2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Netflix】ゴジラ S.P <シンギュラポイント> Godzilla Singular Point Part.8

1 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:45:25.54 ID:I3UvjKU60.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

2030年、千葉県逃尾市。
“何でも屋”な町工場「オオタキファクトリー」の有川ユンは、 誰も住んでいないはずの洋館に気配がするということで調査へ。
空想生物を研究する大学院生の神野銘は、
旧嗣野地区管理局“ミサキオク”で受信された謎の信号の調査へ。 まったく違う調査で、まったく違う場所を訪れた見知らぬ同士の2人は、
それぞれの場所で同じ歌を耳にする。
その歌は2人を繋げ、世界中を巻き込む想像を絶する戦いへと導いていく。
孤高の研究者が残した謎、各国に出現する怪獣たち、紅く染められる世界。
果たして2人は、人類に訪れる抗えない未来<ゴジラ>を覆せるのか―。

公式サイト
https://godzilla-sp.jp/

Netflix公式アカウント
Twitter
https://twitter.com/NetflixJP
Facebook
https://www.facebook.com/netflixjp
Instagram
https://www.instagram.com/netflixjp/
YouTube
https://www.youtube.com/c/NetflixJP

※前スレ
【Netflix】ゴジラ S.P <シンギュラポイント> Godzilla Singular Point Part.7
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1623291534/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:47:02.44 ID:I3UvjKU60.net
●スタッフ
監督:高橋敦史
シリーズ構成・脚本:円城塔
キャラクターデザイン原案:加藤和恵
キャラクターデザイン:石野聡
怪獣デザイン:山森英司
コンセプトアート:金子雄司
CGディレクター:池内隆一・越田祐史・鈴木正史
VFXディレクター:山本健介
軍事考証:小柳啓伍
美術デザイン:平澤晃弘
デザインワークス:上津康義
美術監督:横松紀彦
色彩設計:佐々木梓
撮影監督:若林優              
編集:松原理恵
音響監督:若林和弘
音響効果:倉橋静男・西佐知子
音楽:沢田完                
アニメーション制作:ボンズ×オレンジ
製作:東宝

3 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:47:45.55 ID:I3UvjKU60.net
●キャスト
神野銘:宮本侑芽
有川ユン:石毛翔弥
ペロ2:久野美咲
ユング:釘宮理恵
加藤侍:木内太郎
大滝吾郎:高木渉
金原さとみ:竹内絢子
佐藤隼也:阿座上洋平
山本常友:浦山迅
鹿子行江:小岩井ことり
海建宏:鈴村健一
李桂英:幸田夏穂
マキタ・K・中川:手塚ヒロミチ
ベイラ・バーン(BB):置鮎龍太郎
リーナ・バーン:小野寺瑠奈
マイケル・スティーブン:三宅健太
ティルダ・ミラー:磯辺万沙子
松原美保:志村知幸

●主題歌
OPテーマ:「in case...」BiSH
EDテーマ:「青い」ポルカドットスティングレイ

4 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:51:46.03 ID:E9CrFtan0.net
欲を言えばこの1話の内容を2話分にして前話と今回でやってほしかった

5 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:51:49.40 ID:wlhRBPGL0.net
>>1


6 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:52:07.90 ID:ypb0Mv7/0.net
ええ〜、スティーブンと海………。

7 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:52:21.43 ID:t2QOqgxq0.net
前スレ871ですm(_ _)m

いやー半分以上外した(^_^;)
○は正解、☓は間違い、△は一部正解一部外した。

1. 成長した(進化した)ゴジラが登場:○

2. 現在の一つの場所の特異点から別の場所や過去の特異点に行ける:○

3. JJとペロ2は計算能力を飛躍的に向上するために合体する。合体後の超計算能力で正しいコードを突き止める:△合体は当たったけど正しいコードを求めるためじゃなかった。ジェットジャガー PP の正しい姿に戻るためだったのね。

4. ペロ2はJJと合体するためにインド側の特異点から東京駅上空の特異点にジャンプする:△よくわからんかったが物理的に東京駅上空にジャンプしたというよりは計算世界の中で一体化した感じ、ただ東京で合体したという意味ではあたった。

5. 東京駅上空100mは成長したゴジラの高さ100mを超えているのでJJは合体前にゴジラに飲み込まれているか、あるいは、ゴジラの頭近辺で戦闘中(逃げ回っている?);☓JJPPが巨大化するとは予想できんかった。

6. 合体後のJJPPは現代版オキシジェンデストロイヤーを起動してゴジラを骨にする。☓骨にならなかった。ゴジラくんどこに行ったの?

7. JJPPはODを起動する前にユンに別れを告げる。ここで涙腺崩壊。:○泣けた。

8. ゴジラを倒したあとの合体JJPPは超次元空間の存在に進化する。そこでは時間の流れは両方向で合体JJPPは過去も未来も全てを見渡すことができる:不明

9. 葦原は過去に送られた李博士である
10. 計算爆発で行方不明になった葦原の運命。
11. レストランでの銘と李博士の会話に出てきた「−1」が暗示するもの。
9から11全部外しました。考えすぎました。

持ち去られたゴジラの骨の役割は不明。
→葦原がマッドサイエンティストとになるとは思いませんでした。メカゴジラ作って何するの?ゴジラはまだ滅んでいない必ず復活するってか?その時のためにメカゴジラを用意してるってか?

誠にお恥ずかしいm(_ _)m
ひらにご容赦をm(_ _)m

8 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:52:29.64 ID:6qtNesCla.net
おやっさんと侍に葦原生きとったんかワレ!

9 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:52:54.84 ID:AzVeRQzMa.net
>>1
乙乙PP

10 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:53:44.91 ID:Q688aj8U0.net
>>6
悪そうな顔してる奴らが悪そうなことしてるだけじゃないですか〜

11 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:53:48.55 ID:AzVeRQzMa.net
立ってるゴジラと生身でこんなに接近するなんて
羨ましい

12 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:54:12.84 ID:ypb0Mv7/0.net
ペロ2が自分との競合を話し合いで解決したの笑った

13 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:54:30.83 ID:ZGKwM5WWa.net
いやゴジラ殺すなよ……

ゴジラ殺せるのはODかメルトダウンだけだろ……(メルトダウンの場合は即座に新たなゴジラ出てきたし)

それにゴジラ殺して万歳はマジでやめて欲しかった
上2つの場合ゴジラはすごく悲しい演出で死んでいった
殺して万歳とかひどいと思う

14 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:54:59.33 ID:AzVeRQzMa.net
今となっては膿の「世界には俺らのような人間が必要」というセリフが傲慢な悪役そのものにおもえてくる

15 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:55:04.42 ID:pHdcjmb70.net
やはり顔だけのことはあった
>>1

16 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:55:13.10 ID:AzVeRQzMa.net
海ね

17 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:55:44.93 ID:qf3EMe/Y0.net
わけわからんポエムで始まったから
わけわからんポエムで締めるのは予想できた
外れてほしかったが

18 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:55:56.68 ID:lNPRVez1d.net
2期か劇場版やるなら対メカゴジラの神BGMアレンジが聞けそう

19 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:56:11.39 ID:AzVeRQzMa.net
ゴジラ死んだのかな?
サルンガみたいに串刺しになったわけでもなく
別次元にでも飛んでったんじゃね?

20 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:56:16.62 ID:ddK1Vy1+0.net
>>13
無印とvsデストロイアしか認めないってどんな趣向してんだよ

21 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:56:39.07 ID:hMa7MBq80.net
ゴジラも最後のJJPPと同じ超次元的な存在なら紅塵が存在する限り死なないんじゃないかね

シンゴジラとは別の意味で不死の概念というか

22 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:56:58.27 ID:DD5LSaFya.net
まさか葦原が生きていたとは思わなかったわ
しかも悪そうな顔してやがる

ゴジラが消えた今、あのメカゴジラで何をするつもりなんだよ

23 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:56:59.70 ID:gm9UA3RG0.net
全部盛りになってて技巧は素晴らしいが咀嚼の容易性まではあんまり考えてないアニメ
仕方ないので端から崩して食べようとすると壊れないように全部くっついてることが判明するアニメ
いやこれどうやってくっつけたん? あとチェーンソー持ってきてチェーンソー

*かたくてきれない*

24 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:57:28.65 ID:ypb0Mv7/0.net
別にゴジラ死んではいないと思う
たんにこの世界から追い出しただけで
しかしシャランガは踏んだり蹴ったりだな

25 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:57:29.16 ID:qf3EMe/Y0.net
>>13
いいじゃない
一番クオリティ高いゴジラ映画では
ゴジラはミサイルで死ぬんだぜ?
ゴジラ持ち上げよりも作品の質のが重要

26 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:57:32.20 ID:I3UvjKU60.net
>>13
あれは殺したと言えるのかな
存在が現時点では観測できない状態になっているというか

27 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:57:32.98 ID:K6SdaNw60.net
李博士は葦原生きてるの知らなかったのかな?

28 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:57:36.45 ID:AqCJ2BuW0.net
二期はやはりメカゴジラ、モスラ、キングギドラやるんだろうか

29 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:57:44.24 ID:5qrnKnPi0.net
>>13
生死は不明じゃない?

30 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:57:49.14 ID:hQTHDf1Z0.net
>>1
あと一話でどうなることかと思ったけど、色々畳んでメカゴジラのフリまでやって大満足だった
JJPP完成までの流れを確認し直さねば

31 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:57:51.56 ID:DD5LSaFya.net
サルンガ最後まで串刺しだったな

32 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:58:25.04 ID:ZGKwM5WWa.net
>>20
殺してもいいけど、殺して万歳ハッピーエンドは絶対やったらダメ
そもそもゴジラって初代も2代目もVSも人間の被害者的な側面があるんだし(人間はいつも我々をいじめているではないか、みたいな)
あのエメゴジですら悲しそうな演出は一応あったんだぞ

33 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:58:40.80 ID:GRMroopE0.net
お約束のJJ巨大化(100m級)、
更にお約束のオチで続編匂わせて(実際は描く気なしだろうけど)
細かい謎はそのまま
まあ有りかな

34 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:58:45.87 ID:qf3EMe/Y0.net
ゴジラという怪獣を持ち上げる奴って
ゴジラ作品の邪魔にしかなってないよな

35 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:58:51.10 ID:gm9UA3RG0.net
>>22
「本当に」ゴジラを倒すんじゃないかなとは思った
まさか世界征服でもあるまい
世界征服かもしれないが…

36 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:58:53.28 ID:AzVeRQzMa.net
>>23
マキマさんもこのアニメ観てるのか

37 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:59:22.34 ID:l162Hpzn0.net
ED視聴中ワイ「は?伏線全部未回収かよ?Cパートで何ができるんや?」

Cパートワイ「メカゴジラやんけ!(手のひらフィンガーミサイル)」

38 :Anonymous :2021/06/17(木) 00:59:44.32 ID:6qtNesCla.net
これで続編ないなんてことないよな?

39 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:00:10.38 ID:Ul4kDYgf0.net
「ジェットジャガーは巨大化しなきゃジェットジャガーじゃない!」とか半分冗談で言ったがマジでやってくれたとは・・・
色々あったけど「ゴジラを倒すのは巨大化したジェットジャガーしかなくてペロ2とユングはそのプログラムでそれは全部予想されてた」という事・・・?

40 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:00:24.93 ID:I3UvjKU60.net
>>32
それはSPには最初から当てはまらないだろ
怪獣は高次元の存在だから

41 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:00:25.04 ID:gHR1WZj70.net
ゴジラは死んだってより消えたって感じだよな
まぁ2期やるんならゴジラ死んでちゃ困るしな

42 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:00:30.02 ID:V+BkDtga0.net
>>13
結晶化の爆心地が映ってないからどんな固まり方してるのかわからないけどシンゴジみたいに何かの拍子に動き出すかもしれない。サルンガも結晶化が解けたら何回も動き出したし。

43 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:00:38.23 ID:hMa7MBq80.net
続編あるとすればなんらかの形でゴジラ復活しそうだしなあ

なんならあのメカゴジラを器にするとか

44 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:00:47.56 ID:zouvmnNDa.net
一乙ジャガー!

物語はこうして始まる!でエンディングやん?つまりエンディングがその後の怪獣が溢れた世界じゃない??あと、メカゴジラ作ってる作業員、頭に突起物らしきものが…X星人?カイはやっぱりχのχ星人だな。

45 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:01:10.68 ID:0s+fXxWv0.net
今期はタイムトラベルAI進化物が2作放送されてたんだな。方向性全然ちゃうけど
Cパートのメカゴジラ作成中3人組の悪巧み顔は笑えるわ

46 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:01:12.58 ID:DD5LSaFya.net
ゴジラは死んだというかいなくなったんだろう
死んだという表現は後に動かない死体が残った状態でこそ確証されるものだ
だからジェットジャガーも死んでないんだよちゃーちゃんのピンチに飛んでくるんだよ

47 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:01:14.12 ID:C7uJ4T3v0.net
ゴジラを倒したんじゃない
破局を回避しただけ

48 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:01:36.59 ID:ddK1Vy1+0.net
>>32
シンゴジは?

49 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:02:09.52 ID:qf3EMe/Y0.net
ゴジラが負けたのは確かだよ
そもそも紅塵の使い走りゴジラなんか
死のうがどうでもいいだろ

50 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:02:13.36 ID:ZGKwM5WWa.net
>>48
別にあいつ死んでないし(好きじゃないけど)
なんなら凍結した後に第5携帯禁止出ているし

51 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:02:13.63 ID:ypb0Mv7/0.net
総括すると、今作の歴史の流れそれ自体が、JJPPという超知性を誕生させる超時間計算の、最後の1ループだった、ということだな
話の構造的にそうなりそうな予感はあったけど、まあきれいに畳まれたんじゃなかろうか

52 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:02:21.99 ID:V+BkDtga0.net
>>38
円盤を買うんだ。売り上げ良ければ期待できる。

53 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:02:22.90 ID:hMa7MBq80.net
多分あの3人に悪意とかそんななくて「メカゴジラとかカッケーだろ!?」みたいな男の子のノリだと思うぞ。

54 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:02:32.25 ID:HndbT5By0.net
ジェットジャガーが紅塵とODを取り込んだと考えれば
ODで倒したと言ってもいいんじゃないかね
バトルのとこの曲アレンジ好きだ

55 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:02:33.57 ID:Ul4kDYgf0.net
よく考えたらEDって嘘じゃなかったよね
出て来た怪獣は皆出てたと言う

56 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:02:34.83 ID:AzVeRQzMa.net
脚本家がカッコイイ予告編みたいな小説書く人だしネトフリだし
期待しすぎないようにしてる
英語のようつべの動画再生数観るとよろこんで観てる人は海外にも多そうではある

57 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:03:02.22 ID:gHR1WZj70.net
最後のメカゴジラの文字って
◯◯◯●
●●●●
◯●●●
●●◯◯

こんな感じで4×4の白黒丸で構成されてたから頭が良い人なら解読できるかもね

58 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:03:14.80 ID:TGq2J+eB0.net
メカゴジラはいいんだけど、今までと同じように期待させるようなヒキをするだけして次には繋がらないんだろ、どうせ

59 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:03:23.68 ID:K6SdaNw60.net
葦原は現実世界から消失してる状態だったのが
破局回避に成功して戻ってこれた感じだと思えば辻褄あうか

60 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:03:24.11 ID:kN2rQSSF0.net
蘆原生きてたのかよ!
今まで何してたんだ…メカゴジラでゴジラ倒そうとしてたのか?

61 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:03:33.18 ID:E9CrFtan0.net
>>51
ゴジラも人類も結局はJJPPを進化させるためのコマに過ぎなかったのだ

62 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:03:40.93 ID:I3UvjKU60.net
>>49
それはあくまでも人間の尺度だろ
最終的に破局へ導けばなんど消えようと関係ない

63 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:04:08.57 ID:AzVeRQzMa.net
再生数もだけどコメント観てても大喜びみたいなので
BGMはやっぱり評判いいな

64 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:04:32.97 ID:sNoClWXd0.net
紅塵と特異点の事を散々人間パートで説明してるよな
今回のゴジラは破局そのものだから死とかの概念なんか超越してる

65 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:04:41.64 ID:wjt9WGqz0.net
>>1

ゴジラはまったく映してないのがみそだわな
誰かさんは何度も串刺し晒してんのに

66 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:05:02.26 ID:5qrnKnPi0.net
ゴジラが破局の頂点だと思ったか?ってことで続編でギドラやってきそうだしその対策にメカゴジラ作ってそう
世界征服なんかしないだろうし

67 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:05:14.80 ID:ddK1Vy1+0.net
>>50
屁理屈捏ねるなよ
そんなこと言ったら今回のゴジラも真でなくて続編で紅塵結晶の一部から復活とか有り得るかもしれないだろ
そもそも殺すのは良いけど万歳が駄目なんだって自分で言ってただろ

68 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:05:42.33 ID:aHR0ayfj0.net
だから両肩に結晶を付けてゴジラ復活ですよ

69 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:06:12.05 ID:gm9UA3RG0.net
>>57
16進数x4なので4個組で日本語1文字になれるな

70 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:06:19.36 ID:E9CrFtan0.net
ゴジラ砲食らった電柱が決まった形に変形するのって解明されたっけ?

71 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:06:35.46 ID:ypb0Mv7/0.net
葦原の立場が一貫して破局を食い止めることなんであれば、
メカゴジラを作ってるのはゴジラ再襲来を予見してのことかもしれない

72 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:07:41.41 ID:ZGKwM5WWa.net
>>67
万歳はダメよ、だからシンゴジも好きじゃない
理由としては香山滋が「ゴジラをいじめたくない、氷詰めもOD消滅もゴジラに辛いことをした」と言ってるからだけど

殺していいのは同じ原作者の田中Pとかくらいじゃないの

73 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:07:54.69 ID:qf3EMe/Y0.net
>>62
導けなかったんだから役立たずだな
何度こようが撃退しないと話が終わる以上
SPゴジラは何度も負けるだろう

さあそんなゴジラを凄い凄いと持ち上げるんだ

74 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:08:06.94 ID:gHR1WZj70.net
>>70
してないよ
黒くてデカいラドンの死体が見つからない理由も説明されてない

75 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:08:28.94 ID:F3hIRrWs0.net
>>13
失せろバカ野郎!

76 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:08:50.38 ID:6qtNesCla.net
続編ではODによってデストロイア誕生したりして

77 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:08:55.67 ID:Ul4kDYgf0.net
一応「意味がないシーン何てない」とは言ってたけど・・・

78 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:09:01.39 ID:AzVeRQzMa.net
>>68
初めてみたゴジラ映画ってそれだったなー

79 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:09:29.80 ID:3HMPge+20.net
ジェットジャガー巨大化してクソワロタwww駄作ですねこれはwww

80 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:09:31.79 ID:V+BkDtga0.net
ラドンがゴジラに群がってた理由ってショッキラスじゃなくてメガヌロンがゴジラと共生してたからってことだよな。

81 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:09:35.69 ID:kN2rQSSF0.net
>>59
100才以上には見えなかったしなあ
紙も黒々としてたし

82 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:10:07.41 ID:gHR1WZj70.net
>>77
そういうこと言う割には結局間違えとしか思えないシーンあるからなぁ

83 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:10:12.87 ID:ypb0Mv7/0.net
OD はプログラマブル分子だって言ってたから、JJPPの中に結実した超時間計算の結果を利用して、
ジェットジャガーの機体を再構築させたんだろう
原料は紅塵である

84 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:10:20.98 ID:Fhmz1LWt0.net
おやっさんと侍はトラック落ちたのによく生きてたな

85 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:10:30.43 ID:xeZ4mzBu0.net
ほぼ予想通りだとは
コードは既に届いている
コードはジェットジャガー自身
歌送ったのはユング
完全に当たり

そしてkom を恥ずかしげもなくぱくる円城高橋コンビクソ
最後の引きもいつもの思わせぶり演出で意味なしと
ほんと怪獣惑星以下のゴミでした

86 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:10:36.85 ID:F3hIRrWs0.net
>>32
失せろバカ野郎!

87 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:10:54.91 ID:gm9UA3RG0.net
>>70
異世界側の事情も理屈も全く何も1ミリもわかってない
全員Cパートに誤魔化されてウッヒョーイってしてるだけだ
君もウッヒョーイってしよう

88 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:10:57.21 ID:n/NQEbUv0.net
平然とODへの耐性を獲得してるサルンガで笑う
不敵に笑うティルダはカッコよかった

89 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:10:57.87 ID:3HMPge+20.net
映画3本分の尺使ってコレはwww話自体は面白かったけど怪獣パートがあんまだったわwww続編のメカゴジラに期待www

90 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:11:16.37 ID:AzVeRQzMa.net
サントラすごく良かったと思う
沢田完さんは20日の生配信にも出るらしいね

91 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:11:29.54 ID:Ul4kDYgf0.net
>>85
JJとゴジラとの対決で許してもらえませんかね

92 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:11:40.56 ID:6NrWbs620.net
まさかホントに巨大化させるとはなw

93 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:11:53.34 ID:3ATJ8pgx0.net
いつものがきたよw w

94 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:12:05.97 ID:tVkmEJB/0.net
メカゴジ作ったところで物理的に倒せるようなゴジラとは思えないんだが
対ゴジラ用じゃなく、ゴジラを真似たただの兵器かな

95 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:12:30.95 ID:pHdcjmb70.net
そういやティルダヤラれちゃってるよな

96 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:12:49.09 ID:kN2rQSSF0.net
>>85
ばーかwww

97 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:13:05.26 ID:GRMroopE0.net
>>55
キングシーサー・・・
あれ?実はサルンガはキングシーサー枠?

98 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:13:12.58 ID:0s+fXxWv0.net
>>59
葦原、過去に飛んできた電子情報のPPを観測?してたからなぁ
超時空計算に巻き込まれたのが戻ってきたんかね

99 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:13:14.86 ID:Ul4kDYgf0.net
映画のアニゴジはそういうサービス精神すら無かったのがヤバかった(ギドラとゴジラの対決とか何だよアレ)
多分マジでJJ巨大化させるとか最後のメカゴジラとかなければ多分滅茶苦茶言われてたな

100 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:13:20.40 ID:AzVeRQzMa.net
>>88
カッコよかった
しかし危険な表に出てきちゃう時点で色々諦めてんのかなと切なくもあった
そして破局が止まった後に笑う悪いおっさん達(創業者含む)であった

101 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:13:28.29 ID:V+BkDtga0.net
>>81
破局の先取りで吹っ飛んだんだから、破局が回避された以上死んだ事実がなくなったってことかな?それにしても若々しいが。

102 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:13:37.42 ID:cwkcPizM0.net
鹿子さんてか外務省組1秒も映らないとは

警備兵ちゃん生き残ってるといいなぁ……

103 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:13:58.60 ID:DD5LSaFya.net
>>70
それっぽい説明は12話であった
ゴジラの周囲というか足元は二次元的な干渉を起こしている
あの規則的に曲がった街灯はその一環なのかもしれない

104 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:14:29.24 ID:ddK1Vy1+0.net
>>72
原理主義になんの意味があんだよ
そんな主張でやってたらお前さんが産まれる前にゴジラってコンテンツ自体が終わってるわ
そもそもそれを最初に言わずにそもそも死んでないからとか主張と関係無い理屈捏ねる時点で軸がブレてんだよ

105 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:15:10.80 ID:F3hIRrWs0.net
>>70
李博士がレストランで最後に何を示したのかも明かされていない

106 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:15:34.94 ID:F3hIRrWs0.net
>>72
失せろバカ野郎!

107 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:16:09.37 ID:6qtNesCla.net
寿司と東京遊覧飛行もまだだぞ!

108 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:16:19.53 ID:QHsbT2fy0.net
見たー

えー、夜中0時すぎに最後のメカゴジラで大笑いしたんですけどw
あー、おもしろかったww
なんかトータルで90年代AIC作品の最終回のようだった
嫌いじゃないよ、うんw

あ、
自衛隊は協力してくれる民間企業に命令口調で話さないと思う

109 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:16:48.56 ID:kN2rQSSF0.net
>>101
計算爆発の事実がなくなったのだとしたらそのまま普通に年取ってるはずだよな

まあX星人が皮被ってるまであるからここで予想してもしょうがなさそうだが

110 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:17:17.41 ID:iEw8Kl+K0.net
広範囲で結晶化したけどよう刺されんかったな

111 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:17:43.56 ID:3ATJ8pgx0.net
ループもので泣けたのはこれが初めて。だな
他のはわざとらしいし

112 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:17:47.70 ID:K6SdaNw60.net
せめてノベルで補完してほしいなあ
このまま終わらせるのはもったいないぞ

113 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:18:02.47 ID:gHR1WZj70.net
>>109
海はカイでχなんだからX星人なんだってTwitterでみてちょっと笑っちゃったわ

114 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:18:07.62 ID:gm9UA3RG0.net
>>99
10話が頂点であとは脚本家の壮大なオナニーだったと書きに来るつもりだった
終わる35秒前までは
オナニー気持ちよくて最高でいいじゃないか

115 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:18:09.18 ID:DD5LSaFya.net
>>84
侍が自分の手元を見つめていたカットがあったろ?それが答えだ

そもそもただの人間が何トンもありそうなジェットジャガーを持ち上げて飛ばすマネが出来ると思うか?
侍は知らず知らずのうちに紅塵の影響を受けて人間のフィジカルをはるかに超える力を手に入れてしまったのだ
すなわち超人ハベルの誕生である
コンクリートレボルティオ2期にゲスト出演するよ

116 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:18:36.22 ID:Fhmz1LWt0.net
サルンガ串刺しになってもまだ生きてたりしてw

117 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:18:44.55 ID:tVkmEJB/0.net
1週間でも続きが気になってしょうがないのに、数年は待つことになると思うと震える

118 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:19:00.72 ID:3HMPge+20.net
2期は自衛隊活躍よろしくwwwメーサーにスーパーX頼むわwww

119 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:19:14.82 ID:ypb0Mv7/0.net
侍くん便利要因すぎる
筋肉はすべてを解決する

120 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:19:28.26 ID:GRMroopE0.net
基本的に2期はないだろうけど、まず今回の小説版出して、
2期やる状況になるとしたら再度ネタを練り直しての数年後だろうな

121 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:19:33.41 ID:L/5T3HaI0.net
なんかストーリーは意味がわかんないよ
映像はいいのにもったいないね
もっと分かりやすくでいいんだよ

122 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:20:15.02 ID:TGq2J+eB0.net
>>115
おじいちゃん
コンレボの2期はもうやったでしょう

123 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:20:23.36 ID:l162Hpzn0.net
序盤のサルンガはOD撃たれる寸前に紅塵を晴らして結晶化を回避してるのかな

124 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:20:40.96 ID:xeZ4mzBu0.net
10話で言った通り1,10,13見ればほか見る必要のないシリーズ
え、1時間分しか描けてませんかど??
映画の半分の時間を260分に水増ししただけやん

125 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:20:48.10 ID:6NrWbs620.net
最後のメイちゃんドヤ顔が可愛いかった
あの後ユンと2人で東京遊覧かね

126 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:20:49.39 ID:GRMroopE0.net
しかし紅塵が画面観辛くしてたな
あの状況で車運転できるなんて何者だよ

127 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:21:25.91 ID:Ep2IGRpT0.net
ペロ2があまりに有能すぎて
メイ側の話がちょい微妙だったかな

128 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:21:31.75 ID:AzVeRQzMa.net
色々ゴチャゴチャ難しい話をしてきたけど
最後の最後で筋肉で押し切ったりJJ巨大化したりするのが良かった

129 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:21:50.41 ID:I3UvjKU60.net
トレンド21位まできた
https://i.imgur.com/GaOwLpd.png

130 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:22:13.54 ID:3HMPge+20.net
>>129
やるやんwww

131 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:22:26.73 ID:PjpITnRN0.net
壮大な予告編で終わるいつもの円城塔だったじゃねえか!!ありがとう!!

132 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:22:29.70 ID:F3hIRrWs0.net
>>124
「描けてませんかど」じゃねーんだよ、この豚コレラ!

133 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:22:37.80 ID:kN2rQSSF0.net
侍とおやっさんも絶対死んだと思ったなあ
生きててよかった…

134 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:23:25.92 ID:Ul4kDYgf0.net
>>128
そこだよね「終わり良ければ総て良し」ですわ

135 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:23:43.54 ID:GRMroopE0.net
>>114
インタビューで如何に13話に水増しするかと散々言ってたから
それは想定通り

136 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:24:41.12 ID:GRMroopE0.net
>>114じゃなくて
>>124
インタビューで如何に13話に水増しするかと散々言ってたから
それは想定通り

137 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:25:02.90 ID:lcwjci8rd.net
>>134
回収できてない伏線が多々あるし何も良くないんですが

138 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:25:16.81 ID:ypb0Mv7/0.net
海が本当にX星人なら二期はゴジラ×メカゴジラ×ギドラの頭悪い感じの話になるかもしれない
見たい

139 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:25:24.35 ID:DD5LSaFya.net
>>116
青いちっちゃなトゲトゲが細かく突き出ていた箇所もあったので
あの調子だと串刺しをいうよりサルンガの体内にあった紅塵の隅々まで変質させられているんじゃないかと思う
そうであればもう生きてはいられまい

140 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:25:39.31 ID:zUyBUryX0.net
最終回楽しめたけど終わってみるとやっぱ不満点も…
怪獣パート(プロレスだけじゃなくドラマ全て)と、謎解きパートの比率がやっぱなぁ…
ラストバトルの大滝組もメイ達も熱いシーンなんだけど、今までの積み重ねが両方半々なんで何とも物足りなさがある
メインの超常現象として怪獣を出すっていうならいくら何でもSF理論展開に枠を割きすぎじゃないのか
逆にこういうSFやりたいなら無駄に怪獣パートが多過ぎる
W主人公がメールで繋がってるのが話のキモでもあったんだろうけど、やっぱ最後まではっきりと分かれた別の話のままだった印象だ

141 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:25:48.45 ID:V+BkDtga0.net
最後メカゴジラ作ってたの地球防衛軍のミステリアンじゃね?やっぱりあいつら宇宙人だったんだ。

142 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:26:11.54 ID:Fhmz1LWt0.net
ハベルって中の人もマッチョでハベルそっくりだったw

143 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:26:48.23 ID:l162Hpzn0.net
昭和MGめっちゃ好きだからこのサプライズは嬉しすぎるな

2期なくてもSPメカゴジラだけは商品化してくれよ〜
アニゴジのMGだってソフビになったんだからいけるいける

144 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:26:57.89 ID:3ATJ8pgx0.net
komのぱくり円城書き込みふたばでも発見w
こいつやべえadhd野郎じゃん

145 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:28:27.39 ID:kN2rQSSF0.net
東京遊覧飛行はJJPPの飛行
お寿司の謎が分かってしまった
侍が押すし

146 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:29:10.25 ID:jCDb5wtL0.net
酷い…エンディングで観るのやめた。

147 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:29:43.23 ID:OUrRPfQl0.net
この世界観で二期やれるの?
ラストのあれを起点に新たな破局がーとかやるわけ?

