2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Netflix】ドント・ルック・アップ/Don't Look Up【レオナルド・ディカプリオ ジェニファー・ローレンス ケイト・ブランシェット】

1 :Anonymous :2021/12/26(日) 00:44:22.38 ID:5JV89AFW0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

落ちこぼれ天文学者ランドール・ミンディ博士(レオナルド・ディカプリオ)と教え子のケイト(ジェニファー・ローレンス)は、驚異の発見をする。それは、地球衝突の恐れがある巨大彗星の存在だった。
迫り来る人類の危機を世界中に知らせようと、2人は仲間の協力を得て大統領(メリル・ストリープ)と彼女の息子で補佐官のジェイソン (ジョナ・ヒル)に直訴したり、陽気な司会者ブリー(ケイト・ブランシェット)の番組に出演して危機を訴えるが聞き入れられず、それどころか事態は思わぬ方向へ。
果たして2人は地球の危機を救うことができるのか?!「バイ ス」「マネー・ショート 華麗なる大逆転」のアダム・マッケイ監督が、レオナルド・ディカプリオ、ジェニファー・ローレンスはじめ豪華キャストで贈るコメディ超大作。

レオナルド・ディカプリオ、ジェニファー・ローレンス、メリル・ストリープ、ジョナ・ヒルが共演した、アダム・マッケイ監督作。


監督、脚本
アダム・マッケイ

出演
レオナルド・ディカプリオ
ジェニファー・ローレンス
メリル・ストリープ
ケイト・ブランシェット
ロブ・モーガン
ジョナ・ヒル
マーク・ライランス
タイラー・ペリー
ティモテ・シャラメ
アリアナ・グランデ
スコット・メスカディ
マイケル・チクリス
メラニー・リンスキー
ヒメーシュ・パテル
トメル・シスレー
ポール・ギルフォイル
ロバート・ジョイ


Netflix公式アカウント
Twitter
https://twitter.com/NetflixJP
Facebook
https://www.facebook.com/netflixjp
Instagram
https://www.instagram.com/netflixjp/
YouTube
https://www.youtube.com/c/NetflixJP
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :Anonymous :2021/12/26(日) 00:44:33.11 ID:5JV89AFW0.net
2

3 :Anonymous :2021/12/26(日) 00:44:39.96 ID:5JV89AFW0.net
3

4 :Anonymous :2021/12/26(日) 00:44:43.58 ID:5JV89AFW0.net
4

5 :Anonymous :2021/12/26(日) 00:45:03.61 ID:5JV89AFW0.net
5

6 :Anonymous :2021/12/26(日) 00:45:07.32 ID:5JV89AFW0.net
6

7 :Anonymous :2021/12/26(日) 00:45:11.07 ID:5JV89AFW0.net
7

8 :Anonymous :2021/12/26(日) 00:45:30.38 ID:5JV89AFW0.net
8

9 :Anonymous :2021/12/26(日) 00:45:33.71 ID:5JV89AFW0.net
9

10 :Anonymous :2021/12/26(日) 00:45:39.34 ID:5JV89AFW0.net
10

11 :Anonymous :2021/12/26(日) 00:46:16.56 ID:5JV89AFW0.net
11

12 :Anonymous :2021/12/26(日) 00:46:20.53 ID:5JV89AFW0.net
12

13 :Anonymous :2021/12/26(日) 00:46:25.97 ID:5JV89AFW0.net
13

14 :Anonymous :2021/12/26(日) 00:46:50.68 ID:5JV89AFW0.net
14

15 :Anonymous :2021/12/26(日) 00:46:55.46 ID:5JV89AFW0.net
15

16 :Anonymous :2021/12/26(日) 00:47:03.38 ID:5JV89AFW0.net
16

17 :Anonymous :2021/12/26(日) 00:47:07.28 ID:5JV89AFW0.net
17

18 :Anonymous :2021/12/26(日) 00:47:12.23 ID:5JV89AFW0.net
18

19 :Anonymous :2021/12/26(日) 00:47:33.61 ID:5JV89AFW0.net
Qo

20 :Anonymous :2021/12/26(日) 00:47:37.03 ID:5JV89AFW0.net
19

21 :Anonymous :2021/12/26(日) 00:47:42.65 ID:5JV89AFW0.net
20

22 :Anonymous :2021/12/26(日) 00:47:54.85 ID:5JV89AFW0.net
22

23 :Anonymous :2021/12/26(日) 00:47:59.63 ID:5JV89AFW0.net
23

24 :Anonymous :2021/12/26(日) 00:48:22.18 ID:5JV89AFW0.net
Netflixの資金ヤバすぎ!『ドント・ルック・アップ』で「CGされた部分」が細かい…
https://front-row.jp/_ct/17505532

25 :Anonymous :2021/12/26(日) 00:48:50.08 ID:5JV89AFW0.net
『ドント・ルック・アップ』予告編 - Netflix
https://youtu.be/tNw4INTdBbQ

26 :Anonymous :2021/12/26(日) 00:50:03.04 ID:5JV89AFW0.net
【レビュー】ハリウッド豪華キャストで送る地球終末のブラックコメディ―『ドント・ルック・アップ』
https://getnews.jp/archives/3192247

27 :Anonymous :2021/12/26(日) 00:52:56.16 ID:L/xiPBKt0.net
スレ立て乙
待ってたよ

28 :Anonymous :2021/12/26(日) 02:12:34.30 ID:1yyxKePl0.net
感想は、なにこれ

29 :Anonymous :2021/12/26(日) 03:00:07.74 ID:Z3kbEUqN0.net
アメリカ人よりも日本人に突き刺さる内容
アメリカとの戦争は事前のシミュレーションで「必敗」とあったのに
無視してそのまま突き進んで大日本帝国は滅んだ
国が滅ぶことに比べれば満州利権なんてちっぽけなものなのに拘泥して全て御破算
「ドントルックアップ」は日本でこそ作られるべき映画だった

30 :Anonymous :2021/12/26(日) 07:31:28.42 ID:O7GvQR5o0.net
結局地球滅亡、生き残るために別の惑星に逃げた金持ちは
惑星の生物に殺されるエンドは珍しかった。
てっきりなんだかんだで惑星衝突を避けるかと思ってたから。

31 :Anonymous :2021/12/26(日) 09:52:28.72 ID:NkfduUWi0.net
映画板の方にあるのに

32 :Anonymous :2021/12/26(日) 10:10:27.90 ID:LUT5f8g30.net
日本でこういうの作ったら監督は反日!とか騒ぐ連中いるからな

33 :Anonymous :2021/12/26(日) 10:46:35.62 ID:mIQcfwjYa.net
面白いの?

34 :Anonymous :2021/12/26(日) 11:07:30.68 ID:c2qt9ZWE0.net
Bon Iverのエンディング曲めちゃ良かった

35 :Anonymous :2021/12/26(日) 12:23:00.17 ID:uGV5oW9ta.net
>>29
死ねよキチガイ

36 :Anonymous :2021/12/26(日) 12:41:37.94 ID:Mc7JOYUJ0.net
序盤でダレ過ぎて辞めちゃった
コメディがクドすぎる

37 :Anonymous :2021/12/26(日) 14:54:13.60 ID:QF+gb7PF0.net
クリスマスにケイト・ブランシェットのキャロル観たけど演技力エグすぎたわ
視線、指先、表情の演技がすごすぎる

38 :Anonymous :2021/12/26(日) 18:26:11.79 ID:xBo8a4lw0.net
クリスエヴァンスいた?

39 :Anonymous :2021/12/26(日) 18:37:16.57 ID:Wjkgflsc0.net
>>38
地球が滅亡する映画監督

40 :Anonymous :2021/12/26(日) 19:04:20.79 ID:TIujuIIg0.net
メリルストリープのヌード
誰得?

41 :Anonymous :2021/12/26(日) 20:43:19.48 ID:FJfpNoyN0.net
彗星あるじゃねえかってアホかと
なんだこれほんとイライラする映画だわ

42 :Anonymous :2021/12/26(日) 22:34:37.59 ID:9jmhfzfr0.net
めちゃくちゃイライラしたな
一般大衆をあまりにもバカに描きすぎてねーか

43 :Anonymous :2021/12/26(日) 22:37:04.66 ID:knHVNc+SM.net
マジで大衆はこれぐらい馬鹿だよね、コロナ禍見てるとそう思う

44 :Anonymous :2021/12/26(日) 22:39:08.51 ID:9jmhfzfr0.net
ジェニファーローレンスが好きになった
今まで何見ても何も感じなかったんだが

45 :Anonymous :2021/12/26(日) 22:40:43.82 ID:4qn0VEzJ0.net
豪華キャストの社会風刺漫画だな
人類滅亡の危機にみんなが自分のことしか考えてない
ディカプリオの最後のセリフは良かった
あと、コロナとワクチン騒動を重ねて見ることもできるね

46 :Anonymous :2021/12/26(日) 22:58:17.93 ID:c2qt9ZWE0.net
人類の命運を科学ではなくビッグテックに託すという筋書きはリアリティがなかったな
各国の思惑が入り乱れる情報戦争的なワチャワチャがあると良かったかも

47 :Anonymous :2021/12/26(日) 23:34:33.86 ID:3srN3E7u0.net
なっなげぇ…

48 :Anonymous :2021/12/27(月) 00:53:10.60 ID:whDWDPFzM.net
面白いって言わないと叩かれる感じ?
すげーつまんなくて、何度も落ちかけた。

49 :Anonymous :2021/12/27(月) 03:51:34.40 ID:KsH0/XSV0.net
風刺だからかなり強調されてるけど割と今のアメリカ人こんなん多いだろ

50 :Anonymous :2021/12/27(月) 03:58:15.14 ID:yBpqRiCr0.net
彗星を銃で撃つアメリカ人はリアリティありすぎた
テキサス辺りに本当にいそう

51 :Anonymous :2021/12/27(月) 06:50:56.98 ID:xAgPhJFo0.net
>>41
>>42
現実にもコロナなんて嘘だなんて主張する人いますし

52 :Anonymous :2021/12/27(月) 07:14:42.64 ID:tnMKE0pP0.net
>>51
コロナやばいマジやばい!!って層もいたろ?
それが少しも描かれなかったのがな

53 :Anonymous :2021/12/27(月) 08:47:41.33 ID:5nhWhqzsa.net
コロナやばいマジやばい!っていうのをこの映画でやるならどう表現すりゃいいんだろうな

54 :Anonymous :2021/12/27(月) 09:33:54.35 ID:Rttu6pNK0.net
>>53
コロナの場合は主人公の2人はワクチンやばい派かな

55 :Anonymous :2021/12/27(月) 09:58:14.55 ID:9L6di4C/d.net
歌は下手だなって劇中のネット書き込みあって笑ったけど
歌手も音痴っぽく演技してるのかな
英語の歌聞かないから分からなかった

56 :Anonymous :2021/12/27(月) 11:11:06.46 ID:kzBs2oaXp.net
否定的な意見を言う学者を大統領が排除していく描写は、政策に批判的な有識者や官僚を次々と排除していった安倍政権下でのソレを彷彿とさせられたわ

57 :Anonymous :2021/12/27(月) 12:03:59.35 ID:HWCGFi6Od.net
なんだろうねこのバランス感覚のよさは
日本で作らせたら現場万歳下克上万歳みたいなノリにしかならなさそうなのに
シンゴジラとか半沢みたいな

58 :Anonymous :2021/12/27(月) 12:07:56.35 ID:q9cYU3ZQa.net
>>57
死ねよジャップ

59 :Anonymous :2021/12/27(月) 12:14:08.09 ID:7qjZJble0.net
正直最後のババアのケツがエロかった

60 :Anonymous :2021/12/27(月) 12:16:58.56 ID:7qjZJble0.net
最初らへんはハマらなかったし
途中もダレる部分がチラチラあったけど
結果的には楽しめたな

>>44
同じく、ジェニローは他の映画だとパッとせんなぁ可愛いなぁぐらいにしか思わなかったけど
今作はキャラたっていていいと思った

61 :Anonymous :2021/12/27(月) 12:22:12.45 ID:kzBs2oaXp.net
>>44
デヴィッド・O・ラッセルの映画なんかだとこんな雰囲気の役柄多い気がする

62 :Anonymous :2021/12/27(月) 12:30:47.43 ID:LCaaCO/P0.net
キャスト豪華すぎる
制作費いくらだったんだろ

63 :Anonymous :2021/12/27(月) 12:46:43.42 ID:7qjZJble0.net
正直まぁ国が違うからしゃーないけど
笑いのツボがあんま合わんかったな

64 :Anonymous :2021/12/27(月) 13:03:30.68 ID:Qf+dsN7fp.net
ディカプリオは三枚目な役作りしてきたと思ったけど
あの風貌でもイケメン科学者としてバズるのか

65 :Anonymous :2021/12/27(月) 15:51:39.12 ID:iMNHxsvn0.net
最後ポッドから目覚める連中の姿とか見ても風刺が効いてるなって思った、人類存続とかそういう視点は欠片も持ち合わせてないんだなと

ジェニファーローレンスはマザー!も良かった
ヒスってる姿が良い女優だと思うわ

66 :Anonymous :2021/12/27(月) 16:18:13.37 ID:Y5owrTCw0.net
宇宙船や隕石のCGのチープさがジワジワくるw

67 :Anonymous :2021/12/27(月) 16:18:56.91 ID:UdVhDD/Y0.net
エンドロール後の人類最後の生き残った奴で吹いた

68 :Anonymous :2021/12/27(月) 18:03:07.75 ID:HAcwAfbM0.net
チンコ出てたな

69 :Anonymous :2021/12/27(月) 18:04:34.07 ID:ICZw1p2i0.net
>>42
大衆ってこんな感じよ
ちゃんと考える人間もいるけど大衆に比べたら極少数になってしまう物でメディアも企業もその大きいシェアを獲得するために動くから少数意見は無い物になるってとこも捉えてる
日本でいうと主婦層とか女子高生とかキッズだったりが大衆の核と考えると色々見えてきちゃう
M-1とか5chやツイでもなんでこいつが優勝なん?てなってる場合でも大衆目線で見るとそいつらを褒めちぎるのしかいなかったりするわけで
場合によっては少数でなくても無い物になるっていうそういうところも描かないことで描いている気がする
しらんけど

70 :Anonymous :2021/12/27(月) 21:53:29.88 ID:3plZzr1N0.net
しらんけど ってホント無責任で嫌い

71 :Anonymous :2021/12/27(月) 22:25:19.75 ID:tnMKE0pP0.net
>>70
面白いと思ってるんだろな
痛いわ…

72 :Anonymous :2021/12/27(月) 23:10:25.08 ID:a6QrZ4q70.net
これって地獄星レミナだよね…?

