゃんと孫みたいであのシーン好きだ

350 :Anonymous :2021/06/03(木) 16:02:22.34 ID:Han8yMjm0.net
>>347
舞台化もしてるしフランスで凄い賞取ったりしてる名作やな

351 :Anonymous :2021/06/03(木) 16:10:07.36 ID:E7wqEuyRa.net
俺も最後の指定時間は2人が出会うその瞬間だと思い始めた
そのまま東京遊覧飛行して怪獣倒してついでに寿司デートや

352 :Anonymous :2021/06/03(木) 16:11:15.89 ID:4Rb6539V0.net
ユンはなんで地下の骨のことを知ってたんだ
意志を持った骨とか言ってたけど
てっきりあのこと知ってるのはミサキオクの人たちと海だけかと思ってた

353 :Anonymous :2021/06/03(木) 16:13:22.36 ID:kyiKJtZq0.net
寿司デートは、海や漁村を連想させるし、葦原の故郷関連の可能性があるな

354 :Anonymous :2021/06/03(木) 16:15:10.86 ID:xGOJMWAP0.net
4話で佐藤さんに「地下の?」とか適当なカマをかけたら
佐藤さんが骨だぞってゲロった

355 :Anonymous :2021/06/03(木) 16:18:38.81 ID:M8MBJaiZx.net
>>354
地下があるのは侍が行った時にわかっとったからそっからのカマかけやろ

356 :Anonymous :2021/06/03(木) 16:21:12.68 ID:GuurWLTp0.net
ティルダって絶対宇宙人だろ。もしそうだとしたらシヴァってやっぱりギドラ?

357 :Anonymous :2021/06/03(木) 16:24:23.93 ID:8N5zhZnO0.net
1話毎の情報量が多くて1回じゃ消化しきれない。全話一挙配信じゃなくて毎週1話ずつで良かったよ。じれったいけど1週間色々考えるのが楽しいもの。

358 :Anonymous :2021/06/03(木) 16:25:33.49 ID:8N5zhZnO0.net
海外は一挙配信になるのかな?だとすると日本とはまた違った感想になりそう。

359 :Anonymous :2021/06/03(木) 16:25:54.81 ID:oHfyiLg10.net
シヴァの持つ三又槍トリシューラがギドラとか?

360 :Anonymous :2021/06/03(木) 16:28:10.49 ID:tYRlg8dQ0.net
>>357
最初字幕無しで観て、2回目は字幕つきで観るというスタイルが当たり前になってしまった

361 :Anonymous :2021/06/03(木) 16:39:13.37 ID:k+sZ4QzTM.net
>>312
この考察大事だな
物理演算ができている以上、数がわからないというのは嘘ということになる
これはユングが無限思考の果てに嘘を覚えたということ
以前はわざとゲームに負けることができなかったから嘘をつけなかったのは明らか
つまりシンギュラリティとはAIが嘘をつけるようになるということ
これのテーマでもあるAIが無限に学習したらどうなるかというのとも合致するしね

362 :Anonymous :2021/06/03(木) 16:41:16.51 ID:aoTIfWnsa.net
>>344
とはいえ2クールじゃ絶対尺余るわ
やるとしたらワンダーエッグみたいに単発スペシャルのような形

363 :Anonymous :2021/06/03(木) 16:44:30.86 ID:8N5zhZnO0.net
>>360
私も字幕付きでみてる。0時からだいたい2回はみて、一晩寝かしてまた観てるw
テレビ放送はちゃんと字幕つくのかな?ないと結構厳しい気がする。

364 :Anonymous :2021/06/03(木) 16:46:31.61 ID:ApvSYXSx0.net
>>362
ぶっちゃけ1クールでも持て余してるように見える
半分の6話か2時間の映画で良かったんじゃねーか

365 :Anonymous :2021/06/03(木) 16:47:56.22 ID:tYRlg8dQ0.net
>>362
というか、ポリピク版なんぞより
このシリーズこそ映画3部作で観たかったなあというのはちょっとあるな

366 :Anonymous :2021/06/03(木) 16:48:28.31 ID:kyiKJtZq0.net
ネトフリだけだったら話数に縛られないが、地上波でもやってるからなぁ

367 :Anonymous :2021/06/03(木) 16:51:01.62 ID:Pn+xaaX5p.net
>>361
人間を模してるっていってたからそうでもないんでは?
細かい筋肉の制御方法なんて意識しないでしょ

あと処理ができるのと数の概念の理解も別物やろし

人格部分と躯体制御部分はべつなんでは?直前に条件反射っていってラドン動かしてたしJJPP部分は動いてなくても体は動く

強いAIっていうか文字通りの人工知能っていうかそういう存在になったんだと思う

嘘もつけるかも

368 :Anonymous :2021/06/03(木) 16:51:10.08 ID:4Rb6539V0.net
>>354
あーそうだっけか
かまかけしてたねそう言えば

369 :Anonymous :2021/06/03(木) 17:21:07.90 ID:Ta2p6CrPa.net
さんじゅうご
いちさんきゅう
ひゃくよんじゅう

139だけ読みが違うのちょっと怪しい気がするんだよなぁ
本当に東京駅なのか

370 :Anonymous :2021/06/03(木) 17:39:22.92 ID:T3k6mL190.net
申し訳程度だけどゴジラ対マンダが見れて良かった
ゴジラ対サルンガも見てぇなぁ…

371 :Anonymous :2021/06/03(木) 17:39:41.14 ID:CoOVhR7p0.net
>>369
緯度経度はちゃんと東京駅だった

372 :Anonymous :2021/06/03(木) 17:56:03.38 ID:YupUx1gcM.net
わたしは真悟はなんつーかSFでジュブナイルであの時代に凄いよね
まことちゃんが有名過ぎて、諸星大二郎とかのカルト的人気じゃなくて楳図かずおはキワモノ扱いというかなんていうか
楳図かずおの作品は所々漫画としてオーパーツだわ

373 :Anonymous :2021/06/03(木) 18:03:16.07 ID:4Rb6539V0.net
結局海はシヴァ共同体というかリー、スティーブン側のエージェントということでいいのかな
勝手に「僕たちは君に賭ける」とか何かを代表して決断してるし、X星人の可能性は捨てきれない

インドまでタンカーや輸送船じゃ時間がかかりすぎるから(少し検索したら約21-25日という)、
骨を置いて海だけ空路を来たか、なんか裏があるのか

突然JJPPが超計算機とリンクして超時空ジェットジャガーみたいになっちゃったから、もう後はお任せするしかなくなった感じ

374 :Anonymous :2021/06/03(木) 18:06:14.67 ID:rbWusnqN0.net
とうとう後2話しかないが、結局ゴジラとサルンガのバトルは見られそうにないな
ゴジラはジェットジャガーが倒すだろうけど、サルンガはどうやって倒すんだ

375 :Anonymous :2021/06/03(木) 18:27:19.12 ID:4Rb6539V0.net
>>374
サルンガもう死んでたりして…
でも地下で一悶着ありそうだからそっちに転移してくるかな

376 :Anonymous :2021/06/03(木) 18:31:01.39 ID:fUIKAMrn0.net
やっと見た!毎回期待して見てるけど、上を行く面白さだわー

オススメ作品にブラックホールのドキュメンタリー来てたけど、特異点繋がり?w

377 :Anonymous :2021/06/03(木) 18:32:40.08 ID:b+jgTeEC0.net
>>306
SFの古典で「月は無慈悲な夜の女王」という作品があるんだけど、月世界のシステムを
管理するコンピュータ「マイク」は自意識を持っていて、主人公だけがその事実を知って
いる。その後月世界政府が地球から独立するという革命運動(ガンダムの元ネタのひとつ
ですね)に「マイク」は協力するんだけど、革命が成功した後、地球側の攻撃の影響かコ
ンピュータの機能としては何一つ問題は無いんだけど、主人公の呼びかけに「マイク」
は応じる事はなくなり、自意識を失ったただの機械となっている。それを主人公は知り
悲しむ。というエピソードがあります。

378 :Anonymous :2021/06/03(木) 18:35:13.15 ID:Ks9pUQSrd.net
>>303
初代は恐竜にあらず

379 :Anonymous :2021/06/03(木) 18:38:09.70 ID:4Rb6539V0.net
>>376
あれ昨日ゴジラの前に見たけどかなりおもしろかったよ
特異点繋がりだし
ネトフリのドキュメンタリーにしてはかなりいい部類だと思う

380 :Anonymous :2021/06/03(木) 18:45:13.68 ID:wBEvxM2s0.net
>>317
俺も昨日で同じこと確信した
あとは謎が解明されてお茶を濁した怪獣映像ちょっと入れて終わりだろうね

381 :Anonymous :2021/06/03(木) 18:46:50.75 ID:wBEvxM2s0.net
>>328
インタビューが本番より長いAV見たことあんのかよ

382 :Anonymous :2021/06/03(木) 18:50:51.29 ID:fUIKAMrn0.net
>>379
お!ありがとー
今からブラックホール見るわ!

383 :Anonymous :2021/06/03(木) 18:52:31.77 ID:wNsvUGV10.net
>>365
でもこれがこの作りなの1クールのTV放送だからだしな

384 :Anonymous :2021/06/03(木) 19:16:02.36 ID:bX2OEMUM0.net
>>365
やめとけ。
ラドンだけで第1章が終わり、クモンガ戦で第2章が終わる三部作になるぞ。

385 :Anonymous :2021/06/03(木) 19:33:56.09 ID:b+jgTeEC0.net
このアニメ大好きだが、怪獣プロレスファン用に最初から怪獣ありきの世界で、ゴジラが
最初からガンガン暴れるタイプの能天気アニメシリーズがあってもいいとは思う。
ただし、そうすると日本(世界?)の主要都市はエピソード前半でほぼ壊滅状態となり、
伴って人の死者数も半端ない地獄絵が展開される事にw
リアルな表現がどこまで許されるかは、現代における「日本沈没」の映像化の問題に近い
かもしれませんが、怪獣による都市破壊にはスペクタクル映画特有の美学があり、個人的
にはフィクションとして楽しむのは大いに有りだと思います。
大筋のストーリーは、強大な敵(ゴジラorギドラ)に立ち向かう人類の話となるでしょうが、
怪獣惑星ほど一方的にやられる展開では無く、何らかの逆転材料(怪獣、ロボット、軍隊、等)
が存在し、それを巡るストーリーである程度の話は作れるでしょう。まあ、東宝特撮の埋も
れたレガシーは掘ればいくらでも有る事が今回証明された訳で、使えそうなものはどんどん
生かせば良い。
それがあの轟天号であれば、初代「宇宙戦艦ヤマト」的展開さえも可能な訳で。既成概念に
とらわれず、ゴジラ作品は今後も能天気作品も含め多様性を目指すべきだと思います。

386 :Anonymous :2021/06/03(木) 19:34:46.20 ID:d2J0dY6Jd.net
ゴジラ・ザ・シリーズ見れば良い

387 :Anonymous :2021/06/03(木) 19:39:01.34 ID:LfSExohf0.net
ギドラ、メカゴジラ、モスラの3大人気怪獣出さずに終わりそうなのは逆にすげぇな
アニゴジとギャレゴジとのかぶりよけもあるだろうけど

388 :Anonymous :2021/06/03(木) 19:41:14.40 ID:d2J0dY6Jd.net
アンギラス出したんだから充分だろう

389 :Anonymous :2021/06/03(木) 19:41:47.04 ID:xGOJMWAP0.net
むしろアニゴジドハゴジを含め平成VSシリーズでもそんなに見なかった怪獣を出してる感じだなこれ

390 :Anonymous :2021/06/03(木) 19:45:35.28 ID:Cwb1i9pkM.net
ファースト特異点にいるのがモスラじゃないのかな
もしくはギドラ

人相の悪いおじさん3人は、みんな正義の味方だったのか‥
フリーエージェントってキングズマンかよ
海のセリフは確かにもう一ネタありそう
ただ単に有志で集まったんです、だけかもしれないけど

391 :Anonymous :2021/06/03(木) 19:52:53.05 ID:j/K7MZbQ0.net
確かにこの作品人間側に敵は存在せず「ゴジラや紅塵や破局を対処・回避」するという目標自体は皆同じだからな
そして死亡したのもリーさんだけと、ここから新たな死亡者も出なさそうだしな・・・

392 :Anonymous :2021/06/03(木) 19:55:16.05 ID:rbWusnqN0.net
シヴァがモスラの可能性があるか。インド民謡が関係してるし
まあモスラだったとしても骨が死骸のみの登場になりそうだが

393 :Anonymous :2021/06/03(木) 19:57:28.32 ID:j/K7MZbQ0.net
怪獣自体はまだ新しいの1体出てきそうな雰囲気はあるよね
これまで出てきた怪獣ってPV等で事前に出てくると分かってた奴ばかりでしょ?

394 :Anonymous :2021/06/03(木) 20:09:56.23 ID:YupUx1gcM.net
インドでシヴァだし青いキングギドラにしよう

395 :Anonymous :2021/06/03(木) 20:15:12.87 ID:j/K7MZbQ0.net
>>394
元のギドラカラーか

396 :Anonymous :2021/06/03(木) 20:19:40.63 ID:CoOVhR7p0.net
シヴァがあるならやっぱりブラフマーやヴィシュヌもあるのかな

397 :Anonymous :2021/06/03(木) 20:26:32.46 ID:94LqKuFo0.net
サルンガはヴィシュヌの弓が元ネタだな

398 :Anonymous :2021/06/03(木) 20:33:10.72 ID:4Rb6539V0.net
>>392
モスラはインドはインドでもドネシアのほうではなかったっけ?

399 :Anonymous :2021/06/03(木) 20:35:17.02 ID:k+sZ4QzTM.net
>>367
いや、人間なら意識と無意識の違いで済むけどそれは人間が無意識部分を自覚できないから区別が成り立つ
ロボットの場合、当然無意識のように働く部分もプログラムの産物
物理演算部と意識的に動作する部分が別ならJJは自分で駆動系のアルゴリズムを変更できないことになる
当然今までのことからそれはないので意識部は駆動系にアクセスできる
つまりJJは今回嘘をついた

400 :Anonymous :2021/06/03(木) 21:10:46.28 ID:TOL5KXgR0.net
理屈は置いといてAI側が嘘をついている方が円城塔らしい感じはする

401 :Anonymous :2021/06/03(木) 21:33:37.28 ID:Pn+xaaX5p.net
>>399
今回の言動をみれば今までとはガラッと変わったから今までは当てはまらないんじゃないかと思う

アルゴリズムの構築やプログラムの実行と
概念の理解は別次元だと言いたい
処理能力とは別の知性を獲得したんじゃないかって

402 :Anonymous :2021/06/03(木) 21:53:00.77 ID:FiqqmKP10.net
>>399
俺は367を支持するね。
姿勢制御は低レイヤーのプログラムなのでナラタケ層とは完全に独立して駆動しているはず。もちちん姿勢制御プログラムのAPIをナラタケは叩けるが、あの場面の状況でもちゃんと立っていられるはず。

403 :Anonymous :2021/06/03(木) 22:01:46.77 ID:oHfyiLg10.net
>>399
ニューラルネットは膨大な足し算掛け算の組み合わせで知的な処理を行うけど、それらの個別の演算がどういう意味を持っているか理解するのは難しいよ 
脳は脳自身は理解できない、というのも、脳に理解できるのは脳より単純なものだけだから
ジェットジャガーの情報処理が人間に似たものであるなら、自分が考えていることを理屈で説明できないことは十分にあり得る

404 :Anonymous :2021/06/03(木) 22:02:12.64 ID:GuurWLTp0.net
>>359
三又槍より腰に巻いてるナーガ(蛇神)がギドラだと思ってる。伝承によっては龍だったり多頭だったりするから。

405 :Anonymous :2021/06/03(木) 22:05:21.92 ID:DXUxScTr0.net
モスラとメカゴジラが隠し怪獣だと思ってる
クモンガとヘドラ見るになんかの拍子でギドラ出るかもとも思うが話数が足りなそう

406 :Anonymous :2021/06/03(木) 22:07:27.66 ID:j/K7MZbQ0.net
クモンガが実質カマキラスやらメガロのキメラだったし
モスラとギドラ両方の要素が合わさった怪獣が出てきそう

407 :Anonymous :2021/06/03(木) 22:08:52.58 ID:oHfyiLg10.net
実際、普通の意味での「プログラム」によって高度な人工知能を実現するのは不可能だと思われる
現在最も高性能な人工知能たちはプログラムと言うよりは学習する物理シュミレーションみたいなもので、個々としては単純な計算が撚り合わさって総体として知的な振る舞いを実現している
わたしは仕事柄いろんな課題を解くニューラルネットを訓練してきたけど、中で何が起こっているのか全然わからないよ

408 :Anonymous :2021/06/03(木) 22:15:19.49 ID:k+sZ4QzTM.net
駆動系と意識部が独立してる論は脳が2つ存在してるて理屈になるからそれはないよ
人間を模してるから尚更ね
1つの脳が物理演算を行う一方で意識部には数を知らないと発言させたシステムは確実に存在している
これはaiが嘘を付くという判断を行ったからに他ならないんだよね
それが意味のある嘘なのかただの嘘なのかは不明だけどその判断をするということがシンギュラリティ、ロボット三原則を超えた判断を自ら行ったということ

>>401の心の芽生え的なのは同様にノーだね、あくまで心に似た働きをするプログラムを獲得しただけでこの世界観はゴーストに魂は宿るのか的なものではないから
あくまで嘘を付く人の心の複雑さまでをも再現できているということに過ぎない

409 :Anonymous :2021/06/03(木) 22:22:25.65 ID:FDf4bUp0a.net
JJが幼児化して上位の存在にアップデートするのは2001年のオマージュなのか

410 :Anonymous :2021/06/03(木) 22:22:47.50 ID:oHfyiLg10.net
数を「知っている」ってどういうことだと思う?
高校生までの人間は実数の構成法を知らずに計算を行う
ある意味では、彼らは数を知らない
自分が計算に用いているそれがどのように定義されているのか分かっていないのだから
しかしまたある意味では、彼らは数について知っている
モノの長さを測ることができるし、計算だってできる

同様の理屈で、数えることを知らない子供だってある意味では数を知っている
足をどのように曲げ腕をどのように振れば歩くことができるか知っているということは、量的な把握をすでにしているということだから

ユングは数を知らないといったが、それはおそらく言語的な意味で数の定義を知らないという意味だ
その直後に彼はペアノの公理をベースに自然数を理解する
だからといって彼に計算や運動ができないということにはならない
ここにいる大半の人だって自然数の構成法を知らないだろうけど計算はできるわけだしね

411 :Anonymous :2021/06/03(木) 22:24:39.47 ID:j/K7MZbQ0.net
しかし一時的に機能停止しても幼体化してても全然ピンチな雰囲気になってないのは何とも
おやっさんもラドン攻撃したさい「敵ならなかったからマシか」と軽い感じだし

412 :Anonymous :2021/06/03(木) 22:27:24.49 ID:oHfyiLg10.net
個人的には、円城塔の書く超知性が「嘘」なんてあまりに人間的な概念に意味を見出すとは思えないな
むしろ現実の「完全な記述」というものが不可能である以上、真実も嘘もともに不可能である、くらいのことを言い出しそうだ

413 :Anonymous :2021/06/03(木) 22:36:33.95 ID:xJb/ssQO0.net
さすがにうぜーからNG、透明あぼーんにしたw

考察したって鉛筆一本うごかねーよゴミ
綺麗な女でも抱いて現実にもどれやちょっとは

414 :Anonymous :2021/06/03(木) 22:46:39.63 ID:GuurWLTp0.net
>>413
鏡見て言えよ。綺麗な女を抱けるほどリアル充実してる奴がわざわざこんなとこに来るわけないだろ。

415 :Anonymous :2021/06/03(木) 22:46:58.15 ID:uXSATTV9d.net
>>413
程度が知れるようなレスして自分を落とさなくてもいいから
黙ってあぼーんしとけ

416 :Anonymous :2021/06/03(木) 22:49:18.55 ID:jZ8GJS4ra.net
視たがメイちゃんがTシャツとホットパンツで洞窟に乗り込むのが気になって気になって…
山ビルやブヨの類舐めてんのかな?メタ的な意味でもせめて森ガールな服着せてトレッキングシューズ履かせてやれよ…
後、スタッフはマンダに恨みでもあんの?咬ませ2回目、それもどっちも瞬殺とか酷すぎんだろ

417 :Anonymous :2021/06/03(木) 22:55:38.27 ID:xJb/ssQO0.net
お前らこういうレス凄い効くのなw

〜に決まってるとか
そんなのばっかだわちょっと煽ってやると

418 :Anonymous :2021/06/03(木) 22:57:02.99 ID:xJb/ssQO0.net
正直に言えよ、普通につまんないんだろ?