148 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:29:43.40 ID:zouvmnNDa.net
>>145
やだ、ホントだw

149 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:29:46.74 ID:Abm+lU5t0.net
さとみさんのカットも見たかったな

150 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:29:54.42 ID:I3UvjKU60.net
>>145
なるほど

151 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:30:10.20 ID:3HMPge+20.net
>>145
なるほろwww

152 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:30:15.79 ID:ypb0Mv7/0.net
回収されていない伏線はそんなにないと思う
歌に情報を乗せることで延々とJJPPを強化させ続ける超時間計算ループが物語の骨格で、
葦原はその歌に導かれてシヴァを発見した(しかしこれは計算ループの不可欠の要素でもある)
だから問題は最初の特異点、あの骨は何処から現れたのか、というのことで、これはまあ(あれば)二期のメインテーマになるのだろう

153 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:30:27.08 ID:AzVeRQzMa.net
>>145

154 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:30:55.51 ID:n/NQEbUv0.net
>>145
なるほどねw

155 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:31:03.21 ID:Ql8/SSJw0.net
続編が作られる未来が見えないよ
これが破局?

156 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:31:40.05 ID:qf3EMe/Y0.net
>>140
皆イマイチなの解ってて褒め称えるんだぞ!
自分だけ不満を言うんじゃない!

157 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:31:45.65 ID:V+BkDtga0.net
>>143
そんなあなたにGD-56超合金メカゴジラをおすすめ。SHもいいけどやっぱりメカゴジラは超合金のあの持った時の重量感が欲しい。

158 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:32:10.67 ID:x+5QWYQMd.net
オオタキファクトリーは新入社員増えるだろうなあ

159 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:32:27.81 ID:OFbWMyxHM.net
結局脚本が全力で作品の足を引っ張った結果になったな

160 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:33:27.81 ID:pVS5GWIl0.net
最終回出番欲しさにわざわざヤラレにいくティルダおばさん

161 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:33:28.60 ID:TGq2J+eB0.net
>>156
信者怖い

162 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:33:54.25 ID:xeZ4mzBu0.net
でこのギミックには大いなる矛盾があるんだけど分かってる?
今まで散々言ってきたように超計算機の特徴は計算する前にもう答えが既に得られているということ
つまりゆんが最強プロトコルを計算した段階ですでにそのプロトコルはジェットジャガーの中に存在していたということ
つまりアップデートで幼児退行した時に何で最強プロトコルを発動させなかったのか?
そもそもゴジラが上陸したときに発動させなかったのは何故か?
わざわざ忘れさせたのはなぜか?
その気になればアンギラスの槍持ってくもんがの所向かってる時にすでに最強プロトコルは発動させられたはずてこと
予想通りだけど理屈スカスカすぎてまあないだろうなって思ってたけど円城塔やっちまったな

163 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:34:12.51 ID:Ul4kDYgf0.net
>>160
結局あの人死んだのかね?

164 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:34:20.45 ID:irIEnivz0.net
>>158
2人ぐらい増えそう

165 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:35:44.22 ID:GRMroopE0.net
骨でメカゴジラ作るなんてまんま機龍ネタに
エンディング後に見せるなんてKOMネタだから
お約束なメタネタだろう
取りあえず今はネタ切れだろうから本気の2期構想は全くないはず

166 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:36:33.54 ID:irIEnivz0.net
まぁメカゴジラの出番をつくったって所だね。
つまり出てきて無いギドラ先生への布石・・・

167 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:37:10.37 ID:kN2rQSSF0.net
>>162
なぜ過去に送るのがそれとわからない情報でないといけないのか本気で分かんないの?
分からない振りしてるだけだよね?

168 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:38:01.48 ID:5qrnKnPi0.net
>>165
あのネタやるだけためにわざわざ尺割いて海の描写複数やるかな

169 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:38:08.71 ID:kN2rQSSF0.net
>>164
銘とペロ3かな

170 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:38:31.56 ID:6NrWbs620.net
ここ数年で新しいメカゴジラ増えすぎだろw

171 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:39:09.47 ID:3ATJ8pgx0.net
>>162
ひまわり動画て13話あがってるんか?
おまえはそこでしか見れないのにいっつもだな

172 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:39:13.43 ID:I3UvjKU60.net
>>145
お寿司→押すし
のった→乗った
東京遊覧飛行もつけよう→飛ぶ


173 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:39:17.40 ID:x+5QWYQMd.net
ここ数年の凄まじいメカゴジラ推しはみとめる。

もっとやれ

174 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:39:29.63 ID:irIEnivz0.net
メカだけに色々簡単に設定は増やせるからなぁメカゴジラ

175 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:40:20.61 ID:cwkcPizM0.net
対戦車ヘリがゴジラを俯瞰するカットなかったなそういや

176 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:40:50.71 ID:GRMroopE0.net
>>168
インタビューで見る分には今回の13話に膨らますだけでいっぱいいっぱい
2期やるにしてもここからまた相当時間は掛かるかと

177 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:41:25.52 ID:gHR1WZj70.net
異星人のロボットだったり地球人が頑張って作ったり決戦要塞都市だったり色々あるもんな!

178 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:41:41.55 ID:x+5QWYQMd.net
ウルティマ「ふぁっ!?なんかでかくなったぞこいつぅ!?」

179 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:42:51.85 ID:zouvmnNDa.net
ゴジラに入れた蹴り、とぉー!てゆるすぎでおもろいよね。

180 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:44:09.61 ID:Ul4kDYgf0.net
>>176
そこで映画ですよ
流石に映画であんな感じに長々考察とかやってるとヤバいのでエンタメ全振りなら行けそう

181 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:45:04.16 ID:irIEnivz0.net
しっかし、今作のゴジラは個人に対して熱線大盤振る舞いとか怖すぎじゃろw

182 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:46:21.54 ID:GRMroopE0.net
ゴジラ S.P <シンギュラポイント>:クライマックス記念特番「ゴジラ S.P TV」 6月20日配信
https://mantan-web.jp/article/20210614dog00m200054000c.html

ここで今後の展開は何か語られるかな?
地上波の最終回前だから、具体的な今後の事はまだ語れなさそうだけど

183 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:47:43.98 ID:GRMroopE0.net
>>180
尺的には映画はありそうかも
でも具体的な形になるにはまた時間は掛かりそうだな

184 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:48:12.84 ID:x+5QWYQMd.net
次劇場版か二期なんかしらあったとしてもまだ更地の状態だろな

あれば嬉しいけども

185 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:48:44.00 ID:VG6emx260.net
>>181
過去作でもやったよ

186 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:49:18.59 ID:Ul4kDYgf0.net
>>182
「ここで配信既に観た人もTV放送見逃さない方がいい」と言い出すと「あ、何かあるんだな」と思うね
TVだとED後、最後に次回タイトルだけ出すパートあるからそこで何か違ってくるかも・・・

187 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:50:19.81 ID:V+BkDtga0.net
ゴジラファンは作ってくれるなら気長に待つよ。ゴジラ不在の冬の期間を何度も経験してるから待つのには慣れてる。

188 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:50:41.87 ID:l162Hpzn0.net
JJ巨大化はネタだと思ってたのにガチでやっちゃうのがすごいわ
これ通した監督は偉いよ、このプロレスがあるかないかで評価が変わってくる

189 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:51:33.57 ID:Ul4kDYgf0.net
>>188
これ、話自体も結局これやりたかったためのもんだと思うしねw

190 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:51:35.42 ID:irIEnivz0.net
>>188
プロレス無いやんけ勢はこれによって沈黙したからな

191 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:51:44.18 ID:xeZ4mzBu0.net
矛盾たくさんあるよー
特異点は繋がってるからodの効果がインドと日本で同時多発的に効果出たわけだよね?
じゃあ骨ゴジラは?なんで青結晶にならないの?
おかしくなーい?骨ゴジラは葦原が最初に見つけた特異点ですよー

192 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:51:44.50 ID:VG6emx260.net
次はゴジラとジャガーでメカゴジラにパンチ×3だな

193 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:52:23.14 ID:0s+fXxWv0.net
オオタキファクトリーからJJPPデータが盗まれてメカゴジに搭載された結果JJPPじゃない未来が作られたせいで
結晶化がとけたゴジラがメカゴジを襲う大決闘映画だな

194 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:52:45.51 ID:x+5QWYQMd.net
これがやりたくて紅塵の素性を延々説明してすごいマテリアルなのを強調してたんだろうな

それがやりたかっただけだな!?円城塔!よくやった!

195 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:53:11.14 ID:Pu2IRT9q0.net
最後まで付き合っておいてなんだが
これは…駄作だ
フラクタルレベルでひどい

196 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:53:51.11 ID:bDr4YNt7d.net
最後の爺は葦原のクローン

197 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:53:54.07 ID:AzVeRQzMa.net
スティーブンのやる事があるんでBB任せたわ、的なセリフは謎だったが、これで回収されたなあ
メカゴジラはゴジラが消える前に準備しないといけなかったんだろう

198 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:53:57.45 ID:Ul4kDYgf0.net
>>193
メカゴジラ(CV:釘宮理恵)

199 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:54:02.03 ID:irIEnivz0.net
ゴジラ作品としてはコレでフォーマット通りだとおもうがね。

200 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:55:33.85 ID:I3UvjKU60.net
14位まで上昇
https://i.imgur.com/sZ07NnH.png

201 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:56:29.12 ID:l162Hpzn0.net
沢田完さんアレンジの佐藤勝版メカゴジラのテーマ聞きてぇ…

ていうか続編のタイトルは「メカゴジラ S.P」でいいのでは?

202 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:56:49.90 ID:I3UvjKU60.net
>>198
ナラタケがベースの可能性はあるよな

203 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:57:10.12 ID:Ul4kDYgf0.net
>>199
最初何か異変が起こってそれで人々が動き出してゴジラが(今回は別形態でだけど)出て来て他怪獣も暴れ出して謎解明して最後にゴジラと怪獣プロレスやって続編匂わせて終わり

プロット自体は確かにいつものゴジラ映画だよな

204 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:57:14.31 ID:V+BkDtga0.net
フラクタルレベルなんて言葉使ってる人見たことねえよ。

205 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:58:54.98 ID:x+5QWYQMd.net
合唱版のalapu upalaのおんげんほしい

206 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:59:35.20 ID:3ATJ8pgx0.net
ヤマカンwww

207 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:59:53.97 ID:xvDl/XQcr.net
>>105
あれはメタ的な表現だろうけど
-1=あるはずの物がない 李博士が何を示したかを出さずにシーンが終わる=李博士の死

208 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:00:36.17 ID:V+BkDtga0.net
>>205
サントラと円盤を買うんだ。円盤特典の方にサントラ未収録の音源もあるみたいだからどっちかには入ってるだろ。

209 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:01:07.83 ID:GRMroopE0.net
冒頭の「生まれる前は大人だった」って今回の内容そのまま言ってるな

210 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:01:49.51 ID:TGq2J+eB0.net
>>203
謎解きパートと怪獣パートの比率がおかしいけどね
尺が長くて大変だっていうなら、なぜ怪獣パートを長くしなかったのだろう

211 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:02:45.89 ID:ypb0Mv7/0.net
なんやかんや言って楽しかったな
久しぶりに人と話をしながらアニメを見た
では二期で会いましょう、それまで皆さんお元気で

212 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:04:16.36 ID:6yBJkNSy0.net
あの民謡を解析してたのは全部勘違いで、あれはAIを成長させるコードだったってこと?

213 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:04:40.40 ID:TcqZxwYFH.net
今回でSFではないことが証明されたね
JJが巨大化する理屈が劇中で示されていない以上これはSFではないよ

214 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:04:49.00 ID:su/72hom0.net
所長が鍵を握っているってことか

215 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:05:47.16 ID:ypb0Mv7/0.net
>>212
葦原や銘が曲を解析したことも含めて、AIを成長させるプログラムになっていた、というのが正確かな

216 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:05:52.10 ID:Ul4kDYgf0.net
>>213
「最強プログラムがある」と言う時点でもう理屈は付いてる(適当)

217 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:05:54.43 ID:irIEnivz0.net
成長させるというか、子守歌よ

218 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:06:36.34 ID:gHR1WZj70.net
>>212
ペロ2が過去に計算結果伸ばして最強プロコトルが鍵だってことに気がついたけど伝える手段がない
→歌に最強プロコトルを乗せて現在のJJに伝える
→JJPPの誕生
こんな感じだと思うけどね

219 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:06:43.48 ID:irIEnivz0.net
あの歌の中に全ての因子が隠し込まれて眠りについていた。実に子守歌だったということだ。

220 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:07:36.83 ID:TcqZxwYFH.net
結局、リーのマイナスの例えも骨ゴジラの由来も曲が流れる理屈もサルンガが特異点を目指す理由も全部投げっぱで終わるとはね
駄作

221 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:08:37.69 ID:l162Hpzn0.net
続編決まったら先ずはメカゴジラ声優オーディションだな

222 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:08:45.05 ID:irIEnivz0.net
運命は終わって振り返ってみたら実に巧妙な手順を踏んで計画されたモノだったんだなぁ、というのがこの作品の主題。

223 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:09:42.88 ID:6yBJkNSy0.net
東京のゴジラを倒したらシャランガも止まったのは、特異点同士が異次元で繋がっているからってことでおk?

224 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:11:57.67 ID:I3UvjKU60.net
>>221
中原麻衣かな?かな?

225 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:12:22.57 ID:TcqZxwYFH.net
上でも指摘されてるけど骨ゴジラが結晶化しなかったのも謎
ビルについてる紅塵が残ってるのも謎

226 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:13:50.62 ID:TcqZxwYFH.net
14日の4日後が16日なのも謎

227 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:13:52.78 ID:bDr4YNt7d.net
最終話の銘のペロ2頼み感よ

228 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:13:59.10 ID:x+5QWYQMd.net
あの結晶が全部アーキタイプだとすると技術の発展やばそう

アーキタイプ輸出国としてもめっちゃ儲かりそうだな日本

229 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:14:28.25 ID:V+BkDtga0.net
ビルや地面に残ってたのは紅塵じゃなくて紅塵由来の植物って言ってた奴では?

230 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:15:35.41 ID:irIEnivz0.net
紅塵に見えるけどこの世界の法則に則って変質した何かでいいんじゃねの

231 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:15:48.79 ID:6yBJkNSy0.net
魅力的な謎や設定が多かっただけに、理解できないのがつらい。
ワクワクをモヤモヤにされた。

232 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:16:32.15 ID:bDr4YNt7d.net
>>221
メカゴジラcv若本規夫

233 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:17:04.87 ID:irIEnivz0.net
わからない気になってるかわかった気になってるかぐらいの違いでしか無いからあまり気にしないで良いと思うがね。
わからなかったことよりわかったことを楽しむのがコツよ

234 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:18:14.12 ID:bDr4YNt7d.net
>>228
サルンガの状態を見る限り
世界中で起きてる現象っぽいけどな

235 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:19:50.15 ID:gHR1WZj70.net
日付がおかしかったりよく出る天気の気温がおかしかったり思わせぶりなところも本編には一切関係なかったしな

236 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:20:34.17 ID:irIEnivz0.net
あの結晶はアーキタイプがこちらの世界の法則に則って変質したなんか既知の物質なんだとは思うがね。
それによって全てのアーキタイプ生物は活動を停止せざるを得なくなると思われるが。

237 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:20:55.25 ID:V+BkDtga0.net
結晶化に誰も巻き込まれなかったのはPPがその辺計算した結果だと思ってる。当たればケガするのはBBが体張って証明してるし。

238 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:22:36.36 ID:V+BkDtga0.net
>>235
あれはループしてますよって演出では?

239 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:24:14.46 ID:LYJAN11l0.net
ちょっと良く判らなかったですね・・・・

240 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:25:25.26 ID:LYJAN11l0.net
最後にメカゴジラ出て来たけど
正直このスタッフじゃ期待出来ないな

241 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:26:35.88 ID:dN7WgGIA0.net
続編やるなら円城は使わないだろうな
特撮畑から脚本家呼んで来てくれ

242 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:28:44.79 ID:TcqZxwYFH.net
ほぼすべての謎残して終わるて一番ダメなやつ
ここまで広げた風呂敷たたむ気すらない作品初めてかも
ほんと素人はもう脚本書くなよ

243 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:30:37.77 ID:LYJAN11l0.net
アニゴジがまさか2連続で失敗するとは思わなかったなぁ

244 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:32:08.72 ID:LYJAN11l0.net
つーか結局子守唄だの骨だのはなんだったんだ?
骨はメカゴジラの素体ってだけ??

245 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:33:17.61 ID:PaSYIzJ+0.net
骨については2期か劇場版か分からんがそこで説明が入るんじゃろ

246 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:33:55.62 ID:f/Eb6Ebd0.net
最終話にモスラが何かすると見せかけて出番すらなかった…

247 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:34:20.26 ID:TcqZxwYFH.net
>>245
いや、やらんよ
円城的には佐藤の作り話で落とし込んだ気になってるはず

248 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:34:44.16 ID:bDr4YNt7d.net
破局を回避するために
その破局たるゴジラを特異点として
JJPPが時間ループに利用してたって感じか?

249 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:35:01.40 ID:f/Eb6Ebd0.net
ワルプルギスの夜を倒せるまで時間遡行繰り返しまくって最後に倒しちゃった暁美ほむら

250 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:36:23.17 ID:irIEnivz0.net
子守歌は世界を破局から回避するためのロードマップ。曲を追いかけることで曲を起点として人々が動くためのもの。
骨はメカゴジラの素体だなぁ。どこから来たかは知らん。おそらくどこかの過去で発生したんだろ。

251 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:40:08.13 ID:Pu2IRT9q0.net
何がイカンって、ゴジラ作品におけるフレーバーテキストみたいな部分を
思わせぶりに詳細に語っておいて
最後になってもこまけぇことはいいんだよ!で通したところ。
「年代記に曰く、アレがこうなって、ソレがああなった…らしいのだが
原典は消失しており定かなことはわからない」
みたいな投げ出しっぷり。人類は賢くなった、とか言うんだが、どこがなんだよw

252 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:40:17.62 ID:bDr4YNt7d.net
>>244
時間ループの度に破局を回避するためのプラスアルファを盛り込んだプロトコルが
電波として受信された時に出力される情報があの子守唄に聴こえるんだろう

253 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:41:24.63 ID:bH5H/sBT0.net
ユンが作ったナラタケが無双して終わっただけ
スカイネットの到来も遠くないだろう

254 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:42:05.80 ID:xeZ4mzBu0.net
脚本てのは矛盾と違和感を取り除くのが最低条件
残すならそれは大抵伏線として機能する
これは完全な失敗作
ゴジラパートはシンゴジとkomのパクリで終わったしなんもこだわりないだろこの監督脚本コンビ

255 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:42:35.79 ID:irIEnivz0.net
意味ありげだけど本質的には意味のない物。それがあの子守歌の真実
そして、意味のないことにこそ意味のあるという最大の仕込みが行われていた物なんだよ。

256 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:43:18.99 ID:I3UvjKU60.net
>>243
ゴジラ対コングでも見ればいいじゃん
それに俺にとっては2シリーズ連続の成功

257 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:45:14.28 ID:PaSYIzJ+0.net
過去に計算距離を伸ばせば何とかなる、っていうペロ2の土壇場の機転が
葦原が未来からの情報を偶然受け取るキッカケになってたのね

258 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:52:32.24 ID:Abm+lU5t0.net
最期の葦原は山本が変装してるんじゃ

259 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:53:08.79 ID:jCDb5wtL0.net
ゴジラとストーリーが乖離しすぎて挿絵のようだった。

260 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:54:19.88 ID:irIEnivz0.net
この作品のゴジラは人類が過去改変に挑んだ際に立ちはだかる障害として現れたものとして描写されている感じだね。

261 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:58:49.08 ID:irIEnivz0.net
と、なるとあのメカゴジラは人類が次元や未来を超越するために別次元へ逆侵攻をかけるための攻城兵器・・・次元侵攻兵器か・・・

262 :Anonymous :2021/06/17(木) 03:00:22.34 ID:bDr4YNt7d.net
>>244
特異点であるゴジラはどの時代でも特異点として存在し
破局回避プロトコルを発信している

80年前にたまたま白骨化したゴジラも特異点であり
破局回避プロトコルの発信器として機能していたモノにすぎないと思われる

263 :Anonymous :2021/06/17(木) 03:01:19.64 ID:p1TabLff0.net
ゴジラの存在感皆無だったな

264 :Anonymous :2021/06/17(木) 03:01:27.23 ID:F3hIRrWs0.net
正直に言って全然分からなかった

265 :Anonymous :2021/06/17(木) 03:02:16.51 ID:+TVKg1Aga.net
意味は分からないけど面白くかんじることがなんてあるんだなあー
二期も期待

266 :Anonymous :2021/06/17(木) 03:02:49.86 ID:V+BkDtga0.net
>>251
賢くなったのはAIで人類じゃないぞ。

267 :Anonymous :2021/06/17(木) 03:03:42.91 ID:+TVKg1Aga.net
二期は銘ちゃんのサービスシーンをつけてほしい

268 :Anonymous :2021/06/17(木) 03:06:03.38 ID:bDr4YNt7d.net
>>261
今回の作品中の出来事が破局回避プロトコルにより破局回避の成功を描いたモノならば
破局するはずだった未来の向こう側へ進んだ「新たな未来」ということもあり得るかも

269 :Anonymous :2021/06/17(木) 03:08:00.30 ID:+TVKg1Aga.net
ちょwww最後の悪の人たち山本のオッサンも仲間に入れたげてよおおお

270 :Anonymous :2021/06/17(木) 03:12:46.29 ID:bDr4YNt7d.net
山本はMGのパイロット
GVKで言うところの小栗旬

271 :Anonymous :2021/06/17(木) 03:14:21.83 ID:0jNwYBPWr.net
ループなのは分かったけどループのスタート地点が分からん

続編がある前提で伏線を残したのか実は全て謎解き出来るようになってるのかはっきりさせて欲しいな

272 :Anonymous :2021/06/17(木) 03:18:08.41 ID:VG6emx260.net
ループを抜けたおかげでメカゴジラが誕生した
つまりこれからが本当の戦いということですね

273 :Anonymous :2021/06/17(木) 03:21:21.13 ID:irIEnivz0.net
ループのスタート地点は未来だし、過去が変われば未来の位置もずれる。そういうお話し。

274 :Anonymous :2021/06/17(木) 03:27:31.42 ID:+TVKg1Aga.net
ユンより山本のオッサンのねんどろいどほしい

275 :Anonymous :2021/06/17(木) 03:29:11.61 ID:irIEnivz0.net
ティルダのねんどろいどは大して変わらないだろな

276 :Anonymous :2021/06/17(木) 03:30:40.67 ID:n/NQEbUv0.net
二期は銘ちゃんをもっと曇らせて欲しいし酷い目に遭わせて欲しいし泣かせて欲しいけど幸せにして欲しい

277 :Anonymous :2021/06/17(木) 03:38:18.60 ID:bDr4YNt7d.net
勝手な想像だけど
銘って足臭そう

278 :Anonymous :2021/06/17(木) 05:52:14.41 ID:D65lWG8q0.net
アニゴジはクソつまんなかったがゴジラSPは面白かった
やっぱメカゴジラはあぁじゃないとな

279 :Anonymous :2021/06/17(木) 06:15:41.50 ID:csZOseoK0.net
葦原は中国の卓球選手
結城友奈は勇者であるは反日アニメ

280 :Anonymous :2021/06/17(木) 06:17:45.33 ID:csZOseoK0.net
神野鳴マーティン・ラッザリ説
中国の卓球選手はオキシジェンデストロイヤー並
中国の卓球選手>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>TOAA

281 :Anonymous :2021/06/17(木) 06:22:22.80 ID:Z/ywGVMip.net
脚本家の人も言ってたけど頑張って13話に引き伸ばしたのは何とかなく分かるわ

本当なら2時間映画で観たかった気もするけど

282 :Anonymous :2021/06/17(木) 06:26:19.06 ID:D65lWG8q0.net
二期あるならTwitterの推測みたいにおやっさんがいうような宇宙人なんかな

283 :Anonymous :2021/06/17(木) 06:28:27.83 ID:csZOseoK0.net
全王神スーパーXV
大全王神鎧モスラ
大全王神すら超えた存在12人乗りダイセイザー、ジャスティカイザー

284 :Anonymous :2021/06/17(木) 06:31:52.63 ID:A1bU4gu40.net
つまりどういうことだってばよ
ループ?どこからどこへループしてんだ?
始まりの二人が銘とユンじゃなくてAIのことか?

285 :Anonymous :2021/06/17(木) 06:34:34.55 ID:csZOseoK0.net
ゴジラVSキングコング=反中国映画

286 :Anonymous :2021/06/17(木) 06:43:37.30 ID:VCL/+bB00.net
話が難解すぎて脚本家しかどういう構造なのか理解してないだろこれ
最後まで見終わっても「そうだったのか!」じゃなくて「なんなんだこれ…」としか思えない
しかも更に意味不明なクリフハンガーで終わったし正直映画のアニゴジよりまとまってないと思った

287 :Anonymous :2021/06/17(木) 06:50:17.09 ID:dBd1nTXVp.net
結局ミサキオクの骨は何だったんだ?
あれが過去のゴジラだとしてどうやって死んだのかが全然分からん

288 :Anonymous :2021/06/17(木) 06:53:50.78 ID:O/j20pU3p.net
ゴジラに何求めてるんだ
これよりひどいのばっかだぞ
寧ろSFの視点からどうなのって感想はある
まあ、概ね満足したけど

289 :Anonymous :2021/06/17(木) 07:03:19.34 ID:fA6bVPFMa.net
おっさん三人組は何を考えてメカゴジラを作ったのか
破局のためなら今回止める必要は無いわけで、単純に世界を守るために建造?
悪そうな顔なのはそういう顔をしてるだけか

290 :Anonymous :2021/06/17(木) 07:04:20.41 ID:D65lWG8q0.net
>>289
宇宙人説があるがその場合はつまり

291 :Anonymous :2021/06/17(木) 07:16:43.29 ID:zQQHs24X0.net
真面目に考察してきたけどこうなることが予想できたから腹はたたん
ただ失望

292 :Anonymous :2021/06/17(木) 07:20:39.33 ID:N2eH+SV10.net
あのメカコジラは面白いと思う、どういう理由で創られたかは不明だけれど
言ってみればあれは別な「新たな破局」とも言える訳でね

で今度はそれを阻止なループものとなるんか?とかw

293 :Anonymous :2021/06/17(木) 07:20:42.68 ID:BgzSsReLp.net
>>287
あれ関連は続編で詳しくやるでしょ葦原本人が出てくるわけだし

294 :Anonymous :2021/06/17(木) 07:21:58.60 ID:k4UYlV/q0.net
やっぱエピローグに割く尺が全然なくて余韻不足だけど、おおむね満足できる出来だった
最後のメイの顔なんなのあれwなんかメイっぽくなくてニセモノかと思っちゃった。ペロ3は無事なようで何より
そしてラストのメガゴジラで興奮したわ
海外映画によくあるような続編なくてもとりあえずトゥービーコンティニューって入れとけ的な感じなんだろうけど
2期の可能性が示唆されたことは嬉しいね。メイとペロ2コンビの話をもっと見たいから是非本当にやってほしいわ

295 :Anonymous :2021/06/17(木) 07:25:22.10 ID:zQQHs24X0.net
>>292
破局と怪獣が出現することの因果関係が全く示されなかったし
元々は破局を回避することが葦原の目的だったのだから
メカゴジラは破局とは真逆あるいは違うベクトルの存在なのでは
たぶん製作者はなんも考えてないサービスのつもりだろうけど

296 :Anonymous :2021/06/17(木) 07:31:03.86 ID:dBd1nTXVp.net
>>293
あれ続編やる気ある終わり方なんかね
アニメ以外でも円城塔に小説やらせるとかキャラデザの青エクの人にコミカライズ描かせるかとかやり口はありそうだけど

297 :Anonymous :2021/06/17(木) 07:33:37.78 ID:k4UYlV/q0.net
ユンに容赦なく熱線浴びせようとするゴジラにはゾクッときたなぁ
サルンガも怖かったし
このアニメスタッフでモスラやキングギドラ、ビオランテなんかも出てくる2期見てぇ

298 :Anonymous :2021/06/17(木) 07:33:59.75 ID:wwuYWaWL0.net
おそらく最後の3人組は、葦原居るし破局回避を知っていたっぽいね。
骨を使った「破局の利用」って言葉でメカゴジは連想したんだけど、尺的にもストーリー
的にも出せないだろうと思ってたが、そう来るのねw
しかしだ、1話目から登場してストーリー的に最大級謎要素で役割不明だった骨が、まさ
かラストの1コマの絵を見せる為の布石だったとは。どー思う?(作る保証ゼロの続編の
布石を1話目から入れているって事でもある。凄い遊び心だよ!)
未回収の謎のいくつかはノベライズ待ちになるけど、アニメ本編で十分楽しめた。よいも
の見せてもらいました。スタッフに感謝。ありがとう!