73 :Anonymous :2021/12/28(火) 08:29:08.07 ID:YxOJty0c0.net
みんなが自分の都合で上を見るなと自分に言い聞かせてる
現実逃避しながら自分の欲望を満たすために世界は回るが
最後には現実が突きつけられて気づく
みんな全て持っていたんだな、と

74 :Anonymous :2021/12/28(火) 10:05:25.98 ID:N/izUnLL0.net
あのエンジニアの信用ならないうさんくささの演技が良かった
後から気づいたけどレディプレの人だったんだな

75 :Anonymous :2021/12/28(火) 14:12:10.24 ID:nosiODcf0.net
>>46
はあ?
めちゃリアリティあるだろ
実際、今世界で起こってことそのままじゃないか
BASHのCEO→ビル・ゲイツ
BASH→マイクロソフト、GAFA、ファイザー
BASHの計画→コロナワクチン
と置き換えればわかりやすい
この映画は現在進行中のコロナ騒動を皮肉ってるんだよ

そして結末もこの映画通りになる
地球を征服しようとした支配層も滅びるってことよ

76 :Anonymous :2021/12/28(火) 14:34:45.38 ID:W7GbXG+O0.net
>>74
ダンケルクの船乗り父ちゃんもこの人なんだな、全然気が付かなかったわ

77 :Anonymous :2021/12/28(火) 14:36:13.37 ID:sl3qC1K/0.net
あのCEOの独特な喋り方とか幼い子供への対応がそっけないのには有名人のモデルがいるのかな

78 :Anonymous :2021/12/28(火) 15:04:11.05 ID:N/izUnLL0.net
>>76
意外と気づかないもんなんだな
大統領の息子役も知ってる役者だったけど気づかなかった

79 :Anonymous :2021/12/28(火) 15:42:31.75 ID:rFlIOEWC0.net
>>75
IT企業はワクチン作ってなくね?

80 :Anonymous :2021/12/28(火) 15:46:13.21 ID:rFlIOEWC0.net
>>56
確かに。

81 :Anonymous :2021/12/28(火) 15:49:56.17 ID:rFlIOEWC0.net
>>43
デカプリオがどっかのツイカスとレスバしてるところ妙にリアルだったわw

82 :Anonymous :2021/12/28(火) 15:51:05.84 ID:spw9nthl0.net
これは時代を映してるね

83 :Anonymous :2021/12/28(火) 16:00:00.44 ID:N/izUnLL0.net
ジェニローが結構太くなってた

84 :Anonymous :2021/12/28(火) 16:08:38.13 ID:p5sG42Yp0.net
>>83
うん。レッドスパローの頃の、パーフェクトなボディーはどこに行った?

85 :Anonymous :2021/12/28(火) 16:53:01.56 ID:kLm5GHc/0.net
>>75
全然リアルじゃない
おバカ映画だから勘弁してねと言われればそれまでだが

いち米国企業が好き放題やるのを中露が黙ってる訳がない、他国の事ももうちょい織り込んで欲しかったわ
世界中が祈ってるみたいな映像はちょいちょい挟んでたけど

86 :Anonymous :2021/12/28(火) 17:01:02.99 ID:ne8Xeh350.net
おれはサウスパークに出てくる人達思い出した
リアリティあるかないかは別にして、あんなノリ

87 :Anonymous :2021/12/28(火) 17:20:08.14 ID:leKMGwOq0.net
>>75
反ワクが自分のことを科学側だと思ってるのがこの問題の根深さを象徴してるよなw

88 :Anonymous :2021/12/28(火) 17:23:17.71 ID:llBBzVdL0.net
俺は帰ってきたヒトラー思い出したな
テンポよくてコメディノリではあるけど背筋が寒くなってくる感じ
時勢を感じさせるから笑えないけど純粋に作品として面白いから繰り返し見られる

89 :Anonymous :2021/12/28(火) 17:29:39.75 ID:LgKiZYB3F.net
これ見てる人ならグリーンランドの方も楽しめるとおすすめ
アレはもっと重い内容だけど

90 :Anonymous :2021/12/28(火) 20:32:08.36 ID:nosiODcf0.net
>>74
登場シーンで声でわかったわ 喋り方もレディプレの時とほぼ同じだったからな

91 :Anonymous :2021/12/28(火) 20:34:12.28 ID:nosiODcf0.net
>>77
天才によくいるパターンじゃん

92 :Anonymous :2021/12/28(火) 20:35:19.08 ID:nosiODcf0.net
>>79
支配層って意味だよ
ビルゲイツがワクチンに絡んでる話は有名な話だけど知らないのか?

93 :Anonymous :2021/12/28(火) 20:37:25.31 ID:nosiODcf0.net
>>56
>>56
ワクチンに懐疑的な医者、学者も世界各国で排除されてる
日本ではご存知のようにワクチンに否定的な意見はマスコミは一切取り扱わないしそういう医者、学者も発言機会は与えられない

94 :Anonymous :2021/12/28(火) 20:39:13.92 ID:nosiODcf0.net
>>85
リアルじゃないと思うのはおまえが全体主義に取り込まれてるからだよ
全体主義に取り込まれてる奴にとってももはや真実はどうでも良いんだよ
大勢のお湯の中に首までどっぷり浸かってることが一番重要

95 :Anonymous :2021/12/28(火) 20:41:05.81 ID:nosiODcf0.net
>>85
てかおまえ中露インドが彗星破壊するためにロケット打ち上げようとして失敗したシーン見逃してるのか?
失敗したのはもちろんアメリカとBASHの破壊活動であることは触れられてないけど明らか

もう一度見直せ

96 :Anonymous :2021/12/28(火) 20:44:16.18 ID:sMj02cjc0.net
ようはアメリカ人がおバカなせいで地球は滅びましたって内容だけど
こういうのに嬉々として出る役者も喜んで見ちゃう観客も含めて
アメリカ人は心に余裕があって大変よろしいなあと思ったよ

97 :Anonymous :2021/12/28(火) 20:47:42.77 ID:nosiODcf0.net
>>87
ほらきたよワク信wwwww

ワク信は反ワクが科学的データを提示してもいつもイデオロギーでしか反論できない
この人1年間ずっと同じことの繰り返し

98 :Anonymous :2021/12/28(火) 21:09:01.87 ID:kLm5GHc/0.net
なんだ無敵の人かよ
レスしちゃったじゃん

99 :Anonymous :2021/12/28(火) 21:23:47.82 ID:AW0roWmy0.net
>>75
確かにすげーしっくり来るな

100 :Anonymous :2021/12/28(火) 21:38:37.77 ID:spw9nthl0.net
ネタだとしてもつまらん

101 :Anonymous :2021/12/28(火) 21:42:16.42 ID:sMj02cjc0.net
なんか地獄が呼んでいるもこんなテーマだったな
結局人は信じたいことを信じるっていう
こっちはその断絶が埋められないことを茶化してるけどかなり絶望的な視点だよな

102 :Anonymous :2021/12/28(火) 22:14:55.94 ID:nosiODcf0.net
>>98
無敵の人の意味がわからんがいずれにしても全体主義に取り込まれたおまえのような人間は何も気付かずに死んでいくのはある意味幸せかもしれないな

日本でコロナで死んだ人の平均年齢知ってるか?
82歳だよ
もう死ぬ年齢の人が死んだだけなのが日本だ
若い人に至ってはコロナでは極々わずかしか死んでいないのにワクチンで死んでる人や重篤な症状はが出た人、後遺症が残ってる人はその何十倍、何百倍もいる

日本政府はもはやアメリカの言いなりでワクチン接種率を上げることにしか興味はない
若者が死のうと副作用でどうなろうと知ったことではないのだよ

103 :Anonymous :2021/12/28(火) 22:16:50.24 ID:nosiODcf0.net
>>99
おれはこの映画見た時に寒気がしたよ
世界は本当にこの映画のように回ってる
ブラックコメディ映画として作ってるが大きなメッセージが含まれてる映画だよ

104 :Anonymous :2021/12/28(火) 22:17:57.93 ID:6KApCHD40.net
そうなんだ

105 :Anonymous :2021/12/28(火) 22:44:21.93 ID:NP+eQR6O0.net
>>35
自己紹介がんばったね

106 :Anonymous :2021/12/28(火) 22:45:17.15 ID:NP+eQR6O0.net
>>61
世界で一つのプレイブックは至高

107 :Anonymous :2021/12/28(火) 23:19:42.64 ID:5L2ICJTl0.net
しかしまあ温暖化に関しては二酸化炭素を固定する
なんらかの科学的技術がないとどうしようない気がする
けっきょくそこは科学者頼みだよなあ

108 :Anonymous :2021/12/28(火) 23:43:31.16 ID:eEFexIO40.net
これ観て逆に落ち込んだわ
国の最高機関だろうがこんな程度の思想しかないんだろうなと
例えカリカチュアしていたとしても

やっぱり人生はいい加減に生きるべきだと再確認した

109 :Anonymous :2021/12/28(火) 23:50:11.62 ID:AW0roWmy0.net
陰謀論めいた連中を小馬鹿にする形そのものが富裕層の思う壺ってやつやね
常に下の者同士を争わせて陰謀を陰謀論として成り立たせることにより堂々と隠せる
ドントルックアップて上を暴くなって意味も含まれているんじゃ
なんて思ったりもしてきたよ

110 :Anonymous :2021/12/29(水) 00:37:11.07 ID:u72hqhGn0.net
>>75
なるほどなぁ。
アメリカのコメディ映画って
社会や政治ネタを扱う事が多いから
それ相応の知識が無いと楽しみつらいよね
ぶっちゃけ俺もそんな詳しくないほうだから
ところどころの部分はよう分からんかった

111 :Anonymous :2021/12/29(水) 00:44:26.30 ID:6AGkTlFe0.net
映画やぞ

マジメにうけとりすぎだ

112 :Anonymous :2021/12/29(水) 00:47:27.86 ID:Jy3nMcte0.net
なんか服装見ても空を見ないと大統領応援してた奴らはライフル協会の下っ端の貧乏白人モデルにしてるよな

113 :Anonymous :2021/12/29(水) 01:04:51.72 ID:6AGkTlFe0.net
>>112
プアホワイトってやつらな

114 :Anonymous :2021/12/29(水) 05:29:06.58 ID:C3CMIOdg0.net
ロゴアップ クルマは韓国、バイクはイタリア、英語以外の文字はハングル

日本は渋谷交差点とちょろっとした日本車程度

クルマやバイクの宣伝はもう意味ないと思ってるのかな
十分浸透してるからさ

115 :Anonymous :2021/12/29(水) 06:07:15.54 ID:BMCiUSvX0.net
>>101
それシックスセンスやん

116 :Anonymous :2021/12/29(水) 06:09:18.62 ID:BMCiUSvX0.net
>>92
「ゲイツ ワクチン」でググったけどインモウ論しか出てこなかったぞ、おいwww

117 :Anonymous :2021/12/29(水) 06:17:33.71 ID:jsiKVK9s0.net
結局は愛する人や家族と過ごすのが一番幸せ
金や物や権力や命なんていずれみんな無くなる

118 :Anonymous :2021/12/29(水) 06:18:30.70 ID:QPidkzIC0.net
>>113
プリキュアみたいやな

119 :Anonymous :2021/12/29(水) 08:14:47.72 ID:TaRn+fj1M.net
884 名前:本当にあった怖い名無し :2021/12/29(水) 05:36:38.79 ID:vr+TZ1ad0

やっと月面着陸を再開するな
2020年代に日本人を月面へ
あと8年以内か
さてどうなることやら

日本人を月面へ(あと8年以内)
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20211228/amp/k10013407271000.html

120 :Anonymous :2021/12/29(水) 08:16:15.51 ID:TaRn+fj1M.net
896 名前:本当にあった怖い名無し :2021/12/29(水) 07:41:41.17 ID:2/6WJ9SJ0
>>884
いまから8年以内?
リニアでも難航してるのに、なにこれ?マジ?