東宝のプロデューサーいるじゃん、最初に名前あがるやつ
お前やらかしたよ本当に

こんだけスタッフ集めて作ったのこれかよ

419 :Anonymous :2021/06/03(木) 22:59:53.58 ID:zexS7tmc0.net
佐藤くんいきなり生えて来た設定で大活躍したな
鹿子さん経由でシヴァ組へのパイプ役にもなるか

420 :Anonymous :2021/06/03(木) 23:01:04.72 ID:DXUxScTr0.net
最終的に人類側全員共闘になるんかな

421 :Anonymous :2021/06/03(木) 23:05:11.20 ID:pADppLby0.net
メイちゃんは足をずっと出してるよな

422 :Anonymous :2021/06/03(木) 23:07:19.59 ID:k+sZ4QzTM.net
>>421
足に自信あるからね

423 :Anonymous :2021/06/03(木) 23:10:13.31 ID:xGOJMWAP0.net
公式サイトのウルティマの説明に、もう一段階くらい進化することが示唆されてるのな
やっぱ最後はゴジラ・シンギュラポイントかね

424 :Anonymous :2021/06/03(木) 23:11:51.52 ID:zexS7tmc0.net
東京上空100メートルに何が現れるのか
あるいは100メートル級の何かが現れるのか

425 :Anonymous :2021/06/03(木) 23:11:57.23 ID:4Rb6539V0.net
>>419
google mapsの代わりとして大活躍か…w
蘆原追ってた普通の人代表なんだし、もう少し活躍の場あげてほしいな
あのキャラ嫌いじゃない

426 :Anonymous :2021/06/03(木) 23:12:08.76 ID:+8fC1X2XM.net
@
ゴジラKOMの登場人物、ゴジラSPの登場人物の半分くらいでいいから理性や余裕を持って欲しい。

427 :Anonymous :2021/06/03(木) 23:12:40.83 ID:Q+v+TfGT0.net
>>381
いくらでもあるんだな、これがw
シリーズ化されてるのもある

428 :Anonymous :2021/06/03(木) 23:13:30.44 ID:KYe4vcxuM.net
>>408
あそこすごい違和感だったけどそれだわ
嘘だったんだわ、だから感じた違和感だわ
目からウロコ

429 :Anonymous :2021/06/03(木) 23:18:43.83 ID:j/K7MZbQ0.net
あれで更に進化するなら一体どうなっちゃうんだよ

>>424
既存の怪獣ならギドラかモスラしかないよなあラドンは既に出たし
ドゴラかもしれないが・・・・w

430 :Anonymous :2021/06/03(木) 23:18:58.80 ID:oHfyiLg10.net
おもしろい
https://kai-you.net/article/80440

431 :Anonymous :2021/06/03(木) 23:27:38.19 ID:Ss82ikXgM.net
まあ幼児退行したのはユンが質問しても具体的に答えられないようにっていう円城塔の浅はかなご都合だろうけどね
今までドラえもん的なご都合ばっかだし、明日東京駅に何が来るの?て聞いて答えられたら興ざめだしね

432 :Anonymous :2021/06/03(木) 23:30:51.73 ID:c9XqSy/40.net
ジャガーPPからの超進化してもゴジラに絡めるほどの段階に今は思えない
サルンガや他の奴らが完全じゃないダイアゴナライザーで全部勝てると思えないし
破局やメッセージ本格解明もまだかかりそうだし
あと2話で終わる気がしない

433 :Anonymous :2021/06/03(木) 23:32:56.13 ID:8LkBDMXu0.net
今はまだ知らない、もう知ってるって言ってんじゃん
JJPPも知らん事よ

434 :Anonymous :2021/06/03(木) 23:33:38.91 ID:GuurWLTp0.net
>>429
葦原が研究してた紅塵を取り込むクラゲってどうなったんだろ。それこそドゴラにでもなって出てくるかと思ったんだが。

435 :Anonymous :2021/06/03(木) 23:34:37.66 ID:j/K7MZbQ0.net
終わり方がどう終わるかにもよるけどなあ
昔のように
ゴジラをどうにかしたぞー!→終 ならともかくここでメイやユンらのエピローグあるならそれで時間食うし
円盤の発売情報から最終回は1時間(深夜アニメでもたまにある)という訳でもないし

436 :Anonymous :2021/06/03(木) 23:35:31.19 ID:TOL5KXgR0.net
>>433
未来のJJPPは知ってるってことなんかね
未来のJJPPは知ってるということを今のJJPPは知ってるけど何を知ってるかは知らないとか

437 :Anonymous :2021/06/03(木) 23:43:06.43 ID:8XNFmmSwM.net
>>423
ホントだ!やっぱりまだ別のゴジラの可能性があるんやね。ゴジラシンギュラポイントあると思います!


>ゴジラウルティマ
>特異点として成長を続けるゴジラ。成長しきったところで、さらなる存在へ至るのではと考えられている。その際に何が引き起こされるかは不明。

438 :Anonymous :2021/06/03(木) 23:44:35.70 ID:4Rb6539V0.net
>>432
武器がないもんな
アンギラスの槍じゃ絶対無理だ
よくおやっさんもユンもあれでゴジラ退治に出たよなあ
無敵プロトコルが間に合う確約もなかったのに

439 :Anonymous :2021/06/04(金) 00:43:02.95 ID:yvHdgeDH0.net
>>430
監督がドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の「メッセージ」を出してるの面白いわ
あれも未来に起こる事は全部決まっているという、切ない時空SFだった

440 :Anonymous :2021/06/04(金) 00:56:39.01 ID:afQ9Rnvrr.net
ゴジラSPのノベライズでないかな?w
ソフビ人形より小説読みたいんだけど
あとサントラも楽しみだ

441 :Anonymous :2021/06/04(金) 01:05:34.57 ID:2pRgNO3r0.net
>>440
小説にしたら3冊分ぐらいかねこれ

442 :Anonymous :2021/06/04(金) 01:05:51.30 ID:BNkbw+pj0.net
李博士いつ死んでたんかわからんかった

443 :Anonymous :2021/06/04(金) 01:07:57.79 ID:2pRgNO3r0.net
>>442
ラドン襲撃された際に即死じゃね?

444 :Anonymous :2021/06/04(金) 01:12:25.15 ID:5rIl/6hL0.net
釘はキャラ名も、ジェットジャガーユングから
ジェットジャガーPPに変わってるのか。
10 https://a.kota2.net/2106040109473962.jpg
11 https://a.kota2.net/2106040109494181.jpg

445 :Anonymous :2021/06/04(金) 01:14:15.84 ID:sO+ofTio0.net
>>258
これは匠

446 :Anonymous :2021/06/04(金) 01:18:34.31 ID:5rIl/6hL0.net
>>445
よく見るとフレームに接してるガラスの破片は
落下せずに残ってるんだよな。
いろいろ細かい。

447 :Anonymous :2021/06/04(金) 01:25:22.21 ID:5VENTyiqa.net
>>410
つい そう思ってしまうようなイミフなユン達の会話だったが
ほら、宇宙は数学で構成されていて、自然の摂理すなわち数学なので、自然の生産物、いきものである人間には感覚的に初めからわかるんだよ、程度に思った
そんな事いい始めるとはゼロイチ計算のできる普通のコンピューターではないんじゃ?ホラアレじゃんアレ、量子コンピュータ?みたいな
まあ雰囲気だけカッコつけて考えたわけで適当だがw

448 :Anonymous :2021/06/04(金) 01:28:46.71 ID:5VENTyiqa.net
>>444
ほんとだ! JJJにはもう戻らないのかな
釘先生も無機質ロボしゃべりから少年ぽくなったかと思いきや幼児化してマンマー言い出したり忙しいな

449 :Anonymous :2021/06/04(金) 01:37:01.51 ID:5VENTyiqa.net
>>424
東京タワーににまゆができて、東京駅上空にモスラが飛んでくるんだよ

450 :Anonymous :2021/06/04(金) 01:57:32.12 ID:yvHdgeDH0.net
ジェットジャガーが世界を救うキーになるかもしれない…
そんなゴジラが作られるとは夢にも思わなかった
SNSでジェットジャガーという単語がここまで溢れたのも初めて

451 :Anonymous :2021/06/04(金) 06:15:42.30 ID:e6K1snZf0.net
アップデート完了直前のJJが飛来したラドンを倒したのち
紅塵に染まった水を吐きながら陸に上るシーンは出産の暗喩だろうか
自我を持った「個」として文字通り産まれ変わるっていう

452 :Anonymous :2021/06/04(金) 06:17:04.60 ID:w/1JysKm0.net
直接的な意味ではなくてもシンボル的なものではあると思う

453 :Anonymous :2021/06/04(金) 06:29:45.25 ID:FDYSYH9k0.net
一度幼児化したのはAIから生まれ変わったからか
まんまーとか言ってたけど、AIはメシなんて食わないから人間感覚なのかね
ウルティマがもう一段階進化するなら世界初のキングゴジラにでもなってくれ

454 :Anonymous :2021/06/04(金) 07:49:07.04 ID:vWucBh1u0.net
考察動画でも指摘されていたが鍵の1つに弓があるのかな?と
例の図の人キャラも装備はソレだし弓道部女子も出たしアンギラス角の武器化でも出たし
葦原館の紋も二本の矢を繋げたようなデザインやったしと

455 :Anonymous :2021/06/04(金) 08:10:51.91 ID:9rmxZVqZ0.net
10話でのウルティマ登場の力の入れ具合見るとさすがに今シリーズでの進化はないやろ
あそこまでの盛り上がりは無理よね

456 :Anonymous :2021/06/04(金) 09:21:45.29 ID:K6iELKz50.net
次はもうゴジラではない何かになりそう
身体中光る精神体みたいなやつとか、
まさにシンギュラーポイントを超え

457 :Anonymous :2021/06/04(金) 09:23:09.38 ID:s5XIPIJ40.net
ミサキオクは普段三人しかいないのか

458 :Anonymous :2021/06/04(金) 09:26:57.97 ID:L81FP5oR0.net
>>440-441
円城ノベライズの話はありますが、依頼側の方で「ゴジラの名が付く作品なので20万
部ぐらい欲しい」とプレッシャーを掛けられてるらしいですw

小説がお好きであれば、監督が本作でやりたかったという「メッセージ」という映画は、
テッド・チャン「あなたの人生の物語」(短編集)の同名小説が原作で、近年のSF小説
の中でも最も評価の高い作品の一つで読んで損はないでしょう。
しかし「ゴジラs.p」のアクロバテックな論理展開とパズル的謎解きは、劉慈欣「三体」
三部作(の特に第一部)の方が近い感覚です。こちらも難解な科学用語が飛び交いますが、
それ以上にイメージの壮大さに圧倒されます。もしも既読であれば失礼しました。

459 :Anonymous :2021/06/04(金) 09:27:49.73 ID:Oz6lSs1bF.net
>>456
シン・ゴジラはラストシーンの尻尾から生まれてる人間形態が第5形態だったな
商業的にもうゴジラじゃなくなるギリギリで踏みとどまってるED

460 :Anonymous :2021/06/04(金) 09:31:04.57 ID:GoQ/XORS0.net
あなたの人生の物語は小説の方がコンセプトと媒体がマッチしてて好きだな
メッセージの映像美も良いのだがどうしても映画って時間の概念から抜け出せないから

461 :Anonymous :2021/06/04(金) 10:17:29.97 ID:bSZaodyya.net
>>458
三体今ちょうど読んでる。初めは中々馴染むの大変だったけど、今止まらなくなってきたとこ。spに近いのは嬉しい。

興味ある方、Kindleでセール中なので買うなら今だよ!

462 :Anonymous :2021/06/04(金) 10:21:25.00 ID:/kp+3Ycg0.net
ラドンは人を襲う描写が今まで全くなかったのに、いきなりリー博士死んだとか
ご都合主義過ぎる演出に辟易

それともあれはラドンがたまたま目の前にいて、進行の邪魔で吹っ飛ばされて打ち所悪くて
死んだと解釈すべき?

日本では人が逃げる描写が無かったのに、海外ではラドンから逃げようとしているし
人死を見せたくないのは演出意図でいいとは思うが、もうちょっと全体的な整合性を保って
ほしいものだが、あと二話だから最後まで付き合うわ

463 :Anonymous :2021/06/04(金) 10:33:59.34 ID:UXb1XIUp0.net
なるほど、わたしは真悟。
あれも意識が生まれたロボットの話だね。
昔号泣しながら読んだなあ。

464 :Anonymous :2021/06/04(金) 10:36:30.25 ID:0mawWvtbM.net
ラドンの群れが方向転換する様子が描写されてるので
ラドン寄せる笛をツイッターでるとかでユンが公開していれば…

465 :Anonymous :2021/06/04(金) 10:45:41.51 ID:8vtzn/9Ap.net
>>462
人を襲う描写はいっぱいあったでしょ
ユンも襲われてたでしょ

ないのは被害にあった人の描写でしょ
李博士も描写はないから演出は一貫してる

日本は初襲撃だったから避難とかはないけど
その時も室内に避難とかしてたよ

466 :Anonymous :2021/06/04(金) 10:47:28.14 ID:bfY1e6kr0.net
ユングの名前の元ネタであろうユング心理学とかカール・グスタフ・ユングの方面から考察してる人ってあまりいないね

467 :Anonymous :2021/06/04(金) 10:51:30.51 ID:/kp+3Ycg0.net
>>465
ラドンが襲ってきてもいつもなんとかしちゃうし、危機感が無い演出ばかりだったから
それで博士死にましたは唐突すぎると感じた、それだけ

468 :Anonymous :2021/06/04(金) 10:56:23.18 ID:mRsH9P/W0.net
アーキタイプはユングの心理学から持ってきたのではって意見はたまに見る

469 :Anonymous :2021/06/04(金) 10:57:33.30 ID:8vtzn/9Ap.net
>>467
それは確かにそう
登場人物で初めての被害者だし直後の10話は全然触れられなかったし
最初からいなかったことになったみたいな考察もあったしね
原因も猫って‥てなるよね

470 :Anonymous :2021/06/04(金) 11:03:33.63 ID:ZMQT8Maf0.net
俺の説は、李博士がラドンに食われる=特異点が怪獣だから超次元空間に転移、その後博士が生まれる前の過去に送られて芦原として生きて破局を回避するために活動する。

李博士が生まれる頃に二重存在を避けるために再び超次元空間に転移して破局回避後の銘たちの前に現れる。そして全ての謎解きを説明する。
ハッピーエンドを迎える。

471 :Anonymous :2021/06/04(金) 11:04:16.67 ID:wdqwcTYcp.net
>>466
何ならユング心理学のアーキタイプは12種らしいから
ゴジラSPのアーキタイプの13番目のフェイズも
本来存在しないフェイズってことなんだろうなくらいは考えた

472 :Anonymous :2021/06/04(金) 11:14:50.74 ID:Lt1njz8YM.net
今回、ジェットジャガーppてことはユングは居なくなったのかな?

473 :Anonymous :2021/06/04(金) 11:16:51.35 ID:mRsH9P/W0.net
そういや前半やたら麺食ってたのはブレードランナーオマージュだったのね

474 :Anonymous :2021/06/04(金) 11:19:36.30 ID:K6iELKz50.net
ブレードランナーは別に麺を食いまくる映画ではない

475 :Anonymous :2021/06/04(金) 11:21:44.76 ID:/kp+3Ycg0.net
>>474
ブレードランナーとブラックレインをまぜこぜにしてるんじゃ無い?
リドリースコット監督作品だし
大阪で健さんがうどん食ってるし

476 :Anonymous :2021/06/04(金) 11:22:59.14 ID:w/1JysKm0.net
だからラドン襲撃時の行方不明者はなんだと思ってたんだよってそれ

477 :Anonymous :2021/06/04(金) 11:37:10.22 ID:x5SlpfSSd.net
>>472
アプデしてバラして再構築だから
凄いユングになったんじゃない?

478 :Anonymous :2021/06/04(金) 12:03:06.42 ID:FbG0C2LKd.net
犠牲者いないクンが大好きな死人をやっと出してあげたのに、
出たら出たでご都合がどうのと文句言うのか

479 :Anonymous :2021/06/04(金) 12:04:03.96 ID:s1MKewio0.net
>>472
もう死んだよ

480 :Anonymous :2021/06/04(金) 12:05:15.01 ID:GoQ/XORS0.net
>>478
進撃の巨人みたいに人間が怪獣に食べられるみたいのを期待してるのかもしれん
グロス曹長みたいなやつだな

481 :Anonymous :2021/06/04(金) 12:21:41.58 ID:0mawWvtbM.net
クモンガに捉えられた人たちの中には息あるまま燃料で焼かれたであろう老若男女もいたかもでしょ
どうとでも取れる描き方してるのに

482 :Anonymous :2021/06/04(金) 12:58:26.13 ID:oTyXSNZA0.net
シンゴジもあからさまな被害者描写なくない?って
ググったらシンゴジもそこで揉めててワロタ。
避難描写はいっぱいあったけども。
https://togetter.com/li/1171234

483 :Anonymous :2021/06/04(金) 12:59:04.42 ID:odEEzNSnd.net
犠牲者の描写はそもそもゴジラ映画が1番多く描かれてない感じがするけどな
初代昭和ミレニアムはあまり見てないから全部かどうかは知らないが子供の頃見た平成シリーズでは滅多に描かれてない
子供向けってこともあったんだろうけど
死ぬのは重要な人物くらいだったなぁ
まぁともかく今回のアニメも途中でクモンガの巣で死体もあったし別に急に死ぬ描写があって不自然だなんて思わなかったけど

484 :Anonymous :2021/06/04(金) 13:44:50.55 ID:go5fNET7a.net
>>480
円城がお茶の間配慮で敢えて外してんのにな

485 :Anonymous :2021/06/04(金) 13:55:47.52 ID:POFPL03f0.net
一人ミイラになっただろ

486 :Anonymous :2021/06/04(金) 13:56:18.57 ID:QuR/8B81a.net
そのへんの裁量は高橋監督の方じゃない?

487 :Anonymous :2021/06/04(金) 14:04:03.56 ID:FDYSYH9k0.net
今までずっと怪獣たちが急速に進化していく描写があって
新しく出てきたクモンガなんかは明確に人間を襲撃対象にしている描写がされていたんだから
怪獣たちも人間を襲う方向に変化してきていると考えるのが普通
唐突だのご都合だの言ってる人は想像力が貧困なだけだろう

488 :Anonymous :2021/06/04(金) 14:23:28.58 ID:/kp+3Ycg0.net
>>487
そういう視聴者投げっぱなしで描写変化を自身で補完しなさいってか?

489 :Anonymous :2021/06/04(金) 14:24:00.98 ID:oiHLQHNF0.net
ガメラだっけ?爆風で遠目に人が消し炭になる描写があって話題になったの
察しろやって文化は鈍い人には生きづらいのだろう

490 :Anonymous :2021/06/04(金) 14:38:05.64 ID:s1MKewio0.net
>>487
いや、ないわ
ラドンも初期から人襲ってたじゃん
単に不自然に描いてこなかっただけ
なぜなら子供向けアニメだから

491 :Anonymous :2021/06/04(金) 14:40:44.60 ID:YJlkfPhQM.net
ドラえもん監督だからノウハウないんだよ
簡単な話で、人死ぬ描写入れたほうが面白いのか、入れないほうが面白いのかの違い
答えは言わずもがな
想像力云々言ってるのはむしろ想像力がない証拠だよ

492 :Anonymous :2021/06/04(金) 14:42:16.27 ID:FDYSYH9k0.net
このアニメやダイナゼノンでも人が死ぬ描写がないから死人は出ていないと本気で思ってる層もいたみたいだし
1から10まで全部説明、描写されないと理解できない人間ってマジでヤバイな

493 :Anonymous :2021/06/04(金) 14:52:31.70 ID:8vtzn/9Ap.net
>>488
無意識にしてたと思う
クモンガが人殺してなければ
李博士もなんだかんだ生きてるやろって思ってたと思う
今まで死人出てないしみたいな

少なくともここではそういう楽観的な見方してる人少なかった
登場人物のリアクション少ないのも生きてるからで存在抹消論に繋がらなかったと思う

ちゃんと誘導してて視聴者も誘導されたんだよ
破局のヤバさへの誘導だよいよいよヤバイ人も死ぬって

494 :Anonymous :2021/06/04(金) 14:52:57.56 ID:+2o3P5t/0.net
https://kai-you.net/article/80440
円城塔インタビュー読めばわかるが
>やっぱりコメディ調で物語が進んでいるし、お茶の間のテレビ放送でラドンが人を食いちらかしていいのか。

どれくらい被害の表現を入れるのかは作品としてのバランスで考えてる。
ラドンのときも行方不明者が出てたし
割と最初の方から犠牲者はいるみたいだがあえて描いていない。

495 :Anonymous :2021/06/04(金) 15:17:05.01 ID:s5XIPIJ40.net
オオタキミサキオク合同隊の船を攻撃してきたラドンは初期型?