299 :Anonymous :2021/06/17(木) 07:45:11.15 ID:k4UYlV/q0.net
男の子のロマンである巨大ロボに目を輝かせているんだと思うと最後の大の大人三人組も可愛く思えてくる

300 :Anonymous :2021/06/17(木) 07:48:52.52 ID:XAnzHYTB0.net
渾身の手書きサルンガ滅茶苦茶カッコよかったな…
ただ単に特異点の奪還に使命を燃やすお猿さんだったんだね君

あとゴジラに寄生するショッキラスで妙にテンション上がってしまった

301 :Anonymous :2021/06/17(木) 07:55:04.24 ID:iPYXNcoUp.net
ジェットジャガー巨大化は正直興奮した
めちゃくちゃ面白かったから2期もお願いします
ちなみに話はよく理解できなかった

302 :Anonymous :2021/06/17(木) 07:57:26.36 ID:k3wWUUs9M.net
ウキウキ三人組にやられましたわー
あのメカゴジラを劇場版なり二期で活躍させる際には手首を回転させたり紅塵を利用した謎ギミックでミサイルや光線を乱射してほしい

303 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:00:18.15 ID:xeZ4mzBu0.net
あと超でかい矛盾があって、メイとリーが話していたように破局が防げるならば未来を観測しても破局点は見つからないはず、つまり破局を防げるならば葦原破局点で計算が止まることなくそのは計算は続行できるはずだった
そうすると破局回避が決定したのはペロが過去に計算を伸ばした時点とも受け取れるけど実際にはミサキオクですでに子守歌を芦原が聞いた時点でぺろは過去に計算を伸ばしているわけで破局回避の未来は確定しているはず
円城脚本はダラダラ説明ばっかしてきたくせに辻褄を合わせることすらできない

304 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:07:38.26 ID:irIEnivz0.net
破局が来るという未来を回避するという過去改変を経ることが破局を回避した未来に繋がってるという話だぞ。
それは矛盾では無く必要な流れだったんだという話。

305 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:09:45.07 ID:xeZ4mzBu0.net
あとやっぱりおかしいのはペロ2が過去のほねゴジラに子守歌を流せたのはシバの中の特異点と骨ゴジラ=特異点がつながっているからと受け取れるわけだけど、だったらなおさら OD の効果が現在のほねゴジラひいては過去の骨ゴジラにまで及ばなかった理由が説明できない

306 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:10:58.45 ID:wkTp2nbw0.net
13話は長すぎたな
デビルマンみたいに10話で充分

307 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:12:21.74 ID:XAnzHYTB0.net
結晶化するのって紅塵であって特異点そのものではないんじゃねえの?

308 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:13:18.24 ID:aYoMWorhd.net
面白かったけどぶっちゃけ最後JJPPとペロ2だけで人間もはや関係ねーなw

309 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:13:33.27 ID:TfssXg2Fr.net
最終話でやってくれたな!
最高じゃないの

310 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:15:19.31 ID:xeZ4mzBu0.net
>>307
特異点であるゴジラもシバの中の特異点も消えてるよ
特異点は消える
紅塵は結晶化する

もともとユンもいっていたように OD はあくまで紅塵を無害化するだけでその根本=破局までなんとかできるわけではないって言ってたのに結局何とかできたけどその理由も不明、誰も語らず

311 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:18:05.94 ID:irIEnivz0.net
理由はODで完全に特異点もろとも紅塵を無害化できるコードが見つかったからだろ

312 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:18:46.34 ID:6+rwWXtPd.net
怪獣描写はSPが圧勝、話のまとまりはアニゴジが圧勝

313 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:22:12.99 ID:zQQHs24X0.net
>>312
ゴジラの活躍度だけ見れば三部作のアニゴジのがだいぶ勝ってる
活躍度と人類を追い詰めた度合いから考えればサルンガSPの方がタイトルにふさわしかった

314 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:25:34.43 ID:k4UYlV/q0.net
>>308
タイトルがシンギュラポイントだからな
特異点である怪獣とAIのシンギュラリティがメイン

315 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:26:33.31 ID:yqmeRbaM0.net
エンタメ部分は監督が上手く見せてくれたけど
とにかく円城の脚本が難解で煙に巻かれた感じやね
結局何を意図してこういう話にしたのかわからなかった

褒めてる業界人も居るけど、「この難解な話を楽しめてる俺カッコいい」な人たちばかりな印象

316 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:28:18.68 ID:TcqZxwYFH.net
残された謎と矛盾が多すぎるな
ドラえもんならまあドラえもんだしで済むけどSF作家が書きましたてなると、なんでこんな新人使ったんだてなるレベルで酷すぎる

317 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:29:24.31 ID:gm9UA3RG0.net
紅塵がないとロクに動けないゴジラを無力化する方法は紅塵がない過去にゴジラを送ることだという解釈
紅塵ウキウキハイパーモードだったゴジラは子守歌に畳み込まれて出現点だけを過去のミサキオク沖に設定される
いきなりの紅塵不足で地球への接点を維持できず骨化するゴジラ

318 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:29:37.09 ID:3ATJ8pgx0.net
ちょっとシュタゲっぽいとこあったな

319 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:30:44.18 ID:zQQHs24X0.net
>>314
たしかに一般的なイメージの人間を超えた知性という意味ではなく
AI自身のタイムループによる再帰的な自己進化という意味でシンギュラリティだったな

320 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:33:07.39 ID:6+rwWXtPd.net
どう考えてもジェットジャガーSPよねこのアニメ

321 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:35:20.75 ID:k4UYlV/q0.net
そういや結局OPのユン、メイ、葦原の口開ける動作には特に意味はなかったんだな
ただ「がおー」って怪獣顔作ってただけか

322 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:38:52.75 ID:3ATJ8pgx0.net
まあ真上熱線はかっこよかったからゴジラの活躍はあれでいいや

323 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:39:38.73 ID:Ul4kDYgf0.net
最初「ジェットジャガー出すよ」と言って多くの元映画知ってる人は「巨大化すんだろw」と思ってたが
作中の雰囲気やらで「あれ?結局しないんじゃね?」と思わせてからの最後の最後のこれ
一応作中でギリギリ理屈は付けてたし正しく「答えは目の前にあった」と

324 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:44:26.50 ID:iPYXNcoUp.net
ゴジラSP終わったから見るアニメ無くなってしまった
悲しい

325 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:44:47.60 ID:XAnzHYTB0.net
紅塵の結晶化に巻き込む形で特異点を消失させるんだけど
なんせ骨は回収時点で紅塵出さなくなってたかその力やたら弱まってたからさ

みたいな単純な理由じゃねえのシヴァとゴジラは消え骨が残ったの
あとODでは破局回避そのものは出来ないはずってのが正しいとして
今回ODではなくその力を取り込んだ?最強プロトコルインストールしたJJが動いてるからな
なんせ最強だからな
「一見出来ないはずの事も出来るまで何度も何度も計算と成長繰り返した結果」で良いだろ

326 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:45:34.12 ID:xeZ4mzBu0.net
結局これらの矛盾に理屈をつけようとするとリーやメイ、ユンの思考が全部間違っててただのバカたちだったてことなんだよな
そのバカたちの横でjjとペロが全てなんとかしてきたって話になる

327 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:47:49.32 ID:Ul4kDYgf0.net
新作はすぐには無理として日本沈没2020のように総集編映画の公開とかは考えてるのかな?

328 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:51:32.32 ID:pa4nWOVT0.net
最終話見てきたけど、面白かったわ
続編あくしろ

329 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:52:05.53 ID:xeZ4mzBu0.net
メイは芦原が破局回避の方法を計算していたはずという希望的観測に賭けてペロに計算の続きをさせたけどその答えは「ない」
ユンはODが特異点そのものを何とかできると思っていなかったからこれ意味あんのかなーこれ意味あんのかなーと思いつつJJに「コードはきたか」と叫んでた
こいつらAIを特異点までデリバリーするだけの役割でしかなかったてこと

330 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:55:45.02 ID:NWwvdrWH0.net
詰まらなさすぎてワロタ
ヒロインもブスだし何なんだこれ

本当に第二期やるのかよ
お前ら応援してやれよ

331 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:56:54.12 ID:XSBz8UpK0.net
>>194
JJを巨大化させるには?
からの思考だったのかもな

332 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:57:52.03 ID:Ujym0cRF0.net
うんこれは紛れもなくゴジラだ
ゴジラの悪い所を全部詰め込んである

333 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:58:47.57 ID:pa4nWOVT0.net
まあでもそのAI作ったのユンやからなあ
AIと人間側で導き導かれの関係やったと思うけど

334 :Anonymous :2021/06/17(木) 09:01:28.79 ID:Abm+lU5t0.net
空の便利怪獣ラドン

335 :Anonymous :2021/06/17(木) 09:03:13.84 ID:3ATJ8pgx0.net
アニゴジのせいで延々粘着されつづけられそう

336 :Anonymous :2021/06/17(木) 09:05:30.85 ID:pHdcjmb70.net
動いてるメカゴジラとキングギドラが見たいので2期か劇場版はよ
モスラはユンと銘に味方する形で出そう

337 :Anonymous :2021/06/17(木) 09:07:04.68 ID:XSBz8UpK0.net
>>335
三部作劇場で見た俺を褒めてくれ

338 :Anonymous :2021/06/17(木) 09:07:15.13 ID:fA6bVPFMa.net
>>290
マグロを食ってるようなやつは駄目って事か…

339 :Anonymous :2021/06/17(木) 09:08:32.10 ID:2RIdgvMn0.net
最終話見たけど、伏線だと思ってたユンの頭痛とか不調が回収されなかったな

340 :Anonymous :2021/06/17(木) 09:11:14.40 ID:8lw6UnP/H.net
あんな最後見せといて続編無しだったら最悪やな

341 :Anonymous :2021/06/17(木) 09:13:37.42 ID:XAnzHYTB0.net
>>339
アンギラス戦決着後の話なら
耳塞がないまま真横で爆発起きりゃそうなるわ
以上の理由そりゃ無いでしょう

342 :Anonymous :2021/06/17(木) 09:17:20.41 ID:jCDb5wtL0.net
>>324
SSSS.DYNAZENON

343 :Anonymous :2021/06/17(木) 09:24:07.64 ID:NbAMAPaQM.net
>>290
造っていた人達のコスチュームは全員ミステリアンw

344 :Anonymous :2021/06/17(木) 09:24:57.72 ID:6+rwWXtPd.net
>>337
何の自慢にもならんし同情も沸かない
俺はSPよりは楽しめた

345 :Anonymous :2021/06/17(木) 09:29:07.76 ID:XAnzHYTB0.net
悪い顔の人達悪い顔してるだけの良い人だったな
と思ったらちゃんと悪い事してるのに笑ったけど
これまだ「この力で復興支援を…」「次の破局が無いとも限らんから防衛軍を…」の可能性もあるな

って感想見てもう一回笑ったわ

346 :Anonymous :2021/06/17(木) 09:29:18.53 ID:gHR1WZj70.net
ゴジラくんも東京駅に陣取って何しようとしてたか謎だしな

347 :Anonymous :2021/06/17(木) 09:32:11.54 ID:jCDb5wtL0.net
メカゴジラ製作に溶接とか昭和ロボットかよw

348 :Anonymous :2021/06/17(木) 09:36:10.16 ID:XAnzHYTB0.net
>>346
とりあえず色々してみてウルティマ化して
熱線みたいな凄い技得るまでにはなったし
後はエネルギー溜めてこの世界の破局起こすだけやな
動き回る必要無いわ
程度のもんな気がする

349 :Anonymous :2021/06/17(木) 09:38:47.52 ID:76+SEgu80.net
>>347
てれびくんに載ってそうな断面図とか昭和としか言いようがない

350 :Anonymous :2021/06/17(木) 09:42:57.04 ID:XAnzHYTB0.net
ジェットジャガー(メガロ)の次のメカゴジラなんだからまあ昭和のノリだよな
作り方は機龍(平成)のそれというチグハグさもあるから
もし本当に続きがあれば更にあれの上にスベスベ超合金を貼るかもしれない
あと飛行型支援機は間違いなくある

351 :Anonymous :2021/06/17(木) 09:47:02.76 ID:Pnuf+asPp.net
はじまりのらふたりはユンとペロ2だったんだな

352 :Anonymous :2021/06/17(木) 09:50:14.58 ID:yQpuoPyu0.net
最終話あれはあれで面白かったな。

しかし、SFでリアリティもそれっぽく考察してるなら、ゴジラをはじめ怪獣があの姿形で現れる根本的な説明が欲しかったな。
聞き逃してるだけだろか?

初代辺りの、恐竜の生き残りが放射能で〜、て理屈を越えるものはないだろか

353 :Anonymous :2021/06/17(木) 09:54:05.41 ID:kN2rQSSF0.net
メカゴジラの頭部に埋め込まれた骨は口からOD光線みたいなものを発するために使われるんだろうか
時間をめちゃくちゃにする光線だったら破壊力エグそう

354 :Anonymous :2021/06/17(木) 09:54:24.43 ID:zQQHs24X0.net
関係はないが「あなたの番です」っていうドラマを見ていた時の感覚が蘇ったな
最終回付近でろくな着地をしなさそうだったが一縷の望みにかけて想定の中でも最悪の最終回を出された

355 :Anonymous :2021/06/17(木) 09:57:09.74 ID:pHdcjmb70.net
しかしゴジラフォーマットで1クールが長いとなると次は劇場版かネトフリ独占か
2,3話で1エピソードでオオタキファクトリーが怪獣事件を解決しながら最後はゴジラに行きつく連作方式でもよかったかも
円城は初めの方のインタビューでないわといってたけど

356 :Anonymous :2021/06/17(木) 09:59:39.20 ID:1t96TrYGp.net
>>347

一点もの作るんなら人の手のが早いってのは10年じゃ変わらないのかもね‥2、3日で作ってんだから調整は人の手でってことかな

まぁ作ってます演出かな
まさかの作業員がロボットとか

357 :Anonymous :2021/06/17(木) 10:03:16.57 ID:XAnzHYTB0.net
>>355
今作の構成思いっきりそれでしょ
没にしたのってオオタキファクトリーがではなくゴジラがじゃなかった?
多分1クール版FWみたいなの

358 :Anonymous :2021/06/17(木) 10:04:55.18 ID:+C1bJZ+f0.net
破局ってユンかメイの死って意味なんかな?
それをジェットジャガーが止めたから回避したって
ことなのかな

359 :Anonymous :2021/06/17(木) 10:05:34.62 ID:pHdcjmb70.net
>>357
今回みたいにゴジラを小出しにするんじゃなく1エピソードで1怪獣くらいの
ウルトラQみたいな感じで

360 :Anonymous :2021/06/17(木) 10:07:10.77 ID:+vEoHUjU0.net
ジェットジャガーさんはオキシジェンデストロイヤーの立ち位置だったんやなぁ

361 :Anonymous :2021/06/17(木) 10:08:56.32 ID:kN2rQSSF0.net
ペロ2が過去に音楽を送るのはできたとして、ナラタケのライブラリーに自己の卵を埋め込んだのはどうやったのか…
破局に対抗するために進化を繰り返して実時間への干渉方法を見つけたのだろうか
古史羅絵巻作ったのはやはりアーキタイプベースの生き物を予測し研究してた蘆原というのが答えかな

362 :Anonymous :2021/06/17(木) 10:13:06.13 ID:XAnzHYTB0.net
>>359
あぁそういう
読んだ覚えないか読み間違えてたな
まぁどっちであれゴジラでやるのは違うと感じるな

363 :Anonymous :2021/06/17(木) 10:14:19.22 ID:RSd7mIryM.net
引きにゴジラテーマ使う演出乱発してるけどバカの一つ覚えみたい
13話のうちゴジラテーマで終わったの何話あるんだ

364 :Anonymous :2021/06/17(木) 10:20:58.37 ID:kN2rQSSF0.net
さいご銘がペロ3と一緒にいたとき、ウロボロスのTシャツ着てたね

365 :Anonymous :2021/06/17(木) 10:21:31.23 ID:+C1bJZ+f0.net
最後の銘の顔不満だな、もっと可愛くしとけよ

366 :Anonymous :2021/06/17(木) 10:30:22.98 ID:1t96TrYGp.net
>>365
可愛いと思ったけどな
なんやかんやずっと一緒に共闘してて初めて会うところやし
ひねくれたところ現れてていいと思ったよ
すでにチャット越しで議論しあう仲だった訳だし
可愛いっていうからしいっていうか
寿司奢ってもらおうって顔

367 :Anonymous :2021/06/17(木) 10:30:35.62 ID:j08y5L8h0.net
最終回にニュース映像が無かったのだけは評価する

368 :Anonymous :2021/06/17(木) 10:33:52.63 ID:1t96TrYGp.net
>>367
主人公たちがいない所で何が起きてるかを伝えるための演出だしねエピローグで入れてくると思ったらまさかのメカゴジラだったし

369 :Anonymous :2021/06/17(木) 10:34:21.64 ID:pyJd2+b9M.net
6=9とかハッシュで送った理由とか考えるだけ無駄だった
アニゴジはもう期待できねえ

370 :Anonymous :2021/06/17(木) 10:36:25.86 ID:BOcNlGBu0.net
Cパートのメカゴジラは続編が決まっているから出したのか
続編を匂わせるだけのファンサービスとして出したのか気になる所

まだモスラとかキングギドラみたいな有名怪獣が出てないから
続編は是非見たいけれど、円盤次第とかかなぁ・・・

371 :Anonymous :2021/06/17(木) 10:38:01.09 ID:RUB8FnuqH.net
超計算機の骨をメカゴジラにしたのは運搬しやすくするためだろうな
シバの引き上げに時間食いすぎてだったら自立走行できるようにすればいいんじゃね?理論
怪獣が向かってきても逃げれるし

372 :Anonymous :2021/06/17(木) 10:40:32.26 ID:+vEoHUjU0.net
次作はゴジラ、モスラ、メカゴジラ、キングギドラ入り乱れてのバトルだな!
何気にメカゴジラとギドラが邂逅したことないよな
モスラとメカゴジラもないけど

373 :Anonymous :2021/06/17(木) 10:40:53.05 ID:hUjVljmoa.net
ティルダはサルンガに殺されたんかな?
最後でてなかったし

374 :Anonymous :2021/06/17(木) 10:45:07.14 ID:n/NQEbUv0.net
どちらにしろBBの言ってたように管理者権限は剥奪されただろうしなぁ

375 :Anonymous :2021/06/17(木) 10:51:58.09 ID:kN2rQSSF0.net
結局ラドンが餌を食うのかもわからなかったな
アンギラスは水飲んでたっけ
ゴジラなんか攻撃方法が敵の消滅だからなあ
今回のゴジラに限らないけどあんなの地球上の生物としては捕食手段としては下の下
倒した獲物を食えないんだもんな

376 :Anonymous :2021/06/17(木) 10:58:06.60 ID:+C1bJZ+f0.net
キングシーサーとチタノザウルスもでればいい
メカゴジラの話なら

377 :Anonymous :2021/06/17(木) 11:00:25.81 ID:zQQHs24X0.net
>>375
けど打ち上げられた死体のマンダに歯型をつけたのは海泳いでいた赤い時のゴジラだよな
進化する過程で捕食を必要としなくなった?

378 :Anonymous :2021/06/17(木) 11:01:51.54 ID:pCh4OnrQ0.net
最後のメカゴジラは深い意味の無いファンサービスかと思ったけど
葦原が出てきたあたりやっぱり続編の構想あるのかな

379 :Anonymous :2021/06/17(木) 11:05:45.45 ID:yyOEjkfG0.net
本編解説本みたいな小説出しそう

380 :Anonymous :2021/06/17(木) 11:06:12.48 ID:ehMZxavcd.net
食べる必要はないけど特異点として競合してたんだし単に咬み殺したってだけじゃ

381 :Anonymous :2021/06/17(木) 11:09:34.12 ID:Abm+lU5t0.net
タスクの中でペロ2が見た葦原は普通の人ぽかったので、最後に出てくるのは山本の方がよかったなあ

382 :Anonymous :2021/06/17(木) 11:13:55.15 ID:zQQHs24X0.net
>>381
あの葦原は葦原の電脳上の疑似人格なのかわからんけどペロ2を見てこれで世界は救われるとかキミにすべてを託すとか言って
葦原退場でよかったよな

383 :Anonymous :2021/06/17(木) 11:15:18.95 ID:qM1W3PRUa.net
ゴジラと他怪獣が交戦したあとは怪獣が消滅してゴジラが形態変化してるから
我々の言うところの捕食ではないだけで取り込んでるんじゃないの

384 :Anonymous :2021/06/17(木) 11:17:17.15 ID:kN2rQSSF0.net
>>377
腹食い破って出てきたのはクモンガだったのでは?

385 :Anonymous :2021/06/17(木) 11:18:28.47 ID:kN2rQSSF0.net
>>383
それはあり得るね、わからんけど

しかしユン一人に向けて熱線はやりすぎだよなあ
どんな脅威に見えたのか知らないが
あれ怖すぎる

386 :Anonymous :2021/06/17(木) 11:24:52.65 ID:pCh4OnrQ0.net
SF設定は思わせぶりなだけだったな
ワクワクした分落差でガッカリするから無い方が良かった
事件は解決したという意味で綺麗にまとまってなんか良い感じの演出で盛り上がって雰囲気に騙されてまあ面白かったと言えるけど

387 :Anonymous :2021/06/17(木) 11:30:40.60 ID:gok3f3k70.net
ゴジラである意味はなかったけどジェットジャガーである意味はあった
だから結局ゴジラで良かった って事になる のか?
まあ面白ければなんでもいいですよ

388 :Anonymous :2021/06/17(木) 11:33:41.52 ID:FiMOaXG7d.net
ジェットジャガーシンギュラポイントだとより正しいけどまず作品の存在を認知されなさそう

389 :Anonymous :2021/06/17(木) 11:36:57.44 ID:8MjIPBFI0.net
>>385
ユンがナラタケ作ったからゴジラを破滅させる元凶がユンてことなのかな?

390 :Anonymous :2021/06/17(木) 11:38:03.13 ID:8MjIPBFI0.net
タイトル、ジェットジャガーにしようとしてボツになったんじゃなかったけ?インタビューでそんな事書いてた気がする。

391 :Anonymous :2021/06/17(木) 11:53:03.93 ID:XISgGTnEa.net
ペロ2のアニメーションを昔の機器や超計算機に出したり
泳いだり船出したり演出過剰に感じたな
可愛いしアニメとしては良いんだろうけど

392 :Anonymous :2021/06/17(木) 11:54:33.33 ID:Ld+Mfh9f0.net
紅塵由来の怪獣は皆未来が見えてるようだし「未来で自身を滅ぼすことになる元凶」として有川ユンの情報を得ていたんじゃない?

393 :Anonymous :2021/06/17(木) 11:56:54.09 ID:F3hIRrWs0.net
そもそも紅塵をまとった怪獣とまとわない怪獣の違いは何?
これ、かつてのエヴァンゲリオンと同じようにすべて視聴者に丸投げで、「おまえらで余白を埋めろ」みたいな無責任ストーリーでしょ

394 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:01:07.91 ID:8MjIPBFI0.net
まさか、アンギラスはほんとにゴジラからの偵察で来てて、ユンを見てこいつだよ!てゴジラにその情報流してたりしてw

395 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:02:41.20 ID:J+Mw1pzIa.net
>>377
あれフナムシが食って、
そのフナムシがクモンガになったんだと思ってた

アンギラスもラドンが何かに食われてたし、
紅塵出さない怪獣は、紅塵の怪獣食べた既存の生物かと思ってた

396 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:04:59.61 ID:iPYXNcoUp.net
これ全話終わったこのタイミングで最初から見たら色々発見がありそう
見るか

397 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:09:15.61 ID:+BQJTKkD0.net
>>347
金属の接合に溶接以外で何かあるのか?軽い金属ならリベットでも良いんだろうけど

398 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:10:01.58 ID:8MjIPBFI0.net
怪獣については2期でメイもしくはメイのハワイに足止め食らってる教授が出てきて色々解明してほしいな。

399 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:10:41.96 ID:vzcn7wLNd.net
>>352
初代は恐竜の生き残りじゃないぞ
それはVSキングギドラ以降の平成VSシリーズの設定

400 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:13:43.98 ID:vzcn7wLNd.net
>>372
モスラとメカゴジラは東京SOS

401 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:15:51.60 ID:TfssXg2Fr.net
ジェットジャガーの最後の言葉は機龍のさよならよしと思い出したわ

402 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:17:43.62 ID:CHE8uzLCr.net
「BBは破局にも使い道があると言いかねない」
↑これって破局(ゴジラ)を使って他の怪獣を倒すっていう伏線だったりして

403 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:20:00.39 ID:t2QOqgxq0.net
最終話は絵的には良かったけどストーリーは投げ出し感が強かった。
なんで AI 自身が回答を用意できたかとか多くの謎伏が放置されたまま見る側にに丸投げされた。最後だけメカゴジラでサービスしてるけど馬鹿にしてる。よくこんな脚本をプロデューサーや監督が OK したなと思う。分からないところが多いともう一度見直して確認しようと普通は思うんだけど、この作品は回答は用意されてないというのが丸わかりだから見る気がしない。本当に駄作だわ。

404 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:21:59.08 ID:8MjIPBFI0.net
SPは色んな過去作に触れてるからある意味今までのゴジラシリーズを宣伝したことが最大の功績じゃないだろか。アマプラ、ネトフリで観返したもしくは新しく観始めた人多いと思うし、色んな怪獣のおもちゃも売れそう。

405 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:22:50.01 ID:oJLNA+SYd.net
>>347
もしかして何もかもを鋳造や3Dプリンターで造ってると思ってるのか?

406 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:24:37.59 ID:Ld+Mfh9f0.net
>>393
強さの差だと思ってる。纏う纏わないの差はあれど怪獣は皆紅塵を持ってるしラドンも群れた時は紅塵撒き散らしまくりだからどれくらい成長してるかでしょ

407 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:30:24.74 ID:oJLNA+SYd.net
>>385
ゴジラは特異点だから
自らを介して発信されるプロトコルの内容を
本能的に察しているのかも

なのでプロトコルに関連すると思わしきユンを
排除するかのような行動を取ったのではないだろうか

408 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:31:57.68 ID:oJLNA+SYd.net
>>387
特異点の存在とプロトコルの存在があれば
媒体は何にでも応用できそうだよな

409 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:33:11.76 ID:8MjIPBFI0.net
ユンが死んだら終わりのループでユンが死なないようにループを繰り返したナラタケず。ユン、ヒロイン説で見直すと面白そうw

410 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:36:06.32 ID:nxVbnxdKp.net
ジェットジャガーPPのPPは最初ペロ2だからかと思ったがパーフェクトプロトコルの略だったんじゃないか

411 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:39:09.63 ID:RM2ucYDYp.net
JJPPはアーキテクトの13番目のフェーズ
海=X星人の故郷bヘ木製の第13衛瑞ッ
この辺bチて何かしらの給、通点があるのbゥな

412 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:41:33.74 ID:n/NQEbUv0.net
結局ペロペロはなんなんだよお前最終回にも出てきやがって

413 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:42:05.79 ID:Gtte+gj6d.net
最後のメイの怒りトホホ顔はどういう意味?