そもそも月面には異星人の基地があっただろ
だからアポロ計画も頓挫したんだろ

なんでこうなった?

121 :Anonymous :2021/12/29(水) 11:03:21.15 ID:igc/RWrcp.net
>>88
そっちは背筋がゾクっとしたが
こっちは最初から最後までイライラしただけだわ
面白くなかったとは言わんが全然違うと思う

122 :Anonymous :2021/12/29(水) 11:21:35.63 ID:OIbFrB2Td.net
色々な風刺があって良かったよ
なんにでもユーモアを混ぜる風潮
選挙の事しか考えない馬鹿な政治家
決断力の無いリーダー
拝金主義
良い社会風刺おバカ映画だった
個人的には彗星破壊が中途半端に上手く行ってアメリカの主要都市だけ壊滅みたいな因果応報展開にならないかなーと思った。

123 :Anonymous :2021/12/29(水) 13:17:09.19 ID:iO29+he0r.net
>>116
陰謀論ということにして馬鹿にするのが支配者層の思う壺なんだけどなあ

いい加減目覚めろよ
まあ日本国民のほとんどは寝て夢見ながら死ぬんだから幸せだよ
マトリックスの世界が現実になるとはね
赤いカプセル飲んでしまったからもう後戻りできないがつらいよ

124 :Anonymous :2021/12/29(水) 13:21:22.86 ID:ZSh4IKCz0.net
ダンルバッキナンガァ・・・
ダンルバッキナンガァ・・・

ワォアア!(歓声)

アハージュセー・・・

(クリーンなソロフレーズ)

イツナットゥデェ・・・

ワアアアアア!!!(大歓声)




わかるやついるかな?

125 :Anonymous :2021/12/29(水) 16:42:46.27 ID:F8+4MS4I0.net
オアシスは分かったけど
何のネタかは分かんねー

126 :Anonymous :2021/12/29(水) 18:00:48.72 ID:Iy7a/NLT0.net
なんだかんだで今そこにある危機を政争の具に持ち込まない日本はいい国なんだと思うよ

127 :Anonymous :2021/12/29(水) 18:01:46.66 ID:Iy7a/NLT0.net
ちなみにクソつまんなかった

128 :Anonymous :2021/12/29(水) 18:50:02.34 ID:KZtTluRq0.net
ジェニローがドラゴンタトゥー呼ばわりされてるの笑った

129 :Anonymous :2021/12/29(水) 19:49:03.16 ID:ZLA+Qnpm0.net
計画停電の発表を党幹部並んでやりたいからと
前日の夜に会見した政党ならあったけどね

130 :Anonymous :2021/12/29(水) 19:49:23.21 ID:eYX+m5GH0.net
>>126
お花畑にも程があるw

131 :Anonymous :2021/12/29(水) 20:56:29.89 ID:C3CMIOdg0.net
最後、男女の性器が映ってたな

無修正だ

あの程度なら規制が入らないんだな

爺さん婆さんの性器なら問題ないのかな

132 :Anonymous :2021/12/29(水) 21:21:59.82 ID:aA95Rb7j0.net
ヌードをデカプリオが止めようとしたけど、
本人はヌードでオチになってるのが気に入ってそう。

133 :Anonymous :2021/12/29(水) 21:27:36.13 ID:6AGkTlFe0.net
どっちにも一応言い分といきたい方向性は真逆といえども存在してるなか

アップでもダウンでもえーやん、仲良くしよ^^
っていうくそ馬鹿脳死サングラス監督マジで好きw

134 :Anonymous :2021/12/29(水) 21:39:19.62 ID:9XvyxkMS0.net
金持ち政治家は結局自分たちだけいい思いすんのね
地球最後の日笑って食事出来るのかな…自分

135 :Anonymous :2021/12/29(水) 22:25:33.98 ID:jsiKVK9s0.net
メリル・ストリープの裸はCG?本物?

136 :Anonymous :2021/12/29(水) 22:34:20.76 ID:u72hqhGn0.net
じぇにふぁーろーれんす
お太ましくなられて...

137 :Anonymous :2021/12/29(水) 23:25:15.05 ID:6AGkTlFe0.net
大統領はなんだかんだ罪の意識あったんかね
移民船にレオ誘ったのは意外やったわ

138 :Anonymous :2021/12/30(木) 08:34:50.64 ID:9V3BRe01p.net
宇宙船に乗ってたのは老人ばっかで
移民先で人を増やす気なんかないのな

139 :Anonymous :2021/12/30(木) 09:53:10.24 ID:Phg/jUnRp.net
このコロナ禍の話なの??政府や民間は真実から目を向けたってことはコロナやばいってこと??

140 :Anonymous :2021/12/30(木) 10:44:14.14 ID:N9yAODdV0.net
>>139
コロナ禍の前から作られてて
コロナで撮影延期になった
コロナとはあまり関係ない

141 :Anonymous :2021/12/30(木) 10:51:25.06 ID:nfnxBuX/0.net
>>139
映画や

142 :Anonymous :2021/12/30(木) 11:19:14.18 ID:j/1OEd/o0.net
>>64
こぎれいなオタクみたいなイメージだろ
コロナ禍だと8割おじさん西浦教授

143 :Anonymous :2021/12/30(木) 11:22:41.99 ID:j/1OEd/o0.net
>>77
所謂サイコパスだろ

144 :Anonymous :2021/12/30(木) 11:28:43.13 ID:j/1OEd/o0.net
>>132
未知の惑星に全裸で降りるとか無謀過ぎてリアリティ無いだろ
普通は酸素があっても宇宙服は着たまま、未知の病原体がいるかも知れない
当然、武器も携帯

145 :Anonymous :2021/12/30(木) 12:01:27.29 ID:nfnxBuX/0.net
>>144
そういう時は、そのリアリティがない状況になぜなったか整合性考える方がクリエイター的だぞ

146 :Anonymous :2021/12/30(木) 12:08:01.70 ID:f6Vv5UY60.net
>>135
ボディダブルだと思う

147 :Anonymous :2021/12/30(木) 14:24:33.89 ID:g4xbJmnP0.net
しかし仮にも911の攻撃試けてる国の政封{が
数年bナここまで危機滑エ無い感じになbチてしまうんかbヒえ…
どbチちかと言うと涛本の現状見てb驍ンたいだったbネ
こんなャoカども滅んで瑞ウ解だなって身b煌Wもないラスャgだったけど
エンドロール後に良い意味でバカがひとりだけ生き延びてて、それもまた救われた感あった

148 :Anonymous :2021/12/30(木) 14:47:11.30 ID:Lmy+sbrNF.net
人類最後の生き残り言うてたけど標高高い国はわりと残るだろあれ。

149 :Anonymous :2021/12/30(木) 15:17:28.71 ID:nfnxBuX/0.net
地殻津波起こってるからムリポ

150 :Anonymous :2021/12/30(木) 15:23:03.78 ID:wYFYagHFa.net
>>144
余計な装飾はスタイリッシュじゃないって
ジョブズがiPhoneの液晶保護フィルムやスマホカバーにブチギレてたように
ゴールドスリープから目覚めて服を着るより
ダイレクトに地表に降り立つ方がスタイリッシュだって計画なんでしょう

151 :Anonymous :2021/12/30(木) 15:24:12.59 ID:j/1OEd/o0.net
標高低いワシントンで無傷の奴が居たんだから、相当数生き残りがいるだろう

152 :Anonymous :2021/12/30(木) 15:27:54.72 ID:j/1OEd/o0.net
>>145
クリエイター的かは分からないが、脳内補完するなら「脱出船設計した奴が、冷凍保存も地球に似た惑星への着地も成功すると思って無かった」ってところか

153 :Anonymous :2021/12/30(木) 15:36:08.91 ID:nfnxBuX/0.net
>>152
それめっちゃおもろいな
「さすがに死んでるやろ・・・手抜いたろwww」

154 :Anonymous :2021/12/30(木) 16:33:30.34 ID:KiJo5DiYd.net
ISSに滞在していたクルーも生き延びただろうな

155 :Anonymous :2021/12/30(木) 17:00:29.96 ID:/qJiHQvS0.net
あのジョブズみたいなおっさんが何考えてたんだか最後までわけわからん。

156 :Anonymous :2021/12/30(木) 17:42:59.94 ID:W1W7+NLld.net
>>155
BASHが成功すると信じてた
成功したら太平洋かアメリカ周辺に墜ちるからゲットして腐るほどの金がさらに腐るほど手に入る

おれはこっちより最初のほうに成功率80%の計画がうそくせーっておもっちゃうw
構造解析もせずに破壊しにいってるからな

157 :Anonymous :2021/12/30(木) 17:46:21.65 ID:WM60/uIP0.net
>>155
金儲けと手柄

158 :Anonymous :2021/12/30(木) 17:54:05.69 ID:W1W7+NLld.net
映画上の表現といえばそれまでだけど
bash は結構いい感じに機能してた内部ダメージも入ってるように描写されて

これでだめなら核打ち込んでもだめだっただろと

159 :Anonymous :2021/12/30(木) 19:28:39.28 ID:olV6KAJk0.net
>>158
いやいや全然違うよ
破壊が目的の爆弾と分割しようとする爆弾では全く別物だ 前者は全力で破壊できるのに対して粉々にならないように爆発と分割を制御するんだからな

160 :Anonymous :2021/12/30(木) 20:13:05.65 ID:vEqVaVzY0.net
>>159
そういうこというてんとちゃうねんけど

161 :Anonymous :2021/12/30(木) 20:17:22.96 ID:LWqBpDMB0.net
これは現代性あるわ

162 :Anonymous :2021/12/30(木) 20:47:17.16 ID:WM60/uIP0.net
>>158
善良な白人おじさんのは軌道逸らしが目的だから粉々にする必要はなかったし時期的にも悪くなかったように思える、中露のはダメかもわからんけど

163 :Anonymous :2021/12/30(木) 20:56:29.88 ID:IX9nMWXl0.net
>>139
コロナだけではなくて
環境問題とか格差問題とか諸々に向けてでしょ。

164 :Anonymous :2021/12/30(木) 20:57:30.48 ID:WrgylQZG0.net
速ければ速いほどズラす角度少なくて済む

165 :Anonymous :2021/12/30(木) 21:00:20.72 ID:bfchE0hH0.net
ドローンで彗星壊すのギリギリすぎない?

166 :Anonymous :2021/12/30(木) 21:35:22.28 ID:/qJiHQvS0.net
>>165
あのあたり時間間隔がよくわからんよな。現実的に考えればあそこまで直前なわけないけど、なんか雰囲気的には失敗してもう数時間くらいで落ちたみたいなようにも見えるし

167 :Anonymous :2021/12/30(木) 21:38:10.97 ID:nZX2xo9Vd.net
ジョブズみたいな奴天才なのか?馬鹿なのか?
分からん奴だなw
あのアルゴリズム開発したから天才かも知れんが

168 :Anonymous :2021/12/30(木) 21:42:25.79 ID:WM60/uIP0.net
>>167
ジョブズを踏襲してるなら開発者は別にいて本人の専門は手柄取りとプレゼンだろう

169 :Anonymous :2021/12/30(木) 22:09:47.27 ID:t/EYWsAs0.net
第一生命HD、副業解禁 約1万5000人対象

第一生命HD、副業解禁 1万5000人対象―大手生保初

IHI、国内8000人の副業解禁 重厚長大企業も転機

IHI、社外兼業を解禁 社内副業もルール化

50代に時給5000円の求人も。都会の会社員、“地方企業でリモート副業”が人気

「週休3日制」導入は拡大するのか? 働き方が多様化する社会で生き抜く力

スカイマーク、週休3日制へ 来春にも事務職対象

週休3日制で何が変わる?休みが増えるメリット・デメリット

週休3日制に賛成?反対? 東芝の模索

170 :Anonymous :2021/12/30(木) 22:10:43.45 ID:t/EYWsAs0.net
塩野義製薬が週休3日制導入へ 来年4月、副業も解禁

塩野義製薬が「週休3日」選択可能に 給与は『週休2日の8割』副業や学び直しを支援

【フォーカス】サタケ/週休3日制 通年導入めざし夏季のみ試行中 交代制で水曜を休日に

旅館なのに週休3日!?陣屋・若女将の常識を覆した組織改革

“時代錯誤”から残業ゼロ、週休3日に! 鳥取の不動産会社が
レガシー企業からDX先進企業になれたワケ

リクルート、4月から週休約3日に‐理由を問わないリモートワークも全社に導入

驚異のテレワーク率「9割超」 営業利益16倍の企業は、生産性が「下がった」社員をどのようにケアしたのか

日本初「週休4日制度」で、優秀な人材を採用するしくみとは? ?ナレッジソサエティ久田社長に聞いてみた

週休3日で700社以上の働き方改革を支援し、年収3倍となった

171 :Anonymous :2021/12/30(木) 22:20:06.66 ID:g4xbJmnP0.net
ジョブズを更にスピリチュアルにしたようなキャラだったな
子供たちにめっちゃ好かれてる描写があるのに
何故か全く好感度が上がらない不思議なキャラ描写だった
意識高い系が行き着く先と言うか
天才的頭脳を極めすぎた末路って感じの絶妙な奴だった