496 :Anonymous :2021/06/04(金) 15:55:20.21 ID:K6iELKz50.net
>>495
ラドンが初期型と大ラドンの二種しかいなければ、そう
大ラドンは黒くてでかかったから

497 :Anonymous :2021/06/04(金) 16:01:43.46 ID:4p4EPe2tH.net
>>494
インタビュアーがオブラートに包んでツッコんでて草
そしてこれだけのやり取りで円城の人となりの小ささがよく出てる

498 :Anonymous :2021/06/04(金) 16:24:20.49 ID:+0VG4E/Kd.net
脚本の良し悪しを言うのは作品の楽しみ方人それぞれだが
人格攻撃はクソ

499 :Anonymous :2021/06/04(金) 16:40:40.75 ID:s1MKewio0.net
>>497
確かにこれだけで円城塔の精神的な未熟さとかコミュ障なとこが出てるな、そら人間ドラマ描けませんて
円城塔「シンゴジの影響じゃないもん!あれ呪縛だもん!」
結果オマージュと言う名のパクリだらけのシーンのツギハギになったと

500 :Anonymous :2021/06/04(金) 16:46:44.76 ID:wdqwcTYcp.net
人格攻撃はクソというレスと一緒に脚本家の人格攻撃をするIDが湧いてくるのは何かのギャグなのだろうか

501 :Anonymous :2021/06/04(金) 16:49:00.57 ID:x5SlpfSSd.net
インタビュー読んだ
好感度上がったけどなぁ

502 :Anonymous :2021/06/04(金) 16:50:34.44 ID:ft7R+rFx0.net
SF界の大御所円城塔を信じよ

503 :Anonymous :2021/06/04(金) 17:03:36.59 ID:4p4EPe2tH.net
初期のインタビューじゃシンゴジと同じことはしたくないって言いつつ蓋を開けてみたら進化するゴジラやら熱線のはき方やらシンゴジそのままで、政府対ゴジラの対比で民間人対ゴジラやりたいと言いつつ今んとこ自衛隊しか戦ってないし、動物園から逃げ出したライオンやりたくないと言いつつラドンのジュラシックパークやらアンギラスやらそれそのものだし、人が死ぬとこを描かなくても怪獣が暴れればそれは分かるでしょてこのスレの想像力厨と同じことを言い出したけどその想像力厨達はリーが死んだことすら理解できてなくてなにかギミックがあるのではとかアホなこと考えたけど単にオブラートに包んで先送りにしてただけっていうオチ

演出意図を全く観客に伝えられてないの
もうね、演出力ゼロなの
このおじいちゃん

504 :Anonymous :2021/06/04(金) 17:05:31.47 ID:/WRgMewMp.net
円城塔は演出家だった……!?

505 :Anonymous :2021/06/04(金) 17:10:02.31 ID:x5SlpfSSd.net
>>503
監督…グヌヌ

506 :Anonymous :2021/06/04(金) 17:17:24.46 ID:YJlkfPhQM.net
>>503
それじゃ円城ただのバカじゃないですか!

507 :Anonymous :2021/06/04(金) 17:19:42.84 ID:s5XIPIJ40.net
なんか全て脚本書いた人のせいになってて監督はフフフじゃない?

508 :Anonymous :2021/06/04(金) 17:31:44.18 ID:FDYSYH9k0.net
>>507
アニメは全て監督とか脚本家が一人で作ってると思ってるような奴をよく見るが、非常に滑稽だと思う
声優の演技にしても、演技指導がいるのを知らずに声優が自分の自由に演技してると思ってる人らもいるし

509 :Anonymous :2021/06/04(金) 17:33:15.07 ID:4p4EPe2tH.net
うん、円城自身がわかる人だけわかればいいと思って書いたからつまんなかったら自分のせいにしてくれていいて言ってるからね
つまんなかったら本人のお望みのままに叩くべし

510 :Anonymous :2021/06/04(金) 17:50:49.84 ID:tSYpGbXC0.net
>>489
平成ガメラだね
ガメラの火炎弾で舞い上がる人々、地面崩落で生き埋めになる人々、空中で飛散したギャオスの肉塊が降り注いで押しつぶされる人々
平成ガメラは1〜3作を通じ、一貫して死を描写してる

511 :Anonymous :2021/06/04(金) 17:57:40.70 ID:aW/wMURKF.net
>>467
想像力の問題だな
これまでも直接の描写されてなくても確実に被害は出てる状況ではある
当事者になるならないで認識が全く変わってくるってのはある意味リアルか

512 :Anonymous :2021/06/04(金) 18:04:34.76 ID:/kp+3Ycg0.net
>>503
全くの同意なんだけど、画面上の演出(シンゴジラそっくりの熱線とか)は脚本じゃなく
監督もしくは演出家の想像力が足りてないから、オマージュとかインスパイアとかリスペクト
とかいう、ようはまねっこになったんだと思う。
まさか脚本に「ここはシンゴジラばりの直線熱線で!」とかは書いてないだろうし。

513 :Anonymous :2021/06/04(金) 18:07:42.40 ID:t2GW7wK80.net
前も書いたけど李博士が死んだのは理解した上でのさらなるギミックの想像だったから
死んだのがわかってないってツッコミは違うと思う

514 :Anonymous :2021/06/04(金) 18:11:03.77 ID:/kp+3Ycg0.net
>>511
ラドン襲撃の下りがジュラシックパーク(たぶんスピルバーグの一作目)に例えられるけど
あの映画、まさか子供がラプトルに切り裂かれないよねと見ている側は思っていても
かなりの緊張感でハラハラさせられた。

ひるがえってゴジラspのラドン襲撃やクモンガに押し倒された主人公を見てハラハラしたか?と
いうと、アニメと実写の違いは横に置いても、まったく緊張感無かった。
別に死体がゴロゴロ映らなくても、被害があった、怖い思いをしたってのは描けるでしょ?

そういった積み重ねがあって、リー博士が死んだのがわからないのはおまえの想像力の欠如
と言われるのは違うと思うんだよね。
どうせ助かったんだろ?と思ったもの、それまでの流れで。

515 :Anonymous :2021/06/04(金) 18:17:49.99 ID:aW/wMURKF.net
上のインタビューでも言われてるけど、更にはGMKでも描かれた演出だけど
自分らだけは大丈夫、と思って呑気に写メ取ってたりするってのが今のリアル
それで被害に遭ってたりしてことの重大さにようやく気付く
被害小さいだろうと高をくくるのもリアルだし、それに巻き込まれてようやく気付くのもリアル
そこら辺も踏まえての想像力

516 :Anonymous :2021/06/04(金) 18:37:25.91 ID:GoQ/XORS0.net
>>514
長文の割に自分の主観しか書いてないからふーんとしか言えない
もうちょっと「なぜ緊張感が出たのか/出なかった」を分析してから書いてくれよ

517 :Anonymous :2021/06/04(金) 18:38:29.88 ID:w/1JysKm0.net
>>514
分かった、お前の想像力は欠如してないってことでいいよ
でもお前は作品を見る時に必要な察する能力が足りてない
漫画やアニメで1から10まで説明してもらわないと何もわからない典型的な馬鹿だ
これ以上馬鹿を晒したくなければ帰りな

518 :Anonymous :2021/06/04(金) 18:40:09.41 ID:wdqwcTYcp.net
それまでの流れからすれば明らかに空気の違う描写で「さすがに今回はあかんか…」ともなるわけで

519 :Anonymous :2021/06/04(金) 18:45:46.84 ID:qnh4TKX1a.net
1 *7,314pt? ゴジラ S.P<シンギュラポイント> Vol.1 初回生産限定版
 
円盤そこそこ売れるかも
下手したら今期アニメトップもあり得る

520 :Anonymous :2021/06/04(金) 18:47:04.12 ID:t2GW7wK80.net
主人公転がされて緊張感持たせろってのもなかなか厳しいよな
だって主人公なんだから
まぁW主人公体制で片方が途中で死ぬのも無くはないけど

521 :Anonymous :2021/06/04(金) 19:01:17.82 ID:FwycpDE/0.net
博士の死の描き方は単純に下手糞なだけでしょ
メイがもっと動揺したり悲しんだりしてたら分り易かった
疲労してるだけに見える演出が謎だし
必要性ゼロの博士との食事シーン入れるのも謎

522 :Anonymous :2021/06/04(金) 19:08:06.92 ID:P32bL/Mka.net
必要性ゼロwww
ワッチョイcab9さん必死っすね

523 :Anonymous :2021/06/04(金) 19:23:46.18 ID:LvtOOKYEa.net
おやっさん良いキャラしてるよな
JJがアップデート始まって動かなくなった時に
「こんな時になにしてやがる!」
とか言ってキレそうな見た目と声なんだけど、そんなことなかったし

524 :Anonymous :2021/06/04(金) 19:29:17.11 ID:xcOn7/C70.net
>>497
人となりって大きい小さいなのか

525 :Anonymous :2021/06/04(金) 19:43:19.58 ID:UXb1XIUp0.net
>>523
わかる。知的で優しいんだよね。
上の方で書いてる人いたけど、JJとのやりとりが孫とおじいちゃんみたいで良いなあ。そうか、ならワシも歌うってJJに言ったところでなんか泣けてきちゃった。

526 :Anonymous :2021/06/04(金) 19:46:28.46 ID:jPY48aBNr.net
>>454
葦原の家紋?って文字通り"時間の矢"を歪曲させたデザインなのかなと思った

527 :Anonymous :2021/06/04(金) 19:49:08.67 ID:FwycpDE/0.net
>>523
俺はいらんと思うわ
話の根幹にかかわらんし
ジェットジャガーの進化は銀さんがやってるし
あの爺さんに尺を割くなら銀さんの深堀して欲しかった

528 :Anonymous :2021/06/04(金) 19:55:50.38 ID:d3UTwiqi0.net
>>525
あのシーン、おやっさんが歌うのを聴けるのかと少し期待してしまった

529 :Anonymous :2021/06/04(金) 19:57:59.08 ID:ZJoV0EqrF.net
>>521
むしろ俺は巧いと思ったけどね
巧いというか技巧的
感情に訴える描き方ではなく、李教授どうなった、からの会食シーンの違和感、
マイナス1の話題からの、え?からの理解、ジワジワくる実感
今作は基本的に突き放してる人物の描き方
突き放し過ぎで感情の描かれ方が直接的ではないから気付き辛いかも知れないけど

530 :Anonymous :2021/06/04(金) 19:58:09.19 ID:mRsH9P/W0.net
平成はネコ娘に萌える時代かと思ったもんだが
まさか令和はジェットジャガーに萌えることになるとは

531 :Anonymous :2021/06/04(金) 19:59:37.35 ID:POFPL03f0.net
27年もかけて吊り上げようとしている特異点シヴァが
普通に地下で接する事が出来るって
どういうことだってばよ
というかやっぱりギドラなのか? シヴァは日本語で言えば破壊神だし

532 :Anonymous :2021/06/04(金) 20:04:57.29 ID:N5DM0O9V0.net
ジェットジャガーメカゴジラになっちゃうの?

533 :Anonymous :2021/06/04(金) 20:05:16.20 ID:POFPL03f0.net
いやいや骨みたいなのなんだろうけど
ミサキオクで骨にケーブル沢山繋がってたみたいにシヴァを機械に接続できれば魔法のランプが完成するのか?

534 :Anonymous :2021/06/04(金) 20:09:46.15 ID:8vtzn/9Ap.net
キャラの深掘りって確かに全然ないねあんまり気にならなかったけど
1番深掘りされてるの葦原じゃない?
行動原理は分からんが行動目的がそこそこハッキリしてるから違和感あんまりない

李博士とおやっさんは2人とも主人公を導く役割に見えるからおやっさん心配だよ李博士みたいに死んでほしくないよ

535 :Anonymous :2021/06/04(金) 20:09:56.55 ID:t2GW7wK80.net
杭みたいになってるのかもしれん>シヴァ

536 :Anonymous :2021/06/04(金) 20:14:05.31 ID:NvB1YPKqx.net
>>531
もっと地下に施設作っとけやと思ったけどサルンガみたいなのの発生を予見してたみたいやしその対策なのかも

安全に使えるようにするのに時間かかってるのかもね隔壁追加しながらとか

537 :Anonymous :2021/06/04(金) 21:17:41.59 ID:vWucBh1u0.net
>>529
あの−1の問に対しての博士のソレが後になって響く展開はくるのかもしれんね、何を例えたかは不明だし
著名な絵画・彫像の模倣品だろうとは思うが

538 :Anonymous :2021/06/04(金) 21:28:33.58 ID:s5XIPIJ40.net
山本所長は結局ただのおっさんだったのか

539 :Anonymous :2021/06/04(金) 21:37:40.04 ID:bSZaodyya.net
今週もネトフリ総合3位!

540 :Anonymous :2021/06/04(金) 23:18:12.77 ID:K6iELKz50.net
>>531
生体ではなさそうだけど
骨だったらすぐ引っ張り上げられそうだし

>>537
ダビデ像のちんこがない

541 :Anonymous :2021/06/04(金) 23:33:18.52 ID:xcOn7/C70.net
>特異点として成長を続けるゴジラ。成長しきったところで、さらなる存在へ至るのではと考えられている。その際に何が引き起こされるかは不明。

ゴジラウルティラの説明だけどこれ最終形態=破局って事かな
シン・ゴジラの最終形態みたいに設定は存在するけど本編出たら宇宙終了みたいな

542 :Anonymous :2021/06/04(金) 23:53:27.83 ID:tSYpGbXC0.net
>>527
おまえ自身がこのスレに要らないと思うよ

543 :Anonymous :2021/06/05(土) 00:15:46.71 ID:Ax0W4+EZ0.net
>>450
自称未来人が、令和2年はセブンガー、令和3年はジェットジャガーの年になるぞ!
と言って来たら、
もう少しマシな嘘つけ、って肩ポンしそう

544 :Anonymous :2021/06/05(土) 00:38:29.38 ID:hHM6Hly10.net
SPは東宝特撮作品の遺産を有効活用できてるのがポイント高い
ゴジラオタクは喜ぶし新規ファンは過去作を見るきっかけになって一石二鳥

545 :Anonymous :2021/06/05(土) 00:46:14.17 ID:Da4BAuIo0.net
ジェットジャガーPPが幼児化してまんま&#12316;って言ってる部分に何か隠されてるんじゃないかと思って色んな言語の字幕で見てみたけど意味のある単語は言ってなかったな
ポルトガル語の吹き替えも初めて聴いたけどJJPPの声が可愛すぎた

546 :Anonymous :2021/06/05(土) 00:46:49.55 ID:7oTIoPox0.net
まんまと戦略に乗りゴジラ過去作見て唖然とした人

547 :Anonymous :2021/06/05(土) 00:51:14.58 ID:iq6MUvvV0.net
まさかオモチャだけじゃなくLINEスタンプでまでネタバレするとは思わなかったな

548 :Anonymous :2021/06/05(土) 01:03:29.87 ID:42qbg0y20.net
そういや S.P で興味持って 1954 版をこの前はじめて観たんだけど、人々の行動が迅速だなあと思ったよ
さすが終戦から十年経ってないだけのことはある

549 :Anonymous :2021/06/05(土) 01:06:07.05 ID:H1IUW4650.net
出てくる数式とかけっこういいかげんな時もあるしその辺はフレーバーテキスト扱いなんかなって
もっともっとハッタリを求めてしまう

550 :Anonymous :2021/06/05(土) 01:16:14.25 ID:ffqMrwHJ0.net
このアニメ駄目だな、反論はいらない

551 :Anonymous :2021/06/05(土) 01:20:35.54 ID:bo3CxiSR0.net
>>543
セブンガーって何よ。

552 :Anonymous :2021/06/05(土) 01:45:38.17 ID:Epj4V1G90.net
Netflix3位か
円盤はゾンサガとTOP争いしてるしマジで覇権かよ

553 :Anonymous :2021/06/05(土) 02:09:26.34 ID:fdPGcTbG0.net
ゴジラに関しては
「熱線吐いてある程度街焼いたんで撃破待ちでーす」
とばかりに暇を持て余してるし決着尺なんて3分もいらないようなもんだから良いとして

残りの尺大半使ったとしても色んな線が一本に繋がってオチていく未来がイマイチ見えない
そもそもゴールの輪郭がボヤケてすら見えてない気がする
まぁ12話でごちゃごちゃしてる部分一気に進めて安心させてくれると期待はしてるが

554 :Anonymous :2021/06/05(土) 02:36:27.36 ID:MZtR375l0.net
はじまりのふたり、ユンとメイ、ユングとペロ2が出会うことで
葦原の予言は成就しシンギュラリティーに至り、事態は収束を迎える
世界は元に戻るのか、世界は変わるのか
細かい謎は残りそうな感じもするが

555 :Anonymous :2021/06/05(土) 02:46:15.15 ID:AkBn5VCv0.net
>>541
宇宙若しくは理と思えばいいという話も、怪獣という理が成長し争い最終的には現在の理をも上回ってしまう
それが破局

556 :Anonymous :2021/06/05(土) 04:39:44.68 ID:Y5/heA/M0.net
>>547
あれをネタバレだとわかる奴は未来から情報もらってるから問題ない

557 :Anonymous :2021/06/05(土) 08:34:40.60 ID:7oTIoPox0.net
LINEスタンプ、文字付きの半分くらいは劇中で出てない言葉
この先ユンがよぅと言ったり侍がおつかれさまと言ったりするんだろうか…

558 :Anonymous :2021/06/05(土) 09:58:49.45 ID:c818Wezg0.net
>>548
「また疎開か、嫌だなあ」
「・・・お父ちゃまの処に逝くのよ!お父ちゃまの処に逝くのよ!!」
・・・などなど、戦後9年、戦争感ハンパない

>>551
ウルトラマンZに云十年ぶりに登場した

559 :Anonymous :2021/06/05(土) 11:03:11.99 ID:I0WeNHBj0.net
>>557
通信状況悪いいうてるしね
メッセージがサーバーには届いてるけど受信者まで到達してないとかあるんじゃない
日付とか時系列とか結構つっこまれてるけど

560 :Anonymous :2021/06/05(土) 11:08:12.30 ID:7oTIoPox0.net
>>559
いや、そのLINEではなくて我々のLINEゴジラスタンプの話です…

561 :Anonymous :2021/06/05(土) 11:15:48.65 ID:hHM6Hly10.net
LINEスタンプは劇中のを出すべきなのにな、企画中なのかもしれないけど

562 :Anonymous :2021/06/05(土) 11:45:44.58 ID:fPZeh7vq0.net
[まあ落ち着けのジェスチャー]

563 :Anonymous :2021/06/05(土) 11:52:28.58 ID:fmUbIjq00.net
こんなサイトみつけた
https://tohyotalk.com/question/124648#msg3902664
なんで賛否両論なんだ。神アニメだろって思ったら
ここの住人とにかく絶対つまらないって言いたいマンだった
鬼滅なんて大差でつまらないってされてる
ってことはやっぱゴジラSPは評価高いのか

564 :Anonymous :2021/06/05(土) 12:05:06.63 ID:bgT6fp2td.net
>>551
ウルトラマンZのヒロイン

565 :Anonymous :2021/06/05(土) 12:14:43.65 ID:rFbONrgXp.net
面白いつまらないはそういう感想だから好きに発信すれば良いんだが
このスレにそんなサイトのURLを持ち込むとまた暴れる奴が来るからやめーや

566 :Anonymous :2021/06/05(土) 12:17:44.02 ID:Bj6luokFd.net
かまって欲しくて暴れてるだけなんだからほっとけばいいだけの話
気持ち悪いものになんでいちいち触りに行くのか

567 :Anonymous :2021/06/05(土) 13:23:01.81 ID:H1IUW4650.net
2ちゃんねるは生理現象を吐き捨てる痰壺だってひろゆきが言ってたろ
駅でなんかつぶやいてるおっさんいるだろ、あれの喋りがそのまま延々書き込まれるようなのが2ちゃんねるのいい所だと思え

568 :Anonymous :2021/06/05(土) 13:29:43.38 ID:fPZeh7vq0.net
[まあ落ち着けのジェスチャー]

569 :Anonymous :2021/06/05(土) 13:32:56.00 ID:fPZeh7vq0.net
そういや「トラキチよトラキチよ、夜の静寂に燃え盛れ、いかなる不死の手とまなこ」は鹿子さんの私訳なんだよな
JJPPがそれを言うって辺りやっぱり未来から過去に戻ってんのかも

570 :Anonymous :2021/06/05(土) 13:37:56.47 ID:iq6MUvvV0.net
鹿子かメイ経由でPPにいったのは確かだな

571 :Anonymous :2021/06/05(土) 13:44:11.92 ID:E0ZjAusYM.net
そっか、葦原のノートにあったしそこからかと思ったけどトラキチは鹿子さんとメイしか知らないんだもんね。やっぱりJJPPは最強プロトコルがメイから送られてきてアップデートされたのか。

572 :Anonymous :2021/06/05(土) 13:47:58.73 ID:fmtok9JzF.net
実はナラタケAI同士はアーカイブが定期的に自動同期されてるとか

573 :Anonymous :2021/06/05(土) 13:52:12.05 ID:lRZyVX0xF.net
つまりペロ2JJ爆誕の予感

574 :Anonymous :2021/06/05(土) 13:59:20.13 ID:E0ZjAusYM.net
それにしてもペロ2の体はものすごい不思議じゃない?JJはまだ人間に寄せた動きのロボットだけど、ペロ2のはぱっとしないけど洞窟での動きとかあの腕とかやばいよ。

575 :Anonymous :2021/06/05(土) 14:04:43.38 ID:QORCYaMXp.net
李博士がラドンに襲われる場面で銘が車にノートを忘れてるじゃない
それに対してペロ2が今は命を優先するべきですって言うシーン
ここも何か伏線ぽくてモヤモヤするんだよね
特に回想シーンでペロ2が意味深に銘を見つめるワンカット入ってるから余計に勘繰ってしまう

576 :Anonymous :2021/06/05(土) 14:25:42.73 ID:30ztpIle0.net
超計算機
超天才
超幸運
そして、最初から答えを知っていた

超計算機を使った超天才の未来の答えを過去に送った情報が
全部のピースが揃わないと
もしくは1箇所だけあからさまに足りないことから推察しないと解らない超幸運が必要?