414 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:43:22.06 ID:wlhRBPGL0.net
ゴジラ対シンギュラポイントが正しいタイトルやったんや…

415 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:46:20.88 ID:t2QOqgxq0.net
>>414
ゴジラ=シンギュラーポイント、最強 jjpp =シンギュラリティ、ちゃんと区別しようね。どうでもいいことだけど。

416 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:46:46.41 ID:6HzuS/tu0.net
>>396
何度も見ると
話の一つ一つが全て伏線
楽しい楽しすぎる

417 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:47:35.49 ID:b9QlLl/ta.net
>>347
溶接は強度あったり、たわみに対応しやすかったり優秀なんやで

418 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:48:54.55 ID:t2QOqgxq0.net
>>396
ないわ

419 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:50:35.90 ID:wlhRBPGL0.net
>>415
はいはいありがとさん

420 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:55:16.27 ID:t2QOqgxq0.net
>>419
礼には及ばない。

421 :Anonymous :2021/06/17(木) 12:57:14.46 ID:Qin6hCpV0.net
TENET配信されたから見たけどゴジラSPと似てるとこあるな

422 :Anonymous :2021/06/17(木) 13:01:23.48 ID:edgM3ywSd.net
>>111
このアニメのどこに泣ける要素があったんだ?
まあ俺もくだらなすぎて
今まで視聴した時間返せ! と泣きたくなったが

423 :Anonymous :2021/06/17(木) 13:03:27.05 ID:3ATJ8pgx0.net
jjのシンギュラリティだよ

424 :Anonymous :2021/06/17(木) 13:04:42.57 ID:edgM3ywSd.net
>>385
あれアホ臭すぎたな
わざわざ充填に時間と体力がかかる熱放射線撃つまでもなく
たった2〜3歩踏み出すだけでユンの足場の道路が全壊して
簡単に殺せたのに

425 :Anonymous :2021/06/17(木) 13:05:30.54 ID:jTnFyqum0.net
最後にさとみさん見たかった

426 :Anonymous :2021/06/17(木) 13:06:00.52 ID:Gtte+gj6d.net
>>422
感動したがり
共感したがり
が多いからね

遠くで地震があったらガクブルしたり、連続殺人犯が逮捕されたら「俺が犯人になってたかもしれない」とおののいたり

427 :Anonymous :2021/06/17(木) 13:09:15.92 ID:5sjpY1Xqa.net
>>188
逆説的な言い方になるけど、原作では奇跡で大きくなっちゃったJJをどうやって今の時代でそれっぽく嘘ついてでかくするかを考えた結果が本作だったのかもなぁ

428 :Anonymous :2021/06/17(木) 13:13:01.13 ID:EsfS/fRcd.net
冷静になれば最後のバトルもめちゃくちゃ短かったしこんなの見るためにずっと我慢してたんかと思うと虚しくなってきた
引き延ばしに苦労したって言うけどそりゃこんな破綻した脚本じゃ仮に1時間にまとめても駄作だよ

429 :Anonymous :2021/06/17(木) 13:13:17.35 ID:n/NQEbUv0.net
欲を言うならKoMのゴジラとギドラの衝突シーンを再現して欲しかった

430 :Anonymous :2021/06/17(木) 13:22:29.40 ID:irIEnivz0.net
異次元に侵攻をかける側になった先にギドラ先輩がおるかもしらん。
アニメのウケが良ければバトンを渡せる形には作ってあるしなぁ。

431 :Anonymous :2021/06/17(木) 13:24:50.60 ID:5sjpY1Xqa.net
>>421
あー、なんとなく分かるわ、それ

432 :Anonymous :2021/06/17(木) 13:25:31.26 ID:RjoG2Wlrd.net
引き延ばしに苦労したみたいだけど、だったらなぜゴジラのシーンを増やさない、なぜキャラクターの内面を掘り下げない
ゴジラの形態変化は雑に使い捨てるし、そもそも話の中心にいないから存在感もなければ、恐怖や脅威も感じない
おやっさんがなぜ怪獣退治に執念を燃やすのか、ゴジラより遥かに小さなジェットジャガーでアーキタイプ関係なしにどうやってゴジラを退治するつもりだったのか、他の面々はなぜそれを疑問に思わないのか何も説明されていない
おまけに最後はほぼぶん投げエンドで強引に畳んでいる
机上の空論のアーキタイプ論を延々展開する前に描写しなければならないことは多々あったはずだ

433 :Anonymous :2021/06/17(木) 13:26:24.46 ID:mzlmt9NSM.net
TENETもとんでもない駄作だったな
謎だらけにしときゃ勝手に盛り上がるだろと客を舐めてる所が実に似てる

434 :Anonymous :2021/06/17(木) 13:27:23.49 ID:5sjpY1Xqa.net
>>421
個人的には高橋監督のFLAGってあんまり知られてない作品の構成にちょっと似てるかも、とは思った
あれも全て見終わってから、二周目を見るとシーンの一つ一つの意味が違ってくる面白い作品だった

435 :Anonymous :2021/06/17(木) 13:35:57.45 ID:8MjIPBFI0.net
世界配信は来週辺りかな?ネトフリからの続編GOは世界での反響次第だろうか。ネトフリだめでも東宝単独もしくはどこか別タッグでも良いから頑張って欲しいな。

436 :Anonymous :2021/06/17(木) 13:40:25.95 ID:3ATJ8pgx0.net
>>433
謎を解くのに躍起になるのがオッサンの悪いところだぞ
創作の世界に関われなかったからあら探しか嫉妬してるようにしか見えん

437 :Anonymous :2021/06/17(木) 13:43:37.75 ID:k4UYlV/q0.net
このアニメ、ニコ生とかでコメありで一挙めっちゃ見たすぎるんだが
そういうのが叶わないのがネトフリ作品のもったいないところだなぁ
でもネトフリ作品だからこそ、それなりの反響があれば続編も作りやすいだろうし、悩ましいわ

438 :Anonymous :2021/06/17(木) 13:52:43.87 ID:ypb0Mv7/0.net
最初期のニコニコ動画が YouTube に対してやったみたく Netflix の動画上でコメントを共有するサービスを作るか(裁判沙汰になりそう)

439 :Anonymous :2021/06/17(木) 13:58:19.81 ID:t2QOqgxq0.net
他人のコメントを見ながら動画を見たいという人もいるんですね。自分とは全く感覚が違うので新発見です。

440 :Anonymous :2021/06/17(木) 14:21:58.09 ID:O/j20pU3p.net
>>436
豪速球やめたれや

441 :Anonymous :2021/06/17(木) 14:25:01.44 ID:C66vxDhc0.net
ループループ言ってる人多いけどループしてないよね?
過去に波(電波、光)を送ることができるアーキタイプとやらの物質があるってだけで、それを謎技術で計算機転用しましたよってのが話の核だよね。
24時間かかる計算を24時間前に結果リターンするタスクとして実行すれば計算時間0ですよという計算機で、数十年かかる計算をさせたらエラーで返ってきたので破局を観測したと解釈している。

442 :Anonymous :2021/06/17(木) 14:29:42.16 ID:XSEXBrm70.net
ゴジラって放射能ヤバいんじゃないのか背中なんて乗って大丈夫なのか巨大化しちゃう

443 :Anonymous :2021/06/17(木) 14:34:25.68 ID:C66vxDhc0.net
>>410
ペッパー

444 :Anonymous :2021/06/17(木) 14:35:19.81 ID:yyOEjkfG0.net
>>442
SPで放射能の話一切でなかったでしょ

445 :Anonymous :2021/06/17(木) 14:37:07.40 ID:C7uJ4T3v0.net
>>441
未来方向に計算軸を伸ばすと破局地点より先は答えが一定にならないので過去のほうに伸ばして1回じゃ足りないから何度も繰り返す⇒ループ

446 :Anonymous :2021/06/17(木) 15:01:58.57 ID:+C1bJZ+f0.net
メイが最後に一緒にいたメカに3って書いてあるけど
ペロ3を新しく作ったのかな?

447 :Anonymous :2021/06/17(木) 15:09:47.59 ID:irIEnivz0.net
バックアップから復帰したんだろう

448 :Anonymous :2021/06/17(木) 15:10:14.64 ID:zxEknEaR0.net
モスラ関連も謎多いけど2期には小美人をベースにしたAI出てきそう

449 :Anonymous :2021/06/17(木) 15:12:21.83 ID:xeZ4mzBu0.net
>>445
この辺は間違ったループの認識をしてる、計算じゃなくて時間をループしてると勘違いしてる
51
248
252
271
272
273
292
319

450 :Anonymous :2021/06/17(木) 15:22:02.74 ID:pKDpwiKRa.net
2期あるならメカゴジラとモスラは確定で
小美人の扱いはどうなるかだな

451 :Anonymous :2021/06/17(木) 15:33:17.48 ID:edgM3ywSd.net
>>445
で、どうやって一旦過去に戻って計算してるんだ?
紅塵のメカニズムも利用方法も明らかになっていない現状での
時間遡行のメカニズムについて科学的 論理的に説明してくれ

452 :Anonymous :2021/06/17(木) 15:36:05.52 ID:VaIjyUrPa.net
>>444
ゴジラで放射能なしは流石に……
それゴジラである意味が一切ないじゃん
今回ゴジラが仮にゴモラやレッドキングでも成立するからな
まあ今作はラドンもアンギラスもマンダもクモンガもそれである意味が一切ないのだが

ゴジラらしさはそれこそジェットジャガーしかない

453 :Anonymous :2021/06/17(木) 15:37:15.82 ID:Ld+Mfh9f0.net
>>436
謎解きと言うよりディテールだけを追い求めるおじさんでしょ
「世界を滅ぼすかもしれないゴジラに立ち向かう物語」みたいな大雑把な部分を楽しむことを恥ずかしいと思う高二病を抱えたまんま大人になると大体そうなる
ずっと戦争をしてる馬鹿らしい人間や個人の物語をしてるのに「MSの性能が〜」「この機体じゃ勝てるはずが無い〜」みたいな設定語りずっとしてるガンダムおじさんみたいなものよ

454 :Anonymous :2021/06/17(木) 16:02:36.03 ID:ddK1Vy1+0.net
自分大学生だけどそういう設定しか見れない人間って同世代にも凄い多いぞ
多分ネットの考察見る文化とかが広まりすぎた
自分で考えることと取り敢えず楽しむ事を放棄してる

455 :Anonymous :2021/06/17(木) 16:06:31.29 ID:HzLuLJwyH.net
>>451
過去に戻ってはいないよ
超計算機を過去方向に繰り返してるだけ
その可否についてはBBが論理的には可能と言ってるからそういうもん
アーキタイプの特性的にアウトプットは過去でしか取得できないから過去の特異点である骨ゴジラから出力した

456 :Anonymous :2021/06/17(木) 16:11:55.99 ID:y7GKcOAXp.net
>>454
頼もしい大学生だなぁ…ゴジラは楽しんだもん勝ちなんだよね…

457 :Anonymous :2021/06/17(木) 16:20:05.26 ID:eHTfK/lud.net
しかし登場人物全然死なないし何ならモブでも直接的には死ぬシーン描かないようなスタイルを貫いてたのに、李博士だけなぜ…

458 :Anonymous :2021/06/17(木) 16:21:26.09 ID:pHdcjmb70.net
ティルダも生きてはいまい
オバサンに厳しい

459 :Anonymous :2021/06/17(木) 16:22:12.52 ID:t2QOqgxq0.net
>>454
こういう人が増えると脚本家は楽になるが、その一方で厳密に考えるという理系的思考法が廃れるので日本はどんどん発展途上国になってしまう。

460 :Anonymous :2021/06/17(木) 16:33:00.00 ID:4fno49TA0.net
これって海外で放送されてるのかな?
向こうだと人気ある?

461 :Anonymous :2021/06/17(木) 16:42:55.69 ID:y7GKcOAXp.net
>>459
娯楽って言葉知ってる?

462 :Anonymous :2021/06/17(木) 16:44:29.52 ID:t2QOqgxq0.net
>>461
ミステリーって言葉知ってる?

463 :Anonymous :2021/06/17(木) 16:49:24.04 ID:3ATJ8pgx0.net
やっぱいらん{身の丈にあってない}立場からの物言いだな
評論家なんかい?

464 :Anonymous :2021/06/17(木) 16:49:46.12 ID:n/NQEbUv0.net
とりあえず楽しむ事を放棄する人間多いよね

465 :Anonymous :2021/06/17(木) 16:53:19.17 ID:Gtte+gj6d.net
1 町の伝承になぜ当初からゴジラやヘドラ、ラドン(名無し)があったのか?
2 シャランガなのかサルンガなのか? 日本人の呼び名が広まったとHPは解説しているが、ならばインド組はなぜ「シャランガ」と呼んだり「サル」と呼ぶのか? 音声と字幕の乖離の理由は?
3 李博士はレストランで最後に何を示したのか?
4 紅塵をまとう怪獣とまとわない怪獣の違いは何か?
5 決戦時におやっさんとハベルが生きていたのはなぜか?
6 巨大ラドン、ケツァルコアトルスラドン、プテラノドンラドンの形態の違いの理由は? 進化ではなく同時期に存在したのはなぜか?
7 最後の銘の怒りトホホ顔の理由は何か?
8 なぜ葦原は生きて老化もせずにびっこを引きながら再登場したのか?
9 おじさんたちはメカゴジラを使って何をするつもりか?
10 おやっさんはなぜ当初から怪獣退治を意図してジェットジャガーを造っていたのか?

すべてブン投げて終わりました

466 :Anonymous :2021/06/17(木) 16:56:31.08 ID:t2QOqgxq0.net
>>465
そうだそうだ。脚本料寄付しろ。

467 :Anonymous :2021/06/17(木) 17:01:13.64 ID:ypb0Mv7/0.net
李博士がレストランで示したのはサモトラケのニケではないか

468 :Anonymous :2021/06/17(木) 17:04:08.14 ID:3ATJ8pgx0.net
1~10とかナンバリングしてまで羅列することか?

469 :Anonymous :2021/06/17(木) 17:06:12.48 ID:O/j20pU3p.net
>>467
若しくはミロのヴィーナスか

470 :Anonymous :2021/06/17(木) 17:06:26.41 ID:t2QOqgxq0.net
>>468
ナンバリングしてくれるとわかりやすい。465に感謝。

471 :Anonymous :2021/06/17(木) 17:08:14.51 ID:pHdcjmb70.net
李博士自身のことだろう
おそらく夢の話だし

472 :Anonymous :2021/06/17(木) 17:08:35.30 ID:ypb0Mv7/0.net
>>469
あ、そっちかも

473 :Anonymous :2021/06/17(木) 17:16:26.35 ID:n/NQEbUv0.net
そいつ見てないから相手しなくていいよ

474 :Anonymous :2021/06/17(木) 17:20:57.91 ID:ddK1Vy1+0.net
>>462
ミステリーは謎解きがメインだから考察は当然だろ
言いたいのは伝えようとしてる事を考えもせずにその為の舞台設定(ガワ)の事ばかり考えて分かった気になる人間が多いって事だよ

475 :Anonymous :2021/06/17(木) 17:33:42.89 ID:WIVgneEX0.net
【Netflix】終末のワルキューレ/Record of Ragnarok
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1623918258/

476 :Anonymous :2021/06/17(木) 17:36:46.97 ID:sof40b+d0.net
多分地上波の最終回後に何か発表がありそうだよな
個人的に2期より劇場版かな

477 :Anonymous :2021/06/17(木) 17:38:19.64 ID:PPBH3/aTa.net
>>476
総集編でもない限り爆死確定では……
最低記録を延々と更新し続けた虚淵並みにやばそう

478 :Anonymous :2021/06/17(木) 17:39:02.02 ID:t2QOqgxq0.net
>>474


> 舞台設定(ガワ)の事ばかり考えて分かった気になる人間が多い

あなたが言いたいことは「舞台設定(ガワ)の事ばかりに注意を払って文句ばかり言う人間が多い」ということか?

479 :Anonymous :2021/06/17(木) 17:50:41.68 ID:aMdJVXraM.net
>>465
こう言うものは伏線とは言わない。
単なる難癖。残された謎と呼べるのはかろうじて1だけだな。
あとは単に物語を読む力が無いだけ

480 :Anonymous :2021/06/17(木) 17:51:45.30 ID:AuoCDvgo0.net
ネトフリで見終わったがマジで1話がピークだったな
2期とか言ってる人もいるけど間違いなく無いぞ
つまんなすぎるわこれ脚本誰だよ

481 :Anonymous :2021/06/17(木) 17:56:07.72 ID:csZOseoK0.net
メカゴジラは中国の卓球選手

482 :Anonymous :2021/06/17(木) 17:58:07.73 ID:Gtte+gj6d.net
>>479
おまえの「物語を読む力」とやらで解説してみなw

483 :Anonymous :2021/06/17(木) 17:58:19.81 ID:HzLuLJwyH.net
円城は尺を埋めることでいっぱいいっぱいで矛盾をなくす作業する力量がなかったんだよ

484 :Anonymous :2021/06/17(木) 17:58:20.49 ID:t2QOqgxq0.net
>>480
芥川賞受賞の小説家円城塔。インタビュー読んだがアニメの13話というのはゴジラ史で初めての試みで決めなければならないことが膨大にあって、しかも一旦決めると既に作業が始まっているんで、不都合が出てきてもなかなか修正できないと言うとても難しい作業だったようだ。本作は出来から言っても秀作でしょうね。次回作があればもう少しマシになると思うがもう東宝は金を出さないと思う。

485 :Anonymous :2021/06/17(木) 17:59:04.90 ID:t2QOqgxq0.net
漢字変換を間違った。秀作→習作

486 :Anonymous :2021/06/17(木) 17:59:17.69 ID:HzLuLJwyH.net
怪獣惑星を遥かに下回る駄作

487 :Anonymous :2021/06/17(木) 17:59:33.14 ID:t1eCR2vo0.net
ああそう俺は観るよ
お前は観るなよ

488 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:00:24.47 ID:C66vxDhc0.net
>>451
芦原が作ったプログラムがインプットを受けたら動作する仕組みになっていて、ペロ2は過去にインプットを送っただけと解釈してる。
過去にアウトプットされたものは現在でも参照可能。(アウトプット保存容量の問題はさておき)

個人的には過去に向かって計算なんて分かりにくいと思うので、時を止めて無限計算な感じがよかったなあと。
本質は
超計算機にAIを繋いだらシンギュラリティどころか神になったんたが
だと思うので。

489 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:02:19.91 ID:pyJd2+b9M.net
円城のおかげで虚淵もワーストゴジラから抜けれて良かったな

490 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:04:10.76 ID:Ld+Mfh9f0.net
評価は地上波放送後の反応やNetflixの評価で決まるでしょ。ここの住人が世界の全てでもないんだし

491 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:06:24.48 ID:irIEnivz0.net
まぁ、ゴジラはこう言うので良いんだよって評価に落ち着いて、中途半端な奴がわめくけど大して相手にされないって感じでまとまるだろ。
最低限の怪獣プロレスもやったし、過去改変の一つのシミュレーションとしてのSFもやって見せたわけだからな。

492 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:09:18.66 ID:PaIk3HMVM.net
>>453
楽しい楽しくないだけでこのアニメ見られたら最初の数話で視聴切られて終わりでは?????

493 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:10:57.83 ID:wwuYWaWL0.net
まー、あれだね。
かつて「宇宙戦艦ヤマト」ってアニメがあったんですが。
庵野氏も、岡田氏も、河森氏も、出渕氏も、その他大勢のクリエイティブな連中が人生を
賭けるほどに惚れ込んだ作品があったんです。これが現在放送中として、
「何?作画崩壊ひで!」「戦艦1隻で勝てる訳ないしょ、糞アニメ」「ガミラス人放射能
耐性の科学的裏付け無し」「なんで宇宙船に上下?」等々、ここでは想像を絶するほどボ
ロクソに言われるでしょうね。でもボロクソ言ってる人って自分では何も産み出さないん
だよね。何か自分が上に立った気分になるんですかね?
自信あるならシナリオコンクールとか応募したら?

494 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:12:42.21 ID:t2QOqgxq0.net
虚淵ゴジラの評判はヤフコメみても散々だったがそのことは何かに具体的な影響を残したのかね。例えばゴジラをアニメーションで作るのはタブーになったとか、虚淵への依頼量が減ったとか。

495 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:15:16.11 ID:pyJd2+b9M.net
つまんないのが代表作に挙げられるだけ
あー怪獣惑星の虚淵ね
あーゴジラspの円城ね
どうせつまんないから見ないわてなるだけ

496 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:15:54.21 ID:S5+5txfcM.net
アンチさんらはなんでアンチスレ行かないのん?
今なら気が合う人多くて楽しく語り合えるんじゃ?

497 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:16:12.10 ID:t2QOqgxq0.net
>>493


> でもボロクソ言ってる人って自分では何も産み出さないんだよね。

何も生み出さないんだから消費者なんだよね。消費者は消費する立場で評価してるんだから何の問題もないんじゃない?

498 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:16:57.15 ID:HzLuLJwyH.net
てかグーグルのサジェストでつまんないがトップに来てる時点でな
サジェストは正直だからね

499 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:18:05.83 ID:ftygtcpX0.net
アニメ2期はないにしてもこの続きを小説化とかは普通にありえそう

500 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:18:38.88 ID:t2QOqgxq0.net
>>496
アンチスレどこにあるの。Netflix イタの中探してもなかった。教えてくれたらそっちへ行く。

501 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:21:22.66 ID:5ZqdJR5l0.net
ユンが一人で世界を救ったようなもんだったな
ジェットジャガーとペロ2が合体して自爆すると思ってたけどジェットジャガーだけだったか
理論とかどうでもいいけどジェットジャガーがでかくなってゴジラとプロレスして自爆しただけで100点あげちゃう
ジェットジャガーかわいいよ
メカゴジラも可愛くなったら笑える

502 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:21:37.50 ID:Ld+Mfh9f0.net
サジェストは自身の検索履歴や検索傾向から選ばれるからユーザーごとに異なるぞ。ゴジラ つまらないとか検索しまくってるやつは上に来るわけ
実際こっちの端末だとつまらない出てこないしね

503 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:22:07.00 ID:AuoCDvgo0.net
見所は10話くらいの最後のゴジラの熱線くらいだな

504 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:22:58.79 ID:HzLuLJwyH.net
>>502
いやまとめサイトにまとめられてんだがw
みんな出るんだがww
サジェストの仕組み理解してから言ってねwww

505 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:24:52.11 ID:kry9CqM+0.net
Netflix、続編匂わせておいてというか、何かの賞受賞した作品でもコスパ悪いと思ったら容赦なく打ち切るからな
というか最近はリミテッドシリーズって書いてない限り続編匂わせて終わりが多い気がする

506 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:24:57.98 ID:xeZ4mzBu0.net
サジェストが検索傾向だったらペヤングは必死にGから始まる新製品出さんわな

507 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:25:08.50 ID:t2QOqgxq0.net
>>500
事故ですだけどわかった。

508 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:26:28.63 ID:kry9CqM+0.net
続編は円盤売上、Netflixの再生回数次第かな

509 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:26:36.63 ID:pHdcjmb70.net
もともと海外ドラマってそんな感じも多くね

510 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:28:36.97 ID:28SmqCix0.net
攻殻とかは完全ぶつ切りだったからな

511 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:28:49.07 ID:pyJd2+b9M.net
これ別にネトフリオリジナルじゃないから続くも続かないも東宝しだいでしょ

512 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:34:01.79 ID:LEuONDCH0.net
俺はねアニヲタでもゴジラヲタでもないけどネトフリで配信してるから観たわけよ
ゴジラにはそこそこ訴求力があるわけ
それでこの駄作つーか詐欺
何のためにゴジラを騙る必要があったわけ?
これならひっそりヲタだけでオリジナル怪獣アニメやってた方が悪評広まらなくて良かったんじゃないの?
つか怪獣すらいらんでしょこの話
制作側は初めから分かってたよね?
こんな詐欺みたいな事繰り返してるからどんどんニッチな世界になってんだね
何がしたかったのか困惑するわ

513 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:37:27.08 ID:5ZqdJR5l0.net
ラストのメカゴジラもくぎゅに喋らせよう
メカゴジラに愛着が湧くようにしよう
メカゴジラがまんまーとか言い出したら笑える

514 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:48:44.55 ID:3ATJ8pgx0.net
sp終わったけどネトフリで何みようかな

515 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:49:44.51 ID:8/fdbL8c0.net
>>478
いや設定考察に重きを置き過ぎて制作側の意図を考えてみるとか演出のカッコよさを褒めるとかメッセージ性を受け取ろううとしてみるっていう動きをしない人間が多いなって言いたい

516 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:50:36.64 ID:eW9dH5v8F.net
>>484
ゴジラでアニメは26話ものも40話ものも既にやってる

517 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:51:57.31 ID:t2QOqgxq0.net
>>516
そうなの?どこでやってるの?

518 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:52:20.36 ID:wwuYWaWL0.net
>>497
評価なら問題ではないですが、私が嫌だと感じるのはクレーマー気質の人。

519 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:53:09.83 ID:kN2rQSSF0.net
毎週楽しかったから終わってしまって寂しいが、いいアニメだったよ

このスレのみんなもありがとう
とにかく
きをつけて
がんばれ

520 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:55:06.24 ID:irIEnivz0.net
>>514
とりあえずEDENを見て王道ロボモノにほっこりしてみたり

521 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:55:49.24 ID:0ohk+LgY0.net
>>488
ペロ2って情報だから過去に送れるんじゃないかと思うけどどうだろう

522 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:56:19.48 ID:eW9dH5v8F.net
>>517
ハンナ・バーベラ社のアニメゴジラ:26話
エメゴジ続編のゴジラ・ザ・シリーズ:40話

523 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:00:25.25 ID:Ld+Mfh9f0.net
>>492
毎週見て地上波放送後の感想とかも調べてた限り楽しんで見てる人が多かったから普通に皆見てるもんだと思ってるわ
実際自分も毎週楽しんで見てるだけだったから普通に良作だと思ってる

524 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:07:12.99 ID:eW9dH5v8F.net
あとは来月のゴジラVSコング待ちだな

525 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:26:16.93 ID:l162Hpzn0.net
続編は2時間くらいの劇場版で完結が理想なんだがどうだろうなぁ

526 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:31:09.35 ID:C66vxDhc0.net
>>521
アーキタイプと接続していてデータ受信可能な機器は超計算機しかないので、あるとしたら過去の超計算機に送り自動インスコで出現ですかね。
OSが違うとかインスコ実行させるにはセキュリティホールをつく必要があるとか多少の関門はあると思いますが。

簡単に過去に送れないから子守唄というアナログ波に乗せてJJPPに乗り移ったと解釈してます。

527 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:32:50.05 ID:aMdJVXraM.net
>>682
解説も何も、何でおやっさん生きてたの?だの、最後の変顔がどうだの、そもそもそんな問いがどこにも存在しないものを無理矢理あげつらってるだけなので、虚しい釣りか何かとしか

528 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:33:06.35 ID:aMdJVXraM.net
>>482

529 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:33:57.72 ID:0QLc4tIfa.net
うわあーーーん銘ちゃんとペロ2とBBと大滝と山本のオッサンにもっと会いたいよおおー
二期作ってくれよおおおー

530 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:35:55.39 ID:b9qpQRBd0.net
これ2期ありきで作ってる?

531 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:36:34.21 ID:t2QOqgxq0.net
ペロ2が過去の現在の計算結果を送って過去と現在の間のループ計算が成功するなら、現在も変わっていて50年前に止まったタスクは派遣できないはずなんだけどね。

532 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:38:12.11 ID:pyJd2+b9M.net
2期とか続編とかあるわけ無いだろ
円城塔は頭スカスカなんだから

533 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:40:43.18 ID:HzLuLJwyH.net
>>531
そういうタイムパラドックス的な話じゃないよ、理解できてないのな

534 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:41:40.88 ID:b9qpQRBd0.net
ODでゴジラとシャランガの脅威は無くなっただけでこれ破局は回避してないんじゃね?

535 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:42:53.19 ID:XSEXBrm70.net
俺もwin11やwin12,13,14が最後というのは嘘というのを知らないけど知っているから破局は回避された

536 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:43:18.14 ID:t2QOqgxq0.net
>>530
2期ありきでは作ってないだろう。

東宝は虚淵ゴジラの失敗を見ておきながらなんでこの企画に ok 出したのかな。自分たちならやれると思ったのかな。

俺は13話で巻き返してくれると期待して今までの酷評を無視していたけど13話を見た後では酷評に同意せざるを得ない。

東宝はこの作品の評価をどこで確認するのかね。まさかここのスレではないよな。

537 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:44:04.58 ID:t2QOqgxq0.net
>>533
うん、理解できてない。説明してくれたら嬉しい。

538 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:45:14.60 ID:HzLuLJwyH.net
>>537
>>455

539 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:46:34.16 ID:b9qpQRBd0.net
しかし旧メカゴジラ(機龍)とは

540 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:46:57.50 ID:GuvALXpW0.net
いやーゴジラはあまり詳しくないけど面白かったし楽しかったよ
続編があるならぜひ見たいし小説が出るならぜひ読みたいよ

541 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:51:02.78 ID:pyJd2+b9M.net
これ見たあとに怪獣惑星見ると
あれ、中々いいじゃん、てなる不思議
少なくても話はどんどん進むんだよな

542 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:53:38.04 ID:C66vxDhc0.net
>>526
あーあとインドじゃなくてもJJPPがゴジラと近接すれば受信可能という論理かも?
子守唄起因でのJJPPアップデートはペロ2受信機能のみとか。

543 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:54:40.10 ID:b9qpQRBd0.net
ジェットジャガー最強プロトコルでODを使い周囲の紅塵を利用して巨大化したでいいのか?

544 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:55:04.67 ID:t2QOqgxq0.net
>>538
BB がいっているのは過去時点と現在時点のあいだのループ計算が可能ということだけだろ。過去時点の現実の計算機に現在まで計算せなていその結果を過去に送らないと一回のループ計算はおわらない。

「超計算機を過去方向に繰り返してるだけ」って計算世界の中に現実世界とは独立した別の時間軸があると思ってるの?

545 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:56:05.39 ID:Glky1XcEd.net
最終回のJJのバカ展開海外で好きな人多いんじゃないか

546 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:56:25.87 ID:t2QOqgxq0.net
有川から頼まれた最強プロトコルの話って何話に出てた?

547 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:57:09.24 ID:5At0fwyr0.net
パトレイバー3みたいな風と思えばいいw

548 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:58:17.29 ID:b9qpQRBd0.net
アンギラス倒してオオタキファクトリーで改修する所でじゃなかったっけ?

549 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:03:44.56 ID:K9rLiq8da.net
>>515
分かりやすいね。箱を見るか、中身を見るか。どちらであれそれぞれに優劣はないけど、でも好みはあるよね
だけど自分の好み以外を貶めようとする者には、ならないように気を付けたいね

550 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:05:02.90 ID:HzLuLJwyH.net
>>544
何いってんの?時間軸の話なんてしてないたろ?なんもわかってないな
計算のループ、結果はベロが確認する必要はない、むしろはベロは計算結果を確認できない
結果を過去に送る必要があるというその認識がまずダウト
過去に向けてプログラムを走らせればその結果つまり破局に対抗しうるまでに進化したプロトコルは無限の計算を過去に向けて繰り返して最終的に過去の骨、特異点にアウトプットされる
根本的に時間の概念の認識が間違ってるよキミ

551 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:10:30.02 ID:AzVeRQzMa.net
>>454
今のアラサー同世代位からそういう人増えたイメージあるわ
テンプレ思考というか機械的な思考というか
エンタメってもっと感情で楽しむもんだよな

552 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:11:39.76 ID:0QLc4tIfa.net
おれも山本のオッサンにタクシー券もらいたい

553 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:15:12.11 ID:wlhRBPGL0.net
子供と一緒に3度目を見てしまった
謎だらけだけどJJPPサイコー。
50年前に始めた計算が難破船のカタチというゴジラマナー。
過去に始めた計算だから結果としてP2を乗っけて返せたのよね?
その後破局回避まで計算続けた結果がJJPPでしょ?
なのでP2→(無限に計算)→JJPP
P2=JJPP で良いのかな?