172 :Anonymous :2021/12/30(木) 22:28:58.46 ID:eySfHhBI0.net
メリル・ストリープをトランプに置き換えたらわかりやすいんじゃない
実際ここ数年に起きたことのパロディじゃん
暴動とか陰謀論とか

173 :Anonymous :2021/12/31(金) 01:52:27.58 ID:b7hhSmmpM.net
>>139
元々は気候変動テーマだったけど
専門家に聞いたら割とリアルにやばいから彗星にしたんじゃなかったか

174 :Anonymous :2021/12/31(金) 01:53:59.09 ID:b7hhSmmpM.net
>>172
馬鹿息子はイヴァンカ

175 :Anonymous :2021/12/31(金) 02:21:40.29 ID:fwhcx1CO0.net
ウヨサヨ冷笑系陰謀論者のこの分断社会に彗星が来たらどうなるかっていう、めっちゃ面白い映画だった
バカバカしいのにコロナ禍を体験した今観ると妙なリアリティあるな
アリアナグランデがライブしてるシーンで爆笑したわ
よく引き受けたなこの役 懐が深いよなぁアメリカの俳優達は

176 :Anonymous :2021/12/31(金) 06:29:30.12 ID:7Fd4IGCjd.net
ちょい昔の映画だと人格的に多少難がある天才科学者ってたいてい美味しいキャラクターだったけど微妙に変わってきたな

177 :Anonymous :2021/12/31(金) 13:25:55.07 ID:53WGsdaO0.net
デカプリオの小物演技が凄すぎた

178 :Anonymous :2021/12/31(金) 13:49:04.44 ID:W2vLrFp80.net
偽ジョブスの登場の時の注意事項みたいなのが面白かったわ

179 :Anonymous :2021/12/31(金) 15:26:41.94 ID:unf4NeF40.net
天才なんだろうけどアスペが世界の大半の富と権力を握ってるって恐ろしい

180 :Anonymous :2021/12/31(金) 15:45:41.36 ID:ZjlO27nqM.net
邦画ならディカプリオがテレビでブチギレてみんなが目覚めるって陳腐な展開が目に浮かぶ
あれだけ啖呵切って直後普通に布被せられて拘束されてんの笑った

181 :Anonymous :2021/12/31(金) 17:05:32.14 ID:9OZXLaKt0.net
ジョブズみたいなのは面白いキャラだったな。なんか最後も自分が死にそうなのも他人事みたいな感じで

182 :Anonymous :2021/12/31(金) 19:03:42.88 ID:xXg3IfaA0.net
もう1回ちゃんと見るけど冷凍保存して200何年後とかに起きてるのにバカ息子がなんでそのままなのかわかってないわ
ながら見だわ

183 :Anonymous :2021/12/31(金) 19:19:06.34 ID:vN9Kr1WE0.net
ロケットの話は2万年後
息子の話は直撃直後

つかエンドロールの最後に流すのは反則すぎる

184 :Anonymous :2021/12/31(金) 19:28:37.21 ID:dsA5EUIB0.net
死ぬ時は死ぬ
死は富貴功名地位名誉に関わらず平等にやってくる
幸福とは上を見て求めることじゃなく足るを知ること
上を見るな

185 :Anonymous :2021/12/31(金) 21:11:30.74 ID:pv6uBdfz0.net
>>182
こういう奴って馬鹿なん?
見返すくらいなら初めからまともに観とけや

186 :Anonymous :2021/12/31(金) 21:53:48.94 ID:jzl1u6pT0.net
>>172
やっぱあれトランプだよね

187 :Anonymous :2021/12/31(金) 21:56:40.42 ID:jzl1u6pT0.net
あの富豪のオッサンはジェフベゾスをモデルにしてると思う
ベゾスは普段から地球脱出を唱えてるし

188 :Anonymous :2021/12/31(金) 21:58:03.74 ID:jzl1u6pT0.net
>>185
なんでそう噛みついた勢いでレスしてんの?もっと普通のトーンで会話したら?

189 :Anonymous :2021/12/31(金) 23:23:52.29 ID:vN9Kr1WE0.net
ジェフベゾスはあんなくそダサい格好はしない
まあgafaのトップミックスみたいな感じやろ

190 :Anonymous :2022/01/01(土) 03:30:44.12 ID:njCCgBoM0.net
あのCEOのモデルに関して俺は外見のナヨナヨした感じはアップルのティム•クック、中身は周りの科学者の首を切っていき、教授を罵倒して喜び、プレゼンで自分を優しい天才に見せる演出をするクズっぷりはスティーブ•ジョブスかなと思った。

191 :Anonymous :2022/01/01(土) 10:07:53.19 ID:MypjDTHF0.net
コメディーらしいけど正直笑えないしイライラが勝るわ

192 :Anonymous :2022/01/01(土) 10:21:56.22 ID:n796rnyK0.net
まったく笑えないけどコメディなんだなってのは途中で気づいた
予備知識ゼロで見たので何だこれは…と思ったわ
キャストは凄いけども

193 :Anonymous :2022/01/01(土) 10:29:10.45 ID:PyNabrp/0.net
2万年もコールドスリープして、
人間の肉体って維持されるものかね?
正直、そこまでして生きたいと思うのがちょっと無理があった
それが超富裕層ってものなのかもしれないけど

194 :Anonymous :2022/01/01(土) 10:30:45.25 ID:n796rnyK0.net
>>193
火の鳥でもコールドスリープする話あった
風化しちゃってたよ

195 :Anonymous :2022/01/01(土) 10:34:03.05 ID:7f0cRkzi0.net
これ、映画賞総なめでしょ

196 :Anonymous :2022/01/01(土) 10:54:45.91 ID:OR4ssCat0.net
>>193
凍ったら元にもどらん

197 :Anonymous :2022/01/01(土) 11:04:38.30 ID:PZVf94WA0.net
金持ちの生への執着は凄いからなぁ
冷凍というと、洗った猫缶の上に生首のせて冷凍庫にぶち込んで将来的に蘇生できます!なんて謳う胡散臭い財団に、大金払って予約する富豪が殺到する位だし。

198 :Anonymous :2022/01/01(土) 11:20:26.10 ID:OhQUkckO0.net
コメディの落ちとしての描写だからああなんだろうけど、現実的にあんなただの年寄りが裸でただ手ぶらでノコノコ未開の惑星にきてもどうにもならんだろうと

199 :Anonymous :2022/01/01(土) 11:20:37.17 ID:OR4ssCat0.net
>>197
金持ちがーっていうが
このシステムが数千円で加入可能なら貧乏人かて使うやろ
人類全員が使うとまでは言わないが
金持ちは金が余ってるからこういう遊びに投資できるってだけや

200 :Anonymous :2022/01/01(土) 11:39:31.43 ID:fWnDospn0.net
>>197
それなんていう財団なの?
そんなのほんとにあるの?

201 :Anonymous :2022/01/01(土) 12:30:35.58 ID:OR4ssCat0.net
アルコー財団

一応閲覧注意
https://i.gzn.jp/img/2010/12/03/jintaireitou_kodansha/26.jpg
猫缶は頭部と容器が直接ひっつかないように利用されてる空き缶
猫ほんとに猫缶かはしらんけど、まあ

202 :Anonymous :2022/01/01(土) 12:40:14.20 ID:PZVf94WA0.net
>>199
遊び感覚でやってる人もいるにはいるだろうけど
築いたモノを失いたくないって思いで執着するんじゃないかな
何も失うものが無い人が死にて〜って思う真逆の感覚で
>>200
アルコー延命財団

203 :Anonymous :2022/01/01(土) 13:05:28.95 ID:OR4ssCat0.net
>>202
うんだから割と積極的に死にてーって思う奴以外は安価なら
確実に100%死ぬの確定より保険にはいるべ
人類史みてもみんな天国いって人生継続したいから宗教はやりまくったわけで

204 :Anonymous :2022/01/01(土) 13:24:32.20 ID:PZVf94WA0.net
>>203
安価で提供できる程に普及してたら技術的に様相は全く違うだろうから、その仮定ではなんとも言えんね
エリジウムみたいに地球捨ててコロニー暮らししてるかもしれんし

205 :Anonymous :2022/01/01(土) 13:40:38.16 ID:OR4ssCat0.net
>>204
いや安価でも蘇生はできんでw?
当たり前やけど

この冷凍宗教がもっと安易にはやるやろなぐらいのはなし
金持ちだからはやってるわけではないってことだけをいいたい

206 :Anonymous :2022/01/01(土) 14:10:05.16 ID:PZVf94WA0.net
>>205
安価になるって事はその技術が社会的な信用を得て、維持費を安く賄えるだけ普及してるって事だから
そこを前提としてしまうと、今作や現在とはまた違った技術レベルの話になる

207 :Anonymous :2022/01/01(土) 14:37:37.03 ID:IpdSgXx0d.net
>>206
宗教として普及すればおk
寄付金とかで維持費は解決
お金ない人は脳マッピングデータでデジタル保存しますとかもありだしね

この宗教を信じられるかどうかだけの話
つかいま現在、天国いきてー、極楽浄土いきてー、っていうの別に一緒でしょ

208 :Anonymous :2022/01/01(土) 14:43:03.74 ID:+gsMELa80.net
あのCEOモデルはは現アメリカ大統領だろ
どこかのシーンで、隣にいる女性の髪の匂い嗅いでたしw

209 :Anonymous :2022/01/01(土) 14:56:31.85 ID:pmiRoxK10.net
日本ではこういう映画は作れないだろな。右翼のバッシングがつよいからな

210 :Anonymous :2022/01/01(土) 15:24:12.67 ID:+vVAtNg10.net
日本だと「希望の要素を入れましょう!」となる

211 :Anonymous :2022/01/01(土) 15:29:04.35 ID:rztS4UYad.net
どんだけお前ら日本嫌いなんだよwww

212 :Anonymous :2022/01/01(土) 15:34:29.03 ID:TysjVmyA0.net
>>198
手ぶらなわけねーだろ

213 :Anonymous :2022/01/01(土) 15:47:20.30 ID:R9EFyPtW0.net
作ってる奴らが金持ちだからなんだけど、我々貧乏人に油断して楽しんで貰うように権力者や金持ちを馬鹿に描きすぎ
あいつらは貧乏人に配慮しないだけで馬鹿じゃない

214 :Anonymous :2022/01/01(土) 15:51:01.62 ID:rztS4UYad.net
映画や

215 :Anonymous :2022/01/01(土) 17:06:28.57 ID:wSQAKqK+0.net
>>50
あのおっさん、スタートアップのパトロン社長よな

216 :Anonymous :2022/01/01(土) 17:07:21.36 ID:wSQAKqK+0.net
>>77
テスラかと

217 :Anonymous :2022/01/01(土) 17:10:45.21 ID:wSQAKqK+0.net
ほんとしょーもない映画だったな
どのキャラにも感情移入できんし、心の変遷の描写が皆無すぎて、はぁ?ってかんじだわ。
さいごに食卓囲んだ黒人、最後までなんの役割でいたんだか不明。キャラ設定軽視しすぎ。
そういう映画でないのはわかるけどさ。
バカなアメリカ人がとった映画というイメージで終了

218 :Anonymous :2022/01/01(土) 17:15:12.03 ID:7f0cRkzi0.net
>>217
読み取れないのはお前の映画偏差値が低いだけ

219 :Anonymous :2022/01/01(土) 17:42:06.82 ID:VANsUURzr.net
金持ちのディカプリオに拝金主義批判されてもなってのはある

220 :Anonymous :2022/01/01(土) 17:59:21.85 ID:d3q4AKfu0.net
クリスエヴァンスの声優中村悠一使えよ

221 :Anonymous :2022/01/01(土) 18:00:37.41 ID:uvHPGG1gM.net
>>217
残念ながら理解力に乏しいとそうにしか見えないのでは? てかドントルックは理解力なくても楽しめる映画にもなっているけどなw となると、あなたは何なんだろうなw

222 :Anonymous :2022/01/01(土) 18:19:37.19 ID:wSQAKqK+0.net
>>218
>>221
お前らが普段からたいした映画しかみてないのはよくわかったわ。
よくこれが面白いとおもえたな、何観てもヒャッハーなんだろうな、ある意味羨ましいわ

223 :Anonymous :2022/01/01(土) 18:37:56.41 ID:OR4ssCat0.net
>>222
せやな、ほんまおまえのいうとおりやわ

224 :Anonymous :2022/01/01(土) 18:58:12.46 ID:7f0cRkzi0.net
>>222
何見ても意図が読み取れず楽しめないのか?
人生損してるな

225 :Anonymous :2022/01/01(土) 19:05:00.60 ID:TLKa9OWd0.net
拝金主義の批判なんてこの映画にあったか?