577 :Anonymous :2021/06/05(土) 15:20:12.45 ID:AkBn5VCv0.net
>>572
裏覚えだが確か全ての情報を知る必要はない、鍵・キーワードさえ見つかればそれを元にアーカイブで探して処理する

な感じだったんでそのアーカイブ・メモリ領域ってのが実装分なものなのか攻殻でいう外部記憶装置なのか?
という感じよね

578 :Anonymous :2021/06/05(土) 15:25:02.02 ID:XMKPHPOt0.net
うろ覚え
な言葉はちゃんと使おうか

579 :Anonymous :2021/06/05(土) 15:33:35.44 ID:AkBn5VCv0.net
それは失敬した

580 :Anonymous :2021/06/05(土) 15:41:14.99 ID:w3troUoSH.net
あの世界は再演体系だったんやな

581 :Anonymous :2021/06/05(土) 16:22:15.74 ID:7oTIoPox0.net
ペロツーの素材はラピュタのロボット兵と同じ

582 :Anonymous :2021/06/05(土) 16:27:53.56 ID:rmdq5Qz8M.net
>>577
いや単純にクラウド同期みたいなイメージ
ナラタケの知識データのサーバー(自動でネットをクロールして世の中の最新知識を取り込む機能もありそう)があって
ペロ2やユングは、そこを参照して時々追加データダウンロードするのと、
各々のナラタケAIが新しく知ったことも
そのナラタケサーバーにupされてんのかなって

583 :Anonymous :2021/06/05(土) 19:25:56.28 ID:fPZeh7vq0.net
階段降りてる時の階段長いよな

584 :Anonymous :2021/06/05(土) 20:46:07.17 ID:VSVi1lW10.net
キャラクターの掘り下げが弱いのが欠点、という意見。なるほど。
創作論になるんだけど、日本のアニメというのはジャンプ等のコミック原作が非常に多い。
漫画というのはストーリー、設定、絵、コマ割、キャラクター、等の要素で構成される訳
ですが、「一番重要なのはキャラクター」と、昔習った記憶があります。
キャラが立っていれば話が勝手に進み、そういう漫画は良い漫画であり、昔は少々の破綻
は許されるところがありました。歴史的に日本のアニメはこの漫画スタイルの影響が大き
く、見る側もそれを求める。
対して、SFってキャラは重要でない場合も多いですね。クラークなんか人間は記号みたい
な物ですから。(彼が描きたいのは人間では無くて人類の方だから)
面白い事ですが、日本アニメの黎明期やブレイクスルー的作品にはSFが多いのも事実です。
が、キャラなんて度外視の「ファンタスティック・プラネット」的作品は、やはり日本で
は受け入れられないし、出てこないという事。...長文失礼しました。

585 :Anonymous :2021/06/05(土) 20:54:58.74 ID:MZtR375l0.net
欠点というかキャラ掘り下げ一切無しはわざとやってるだろ
家族が描かれるのもバーン父娘のみ
その熱くもなく湿っぽくもないドライさは独特の視聴の気楽さがある

586 :Anonymous :2021/06/05(土) 21:02:51.79 ID:rmdq5Qz8M.net
>>582
自分で思ったけどそれだとプライバシーがばがばすぎるw
銘の研究データも同期されてしまう
利用者に知らせないで影でこっそりビッグデータ収集する無料AI怖い

まああんな得体のしれないもん気軽に仕事用PCにインストールするのは銘くらいか
銘は最近たまにいる「漏洩しては不味いデータを持っていること自体が悪い。なんでもシェアしようぜ」系の思想の人で、漏洩位は覚悟であえて入れた、と考えてもそれっぽいが

587 :Anonymous :2021/06/05(土) 21:03:38.16 ID:YNsfI3ta0.net
下手に人間側のドラマ部分を入れずほぼ排除は寧ろ利点だろう
今までのゴジラ映画でもその辺で評価下げてた作品多かったし
ただその辺もシンゴジと被るけどね

588 :Anonymous :2021/06/05(土) 21:06:51.83 ID:HC2cNoVt0.net
SPも主題はアーキタイプ、怪獣、AI達で、それに迫れる登場人物が配置されてる感じよね
それはそうと結構魅力的なキャラも多いからもっと掘り下げて欲しいという気持ちは理解できる
大滝ファクトリーのメンバーも訳あり度高そうだしな

589 :Anonymous :2021/06/05(土) 21:09:50.19 ID:MZtR375l0.net
多分そのうち小説版出て設定描写補完はされると思う
多分、13話、残り2話では伏線回収取りこぼしも出るだろうし、その説明のためにも

590 :Anonymous :2021/06/05(土) 21:12:32.23 ID:5FGpEUiia.net
そういうのは後でサイドストーリーとして別の方が本編ダレなくて良いと思う。13話しかないからさ。あと話が進むに連れてわかるキャラの発見が面白いけどね。悪そうに見えて意外と良いやつがいっぱいw

591 :Anonymous :2021/06/05(土) 21:13:01.97 ID:tQcM9N1f0.net
シンゴジはあれむしろ人間ドラマをガンガンやってた印象しかないんだけどな

592 :Anonymous :2021/06/05(土) 21:28:40.98 ID:YNsfI3ta0.net
>>591
シンゴジが「人間ドラマない」と言われてるのは別にゴジラが暴れる場面が少ないからではなく
各キャラの過去やらエピやらやらず皆ゴジラ対処に向かって対処してたから言われてるんだぞ
要は本筋以外の余計な逸れ筋が無い事、そういう意味ではSPも同じだと思う

593 :Anonymous :2021/06/05(土) 21:33:41.27 ID:HC2cNoVt0.net
シンゴジの登場人物は基本的に公的な立場で動いてるからひっかかりが少なくて観やすかったね
無理矢理な恋愛要素とかもないし

594 :Anonymous :2021/06/05(土) 21:49:59.17 ID:geiqBfoW0.net
無理やり恋愛要素入れろとごねてた東宝ちゃん

595 :Anonymous :2021/06/05(土) 21:52:58.84 ID:n9W/7wK10.net
平時の立ち位置くらいは見えたシンゴジに比べてもユンとか銘の日常が想像しにくいくらい薄いとは思う
自分はキャラに感情移入とかしない方なんでこういうほうが好みだけど

596 :Anonymous :2021/06/05(土) 21:53:16.67 ID:rhiHUajp0.net
まぁシンゴジは無くても成功したってだけで
ウケたり売れたりの作品では多いからな恋愛とか家族愛とか

597 :Anonymous :2021/06/05(土) 21:57:45.29 ID:geiqBfoW0.net
必要な作品もあれば不必要な作品もあるってだけっしょ

598 :Anonymous :2021/06/05(土) 22:00:05.64 ID:YNsfI3ta0.net
オオタキファクトリーも「何でも屋」というだけであって事件前は何やってたか語られないからな
ジェットジャガーもラドン退治目的に作った訳ではなかったし

599 :Anonymous :2021/06/05(土) 22:06:21.35 ID:iq6MUvvV0.net
13話でも詰め込みすぎて無駄なシーンがないくらいなんだっけ?
キャラ掘り下げてる余裕もないんだろうな
まあ掘り下げなくても十分面白いし、メイとかペロ2とか他にもちらほら魅力的なキャラはいるし
ゴジラ関係ないけどプラネット・ウィズってアニメもメインの数人以外のキャラはまったく掘り下げなかったけどかなり面白かった
面白さとかキャラの魅力は描き方次第だわな

600 :Anonymous :2021/06/05(土) 22:12:03.87 ID:YNsfI3ta0.net
>>599
確かに色々難解だったりするが話的にはいらない無駄な所は無いよねこれ
アンギラスも未来予知の伏線の1つや槍として役に立ってるし

601 :Anonymous :2021/06/05(土) 22:20:52.55 ID:haFPlnGIp.net
ぐにゃぐにゃの信号機の謎って解明されたっけ?

602 :Anonymous :2021/06/05(土) 22:53:23.70 ID:OX2T/x060.net
必要だと思う人もいれば不必要だと思う人もいる

603 :Anonymous :2021/06/05(土) 23:21:56.04 ID:gXYgK+hl0.net
くぎゅううううううううううう

604 :Anonymous :2021/06/05(土) 23:26:06.91 ID:YhY1RpP+a.net
マンマーーーーーーー

605 :Anonymous :2021/06/05(土) 23:30:02.47 ID:HC2cNoVt0.net
マンマアアアアアアアアアアア

606 :Anonymous :2021/06/05(土) 23:32:47.60 ID:FgHgomQs0.net
>>594
なんで恋愛をつっぱねて
ルー大柴みたいな女は受け入れてんのか謎なんだよなぁ
あいつのせいで大分作品の質落としたぞ
昭和ゴジラみたいに外国人の俳優使えよ・・・

607 :Anonymous :2021/06/05(土) 23:33:57.67 ID:5FGpEUiia.net
>>601
美保ちゃんが爆発では説明出来ないそうだ、て言っててまだ謎のまま。

608 :Anonymous :2021/06/05(土) 23:35:31.54 ID:lLzwMU0X0.net
次回ワンチャン、ファイヤーラドンあるかな。前回冒頭ゴジラに落とされたでかラドンが復活ファイヤー期待。オープニング前に堕ちるだろうけど。、

609 :Anonymous :2021/06/05(土) 23:36:55.35 ID:lLzwMU0X0.net
>>607
グニャ信号は葦原の矢の家紋と絡むのかね

610 :Anonymous :2021/06/05(土) 23:37:42.39 ID:haFPlnGIp.net
>>607
ありがとう
円城塔が呟いてたワープの画像があの信号機に似てたからなんとなく関係あるのかなって思った

611 :Anonymous :2021/06/05(土) 23:41:55.28 ID:lLzwMU0X0.net
>>599
キャラ魅力あるのに本編みっちりでキャラ掘り下げしきれないと二次創作が捗りますね。結果的に作品寿命を伸ばしそう。

612 :Anonymous :2021/06/06(日) 00:01:51.21 ID:UMrNYBJ60.net
銘とBBが上からシヴァ特異点を見下ろすシーン
最下部に見えるものを「あれが特異点…」と銘がつぶやいているが、
そこには赤いランプが点滅してる

その後、ペロツーとリーナが赤い湖のほとりから銘を呼ぶシーン
ペロツーのライトが黄色く点滅してる

関係なさそうだけどJJが進化したようにペロ2も進化するはず

613 :Anonymous :2021/06/06(日) 00:37:45.95 ID:rsWQSn8E0.net
>>599
「プラネット・ウィズ」知らなかったので今第1話を見てみましたが、面白い。
ありがとう。

614 :Anonymous :2021/06/06(日) 00:54:36.56 ID:MvMRzGsn0.net
>>609
異次元にある元とのリンク時に影響を受けての状態か、ODで硬質化された紅塵も当初はあれと似たような感じに
(見えたw)

615 :Anonymous :2021/06/06(日) 01:33:11.94 ID:npFoxrUH0.net
>>599
そこは円城塔のインタビュー読んでなるほどなぁと思った
普通に人間ドラマ入れちゃうと怪獣とは別のドラマが発生しちゃうんだなと

616 :Anonymous :2021/06/06(日) 02:03:17.35 ID:7eqnT8XL0.net
>>613
どこで配信してるか教えてください。

617 :Anonymous :2021/06/06(日) 02:19:12.15 ID:3uYXAEBK0.net
水上先生はSFテイストとジュブナイル要素の混ぜ具合が素晴らしい
プラネットウィズはマンガ版も良いぞ

618 :Anonymous :2021/06/06(日) 02:38:02.47 ID:bfqaxR7n0.net
(ここまで言い出せなかったけど、情報が情報だと伝わらなければ過去に送っても矛盾は起きないっていうのが重要なポイントになっているのはなぜなのでしょうか……)

619 :Anonymous :2021/06/06(日) 02:45:32.88 ID:D6HnPiGYa.net
(明治時代にカロリーメイト送っても何がどう良いのか分からな過ぎて影響を与えるものにならない的な話?)

620 :Anonymous :2021/06/06(日) 02:51:27.40 ID:bfqaxR7n0.net
(それがなぜ重要なポイントになっているのでしょう)

621 :Anonymous :2021/06/06(日) 03:14:23.02 ID:SZagCgf40.net
(過去が変わると未来が変わっちゃうからです)
(現在の自分たちが存在しなくなってしまう)

622 :Anonymous :2021/06/06(日) 03:24:33.05 ID:LwaHImq10.net
(なるほどのジェスチャー)

623 :Anonymous :2021/06/06(日) 03:27:17.31 ID:cKIsgK4v0.net
(シュタゲのDメールのように、意味の分かる情報を送ると人の理解・行動が変わり
現在地に至るまでの世界線が変わってしまう)
(誰も理解できない情報であれば、人の理解・行動は変わらず、現在地の世界線も変わらない)

624 :Anonymous :2021/06/06(日) 03:29:11.08 ID:bfqaxR7n0.net
(本作中ではなぜ世界線を変えちゃいけないのでしょうか)

625 :Anonymous :2021/06/06(日) 03:31:28.66 ID:bfqaxR7n0.net
(葦原博士は破局に気がついたのなら世界線を書き換えて破局を回避するってのはダメなのでしょうか)

626 :Anonymous :2021/06/06(日) 03:35:28.85 ID:vRByHQXZ0.net
かなり前のチャットで情報を送るのがエネルギー保存の法則に反するという下りがあったはず
不勉強で意味は詳しくわからないけどマクスウェルの悪魔に関する話でそんな回答があったみたい
つまりそれが世界の法則なのですたぶん

627 :Anonymous :2021/06/06(日) 03:39:58.74 ID:SZagCgf40.net
李「タイムマシンには矛盾が多い」
メイ「過去の自分に会いに行くとか」
李「ご先祖様を殺しちゃうとか でもタイムトラベルのたびに宇宙が全部書き変わるって考え方もある 過去と未来が矛盾したらどちらかがただ変更されるだけ」
メイ「どんどん歴史が変わり続けて暴走しちゃいませんか?」
李「そう?タイムマシンが発明されなかった未来にたどり着いたら歴史はそこで変わらなくなる 超時間計算でも同じようなことが起こるかもね」
メイ「計算結果を過去に送るってことは問題を入力する前に結果が出るってことですよね?」
李「食べる前に消化が始まるみたいな 情報さえ伝わらなければ問題ないはずだけど」
メイ「伝わらない情報…ですか?」
李「過去に情報が送られても情報だと気づかれなければ問題がないわけでしょ?」

628 :Anonymous :2021/06/06(日) 03:41:01.78 ID:3uYXAEBK0.net
面白いトリックだけど,結局それに気づいちゃってるから情報は送ってるのでアウトだと思う
頻度主義的には上手くいってるように見えるけどベイズ的にはダメな感じ?
専門家の解説が欲しいところだ

629 :Anonymous :2021/06/06(日) 03:42:12.62 ID:SZagCgf40.net
アーキタイプは質量保存の法則ぶっちぎってない?
未来の光、情報を先取りして先取りして足し算で増幅していったり

630 :Anonymous :2021/06/06(日) 03:44:58.26 ID:R/w6XG0q0.net
最期に全てみつよの陰謀だったでもかまわない

631 :Anonymous :2021/06/06(日) 03:49:47.96 ID:A4xIXASr0.net
情報は破局を回避した未来から送られている
だから未来を変えなければ破局は確実に回避できる
下手に未来を変えるような情報を送ってしまうと破局を回避できない未来に変わってしまうかもしれない
結局のところこの物語はドラえもんの大魔境のような話だと思う
作中でもあったように鶏が先か卵が先かってなるやつ

632 :Anonymous :2021/06/06(日) 03:53:27.65 ID:bfqaxR7n0.net
(なるほど破局回避後から送られてるわけですね。ヒントをヒントだと気付かせないように)

633 :Anonymous :2021/06/06(日) 03:56:23.69 ID:rsWQSn8E0.net
>>613
私は別ルートでの視聴ですが、ユーチューブの「BANDAI NAMCO Arts Channel」で
第1話無料配信されています。スレチなのでこの辺で。

634 :Anonymous :2021/06/06(日) 05:37:47.04 ID:ew85sQ8ha.net
もうすぐ最終回だけど12話どんな引きで終わると思う?1ゴジラVS強化サルンガ開始、2ゴジラVS巨大化ジェットジャガー開始、3黒幕葦原博士登場、4世界滅亡、エピローグへ。どれかだと思う。

635 :Anonymous :2021/06/06(日) 06:30:17.02 ID:OALgr6PU0.net
ジェットジャガー巨大化で引いてほしいなぁ

636 :Anonymous :2021/06/06(日) 07:03:39.08 ID:UMrNYBJ60.net
もうJJ巨大化くらいじゃゴジラには勝てないと思うんだよなあ
一匹だけケタ違いに強すぎる
やはり魔法のランプ(特異点)を使うしかないんだけど、計算はインドでやるとして東京ではその実践をしないといけない
何をするんかなあ…ODと破局を利用しそうだというのはあるので、鹿子がOD持ってきて、然るべきタイミングで破局化するゴジラに打ち込むとか?

637 :Anonymous :2021/06/06(日) 09:26:13.59 ID:ew85sQ8ha.net
鹿子さんがODミサイルで権藤一佐オマージュやるとこ想像して噴いた。

638 :Anonymous :2021/06/06(日) 10:39:58.02 ID:zWB+MZIm0.net
アーキタイプがあることとこの世界の法則はまた別
アーキタイプは現状まだある程度この世界の法則に従ってる(重力とか慣性とか)
だから、アーキタイプを使って何をしようがそれはある程度この世界の法則に則ってなきゃいけないんだろう
でも「破局」が起こったらどうなるか分からない
アーキタイプの法則とこの世界の法則が混じり合い「物理的に破局」したり「数学的事実が破局」するのかもしれない
もしそうなら未来から答えを先取りする計算機でも計算はできないよなぁ……

639 :Anonymous :2021/06/06(日) 11:24:21.86 ID:wyv8z0YZM.net
世介教氏マヰト┗ーヤ、増田「来年、日米財政破綻」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1603098034/l50
http://o.5ch.net/1rp5f.png

640 :Anonymous :2021/06/06(日) 16:40:17.81 ID:/8FlcfOT0.net
こじ付けかもしれないけど、マイクのアクセス許可出してないのに音声拾ってるペロ2ってまさしくトースターに入れる前に焼きあがって出てくるパン状態じゃないか?

641 :Anonymous :2021/06/06(日) 18:10:17.37 ID:lk9zRFmI0.net
ペロ2が未来から送られてきている可能性はあるよな

642 :Anonymous :2021/06/06(日) 18:11:35.23 ID:TK4hRnBq0.net
過去からじゃないの?

643 :Anonymous :2021/06/06(日) 18:14:09.59 ID:8n+vKBmt0.net
アップデートデータは未来のJJPPが送ってんのかなとは思った

644 :Anonymous :2021/06/06(日) 18:23:53.68 ID:dtyxf2yE0.net
いや未来からだよ
ユンがナラタケを開発したときすでに完全体が出来てたって言う話
ただこの円城塔の理屈は矛盾してるけどね

645 :Anonymous :2021/06/06(日) 18:34:35.82 ID:n5FeIPOeM.net
とっくに既出かもしれないけど
世界で一番大きな生き物はナラタケ(きのこ)かもしれないらしい
森一体に菌糸を蔓延らせている600tのキノコが見つかったとかなんとか

これが地表に出るきのこ(特異点)が地中(別次元)ではつながってる的な暗喩なのかも

646 :Anonymous :2021/06/06(日) 18:37:16.83 ID:n5FeIPOeM.net
↑が作品的な暗喩で、ユンとしてはビッグデータが利用されてる意味でつけたとかかも

647 :Anonymous :2021/06/06(日) 18:56:08.09 ID:zWB+MZIm0.net
ずっと気になってるのが
運転手「この先で事故処理のため少々停車致します」
銘「遅刻だなぁ」
アナウンス「みさきおく みさきおく 終点です 旧嗣野地区管理局逃尾灯台へご利用の方はこちらでお降り下さい」
銘(バスをおりる)「んー2時間に1本かぁ……」
山本「笹本先生のご紹介の方ですな」
の流れが分からん
降りた時点では目の前にみさきおくの入口が目の前にあるはずなのに、警察に停められてるシーンではそれがない
つまり警察に停められてからみさきおく前に行くまでに遅刻するレベルでの停車と運転がどこかでカットが発生してるはずなのにカットが全くない(遅刻だなぁ、の直後のシーンでは既にみさきおくに到着してる)
さらに言うとユンと銘が同時に映ったシーンの次の銘単体のシーンでは既に背景の堤防?の形が変わってる
ユンと銘が出会わなかった事で世界が再構築されたか別の世界になってるように見える
ただのミスか、それとも良くある音声先取りカットなのか、あるいは伏線か?
でも音声先取りカットだとしても「遅刻だなぁ」のシーンでは背景が変わってるんだよな……
単なるミスかなぁ

648 :Anonymous :2021/06/06(日) 19:40:33.94 ID:k/k9V4Yea.net
別次元説の視点で見たらアニメのほとんどがそうなるぞ
あと2話でそこまで説明すると間違いなく駄作になるからやめてほしいという願望フィルターが俺にはあるけど

649 :Anonymous :2021/06/06(日) 19:44:47.44 ID:zWB+MZIm0.net
>>648
それはそうなんだけどさ
日付と同じでここまで細かくやってるのに……って感じがする

650 :Anonymous :2021/06/06(日) 19:54:00.51 ID:zjxAfZjpd.net
ユンはJJPPごと銘は解いた謎理論ごと自衛隊の一個大隊諸とも
ゴジラの熱線で一撃のもとに凪ぎ払われて欲しい

651 :Anonymous :2021/06/06(日) 20:01:22.16 ID:vRByHQXZ0.net
1話のシーンは確かに違和感あるとこなんだよな
後2話に絡めてくるのかどうか

652 :Anonymous :2021/06/06(日) 20:04:25.12 ID:R/w6XG0q0.net
逃尾市の地図、俯瞰図みたいのがほしい

653 :Anonymous :2021/06/06(日) 20:26:30.33 ID:R/w6XG0q0.net
バスがあのまま渋滞につかまっていたら銘がオオタキファクトリーに電話する時間に間に合わなくなるので不思議パワーでミサキオクにすぐ着いたとか・・・
どんなパワーか知らんけど。W

654 :Anonymous :2021/06/06(日) 21:16:59.57 ID:keyeIOlI0.net
アニメ板の方の意見で思ったけど何でリーさんを10話時点では生きてるか死んでるか分からないような演出にしたんだろう

655 :Anonymous :2021/06/06(日) 21:18:51.29 ID:bfqaxR7n0.net
そもそも意図的に生きてるか死んでるか分からない演出にしたかどうかわからなくない?私は生きてるか死んでるか分からない演出だなとは思ったけど

656 :Anonymous :2021/06/06(日) 21:22:33.53 ID:/8FlcfOT0.net
今更ながら古史羅ノ図の元になった讃岐院眷属をして為朝をすくふ図の解説読んできたんだけど、ただ見た目を模しただけでないならあのどう見ても友好的でないゴジラが人類を助けてくれる側に回る可能性がまだあるのかな。
ただ友好的なはずの天狗の位置にいるラドンが人間襲ってるからあんまり期待はできないか。

657 :Anonymous :2021/06/06(日) 21:24:58.06 ID:keyeIOlI0.net
>>655
確かに意図的じゃないかもしれないが10話ではリーさん自体には触れずいたのに
11話になって急に死んでると明確に分かるような演出や台詞を多く出してきたんでね

658 :Anonymous :2021/06/06(日) 21:27:22.16 ID:TK4hRnBq0.net
それを言うなら映画特有の取って付けたようにリーさん殺したのがわからん
猫に何か伏線あった?