554 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:15:27.81 ID:irIEnivz0.net
山本のオッサンにラ丼を経費で驕ってもらいたい

555 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:15:27.97 ID:Gtte+gj6d.net
>>527
安っぽい消費者だなあw

556 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:16:27.32 ID:aZAUXRiq0.net
SREのイベントでも起きるのかなと思って見てたが別にそういうわけではなさそうだけど
あの世界はあの後どうなるんだよ

557 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:18:44.50 ID:CdIU4+990.net
この物語は僕が少しも賢くならないで、なにもわからなかったお話

でもペロ2とJJはあ好きになったよ

558 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:19:08.86 ID:wlhRBPGL0.net
>>553
P2がJJPPに成長したとすると、ユンにナラタケを"発明させた"のもP2 なんじゃね?っていう…
人間マジ移動を手伝っただけじゃん…

559 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:19:39.04 ID:irIEnivz0.net
それでも始まりは2人なんだよ。

560 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:22:48.93 ID:wlhRBPGL0.net
藤子F先生に手短に漫画にしていただきたい…

561 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:27:17.63 ID:0QLc4tIfa.net
マイクロフィッシュリーダー探すシーン好き
あの頃の山本のオッサンにはラスボスになれる風格があった

562 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:27:39.56 ID:wlhRBPGL0.net
MD5ハッシュのメッセージも、あの時間にJJ(自分)を連れて来いってだけの手の込んだ仕込みですね…

563 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:28:55.91 ID:t2QOqgxq0.net
>>550


> 過去に向けてプログラムを走らせる
便利な言葉だな。具体的には説明できないだろう。

> 根本的に時間の概念の認識が間違ってるよキミ
君の場合は根本的に時間の概念がないよな。
それでもって過去という時間概念を使ってるから笑止千万。

564 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:29:46.09 ID:GjBTjsD60.net
唐突な結晶ダクソネタに笑った
ミディールがシン・ゴジラだったのでパクリ返したのはお見事

565 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:33:42.23 ID:HzLuLJwyH.net
>>563
自分が理解できないだけじゃん
もっとSF見て時間の概念身につけてから出直しなよ
素養のない人間には理解無理だから

566 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:35:06.07 ID:wlhRBPGL0.net
JJPP巨大化した時赤い煙纏ってたし、紅塵使ってデカくなる技会得してたって事で良いですかね?
そのJJPPは墜ちてしまったので再現不能だけど、P2の計算結果を受け取ったハズの葦原は、紅塵を完全に使いこなしてるってコトですかね?だとすると最後の葦原博士は人の形してるけど体は怪獣と一緒?

567 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:36:20.39 ID:t2QOqgxq0.net
>>565
はい、回答に窮して捨て台詞で逃亡ネ。もうレスいらないから。

568 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:36:59.95 ID:xeZ4mzBu0.net
>>565
そいつ小難しいこと言っててよくわかんないけど面白い系のやつだからSFの素養なんてないだろ

569 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:38:20.82 ID:HzLuLJwyH.net
そうみたいだな
これ以上論破されるの怖くてレス拒否してるし典型的なわかったふりしてるバカてことね

570 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:38:40.51 ID:Bp75fm6wr.net
期待させるだけさせて何も評価できるとこが無い作品だったな
好意的な評価の奴って何を評価してんの?
持ち上げてまた何かしょーもないもの作って欲しいから?
そういうことしてるからまともなコンテンツが日本から消えていくんだよ?
この作品からも分かるけどお前ら舐められてんじゃん

571 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:43:45.55 ID:z216C2moM.net
>>570
5chステマ工作員って結構いるらしいよ
安上がりな割にそこそこ効果あるって事で

572 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:44:49.93 ID:wlhRBPGL0.net
人類(葦原&シヴァ)が紅塵マスターしてるとなると、メカゴジラは怪獣同等を狙えるってことなので、S2以降"堂々と"怪獣プロレスをやれるお膳立てができた?
というかそう思ってワクテカするわ。
妄想が捗りすぎたので黙ります。

573 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:46:14.56 ID:pyJd2+b9M.net
過去に向けてループ計算することの意味わかんないやついるのか
なんか同じもの見てるとは思えないな

574 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:51:16.88 ID:t2QOqgxq0.net
>>573

> 過去に向けてループ計算することの意味わかんないやついるのか
> なんか同じもの見てるとは思えないな

書き込みの意味わかんないやついるのか。
なんか同じ書き込みを見てるとは思えないな。

575 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:52:21.52 ID:pyJd2+b9M.net
>>574
はいバカ釣れたー

576 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:53:02.68 ID:xeZ4mzBu0.net
ホントのアホやん

577 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:54:44.36 ID:HzLuLJwyH.net
まあループ計算の概念も時間の概念もないレベルだからお察し

578 :Anonymous :2021/06/17(木) 20:55:48.69 ID:HzLuLJwyH.net
だから出直せっていったのに
恥なやつ

579 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:03:59.89 ID:MUVaMi2A0.net
とりあえずジェットジャガーの巨大化拾ったのは泣いたわ
メカゴジラのボディが昭和風なのは良いね

580 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:06:56.10 ID:t2QOqgxq0.net
メカゴジラ作るのにゴジラの骨を使うとどういうメリットがあるんだったっけ。普通に作るよりも強力なメカゴジラができるんだったっけ。

581 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:12:06.32 ID:jCDb5wtL0.net
コスト

582 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:13:32.12 ID:Gvz9XzTM0.net
これ二期の制作は期待できるの?

583 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:14:33.95 ID:b9qpQRBd0.net
葦原達はゴジラが倒されるとシヴァの演算で知ってた?

584 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:15:08.86 ID:y9IHfJFx0.net
>>455
アホ臭
何の説明にもなっていない

計算機があり、その計算機で処理完了まで10時間かかる作業があるが、
締め切りまであと5分しかない
どうすればいい?
よーし過去に向かって計算すれば間に合うぞー

と言っているのと同じ
肝心の「過去に向かって計算する」「時間遡行する」件についての技術的説明がなく
単に「できたらいいなあ」というレベルのガキの妄想と現実をごっちゅにしているだけにすぎない

繰り返すが、何の説明にもなっていない

585 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:15:09.36 ID:RT9d/qLy0.net
終始思わせぶりなだけだった

586 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:16:06.26 ID:TGq2J+eB0.net
信者とアンチの論争で、アンチはつまらない点・不満点を具体的に挙げているのに、信者がただ面白いと言ったり、頭が悪いと理解できないみたいなことしか言わないのは気になるな
以前具体例を挙げるように求められて、誰しもが文才があるわけではないから無理みたいなこと言ってる人らがいたけど、別に上手な文を書く必要などないし箇条書き程度でもいいから書けばいいのにと思った
というかそんだけ頭良いなら、他人が理解できるように伝えることなど容易だと思うんだけど、その辺どうすっかね?

587 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:16:49.34 ID:WIMdvrsMF.net
ごっちゅ

カワイイ

588 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:17:14.08 ID:b7AzuO740.net
おもしろかったんだが最後なんでゴジラは結晶化したんだ?それとも消滅したのか?

589 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:17:37.34 ID:MUVaMi2A0.net
>>580
ロボット工学的にゴジラのフォルムが優れてるから&ついでにDNAコンピュータにゴジラの細胞利用しちゃおう!ってことだったと思う>機龍

590 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:20:20.94 ID:c/j5Mhn00.net
いま見終わった!
最終回、しっかり楽しませてもらったよ
ジェットジャガー巨大化で、もう、、、涙
続編でメカゴジラ、ぜひともやって欲しいな

スレの皆さん、お疲れさまでした!
ありがとう

591 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:20:32.46 ID:irIEnivz0.net
特異点を使った計算機自体は過去からあるから結構な時間幅のとれる過去から計算することも出来るよねって話じゃろに。
そうすると葦原が使ってた頃に戻るよねって自然な流れでもアル。

592 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:21:17.14 ID:MUVaMi2A0.net
こまけーことはいいのだ
メガヌロンっぽいやつとジェットジャガー巨大化&ゴジラとのバトル、メカゴジラ登場でお祭りやで

593 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:21:27.65 ID:y9IHfJFx0.net
>>546
プロトコルはプロトコル、つまりソフトウェアでしかなく
ハードウェアとは全くの別物

ロボット本体のプログラムをいくら書き換えたところで
質量保存の法則無視してジェットジャガーという鉄の塊を
8000倍に巨大化させる機能などない
(全高5mの機体が全高100mになったと仮定)

594 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:21:52.50 ID:b9qpQRBd0.net
>>588
死体が見当たらないから消滅か諸々結晶化したか元の空間に戻ったか

595 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:24:24.42 ID:MUVaMi2A0.net
え、でも原点のジェットジャガーも良心回路だけで理不尽に人間大から50mまで巨大化してますし
その時不思議なことが起こったで片付けても良いんじゃね、アニメだし

596 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:25:24.91 ID:WIMdvrsMF.net
この世界の質量保存の法則無視して高次元にはみ出してる紅塵=アーキタイプさんが充満してるからな
ゴジラさんもそれ利用して50m級から100m級に変態したし

597 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:26:04.29 ID:t2QOqgxq0.net
>>589
ありがとう。機龍で DNA コンピュータみたいな話があったのはおぼろげに覚えていた。

ゴジラの関節を動かすのは大変そうだな。1から金属で作った方が楽に思える。骨の細胞はまだ生きているという設定なんだね。

初代ゴジラの骨を引き継いでいるとなんか強そうで話しも面白そうに見えるんだけどあまり合理的な理由はないよね。

死体をコンピューター制御で復活させて動かしついでに武器も追加して最強にするなら面白い。

598 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:27:00.24 ID:P0kE0hjs0.net
アンチ同士で喧嘩してるの笑える

599 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:30:00.41 ID:y9IHfJFx0.net
骨が生きてるわけがないから
ゴジラは生体情報をクラウド化して拡散させており
その媒介として量子もつれか何かで結びついた骨を振動させているだけなんだろ

植物だって実は情報をクラウド化して共有しているらしい事が
近年の研究でわかってきてるしな

600 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:30:41.56 ID:MUVaMi2A0.net
まあ、メカゴジラ出てくる作品ってだいたいゴジラの姿が戦闘用に優れてるっていいながら砲台ばっかだったから
ガッチガチの格闘戦展開した機龍はそれなりに説得力はあったと思う>骨フレーム

601 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:30:59.17 ID:wlhRBPGL0.net
ゴジラの骨は超時間計算機と繋がってるから、それを組み込んでメカゴジラ作ると色々捗るんじゃないかな。

602 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:31:43.12 ID:HzLuLJwyH.net
>>584
自分でレスすんな言っといて悔しすぎて自分からレスしちゃってんジャン
ホントバカだよねえ
まだわからないならリーの言ってた計算機の仕組みを一万回見直せば?

603 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:34:42.79 ID:Ujym0cRF0.net
>>595
昭和の悪いところだけどね

604 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:35:00.22 ID:xeZ4mzBu0.net
まあ理解してる、してないから面白い、つまんないの派生で4タイプはいるだろう
最終回はほぼ予想通りだった俺からすると理解しようができまいがつまらないのは変わらない

605 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:35:37.63 ID:t2QOqgxq0.net
>>601
それより最強(正式名称忘れた)プロトコール習得済みの jjpp の AI をくみ込んだ方が最強でしょう。最凶兵器紅塵も使えるし。モスラの銀粉へのオマージュかよ、て。

606 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:36:30.47 ID:pyJd2+b9M.net
>>584
あ、これは流石に馬鹿だわ

607 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:37:35.77 ID:b9qpQRBd0.net
>>601
未来を予測して戦うメカゴジラとか強すぎだろ

608 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:40:06.85 ID:t2QOqgxq0.net
>>607
ジョジョの大冒険でそういうスタンドいなかったっけ。

609 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:40:34.63 ID:MUVaMi2A0.net
>>607
なあに、予測できても対応できないほど速く動けば良いだけですよ

610 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:42:09.52 ID:an5N8i38M.net
このレスバの流れよく見るけど同じ奴らだけでやり合ってるのか

611 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:45:31.22 ID:y9IHfJFx0.net
>>602
さっきからバカ丸出しのレスはかできてないなお前
とりあえず李の言った「6=9」について説明してみ?
どうせできないんだろうがw

612 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:48:25.61 ID:y9IHfJFx0.net
>>606
じゃあとりあえずお前のPCで
通常100時間かかる計算を10秒でやる方法についてここに書いてみろよw
「過去にむかって計算する!」(キリッ) とかいう実現不可能な妄想ではなく
現実に可能な手法でな

まあどうせ答えられずに顔真っ赤にして逃げ出すのが丸わかりだがw

613 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:48:48.86 ID:HzLuLJwyH.net
>>611
悔しすぎて焦りで誤字ってんじゃん
6=9いったのめいですけどー?事実認識すらろくにできないのに無理しないでねバカなんだから

614 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:49:11.28 ID:b9qpQRBd0.net
紅塵をエネルギー源にしたいから骨使ったんかほぼ無尽蔵に出てくるし

615 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:49:35.54 ID:MUVaMi2A0.net
6をひっくり返すと9になるいわゆるリベンジバスターやで

616 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:50:01.86 ID:wlhRBPGL0.net
>>605
残念ながらJJPPとなったユングはゴジラとともに堕ちたのでサイキョーは失われたんじゃないかな。
生きてた?葦原が複製持ってるかもしれんけど。

617 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:50:19.82 ID:pyJd2+b9M.net
>>612
現実にとかアホ丸出しやん
アーキタイプ前提なんだから現実に実現できるわけないだろ頭悪いな

618 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:57:17.35 ID:t2QOqgxq0.net
>>616
ナレーションしてたくらいからこの世界ではないどこかの世界で存在してるんじゃないかな。
あと一回発生したんだからもう1回発生するくらいできないかな。

619 :Anonymous :2021/06/17(木) 21:57:21.40 ID:y9IHfJFx0.net
せめて特異点の超計算機についてより詳しい技術的説明があれば良かったんだがな

アーキタイプに時間遡行性質がある事だけは示唆されていたが
それを人間の手で自由に利用できるよう技術体系化されたわけではない。
研究が途中団体である事は書記のうちに言及されていた。

もし技術体系化されていたらシヴァ本部の特異点の超計算機だけでなく
世界各地のポータブル機器で、誰もが時間遡行により
未来の出来事を過去のうちにキャッチできるようになっている。
だがそんな事はなく、せいぜい遡行できた情報は例の暗号をまぎらした歌くらいだった。

そもそもアーキタイプがどういうメカニズムで時間遡行しているかの明確な説明がない。
高次元という把握不可能な概念を取り上げて逃げているだけだった

620 :Anonymous :2021/06/17(木) 22:01:44.09 ID:sViBdjG10.net
馬鹿だからよく分からんがグエッー!ってなってるシャランガにわらった

621 :Anonymous :2021/06/17(木) 22:08:56.79 ID:+/Ar5l/q0.net
見終わった
やはり続編前提の1クールだった
まぁ色んな要素が終盤に入っても集束してなかったし、一話冒頭のナレやら歌やら
準備をするまでの話って感じだったし

JJも出すならやはりこうしますよねって活躍で安心した
流石に葦原本人がラスト出るならまぁ続くよね、ってかBBは知らなくて二人は知ってたのかな

622 :Anonymous :2021/06/17(木) 22:09:14.79 ID:d0/SAIKM0.net
そういやゴジラやその他の怪獣たちは消滅したようだが、サルンガだけいつもの串刺しのまま残ってたな
アレどうするんだろう。思えばODに串刺しにされてばっかりだったなサルンガ・・・

623 :Anonymous :2021/06/17(木) 22:10:42.35 ID:HzLuLJwyH.net
>>619
そのレスでさらなるバカを露呈したよね
未来の計算を先取りするメカニズムを葦原カスケードで説明してるだろ
逆に葦原カスケードをなんだと思ってんの?ポンコツさんよ

624 :Anonymous :2021/06/17(木) 22:12:33.37 ID:xeZ4mzBu0.net
ホントのアホはほっとき
知能低いから説明しても無駄

625 :Anonymous :2021/06/17(木) 22:13:48.74 ID:n/NQEbUv0.net
メカサルンガ!?

626 :Anonymous :2021/06/17(木) 22:22:36.80 ID:ypb0Mv7/0.net
良かったところ
- ご都合主義的な部分もあったが全体として話の筋は通っていた(ご都合主義もループの最終回だと思えば別におかしくはない)
- 個人的な話になるが登場人物の行動原理にわりと共感できた
- ペロ2やおやっさんのようなコメディリリーフのおかげで変に深刻にならず、逆説的に話に冷めずに済んだ(真面目になればなるほど「だからどうした」という気持ちになる)
- 熱線の解釈がいい(無印ゾイド世代なので荷電粒子砲を思い出す)
- 台詞回しがリズミカルで情報量も多く心地よい
- 音楽の使い方がめちゃ良い

良くなかったところ
- 人間やAIが「本気」を出すシーンがない(淡々としてて熱さに欠ける?まあ現実ってそういうものだけど)
- AIが便利すぎて人間が置いてかれがち(置いていってもいいんだけどそれならそれで徹底してほしかったというか)
- シャランガがなんとなく浮いていた
- アーキタイプの理論が単に口で語られるばかりで、具体的にアーキタイプを利用するプロセスが不明(結晶化の理屈を明らかにしてほしかった)

627 :Anonymous :2021/06/17(木) 22:28:13.58 ID:pyJd2+b9M.net
>>619
お前頭悪過ぎだろ
そのレスが葦原カスケードと6=9と光の時間方向への屈折の関係性を理解してないて白状してるの気づいてるか?

628 :Anonymous :2021/06/17(木) 22:32:22.41 ID:y9IHfJFx0.net
>>623
そのレスでまたバカを露呈したな
まず葦原カスケード理論自体が非常にうすっぺらい架空理論だ。
量子カスケード理論の形を借りてそれっぽく時間遡上をでっち挙げただけの舞台装置にすぎない。

光を時間方向に屈折させるアーキタイプという架空物質を想定する腰で
光を過去へと送り込む事が可能となる。
過去へ送り込んだ光子をもう一度媒質へ入射する事でどんどん増幅させていく。
これを繰り返してどんどん過去へと光の形で情報を送っていく…
しかしまず第一にアーキタイプに相当する物質が現実にはないのだからこの想定は意味がない。

またアーキタイプが存在したとしても、未来座標から過去へ送り込んだ情報を
過去の存在が受け取った時点で、それは未来座標に繋がらない分岐した別の過去の世界になってしまう。
それを何度繰り返しても世界線が分岐するだけでひとつに統一される事はない。
結果として最初に過去へ情報を送り込んだ時点の座標に
時間遡行して計算を繰り返した計算結果が届く事はない。
世界線が分岐して元の座標と隔絶するという矛盾を解決していないからだ。

このアニメでは「話し合いで解決した」という意味不明な理屈で分岐した世界戦を統合して
最初の座標(メイ)に計算結果が届くようにしたが、もはやギャグの領域だ

629 :Anonymous :2021/06/17(木) 22:33:34.46 ID:k+6nCMtHa.net
サルンガが何か悪いことをしたのかよ

630 :Anonymous :2021/06/17(木) 22:33:55.21 ID:xeZ4mzBu0.net
ほらなホントのアホだろ?

631 :Anonymous :2021/06/17(木) 22:37:11.92 ID:HzLuLJwyH.net
世界線が分岐とかまるで何も理解してないのな
これそんな話じゃないんだけど
シュタゲ脳なのかな?アニオタにありがちな

632 :Anonymous :2021/06/17(木) 22:46:11.68 ID:1QrbIRuoa.net
ティルダって結局何もしなかったよね。破局が来るのをただ何もせず待ってるだけというか。この状況で何もしようとしないのはトップとしてどうなんだろう、とふと思った。実際は動けるほうが稀なのかもしれないけど。

633 :Anonymous :2021/06/17(木) 22:49:44.33 ID:y9IHfJFx0.net
そもそも計算機には処理性能やメモリの限界があるんだから
同じ計算機内部で何度も何度も過去に戻って計算をやりなおしたりなんて
できるワケがないわな

世界が分岐せず同一世界の中で行っていたとしたら
PCでいえば処理に1時間かかり、CPUを100%使うレベルの計算を行ったとして
1時間経ったところでさらに1時間過去に戻り
またその延長線上の計算を行う。
1時間経過したらまた1時間戻って計算の続きを行う。

こうした処理を10回ほど繰り返せば同一時間内にタスクが10も並列する事になり
計算機の処理性能を超えて計算どころではなくなる。
そうした性能上の上限を考えずに計算してしまっているのがこのアニメだ。

そもそもサルンガが襲い掛かってきてからペロQが
過去方面に計算を開始したという「結果」がある以上、
サルンガ襲来前の計算機を見ると、すでにその計算をしている事が観測されるはずだ。
しかしそうした観測結果はなかった。計算などされていなかった。

つまりこの時点で「過去方向に向かって計算する」という未来は決してないという
結果に確率が収束しているのに、その後に「過去方向に向かって計算する」
という展開にしているんだから話そのものが矛盾している事になる。

まあこのスレに居ついている
おつむが賢いつもりのバカ共にはわからんだろうがな

634 :Anonymous :2021/06/17(木) 22:52:30.86 ID:9y1J8UgXa.net
視終わった。筋肉と高木渉何で生きてんだよw。最後の葦原が現か幻かの判断は視聴者に委ねてんのか?
メカゴジラで軍事産業の覇権取るでぇ!と思ってるかもしれないけど、ゴジラさんが復活したら瞬殺されるよね。先週頭頂100m越えた発言出てるし……
仮に二期あんならメカゴジラ側にガイガンとモゲラ付けて初っ端から機械系怪獣襲来とかやろうぜ

635 :Anonymous :2021/06/17(木) 22:53:30.97 ID:pyJd2+b9M.net
頭悪いヤツが発狂してんな
フィクションの前提すら受け入れられないてただのガイジ

636 :Anonymous :2021/06/17(木) 22:56:46.25 ID:MUVaMi2A0.net
とりあえず設定で用意された舞台装置考慮せずリアリティ重視してる人って色んなこと楽しめなさそう

637 :Anonymous :2021/06/17(木) 22:57:21.80 ID:wwuYWaWL0.net
2期の話が取りざたされますが。私の予想では、第2期は現時点では考えてられていない
と思います。
・今回の話の補足解説を次回に織り込む事に意味を見い出せない。小説版で充分では?
・円城氏が断ると予想。仮にも芥川賞作家、SF大賞受賞作家であり小説主筆が本来の仕
事であり、たまたま関わる事となった経緯を考えると次回降りられる可能性が高く、また
他の脚本家が引き継ぐには設定が特殊過ぎる点。
・今回の作品が受け入れられるかどうかは現時点以降でようやく分かって来る事で、先走
って次回企画が決定しているとは考えにくい。
あくまで最後のエピソードは、ファンへ向けたサプライズ演出と考えています。
勿論長い目で見ると次回作の可能性も見えて来ますが、今回の反省を基に設定をリセット
した別作品か、脚本は別の人で、考証で少し円城氏が関わる程度となるのではないでしょ
うか。

638 :Anonymous :2021/06/17(木) 22:58:52.15 ID:irIEnivz0.net
ティルダさんは管理者だし、作中で目立った仕事を見せられる人じゃ無いでしょ。地味な事務仕事山ほどやってきたのにBBやらにかき混ぜられて怒髪天よw

639 :Anonymous :2021/06/17(木) 22:59:44.83 ID:HzLuLJwyH.net
葦原カスケードが理解できないからって前提から否定してるの見るとさすがに憐れだわ
じゃあお前の理屈でゴジラの存在はオーケーなん?てなるのにな
そんなこともわからないほど顔真っ赤で激おこなのな

640 :Anonymous :2021/06/17(木) 23:02:33.25 ID:irIEnivz0.net
>>636
リアリティを重視してるんじゃ無い。俺の世界の理屈に合うか合わないか探ししかしてないからな。
リアリティというのは作中での妥当性の追求であり、作中での現実感なのだから・・・

641 :Anonymous :2021/06/17(木) 23:07:35.36 ID:MUVaMi2A0.net
紅塵=ミノフスキー粒子っていう便利アイテムなんだし

642 :Anonymous :2021/06/17(木) 23:07:51.35 ID:irIEnivz0.net
作中の多次元論を他作品の多次元論と勘違いしてえらそうにわかった気になってる子が痛々しい・・・

643 :Anonymous :2021/06/17(木) 23:12:27.77 ID:aHR0ayfj0.net
>>555
高貴な消費者様〜

644 :Anonymous :2021/06/17(木) 23:17:55.20 ID:C7uJ4T3v0.net
>>546
何話か忘れたけどメイとの超時間計算機についてのチャットでそんな凄い計算機あるならこれを計算してくれって渡す

645 :Anonymous :2021/06/17(木) 23:22:22.32 ID:C7uJ4T3v0.net
>>636
ほんそれ

646 :Anonymous :2021/06/17(木) 23:41:35.18 ID:YvvZK9ZWa.net
おやっさんと山本所長の絡みとか見てみたかったなあ

647 :Anonymous :2021/06/17(木) 23:46:57.30 ID:919+4FGo0.net
まぁサジェストにつまんないってでてくる作品らしい終わりだったわ
マジで虚淵ゴジラの方がまだマシ

648 :Anonymous :2021/06/17(木) 23:49:31.76 ID:tsleY8xLa.net
未来の計算結果を先取りするっていうのをもうちょい具体的にやってほしかった
もうワンクッションくらい理屈入れてくれないと「そういう架空の便利アイテムだからです!」感が強すぎる

649 :Anonymous :2021/06/17(木) 23:54:23.71 ID:jQDFxc4ea.net
何もかもベラベラ喋ってるだけで映像として凄さが無いのギドラがゴジラチューチューしてるシーンと同じで草

650 :Anonymous :2021/06/17(木) 23:55:09.80 ID:Ujym0cRF0.net
>>647
あれよりはマシだろ

651 :Anonymous :2021/06/18(金) 00:01:13.83 ID:sKG/xQuY0.net
ジェットジャガーの顔面が半分欠けて「サヨナラ」言うシーンに
不覚にも涙が頬を伝わった…85歳のゴジラファンシャー

652 :Anonymous :2021/06/18(金) 00:03:56.04 ID:a6rGyEnW0.net
>>651
あれは初代ゴジラ(54)の片眼の芹沢博士がオキシジェンデストロイヤーを起動してゴジラを倒す前に元婚約者にさよならといったオマージュです。泣けます。

653 :Anonymous :2021/06/18(金) 00:26:00.63 ID:a6rGyEnW0.net
OG の機能はプロトコールを入れてJJ の体を巨大化することだと思ったのですがJJ の爆発で紅塵が青い化粧になったのはなぜですか。

654 :Anonymous :2021/06/18(金) 01:16:46.63 ID:gAAe+re00.net
>>650
少なくともあっちは開始10分でゴジラが話の中心になっていた点では明確にこっちに勝ってるな
メカゴジラ都市焼かれてギドラ召喚するかどうかって辺りの時間で初めてゴジラ出たのがこれ

655 :Anonymous :2021/06/18(金) 02:21:55.86 ID:G2053kz00.net
空想と現実の違いも分からなくなった奴の末路ってこんなんなるんだな。

656 :Anonymous :2021/06/18(金) 04:42:29.09 ID:YfoFUVHm0.net
>>654
ゆゆゆ民は全宗教根絶と共産主義根絶の両立を恐れている

657 :Anonymous :2021/06/18(金) 06:27:12.98 ID:7IbVReUQ0.net
虚何とかの方がましだとか、、、レスバ大荒れ不可避ww

658 :Anonymous :2021/06/18(金) 06:50:49.77 ID:dC04aLpka.net
お前は、メカゴj…いや龍機か

659 :Anonymous :2021/06/18(金) 07:34:26.99 ID:VMN0b2Cn0.net
SFからのアプローチは良かったけど結局それだけかなぁ
途中からくどくなってきたし
ゴジラの存在感も無いし、カタルシスが全体的に無かったかな。
2時間の映画のがゴリ押し出来た気がする

660 :Anonymous :2021/06/18(金) 08:16:14.07 ID:7H/QAVnyd.net
アーキタイプの13あるステージの解明が終わってないし2期あるだろ

661 :Anonymous :2021/06/18(金) 08:30:06.47 ID:lZuzEwV30.net
ラストの銘とユンの邂逅シーンで銘の隣にいた「3」のついたロボはペロ3ってことなんだろうけど、
中身はどうなってるんだろ?

@新しくインストールしたナラタケ
Aドバイでバックアップしたペロ2
B最終局面直前のペロ2(JJPPになる前)
CJJPP

「何かあったらコードと一緒にバックアップを送る」とは言っていたけど、バックアップを送った描写自体はなかったし、送っていたとして最終局面のどの時点がバックアップとして残されているのか?ってのが。
葦原に会った時は通信が途絶えてたし…。

662 :Anonymous :2021/06/18(金) 08:39:42.94 ID:8RLEbQXi0.net
JJ最強プロトコルを保持したペロ2と予想

663 :Anonymous :2021/06/18(金) 08:45:18.94 ID:04P5B4BUM.net
P2の最後は通信途絶→"なるほど" で終わってたのでバックアップも送れず、P3はドバイからの復帰じゃないかな。
最強プロトコル版は葦原が持ってるんじゃないかな。

664 :Anonymous :2021/06/18(金) 08:45:41.69 ID:HfVfzjBWM.net
キャラは魅力はめっちゃあって好きだけどストーリーとキャラ個人の説明、掘り下げが無さすぎて終始薄味だったなぁ
カミムシサイドは一癖ある変人ばかりで面白いし

最終話でもっと説明ないと流石に意味分からんわ、破局を回避する答えが最初からペロ2あったとかよく分からないんだけど

665 :Anonymous :2021/06/18(金) 08:47:33.66 ID:bCxOrQpQp.net
結局世界を救ったのはユンが作ったプログラムだったのか

666 :Anonymous :2021/06/18(金) 09:06:00.03 ID:UA4E4nfl0.net
ペロ3はドバイバックアップ
コードとバックアップ送る発言はそのまま過去にjjppとして送ったよ

667 :Anonymous :2021/06/18(金) 09:10:41.85 ID:JbIFxZfY0.net
散々SF語ってたのに最後はオカルトパワーだし
最終回は活躍どころが棒立ちなしキャラ達
散々説明されたけど全く理解出来ない内容
ポエム


そりゃ叩かれるだろ
散々ゴジラとの戦いを引き伸ばした結果がこれじゃ

なんでアニゴジは配分下手くそすぎるんだよ

668 :Anonymous :2021/06/18(金) 09:14:38.46 ID:bCxOrQpQp.net
ジェットジャガーペロペロ(´・ω・`)

669 :Anonymous :2021/06/18(金) 09:15:55.29 ID:UA4E4nfl0.net
てか10話の時点で子守唄流したのユングで確定して最強プロトコルがコードなのほぼ確定してたのに引っ張り過ぎたよね
オチの予想付かすなら速やかに落とさないとつまんなくなる

670 :Anonymous :2021/06/18(金) 09:24:05.34 ID:HfVfzjBWM.net
ユンが独学で作った計算が終わらないjj最強プロトコルをペロ2が完成させてjj最強になってゴジラ倒したら特異点が消えて破局が回避されたってこと?