226 :Anonymous :2022/01/01(土) 20:23:47.04 ID:k7k+eWO+a.net
usa

227 :Anonymous :2022/01/01(土) 20:28:00.50 ID:ZTr/rhbA0.net
なかったのかw

228 :Anonymous :2022/01/01(土) 21:04:41.30 ID:tPzXZo9k0.net
>>217 まあただただバカバカしい映画だったのは間違いないね、ブラックユーモアとして受ける気にもならんかったわ

229 :Anonymous :2022/01/01(土) 23:23:07.30 ID:OR4ssCat0.net
俺個人としてはくそおもろかったし、ユーモア描写も冴えてるなーって思うけど
この映画を真に受けて、世界の真実を暴いたみたいなレビューしてる人はマジで頭の中身心配になる

230 :Anonymous :2022/01/02(日) 01:21:15.96 ID:BcP/c/EU0.net
今見た
めっちゃ面白かった
いい正月だった

231 :Anonymous :2022/01/02(日) 02:24:03.77 ID:fE1rEpDH0.net
現実でスペースXとか見てるとさすがに
隕石回収を失敗した時に備えて別の方法考えてないとかまあありえないかなとは思う

232 :Anonymous :2022/01/02(日) 02:42:13.53 ID:DiVyKZoK0.net
隕石=コロナ
メルリ=トランプ
隕石は存在しない=ただの風邪派

233 :Anonymous :2022/01/02(日) 03:42:37.39 ID:EfvT99Cp0.net
秒速の描写を見逃してるかもしれんから概算で
彗星の秒速10キロとして時速36000キロ
半年で衝突ってなるとすでに地球ー太陽とほぼ同じくらいの距離(1億4960万年キロ)
人類が打ち上げられるロケットの速度はまあだいたい秒速11−12キロ
近すぎるからスイングバイしてる時間はない

234 :Anonymous :2022/01/02(日) 03:45:50.22 ID:EfvT99Cp0.net
ざっくり計算でミッション朝鮮できるのは3回が限度
即動いて一回目打ち上げ滅亡残90日後にインパクト
情報判断して即うつとして
2回目打ち上げ、残45日
判断打ち上げ
3回目残22日
もうこの辺だと月のすぐそばぐらいの距離

235 :Anonymous :2022/01/02(日) 05:12:39.64 ID:4g5e2GuDr.net
彗星に希少金属とか?だが、太平洋に砕いて落とすの成功したとして簡単に回収出来ない
科学的な部分は結構モヤモヤする

236 :Anonymous :2022/01/02(日) 05:19:53.68 ID:4g5e2GuDr.net
そもそも彗星の軌道を変えられるのか?って疑問があるが映画の中では可能なんだろう
爆発して細かく砕いて被害少なくする方が今の技術でも出来そう

237 :Anonymous :2022/01/02(日) 07:00:31.77 ID:idqYHVfB0.net
ポップコーンムービーなんだから、深く考察するのは時間の無駄よ

238 :Anonymous :2022/01/02(日) 07:42:48.63 ID:oCVWmIN60.net
>>217
でもあの人がいないとほんと白人ばっかの映画になるしな
なかなか異性愛押しも強かったな
ティモシーの役とかジェニロとくっつく流れとかいるか?と思った

239 :Anonymous :2022/01/02(日) 08:38:14.80 ID:iH86/SyCa.net
志村けんのコントに出てくるキャラクターに感情移入しないのと一緒。

「こいつら馬鹿ばっかりだな、hahaha」
と笑い飛ばす映画

240 :Anonymous :2022/01/02(日) 10:35:38.99 ID:/rnoqsRy0.net
ここまで名優揃える意味はあるのかと思ったけど
仮にそうでなかったらサウスパークみたいな雰囲気になってそう
コメディだけど危機感や怒りには同調できるギリギリのラインでシリアスさを残してる

241 :Anonymous :2022/01/02(日) 11:05:22.87 ID:s436Re9X0.net
【Netflix】ロスト・ドーター/The Lost Daughter【オリヴィア・コールマン ダコタ・ジョンソン エド・ハリス】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1641088978/

242 :Anonymous :2022/01/02(日) 13:58:49.95 ID:NzEQPMbBM.net
ケイト→グレタ
大統領→トランプ
CEO→拝金主義の新興IT長者のシンボル

正常性バイアスの危険性や印象操作やメディア戦略への警鐘かなと感じた

243 :Anonymous :2022/01/02(日) 14:04:05.83 ID:EfvT99Cp0.net
監督がインタビューで言ってたんだけど
温暖化対策に本腰を入れない政府や、それに否定的な人たちに対する批判としてつくったって
じゃあこれでほんまや温暖化対策しなきゃとはならんよね、実際みた人もなってないし

244 :Anonymous :2022/01/02(日) 16:09:24.49 ID:4g5e2GuDr.net
温暖化は本当だとしても直ぐには死なない

245 :Anonymous :2022/01/02(日) 16:17:42.47 ID:fE1rEpDH0.net
温暖化対策というがほとんど生活レベルを落とすしかないので
映画なんてもってのほかとなりそう

246 :Anonymous :2022/01/02(日) 18:51:16.50 ID:EfvT99Cp0.net
>>244
すぐ死ぬってわかる頃には手遅れなんやけどねwww
ジャストルックアップ!

247 :Anonymous :2022/01/02(日) 20:22:05.35 ID:Oi2B/F7V0.net
>>225
「彗星はない」派の思考を現実にする高度な釣り

248 :Anonymous :2022/01/02(日) 23:37:09.68 ID:d+cKaF25a.net
地球温暖化は1ミリもよぎらなかった

249 :Anonymous :2022/01/03(月) 00:04:38.19 ID:3gxrfiDt0.net
地球温暖化だとするとゴアとかグレタに当たる役は誰?

250 :Anonymous :2022/01/03(月) 00:53:52.93 ID:AUReh3GZ0.net
温暖化への風刺なんだろけどコロナ対策に見えたな
最悪の予感ってノンフィクションおすすめ

251 :Anonymous :2022/01/03(月) 01:38:20.79 ID:+DImATapF.net
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

31年 キリスト死亡

↓ 2000年 ←テスト期間

2031年 人類滅亡(人類は不合格)

252 :Anonymous :2022/01/03(月) 04:00:48.80 ID:0V6rVe1+0.net
途中もっとシリアスにやって欲しいなって思ってたけどラスト30分の終末感は良かった
あっさり感が良し

253 :Anonymous :2022/01/03(月) 07:33:18.72 ID:vWXBMy/10.net
豪華俳優陣でひとりあまり知らないロブ・モーガンさんって人、
とりわけすげえいい味出してたな 目元と頬しょげた系黒人って顔は
意外に最近はいそうでいないからあの役を説得力あるものにさせてたな

254 :Anonymous :2022/01/03(月) 12:27:44.86 ID:6e+48+iz0.net
アダムマッケイってバイスが超つまんなかったな
マネーショートは面白かったけど

255 :Anonymous :2022/01/03(月) 16:48:04.37 ID:PwmbHPcO0.net
メリルストリープの背中のタトゥーって本物?

256 :Anonymous :2022/01/03(月) 16:51:19.48 ID:WpstYluM0.net
>>255
偽物っていうか別人の体に顔を加工してつけてる

257 :Anonymous :2022/01/03(月) 17:37:13.73 ID:kfUhVGMcM.net
ディープインパクトとかアルマゲドンだと思って見始めたのにコメディーと気付くまでに1時間近くかかってしまった
気付いた途端見る気なくした

258 :Anonymous :2022/01/03(月) 17:41:25.26 ID:PVjzyf/Fp.net
みたいな人を皮肉る作品でもある

259 :Anonymous :2022/01/03(月) 19:11:11.68 ID:q/XunSum0.net
>>255,256
底抜けの「バカ女」って表現だろ

260 :Anonymous :2022/01/03(月) 19:15:06.95 ID:5BFMtNalr.net
スペースシャトルのくだりはまんまアルマゲドン

261 :Anonymous :2022/01/03(月) 23:17:40.19 ID:HMjD9a2ld.net
サンズオブアナーキーの族長のゴリラ大活躍でしたやん

262 :Anonymous :2022/01/03(月) 23:53:26.79 ID:NExB2TKu0.net
>>243
だから左派であるメリルが出てたのか
どちらかというとワクチンの方がリンクしてるの皮肉だなw

263 :Anonymous :2022/01/04(火) 01:33:14.40 ID:Q62MAXEla.net
序盤のカット多すぎてめちゃくちゃ違和感あったけど、スマホ脳で集中力が欠けてる現代人にはあれぐらいしないと見続けて貰えないのかと感じた。

264 :Anonymous :2022/01/04(火) 01:38:07.34 ID:RGlO1eip0.net
>>254
自分は逆にバイスのが好きだった

265 :Anonymous :2022/01/04(火) 01:39:26.23 ID:9ygeCeZtr.net
冒頭詰まらないと最後まで視聴して貰えない
映画館とかレンタルソフトと違って、定額配信は途中で気軽に脱落できる

266 :Anonymous :2022/01/04(火) 01:44:58.74 ID:9ygeCeZtr.net
コロナがあったからやたらリアリティあるけど
地球温暖化だけだったら、左派色強すぎなバカ映画で終わってた
ハリウッドってたまに出演者豪華過ぎなバカ映画作る

267 :Anonymous :2022/01/04(火) 02:02:08.67 ID:UOl4k0n80.net
>>54
普通に愚かな民衆が反ワクチン派だろ

268 :Anonymous :2022/01/04(火) 03:20:46.71 ID:rfNrd5T70.net
>>123
証拠は?
科学的根拠に基づかないバカにディカプリオはキレてたぞw

269 :Anonymous :2022/01/04(火) 03:23:59.73 ID:rfNrd5T70.net
>>263
おいおい
グッドフェラーズの時からある演出だよ

270 :Anonymous :2022/01/04(火) 03:26:39.61 ID:rfNrd5T70.net
>>97
ワクチンが有効でないデータだせよ
どーせ専門的知識もないだろうに

271 :Anonymous :2022/01/04(火) 07:38:49.09 ID:LPO7Tr3j0.net
ついに現れたな

272 :Anonymous :2022/01/04(火) 10:56:10.52 ID:1dOw3G4wM.net
風刺4コマ漫画みたいなやつの1シーンを
ズラッと2時間分並べて見せられる退屈な映画

全体の構成の出来は悪い
話がドラマチックに展開して盛り上がっていくことがなく平坦で単調

こんなとこだな

273 :Anonymous :2022/01/04(火) 11:03:01.49 ID:1dOw3G4wM.net
全地球規模の問題なのに、ロシア、中国との絡みがほとんど無い

アメリカが選挙の都合で核ミサイルを打ち込もうとしたり、勝手にそれを中止したりしてるが、その時にロシア中国との絡みが一切ないのはコメディ映画としても不自然

274 :Anonymous :2022/01/04(火) 11:19:40.99 ID:Eunn/cKD0.net
へー

275 :Anonymous :2022/01/04(火) 11:34:46.45 ID:rfNrd5T70.net
>>273
それこそがズラッと並べてみせるってやつでは?

276 :Anonymous :2022/01/04(火) 13:31:04.24 ID:Q+Z7GBmG0.net
トゥモローワールドみたいなくそ映画に力入れるよりよっぽどこの映画のバン宣してほしいって思えるわ

277 :Anonymous :2022/01/04(火) 17:35:50.03 ID:tdX/V31h0.net
キュアロンの?
アレがクソ映画というならお前はクソキチガイだな。

278 :Anonymous :2022/01/04(火) 18:55:53.03 ID:KNC1cl9l0.net
トゥモローウォーだ

279 :Anonymous :2022/01/04(火) 19:36:19.12 ID:aRp/7NtCa.net
アメリカのネットリテラシーも酷過ぎてワラタw
やっぱ人類にSNSは必要なかったんだわ

280 :Anonymous :2022/01/04(火) 21:51:20.46 ID:ilYxAkyL0.net
>>208
あのクンカクンカするシーン笑った 

一方的なポリコレ映画と違って全方位で皮肉ってるのが良かった

281 :Anonymous :2022/01/04(火) 22:02:31.87 ID:VxO9iZCwd.net
つか昔の映画の「それでも僕はやってない」見たときも思ったけどさ
彗星が地球に衝突するかで意見対立が起こったら民間人には結局どっちかを”信じる”ことしかできないよな

282 :Anonymous :2022/01/04(火) 22:37:59.09 ID:lbmCIjxgd.net
>>281
いや違うだろ
一方は検証不可能
一方は多数の査読によって検証可能

283 :Anonymous :2022/01/04(火) 23:01:10.28 ID:Q+Z7GBmG0.net
>>282
査読は有効だけど
査読の一次情報に民間人は簡単にアクセスできないしそもそも”読み方がわからない”問題
結局査読論文をかいつまんで紹介する誰かの情報しか得られない
無理じゃないかね

284 :Anonymous :2022/01/04(火) 23:40:08.64 ID:rfNrd5T70.net
>>283
いや査読される論文は一般的に公開されてますけど
想像で語るのやめてもらえます?