659 :Anonymous :2021/06/06(日) 21:34:49.60 ID:keyeIOlI0.net
>>658
確かにこのドライな作風にしては意外な展開だよね
彼女がいないから謎が解明できないとかそう言った事もないし(実際現状ではリーさんがいない事による支障描写はなし)

660 :Anonymous :2021/06/06(日) 21:37:09.36 ID:SHUJFR0f0.net
ぶっちゃけリー博士が死んでも別に支障ないからな
破局を防ぐ重要なキーパーソンなのに死んで絶望だー
みたいなことも無いし
メイちゃんに後を託す感動的な場面も無いし

661 :Anonymous :2021/06/06(日) 21:47:56.65 ID:NbtLW6YyF.net
博士もメイも博士が死ぬ?のを知っていた

662 :Anonymous :2021/06/06(日) 21:50:47.58 ID:NbtLW6YyF.net
−1、それなら私はこうするわね
博士が死ぬこと

663 :Anonymous :2021/06/06(日) 21:52:46.13 ID:keyeIOlI0.net
>>661-662
ああ、そういう事かアンギラスとかでも「こいつは死ぬ運命は知ってた?」とか侍が言ってたね

664 :Anonymous :2021/06/06(日) 21:59:16.47 ID:dgpgePSg0.net
ツマランガイジ、アニメ板に出張ってて草

665 :Anonymous :2021/06/06(日) 22:07:56.81 ID:YdCrdMrDd.net
>>663
よくわかんないんだけど、死ぬというより消えるってことかなぁ?
そうすれば博士が死んだかそうでないかの描写が曖昧なのも辻褄があうかと
博士とメイの破局を止めるための計画のひとつとして
あとで博士は復活するんでないかな?

666 :Anonymous :2021/06/06(日) 22:23:21.73 ID:AjgC0jIC0.net
リー博士が死んだ影響は11話でモロに出てたし言及もされてたんだがどう見たら>>660みたいな感想になるんだろ

なあワッチョイcab9さん

667 :Anonymous :2021/06/06(日) 22:29:26.77 ID:A4xIXASr0.net
李博士はオーソゴナル・ダイアゴナライザーとして復活するよ

668 :Anonymous :2021/06/06(日) 23:09:51.72 ID:lk9zRFmI0.net
10話の展開で李博士が死んだという話を入れるとどうしても回想シーン入れざるを得ないじゃん
13話に全ストーリーを押し込むに当たってそれを描く余裕はなくて、しかたなく画面外で視聴者に補完してもらうという手法に出たんだと思うよ

669 :Anonymous :2021/06/06(日) 23:11:32.81 ID:tfH009Vr0.net
>>658
「猫が来ない(違う方に逃げた?)から避難をグズる子どもを見かけたから助けに行った」
に伏線とかそんなもん必要か?

ティルダさんがそれをやったなら違和感しか無いし(まぁ猫バッジで激弱なフォローやれなくもないが)
救助隊だっていうならあの場では子どもを無理やり抱えて逃げるべきだけど
まぁ名前しか呼んでないはずなのによく即座に猫の事だと気づけたなってツッコミなのかもしれんが

670 :Anonymous :2021/06/07(月) 00:15:09.92 ID:LOGJ8Lmr0.net
>>647
遅刻だなあ、と言ってからバス降りたシーンにカット入ってるじゃん
音声はカブってるけど

ユンたちも最終的にミサキオクに到達するわけで、事故を見て「戻って迂回しよう」と言ってるのだから
まだ距離があるのは分かると思うんだが

671 :Anonymous :2021/06/07(月) 00:26:57.09 ID:sC7zHeON0.net
>>669
まあそんなありきたりで人道的な理由で死んだだけだよね…
-1の話を死ぬ前に持ってくるだけで死亡フラグ扱いできたのにな

672 :Anonymous :2021/06/07(月) 00:29:46.47 ID:k4pkslhi0.net
>>670
いや、流れ的に
@[(ユンと侍が去る)→「この先で事故……」→(銘がスマホを取り出す)]

A[(スマホを見ながら)「遅刻だなぁ……」→「みさきおく みさきおく」]

B[(バスを降りた銘)→「2時間に一本かぁ……」]
なんだけど、見れば分かるけど@からAの場面転換は同じ時間軸であるにもかかわらずAのバスの窓から見える背景は既にみさきおく電波観測所の前になってる
それにアナウンスの「みさきおく みさきおく」が音声先取りカットだとしてもセリフに合わせて銘の顔が動いてるし、背景が変なのも合わせて何か意図があるように思えるんだよね
まあ、思い込みかもしれんが

673 :Anonymous :2021/06/07(月) 00:29:55.69 ID:LOGJ8Lmr0.net
でも初見の時は俺も、ん?なんだもう着いたのか?とは思った
もしかしたら迂回中のユンと侍のシーンが入ってたけど削除されたのかもね

674 :Anonymous :2021/06/07(月) 00:45:42.21 ID:LOGJ8Lmr0.net
>>672
2の背景って斜面の法面コンクリートのパターンのことを言ってるの?
これは気にしすぎだと思うけど…
仮にわざわざ描き分けていたとして演出意図が意味不明だし

675 :Anonymous :2021/06/07(月) 00:51:46.50 ID:oiLeGYZl0.net
別段あの場面はユンと銘が実はニアミスだったって事が言いたいのであって
それ以外は普通な範囲内に思うけれどねw

676 :Anonymous :2021/06/07(月) 00:55:27.81 ID:e7qQbyfI0.net
たしかに言われてみると変なシーンだなと思うけど「みさきおくみさきおく」のアナウンスを頭の中で1秒遅らせればすっきりするから繋ぎ方の問題なだけの気もする
・「遅刻だなぁ」と言って外を見るメイ
〜時間が経過〜
・「みさきおくみさきおく終点です」のアナウンスがあり到着後のバス停のカット

677 :Anonymous :2021/06/07(月) 01:07:42.74 ID:LOGJ8Lmr0.net
MD5での過去への情報伝達はいいとしても、JJPPアップデートの前成説についての部分はなかなか受け入れがたいな
日付のMD5ハッシュが同時にユングのメモリー領域やライブラリーのどこかを参照してたとして、それはよいが、
そこに元から意味のあるデータを仕込んでおく必要がある
いつからかと言えば、まあユングがモヤモヤする以前ならいつでもいいんだけど、
誰が、どうやってというのは説明してもらわないとなあ

ペロ2が時間を遡る可能性は既に示唆されているけど、あれ過去に行かなくても超計算機で未来に行って帰るだけでも部分的に時間逆行はするから、まだペロ2の過去への遡行が確定とは言えない

678 :Anonymous :2021/06/07(月) 01:26:53.18 ID:GMmW4Z8l0.net
展開でこれの心配なとこは未来からの干渉を受けた過去によってその未来が存在してるのではというフルメタと同じ展開になりそうなとこ
どういうことかというと未来からの干渉によって葦原は骨の発する歌の観測をし、ハッシュを分析し、破局を知り、ジェットジャガーのプロトコルを知り、結果ITやテクノロジーの発展に密かに寄与したために2030年にナラタケをノートPCやスマホで実行する環境が揃ったと
ペタバイトだったりジェットジャガーのオーバーテクノロジーは本来の歴史が未来からの干渉によって既に作り変えられたため存在していると
これって即ちリーの発言とも矛盾するわけで

679 :Anonymous :2021/06/07(月) 01:37:29.59 ID:dj1tqWV6a.net
>>656
その絵の通りを意識するなら、まずゴジラに死んだ味方の人間の魂が宿らないといかんのだけど
リー博士がゴジラになるみたいな
悪い意味でベタだな

680 :Anonymous :2021/06/07(月) 05:13:41.02 ID:ycKvwj1WM.net
そもそもジェットジャガーとユンのスマホのアーキテクチャを知らないとシステムのアップグレードなんてできないわけで。

681 :Anonymous :2021/06/07(月) 06:50:37.06 ID:WPXU7SEP0.net
ジェットジャガーを進化させたのは未来のジェットジャガー自身
PPはゴジラと共に過去に飛んで歌を発信するようになる
超計算機でジェットジャガーの最強プロトコルを完成させたペロ2でもいいけど

682 :Anonymous :2021/06/07(月) 07:14:36.65 ID:02q+5hB20.net
個人的見解です。
みんなが回想シーンと言っている食事の場面。
あれ多分、李博士が死んだ夜に見たメイの夢です。回想として入れる演出
としてはタイミングがやはり不自然で、わかり易さを求められる「ドラ
えもん」をやる監督が、あえてあのタイミングで入れるシーンでは無い
ですね。
ヒントとして、多分折り紙みたいな料理が夢である事を暗示してるんです
が、「ブレードランナー」のあの場面って夢のシーンだったのかなあ?
(原作は「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」でタイトルに夢の文字
有り)
死んだ李博士が、現実に干渉しない夢の形でメイにメッセージを伝えると
いう、ある意味ロマンチックな場面。

683 :Anonymous :2021/06/07(月) 07:23:40.37 ID:02q+5hB20.net
連投すみません。
死んだ李博士が、現実に干渉しない夢の形でメイにメッセージを伝えると
いう、ある意味ロマンチックな場面。←これは分からないけど、だとすれば
凄く重要なシーンの可能性があります。

684 :Anonymous :2021/06/07(月) 09:03:31.77 ID:LOGJ8Lmr0.net
既出

685 :Anonymous :2021/06/07(月) 09:36:39.60 ID:CH6aod7e0.net
円盤予約したけど、特典に収納ボックスつけてくれるところはどこもないのね。後から2巻か3巻に付くってことはあるだろうか?

686 :Anonymous :2021/06/07(月) 10:16:35.38 ID:k4pkslhi0.net
未来から過去に情報をそのまま送ることは出来ない
何故なら世界が破綻してしまう可能性があるから(あるいは世界がそう定めているから)
だからもし未来からの情報を見てもその運命を変えることはできない(アンギラス)
でも情報として伝わらないレベルの情報だったら伝えても良い
絶対に解読不能なMD5変換、チャットログの時間、JJJの内部データ参照など……
未来のユン達はそれらを芦原の時代に送った。芦原の時代ではそれを解くことは出来ないが、未来のユン達から過去にあたる、言うなれば「現在」のユン達ならそれを解くことができる
超時間現象の穴をついた未来から過去への情報伝達……
って認識で合ってるのかな

687 :Anonymous :2021/06/07(月) 11:01:30.68 ID:GMmW4Z8l0.net
>>686
いや違うでしょ、明らかに
そもそもMD5は解読不可能ではない

688 :Anonymous :2021/06/07(月) 11:17:30.07 ID:LOGJ8Lmr0.net
インドの民謡にデータを載せたのが未来のペロ2orJJPP(+ユン)
というのはほぼ間違いないんじゃないかな
蘆原に送った、というより、時間を貫くように存在する特異点に曲を流したため蘆原もユンたちも個々別々に受信することになった
葦原はデータの意味が分からなかったから記録だけしたが、歌のことを調べるうちに(BB曰く「歌に呼ばれて」)その歌が伝わるインドのウパラを探し当て、ラジオ電波観測からシヴァを発見
歌は蘆原を突き動かし、銘とユンを誘引し、データはユンを動かしJJをアップデートした
そのどれが欠けても破局点の先へは到達できなかった、
というのが現状開示されてるネタから描ける妥当な線では

689 :Anonymous :2021/06/07(月) 11:51:27.73 ID:k4pkslhi0.net
>>687
じゃあ芦原の時代にどうやったらMD5変換を解読するのか教えてくれ

690 :Anonymous :2021/06/07(月) 11:55:49.19 ID:SBc3/tSi6.net
ユン及び銘だけが葦原の暗号を解読出来ることに意味があるんでしょ
例えば世界線に影響を及ぼさない特異点だとか

691 :Anonymous :2021/06/07(月) 12:05:40.29 ID:MBK0aO9P0.net
>>687
MD5は解読不可能だよ
そもそも平文と暗号文が一対一じゃないから暗号ですら無い

692 :Anonymous :2021/06/07(月) 12:13:42.03 ID:HY0o3sbS0.net
時間逆行現象が存在しつつ因果が成立するためには、時間逆行における「不動点」的なものに歴史は収束せざるを得ない
簡単に言うと、過去に送った情報が現在を変えるなら、変わった現在がまたさらに過去に作用し、という具合にぐるぐる歴史が回転して、変わらなくなるところで収束することになる
超計算機の原理は要するにこれで、「計算の終了」が不動点になっている

693 :Anonymous :2021/06/07(月) 12:15:05.78 ID:bWqLxVn3H.net
いや解読できるよ
そもそも答えがあるけど探せない物を見つけるための超計算機
MD5が解読できないならアーキタイプも見つからない道理
さらに日付という手がかりがあるわけでその難易度はアーキタイプ見つけるより遥かに容易い
みんな頭固いなあ、答えありきで考えちゃダメダメー
>>687は考えてる

694 :Anonymous :2021/06/07(月) 12:16:45.78 ID:KPB9xAKZr.net
ゴジラの骨を通して音楽を発してるのがJJかペロ2かは分からないが、出会いと別れの歌にメッセージを込めて発信してると思うと切ないね

695 :Anonymous :2021/06/07(月) 12:17:34.32 ID:HCeNtI0vM.net
>>693
確かに
アーキタイプ見つける難易度の説明にMD5使ったんだもんな
そりゃそうだ

696 :Anonymous :2021/06/07(月) 12:21:41.25 ID:k4pkslhi0.net
(アーキタイプは紅塵という答えに加えて分子構造的に実在可能という過程があったけどMD5ハッシュ変換は答えも方法も確立されてないんだから不可能なのでは?)

697 :Anonymous :2021/06/07(月) 12:26:17.66 ID:L8LxtAfq0.net
>>692
時間ループが閉じてるような物語構造なら超計算機が使えると思っていいのかな
むしろ超計算機に投げる計算を、未来→過去への伝送手段込みで不動点になるように構成しないと計算結果が得られないということ?

698 :Anonymous :2021/06/07(月) 12:29:57.33 ID:9qOuD2n5F.net
>>656
しかしなんでわざわざリー博士が死んでしまうストーリーにしたかと考えると
「讃岐院眷属をして為朝をすくふ図」パティーンもあり得るかも
そこまま怪魚(ゴジラ)に為朝の仲間(リー博士)の魂が宿るんじゃなくて、もう一捻り加えて

あと最初からメイは「他次元=あの世」という考えの人なので、死んだ人がアーキタイプを通じて干渉するという話をやる可能性はある

699 :Anonymous :2021/06/07(月) 12:32:32.28 ID:HY0o3sbS0.net
>>697
そうなんだと思う
ただ計算の場合は計算が終了したという明確な基準があるから(停止しない計算もあるけど)基本的にループは閉じるんじゃないかな

700 :Anonymous :2021/06/07(月) 12:38:35.54 ID:GMmW4Z8l0.net
>>693
そう、日付というヒントがあるわけで逆に解けないわけがない
さらに言えばMD5を提唱した人物に葦原が実は影響を与えていたという可能性も排除できないわけで、そういう可能性を摘みきらずにパラドクスを起こさないように過去に情報を送るというのはそれこそ不可能
そもそもがパラドクスを起こさないようになんて不可能なのよ
だからパラドクス上等で破局回避できるまで過去に情報を送りまくる、が正解
ユンとメイ以外にわかんないようにーなんて発想はナンセンスだよ

701 :Anonymous :2021/06/07(月) 12:44:44.69 ID:bWqLxVn3H.net
>>700
ああなるほど、パラドクス回避目的でMD5にしたんでなくて破局回避に至る手段がMD5だったと
リーの話とも合致するな

702 :Anonymous :2021/06/07(月) 14:06:34.36 ID:WTsXgUFzr.net
>>694
だね。すごいロマンチック

703 :Anonymous :2021/06/07(月) 14:18:38.57 ID:LOGJ8Lmr0.net
いずれにせよ解いたとしても意味不明な日付の羅列にしか過ぎないので
結局ユンと銘(銘はタイムゾーン違うし無理かも)にしかメッセージは伝わらない

パラドクス上等で送りつけるしかないってのはそうだね
リーがレストランのシーンで言ってたのも噛み砕けばそういうことだし
破局点利用でチャンスがあまりなく、一度で全部を成し遂げるために三重構造にしたんかねえ

10話でまた受信した曲にはどんなデータが入ってたのか、あるいは同じものだったのか気になるが

704 :Anonymous :2021/06/07(月) 14:31:52.95 ID:bWqLxVn3H.net
それも変な話だな
日付の羅列に意味を見いだせないなら平文で送ってもいいわけで
平文ではだめでMD5にした理由もなんかあるんだろな

705 :Anonymous :2021/06/07(月) 15:25:00.37 ID:e7qQbyfI0.net
素朴な疑問なんだけどユンたちに届いてるメッセージはいつの時代から送られたものなの?

706 :Anonymous :2021/06/07(月) 15:29:38.87 ID:WPXU7SEP0.net
2030年(ちょっと未来)→1950年→2030年(現在)

707 :Anonymous :2021/06/07(月) 15:37:03.47 ID:bWqLxVn3H.net
あと不可思議なのは
葦原のノートの数列の中に解けばわかるのハッシュがあってその後ユングが解析したら「数列すべてが日付と一致した」て言ってる
「解けばわかる」のハッシュがあるからすべてじゃないでしょていう点
あとミサキオクのユンとメイが通話したのは葦原による電波観測時の指示書があったからなわけで、その指示は葦原に伝えたけど日付の羅列はMD5に隠したていうのもおかしい、というか幾度の試行の結果そこに行き着いたてことかな

708 :Anonymous :2021/06/07(月) 17:48:46.53 ID:C94xtMZB0.net
大全王ジェットジャガー

709 :Anonymous :2021/06/07(月) 17:55:57.98 ID:oiLeGYZl0.net
>>707
というかわざわざ「解けばわかる」までハッシュ化させているという点
指示なんだろうから何故そこまで暗号化に拘ったのかと

710 :Anonymous :2021/06/07(月) 18:00:12.14 ID:BkT/bhnOM.net
6=9
のノリでb=p

つまりJJ ppの中身は、、
お父さん?父さんなんだね!??

711 :Anonymous :2021/06/07(月) 18:30:50.89 ID:zm4G1fBM0.net
>>709

パターン1.意味不明な英数字が羅列してある
パターン2.解けばわかるの文字と共に意味不明な英数字が羅列してある

この英数字には何らかの情報が含まれていると思われてはいけないんじゃないかな

712 :Anonymous :2021/06/07(月) 19:21:43.69 ID:aXpENZXpM.net
>>709
暗号化したらなんか破局回避できたわって感じじゃないの
解けばわかるをそのまま送って破局回避できなかったってだけじゃないか

713 :Anonymous :2021/06/08(火) 01:30:21.38 ID:ziqT+a4M0.net
破局の回避手段を求めてユンが過去へのタイムスリップを繰り返していると予想

何らかの切っ掛けでゴジラの倒し方とタイムスリップの手段を得る→破局の回避が出来ないとわかった場合、ゴジラと共にユンが過去に消える
過去に跳んだユンはゴジラを倒して葦原と名乗り、破局の回避をするために
葦原(自分)の研究を引き継ぐ形で
いつの日にか、破局が回避される方法を求めていた

とか

714 :Anonymous :2021/06/08(火) 01:52:45.81 ID:B+yEVXyNd.net
ゴジラの骨は破局回避の結果としてあるわけじゃないのか
食べる前に消化が始まってる状態?