でもゴジラの絵とか未来からのメッセージとか説明無し、投げっぱなしの上最後意味深なシーンに葦原まで混ぜてくるから叩かれるんだろうね

671 :Anonymous :2021/06/18(金) 09:30:11.29 ID:5Awr84c/0.net
>>660
いやそれが終わったからOD完成したんだろ

672 :Anonymous :2021/06/18(金) 10:25:27.38 ID:EHYGDPMqp.net
>>667
ラストバトルの場所は特濃紅塵蔓延地帯っていうなんでもありの状態ですし

前提として紅塵っていうチートの存在がある世界観で何を今更

673 :Anonymous :2021/06/18(金) 10:42:30.79 ID:5Awr84c/0.net
落下した爺さんたちが無事なのも
「濃い紅塵内は物理法則ねじ曲がったり空間歪んだりしてる」
って前フリあってのそれなんだよな
侍フルパワー離陸も多分その流れ

ジェットジャガー巨大化も原点通り説明は無いけど
濃い場所で動いてるからとは違う雰囲気で紅塵を纏ってる上に
ODを完成させてる(紅塵、アーキタイプを操る術を習得してる)訳だから
まぁなんとなく理屈ある風にも見える(まぁやっぱり具体的では無いんだけども)

674 :Anonymous :2021/06/18(金) 11:01:13.20 ID:bidiSA4ld.net
>>671
過程ふっ飛ばして答えだけ見つけただけじゃなかった?
紅塵からODまでのフェーズ全部解説されたっけ?

675 :Anonymous :2021/06/18(金) 11:08:34.58 ID:JbIFxZfY0.net
>>672
それでもいきなり無機物が巨大化なんてしてなかっただろ
ここまでSFで説明つけてきたのに
なんで最後だけオカルトパワーなんだよww

そう言う性質があるとか匂わせろよ

676 :Anonymous :2021/06/18(金) 11:11:03.09 ID:rd+CMRZG0.net
こんなに今までの理論無視してやりたい放題すんのだったら
紅塵はマジカルワールドで錬成された不思議なモノなんだよ☆
でよかったわ

677 :Anonymous :2021/06/18(金) 11:18:26.06 ID:5Awr84c/0.net
>>674
されてないけどそれいる?
科学者目線だと各フェーズを理解した上での次だし最終段階であるべき!
なのかもしれないけど作品でそこ見せる意味や必要ある?

678 :Anonymous :2021/06/18(金) 11:20:18.78 ID:EBh+Khlia.net
>>675
元々自立意思も持たない機械に、正義の心が宿っただけででかくなった代物ですぞ
いけるいける

679 :Anonymous :2021/06/18(金) 11:21:22.27 ID:jeZfKQ4z0.net
ジェットジャガーを最後巨大化させるファンサするなら
ゴジラを味方にしてジェットジャガーがピンチの時に助けてくれる兄貴分にしたら良かったのに
あの扱いならゴジラじゃなくて良かったでしょ
ゴジラのジェットジャガーへの過保護ぶり見ろよ見ろよ

680 :Anonymous :2021/06/18(金) 11:23:02.07 ID:gAAe+re00.net
>>678
それは昭和版の設定であってSPにはミリも関係ない

681 :Anonymous :2021/06/18(金) 11:23:13.15 ID:We9RFnF/0.net
巨大化はサルンガで伏線貼ってたやん
フェーズの途中に組成変換くらいあんでしょ

682 :Anonymous :2021/06/18(金) 11:24:36.57 ID:HfVfzjBWM.net
>>681
どこが伏線?

683 :Anonymous :2021/06/18(金) 11:25:22.67 ID:jeZfKQ4z0.net
生物がデカくなるのとロボがデカくなるのは違うよーな
あともういっそ映画のジェットジャガーみたいに
完全な人間形態にして欲しかったわ

684 :Anonymous :2021/06/18(金) 11:25:52.23 ID:5Awr84c/0.net
>>680
いやまぁこっちもこっちで正義の心が宿った(AIに自我が目覚めた)結果ではあるし

685 :Anonymous :2021/06/18(金) 11:27:24.43 ID:We9RFnF/0.net
無機物の巨大化なんて有機物の巨大化よりたやすいだろ

>>682
サルンガ巨大化したの見えてないの?

686 :Anonymous :2021/06/18(金) 11:27:27.45 ID:rd+CMRZG0.net
>>681
それを劇中で明言するだけでもだいぶ違ったと思うけどな
一時間半ぐらいの映画で
前半のどうでもいいやりとりや投げっぱなしの伏線はカットしてやれば
それなりに見られるものになったはずなんだが

687 :Anonymous :2021/06/18(金) 11:32:50.17 ID:bidiSA4ld.net
>>677
JJPPの巨大化現象の説明になるし紅塵発生後のご都合主義が成り立ちやすくなるのに言及すら無いから物語がチグハグに感じるだけ公式が自分で考察し調べろと言われたらキレながら調べるわ

688 :Anonymous :2021/06/18(金) 11:38:42.37 ID:5Awr84c/0.net
>>687
13段階目がつまるところ紅塵、アーキタイプの制御なんだから
過程考察したって意味なくね?
アーキタイプそのものが凄い物質なんですよの説明の中に
無機物の変形だけではなく巨大化も入れろよとかそっちの話になる

「あ、結局巨大化させる気あるんだ。ふーん」の状態で最終回見て
あの感動と興奮と涙があったか微妙だから個人的にはいらんけども

689 :Anonymous :2021/06/18(金) 11:55:02.85 ID:C8YOLQyqd.net
>>673
グレンラガンの最終決戦みたいなもんだな

690 :Anonymous :2021/06/18(金) 11:55:08.32 ID:Mwi6rnb80.net
巨大化というかガワだけ紅塵で再構成したんじゃないの?
紅塵を意図通りに動かすということはシャランガもやっていたわけで、同様にジェットジャガーの形状に結晶化させた紅塵を制御してやれば、ああいうことはやれるじゃん

691 :Anonymous :2021/06/18(金) 11:56:31.79 ID:C8YOLQyqd.net
>>681
サルンガだけじゃなくてゴジラも巨大化してる
50m級→100m級

692 :Anonymous :2021/06/18(金) 12:02:03.30 ID:m9T1bPWJa.net
>>690
劇中のもので分かりやすいのはアンギラスだよね
ちょっと見ない間にあの大きさ
あの期間で物理的に筋肉や骨格が成長力・進化なんてあり得ないしな

693 :Anonymous :2021/06/18(金) 12:02:38.87 ID:m9T1bPWJa.net
>>692
ゲッター戦でも浴びせない限りは

694 :Anonymous :2021/06/18(金) 12:23:39.70 ID:JbIFxZfY0.net
>>678
自我はAIの進化の定番だからわかるけど
巨大化は説明つかないだろw

695 :Anonymous :2021/06/18(金) 12:24:15.99 ID:Mlbtv5dT0.net
芦原生きとったんかワレ!

696 :Anonymous :2021/06/18(金) 12:26:43.17 ID:JbIFxZfY0.net
>>692
生物ならまだ理屈とてわかるけど
完全無機物だからな、ビルとか車が巨大化する現象があるならともかく

そもそもゴジラとか何しに出てきたんだ?
今回理由あったけ

697 :Anonymous :2021/06/18(金) 12:26:43.58 ID:JbIFxZfY0.net
>>692
生物ならまだ理屈とてわかるけど
完全無機物だからな、ビルとか車が巨大化する現象があるならともかく

そもそもゴジラとか何しに出てきたんだ?
今回理由あったけ

698 :Anonymous :2021/06/18(金) 12:27:46.68 ID:2mUC5uCHa.net
こいつが本編見てないってことはわかる

699 :Anonymous :2021/06/18(金) 12:31:31.80 ID:rd+CMRZG0.net
大怪獣バトルは特異点の競合のメタファーで
でもなんだかわからないけど現実で質量を持って争い合っているってことでいいんだよね?

700 :Anonymous :2021/06/18(金) 12:34:24.43 ID:JbIFxZfY0.net
>>698
ゴジラである必要ないんだよな

701 :Anonymous :2021/06/18(金) 12:38:02.52 ID:HfVfzjBWM.net
サルンガとかが大きくなったの別に紅塵のせいとも言われてないやん
アンギラスも大きくなってるのに、アンギラスはなんで大きくなったの?

>>685
はい答えて

702 :Anonymous :2021/06/18(金) 12:38:43.46 ID:Q3/edjQ20.net
プログラムでジェットジャガーが巨大化は、元ネタネタ

強いて「なんでプログラムでロボットが巨大化するの?」って疑問に答えるなら
「そのロボットがジェットジャガーだったから」としか言えない

個人的には元ネタ知ってたから感動したけど、
元ネタ知らない人だと
「なんでロボットがプログラムで巨大化するんだよw」って感想になるだろうなとも思った

703 :Anonymous :2021/06/18(金) 12:41:35.15 ID:rd+CMRZG0.net
>>702
ゴジラが火炎放射で空を飛んでも感動しそうなやつだな
世界観があるだろ

704 :Anonymous :2021/06/18(金) 12:43:51.01 ID:We9RFnF/0.net
>>701
頭悪いな、理論的に考えろよ
劇中で喋ったことしか捉えられないならお前には一生解釈無理だよ

705 :Anonymous :2021/06/18(金) 12:45:09.77 ID:a6rGyEnW0.net
>>699
特異点は向こう側では一個なんですけど…


真面目に考えちゃいけません。

706 :Anonymous :2021/06/18(金) 12:50:28.85 ID:rd+CMRZG0.net
>>705
たしかに不確定な未来が分岐しているから特異点が競合しているという理屈を考えるとおかしい
それぞれの未来で複数の怪獣が争っているはずだからな

707 :Anonymous :2021/06/18(金) 12:59:48.85 ID:a6rGyEnW0.net
円城のインタビュー記事読んでも面白いものを作ったと言う話しはなくて、アニメ13話をゴジラという制約の中で作るのはただただ大変だったという苦労話しか出てきません。
特に絵を作っている中で問題点が後から見つかってもそれより前の絵は完成してるんで前の方のストーリーを修正して矛盾をなくすと言うことができなかったようですね。

時間制約がある中で謎や色々な矛盾点の解明は見る人に丸投げせざるえなかったのかなと感じました。

ゴジラという制約のない円城が作りたい常に作れる次回作に期待したいです。

https://gigazine.net/news/20210407-godzilla-singular-point-toh-enjoe-interview/

708 :Anonymous :2021/06/18(金) 13:07:35.87 ID:rd+CMRZG0.net
>>707
長いからよまんけど最初の方の
>「放射線を浴びたから巨大化した」というのはそろそろやめましょうか、と。
は?ってなったわw

709 :Anonymous :2021/06/18(金) 13:15:52.21 ID:gAAe+re00.net
「成長」という大きくなる概念が最初からある生物とそれがないロボットでは話は違うわな
アンギラスもサルンガも成長で説明できるし、ゴジラなんかははっきりと成長と断言された

710 :Anonymous :2021/06/18(金) 13:17:45.53 ID:qOch+NbgM.net
>>707
薄っぺらいインタビューだな
まさにこのゴジラそのもの
あーでもないこーでもないていう無節操な思考のままだから他人と仕事ができない
落とし込む、決めるができないからこんな駄作になったんだな
あと恐竜の部分は優先順位が逆
エンタメ向いてないよこのおっさん

711 :Anonymous :2021/06/18(金) 13:18:36.85 ID:Mwi6rnb80.net
この程度の文章を「長い」と感じる知能の低さ凄いなと思っちゃった
やっぱ福祉は必要なんだな

それはさておき、エンタメとして作る以上面白いのは前提で、わざわざ語るとすれば工夫というか苦労した部分になるというのは普通のことなんじゃないの?
物語開始時点のインタビューだから内容に触れにくいというのもあるし

しかしまあゴジラと13話構成が合わないというのは本当なんだろうな

712 :Anonymous :2021/06/18(金) 13:19:23.26 ID:XWUz4r5y0.net
俺はわかってるよ
2期があったとしてもメカゴジラはでないんだ
メカゴジラシティになるんだ

713 :Anonymous :2021/06/18(金) 13:23:51.41 ID:Di7g3ujsH.net
>>709
それは理解力の問題だな
成長ていう理解は例えば100年分の成長を遂げたから生物なら大きくなれる的な発想だろ?
でも当然成長の要因は時間ではなくアーキタイプなわけでそこにはロボと生物の違いはないわけ
ていう理解のが正しい、なぜなら時間が加速する的な話は出てきてないのだから

714 :Anonymous :2021/06/18(金) 13:28:06.41 ID:Mwi6rnb80.net
紅塵ベースとはいえ細胞由来の生物と金属板の組み合わせで出来てるジェットジャガーじゃ巨大化のメカニズムは異なってくる
だからジェットジャガーのアレは成長ではなく再構築で、やったのはJJPP
形は何でもよかったはずだけど(それこそゴジラでも)、まあ作劇の都合とJJPPのアイデンティティの問題であの形状になったと

715 :Anonymous :2021/06/18(金) 13:31:10.71 ID:gAAe+re00.net
>>713
うんにゃ、もちろん理解してるよ
どちらかというとODが紅塵を操作できるってあたりでJJ巨大化に繋げるだろうとは思っていた
それについて明らかな説明不足ってのが問題ってだけ
だから唐突な巨大化とか言われてるんだぞ

716 :Anonymous :2021/06/18(金) 13:37:44.40 ID:gAAe+re00.net
だからたった1カットで良いしゴジラでもサルンガでもいいから、怪獣が「紅塵を取り込んで」巨大化するのを描写するべきだった

717 :Anonymous :2021/06/18(金) 13:39:17.22 ID:a6rGyEnW0.net
>>711


> わざわざ語るとすれば工夫というか苦労した部分になるというのは普通のことなんじゃないの?
> 物語開始時点のインタビューだから

逆でしょうね。現時点のインタビューならまず番組の宣伝ですよ。こんなとこがすごいですよ、こんなとこが面白いですよ、今はこれ以上言えないんでぜひ見てください、などなど。それが当たり前。

718 :Anonymous :2021/06/18(金) 13:44:13.11 ID:9JAKE6Rf0.net
なんか後半からよく分からなくなってついていけなくなったなぁ
ペロ2とユングが可愛かった(小並感)

719 :Anonymous :2021/06/18(金) 13:44:53.73 ID:sWVi2lMnd.net
1から10まで説明する必要そんなにある…?怪獣が成長以外の方法で巨大化するのアンギラスとかゴジラとかサルンガとかあとは多分ラドンもだし執拗なくらいやってたと思うし十分でしょ

720 :Anonymous :2021/06/18(金) 13:50:06.56 ID:We9RFnF/0.net
巨大化の流れなんてアンギラスに始まりサルンガで確定して、更にはアンギラス瞬間移動説もサルンガで確定してるんだから見てればわかる
それよりサルンガが特異点を目指した理由を頑張って探してくれ

721 :Anonymous :2021/06/18(金) 13:52:09.07 ID:HfVfzjBWM.net
別に地球上の生き物じゃないから成長で大きくなったかどうかは分からないし、それが君たちの言ってる紅塵巨大化理論の裏付けにもならないよ

722 :Anonymous :2021/06/18(金) 13:52:51.64 ID:sWVi2lMnd.net
怪獣は未来が見えるので自分達が消える要因になるものの排除をしに動いていた…とかどうだ

723 :Anonymous :2021/06/18(金) 13:52:58.65 ID:JbIFxZfY0.net
>>707
こんなんになるやら
作るの辞めろよ

ゴジラってマジストーリー糞率高すぎて

724 :Anonymous :2021/06/18(金) 13:53:34.56 ID:JbIFxZfY0.net
>>708
その結果が意味不明な巨大化だからな
頭わるわる

725 :Anonymous :2021/06/18(金) 13:54:57.00 ID:JbIFxZfY0.net
>>713
いや全然答えになってなくね?
ロボならむしろ劣化するだろ

726 :Anonymous :2021/06/18(金) 13:55:24.58 ID:2dfpDnWGd.net
>>719
それを登場人物に「成長」って言わせちゃってるんだよこのアニメは
ぶっちゃけ全体的なシンゴジの二番煎じ感もあって蒲田くんが品川くんになったみたいなイメージで巨大化を捉えていた人多いぞ

727 :Anonymous :2021/06/18(金) 13:55:32.43 ID:hX+B9I450.net
始まる前はデザインだけで観もせずに文句言うなとかほざいてたくせに

ちゃんと全部観た上で感想述べても「理解力が〜」とかドヤ顔で他者の意見を封じようとするの、マジで端から見てて最低だから止めた方がいいよ

728 :Anonymous :2021/06/18(金) 13:58:22.22 ID:hX+B9I450.net
「ゴジラは動いてからが本番」とか「この骨格ならスタイリッシュなバトルをしそうで期待」
とか言ってたのも忘れてないからな

散々予防線を張り散らかしといてこのザマかよ
言ったことぜーーーーんぶ跳ね返ってるよ

729 :Anonymous :2021/06/18(金) 13:59:02.39 ID:6MoBqrwP0.net
もともとのゴジラの設定は
50mぐらいの海棲爬虫類の一種
強力な放射線耐性を持っている
呼気には物を燃え上がらせるレベルの放射能(核実験で発生した)が含まれる
核実験で海底の生活環境を破壊された

730 :Anonymous :2021/06/18(金) 13:59:02.50 ID:JbIFxZfY0.net
>>727
褒めてる人達です
全て投げ捨てて何か不思議なパワーで解決しましただからいいじゃん、だからね

今までの解説や説明なんだったんだよ

731 :Anonymous :2021/06/18(金) 14:01:15.04 ID:Di7g3ujsH.net
>>725
何いってんだ?巨大化の要因はアーキタイプていってるんだぞ
ロボなら劣化する〜は時間で成長とか考えてるヤツの発想だぞ
だから理解力大事なの

732 :Anonymous :2021/06/18(金) 14:05:39.13 ID:JbIFxZfY0.net
>>731
成長なんだろw

理解力も何も擁護してる人ですら、なんか不思議パワーでなんでもありで、生物が巨大化するのだか

733 :Anonymous :2021/06/18(金) 14:07:24.80 ID:JbIFxZfY0.net
>>732
機械も巨大化するよ

生物との違い説明?理由?なんでもありだからさ、説明されたことしか見てないからわからないんたよ、俺らは説明されてないことも妄想で補完してる、これが正解だ

だからなw

734 :Anonymous :2021/06/18(金) 14:11:27.25 ID:a6rGyEnW0.net
>>644
ありがとう。Netflix で確認しました。
7話の20分のところでした。

ユンが設計していた最強プロトコル(この言葉も適当に使えていますが、7話の内容見るとプログラムですよね)の中に JJ の巨大化とか OD のコードとかが含まれていたということになりますが、この時点で初めてODを知ったユンがそんなプロトコールを設計できるわけはないんですよね。
ユンが設計したのが自分で進化するAIなら話のつじつまは合いますが、その場合は計算によってそのようなプログラムが完成すると言うのも無理な話です。プログラムによって計算はできるけど計算によってプログラムはできませんから。

735 :Anonymous :2021/06/18(金) 14:12:45.03 ID:We9RFnF/0.net
また頭悪いのが真っ赤にして荒らしてるな
大前提としてJJPPはodを完成させた以上13のフェイズのアーキタイプを自在に使いこなせるようになっている、というのがわかってないんだろな
つまりアンギラスやサルンガがアーキタイプを使ってできたことはJJPPにも可能
なんなら未来予知も瞬間移動もできるだろうよ
まあSFてこういう頭悪いのよく湧くから仕方ないけども

736 :Anonymous :2021/06/18(金) 14:15:24.38 ID:iewMAOGr0.net
>>726
わからんでもないんだけど最終回であっ違ったんだなってならないか?作中の台詞がそのまま設定開示ってわけでもないだろうに

737 :Anonymous :2021/06/18(金) 14:19:22.14 ID:fBWbWjMW0.net
せっかく全話終了してファン同士で楽しく語らいたいところに
声のでかいマナーの悪い粘着アンチが本スレで暴れまくるもんだから台無しになってるな
なんでこういう連中ってアンチスレ行かずに本スレで暴れるんだろ。構ってほしいのか

738 :Anonymous :2021/06/18(金) 14:20:54.93 ID:a6rGyEnW0.net
>>737
アンチスレに行ったら攻撃する相手がいなくなるからだよ。

739 :Anonymous :2021/06/18(金) 14:24:35.19 ID:VvCWqn94p.net
論調的にもう1レス目で同じ奴って分かるからNGに放り込んでるが毎回手間やわ

740 :Anonymous :2021/06/18(金) 14:27:32.66 ID:a6rGyEnW0.net
>>739
ワッチョイ使えば楽だよ。

741 :Anonymous :2021/06/18(金) 14:29:11.44 ID:VvCWqn94p.net
>>740
ワッチョイでNGに入れてるはずなんだけどワッチョイが変わるのよね…
自分のやり方が間違ってるかもだが

742 :Anonymous :2021/06/18(金) 14:32:20.63 ID:a6rGyEnW0.net
>>741
ワッチョイは一週間くらいで変わるからそれぐらいのペースだったら普通だよ。

743 :Anonymous :2021/06/18(金) 14:32:26.72 ID:We9RFnF/0.net
巨大化よりも骨ゴジラが結晶化しない矛盾と破局回避が確定してたのに破局点で計算がブレた矛盾のが問題だわ

744 :Anonymous :2021/06/18(金) 14:35:36.73 ID:Di7g3ujsH.net
好意的に捉えるなら破局回避が確定したのは葦原が子守唄を観測したときではなくてJJPPがゴジラと対峙して記憶取り戻した瞬間、とかね
結晶化は大いなる矛盾だな

745 :Anonymous :2021/06/18(金) 14:42:49.02 ID:We9RFnF/0.net
いや破局回避がどの時点で確定したにしろその世界の破局回避自体は確定してるわけで
破局20分前とその後のシーンで実は世界線別なんですよね〜とか言い出さない限りそれはない
インタビュー見る限り円城塔て平気で矛盾放置してそうだし

746 :Anonymous :2021/06/18(金) 14:42:56.34 ID:sL/GVD1fa.net
見終わったけど続くんかーい!
しかもおまえ生きてたんかーい!

747 :Anonymous :2021/06/18(金) 15:08:31.49 ID:jeZfKQ4z0.net
続編へのフリはあったけど好評じゃなかったら無いと思うぞ
海外じゃ絶対人気出ないだろうから国内でよほど人気出ないと終わり

748 :Anonymous :2021/06/18(金) 15:11:19.30 ID:qOch+NbgM.net
インタビューみると円城は面白さのためのリアリティがわかってないな

749 :Anonymous :2021/06/18(金) 15:16:52.07 ID:NFNuNhFC0.net
>>675
だからODが完成したあの瞬間だからこそ出来る事なんだろ
流石にそれくらい分かれ

750 :Anonymous :2021/06/18(金) 15:18:09.84 ID:HfVfzjBWM.net
ストーリーは置いといて感想言うなら後半BBがめちゃくちゃ死にそうでヒヤヒヤした、キャラだけならBB1番好きだわ

751 :Anonymous :2021/06/18(金) 15:21:47.04 ID:jeZfKQ4z0.net
>>750
つーかBB以外は描写が少なすぎるわ
メイにしてもユンにしても設定トークするために装置になってたよ
逆にBBはしっかり深堀されてキャラの魅力が出てた

752 :Anonymous :2021/06/18(金) 15:24:41.87 ID:eltNL2z9M.net
どうでもいいけどBBの娘は養女だよな。

753 :Anonymous :2021/06/18(金) 15:28:08.71 ID:IdvWpkXRd.net
母親似なんだろ

754 :Anonymous :2021/06/18(金) 15:32:33.07 ID:eltNL2z9M.net
>>753
俺は断言できるけど母親が死んだ父子家庭の親子関係はあんなもんじゃない。

755 :Anonymous :2021/06/18(金) 15:33:47.13 ID:kO8NVaMOa.net
とりあえず改めて出会った二人がどんな会話するのかどうなっていくのか気になる

756 :Anonymous :2021/06/18(金) 15:34:09.92 ID:IdvWpkXRd.net
>>754
外見は母親中身はBBに似たでいいじゃん?

757 :Anonymous :2021/06/18(金) 16:18:26.12 ID:jbkJonT50.net
最後の葦原ってそっくりな息子って説はないんかね?
結婚してた示唆はないけど

758 :Anonymous :2021/06/18(金) 16:28:03.19 ID:EHYGDPMqp.net
海外はジェットジャガー巨大化でわきそうな気はするぞ
なぜかやたらジェットジャガー好きだしな海外の人ら
ゴジラのゲームに出すくらいだし

759 :Anonymous :2021/06/18(金) 16:29:21.24 ID:MVqKz4xA0.net
この作品って登場人物を全く描いてなくて、
ただ、意味不明な事を最後まで並べ立ててただけの製作者自分語りのポエム
難解ではなくて、意味不明なだけの妄想&オカルト

人物をある程度掘り下げてしっかり描かないと物語にはならないんだよね
科学・怪獣?(この作品の場合)なんて言うのは、物語を補完する単なるパーツに過ぎないから

人物を描く事って、フィクションだからこそ大切なんだよ

760 :Anonymous :2021/06/18(金) 16:35:47.11 ID:EHYGDPMqp.net
やたらオカルトっていってるけど怪獣の存在自体がオカルトみたいなもんですし

そんなん言い出したらGMKとか絶対受け入れられないだろう
というかゴジラシリーズまともに観てきてないのでは
基本的に状況に巻き込まれた人物が右往左往してなんとか対処しようとするって作劇の仕方で設定以上のバックボーンでドラマ展開ってほぼないしさ

761 :Anonymous :2021/06/18(金) 16:36:21.31 ID:jeZfKQ4z0.net
やっぱ爺がいらんかったよ
あの爺さんの尺を全部ユンにやればまだキャラに深み出たでしょ

762 :Anonymous :2021/06/18(金) 16:53:52.22 ID:HfVfzjBWM.net
掘り下げはもう笑っちゃうぐらいされてなかったな、ユンもメイも生まれも育ちも経歴も家族構成も何も分からないままという
研究所の人達もそれっぽいこと言うだけで居てもいなくても変わらないし

763 :Anonymous :2021/06/18(金) 16:57:36.56 ID:aJ5ta5gR0.net
>>752
どっかで養女って見た気がするぞ

764 :Anonymous :2021/06/18(金) 17:00:17.73 ID:31pdRLM00.net
ゴジラ好きだから何だかんだ全話見たけど、何ていうか最初から最後まで気持ち悪かったな
登場人物もセリフもとにかくオタク臭くて気持ち悪い
普段アニメは見ないけど、オタクってこういうの喜ぶんだって感じ

765 :Anonymous :2021/06/18(金) 17:00:28.80 ID:sWVi2lMnd.net
キャラに深みが欲しい人多いんだなぁ…

766 :Anonymous :2021/06/18(金) 17:01:09.91 ID:bz9qZf4pa.net
>>752
ま、そうだろね。肌の色違うし

767 :Anonymous :2021/06/18(金) 17:05:32.14 ID:bz9qZf4pa.net
つうか面倒臭い粘着が複数騙って貼り付いてんだけだろ
前から思うんだが、何で年寄りのオタクって自分の思い通りに進まねぇとやたら攻撃的になるんだろうな?

768 :Anonymous :2021/06/18(金) 17:12:20.73 ID:jeZfKQ4z0.net
>>762
メイはまぁ優秀な学生ってのが設定であったからまだ良いよ
それよりユンは何者なんだよ
ただの街の工場の人間なのになんであんな色々な事が出来るんだ?
天才が世捨て人になって大滝ファクトリーを作ったとかなら判るけど
あの爺さんの雇われ人だからホント意味わからん

769 :Anonymous :2021/06/18(金) 17:13:42.22 ID:r/1ZbohBd.net
オオタキの爺さんが記憶を失った葦原だと思ってたんだけどね最後に本人か息子出てきたし

770 :Anonymous :2021/06/18(金) 17:13:47.35 ID:WDFle1RU0.net
理論をキャラに分担して喋らせた感じだったな
ひたすら言葉で説明するだけで分かりにくいし物語としての面白さに欠けてた
根本がアーキタイプとかいうなんでもありな要素なのもよくない
どこでもドアレベルの単機能じゃないとハイハイ魔法の力ねで覚めちゃう

771 :Anonymous :2021/06/18(金) 17:14:22.76 ID:sWVi2lMnd.net
>>767
年寄りは大体思い込みが激しくて攻撃的だし、それが老いってやつだよ

772 :Anonymous :2021/06/18(金) 17:15:25.52 ID:5Awr84c/0.net
>>747
あれ続編があった場合のネタに使えはするけど
続編やりたくてのオチとはまた違うと思うんだよ

だってあれ続編が無きゃ何もわからん系でなく
「そういや結局あれ&あいつら出てきた意味って?」
の答えで話終われるし(いやまぁ100超えに見えん葦原いる理由くらいはほしいか)

773 :Anonymous :2021/06/18(金) 17:16:22.22 ID:bz9qZf4pa.net
>>771
なるほど、ありがとう。初老としては気を付けねば

774 :Anonymous :2021/06/18(金) 17:17:42.73 ID:k0poxJJ+d.net
シンゴジだって、キャラの深掘りがないって批評を見たけどな

775 :Anonymous :2021/06/18(金) 17:18:06.49 ID:r/1ZbohBd.net
風呂敷広げるだけひろげて掘り下げ浅いのが荒れてる原因じゃね?