285 :Anonymous :2022/01/04(火) 23:42:22.47 ID:w5aeCR8W0.net
アダム・マッケイはもうこういう風刺映画やめてほしいわ。
ニュースキャスターやタラデガナイト
ステップブラザーみたいな単純なコメディつくってほしいわ

286 :Anonymous :2022/01/04(火) 23:49:19.29 ID:5DEl1e7D0.net
>>65
それな
子孫残す気ねーだろwと

287 :Anonymous :2022/01/04(火) 23:50:07.92 ID:QZVMRt7Qd.net
>>69
きっしょ

288 :Anonymous :2022/01/04(火) 23:55:03.29 ID:5DEl1e7D0.net
>>108
たくさんセックスしてたくさん刹那的に生きた方がいい

289 :Anonymous :2022/01/05(水) 00:33:02.08 ID:g1EnZSqd0.net
>>284
公開されてても外国語だと読めないし
そもそもどこで公開してるから一般人はしらないし
結局、マイノリティ同士の意見対立になって真なる情報は埋没する
それこそ映画みたいに迫り来る彗星をただ呆然としながら見つめることしかできんだろうね

290 :Anonymous :2022/01/05(水) 00:47:37.41 ID:oXPiJM2Q0.net
>>289
一般人じゃなくてバカなお前が知らんだけだろ
こっちも一般人だが、論文くらい読むわ

291 :Anonymous :2022/01/05(水) 01:40:46.13 ID:9Yq1cUNt0.net
な、マスクしねえとかコロナはないとかウイルスは効かないとかやってた空を見ない奴らのせいでアメリカがコロナで大変なことになってるだろ

292 :Anonymous :2022/01/05(水) 02:14:14.76 ID:bt1TQhNjH.net
査読どうこうはコロナワクチン論文論争への皮肉なんだろうけど
彗星に関しちゃ、世界各国の天文台で観測できるんだよな

上のレスにもあったけどアメリカ国内で彗星接近について隠蔽するとかマスコミにリークするとかもめてる間に
ロシアや中国が騒ぎださないとヘンなわけ

いくらコメディだとはいっても最低限のリアリティ、物語としての説得力が無いから話に入っていけないんだよね
アメリカ人なら現代アメリカ社会への風刺として楽しめるんだろうけど
アメリカ人以外には、「あっ、そ。」って感じでスルーしたくなちゃう
自分には関係の無い他人へのイヤミ、愚痴をずーっと聞かされているのと同じだからね
共感も同情もしたくない

293 :Anonymous :2022/01/05(水) 03:26:53.27 ID:bh8O8SxA0.net
地球平面論信者みたいな奴を国が先導して大量に作ったんだろ
お国が言ってるのだから間違いない、なんての日本にも沢山いるよ

294 :Anonymous :2022/01/05(水) 05:07:33.16 ID:ImB79fEL0.net
なんかあったら今の日本じゃ指をくわえてじっとしてるだけっていうのもあるしなあ
けっきょく国産ワクチンすらまだだし
その辺はなんかモヤモヤする
外国の反ワクをああだこうだいっても日本は外国頼みの現状だし

295 :Anonymous :2022/01/05(水) 05:51:48.93 ID:yn57BhKNr.net
国産ワクチンって開発費の桁が海外と全然少ない
国産ロケットで火星有人探査みたいな話

296 :Anonymous :2022/01/05(水) 07:19:04.41 ID:s+GHTXKY0.net
論文読む人なんて、多分人口の5%もないんじゃないの。残りの95%の荒波にドワッと押しつぶされるだけ。
>>290

297 :Anonymous :2022/01/05(水) 11:32:03.69 ID:oXPiJM2Q0.net
>>296
じゃないの、とかいうお前の想像はいらない

298 :Anonymous :2022/01/05(水) 12:09:49.67 ID:g1EnZSqd0.net
わかるよ
この世の中は
ことが起こったら多くの人が論文の一次情報にあたり真偽を判別し、正しい方向に進むもんだよな
映画みたいなことは非現実的だよな

299 :Anonymous :2022/01/05(水) 12:29:52.87 ID:Z4wmyPuc0.net
>>296
学術論文読む層なんて全人口の0.00001%だろ

300 :Anonymous :2022/01/05(水) 13:17:10.33 ID:DRrpyhIh0.net
>>285
ニュースキャスターもこの間、
見直したらただのバカコメディではないっぽい。
70年代マチズモ全盛の放送局内、初の女性アンカーパーソン?を描いた、事実を基にしたある意味プレ・ポリコレ映画なのかもしれん。
アダム・マッケイも今ではカイエデュシネマで特集が組まれるほど映画監督としてイーストウッド以来評価されてるアメリカ人なのでこの路線は仕方ないとは思う。
それゆえにこれだけのオールスターキャストが集まったと。
ただまた盟友ウィル・フェレルと組んでほしいとは思う。

301 :Anonymous :2022/01/05(水) 13:31:07.68 ID:yn57BhKNr.net
陰謀論の論文も沢山あるけどな
学者とか医者とか弁護士にも変な人が沢山いるってコロナ禍で大分浸透したんでは?
映画の中でも欲張り金持ち陣営に味方するNASAの有名な学者が出てくる

302 :Anonymous :2022/01/05(水) 13:34:31.65 ID:03CYRbzcd.net
アナウンサーが全くケイトブランシェットに見えなかった
言われても似てるようにすら感じないw

303 :Anonymous :2022/01/05(水) 14:30:16.82 ID:s+GHTXKY0.net
>>297
日本人でいうと、国民の半分は大学行かないんだから一生理系の論文なんて読まない。
理系大学生もあまり論文は多く読む機会がない。
論文を読み込むと考えられる大学院進学率が日本人の2-3%くらい。超少数派。

さらに論文を読む層は読まない層をバカにするから、両者の溝は広がるばかり。

304 :Anonymous :2022/01/05(水) 15:22:00.50 ID:jE7S+RVpd.net
>>300
1のこと?女性アンカーマンに対する差別とか?そういうのか?

305 :Anonymous :2022/01/05(水) 15:32:15.24 ID:RotW9WBLd.net
マッケイも10年前ぐらいのウォルバーグのでてた刑事コメディで社会風刺に目覚めたかとおもってたがちがうのかね。
今回の映画もマッケイ含めた金持ちが金持ち俳優使って金持ち批判とか滑稽だわな。

306 :Anonymous :2022/01/05(水) 15:56:31.23 ID:GY8Irfqt0.net
>>305
障害者の役は、本物の障害者が演じる風潮もある中、
現実の金持ちが映画で金持ちを皮肉る役を演じるのは、あまりに意識が低すぎると言わざるを得ない

本物の無名人で貧乏人をキャスティングすべきだ

お前がキャスティングされるべきだった
製作者は謝罪と賠償をすべき

307 :Anonymous :2022/01/05(水) 17:19:41.20 ID:oSjORpgT0.net
バカみてー
ストレートがトランスジェンダー演じようとしたら叩かれて降りたとか
死ぬほどバカみてーだわ

308 :Anonymous :2022/01/05(水) 23:45:57.73 ID:3aDoXzlE0.net
映画なんぞただの金儲け
金持ちが作ってる金持ち批判風の映画を貧乏人が騙されて少ない持ち金から観てるのが馬鹿
っていうところまでがこの映画
ファイトクラブとかもそういう映画だったな

309 :Anonymous :2022/01/06(木) 00:03:56.34 ID:KIeWqDQv0.net
現実に起こったらって映画だから仕方ないが技術系の議論と政治系の議論が絡まってこのスレ酷いことになってるな

310 :Anonymous :2022/01/06(木) 00:32:20.21 ID:3mjYbVsw0.net
>>308
内容チガクね?www

311 :Anonymous :2022/01/06(木) 01:02:56.10 ID:WuiFauf30.net
>>44
馬鹿というか
グレーゾーンにも自分の栄達に役立つなら突っ込んでいくというか
見切り発車でないと間に合わないというか

312 :Anonymous :2022/01/06(木) 01:12:25.04 ID:WuiFauf30.net
>>171
あれって幼児性愛を匂わせてるのでは?

313 :Anonymous :2022/01/06(木) 05:40:51.17 ID:4EUst1a+0.net
女の子完全に目がハートだったけど
バッシュ爺さんの方はガン無視だったじゃん
幼児性愛とは少し違うんじゃないか

314 :Anonymous :2022/01/06(木) 08:44:25.57 ID:WuiFauf30.net
>>313
女の子が一言いいですか?って公に愛の告白されそうだったから
爺さんが拒否したんじゃね?

315 :Anonymous :2022/01/06(木) 11:39:10.22 ID:RqZUiPsi0.net
>>304
70年代のアメリカ放送局(地方)のマチズモ全盛っぷり、女性を性の対象としてしかみてないボンクラ、
を揶揄してそれをバカコメディに仕上げた感じ?
男同士猥談とか勃起とか小学生レベルのギャグがなんともウィルフェレルっぽいけど。

316 :Anonymous :2022/01/06(木) 13:33:30.85 ID:+NwIxXIl0.net
最期の瞬間誰と過ごすかってところが良かったです

317 :Anonymous :2022/01/06(木) 13:55:13.54 ID:Gy0e15rHM.net
自分も最後の晩餐は、大切な人達と美味しい食事をしたいな

ただ、ガタガタ揺れてる中で冷静さを保てるか分からないww

318 :Anonymous :2022/01/06(木) 14:50:40.64 ID:qdzT+2Pkd.net
あそこは冷静を装う必要は無いと思って観てたが

319 :Anonymous :2022/01/06(木) 16:51:16.51 ID:Gy0e15rHM.net
ロックかけて踊りまくるとか?
今までの鬱憤(うっぷん)を互いに言い合うとか?w

外に出かけて皆んなと同じように店屋に入って
好きなものを盗みまくるとか?

可愛い女の子を◯◯◯するとか?

自分は何をするんだろうか....

320 :Anonymous :2022/01/06(木) 17:19:15.43 ID:+NwIxXIl0.net
最期の瞬間も普通に過ごしたいってことだよね
親しい人と一緒にいるのがいいんだろうなあ
ジェニファーローレンスなんか両親にも拒否されたからいきがかりで知り合ったホームレスみたいな子も連れて来て
あの黒人の学者の人も一緒にいていい感じだと思いました

321 :Anonymous :2022/01/06(木) 17:34:05.48 ID:omNhejgPd.net
最後の晩餐のシーンを入れるのは、やっぱりキリスト教社会なんだなと思った

322 :Anonymous :2022/01/06(木) 17:55:45.55 ID:1bJn6sC00.net
オグルソープは飼い猫連れてこなかったのかなって気になった

323 :Anonymous :2022/01/06(木) 18:28:26.95 ID:iV3gdzcf0.net
「メランコリア」を思い出すな。
アレもめちゃくちゃイライラしたな〜
主にキルスティンダンストの言動に対してだが

324 :Anonymous :2022/01/07(金) 01:35:24.21 ID:+jLnQxuO0.net
>>318
装うもくそも叫んでもどうにもならんばい

325 :Anonymous :2022/01/07(金) 09:36:52.22 ID:H5WHEJMCa.net
>アダム・マッケイ監督『ドント・ルック・アップ』が配信1週間においてNetflix史上最も視聴された作品に(2021年12月27日〜2022年1月2日で1億5229万時間再生)。
配信から28日間を計測する基準では現時点ですでに『バード・ボックス』『レッド・ノーティス』に次いで史上3位

326 :Anonymous :2022/01/07(金) 09:43:31.69 ID:ubt7EOqnr.net
死を綺麗に描いてたと思う
その辺はもっと批判されて良い
実際にあんな大災害があったらヒロシマと震災が一緒に来たような阿鼻叫喚の地獄絵図

327 :Anonymous :2022/01/07(金) 09:56:17.67 ID:5otgZtWR0.net
バカコメディにリアル求められてもねえ。

328 :Anonymous :2022/01/07(金) 10:50:36.58 ID:x+ydmhGv0.net
>>326
実際にあんな大災害があったら

ってお前バカだろ

329 :Anonymous :2022/01/07(金) 13:27:18.33 ID:KD6W0sQ9M.net
シュミレーションだぞ

330 :Anonymous :2022/01/07(金) 13:35:12.34 ID:9O/n8WDY0.net
映画内で風刺されてる馬鹿そのものだな

331 :Anonymous :2022/01/07(金) 14:04:33.53 ID:ubt7EOqnr.net
逆だよ、バカコメディだから死を美化してはいけない

332 :Anonymous :2022/01/07(金) 14:23:00.04 ID:LUvZgHXb0.net
諸外国は大騒ぎだったかもだけど
アメリカじゃ、アメリカの話題しか取り上げないんじゃない?
これ自体も、ほとんどアメリカのドタバタしか描いてないし
日本はよく海外ではどうみられているかもニュースで取り上げるけど

333 :Anonymous :2022/01/07(金) 15:10:44.67 ID:pk3FuAXAd.net
>>331
だれも美化してねーだろ

334 :Anonymous :2022/01/07(金) 18:06:18.25 ID:+9tDMJeX0.net
誰が正しいとか説教や贔屓になりそうな要素を取っ払う為に全員等しく殺したように思える
そして生き残ったのは誰が見ても愚かな奴と

335 :Anonymous :2022/01/07(金) 21:53:39.69 ID:NBCJPLKKM.net
ミシガン州立大をバカにされて「適正試験の結果みせたろか」って返すところ好き

336 :Anonymous :2022/01/08(土) 01:10:37.28 ID:4wVWSVUL0.net
つか最初のロケット成功してたらディカプ博士悲観論者扱いやっただろうな

337 :Anonymous :2022/01/08(土) 20:42:24.71 ID:okqY8xI00.net
>>327
志村けんのバカ殿を真面目に考察するくらいバカバカしい行為だよな

338 :Anonymous :2022/01/09(日) 06:38:18.67 ID:JZytEUvh0.net
隕石家族にそっくりなんだけど
誰も触れていない?

339 :Anonymous :2022/01/09(日) 11:21:27.36 ID:W3efvBee0.net
>>338
隕石ぶち当たる設定なんてありふれてる

340 :Anonymous :2022/01/09(日) 11:23:17.58 ID:jE2SrKKt0.net
見てないけどディープインパクト?