715 :Anonymous :2021/06/08(火) 02:15:35.13 ID:ziqT+a4M0.net
そうなると、破局を回避しつつループから抜け出すというルートが消える上に
助からない人は助からないことも含めて既定路線となってしまうかなと

716 :Anonymous :2021/06/08(火) 05:31:14.22 ID:tMOU56Ff0.net
MVの方で一瞬P2がタイムトンネルを逆行してるような映像が入るんだよな
イメージ映像も多そうなんでなんとも言えないが

717 :Anonymous :2021/06/08(火) 06:11:58.00 ID:RlniJWdp0.net
過去に戻っているシーンなのか、超計算機の中に潜り込んでいるシーンなのか迷うところ

718 :Anonymous :2021/06/08(火) 06:34:42.28 ID:uw46aRtB0.net
迷うも何もあと2話中で描かれるだろうから

719 :Anonymous :2021/06/08(火) 08:07:20.98 ID:kMvjWcKq0.net
シヴァはなんなんだろうなー
結局分からんかった
さすがに明日判明するよね

順当に考えれば同じ骨だけど
ここまで隠したってことはなんか衝撃的なものだよね
巨大な弥勒菩薩とかさ

720 :Anonymous :2021/06/08(火) 09:00:51.98 ID:9OfQ+TUo0.net
https://i.imgur.com/t62QA8Q.jpg
よく見るとシュノーケル付けてるからどっかに潜るイメージなのかな

721 :Anonymous :2021/06/08(火) 10:58:19.60 ID:3JFSX/IT0.net
シヴァは銘ちゃんだろマキタさんが言ってた「彼女はシヴァです」

722 :Anonymous :2021/06/08(火) 11:06:29.17 ID:kMvjWcKq0.net
つまり >>720 は銘の中…?ゴクリ

723 :Anonymous :2021/06/08(火) 11:24:56.19 ID:26Xxtftxd.net
まあ、今までの流れでいくとシヴァってモスラ的なやつとキングギドラ的なやつの混ざったやつだよね
オリジナルキングギドラの羽って何となくモスラっぽい色だから
それでいいや

724 :Anonymous :2021/06/08(火) 12:27:10.06 ID:kMvjWcKq0.net
確かにモスラかキングギドラが出てくるのが「ゴジラっぽい」けど、
今まで全く出てこなかったから、今更出てこられてもなあという思いもある
でも地下2000mから何十年もかけて引き上げてるってんだから巨大なものっぽいしねー

725 :Anonymous :2021/06/08(火) 12:46:41.98 ID:qz6T5FOM0.net
シヴァがモスラの卵だったとしてこのタイミングで目覚める?ってのもあるしあと2話で出てこれても……って感じがする

726 :Anonymous :2021/06/08(火) 12:59:06.01 ID:XXQZAgwBF.net
モスラとキングギドラで昭和のゴジラ怪獣コンプ出来るはず
メカゴジラ…はもうどっかに入ってるはず

727 :Anonymous :2021/06/08(火) 13:02:36.69 ID:RlniJWdp0.net
キングモスラ爆誕

728 :Anonymous :2021/06/08(火) 13:03:19.52 ID:J20MYmyBH.net
千年竜王かな?

729 :Anonymous :2021/06/08(火) 13:43:46.76 ID:s1v6mFXN0.net
東京駅上空100mの位置ってのが気になるな
関係ないけどちょうどシン・ゴジラの頭か尻尾の位置だろ

730 :Anonymous :2021/06/08(火) 14:06:32.47 ID:qz6T5FOM0.net
ちなみにGPS座標入れたらまんま東京駅のど真ん中だった

731 :Anonymous :2021/06/08(火) 15:51:33.82 ID:Y4uc9KdAx.net
>>726
ジェットジャガーの首の中それっぽかったね
EDにも出てるし

732 :Anonymous :2021/06/08(火) 16:15:02.68 ID:xEQXT2MW0.net
シンゴジ119mじゃなかった?
脊髄反射で書き込んでるからググってない
建物40mさっぴきの100m なので地面からは140m
ウルティマ140mあんのかな?
300mアースに次ぐ2位の大きさ?

733 :Anonymous :2021/06/08(火) 16:44:28.17 ID:qz6T5FOM0.net
いや、ウルティマは公式で50mのハズ
ウルティマが成長するか、そこで遊覧飛行か、あるいはJJPPの巨大化&ゴジラの巨大化か……
何があるのか分からない
でもなんなのかはもう知ってる

734 :Anonymous :2021/06/08(火) 16:51:22.86 ID:26Xxtftxd.net
>>731
それだ
残すはモスラとキングギドラだね
マンダがバラしたキングギドラだったら
残るのはモスラ
シヴァはモスラ的なものかキングモスラwww的なもので確定か!

735 :Anonymous :2021/06/08(火) 16:54:06.30 ID:qz6T5FOM0.net
しかしサルンガはマジでアレで終わりなのかな

736 :Anonymous :2021/06/08(火) 16:54:55.59 ID:26Xxtftxd.net
キングギドラの体にモスラの羽根がはえてて、モスラ幼虫の首が3本ウネウネしてたらどうしよう…

737 :Anonymous :2021/06/08(火) 17:21:01.26 ID:6OM+EzJw0.net
残り2話で伏線回収しきれるだろうか…

738 :Anonymous :2021/06/08(火) 18:04:31.33 ID:qz6T5FOM0.net
「こいつに突然自我が目覚めて俺たちを助けた?」「そんな楽しいことが起こるなら大歓迎だ」
起こりそうですね……

739 :Anonymous :2021/06/08(火) 18:04:33.64 ID:xF2MOO2ud.net
>>726
ゴロザウルスとかバランとかバラゴンとか怪獣総進撃系はどう見る?
ガイガンも
キングコングも

740 :Anonymous :2021/06/08(火) 18:11:18.85 ID:qz6T5FOM0.net
>>739
バランはゴジラアンフィビア、ガイガンはカマンガの鎌、キングコングはサルンガ、ゴロザウルスはゴジラテレストリスでいいんじゃね?他はわからん

741 :Anonymous :2021/06/08(火) 18:17:59.78 ID:xF2MOO2ud.net
大ダコはどうよ
エビラも
大コンドルはラドンに含まれるのか

742 :Anonymous :2021/06/08(火) 18:19:43.17 ID:Kv8oqjgY0.net
>>737
最後までプロット組んだ後で各話分を書いてるみたいだし大丈夫でしょ
作画コスト的に無理とかで削られる可能性はなくはないだろうけどね

743 :Anonymous :2021/06/08(火) 18:23:00.66 ID:cBRkEXX60.net
ここに来てモスラ出すか?という疑問も主観やけれど葦原館・シヴァのマークが「蝶」にも思える感
モスラの歌も例の骨の歌wも雰囲気が似ている

744 :Anonymous :2021/06/08(火) 18:33:57.28 ID:sLBALgB1M.net
あのインド歌を繭に聴かせてモスラが出てきたりしたら、かなりエモい演出ではある

745 :Anonymous :2021/06/08(火) 18:38:20.05 ID:WRxisdwO0.net
ギドラモスラメカゴジラに頼らず二線級の怪獣だけで完結してほしい気持ちはある

746 :Anonymous :2021/06/08(火) 18:40:11.92 ID:qz6T5FOM0.net
音階を逆さにして逆再生するとモスラの歌になって6=9……みたいな?

747 :Anonymous :2021/06/08(火) 18:46:46.62 ID:bBcpkk1K0.net
メジャーじゃないゴジラ映画怪獣で後出てない奴いたっけな
モチーフ元で言えばカマキラス・ヘドラ・チタノザウルス・バラン・ガバラ・ガイガン・メガロ辺りはあったしなあ

748 :Anonymous :2021/06/08(火) 18:54:37.16 ID:ecTUVCl7M.net
いよいよ明日か。長かったね。

749 :Anonymous :2021/06/08(火) 19:05:47.04 ID:xF2MOO2ud.net
直接ゴジラ映画ではないけど世界観繋がってるのだったら
メガヌロン、フランケンシュタインの怪物、サンダ、ガイラ、メカニコング、
ゲゾラ、ガニメ、カメーバ、モゲラ、ドゴラ、マグマ

750 :Anonymous :2021/06/08(火) 19:12:20.49 ID:26Xxtftxd.net
>>741
タコってゴジラに出てきた?
エビラ忘れてたわ、どっかに組み込まれてるだろ?多分

751 :Anonymous :2021/06/08(火) 19:13:59.75 ID:xF2MOO2ud.net
>>750
キングコング対ゴジラ

752 :Anonymous :2021/06/08(火) 19:14:43.68 ID:bBcpkk1K0.net
やっぱゴジラ映画には出てない奴ばっかかあと思ったがまだエビラいたか
けどこの段階で出るような伏線とかない気もする・・・(それ言い出したら新規怪獣自体そうだが)

>>750
タコはゴジラと直接戦ってはないが対キングコング出てた

753 :Anonymous :2021/06/08(火) 19:15:12.63 ID:fnRJV5YY0.net
シャランガをロケランで倒した警備兵ちゃんを推していく

754 :Anonymous :2021/06/08(火) 19:20:21.31 ID:XXQZAgwBF.net
>>751
おお…

エビラ見つけた
S.Pマンダのヒゲが赤い!あれエビラだ

755 :Anonymous :2021/06/08(火) 19:26:17.34 ID:xF2MOO2ud.net
>>753
赤髪の娘良いよね

緯度0大作戦のグリホンもゴジラ作品繋がってるんだな

756 :Anonymous :2021/06/08(火) 20:00:31.63 ID:rD1quhV60.net
>>733
ウルティマって昭和ゴジラ並みの身長しかないのか・・・
500mくらいにしてほしかった

757 :Anonymous :2021/06/08(火) 20:09:40.52 ID:xF2MOO2ud.net
https://i.imgur.com/6qmA9eE.jpg
https://i.imgur.com/NIYsx70.jpg

758 :Anonymous :2021/06/08(火) 20:12:19.77 ID:bBcpkk1K0.net
50m設定で銀座の街歩いてるのに普通にビルから顔出せるんだな

759 :Anonymous :2021/06/08(火) 20:18:58.71 ID:fAcPv55R0.net
>>745
ラドンは主役なんですよ!ドンッ

760 :Anonymous :2021/06/08(火) 20:44:15.79 ID:rkQOUqNX0.net
EDでGODZILLAが反転してALL IS DOGになってるから
最終話で人類みな犬になる

761 :Anonymous :2021/06/08(火) 20:46:25.71 ID:bBcpkk1K0.net
>>760
これ「最終的にゴジラに皆ひれ伏す」という意味ならないか?
要は勝つこともゴジラを対処する事も出来ず映画アニゴジに似た結末という・・・

762 :Anonymous :2021/06/08(火) 21:01:35.52 ID:eCv3ETbO0.net
>>760
全てはペロの仕業ってことだよ

763 :Anonymous :2021/06/08(火) 21:02:37.95 ID:3JFSX/IT0.net
銘のゴジラゲームの宣伝画面でラドンがギドラの舎弟ぽい画面があってW

764 :Anonymous :2021/06/08(火) 21:25:44.95 ID:vj/Ryyii0.net
本筋と関係ない話です。AIの進歩が前提にあるので2030年の設定なのでしょうが、
それ以外の要素で近未来を感じさせないのは意識的な演出なんでしょうかね?
特に車のデザインが現在と変わらない点は、実はかなり違和感があります。
ご存じの様に現在、世界的に自動車産業の大きな転換期にあり、今後はEVが主流と言われ、
当然デザインも変化していきます。(一部水素エンジンの話も有りますが。国内ではハイ
ブリッド車でさえ新しい騒音規制に適応出来ず、新車のガソリン車はほぼ全滅すると言われ
ています)自動運転も本格化して、ナラタケよりも簡易なAI制御で自動運転レベル4が可能
でしょう。(現在自動ブレーキに関しては義務化の方向)
これについての描写は、勉強不足と言われてもしょうがないかも。

765 :Anonymous :2021/06/08(火) 21:42:29.16 ID:RlniJWdp0.net
サルンガは二度も未完成ODで串刺し足止めされてるが、三度目の正直で完成ODで殺されるのかな

766 :Anonymous :2021/06/08(火) 21:42:36.06 ID:s1v6mFXN0.net
いや、出てくる車がみんなモーターショーのコンセプトカーみたいな感じだったら逆に今現在と地続きな感じがなくなるという判断もあり得るよね
まあ、単に車に興味無かっただけな気がするけど

767 :Anonymous :2021/06/08(火) 21:52:24.70 ID:36/XnwSx0.net
車はCG的に意外と手間も予算もかかるところだからね
それがテーマでなければそこまで拘りなくても仕方ないと思うし、逆にゴジラSPは最近の他のアニメよりも車種は多いっていう話も聞いた

768 :Anonymous :2021/06/08(火) 21:52:30.24 ID:HHYLpVf70.net
登場してる車は現代どころか20年前のとかだよ
懐かしい

769 :Anonymous :2021/06/08(火) 21:53:23.63 ID:SPsFc2B00.net
AIと記憶媒体の容量だけが妙に発展した未来の可能性

770 :Anonymous :2021/06/08(火) 21:57:08.59 ID:bBcpkk1K0.net
マジレスすると最初のおやっさんが作ったジェットジャガーも2030年では作れないと思う

771 :Anonymous :2021/06/08(火) 22:00:36.55 ID:ERpegDZd0.net
AI の発達自体は割と現実通り
チップの集積度向上とたぶんバッテリーの発達にブレイクスルーが起きてる

772 :Anonymous :2021/06/08(火) 22:17:47.43 ID:jQvep1w70.net
あと10年弱で怪獣が現れるかは怪しい

773 :Anonymous :2021/06/08(火) 22:22:43.98 ID:3JFSX/IT0.net
車の形と音だけガソリン車みたくして中身は電気自動車かもしれない

774 :Anonymous :2021/06/08(火) 22:38:13.20 ID:sLBALgB1M.net
最初のドローン灯篭流しのシーンを観たときは
近未来的ガジェットが大量に登場するのかと思ってたが
ほかはJJがロボットってこと以外古風な夏祭りだった
意図はわからないがその方が観てて疲れないからいいな

775 :Anonymous :2021/06/08(火) 22:41:12.10 ID:bBcpkk1K0.net
ニュースの所も特に今と変わんねえしな
てかちょいちょいコロナ過で出て来たものを意識したのあるよね
ゴジラが暴れ出したタイミングで「緊急事態宣言」とテロップ出た時は「遅すぎるわw」と思わず突っ込んでしまったw

776 :Anonymous :2021/06/08(火) 22:45:36.97 ID:Hz15QtgLr.net
不要不急の……

777 :Anonymous :2021/06/08(火) 22:52:29.49 ID:Kv8oqjgY0.net
>>764
ハードウェアが絡む技術発展は10年じゃそこまで変わらんし、法整備はもっと遅いし耐久財の買い替えはさらに遅い
EVや自動運転車は今より進歩してるだろうけど、たまに見かけるくらいだろう
反面情報機器の進歩と新陳代謝はもっと早いからね
そういう意味でSPの2030年は結構リアルだと俺は感じるよ

778 :Anonymous :2021/06/08(火) 23:09:19.00 ID:vj/Ryyii0.net
>>777
確かに、ヨーロッパのディーゼル失敗もありましたし、「やっぱりガソリン車でなければ
ダメだ」という状況も有りえるとは思います。今まで培ってきた内燃機関技術をごっそり
捨てるリスクはかなりのものですから。(しかし、ホンダはエンジン屋としてのアイデン
ティティーを捨てる事にしましたね)
まあ、現実にどうなるかは、自分の目で見てみましょう。(10年後たぶん生きてる
と信じてw)

779 :Anonymous :2021/06/08(火) 23:18:32.43 ID:G69gq3yM0.net
ぱっと見で技術の進歩が感じられるのナラタケAIとJJ、後はメイのPC容量くらいだしなんとも
特にノーパソ容量が2PBとか違和感しかなくて、そこで初めて未来の話っていう実感湧いたぐらいには今と変わらない世界観してる

780 :Anonymous :2021/06/09(水) 00:27:28.41 ID:fXMgPpDd0.net
レトロフューチャーってことにしよう
っていうかオオタキファクトリーのアメ車とか、ディティールはわざと数十年前に揃えてるだろ
インドの描写がなんかセットで作ったスタジオみたいになってたけど

781 :Anonymous :2021/06/09(水) 00:46:58.27 ID:n8loYTeH0.net
2010年と比べていまそんなに変わったか?という話だろ
ナラタケだけ明らかに浮いてるのはまさに技術的特異点そのものだからじゃないのかな

782 :Anonymous :2021/06/09(水) 00:49:01.08 ID:I9I1Vefg0.net
>>781
スマホとかその頃どうだっけなまだガラケー主体な気も

783 :Anonymous :2021/06/09(水) 00:55:02.23 ID:Wup8TdwH0.net
>>782
軽トラはそんなに変わってないし

784 :Anonymous :2021/06/09(水) 01:08:30.23 ID:sj8w6mVW0.net
たった10年後の世界で祭り等の伝統行事や車両の構造に現在と大きな差異があるわけないだろ
ソフトウェアや半導体の進化と同じに考えてるんなら真正のアホ

785 :Anonymous :2021/06/09(水) 01:10:26.90 ID:I9I1Vefg0.net
記憶にそんなにないが少なくとも10年前の車と10年後の車とか性能自体はともかく車体は今と殆ど変わらんでしょ
>>764が言ってる事が本当かは知らんけど

786 :Anonymous :2021/06/09(水) 01:30:53.71 ID:p/ZU22TEr.net
でも確か全ての車を電気自動車にしようって試みは日本でもあるよな
トヨタがブチ切れてたけど

787 :Anonymous :2021/06/09(水) 01:54:50.34 ID:2zJ1X+yy0.net
騒音規制については 2020年10月1日以降に生産されるクルマは、フェイズ2規制が適用。
規制値は70〜74 dB(ほとんどは70〜71 dB)。
フェイズ3は、68〜72 dBという規制値で現在電気自動車でもクリアするのが不可能と
いう状態で、技術的なめどが立っていないとも言われているほど厳しいそうな。
導入時期については未定で、フェイズ2導入後に国連の検討をもとに進めていくとの事。
電動化については、車産業の覇権を巡る否応なしの世界的競争の流れです。
個人的にはガソリン車廃止反対派です。スレチになってきたので車については私は以後
ノーコメントです。

788 :Anonymous :2021/06/09(水) 02:19:10.53 ID:Wup8TdwH0.net
明日の今頃は12話であーだこーだ言ってるんだろうな
緊張してきた

789 :Anonymous :2021/06/09(水) 04:45:50.85 ID:K4zu5CDND.net
リー博士が猫を助けてそこから11話まで死んでるか死んでないかわからない状態、シュレディンガーの猫?
猫の名前はモーリー、エーテルの実験したエドワード・モーリー?でもエーテルみたいに失敗した実験?的なのって出てきてる?それとも別の何か?猫の名前の出処はこれ以外何かある?マイケルソンも出てこないとおかしい気もするから深読みしすぎ?
レストランでリー博士がマイナス1を「私ならあれにする」で次の場面が時計、つまり時間、在るはずのものがないという情報を過去に送る、その情報が時間?

790 :Anonymous :2021/06/09(水) 05:45:46.55 ID:XLcy1ook0.net
お薬足りてないですよー

791 :Anonymous :2021/06/09(水) 06:02:16.41 ID:Llaimtuv0.net
ついに残り2話か。12話でどこまで今までの謎が解明されるんだろうな
個人的にはエピローグをそこそこの尺で見たいから13話前半で怪獣たちを葬りされるように
12話で後は倒すだけ状態に持っていってほしいが

792 :Anonymous :2021/06/09(水) 06:57:34.83 ID:pcBbdytYd.net
オレは>>736がみたい

793 :Anonymous :2021/06/09(水) 06:59:56.15 ID:RLlbR0WK0.net
ここまでJJを引っ張ったからにはゴジラとJJが何らかの形で対決するんだろうが
腹ん中に特攻か巨大化でプロレスかはたまた別の何かか

794 :Anonymous :2021/06/09(水) 07:20:43.50 ID:8fbo7MK90.net
>>789
ひまわり・観ざる言わざる聞かざると来て芸術関連を指さない訳がないと思うがではマイナスな芸術とは何か?
ひまわりの数・サルの数ときてマイナスを数えられるものはあるのか
若しくはあの場合だけ数ではなく概念的なものを指したのかもしれん
そして三人で食事を取るシーンってのが回想でまるで最後の晩餐の様相w

795 :Anonymous :2021/06/09(水) 09:25:13.49 ID:lT6O8UsSx.net
>>793
モンアツでゴジラのおまけでJJついてるからないんじゃないかってメタ読みしてしまっているんですよね
巨大化するならそっちのおまけでちっちゃいJJの方が自然だし‥ネタバレ防止のためだったってんならいいんだけど

あとちっちゃいまま勝負ってのもそれはそれでいい気がする
クモンガ戦で飛び跳ねての立ち回りかっこよかったから取り付いてどうこう見たいなのもいいんじゃないかなと思ってる

796 :Anonymous :2021/06/09(水) 09:28:07.78 ID:+YfFjqNFd.net
>>794
> ひまわり・観ざる言わざる聞かざると来て芸術関連を指さない訳がないと思うがではマイナスな芸術とは何か?
サモトラケのニケ像とか? あれも足りないものがあるから完成してると言えるし

797 :Anonymous :2021/06/09(水) 09:28:14.08 ID:lT6O8UsSx.net
>>794
絵の入ってない額縁
ピンだけ立ってて絵がかけられてない壁
花の生けられていない花瓶

とか?でもこれは0だよねむずかしいな-1
ない事よりあるはずっていう部分が難しい

798 :Anonymous :2021/06/09(水) 09:45:40.68 ID:dAsXjmkH0.net
だから玉が一個ないダビデ像だって

799 :Anonymous :2021/06/09(水) 09:53:32.04 ID:lT6O8UsSx.net
>>798
ダビデ像飾ってあるレストランやだなぁw

800 :Anonymous :2021/06/09(水) 10:22:34.67 ID:DFCp8NBVp.net
BB達がシャランガに使ってるのはODの不産物である毒の方で
11話時点ではOD自体は完成されてない
紅塵の除去だけなら副産物でも一定の効果が有るから各国に送り届ける
OD完成の為には銘ちゃんが超計算機にアクセスしないといけないから
思惑の違うシヴァの面々が協力して完成を目指す

こんな認識で合ってる?