776 :Anonymous :2021/06/18(金) 17:22:51.32 ID:7IZ1z6W40.net
最終回ゴミクソだったんだけどどういう事これ

777 :Anonymous :2021/06/18(金) 17:39:49.17 ID:lC9TFHxy0.net
多分全話見た人と1,10、13話だけを見た人の疑問の量は変わんないだろうな

778 :Anonymous :2021/06/18(金) 17:44:25.98 ID:qOch+NbgM.net
話数が進むたびに疑問と矛盾が増えていきほぼ解消されないままラストでもさらに謎をぶち込んでくる
円城塔の人格ゴミすぎ性格悪すぎ

779 :Anonymous :2021/06/18(金) 17:45:17.03 ID:jeZfKQ4z0.net
>>777
90分くらいのネトフリ映画でも良かったな

780 :Anonymous :2021/06/18(金) 17:53:46.97 ID:YPL+Cb86M.net
声優さんが大変だったろうなと思う

781 :Anonymous :2021/06/18(金) 17:55:44.93 ID:Di7g3ujsH.net
>>745
円城がSNSやってりゃね
矛盾指摘して遊べるのに

782 :Anonymous :2021/06/18(金) 18:02:26.83 ID:m1KgQm2l0.net
インタビューを見る限り円城氏は脚本担当としてクレジットされるのに違和感を覚えたようだし実際には監督が脚本の領域まで手を伸ばして作ってんじゃね
まぁよくある事だし、円城氏はアニメ脚本の経験がないし

783 :Anonymous :2021/06/18(金) 18:05:47.89 ID:fBWbWjMW0.net
ゴジラS.Pシンギュラポイントはゴジラが目立たない糞アニメ2
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1623888151/

アンチスレも盛り上がってきてるようだからアンチの皆さんはぜひこっちへ移住してくれ
最終回の話もありみたいだぞ

784 :Anonymous :2021/06/18(金) 18:08:44.66 ID:Mwi6rnb80.net
>>781
Twitterやってるよ。話しかけてみたら?

785 :Anonymous :2021/06/18(金) 18:16:09.61 ID:qOch+NbgM.net
>>783
ん?信者のお前がどっか行くんでないの普通
他人を変えようとするより自分が変わる方が早いんだぞ

786 :Anonymous :2021/06/18(金) 18:20:40.04 ID:Di7g3ujsH.net
>>784
リンクくらい貼ろうな
仕事できないやつだな

787 :Anonymous :2021/06/18(金) 18:26:50.85 ID:Mwi6rnb80.net
>>786
ググれば数秒で見つかるでしょう
もしかしてインターネットに疎い老人?
いつまで他人におんぶにだっこで生きていくつもりかな
晩節汚す前に退場しなよ

788 :Anonymous :2021/06/18(金) 18:28:10.83 ID:FsSwzS58a.net
円城さん、ノベライズやってるっぽい。日記に書いてた。何の、とは書いてないけどたぶん時期的にはspだよね。期待しちゃう。

789 :Anonymous :2021/06/18(金) 18:30:06.94 ID:Di7g3ujsH.net
>>787
おお、そんな怒るとは
そんなに効いたの?リアルで言われてるんだ?

790 :Anonymous :2021/06/18(金) 18:36:30.79 ID:/mMnXv+LM.net
>>788
そうかな。spトラウマだと思う。

それともリベンジかな。アニメの制約はずしたらこんなに面白い内容だぞって。

791 :Anonymous :2021/06/18(金) 18:38:08.36 ID:hX+B9I450.net
この作品のことは最後まで好きになれなかったけど、
制作者に食ってかかるのは流石にやりすぎ
そこまで粘着する意味がわからない

792 :Anonymous :2021/06/18(金) 18:41:21.21 ID:ifGfPbhs0.net
SPは各キャラクターの引用台詞が良かったので
続編あるなら円城さんにまたやってもらいたい
あのテンポ感と引き出しの多さは小説家にしか書けないと思う

793 :Anonymous :2021/06/18(金) 18:42:34.60 ID:0i1m08f9r.net
ノベライズやるならアニメで説明なかった部分の補完やるんじゃない?
虚淵版もノベライズで説明増えたし

794 :Anonymous :2021/06/18(金) 18:45:14.42 ID:Mwi6rnb80.net
ノベライズして面白くなる気はあんまりしないな
むしろSFM異常論文特集みたいに、論文の体裁でアーキタイプの性質を解説するとかやって欲しい

795 :Anonymous :2021/06/18(金) 18:49:02.22 ID:hX+B9I450.net
マジで制約とかがデカかったんだろうなとは思う
CGはこれぐらいまでしか動かせられませんとか、その上でオモチャ売るために怪獣をたくさん出させなきゃいけないとか

796 :Anonymous :2021/06/18(金) 18:52:06.38 ID:K8ctizf00.net
ゴジラSPはゴジラに対抗できた怪獣黙示録だと思った。
続編はメカゴジラがちゃんと動くプロジェクトメカゴジラでお願いします。

797 :Anonymous :2021/06/18(金) 18:55:30.43 ID:/mMnXv+LM.net
>>795
707見てくれ。延々と制約について書いている。プログラム開発でのバグとりのイメージに近い。こっち修正したらあっちに影響でたり…

798 :Anonymous :2021/06/18(金) 19:04:00.15 ID:5Awr84c/0.net
小説っても物語としてはそれこそ
「アーキタイプには無機物の巨大化も出来る(出来そう)な能力がありますよ」
以外の補完ていらないというかやる事無くねえかな
これもやった所でただ単に理屈通るだけで
元以上の面白さ得られるかは疑問なんだけど

799 :Anonymous :2021/06/18(金) 20:08:54.04 ID:ArWl1kpTr.net
ゴミクソ作品と結論出てんのに擁護派は何目的なん?
しっかりと批評しなければならないから擁護スレでやってくれる?

800 :Anonymous :2021/06/18(金) 20:12:39.26 ID:rd+CMRZG0.net
別に最終回を褒めるのは感性の問題であって俺と違っても構わんのだが
ちゃんと辻褄が合うように説明する必要がないと言うのがわけわからん

801 :Anonymous :2021/06/18(金) 20:26:18.52 ID:32hc3Qnm0.net
ここ批評スレでもないだろ
俺は楽しかったよ5回ぐらい見返した
土日は通して見るんだ

802 :Anonymous :2021/06/18(金) 20:29:25.59 ID:5Awr84c/0.net
>>800
辻褄合わせが辻褄合わせ以上の意味持たないならやる意味ないでしょう
いや「そこが出来てないのはなんでもかんでもつまんないの!!」
って考え方を否定はせんけど

803 :Anonymous :2021/06/18(金) 20:32:49.59 ID:ifGfPbhs0.net
JJとゴジラのプロレス何回でも見れるわ

804 :Anonymous :2021/06/18(金) 20:37:59.97 ID:ArWl1kpTr.net
>>803
あんな申し訳程度のを?マジ?
お前らずっとほんの僅かなシーン有り難がってんな
やるならちゃんと描けよ

805 :Anonymous :2021/06/18(金) 20:41:06.28 ID:Vi79pnez0.net
JJ巨大化→ゴジラとの怪獣プロレスと最後のメカゴジラさえなければもっと滅茶苦茶叩かれたと思う

806 :Anonymous :2021/06/18(金) 20:42:53.36 ID:a6rGyEnW0.net
シンギュラーポイントとしてのゴジラがもたらす破局をシンギュラリティを通過した AI が回避する物語、というのは明確に分かるんだけど、それ以上が全く分からんのよ。

最終話は自衛隊さんの使命感に胸アツだった。ラドンの攻撃を分散するために1車両ずつ分かれて行く展開は涙なしには見れなかった。きっと犠牲になることはわかっていても本体を活かすために命をすててるんだなと思った。

関ヶ原の戦いで主君の島津義弘を脱出させるために家臣たちがとった「捨てまがり」の戦法を思い出した。

807 :Anonymous :2021/06/18(金) 20:51:24.85 ID:Qkozsj6Ka.net
停止したタスクとして破損した木造漁船が出てきた時は喝采を上げてしまった あれは第五福竜丸ですよね 最高だわ

808 :Anonymous :2021/06/18(金) 20:55:28.25 ID:mJ/R0hyl0.net
BBはBBなのにODは大アナゴライザーなのか

809 :Anonymous :2021/06/18(金) 20:56:50.84 ID:IqYTJgcR0.net
なんか、ここ数日で負のエネルギーをもった人達がいて怖い。
(少し前のスレでは感じなかった負のオーラ)
彼らは同じ風景を見ても全く違う映り方をしているんだろうか?
彼らの怒りの根源は何だろうか?それは理解が出来る事だろうか?
それとも理屈で分かる事ではないのだろうか?
コミュニケーションを試みるのはやはり無理無駄な事なのだろうか?
きっと獣を相手にする事と同じ事なんだろうな。
ネットは怖い!でもネットで良かった。リアルで相手したくないから。

810 :Anonymous :2021/06/18(金) 21:03:52.08 ID:htvCpATX0.net
>>809
まんまアクロバティック擁護してる奴に当てはまるなぁ

811 :Anonymous :2021/06/18(金) 21:14:03.87 ID:no5A2+VV0.net
一夜明けて冷静になると骨やカイの組織ぶん投げたのは残念だけど明らかに2期やるの前提だから楽しみに取っておく

812 :Anonymous :2021/06/18(金) 21:16:16.14 ID:5Awr84c/0.net
>>804
決着シーンなんだから長々とやるような事でもなくねえか
ちゃんとテンション上がる演出と迫力ある映像になってたし満足度も高いぞあれ
赤ちゃん化を自我の確立としてその途端本当に理屈抜きで巨大化
とかやってりゃ尺だけならもっと取れたろうけど

813 :Anonymous :2021/06/18(金) 21:27:29.98 ID:2iJGmTzX0.net
2期で深堀してくれないと虚淵ゴジラと肩並べるレベル

814 :Anonymous :2021/06/18(金) 21:30:32.70 ID:a6rGyEnW0.net
話全く変わるけど、vivyが面白い。

815 :Anonymous :2021/06/18(金) 21:33:14.08 ID:GmzlZHtT0.net
メイの大学の笹本教授はでないのかな

816 :Anonymous :2021/06/18(金) 21:38:15.46 ID:hYCkkbEoM.net
プロレスは試合時間じゃなくそれまでのアングルのリアリティじゃんよ…
その意味では120点やで…

817 :Anonymous :2021/06/18(金) 21:39:12.15 ID:bCxOrQpQp.net
主題歌ほんと好き
Spotifyでループさせてる
しかし脳内に思い浮かぶのはバチを振り回してるペロ2の絵

818 :Anonymous :2021/06/18(金) 21:42:35.75 ID:fBWbWjMW0.net
メイは今後どうするんだろうな。李博士とは死に別れてしまったが、以前の生活に戻るんだろうか
とりあえずメイとユンの東京遊覧飛行お寿司デートが見たい
そういやペロ2はペロ3として復活できたっぽいけど、ユングは消滅しちゃったんだよな。ペロ3の中にいないのかな

819 :Anonymous :2021/06/18(金) 21:52:31.86 ID:TjeBK8Nw0.net
まぁ社会的な立場としては院生に戻るんだろうけど
その辺やってる余裕ある地域に学校あるのかねメイ

820 :Anonymous :2021/06/18(金) 21:53:13.58 ID:vxu6EIPa0.net
>>806
それでも全てを引きつけるには至らない非情な現実。
畳みかけるようなハベルカタパルトよ

821 :Anonymous :2021/06/18(金) 21:53:15.27 ID:SojZxiF70.net
あの歌の中からJJPPを取り出してメカゴジラに搭載?

822 :Anonymous :2021/06/18(金) 21:55:39.15 ID:a6rGyEnW0.net
>>821
あの歌の中にはすべてがあるんだったっけ?

823 :Anonymous :2021/06/18(金) 22:01:38.13 ID:SojZxiF70.net
そう解釈してるのですハイ

824 :Anonymous :2021/06/18(金) 22:02:38.65 ID:vxu6EIPa0.net
あの歌は設計図。
その設計図通りに色々な人が最強JJPPに携わり、完成せしめた。

歌だけではなにもない、があの歌が無ければ始まらない。それがあの子守歌。

825 :Anonymous :2021/06/18(金) 22:03:55.04 ID:a6rGyEnW0.net
>>824
またまた難しいこと言うね。もっと分かりやすく説明してくれない。

826 :Anonymous :2021/06/18(金) 22:07:10.06 ID:vxu6EIPa0.net
あの歌自体はいくつかのハッシュコードが埋め込まれただけのただの音楽データなんだよ。
ただ、そこに何かがあると色々な人があの歌を巡って動いたことによって、破局を回避するに至る道筋、現在を作り上げることになった。
最後にはこの音楽データそのものはただのちっぽけなデータに過ぎないと気付かせることによって、JJPP覚醒のキーとなった。
まさに無用の用の体現

827 :Anonymous :2021/06/18(金) 22:20:37.83 ID:a6rGyEnW0.net
>>826
色々な人の動き方は指定されていたの。そうだとするとどうやって指定していたの?

指定されていないとすると、いろんな人がランダムに動いても望ましい結果が出たのはどういう仕組みなの?

ちっぽけなデータに過ぎないと気付かせることが、どういうメカニズムでキーになったの?

828 :Anonymous :2021/06/18(金) 22:27:10.07 ID:JbIFxZfY0.net
>>802
12話かけて大半を説明にかけて辻褄合わせ出来ないのなら駄作でしかないだろ

829 :Anonymous :2021/06/18(金) 22:44:10.30 ID:vxu6EIPa0.net
>>827
1、歌が適切なタイミングで流れることによって
2、そうなるような結果になるまでシミュレーションを繰り返した結果の産物
3、意味が無いと言うことに気付く意味

830 :Anonymous :2021/06/18(金) 22:55:42.15 ID:qOch+NbgM.net
>>826
全然違うけどね
まあアニオタはシュタゲを参考にしたらそんくらいでしかないよね

831 :Anonymous :2021/06/18(金) 23:00:26.17 ID:KoIq+Miq0.net
あの歌聞いてるとなんでレコードに録音出来るのかのほうが謎に思えてきた
針で溝掘るだけでなんで再生出来るんだろうエジソンの骨どこだ

832 :Anonymous :2021/06/18(金) 23:04:39.78 ID:lC9TFHxy0.net
>>829
シミュレーションについてはラプラス魔の問題が出たようにシュミレーションすることがそもそも不可能なんだよ
ループを繰り返したのは ぺろ 2とジェットジャガーの AI の学習であってそれを歌にしてアウトプットしただけ
ユングが言ったように「初めから全てをしっていた」わけ

833 :Anonymous :2021/06/18(金) 23:06:35.75 ID:vxu6EIPa0.net
>>832
歌にデータは載ってないぞ。あくまで卵状プログラムのダウンロードの時に「全て知った」のだよ

834 :Anonymous :2021/06/18(金) 23:08:38.11 ID:dsFopA/V0.net
2回目見てるけどオチを知ってるとこれ凄いシンプルな話だってわかるな
最後までいかなくてもちゃんと答え出せるようになってる
水増しの意味やっとわかったわ


>>829
もう1回見直そう

835 :Anonymous :2021/06/18(金) 23:11:57.82 ID:lC9TFHxy0.net
>>833
データが載ってないのはユング自身が言ってたじゃん
ユンがバイブルに例えてたけどプログラムの存在する場所のアドレスを日付やチャットで指定してたわけ
でもそれらの存在っていうのはミサキオクでユングが歌を録音した時に既に存在していたわけ
でもユング自身がその存在を認識できなかっただけ
つまり10話でユングが幼児退行をした遥か前、1話で既にモノは存在してたの

836 :Anonymous :2021/06/18(金) 23:12:18.35 ID:YH1WrXbq0.net
あの締め方からして2期ありきで話作ってるだけでしょ?

837 :Anonymous :2021/06/18(金) 23:15:17.42 ID:qOch+NbgM.net
アニオタはシュタゲやまどマギやハルヒのループ繰り返して正解にたどり着くていう固定観念にとらわれてるからな
勘違いする

838 :Anonymous :2021/06/18(金) 23:20:21.39 ID:lC9TFHxy0.net
>>837
そうこの物語においては時間のループは起きてない、あくまで計算機の中で無限に近い計算を繰り返しただけ
だから破局回避が確定してるのに葦原破局点で計算がブレるという矛盾が生じてる

839 :Anonymous :2021/06/18(金) 23:22:27.28 ID:2dfpDnWGd.net
>>836
ゴジラで13話作れなかったから人間に喋らせて間を持たせたと脚本家本人がげろってる
ここ上さらに13話は作れないってことだ

840 :Anonymous :2021/06/18(金) 23:22:48.79 ID:vxu6EIPa0.net
時間のループはおきてないが次元はシフトしてるんだがなぁ・・・

841 :Anonymous :2021/06/18(金) 23:22:53.48 ID:f9V4M+mk0.net
海とスティーブンがメカゴジラ作ってるだけならファンサかもだけど葦原がいる以上続編の構想はあると思う

842 :Anonymous :2021/06/18(金) 23:26:33.82 ID:vxu6EIPa0.net
まぁ構想がどこまで固まってるかは不明だけどね。
アニメゴジラシリーズは終わらないよって意味合いを込めてくれってオファーがあったのかもしれないし。

843 :Anonymous :2021/06/18(金) 23:27:29.89 ID:qOch+NbgM.net
アニオタアホすぎない?てか惨めだな、次元シフトてなんやねんwww

844 :Anonymous :2021/06/18(金) 23:27:34.71 ID:Vi79pnez0.net
来週のTV放送に期待したいなあ
20日にも特番あったんだっけ?

845 :Anonymous :2021/06/18(金) 23:32:00.56 ID:a6rGyEnW0.net
>>835


> プログラムの存在する場所のアドレスを日付やチャットで指定してたわけ
どこを指してるの?東京駅上空うんたらかんたのとこ?

846 :Anonymous :2021/06/18(金) 23:35:51.26 ID:lC9TFHxy0.net
>>845
11話後半、おやっさんが前成説だなて言ってるとこ

847 :Anonymous :2021/06/18(金) 23:45:04.83 ID:YH1WrXbq0.net
>>839
ゴジラしかない状態から13話作るのは大変だったろうけどそこから風呂敷広げるのはそんな難しい事じゃないと思うな
個人的には葦原が失踪した理由と姿消してからラストまで何してたのか知りたいし脚本家が大変とか知ったこっちゃないから2期やって欲しいわ

848 :Anonymous :2021/06/18(金) 23:46:36.50 ID:Vi79pnez0.net
既にその脚本は書いているかどうかだなあ

849 :Anonymous :2021/06/18(金) 23:48:16.23 ID:vxu6EIPa0.net
書いてないでしょ。
続編は違うスタッフでやる可能性だってあるしな

850 :Anonymous :2021/06/18(金) 23:51:19.05 ID:dsFopA/V0.net
おれも最後のCパートは続編ありますよって言う意味じゃない気がしてる
明かされてない謎に大して何らかの示唆を与えてるのかなと思ったけどよく分からない
ファンサービス的な側面もあるとは思うけど

851 :Anonymous :2021/06/19(土) 00:04:27.48 ID:8h6l/MpV0.net
>>846
確認できたけど、歌の中に全てのアドレスを指定する情報を忍ばせてたということ?

852 :Anonymous :2021/06/19(土) 00:34:57.56 ID:2SGVOwfC0.net
>>851
そうだよ、だからワッチョイ 9a6e-spYhの説は全くのデタラメ
歌はただの音楽データなんかじゃなくてjjppの無限の計算を圧縮した破局回避のすべてなの

853 :Anonymous :2021/06/19(土) 00:35:10.82 ID:bRWMN76P0.net
アマゾン限定で予約した

854 :Anonymous :2021/06/19(土) 00:35:44.82 ID:Mt9O6chJ0.net
円盤どんだけ売れるんかねえ4桁行くか?

855 :Anonymous :2021/06/19(土) 00:44:23.66 ID:+hSDe5Gh0.net
>>852
ああ、そうやって勘違いしちゃったんだなるほどね。

856 :Anonymous :2021/06/19(土) 01:06:34.60 ID:8h6l/MpV0.net
>>852
ありがとう。あなたの説明でだいぶわかってきた。

複数個のプログラムの実態は JJ 側にあって音楽に持たせていたのはJJ側の各プログラムの先頭のアドレスを示す情報だったんじゃないの?このことをあなたは圧縮って言ってるのかもしれないけれど。

これとは別の疑問がある。
ユンは卵の中に無限の子孫の情報が入っている例え話をしていたけど、JJの場合はこれには当てはまらないと思うのよね。なぜなら卵の場合は所詮情報の複製にすぎなくって情報自体は増えないけれど、JJ の場合は世代が上がるごとにプログラムが複雑になってるよね。こういうものを圧縮するっていうことはそう簡単なことではないし、言ってみれば有限の中に無限を閉じ込めるみたいな話なんで、自然界の基本原則を超えてるような話を平気でしていると思うんだ。そういう設定だと言ってしまえばそれまでなんだけど。

もう一つはなんで音楽に込めて一回過去に送らなきゃいけなかったかということ。JJ の中であの時間に進化プログラムが起動するように設定しておけばそれで問題は解決できたわけでしょ。つまらない話しにはなっちゃうけど。

857 :Anonymous :2021/06/19(土) 01:20:51.24 ID:CgzTP6r/0.net
長えぇ…

858 :Anonymous :2021/06/19(土) 01:21:04.07 ID:knSoJqS90.net
>>729
そうそう
元々あの大きさで、放射能で大きくなった訳じゃないのよね

859 :Anonymous :2021/06/19(土) 01:23:57.03 ID:Mt9O6chJ0.net
そもそも今回のゴジラ放射能絡みの話全く出なかったよね

860 :Anonymous :2021/06/19(土) 01:25:09.88 ID:M2Y9ODuV0.net
ラドン♪ラドン♪

861 :Anonymous :2021/06/19(土) 01:27:53.35 ID:8h6l/MpV0.net
>>858
初代ゴジラの設定は元々50 M だけど、未来人が連れてきたキングギドラと対決するバージョンではゴジラザウルスが放射能で巨大化したという設定だったよね。

862 :Anonymous :2021/06/19(土) 01:35:00.72 ID:Mt9O6chJ0.net
>>861
初代ゴジラは200万年前(※実際にそういってます)の生きのこりの恐竜が米国やらの核実験で巨大化したという設定だったような
いや目覚めただけだっけ?

863 :Anonymous :2021/06/19(土) 01:38:34.31 ID:M2Y9ODuV0.net
割と精鋭が集まってるハズのこのスレでもこんな認識なのに今更ゴジラの設定に関する議論に何の意味があろうか

864 :Anonymous :2021/06/19(土) 01:43:36.40 ID:knSoJqS90.net
>>798
それこそキャラ設定の深掘り出来るだろう
アニメ版では特に必要なかったけど、小説では地の文で色々書き込める
家族構成だ、日々の習慣だ、何だと

865 :Anonymous :2021/06/19(土) 02:01:02.90 ID:knSoJqS90.net
>>862
初代ゴジラは恐竜の生き残りではない

866 :Anonymous :2021/06/19(土) 02:12:10.50 ID:82j91ebb0.net
>>856
まだ屁理屈解読していないんで如何ともだが現代の時点で計算する余裕(間)が無かった
過去へ飛んでやっと計算余裕と送信方法(歌)が確保出来たのだと、違うかもだがw

867 :Anonymous :2021/06/19(土) 02:16:59.50 ID:6Tn8TqHm0.net
>>828
創作物での説明の目的って辻褄合わせのしっかりとした綺麗な文章作りじゃなくて
面白い絵を作る為の物、あるいはその行為そのものが面白い物だからでしょ普通
勿論綺麗な文が良い物、面白いものと化す事は多いけど

例えばジェットジャガーの巨大化理屈、それに伴うアーキタイプの効果の詳細語り
とかは今回の絵面にプラスする程の価値無いどころか勢い殺すだけでしょ

868 :Anonymous :2021/06/19(土) 02:25:06.18 ID:t1JENZeJ0.net
この分じゃキングギドラでも現れた日には太陽系すべてが破局を迎えてもおかしくないな

869 :Anonymous :2021/06/19(土) 02:36:21.61 ID:6Tn8TqHm0.net
>>868
そもそもゴジラの時点で宇宙全ての崩壊の危機って話のはずなんだけどな

ギドラの場合顕現と破局がイコールくらいの存在で
首だけはみ出てくるのを押し返す感じにしよう
復活のJJ、破局に破局理論でゴジラ、そして正義の悪顔の作りし守護神メカゴジラがそれぞれ1本ずつ

870 :Anonymous :2021/06/19(土) 02:41:43.49 ID:M2Y9ODuV0.net
え?ゴジラを倒したと思ったら破局の中で成長した300mのゴジラが出てくる一作目とさらなる技術で改良を加えられ自己増殖・システムを備えたJJが出てくる二作目と破局した未来から過去にエネルギーの為にやってきた首だけのギドラの三作目の三部作にするって言った?

871 :Anonymous :2021/06/19(土) 03:07:11.55 ID:8h6l/MpV0.net
最終回終わっても誰が犯人かで意見がまとまらないミステリーってだめだよな。トビャーと血が飛シーンがあったからそれでいいんじゃネ、深く考えるなと言われてもね…

872 :Anonymous :2021/06/19(土) 03:10:11.57 ID:qKRx0NAi0.net
特異点ゴジラは作中3回来てる事になってるんだけど(古文書の絵巻、80年前、今回)過去の破局回避の方法がまるでわからないのが気になったわ
前に来てるなら如何に撃退したかって情報はある程度残るんじゃないの?

873 :Anonymous :2021/06/19(土) 03:14:51.68 ID:6Tn8TqHm0.net
>>870
せっかくだから日本を代表する3Dアニメスタジオにやってもらおう

冗談はさておき嫌いではないんだけどなあっちの
悪く言ってもシリーズの中では中の下くらいには置けるでしょと思う

874 :Anonymous :2021/06/19(土) 03:39:33.06 ID:M2Y9ODuV0.net
>>873
一作目と二作目は好きだよ

875 :Anonymous :2021/06/19(土) 04:18:29.90 ID:/RzNEO7w0.net
>>856
複数のプログラムを歌に乗せるなんて描写あったっけ?
歌に乗ってるデータを全て拾って解析した結果がチャット日時では。

で、チャットを繋げた言葉が催眠術になってて何か天啓的なアップデートをはじめちゃったと。
アップデートには次回により大きなアップデートをする誘導が含まれてて連続アップデート。
ストレージに入っている膨大なデータも参照しつつアップデートしてるような示唆はあったよね。

876 :Anonymous :2021/06/19(土) 05:35:18.44 ID:iWj87fnn0.net
前のアニゴジ三部作好きな俺がSPと比較するとSFのガワが似ているだけでほぼ真逆のものなんだよな
別のスレでも書いたけど三部作は異星の人類たちの異なる価値観の葛藤・軋轢と人・怪獣・神の再定義を描いたものでSF要素は舞台設定にすぎない
各キャラクターの行動原理ははっきりしている
その反面、SPは各キャラクターが自動謎解きマシンがごとく世界を救うために動いて思想が見えない
三部作はエンタメとして面白く見えない
実際面白くないが一貫したテーマを描ききっていてまとまりがよく思わず声を上げてしまう
SPはエンタメとして面白そうに見えるが
騙し騙し作ってきたハリボテでまとまりがない

877 :Anonymous :2021/06/19(土) 06:03:13.25 ID:9Kkj5vKF0.net
今思えばよく昔の人は紅塵もアーキタイプもODも何も知らない状態(たぶん)でゴジラ倒せたよな
アクアティリスかアンフィビア形態のときにやっつけたのかな?
でも現代の兵器でも殺せなかった上に現代の兵器もない時代なのにないのにどうやって倒したんだか

878 :Anonymous :2021/06/19(土) 06:36:20.94 ID:ayRhkDBk0.net
初期ラドンみたいにある程度暴れたら死んでたんじゃねえかなぁ
骨の元とかサイズ的に庶民の工夫でどうにかしきれる気はしないし
「戦後のごたつきがまだ残ってたし田舎だし…」
とはいえさすがに軍が動いたなら記録残ってそうだし

879 :Anonymous :2021/06/19(土) 08:47:23.45 ID:YxWG8vYE0.net
>>877->>878
878の意見に賛成。
それについては、強引に理屈付けは出来そうではありますね。
最初のゴジラは赤塵をまだコントロール出来なくて、最初にラドンが死んだ時の様に
勝手に死んだという事。後に起こるかもしれない破局の前触れ的なもの。
次元問題があるので、別の個体ゴジラかもしれないし本体ゴジラかもしれないし。
別個体ならラドンばりにこの世界に複数出る場合もあったのだろうか。
それぞれの宇宙にゴジラがいて、それぞれの宇宙にジェットジャガー的存在が居て
戦っていたとしたら面白いな。

880 :Anonymous :2021/06/19(土) 09:03:26.74 ID:M2Y9ODuV0.net
「ゴジラです!ゴジラの群れです!」
そんなことになったら流石に怒る人が出そうw

881 :Anonymous :2021/06/19(土) 09:44:12.26 ID:CwgtfRbMa.net
あのメカゴジラはやっぱゴジラとキングシーサーに
負けるのかな 

882 :Anonymous :2021/06/19(土) 09:56:16.31 ID:5pRmRTHH0.net
破滅とは何が起こるのかな
ゴジラがどんどん大きく大きくなって10km,20kmになったら
地球の重心が狂うな
すると軌道も狂う
癌みたいなもんだな
しかしゴジラが火を噴いて軌道修正してくれたりするだろう

883 :Anonymous :2021/06/19(土) 10:12:21.22 ID:o+gtA0w3r.net
そもそも10km,20kmという単位すら意味を成さなくなるのが破局では?