341 :Anonymous :2022/01/09(日) 11:26:39.45 ID:1royK1NI0.net
>>340
風刺コメディ映画だよ。

342 :Anonymous :2022/01/09(日) 11:29:22.92 ID:JZytEUvh0.net
>>339
隕石家族見た?

343 :Anonymous :2022/01/09(日) 11:53:28.33 ID:JZytEUvh0.net
隕石ものは何個か観たけど
みんな「なんとか回避できる」ものばかりだった。
アルマゲなんとかとか伊坂のとか。
だから隕石家族も「どうやって解決するんだろう?」って思っていた。
最終回
バラバラだった家族が家に集まって
「みんな愛してる!さようなら!楽しかった!」って隕石が落ちて
みんな死んで終わったんでビックリした。

なので今回も「あれ?またこれ?」って感想だった。

344 :Anonymous :2022/01/09(日) 12:36:20.53 ID:GjWfP0Z00.net
隕石家族は観てないけど、じゃあパクリでいいよ

345 :Anonymous :2022/01/09(日) 14:11:12.78 ID:gPFpXL2J0.net
最終回では隕石が衝突したバージョンと
隕石が衝突せず、後に再接近する旨が報じられるバージョンと
2パターン制作され、前者を本編に組み込み、
後者を「もう一つの結末」として本編終了後に放送した。

ってあるな

346 :Anonymous :2022/01/09(日) 14:12:44.28 ID:gPFpXL2J0.net
日本人すげーな
もうすでに2年前にやってたんだな
さすが日本人すげー

347 :Anonymous :2022/01/09(日) 14:29:52.54 ID:GjWfP0Z00.net
ニコラスケイジのだいぶ前の映画のノウイングも地球滅亡の最後の瞬間は夫婦抱き合って迎えるし、エンドオブワールドって映画は粛々と死ぬ人もいればはっちゃけて自殺する人もいる
人類の滅亡なんか色々な映画で色々なパターンが描かれている

この映画観たから円満エンド既視感あるって書き込まれても

348 :Anonymous :2022/01/09(日) 14:44:01.30 ID:fWS3FltP0.net
コロナ禍における痛烈な皮肉

349 :Anonymous :2022/01/09(日) 14:45:22.84 ID:GjWfP0Z00.net
隕石家族は観てないが、 巨大企業が滅亡回避のチャンスを利益の為にフイにしたり、隕石をTV番組が面白おかしく報道したりする描写はあったのかと

この映画の肝はそっちだろアホか

350 :Anonymous :2022/01/09(日) 15:20:06.18 ID:JZytEUvh0.net
ヨメに
「誰も隕石家族を観てないみたいだよ」って言ったら
「あんなの観てるのお前だけだよ」イワレタ

351 :Anonymous :2022/01/09(日) 16:11:15.78 ID:jE2SrKKt0.net
そういうことってあるよね

352 :Anonymous :2022/01/09(日) 16:18:07.33 ID:h9CaCloUM.net
>>1 観た人 「さらば!2021」これも面白いよ
2020年版もある

353 :Anonymous :2022/01/09(日) 18:24:55.78 ID:EwnY+fyS0.net
>>343
ディープインパクトは隕石落ちるし、世紀末パニック物だと危機を回避しきれずに
人類(またはアメリカ人)のほとんどが死ぬ、というパターンがむしろ多いと思うが。

354 :Anonymous :2022/01/09(日) 21:15:24.52 ID:W3efvBee0.net
>>353
隕石ぶち当たって地球壊滅エンドはありそうであんまないんよな
記憶上思い出せない

355 :Anonymous :2022/01/09(日) 21:16:51.03 ID:W3efvBee0.net
良かったら紹介してほしい過去作と見比べたい
犠牲はでたけど解決した奴は腐るほどあるからいらない

356 :Anonymous :2022/01/10(月) 01:26:56.26 ID:4tKl/0F10.net
ディカプリオの雑誌の表紙が顕著だが、ちょいちょい俳優たちがコ○ナサイン出してたな
それも皮肉ってことでいいかなw
https://i.imgur.com/HFrSyVX.jpg
https://i.imgur.com/ToHcryz.jpg

357 :Anonymous :2022/01/10(月) 07:58:11.23 ID:JX7T5/vt0.net
途中まで見て投げ出したわ
この手のノリは苦手

358 :Anonymous :2022/01/10(月) 09:38:24.46 ID:QCoZnBkp0.net
>>357
最後の30分だけ見て
この映画は最初と最後の30分だけ見ればいい

359 :Anonymous :2022/01/10(月) 20:21:37.83 ID:WyAwecP2d.net
つまんなかったわ
2時間無駄にした

360 :Anonymous :2022/01/10(月) 20:30:03.96 ID:T+kbHtCJ0.net
風刺映画を理解するには日頃から社会情勢に興味がないと難しい

>>356
だろね

361 :Anonymous :2022/01/10(月) 21:16:31.22 ID:PUjNILxKM.net
https://i.imgur.com/N6hIrCp.jpg
3連休な事もあり、まだ7館で上映してるのな
自分は家にドデカイ4KTVとサウンドバーこしらえてるから、家でいい派なんだがね

でも3回は見てるが面白い!
アリアナグランテもアレ?コンサート?と思わせるほどの大掛かりなセットには圧巻された!

デュエット曲も実際に発売してるしw芸も日本人のお株を奪うような細かさだ

362 :Anonymous :2022/01/10(月) 23:56:45.62 ID:EUNP1bFM0.net
>>358
ぜんぶ見たけど、確かに始めと終わりの30分で良かったかもw
途中のノリは自分も苦手だった
好み分かれそう

363 :Anonymous :2022/01/11(火) 00:23:38.43 ID:rM8SmBNB0.net
アンチが多いねー

5ch以外では高評価だよ

映画『ドント・ルック・アップ』の感想・レビュー [23694件] | Filmarks
https://filmarks.com/movies/89503

364 :Anonymous :2022/01/11(火) 05:57:32.49 ID:UozQUEPu0.net
4sYD

こいつイタイな

365 :Anonymous :2022/01/11(火) 07:17:32.73 ID:+MQUUK310.net
ある程度の知性が無いと面白いとは思えないかもね

366 :Anonymous :2022/01/11(火) 07:41:30.66 ID:5k2QwW/C0.net
自分が理解出来ない物が評価されている状況に耐えられない人がこの片隅で吠えとるんよ
そしてその遠吠えに反応した者も集ってきたりする
よくある光景

367 :Anonymous :2022/01/11(火) 12:23:43.45 ID:u3EsNsZQ0.net
これまで見たネトフリ映画でいちばん面白かった

368 :Anonymous :2022/01/11(火) 13:58:50.44 ID:oy+cAkcZ0.net
メリル・ストリープはまんまヒラリー・クリントンだったなw

クリントン一族の写真も飾られてたし

369 :Anonymous :2022/01/11(火) 14:23:16.40 ID:dFa8Xofa0.net
このシーン好きw

https://twitter.com/NetflixFilm/status/1480698471094968320
(deleted an unsolicited ad)

370 :Anonymous :2022/01/11(火) 16:56:58.64 ID:tWBw55+x0.net
>>362
真ん中付近のスペースシャトルが反転して戻ってくるシーンは見てもよいかも
やったー、地球は救えるんだ…あ?

BBCトップギアのスペースシャトル回思い出して腹抱えて笑ってた

371 :Anonymous :2022/01/12(水) 18:13:00.91 ID:IK6U8ZRH0.net
>>368
クリントンとトランプの折衷って感じがする
髪型変だし

372 :Anonymous :2022/01/12(水) 18:15:06.82 ID:3Uzt3hc10.net
確かにヒラリークリントンはミーハーじゃなかったのに、リアーナだっけ一緒に写ってる写真たてがあったね、モデルにしてるのはトランプ大統領なのかな

373 :Anonymous :2022/01/12(水) 18:57:21.87 ID:NVSpgn6kd.net
超金持ちが政治に口出せるってのは事実なの?

374 :Anonymous :2022/01/12(水) 19:20:15.91 ID:WI4ULN2J0.net
そんな国がどこにある?

ここにある

375 :Anonymous :2022/01/12(水) 19:39:22.20 ID:3Uzt3hc10.net
BASH CEOにへーコラへーコラ
これがアメリカの現状なんでしょう、日本もしかりだと思う

376 :Anonymous :2022/01/12(水) 19:51:17.41 ID:swv6skBL0.net
票田持ってる奴にへーコラすんのはどこでも一緒だろ

377 :Anonymous :2022/01/12(水) 21:57:42.27 ID:Rq5A2vmK0.net
大統領をトランプ役
BASHをGAFAとすると
結局のところ全然リアルとは程遠い作品としか言えんなぁ
実際はトランプとGAFAを始めとする大手企業ってクッソ仲悪いじゃん。

378 :Anonymous :2022/01/12(水) 22:02:44.00 ID:LZ47eM5QM.net
ある程度のモデルは居るだろうけど風刺映画だから、そこら辺は抽象的に見て行くのが妥当でしょう

379 :Anonymous :2022/01/12(水) 22:13:18.66 ID:F1X18mHG0.net
映画と現実をごっちゃにするやつ多すぎる

380 :Anonymous :2022/01/12(水) 23:56:18.69 ID:annaz8ssM.net
>>371
サラ・ペイリンだと思ったけど

381 :Anonymous :2022/01/13(木) 00:02:15.12 ID:zSJiwMUG0.net
コロナで大変なときにこんな作品を撮れたのは凄いね

382 :Anonymous :2022/01/13(木) 03:52:38.80 ID:5Oxrdnwz0.net
日本だと経団連の言いなりだからこの映画の通りだねw

383 :Anonymous :2022/01/13(木) 04:42:35.44 ID:P8Oryvvu0.net
日本の方がより末期的って事だわな

384 :Anonymous :2022/01/13(木) 05:39:48.30 ID:30eOOh0c0.net
>>372
いやヒラリーはガガとか芸能人とつるんでるイメージだけど。

385 :Anonymous :2022/01/13(木) 08:04:41.89 ID:qkE/tRN50.net
>>371
小池百合子的な軽薄さがヒラリーそのもの

トランプはなんだかんだ優秀だったし

386 :Anonymous :2022/01/13(木) 08:37:12.81 ID:ilLDpcIQr.net
トランプが優秀に見えるとか典型的だな

387 :Anonymous :2022/01/13(木) 09:46:32.58 ID:NEbP6ytlM.net
荒れそうだから言いたくないけど、ある時期から5chでもトランプ支持派が異様に出てきた、びっくりしたわ、あんな白人主義で堂々と社会を分断化しようとする時点でゴミだったわ、バイデンが当選してほんと良かった

388 :Anonymous :2022/01/13(木) 10:19:36.29 ID:qkE/tRN50.net
>>386
産業政策が経営者として100点だったんだよなトランプは
経済安全保障でもファーウェイ追放したり明確だったし

何を重視するかによるかと
ただバイデンは痴呆進みすぎてるしもう交代するだろうなと思う。
中間選挙も共和党有利なんでしょ?

389 :Anonymous :2022/01/13(木) 11:18:53.10 ID:iPLFmOayM.net
赤のスーツと青のスーツを交互に着てたじゃん
トランプとヒラリーを合体させた感じだな

390 :Anonymous :2022/01/13(木) 12:33:05.76 ID:P8Oryvvu0.net
明らかにヒラリーとトランプ混ざってんね
BASHのCEOが混ざってるように

391 :Anonymous :2022/01/13(木) 12:53:01.08 ID:Scf7Yyx60.net
あの大統領のモデルはサラペイリンだと思うぞ
言い回しとかまんまだし

392 :Anonymous :2022/01/13(木) 12:59:27.75 ID:P8Oryvvu0.net
キャラのベースとしてはトランプ周り固めてるけど
政治家批判視点としては共和党に限定してないって事か

393 :Anonymous :2022/01/13(木) 13:24:45.11 ID:WUXFcOwWr.net
そもそもメリル・ストリープ自体が左翼の星みたいなとこあるからな

右翼も左翼もノンポリ野郎も利益追求企業も全方位disってたのがこの映画

394 :Anonymous :2022/01/13(木) 14:46:30.36 ID:G1ILzYi+0.net
誰がモデルとか
そこまで考察しなきゃ気が済まないの?