801 :Anonymous :2021/06/09(水) 10:45:30.44 ID:dAsXjmkH0.net
11話ではあの緑の液体がODと呼ばれててるから混乱する(ティルダの隣にいた男性から)
アムリタの副産物(毒)か、OD完成品なのかいまいちよく分からない
効果は毒でしかない

802 :Anonymous :2021/06/09(水) 12:05:49.32 ID:uahXpz5u0.net
最終回はとてつもないボリュームになりそうだしある程度の謎はもう次回で判明しそうだよね
結局最終回が終わった後でも謎のままな考察要素も多く残りそうだけど

803 :Anonymous :2021/06/09(水) 12:36:30.55 ID:F5kGMVUma.net
針の無い時計

804 :Anonymous :2021/06/09(水) 13:06:25.76 ID:jNC3gJFW0.net
いよいよこんや12じ…きんちょうしてきた 
良い意味で超展開が来そうな予感

805 :Anonymous :2021/06/09(水) 13:46:43.23 ID:8fbo7MK90.net
根拠ないが全てが終わった後にどこかでー1で指摘された作品を観て教授を思い出すという
演出になればええなとは思う

806 :Anonymous :2021/06/09(水) 14:10:10.28 ID:DFCp8NBVp.net
あるべき物が無くて完成してる芸術品と言われると
ミロのヴィーナス像かなぁと思ってる

807 :Anonymous :2021/06/09(水) 15:09:02.80 ID:u0FKym0y0.net
メイはいちいち李さんに突っかかってくのが科学者になりきれずオタク止まりなんだろうなぁって印象ではあった。
逆にユンは直ぐに自分の思考の世界に入って行っちゃうタイプね。

808 :Anonymous :2021/06/09(水) 15:39:44.21 ID:nirXO8DH0.net
銘はアウトプットの方が得意
ユンはインプットの方が得意
そんな感じなのでは
魔法のランプに願うことでも性格が出ていた

809 :Anonymous :2021/06/09(水) 15:50:50.60 ID:1LomKTx/0.net
まとめるのが下手なのはペロ2がカバーする!

810 :Anonymous :2021/06/09(水) 15:51:31.32 ID:aIq5l/HM0.net
ふたりともまだ二十代前半だし

811 :Anonymous :2021/06/09(水) 15:58:59.48 ID:zEM/HE3Ud.net
PVのカットであと残ってるのは、JJがラドンをぶち殺してるカットくらいかな

812 :Anonymous :2021/06/09(水) 17:53:13.48 ID:rmAgV3bW0.net
ペロ2の電脳空間を泳ぐシーンと
OPのMV含めるなら市街地で蝶の群れが舞うシーン

813 :Anonymous :2021/06/09(水) 18:10:51.31 ID:wAcWhE280.net
BishのMVには出てなさそうなのがまだありそう

814 :Anonymous :2021/06/09(水) 18:36:34.53 ID:gvOpvIbua.net
いいコンビよなユンメイ
お互いなんて呼び合うかめちゃ楽しみなんだよな

815 :Anonymous :2021/06/09(水) 18:59:26.05 ID:yHD46Xld0.net
主題歌の歌詞と本編は関係ないと思うけど、ハニーって言ってるユン想像してしまった。

816 :Anonymous :2021/06/09(水) 19:01:38.96 ID:wnWnn5G60.net
なんか地上波スレの人たちってここの人たちより頭弱そうなのは何故

817 :Anonymous :2021/06/09(水) 19:07:14.96 ID:b7/4s8scF.net
あんまり積極的に作品見てないからかな
主題歌PVも観てないで歌詞も把握してないみたいだし
こっちは1週早い分、こっちのスレと向こうのスレを多角的に見れてるってのもある

818 :Anonymous :2021/06/09(水) 19:38:45.49 ID:Llaimtuv0.net
地上波スレは荒らしにスレを仕切られてるレベルだからなぁ

819 :Anonymous :2021/06/09(水) 19:47:46.32 ID:GL2moIa70.net
地上波は目離した隙に乱立しすぎてどれが本スレかわからんレベル

820 :Anonymous :2021/06/09(水) 19:50:47.77 ID:jNC3gJFW0.net
地上波はタダ見出来る分、真面目に観てるのが少ないし
荒らしに付けこまれてるしでダメだありゃ
もうここのスレだけを観てるよ

821 :Anonymous :2021/06/09(水) 20:29:22.16 ID:OT6eRjsv0.net
そもそもアニメ板がかなり前から弱々

822 :Anonymous :2021/06/09(水) 21:48:26.52 ID:/fVhS6K/0.net
23:30に起こして……&#128164;

823 :Anonymous :2021/06/09(水) 21:52:17.86 ID:LBDRFaC80.net
スーパーXVは超兄貴勢を滅ぼせる、新幹線安全神話崩壊をも崩壊させる
鎧モスラはウォーホークのいないB29と愉快な家族隊そのもので如来をも滅ぼせる
12人乗りダイセイザー、ジャスティカイザーはフルグランサやブルーアストレイ以上
若しくはクローズビルドフォーム以上とも

824 :Anonymous :2021/06/09(水) 22:46:03.78 ID:YWpCmFEV0.net
警備兵ちゃんまとめ作った
今夜も楽しみ

https://imgur.com/a/R4Dgue8

825 :Anonymous :2021/06/09(水) 22:47:22.32 ID:1LomKTx/0.net
ダイセイザー懐かしい、破局点は伝通院先生?

826 :Anonymous :2021/06/09(水) 23:12:03.61 ID:/fVhS6K/0.net
>>824
ワールドトリガーに出てきそう

827 :Anonymous :2021/06/09(水) 23:23:31.37 ID:vUqeB7V10.net
今観始めたんだけどこの軽妙な会話劇がずっと続く感じなんかな

828 :Anonymous :2021/06/09(水) 23:27:38.54 ID:n8loYTeH0.net
それを聞きに来てどうしたいの
人の意見聞かないと作品の評価決められないの

829 :Anonymous :2021/06/09(水) 23:47:28.73 ID:RLlbR0WK0.net
EDの怪獣はだいたい出てきそうだが(イメージだけってのもありそうだが
キングシーサーは出るのだろうか

830 :Anonymous :2021/06/09(水) 23:57:29.28 ID:/fVhS6K/0.net
大滝吾郎さんの口上は川中島か
たぶん意味はないけど

鞭声粛々夜河を渡る
暁に見る千兵の大牙を要するを
遺訓なり十年一剣を磨き
流星光底長蛇を逸す

 (上杉謙信の軍は)鞭の音もたてないように静かに、夜に乗じて川を渡った。明け方、武田信玄方は、上杉の数千の大軍が大将の旗を立てて、突然面前に現れたのを見て、大いに驚いた。
 しかし、まことに残念なことには、この十数年来、一剣を磨きに磨いてきたのに、打ち下ろす刃(やいば)がキラッと光る一瞬のうちに、あの憎い信玄を打ちもらしてしまった。

緊張してきた

831 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:04:58.43 ID:e1HPxr4K0.net
モスラキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

832 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:23:35.03 ID:4HabOSgg0.net
ペロ2が……
モスラ来たな
子守唄の途中でモスラが挟まるかと思ったけどそんなことは無かった

833 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:23:59.05 ID:AgFaJKWa0.net
どう話が着地するのか全く予想ができん…

834 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:23:59.48 ID:ElBDPmvU0.net
シヴァはモスラでほぼ確定なのかな?

835 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:24:04.90 ID:e1HPxr4K0.net
後一話で終わるのかい?

836 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:24:51.72 ID:qziv61Jv0.net
ちょっとこの貯め気味の展開は最終話がかなり詰め込み&猛ダッシュで進む感じだな〜

837 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:24:54.89 ID:4HabOSgg0.net
えーっ後1話なの?寂しいんですけど?
てかこの状態であと一週間待つの辛いんですけど?

838 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:25:26.82 ID:doAu7cvw0.net
モスラーヤモスラー

839 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:25:49.77 ID:RUCurnHz0.net
紅塵竜巻の中のゴジラが大きさだけではなくて更にメガシンカしてたら面白いんだけどな

840 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:26:31.93 ID:8xigA3RD0.net
JJの対G装備がメカゴジラ要素なのかな
ガルーダとか機龍のバックユニットにみえなくもないけど
まさかオスプレイ状態とは...

841 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:26:49.77 ID:D3mZlC9e0.net
モスラってチョウチョかw

JJPPかわいいなあ
ペロ2も

842 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:27:00.45 ID:doAu7cvw0.net
JJ巨大化はなさそうか
サムズ・アップして消えそうだけど

843 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:27:39.71 ID:NHMxvwkc0.net
ゴジラは結局どう進化してるの??
なんか当たり前のようにゴジラが登場人物に特別な存在だと認識されてるのもずっと違和感感じるし怪獣そっちのけでずーっとアーキタイプのことばっかりで風呂敷畳めなさそうだし
ごめんやっぱりダメだわ脚本があわん
音楽とはかなり好きだから余計残念です

844 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:27:43.12 ID:goagy1h00.net
おいおい何が始まっちまうんだ。

オスプレイジャガーが最終形態かな

845 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:28:01.37 ID:MMra3pRF0.net
なんかもう考察なんか放棄してただ1週間待つのみって感じ

846 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:28:32.94 ID:bbKJ/QDc0.net
東京に生え始めたゴジラの背鰭みたいな植物が何か怖い

847 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:29:06.57 ID:doAu7cvw0.net
申し訳程度のビオランテ要素

848 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:29:14.04 ID:goagy1h00.net
ここまで来るとビオランテゴジラが最適解なのかもしれん

849 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:29:59.95 ID:AgFaJKWa0.net
空飛ぶJJPPがODを担いでゴジラの攻撃を避けながらコードを受け取ってそのまま起爆で決着はつけられそうだが
サルンガをどうするのかねぇ

850 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:30:06.48 ID:qziv61Jv0.net
>>847
まじで申し訳程度で笑うしかない

851 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:30:31.54 ID:D3mZlC9e0.net
シヴァがあんな形のない特異点だったとは…
引き上げに時間がかかってたのはリーが現れるまで計算爆発で研究がストップしてたからなんだな

852 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:31:07.30 ID:5qFJ8jdS0.net
また能書きだけで終わってしまった。

853 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:31:13.94 ID:5fiL/LMg0.net
李博士何者なんだ?

854 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:31:36.51 ID:RjsDxBd70.net
いやさすがにもうちょっと怪獣ものやろうぜ
ここに来てゴジラ出番無しはないだろ
何やっても効果なくてODに頼るしかない感を出してくれないと

855 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:31:49.13 ID:D3mZlC9e0.net
>>849
サルンガはティルダが持ってる一個があるじゃない

856 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:32:09.19 ID:4HabOSgg0.net
やっぱこれはゴジラウルティマからゴジラシンギュラポイントありますわ

857 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:32:09.28 ID:goagy1h00.net
歌う骨とサルンガに決着つけられるんかねこれ

858 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:33:27.56 ID:8xigA3RD0.net
植物の下りから、ペロ2が見てきたものがバラにしか見えなくなってビオランテ期待しちゃった

859 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:33:33.87 ID:MMra3pRF0.net
>>854
そんなの見たくないわww

860 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:34:01.43 ID:are6tnCt0.net
まさかの掌モスラとは

861 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:34:14.23 ID:ElBDPmvU0.net
>>853
誰かが言ってた李博士=葦原説あるかもねぇ

862 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:34:43.11 ID:5qFJ8jdS0.net
>>853
ずっと前から李博士=芦原説なんだけど。

863 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:36:14.07 ID:MMra3pRF0.net
シヴァを盗んだってどういう意味なんだろう

864 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:36:44.99 ID:qziv61Jv0.net
OP
なんやかんやモスラに手伝ってもらったりしてゴジラバトルと(ここで15分ぐらい)
JJPPがゴジラ頭上でOD起爆して(5分ぐらい)
青い空が戻って世界の様子(3分ぐらい)
ED

多分こんな感じなんだろうなか…ハァ
サルンガ、シヴァは大したオチつけなさそう…

865 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:37:02.84 ID:Ip9xtKm10.net
ジェットジャガー ダムゼルフライ
装備してるw これが最終装備か

866 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:38:26.76 ID:5qFJ8jdS0.net
>>861
おっ、ありがとう、それ俺ね。誰からも相手してもらえなかったんでら寂しかった(;_;)

867 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:39:34.46 ID:jtflu7OX0.net
え?来週で終わんの?って感じ

868 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:40:12.47 ID:694K5NXI0.net
うーーん来週がどうなるか怖いな…
ここまで楽しめたけど肩透かしで終わる気がしてきた

869 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:41:14.03 ID:bbKJ/QDc0.net
ゴジラ倒したら今度は回収された骨が不穏な気配を見せるみたいな終わり方で二期あり得そう

870 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:41:19.81 ID:D3mZlC9e0.net
あと3話くらいあってもよさそうな情報量
しかし泣いても笑ってもあと1話

871 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:41:22.07 ID:MMra3pRF0.net
なに保険かけてるのさ

872 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:41:59.37 ID:GfmsbLo20.net
アタマ悪いから大分前から理屈で考えるは放棄していますがw

云時間後にOD起動のコードがメイからユンに送られてくるが
そこは東京駅上空100mで、そこには100m超えの最強ゴジラが居る、と
破局はOD起動で回避できる、かも、知れない、、

うん、クライマックスの(漠然としたw)概要は分かった、
これで最終回は、楽しめる、ハズだ!w

873 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:42:11.61 ID:7jLCWVox0.net
モスラ出るの?これで全部?

874 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:42:42.27 ID:5qFJ8jdS0.net
ODの外観まんまオキシジェンデストロイヤーだったな。

エンドは、54年のゴジラの最後のオマージュで、紅塵が海に相当、でゴジラの肉が紅塵にエネルギーを吸い取られて骨だけになってそれで解決だね…

875 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:43:25.80 ID:goagy1h00.net
あの嵐の中から何が出てくるかだな

876 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:43:56.13 ID:D3mZlC9e0.net
>>863
基本的にアーキタイプ世界のものだから、ということかねえ
なんかティルダの言うことはあんま考えない方がいいような気がしてきた
あいつ場面に合うっぽい適当なセリフ吐いてるだけじゃね?

877 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:45:54.78 ID:M1HGFHbM0.net
海が運んだ骨は結局どうなった……

878 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:46:21.79 ID:5qFJ8jdS0.net
ジェットジャガーの背中にくっつけたもの何なの?オスプレイとか言ってる人いるけど飛行装置なの?

879 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:46:29.49 ID:4HabOSgg0.net
盗んだって言ったのはBBじゃなかったか?
BBの言うことだし色々誇張入ってそう

880 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:46:32.05 ID:MMra3pRF0.net
>>876
ありがとう。考えなくていっかww
ただティルダ的にはお宝なんだなーと

881 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:46:43.54 ID:GfmsbLo20.net
とりあえず、最終回前に
ユン=葦原説 を言っておく

・・・いや、なんとなくユンって葦原の若い頃ぽくない?容姿とか

882 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:47:42.58 ID:694K5NXI0.net
海が暗躍して骨ゴジラから二体目のゴジラ出現とかはなさそうだね
二体目のゴジラを出すなら今週のラストに出して最終回へ盛り上がる引きにしそうなもんだし
なんというか視聴者の考察が盛り上がりすぎたんだろうな
博士の正体とかも特にないのでは

883 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:47:44.25 ID:NHMxvwkc0.net
なんか根本的に物語の進行がずれてると感じる
ゴジラ愛は感じるから余計に残念

884 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:48:54.13 ID:DYRpSftw0.net
怪獣は英語でもKAIJUなんだな

885 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:49:01.77 ID:MMra3pRF0.net
確認してきたらBBだった
「葦原が正しいならわれわれが盗んだお宝を奪い返しにきたとも考えられる」

886 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:50:08.59 ID:4HabOSgg0.net
続きは劇場版で!!!!
……いやまぁ、ゴジラだし?

887 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:50:26.12 ID:MMra3pRF0.net
>>843
この場合の「ごめんやっぱりダメだわ」は何に謝ってるの?

888 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:51:29.43 ID:tZUtTaHF0.net
>>886
続きはWEBで

889 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:51:53.15 ID:7jLCWVox0.net
>>878
大きめのバッテリーじゃね?
あと14話くらい持つような

890 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:52:17.45 ID:8xigA3RD0.net
>>878
ハベルがPCで調整してたシーンで全体図出てたけど、完全にオスプレイだった
OD持って100m飛ぶ気じゃないかな

891 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:54:22.98 ID:694K5NXI0.net
ペロ2が落ちそうになるシーンとかもうそんなギャグ挟めるほど尺ないだろうにと思ったが
あれやっぱバックアップ云々が伏線になってるのかな

892 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:54:32.38 ID:qb33Z/xJ0.net
追加エピソードで葦原編とかやって欲しいわ

893 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:55:48.07 ID:tZUtTaHF0.net
一話冒頭のアレは今回のペロ2ズって事なんだろうか

894 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:56:00.24 ID:L8ZbAi5c0.net
オープニングとエンディング無くして本編に費やしてほしいほど時間が惜しい

895 :Anonymous :2021/06/10(木) 00:57:57.43 ID:D3mZlC9e0.net
>>885
BBだったか
もともと地下にあったものを葦原が歌に導かれて見つけたってBBは言ってたけど
だとすれば誰のもんでもないような気はするなあ

基本的にゴジラや怪獣がなんで東京目指すのか謎なのはいつものことだけど、
サルンガが特異点目指す理由も謎
千葉の特異点(骨)は怪獣たちにスルーされてたし
単にサルンガが特異点好き怪獣ってだけか?

896 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:01:15.12 ID:5qFJ8jdS0.net
>>890
ありがとう。
ジェットジャガーがゴジラの頭の上までをスプレーで飛んで待機。
ペロ2が何らかの方法でジェットジャガーの AI と合体→AI が爆発的に進化=シンギュラリティで未来の分岐数に負けないくらいの能力で必要なコードを割り出す。
そのコードを現代版オキシゲンデストロイヤーに入力して紅塵が変化してゴジラを骨だけにする。

こんなところじゃないか?

伏線未回収は持ち去られたゴジラの骨とサルンガの役割。

897 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:01:32.91 ID:Nkm1DyWr0.net
ずっと煙にまかれたような感じで12話まできてしまった
どう転んでも来週のこのスレが楽しみだわ

898 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:02:11.94 ID:MMra3pRF0.net
来週までに未回収の伏線を整理しておきたいw

899 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:02:13.65 ID:bbKJ/QDc0.net
前回まではジェットジャガー船で運んでたのにいつの間にか出てきたトラックは放置されてたのを現地調達したのかな

900 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:03:25.62 ID:D3mZlC9e0.net
東京遊覧飛行はJJで決まり
お寿司はなんだ?

901 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:03:36.47 ID:G32ZUMwQ0.net
ペロ2がバックアップ云々言ってたけどギュラゴジも骨ゴジラが元のゴジラで
今のゴジラがバックアップされたゴジラって可能性もありそう

902 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:03:38.69 ID:jtflu7OX0.net
>>895
今回は知らんけどゴジラは戦争で死んだ日本人の怨霊が詰まってるから東京目指すんだとはどっかで見たことあるぞ

903 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:04:37.71 ID:694K5NXI0.net
これ主人公とヒロインが一度も顔合わせずに終わるの全然ありそう

904 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:04:47.94 ID:VVc8eupr0.net
チャーチャン

905 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:05:19.36 ID:RUCurnHz0.net
持ち去られた骨は2ndシーズンでメカゴジラのベースとなるに違いない

906 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:08:57.26 ID:4HabOSgg0.net
もういっそゴジラを片付けた後から物語が始まっても驚かない

907 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:09:51.03 ID:jtflu7OX0.net
ゴジラが暴れ回ったりどんぱち期待してた奴には肩透かしになりそうだな

908 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:12:01.10 ID:GfmsbLo20.net
>>902
それはGMK設定であって全作共通設定ではないから

909 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:12:59.72 ID:douwNG/10.net
某世界の破壊者が完結編は劇場で!とか悪しき前例を作ったからまさか・・・

910 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:13:12.81 ID:8xigA3RD0.net
>>896
ありえそうな展開だけに絵的に地味な最終回な気がしてならない
大量の蛾が集まってモスラなったりしないかな
ゴジラにはもう一暴れして欲しさ
でも尺的にないか

911 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:16:30.09 ID:GfmsbLo20.net
>>884
パシフィックリムからそうだね
海外の、オタクではない一般人が
「MONSTER」ではなく「KAIJU」で
通じるのかは知らんがw

912 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:18:33.11 ID:n6GrjfpJ0.net
ラスト前にしてゴジラ暴れない…

913 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:24:29.91 ID:7jLCWVox0.net
>>899
クモンガ戦の前にすでにトラック移動だった

914 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:25:40.40 ID:Vbg0plYqd.net
最終話でのゴジラの出番はせいぜい5分あるかないかかな?