884 :Anonymous :2021/06/19(土) 10:23:17.83 ID:5pRmRTHH0.net
そうか
実はゴジラは地球を守ろうとしていたのかな
紅人は地球を浄化しようしていたんだ

885 :Anonymous :2021/06/19(土) 10:30:02.96 ID:xUS+weQY0.net
なぜおやっさんはJJを作ったのか?電波を受信した時に笹本教授に調査依頼するのはなぜか?骨ゴジラに関するエピソード0は欲しいね。逃尾市民は昔絶対骨ゴジラと戦ってるよね。あの度胸の据わりかたは。

886 :Anonymous :2021/06/19(土) 11:17:53.16 ID:d0sbBPtp0.net
このアニメを見て思った
やっぱりゴジラがあばれまくってこそのゴジラシリーズなんやなぁと

887 :Anonymous :2021/06/19(土) 11:25:29.15 ID:zuhcET3pM.net
PPが過去にアップデートを送信する世界線が確定した時点で過去改変が発生してゴジラは過去に襲来した事実になったけど誰の記憶にも無いってコトかな?

888 :Anonymous :2021/06/19(土) 11:29:30.08 ID:NUl4SPSyM.net
ゴジラの周りでは、あの破局のウニョウニョが起こってないし、なんであそこに居たんだろな

889 :Anonymous :2021/06/19(土) 11:31:37.87 ID:8h6l/MpV0.net
ご都合主義

890 :Anonymous :2021/06/19(土) 11:39:14.73 ID:BbJ9LQ7V0.net
>>880
ゴジラバース・・・行けるやん!

891 :Anonymous :2021/06/19(土) 11:43:58.04 ID:8h6l/MpV0.net
円城の小説もSPみたいに謎は謎を呼ぶという作風なの?誰か読んだ人いる?

892 :Anonymous :2021/06/19(土) 11:46:34.28 ID:2SGVOwfC0.net
>>856
そう歌はJJのライブラリのアドレスを指定するキーの塊ね、圧縮てのはユンの使った表現ね
卵の話は歌に551回のアップデートが仕込まれてることの例えだから実際には無限ではなく551回分のアップデートプログラムのキーさえ指定できればいいからそんな膨大でもない、て思うしかないかな

歌に仕込んで過去に送ったのは、あくまで通信遮断されたペロがその結果をユングに伝えることが目的だからかな
ペロがネットに接続できてればアップデートプログラムを直接ユングに送れたはず
単に残された通信手段が「特異点から電波を出す」だったから
容量削るために歌にキーを仕込むくらいが限界だったと
最強プロトコル起動のタイミングは完全にご都合だと思うけどね
ペロが計算始めたタイミングと同じだから前に言ってた計算始めた瞬間に答えが出るの伏線回収てとこかな

893 :Anonymous :2021/06/19(土) 11:51:29.50 ID:RL5qV9Mfa.net
>>891
小説に比べたらゴジラSPは無茶苦茶分かりやすくエンタメしてると思うよ
謎がちゃんと謎として提示されてるしどのタイミングで盛り上がればいいかも一目瞭然だし

894 :Anonymous :2021/06/19(土) 12:02:42.39 ID:8h6l/MpV0.net
>>892
長文ありがとう。前半はよくわかった。

「歌に仕込んで」以降は私の頭では理解できないので諦めることにする。もしノベライズ版が出たら読んでみる。

895 :Anonymous :2021/06/19(土) 12:10:24.52 ID:mcWiUGI/r.net
昨日から一気に全話見たけど、話数重ねるにつれどんどん難解になっていったわ
結局何がしたかったのかよくわからなかった
特異点って何?
オーソゴナルダイアゴナライザーは何で紅塵を固めるの?

896 :Anonymous :2021/06/19(土) 12:12:59.28 ID:mcWiUGI/r.net
オッドタクシーくらいわかりやすい内容じゃないとキツいわ

897 :Anonymous :2021/06/19(土) 12:23:42.40 ID:+hSDe5Gh0.net
ODはプログラマブルに紅塵を操作できうる物体。
コレを使って紅塵を夢のマテリアルとすることが当初の目的だった。

結局紅塵全てを無害化する為に使っちまったがね

898 :Anonymous :2021/06/19(土) 12:36:16.24 ID:2hZceMBxM.net
>>892
つまり葦原のタスクを再開させたことによって50年前の葦原は計算結果を得る
それに便乗して50年前の特異点から歌を流した
ということ?
てことは複数回歌が流れたのはその時計算機を使ってたからなのかもね

899 :Anonymous :2021/06/19(土) 12:47:51.13 ID:8h6l/MpV0.net
OD は誰が作ったの?

900 :Anonymous :2021/06/19(土) 12:48:18.77 ID:2SGVOwfC0.net
>>898
そうかも
歌が流れたのは50年前の葦原、1話、10話、13話くらいかな?
この内50年前と13話は計算機を使ったあとだね
1話はリーがデモンストレーションのためのアーキタイプを生成した?
10話はBBがodの改良した?
一応タイミングはあってるように思える

901 :Anonymous :2021/06/19(土) 12:52:19.67 ID:NUl4SPSyM.net
1話の時点で所長が電源オフしない限り、ずっとリピートしていた気がするが

902 :Anonymous :2021/06/19(土) 13:09:06.54 ID:ttQIJclQ0.net
>>899
設計は芦原で完成させたのがペロ2 かな?

903 :Anonymous :2021/06/19(土) 13:16:27.32 ID:8h6l/MpV0.net
>>902
ありがとう。
設計しといてコードがわからないってどういうことなのかな。コードって要はパラメーターだよね。こういうパラメーターを入れたらこういう動作をするということが全部わかってないと設計なんかできないはずなんだけどね。

904 :Anonymous :2021/06/19(土) 13:21:13.24 ID:+hSDe5Gh0.net
んなことねぇ。
航空機なんてこうやったら飛ぶよって結果が先にあってそこから発展してきたモノだからな。

905 :Anonymous :2021/06/19(土) 13:21:41.98 ID:DLG3SZQrd.net
ハードを作ったのが芦原博士でそれを動かすソフトウェアを作った作ろうとしたのがBBやペロ2みたいな感じか?

906 :Anonymous :2021/06/19(土) 13:23:07.28 ID:ttQIJclQ0.net
ああそういう意味では芦原は理論だけかな?

907 :Anonymous :2021/06/19(土) 13:25:03.20 ID:+hSDe5Gh0.net
上手く動く一つの解を導き出したのが葦原で、そこから変数を導き出して汎用性を高めていったのが後の人で、その変数に最適解を計算していったのがAIsってとこだな

908 :Anonymous :2021/06/19(土) 13:34:40.27 ID:8h6l/MpV0.net
>>904,907
具体的な航空機を製造した時点でその航空機を動かすのに必要な parameter は分かっていなければならない。

最終話のODがハードとして具現化した時点で必要なパラメータは既知でなければならない。パラメータの情報が紛失したので再発見しようという話ならわかるが、そういうシナリオではない。

909 :Anonymous :2021/06/19(土) 13:42:06.35 ID:+hSDe5Gh0.net
>>908
いや?実際に飛んだ航空機を更にいじってパラメーターを導き出してったんだよ。
どうやったら飛んだ、どうやったら飛ばないって絞り込んでいったんだ。

だから飛んだ現物を作った時点で必要なのか不要だったのかなんてのは大半わかってねえんだよ。

910 :Anonymous :2021/06/19(土) 13:46:40.27 ID:8h6l/MpV0.net
>>909
感覚的な議論だね。もう噛み合わないと思うからレスはいいよ。

911 :Anonymous :2021/06/19(土) 13:59:35.86 ID:ytaci7c7a.net
作中でユンが遺伝的アルゴリズム使ってたのすら覚えてないのか

912 :Anonymous :2021/06/19(土) 14:03:28.07 ID:8h6l/MpV0.net
>>911
遺伝的アルゴリズムを使って何か実際に問題を解いたことがあるか?あったらそんなことは言わないわな。

913 :Anonymous :2021/06/19(土) 14:05:45.68 ID:Ou44lEy/0.net
>>806
安心してください、この作品で自衛隊員は死にませんから!

914 :Anonymous :2021/06/19(土) 14:20:56.94 ID:ho4FALxR0.net
円城さんのインタビュー読んで見て思ったんだけど
この作品って、新しいゴジラフォーマットの構築を頼まれてたんじゃないの?
壮大なプロローグ的な
放射能でデカくなるのはやめよう

アーキタイプの便利機能、解釈

とりあえず、何でもありの土台は出来上がったよね?

915 :Anonymous :2021/06/19(土) 14:24:06.32 ID:tenLaeHrd.net
どこが

916 :Anonymous :2021/06/19(土) 14:26:55.22 ID:9Kkj5vKF0.net
続編があるとしてまた紅塵とかアーキタイプが出てくるんだろうか

917 :Anonymous :2021/06/19(土) 14:35:07.78 ID:xxKU36u7d.net
>>914
>>何でもありの土台
見方を変えればゴジラである必要もなくなるな

さらに斜めから見るれば
ゴジラNGだった場合は虫喰い的に言葉を代えれば
他作品へのシフトも可能なように構成されているとも言えそう

918 :Anonymous :2021/06/19(土) 14:35:33.10 ID:sRuo2D+q0.net
次回作があるならSPで一切出てこなかったギドラが敵キャラになりそう

919 :Anonymous :2021/06/19(土) 14:40:41.27 ID:+hSDe5Gh0.net
メカゴジラの相手はギドラ先輩と相場が決まってるからな。

920 :Anonymous :2021/06/19(土) 14:41:16.14 ID:9Kkj5vKF0.net
ターミネーターとかみたいに一作目で敵だったのが二作目で味方になったりするから
SPゴジラウルティマが続編で人類の味方展開はいいな

921 :Anonymous :2021/06/19(土) 14:49:15.01 ID:CgzTP6r/0.net
シェーしてくれたりね

922 :Anonymous :2021/06/19(土) 14:53:39.70 ID:ho4FALxR0.net
>>917
ゴジラじゃなくてもって言っちゃうと身も蓋もないことでして

なんでも当てはまっちゃうし

923 :Anonymous :2021/06/19(土) 15:26:43.61 ID:qLHs09t70.net
>>919
ぶっちゃけメカゴジラとキングギドラが戦ってるイメージがないんだが?

924 :Anonymous :2021/06/19(土) 15:54:31.18 ID:sRuo2D+q0.net
メカゴジラとギドラが映画で共演したことはないからSPで実現したら快挙なんだよね
頼むぞ東宝

925 :Anonymous :2021/06/19(土) 15:57:27.00 ID:+hSDe5Gh0.net
しまったアレはメカギドラか・・・

926 :Anonymous :2021/06/19(土) 16:00:03.01 ID:F2RVtgLF0.net
これの続編やるくらいなら怪獣黙示録をアニメ化してくれ

927 :Anonymous :2021/06/19(土) 16:06:05.21 ID:t1JENZeJ0.net
シーズン2では怪獣プロレスやる機会も増えるんじゃない?

928 :Anonymous :2021/06/19(土) 16:14:24.94 ID:BbJ9LQ7V0.net
ネトフリは人気出なかったらシーズン2作らんけどね

929 :Anonymous :2021/06/19(土) 16:16:53.19 ID:/RzNEO7w0.net
>>892
インド以外ではアーキタイプが薄いからラジオ電波くらいしか受信できないってことでしょ。
でなきゃ骨でも超計算機作れるよね。

930 :Anonymous :2021/06/19(土) 16:17:04.23 ID:qLHs09t70.net
このアニメ、ネトフリで先行放送してるだけで
ネトフリ以外でも放送はできるしやってるけどな

931 :Anonymous :2021/06/19(土) 16:22:45.34 ID:/RzNEO7w0.net
>>892
アップデートのキーという描写がなくて一方チャットの日時が入ってたわけだけど、その辺どういう解釈なの?

932 :Anonymous :2021/06/19(土) 16:28:42.66 ID:ia4M3ECP0.net
ペロペロたちがごちゃごちゃ言ってたみたいに「私は全てを知っていいた」とするなら歌に全データが入ってた(歌を聞かないと分からない)のはちょっと不自然

933 :Anonymous :2021/06/19(土) 16:31:23.58 ID:M2Y9ODuV0.net
それこそJJPPの連続ブートローダーを起動と同じ理屈なんじゃないの?歌を聞く事がキーになってるとか

934 :Anonymous :2021/06/19(土) 16:34:40.54 ID:2SGVOwfC0.net
>>931
ユンのプログラムのある場所を日付やチャットの内容で指定していた ていう発言を元に、その場所を示すキーワードの事をキーと俺はよんでるだけだからそこは読み替えて

935 :Anonymous :2021/06/19(土) 16:57:51.64 ID:/RzNEO7w0.net
>>934
劇中そんな発言あったのね
ながら観してたときに見落としたかな

936 :Anonymous :2021/06/19(土) 17:12:51.21 ID:8h6l/MpV0.net
今u-next で Vivyを見てるけど、同じ過去改変劇でもこっちの方が100倍面白いな。単純だが矛盾が無いんで素直に入り込める。

937 :Anonymous :2021/06/19(土) 17:13:39.82 ID:/RzNEO7w0.net
>>903
ブラックボックスだが最適パラメータを入力すれば理論上アーキタイプを無効化する(高次元から切り離す?)装置という説明で違和感なかったけどな。
現に最適ではないが近いパラメータをサルンガに実験して効果あったわけだし。

ライト兄弟は飛行機という仕組みを発明したが最適な揚力を得るパラメータを実践できたわけではないよね。

938 :Anonymous :2021/06/19(土) 17:21:48.10 ID:ho4FALxR0.net
>>936
途中までだよ

939 :Anonymous :2021/06/19(土) 17:42:07.36 ID:8h6l/MpV0.net
>>938
そうなの?今7話の途中なんだけど何話くらいからつまんなくなるの?

940 :Anonymous :2021/06/19(土) 17:55:52.13 ID:ho4FALxR0.net
>>939
個人的にその辺から

941 :Anonymous :2021/06/19(土) 18:00:14.52 ID:8h6l/MpV0.net
>>940
オフィーリアの自殺事件ね。今7話終わったんでこれから8話。全部見終わってこのスレがまだ残ってたら書き込むわ。

942 :Anonymous :2021/06/19(土) 18:49:08.23 ID:2BFeMbXz0.net
紅塵の元ネタがトリニタイトという核実験で砂、鉄塔、銅線が混ざりあった準結晶ではないかという説を取り上げてる考察動画があるね
最近二十面体準結晶が発見されたとかしかも色は赤

943 :Anonymous :2021/06/19(土) 19:32:00.77 ID:7qkt1Fon0.net
海外ドラマとかゲームって続編匂わせても結局作らなかったりするから、これも続編あるか怪しいな

944 :Anonymous :2021/06/19(土) 19:37:04.82 ID:G274ofaF0.net
>>936
ゴジラをばいきんまんだと思い込んでるゆゆゆ民
全宗教根絶と共産主義根絶両立を恐れてるのが見え見え

945 :Anonymous :2021/06/19(土) 19:42:36.49 ID:G274ofaF0.net
>>938-941
ゴジラVSコングの納得いかないところを教えてやろう
コングのゴジラの背びれ斧がユーラシア大陸を破壊する威力がないこと
メカゴジラの逆襲の時点でユーラシア大陸を消し去る破壊力の熱線にするべきだった
後、ウラニウム熱線はユーラシア大陸を破壊できる威力であってほしかった
スーパーXVは地球破壊爆弾クラスの威力がないと勝てない
鎧モスラは銀河破壊爆弾じゃないと勝てない
宇宙戦神や12人乗りダイセイザー、ジャスティカイザーは宇宙破壊クラスじゃないと勝てない

946 :Anonymous :2021/06/19(土) 19:56:02.36 ID:ayRhkDBk0.net
>>943
続篇が決まってるor続編がやりたいから衝撃の引きを作る
のそれじゃなくて本来の意味でのクリフハンガーというか
あれはあれで1つのオチでありさらなる続きは視聴者にお任せエンドな気はする

947 :Anonymous :2021/06/19(土) 20:23:28.06 ID:82j91ebb0.net
紅塵・アーキタイプを制御した結果な最後であるならばそれらを兵器利用にという構図は理解出来るけれど
それがイコール・メカ・ゴジラという方向になるには何らかの意図した事か若しくは趣味的なものでしかないよねと

948 :Anonymous :2021/06/19(土) 21:45:56.43 ID:8h6l/MpV0.net
>>940
12話まで見たけど俺には面白かった。最終13話が楽しみ。

949 :Anonymous :2021/06/19(土) 21:55:37.28 ID:qQSiTLtma.net
( ^∀^)「シヴァの外装と同じ仕組みやろメカゴジラ S.P固定装置のつもりじゃね」

950 :Anonymous :2021/06/19(土) 22:34:58.54 ID:QHcRhHwg0.net
>>903
ライト兄弟が飛行機を飛ばした時には、航空力学なんて誰もしらなかったんだよ

951 :Anonymous :2021/06/19(土) 22:52:09.15 ID:qQSiTLtma.net
( ^∀^)蘆原「オマエラはデートに連れられて初めてプロレス見せられた女だわ それかプロ野球でもJリーグでもええわ」

952 :Anonymous :2021/06/19(土) 23:58:49.69 ID:aDfFVXQ00.net
最終回まで見たが面白かったし最後でガツンとさらにテンション上がる締めは秀逸だった
ラストで登場かよメカメカしいなオイって感じで最高の気分
こんなん続編期待するしか無いぞ、円盤も普通に買うわ

あとスレ読み返すとやっぱ難癖つけてる輩は内容に具体的な批判が出来ない層なんだな
過去スレからずっと明らかに監督アンチむき出しで引く、そこまでルサンチマン抱えて恥を晒すなよ
自分の思い通りにならない事があると癇癪おこす甘えん坊のまま年だけ食った感じが痛い

953 :Anonymous :2021/06/20(日) 00:00:58.16 ID:0+g82L3H0.net
そもそもゴジラって画一的なもんじゃないだろ
作品ごとにかなり色が違うのはある程度の数を見てれば理解できる当たり前のこと
むしろ予想外こそ楽しめよ、それが無理なら何もかも見るのやめるか作る側になれ
トレンドいるする程の人気なS.Pと違って難癖屑の「ぼくのかんがえたさいきょうのごじら」に需要はないけどな

954 :Anonymous :2021/06/20(日) 00:07:58.01 ID:5fihfgR3a.net
声がうるさい奴って怪獣同士のプロレス引きずってるだけじゃないの?

955 :Anonymous :2021/06/20(日) 00:13:16.94 ID:5IeNcvik0.net
巨大ラドンって結局なんだったの?

956 :Anonymous :2021/06/20(日) 00:14:33.74 ID:WhyzFNVg0.net
怪獣のソフビ持って、ぎゃおーぎゃおーごーー
とか遊んでんの?って層はいるよな

957 :Anonymous :2021/06/20(日) 00:17:28.72 ID:+ixJquO+0.net
なんで信者発狂してんの?こえー

958 :Anonymous :2021/06/20(日) 00:21:59.75 ID:gNiECZRY0.net
アンチって凄いよな

959 :Anonymous :2021/06/20(日) 00:24:24.38 ID:T1ACHRxR0.net
信者って言えば勝ったつもりになれるんだもんな
ネトウヨとか言い出すのと同じで

960 :Anonymous :2021/06/20(日) 00:49:59.85 ID:uCS3JRMF0.net
まあ凡作かな
もう一回観たくはならないし

961 :Anonymous :2021/06/20(日) 01:05:03.36 ID:gE9im5I80.net
JJとゴジラのプロレスは気が向いたらリピートしてるがなw
殺陣と映像構成にはほれぼれするわ

962 :Anonymous :2021/06/20(日) 01:07:47.09 ID:sRGuHxhp0.net
ゴジラ対メガロ見てきたよ。今見なきゃ一生見ないだろうし。
鼻息荒く考察して疲労してたのが馬鹿馬鹿しくなるほどの超展開でスガスガしい気持ちになりますた。

963 :Anonymous :2021/06/20(日) 01:18:32.82 ID:EiHTsAzOd.net
>>958
穴が特異点になるほど、ゴジラを見てるもんな
人気がないのはアンチも湧かねぇ

964 :Anonymous :2021/06/20(日) 01:39:01.35 ID:UNM/tg6+0.net
ゴジラvsメガロは、幼児向きに作ってたころのやつ。
ジェトジャガの巨大化も幼児向け
まさか今頃まじでやるとはだーれも思わんし

965 :Anonymous :2021/06/20(日) 02:09:50.76 ID:IHzhQI2+0.net
VSじゃなくて対な

966 :Anonymous :2021/06/20(日) 02:10:31.91 ID:JBAgbVC80.net
ジェットジャガー出した時点で想定は出来たけど
やるつもりありそうな作風には見えなかったからなぁ巨大化
でも「ゴジラにジェットジャガーが出てる」
「生物の変形と巨大化は出来る、そして無機物の変形までは描いた」
の2点で本来は確信持ってワクワクしてて良かったんだよな…

答えは目の前にあった…

967 :Anonymous :2021/06/20(日) 07:20:03.32 ID:1CWpgshzd.net
Twitterの最終回の感想でも「最高だった…派」と「は?なにこれ?派」に綺麗に二分されてるな
TV放送後は今の比較にならんくらい荒れそう

968 :Anonymous :2021/06/20(日) 07:23:43.68 ID:IHzhQI2+0.net
OPの歌詞からしてテキトーな作りってことは分かってたからね
作中何度も言及されてることとして、答えは最初からあった、
インタビュー内容でも、如何に13話に膨らまして構成するか、に腐心、
しかし、ただ膨らませるだけじゃなくて途中に山場ももう少し用意すべきだったけど

969 :Anonymous :2021/06/20(日) 08:17:10.46 ID:T0DljROM0.net
初代ゴジラは身長500mにするべきだった
レジェゴジ以降は身長5000mで

970 :Anonymous :2021/06/20(日) 08:55:31.26 ID:iZ3d8vIJ0.net
>>968
OPの歌詞の良さが理解できない輩にこの作品をしたり顔で語って欲しくないな。最高やろあの歌詞。

971 :Anonymous :2021/06/20(日) 09:36:26.98 ID:IHzhQI2+0.net
良さ理解してるから言ってるんだよ
作中のSF設定解釈語りは方便、作品の見方はOPの歌詞が語ってる

972 :Anonymous :2021/06/20(日) 09:39:12.98 ID:rbQLQamS0.net
スパロボにジェットジャガーでる?

973 :Anonymous :2021/06/20(日) 09:40:32.55 ID:7GZnK7QwM.net
>>971
ではあんたの日本語がおかしいw

974 :Anonymous :2021/06/20(日) 09:43:41.48 ID:IHzhQI2+0.net
ああ、1行目のことか
OPの歌詞からも窺い知れることとして、作品のSF設定は意図的にテキトーな作り、ってことを言ったつもり
歌詞がテキトーな作りと言ってる訳ではない

975 :Anonymous :2021/06/20(日) 09:45:57.89 ID:OGypo5xi0.net
ジェットジャガー巨大化に対してなにこれ派はまだわかるんだけど
Cパートに対してキレてたりカドった(正解するカド思い出した)言う人いるのがよくわからんのよな

カドに関しては全く知らんから置いといて
あれ見てマイナス感情持つってどういう事なの
(偽)クリフハンガーへのアレルギー?

976 :Anonymous :2021/06/20(日) 09:51:57.14 ID:T0DljROM0.net
クローズビルドフォームに勝つには因果地平破壊爆弾が必要である

977 :Anonymous :2021/06/20(日) 10:00:10.73 ID:hxRsNI2RF.net
>>955
スイミー的な

978 :Anonymous :2021/06/20(日) 10:03:15.76 ID:OGypo5xi0.net
そういや紅塵内では物理法則が歪む事も云々ての
ハベルやおやっさんが無事な事への理屈付けじゃなくて
ゴジラの謎推進力でのドロップキックに使って欲しかったな
ウルティマの脚のサイズでのそれ迫力満点だったろうに

979 :Anonymous :2021/06/20(日) 10:07:05.85 ID:7GZnK7QwM.net
>>974
やっぱりわかってねぇ~~~~w
in caseは未知の厄介な問題に対する心構えの歌でしょ?それをユンとメイは見事に体現している。
じゃあさ、2番の「言い訳だけは準備しよう」って意味わかる?ニートにはわからんと思うが。

980 :Anonymous :2021/06/20(日) 10:09:11.38 ID:i909uM4fr.net
なんか凄く理解してあげなきゃ楽しめない作品なんですね
ゴジラ銘打つなら誰もが楽しめる作品を作るといいですね

981 :Anonymous :2021/06/20(日) 10:13:23.28 ID:i909uM4fr.net
>>979
大まかな話の筋や雰囲気伝えて発注してるだけだぞ

982 :Anonymous :2021/06/20(日) 10:13:25.45 ID:OGypo5xi0.net
最低限監督と同じ宗教に入ってないとドン引きしか出来ないKoM君の悪口はやめろ

983 :Anonymous :2021/06/20(日) 10:14:05.62 ID:IHzhQI2+0.net
>>979
まあ頑張ろう

984 :Anonymous :2021/06/20(日) 11:04:23.87 ID:3+6doHLJr.net
@
正直ゴジラを何かの象徴や絶対王者として宗教的批判を繰り返してきた人達がジェットジャガーの為にゴジラを舞台装置にしたゴジラSPを称賛してるの

985 :Anonymous :2021/06/20(日) 11:22:36.03 ID:qPU2+QRsa.net
( ^∀^)蘆原「デートで野球見ても良い試合だったバカ試合だったみたいな感想話したいカップルもいれば、ルール説明に終始で喧嘩したり、ひいきの選手語りしてあきれられたり、審判や監督の悪口、果ては自分だけのローカルルールをひけらかす輩まで、噛み合わないことおびだたしい 取り敢えず自分は何を語っているのか表明し、相手は何を語っているのか理解してから書き込んでみたら?」

986 :Anonymous :2021/06/20(日) 11:25:30.70 ID:l05Wm1PZ0.net
ミディールがシン・ゴジラパクったので結晶化は白竜シースをパクり返しただけで意味はまったくないぞ

987 :Anonymous :2021/06/20(日) 12:22:31.76 ID:sLVLbNuHa.net
ゴジラもジェットジャガー巨大も高次元に本体が存在してこちらの世界に現れてるのは本体そのものじゃなくこちらの世界で認識できる部分でしかない
高次元の破局特異点がこちらの世界に現れるとゴジラって姿としてこちらの世界になってた
JJPPも同じ理屈で時を超えた繰り返し計算の結果高次元に至ったペロ2とJJとジェットジャガーパーフェクトプロトコルの融合体が特異点化してこちらの世界に高次元から投影された結果巨大な姿になって現出した

988 :Anonymous :2021/06/20(日) 12:24:09.88 ID:OQK5cguhd.net
>>182は午後8時か

989 :Anonymous :2021/06/20(日) 12:36:00.28 ID:fijtZpx10.net
OPの痛々しい歌もアニメーションも全てがただひたすらにめちゃくちゃダサかったのと
絵柄がマイナーサブカル漫画雑誌でちょっと売れましたみたいなむせるほどのドギツさだったのと
一話に広告塔ゴジラもそこそこにプテラノドンばかりにフォーカスが当たる無意味な意識の高さで
敬遠してたけど、そこまで悪くなかったな
SFのためにゴジラを隠れ蓑にということなんだろうけど、卒なくこなせてればな
ペロ3はバックアップなんだろうけど、死んだペロにちなんでペロ2と命名したように
たかがAIといえどペロ2が何らかの意味で死んだということか
Cパートのメカゴジラは、特段恐ろしい悪事を企んでるわけでもないけど
様式美で変顔しとこうみたいな博士連中の小粋な計らいを感じた
続編はなさそう

990 :Anonymous :2021/06/20(日) 13:24:27.03 ID:WhyzFNVg0.net
ペロ3はバックアップからの復元だから
超計算機には触れる前の状態なのね

991 :Anonymous :2021/06/20(日) 13:27:10.47 ID:MR1j/Zr8M.net
破局回避後の世界になったから、超計算機作り直せば計算し放題なのかな。紅塵ないから作れないのかな?

992 :Anonymous :2021/06/20(日) 13:40:32.99 ID:YAp555fVd.net
>>979
>>ユンとメイは見事に体現している
それはないわ
100歩譲ってユンはまだマシって感じだが
銘はペロ2に尾いていただけで何もしてないし
何の心構えも感じられん

993 :Anonymous :2021/06/20(日) 13:44:24.82 ID:YAp555fVd.net
みんなは第何話が面白かった?

994 :Anonymous :2021/06/20(日) 13:45:42.82 ID:YAp555fVd.net
G

995 :Anonymous :2021/06/20(日) 13:45:53.83 ID:YAp555fVd.net
O

996 :Anonymous :2021/06/20(日) 13:46:03.13 ID:YAp555fVd.net
D

997 :Anonymous :2021/06/20(日) 13:51:55.53 ID:GE+qKuE60.net
D

998 :Anonymous :2021/06/20(日) 13:52:07.43 ID:GE+qKuE60.net
O

999 :Anonymous :2021/06/20(日) 13:52:28.48 ID:GE+qKuE60.net
G

1000 :Anonymous :2021/06/20(日) 13:57:45.61 ID:SYypOb0k0.net
P

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200