まるで銘とペロ2を引き立たせるギミック扱いみたいだ

915 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:26:39.73 ID:7jLCWVox0.net
>>900
マンダの炙りで

916 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:28:22.45 ID:4koqNlwa0.net
ゴジラじゃない方が面白かったんじゃないか
ゴジラ使ったせいで変にゴジラらしさを期待されて失望されてる

917 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:30:17.61 ID:vegfOwCf0.net
残り一話の展開じゃないな
全部スッキリさせる気は全くなさそう

918 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:30:30.22 ID:NHMxvwkc0.net
そうだね
この内容なら別にゴジラじゃなくていい
どちらにせよもったいないわ

919 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:32:21.82 ID:5qFJ8jdS0.net
銘は何をするの。まだいろんな現象を解釈してるだけで解決策とか出してないよね。来週決定的な役割をするのかな。

920 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:32:42.60 ID:wf3/91gkH.net
分割2期パターンに期待するしかないね
2期目は怪獣プロレスメインで

921 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:33:34.83 ID:4koqNlwa0.net
>>918
SPの面白さって
別にゴジラじゃなくて損なわれないからねぇ

922 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:35:00.88 ID:vegfOwCf0.net
時間計算機が破局前でループさせればいいのと同じで、破局の原因のゴジラを破局起こす前に過去に送ってループさせて封印するてことでしょ
小難しいこと並べても結局噛み砕けばシンプルな解決法になるよ

923 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:37:51.53 ID:4koqNlwa0.net
>>922
つか小難しいことは言うけど
その後に分り易く噛み砕いて台詞で喋らせてるよね
この辺はエヴァと全然違うよね

924 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:39:07.17 ID:Vbg0plYqd.net
>>918
ゴジラ以外のオリジナルも出てはいるが
アンギラスは一発屋で終わったし
ただの翼竜モブラドンに泳ぐだけのモブマンダ
あとはほぼオリジナル怪獣

いっそシルエットだけ登場で匂わせて
とある未来の超計算機とかでも成り立つ

925 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:39:17.93 ID:sdSoXRwQ0.net
>>922
それがミサキオクの骨なのかな?

926 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:39:44.20 ID:06f1hOIg0.net
超展開を求めてた訳じゃないけどウルティマまで育った後はもうちょいゴジラ観られると思ってた…

927 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:40:41.83 ID:8xigA3RD0.net
ゴジラを過去に送る過程でユンも巻き添え食らって葦原化しそう

928 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:43:13.49 ID:vegfOwCf0.net
単純に完成形ODはタイムマシン
序盤でアーキタイプの箱に光を溜め込んだのが伏線
ゴジラと一緒にJJが光になって過去に飛んでループの仕掛けして解決
なぜJJかというとペロはミサキオクでのゆんとメイの会話録音してないからピースが足りない
チャットのすべてのタイムスタンプ記録してるのもハッシュにできるのも子守唄に混ぜられるのもJJだけだから

929 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:44:15.00 ID:5qFJ8jdS0.net
>>922
過去に送ったゴジラの骨が現在の生きたゴリラにならない限りループにはならないよね。どんどん骨が溜まっていくだけだよ。

930 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:44:17.50 ID:AqgVCWSra.net
来週も放映時間同じ?
ゴジラ100m超えたか
やはりこの曲調の時点でモスラは出るわけだなあ
シヴァは前スレで誰か言ってた光とか抽象的なのパターンだったな
個人的にはペロ2が分岐し始めるのとかなかなかエモい

鹿子さんはスカート短くなり続けただけじゃなくて
最終的に顔まで萌えに寄ったか

931 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:46:00.47 ID:lCN89WRUd.net
怪獣プロレスみたがってるやついるけどもうその分野はKOMが大正解出しちゃってるからなぁ別分野やるしかない

932 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:46:16.04 ID:vegfOwCf0.net
>>929
それは卵とニワトリの会話が伏線
どっちが先でも卵と鶏は常に一対でしょ

933 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:49:05.29 ID:5qFJ8jdS0.net
>>932
どちらがあとかさっかという話をしてるんじゃなくて曲線が閉じないとループにならないっていう話なんだけど。

934 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:50:30.23 ID:douwNG/10.net
>>922
未来に飛ばすんじゃなくて?破局寸前の状態で過去に送ったら破局も前倒しになるだけでは?

935 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:51:03.39 ID:vegfOwCf0.net
>>933
いやだから、どの時間にも骨ゴジラと破局ゴジラは最大で一対しか存在してないから
骨が貯まることはないよ
破局ゴジラ→骨ゴジラ→破局ゴジラの繰り替えし

936 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:53:52.88 ID:AqgVCWSra.net
KOMは基地外博士が気になるみたいな大人の心をかなぐり捨てて観ると
脳内に快樂物質があふれてIQが3くらいになる素晴らしい映画だった

来週どうなるんだろうな
時空の歪みに影響されてユンが葦原としての記憶を取り戻す?

937 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:54:55.41 ID:GfmsbLo20.net
>>931
KOMの怪獣プロレスの何処が大正解やねん、、
てけとーに取っ組み合いやってたら満足する思ったら
あかんで

938 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:55:26.32 ID:NHMxvwkc0.net
>>931
別にプロレスが見たいわけじゃないよ
ちゃんとゴジラを名乗る以上しっかりゴジラを見せて欲しいだけ

939 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:57:29.59 ID:kdXy6TgZ0.net
ゴジラなんて作品ごとに楽しみ方違うんだから順応性高く楽しんだ方がお得だと思うんだよなぁ

940 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:59:49.34 ID:4koqNlwa0.net
ゴジラ対メガロとか見てると
>>937-938
みたいな人は何を基準にKOMを批判してるのか首をかしげるんだよなぁ

941 :Anonymous :2021/06/10(木) 02:01:47.31 ID:douwNG/10.net
>>937
あれなぁ・・・迫力はあるんだけど緩急がないというか。
フルコース頼んだら前菜からデザートまで全部ステーキ出てきて、全部食い終わる前に飽きるみたいな?

942 :Anonymous :2021/06/10(木) 02:05:12.55 ID:rkzoTvsw0.net
控えめに言っても歴代で一番ゴジラを見せていないと思うが。
1クール最終話直前に至ってウルティマの活躍シーンが10話の熱線と11話のマンダ瞬殺だけだし。

943 :Anonymous :2021/06/10(木) 02:08:26.97 ID:7rNbvqH+M.net
KOM叩いておけば玄人気取れるみたいな風潮あると思います

944 :Anonymous :2021/06/10(木) 02:09:26.23 ID:AqgVCWSra.net
2014年の映画より見えるだけマシでは?
でもゴジラ見せる為だけにもうプラス1話欲しい気がする
あと1話かあ

945 :Anonymous :2021/06/10(木) 02:10:59.30 ID:lCN89WRUd.net
>>937
お前の正解がどこにあるのかわかんないよ…

946 :Anonymous :2021/06/10(木) 02:16:56.39 ID:IFlrjK4X0.net
>>857
そういや自称ジャーナリストの回収した骨、あれ以降見ないな

947 :Anonymous :2021/06/10(木) 02:17:08.51 ID:AqgVCWSra.net
KOMは映像美が圧倒的だしラドンかっこいいし
飽きるとかすごいな
アホなストーリーだろうが、監督にとっては怪獣=大自然=神なのだというアツい信仰心()が伝わってくるので
ある意味相当なもんだと思ったけど

それよりもう愛嬌のある顔のゴジラって出ないのかな

948 :Anonymous :2021/06/10(木) 02:17:10.07 ID:4koqNlwa0.net
もうそろそろ完全に人間の味方のゴジラをやっても良いと思うんだけどな
ずっと人間の敵のゴジラとか見てると
お目目がくりくりしててわざわざ怪獣退治に日本来てくれて
クレバーで技が豊富な昭和ゴジラが懐かしくてたまらんのです

949 :Anonymous :2021/06/10(木) 02:17:53.37 ID:ABX9YI3m0.net
もう2期は確定と言って良いレベルだろ

2期でギドラとかも来そう

950 :Anonymous :2021/06/10(木) 02:21:14.71 ID:MMra3pRF0.net
1話から見返して未回収の伏線拾ってまとめようと思ったけど伏線は回収されてはじめて伏線だとわかるのであって未回収の伏線なんてものはないと気が付いて撤退してきた

951 :Anonymous :2021/06/10(木) 02:21:54.51 ID:sdSoXRwQ0.net
>>949
今回で破局を一旦凌いだが更なる破局としてギドラ出現とか

952 :Anonymous :2021/06/10(木) 02:22:35.31 ID:IFlrjK4X0.net
>>908
GMK以前にもその説はあって、GMKではそれをオカルト的に拡大解釈して作った
歴代ゴジラにも解釈としてはそれを当てはめることも出来ることではある

953 :Anonymous :2021/06/10(木) 02:22:55.74 ID:MMra3pRF0.net
>>948
それは昭和ゴジラ見るのではダメなの?

954 :Anonymous :2021/06/10(木) 02:23:27.34 ID:ABX9YI3m0.net
話の作り方が1クールで終わるような構成になってないだよな
1クールで終わりならウルティマやモスラはもっと早く登場させるだろうし
最終回前にモスラ登場とかありえん
だから2期は確定だよ

955 :Anonymous :2021/06/10(木) 02:23:30.53 ID:IFlrjK4X0.net
>>924
アンギラスさん、死後も大活躍ですが

956 :Anonymous :2021/06/10(木) 02:23:32.15 ID:D2NZcoic0.net
東宝としては新規ゴジラファンを開拓したい狙いらしいから、昭和のゴジラファンとかターゲットにしてないのでは

957 :Anonymous :2021/06/10(木) 02:26:33.24 ID:4koqNlwa0.net
>>953
粗が多いから……

958 :Anonymous :2021/06/10(木) 02:29:55.94 ID:7rNbvqH+M.net
確かにボチボチ正義のゴジラもアリかもな
競合のガメラも消えたことだし

959 :Anonymous :2021/06/10(木) 02:29:56.99 ID:6DGEagp60.net
>>954
モスラはともかくウルティマはぶっちゃけ現時点でやること終わって持て余してんだから
あれ以上早く出られても扱いに困る

まぁお約束通り一旦海に引っ込んでもらうとかでも良いけど

960 :Anonymous :2021/06/10(木) 02:32:07.04 ID:MMra3pRF0.net
このスレ終わっちゃう前に誰か>>887の答え教えて

961 :Anonymous :2021/06/10(木) 02:34:33.46 ID:douwNG/10.net
ニュースで出てたゴジラ・怪獣マップにゴジラ以外に6つも円があったけど、2つはクモンガとマンダだとして他に4体も何かの怪獣がいるな。

962 :Anonymous :2021/06/10(木) 02:35:28.61 ID:douwNG/10.net
>>961
ああ違う、円は6つじゃない7つだ。ゴジラ入れて8つ。

963 :Anonymous :2021/06/10(木) 02:36:33.40 ID:IFlrjK4X0.net
新スレの季節

964 :Anonymous :2021/06/10(木) 02:42:59.03 ID:i9z9K/BkD.net
>>950
結末は冒頭に帰結するなら
やっぱ1つ目はペロペロ達の会話
2つ目は柿本人麻呂の天の海に
天の海に 雲の波立ち 月の船
星の林に 漕ぎ隠る見ゆ
あめのみに<かきのもとのひとまろ>
あめのみに くものなみたち つきのふね
ほしのはやしに こぎかくるみゆ
3つ目の浦島太郎の歌がSP
誰か謎解いてーー

965 :Anonymous :2021/06/10(木) 03:44:46.21 ID:Vbg0plYqd.net
>>956
ゴジラの出番がほぼない作品観て
ゴジラ作品の新規ファンって増えるんかな?

SF考察アニメが好きになる人は増えそうだけど

966 :Anonymous :2021/06/10(木) 03:45:28.42 ID:zhjeOxg80.net
これは葦原=李博士
性転換しただけで髪型変えればそのまんまだ

967 :Anonymous :2021/06/10(木) 03:58:40.38 ID:5qFJ8jdS0.net
ふふふ、私の説の支持者はあなたで二人目です。

968 :Anonymous :2021/06/10(木) 04:09:32.37 ID:MMra3pRF0.net
>>967
葦原=李博士だと推測する理由をぜひ聞かせてください

969 :Anonymous :2021/06/10(木) 04:42:37.84 ID:doAu7cvw0.net
葦原博士…性別まで変わって…

970 :Anonymous :2021/06/10(木) 04:46:37.53 ID:goagy1h00.net
ガイガンやデストロイア、ビオランテが出てくる二期ほしい

最終回で大破したJJがスケールアップして帰ってくるとか

971 :Anonymous :2021/06/10(木) 06:02:35.84 ID:5O93le750.net
・李博士の指し示した-1とは
・情報を伝えてきた未来の存在の正体
・ゴジラ、サルンガの決着
・芦原の行方(正体?)
・二人の出会い
少なくともここらへんは見たいんだけど、30分で網羅するとギチギチになりそう
OPEDは11話で見納めかな

972 :Anonymous :2021/06/10(木) 06:08:10.27 ID:0Yu1bb4j0.net
葦原ノートの説明の時にペロ2が読んでたのって
アムロが読んでたガンダムの説明書と同じ見た目だったね…ペロ2お前メカゴジラのパイロットになるのか…

973 :Anonymous :2021/06/10(木) 06:17:36.08 ID:XejT+gyH0.net
まさかコードはMD5ハッシュじゃねーだろうなw「とある文言」を暗号化するとかさ
何故ならば正解と非正解の差というか区別くらいはつけそうものだから

974 :Anonymous :2021/06/10(木) 06:42:39.92 ID:694K5NXI0.net
来週はゴジラ新形態になってそうだから
ウルティマの出番はもう先週で終わりって事になりそう…

975 :Anonymous :2021/06/10(木) 06:43:58.91 ID:D3mZlC9e0.net
>>971
-1 はあれ夢だし次のシーンにも当てはまるし何でも成立するから、わざわざ何か出さない方がいい気もするけど…
あんな夢たまに見るじゃない?肝心なところでハッと目覚めるみたいな
あとは最後がそもそもないかも知れない以外は何とかなるだろう

サルンガは赤毛子ちゃんが発射済みのロケラン持ってサルンガの死体の上に立ってるワンカットで終わったりするかもw

976 :Anonymous :2021/06/10(木) 06:49:01.42 ID:Hl72F4Xg0.net
ラドン「とにかく、全編ほとんど出っぱなしだった俺がこの話の実質的な主役だな」

977 :Anonymous :2021/06/10(木) 06:51:24.89 ID:3tpYQADt0.net
サルンガを始め怪獣達はみんな完成版ODでなんとかなりましたで良い気はする
まぁシヴァに接近してメイちゃん達のピンチ演出くらいはしてほしい

978 :Anonymous :2021/06/10(木) 06:54:56.47 ID:D3mZlC9e0.net
>>964
人麿の歌は、何の変哲もない月と雲を天海・雲波・月船・星林というscify感溢れるシーンに見立てるという見立ての妙が評価されてるようなので(万葉集解説サイトの受け売り)、
ものの見方を変えることで情報の意味が変わるというリー提唱の過去への情報伝達手法を暗示しているとも言えるし
時間という大海原に漕ぎ出すナラタケのシンギュラリティのシーンを示してるのかもしれない

今んとこ俺にはこれくらいしかこじつけられんわ

979 :Anonymous :2021/06/10(木) 06:57:41.05 ID:IFlrjK4X0.net
ペロ2が実際に分裂したけど、PVにあるような皆でドラム叩くシーンも実は再現されたりして

980 :Anonymous :2021/06/10(木) 07:04:07.91 ID:Jh+VVbad0.net
まさかここまで何も解決しないまま残り1話になるとは思わなかった
こりゃエピローグの尺はほぼなさそうだな。ゴジラもサルンガもこれ以上暴れることなく
完成OD起爆と同時に消滅するのがほぼ確定したようなもんだし
ペロ2が見てきた未来?がマザー2のギーグにしか見えなかったわ
バックアップがあるなら死ぬことはなさそうだな。過去に飛んだペロ2がメイと再会するとかだったらエモかったんだけど

981 :Anonymous :2021/06/10(木) 07:23:42.66 ID:gkMy939s0.net
なんか最後はとんでもないことになるんやろなって思ってたから
完全予定調和でプチサプライズ蛾だけの11話はすげー肩透かし

982 :Anonymous :2021/06/10(木) 07:24:47.60 ID:D3mZlC9e0.net
>>980
「昔飼ってた犬ペロ」とはペロ2のことだったのかー

983 :Anonymous :2021/06/10(木) 07:33:04.93 ID:XejT+gyH0.net
BBが言うキューブの影が暴走ってだけで実際のキューブには手つかずな訳ですしw

984 :Anonymous :2021/06/10(木) 07:38:59.56 ID:gkMy939s0.net
>>974
何度か熱線を吐いたら倒しもせず倒されもせず終わる怪獣が番組の顔ってどうなんだろうな
11,000円のS.H.MonsterArtsゴジラウルティマをすでに予約してしまった人はどんな気持ちだ

985 :Anonymous :2021/06/10(木) 07:50:16.77 ID:D3mZlC9e0.net
シンゴジが311型disasterだったとすると
spのゴジラはコロナ型と言えるかもな
出てはひっこみを繰り返しながらだんだんヤバくなる
将来的には医療崩壊が叫ばれ
どんどんリソースが逼迫
ワクチン=O.D.

んー、こじつけだな

986 :Anonymous :2021/06/10(木) 08:04:42.23 ID:eDL5CY7V0.net
11話くらいでメイユンが合流してイチャコラしながらゴジラ退治 そんな展開を期待してました

987 :Anonymous :2021/06/10(木) 08:40:26.44 ID:e1HPxr4K0.net
骨ゴジラはシヴァに接続されたんか?

988 :Anonymous :2021/06/10(木) 09:43:16.83 ID:OMKfDvo8p.net
誰かが言ってたけどペロ2が見た破局イメージはビオランテなのかも
ミサキオクの骨と融合して最終回でゴジラ、モスラ、ビオランテ、JJの怪獣プロレスとか

989 :Anonymous :2021/06/10(木) 10:05:30.08 ID:prSy0u+U0.net
今観た!JJ運ばれてくの、ドナドナ過ぎてうるっときてしまったぁ!

990 :Anonymous :2021/06/10(木) 10:18:04.09 ID:D3mZlC9e0.net
鹿子とか美保が前線に行かないのは良かった
もう十分最前線だけど…
普通のアニメなら鹿子に両手拳銃持たせて露出度高いビキニアーマー着せてる

ところで最後の大滝パーティに佐藤いた?

991 :Anonymous :2021/06/10(木) 10:27:15.11 ID:aeCB2Dus0.net
サブタイがたたかいのおわりやけど
まだ決着付いてなくね?
そこも未来(次回)から先取りしてんのか?

992 :Anonymous :2021/06/10(木) 10:32:56.66 ID:+S50r8f10.net
観た

これ最終回どうすんのよ
てかゴジラまた形態変わってるという事だよね?
まさか最終的にビオランテになってたとか・・・?

993 :Anonymous :2021/06/10(木) 10:42:39.47 ID:GfmsbLo20.net
>>952
ゴジラ怨霊説は、怪獣学入門とか評論家やライターが
解釈として書いたものであって、それを作品自体に
取り入れたのは、GMKだけよ

994 :Anonymous :2021/06/10(木) 10:51:15.89 ID:D3mZlC9e0.net
今見返したら佐藤も鹿子と残って手振ってた
地図同好会OBとしての知識を披露して終わったか

995 :Anonymous :2021/06/10(木) 11:05:02.14 ID:nxstvJ2X0.net
親爺「対ゴジラ決戦兵器!」
JJPP「ちゃーちゃん」

996 :Anonymous :2021/06/10(木) 11:15:25.55 ID:5mpldetMM.net
>>991
戦いは今回まで、次回はもう収束後だったりして

997 :Anonymous :2021/06/10(木) 11:19:25.31 ID:D3mZlC9e0.net
【Netflix】ゴジラ S.P <シンギュラポイント> Godzilla Singular Point Part.7
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1623291534/

次スレたてた

998 :Anonymous :2021/06/10(木) 11:21:32.92 ID:prSy0u+U0.net
おお、ありがとう!!!ここはうめちゃおう。

999 :Anonymous :2021/06/10(木) 11:21:41.46 ID:prSy0u+U0.net
ゴジラ

1000 :Anonymous :2021/06/10(木) 11:21:58.30 ID:prSy0u+U0.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200