395 :Anonymous :2022/01/13(木) 15:37:17.92 ID:BkERM/Iy0.net
「潜在的に危険」直径1kmの小惑星 18日に地球最接近
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000241288.html

396 :Anonymous :2022/01/13(木) 15:58:33.76 ID:IKaBgVKI0.net
映画じゃ直径5、6キロだから規模は小さめだね
最後の晩餐何にするかなー

397 :Anonymous :2022/01/13(木) 18:37:29.31 ID:cBtbAHSy0.net
見終わった
ディカプリオにメリルストープって事でまああちら側ねって感じで身構えてみてた

先にこのスレ読んでたから
真面目な科学者が言う事が全て真実で
それを信じない保守派をバカにする的な話をやって
コロナに繋げたかったという意図を再確認する感じの視聴になったけど割と面白かった
現実世界のコロナ騒ぎが変な方向に行ったからまあ笑えたけど、これ酷いことになってたキツかっただろうなあ

いよいよ隕石が当たる寸前の描写、生き残りの絵面はなかなかインパクトあって良かった

398 :Anonymous :2022/01/13(木) 20:22:44.60 ID:pEUJj/kLa.net
2019年の作品だよ

399 :Anonymous :2022/01/13(木) 21:57:42.66 ID:cBtbAHSy0.net
コロナ騒ぎはもっと前から計画されたものなので2019年とか関係ない・・・(陰謀脳

400 :Anonymous :2022/01/13(木) 22:58:09.75 ID:P8Oryvvu0.net
政治家のコメディ部分は普遍的だから
コロナでも当然の如く再現されたってだけ

401 :Anonymous :2022/01/13(木) 23:16:20.19 ID:qkE/tRN50.net
アメリカ版シン・ゴジラ

402 :Anonymous :2022/01/14(金) 00:46:32.76 ID:sWt2M8ODr.net
止まってるゴジラに電車ぶつけるほどバカ映画じゃないけどな

403 :Anonymous :2022/01/14(金) 00:59:01.26 ID:2apA3M+80.net
巨大隕石にドローンを飛ばすバカ映画だが

404 :Anonymous :2022/01/14(金) 07:56:58.40 ID:GO6m7Shy0.net
しかも失敗するという

405 :Anonymous :2022/01/14(金) 08:17:16.66 ID:9PDRcAfN0.net
インチキITのドローンか、古き良きアメリカ()のkamikazeの二択なのが

406 :Anonymous :2022/01/14(金) 10:33:46.31 ID:YLU70DaL0.net
見終わってオススメでディープインパクトが候補に出てくるの笑える

407 :Anonymous :2022/01/14(金) 10:44:06.37 ID:0AStIVR/0.net
コメディだからね

408 :Anonymous :2022/01/14(金) 12:40:10.17 ID:43OSlqTx0.net
ハードSFコメディ映画は狙い目かも

409 :Anonymous :2022/01/14(金) 12:45:43.19 ID:I+aLHvLCr.net
>>407
俺はサークルが出てきた

410 :Anonymous :2022/01/14(金) 15:49:02.43 ID:tmkFSy5U0.net
2019年の作品ってなんのこと?

411 :Anonymous :2022/01/14(金) 17:02:42.51 ID:tmkFSy5U0.net
エンディングの隕石絶賛衝突中なのに子供生まれてるシーン
なんか心揺さぶられる
幸せと不幸が明滅のように訪れる

412 :Anonymous :2022/01/14(金) 17:45:08.88 ID:+p5YdDPtM.net
生死

413 :Anonymous :2022/01/14(金) 20:09:47.02 ID:BQ1Ewa+Y0.net
どんなもんかと思って見たが
おバカ映画だったな

途中から3倍速の字幕で見た
字幕を追うのに精一杯だが
それで十分の作品だった

414 :Anonymous :2022/01/14(金) 20:35:02.70 ID:Fwm78hDi0.net
思慮が浅くても楽しめる映画だで
最後のパックンチョには笑わせてもらったけど、あれもコメディーという形で終えるための演出であったのだろう

415 :Anonymous :2022/01/14(金) 20:49:33.11 ID:Nqqsq9hT0.net
宇多丸 映画評『ドント・ルック・アップ』2022.01.14【申し分のない大傑作】
https://youtu.be/rX959NjhrwU

416 :Anonymous :2022/01/14(金) 23:33:23.54 ID:4Y/O7oEX0.net
久々に配信映画で没頭してみれた
いつもは時間気にしながら見ちゃうけど好きだなー
終わり方もいっそ潔い 全然バッドに思えないんよな
ブラックコメディなのもあるけどリアルでこんなめんどくせえ世界もう終わっていいだろ感ある
世界滅亡からいっそハッピーエンドでしょう

417 :Anonymous :2022/01/15(土) 07:07:36.35 ID:9fJ/pPPp0.net
スマホ屋のCEOが食われるシーンも欲しかったな
あいつが1番ムカつくから

418 :Anonymous :2022/01/15(土) 07:30:52.60 ID:btSmTdwZr.net
寧ろ、あいつは助かりそうな雰囲気だった

419 :Anonymous :2022/01/15(土) 07:39:37.73 ID:2Gg2gJkG0.net
助かってそうな宇宙船もあるな

420 :Anonymous :2022/01/15(土) 08:02:54.72 ID:jQXDOfxa0.net
大統領の息子のあのオチは要らんかった

421 :Anonymous :2022/01/15(土) 11:39:09.35 ID:QNfHeArf0.net
いやケイトブランシェットすごい
52歳で20歳代に見える

422 :Anonymous :2022/01/15(土) 11:50:18.43 ID:xZxG5fEuM.net
結構ネトフリオリジナルでも出てるね
てかベンジャミンバトンに出てた人か
https://i.imgur.com/drkkhRq.jpg
https://i.imgur.com/RbpcnjD.jpg
https://i.imgur.com/2PErV7q.jpg

423 :Anonymous :2022/01/15(土) 12:17:46.31 ID:5yIjVtuU0.net
>>421
流石にそれはない

424 :Anonymous :2022/01/15(土) 12:29:56.37 ID:+SuJC82r0.net
ケイトブランシェットはロードオブザリングのエルフの奥方が美しかったから、今回すごくイメージ違っていい驚き

425 :Anonymous :2022/01/15(土) 13:00:25.00 ID:IZqNhVw00.net
見たよ!全然面白くなかった!

426 :Anonymous :2022/01/15(土) 13:16:17.85 ID:f5gOQcfS0.net
今日見たが良かった
自己犠牲からのハッピーエンドはアーマゲドンやディープインパクトで散々臭くなったから、こうするしかないよな
平常を保つのが理不尽にできる最大の抵抗なんだわ
ただまあ、新惑星のくだりは頭の悪さ含めてファンタジーすぎてやり過ぎ感!?

427 :Anonymous :2022/01/15(土) 13:31:39.40 ID:xZxG5fEuM.net
CEOが生き残った?ってのも最高の皮肉だよなあ

428 :Anonymous :2022/01/15(土) 14:01:20.12 ID:hmHY4Jfjr.net
ケイト・ブランシェット、整形丸出し女風メイクしてたの?

429 :Anonymous :2022/01/15(土) 15:11:01.60 ID:TaTjWpmN0.net
まあ裸であの状況じゃ全員食い殺されてると思うよ
コメディ映画のオチとしてはスッキリするけど
現実と相関させるならあいつらは最期まで逃げ切ってると思う

430 :Anonymous :2022/01/15(土) 16:50:17.10 ID:f5gOQcfS0.net
マーズアタック的な位置付けで見る映画やね

431 :Anonymous :2022/01/15(土) 23:05:56.31 ID:/ZFaVq1M0.net
ケイト・ブランシェットはメイクと演技であれだけ別人のようになっているとしたら相当凄いけど、本当にお直ししてあんな顔になってしまったのか際どいな

432 :Anonymous :2022/01/15(土) 23:16:40.94 ID:kfsXyLw20.net
ボトックス入れまくりだよ、最近のニコール・キッドマンとかも悲惨なことになってる
演技でやってける人は年相応の風貌になってもいいとおもうんだけど、難しいんかね

433 :Anonymous :2022/01/16(日) 04:44:11.19 ID:lLsGppD+0.net
ケイトはボトックス入れてないんじゃないかなー
綺麗な人だけど今回の役はけばめの嫌らしい女でうまいなーと思った

434 :Anonymous :2022/01/16(日) 07:34:37.76 ID:oy8AdoWN0.net
面白かったけど間延びしてた。
前半ダルいよね。大した笑いもないし。

435 :Anonymous :2022/01/16(日) 07:42:29.96 ID:oy8AdoWN0.net
ケイトブランシェットは勝手に人格者みたいなイメージを持ってたのでショックだったわ。

436 :Anonymous :2022/01/16(日) 18:14:22.14 ID:44X0UhEA0.net
火山噴火の映像みててリアルはやっぱ架空より説得力あるなっておもったんが
火山噴火して噴煙あがるんだけど噴煙は物理的に広がるけど衝撃波は雲を散らすんじゃなくて波のように周りを動かす

437 :Anonymous :2022/01/16(日) 21:40:01.90 ID:w4qtbrEaa.net
アリアナグランデは方舟乗ったの?

438 :Anonymous :2022/01/16(日) 21:46:22.67 ID:Z25K29ea0.net
大統領は自分の息子を置き去りにして行くんだよ
これは韓国とか日本もそうだけど、若い世代にしわ寄せをしている事を意味してるんだろう

439 :Anonymous :2022/01/16(日) 23:01:08.41 ID:fkUG3Ngt0.net
博士は孤独死するってBASHのAI予想が外れたのはなんで?
大統領がブロンテックに食われるって予想は当たったのに

440 :Anonymous :2022/01/17(月) 02:26:01.24 ID:cs1dboPu0.net
>>439
ほんまや

441 :Anonymous :2022/01/17(月) 02:50:41.80 ID:j9RPoTrId.net
執務室にニクソンやブッシュジュニアやアンドリュージャクソンと言ったよりによってアメリカでも評判の悪い大統領の肖像画が飾られてるのも面白かったな

442 :Anonymous :2022/01/17(月) 03:28:33.94 ID:X2/nUKoG0.net
>>439
隕石をドローンが破壊できなかったんだからAIの予想計算能力なんてお察し
大統領のがたまたま

443 :Anonymous :2022/01/17(月) 03:31:34.50 ID:049lUcvcr.net
未知の惑星の生物の名前まで分かるのに?

444 :Anonymous :2022/01/17(月) 03:46:07.85 ID:QwWVd5Xv0.net
その辺はギャグだしマジに考えてもしゃーないw

445 :Anonymous :2022/01/17(月) 03:46:47.08 ID:X2/nUKoG0.net
勝手に名前つけたんだろ
そもそもAIを信じてたのCEOだけで予言に納得したのもCEOだけ

446 :Anonymous :2022/01/17(月) 03:48:59.83 ID:j9RPoTrId.net
博士の異常な愛情の現代版だな

447 :Anonymous :2022/01/17(月) 03:49:26.19 ID:X2/nUKoG0.net
ああ、つまりCEOの気分が良くなるための答えをAIが選択してた可能性もあるな。今気付いた

448 :Anonymous :2022/01/17(月) 04:14:53.54 ID:QwWVd5Xv0.net
冷凍睡眠成功したのが50なん%とか言ってたな。
半分近く死んでて草

449 :Anonymous :2022/01/17(月) 04:58:22.38 ID:CDQ79TMO0.net
おもろい映画だったよなw

450 :Anonymous :2022/01/17(月) 05:26:00.90 ID:AU+bVcv90.net
>>439
どう捉えてもいいと思うけど、ディカプリオが自分の選択で最後に幸せを手に入れたという意味なんだろう。
運命に逆らって正しいことをした的な。

451 :Anonymous :2022/01/17(月) 05:29:49.53 ID:CDQ79TMO0.net
コメディーだけど現実もこんなもんと思うわw

452 :Anonymous :2022/01/17(月) 05:39:09.46 ID:pET2mY+mM.net
話題の米倉涼子の新聞記者とそれぞれ日米の性格が出てて面白いなと思った

453 :Anonymous :2022/01/17(月) 11:19:38.51 ID:o6Sg/kyr0.net
昨日観たけどファイブ・ブラッズに並ぶ良作だった
もうネトフリじゃなきゃこういう社会風刺物は扱えないんだろうな

454 :Anonymous :2022/01/17(月) 13:24:50.92 ID:D1+rzQWS0.net
あの馬鹿息子生きてたくらいだし人類滅んでないかもな

455 :Anonymous :2022/01/17(月) 13:55:22.26 ID:9yNDcw29M.net
面白かったけどずいぶんと長く感じたな

456 :Anonymous :2022/01/17(月) 17:26:37.94 ID:8Mn5oohT0.net
ブロンテック云々はただのギャグだと思う

457 :Anonymous :2022/01/17(月) 18:22:53.01 ID:QwWVd5Xv0.net
直撃から生き延びても粉塵で太陽覆われて植物壊滅食糧難と寒冷化で生きていけないのでは

458 :Anonymous :2022/01/17(月) 18:36:42.47 ID:kxuZUwqJd.net
その辺を「ただのギャグだから」で済ませるんだからネトフリ板住民は嫌だよ

459 :Anonymous :2022/01/17(月) 21:00:09.72 ID:5/DYopziM.net
地下シェルターを作ったとしても
1番の課題は太陽が塞がれて氷河期状態に
なってしまう事だね

マトリックスのように、あんな地下都市が
作れればいいんだけどねー

そういやースノーピアサー (ドラマ)の
新シーズンが今月に配信される、楽しみだ

460 :Anonymous :2022/01/17(月) 23:17:18.83 ID:y+xkqPLf0.net
直径1キロの小惑星が地球付近を通過…1月19日早朝(日本時間)

https://news.yahoo.co.jp/articles/dabf94ec17c3f709c004504826db25f1cf5242fc

461 :Anonymous :2022/01/17(月) 23:20:51.92 ID:y+xkqPLf0.net
トンガ沖噴火 “世界的寒冷化 で食料危機” へ
大気中の粉塵で太陽光遮断、農業や畜産業に打撃
https://news.yahoo.co.jp/articles/290735a3e6b3b959376f2acfa51b28f1c7b7a1c2

462 :Anonymous :2022/01/18(火) 00:35:57.22 ID:MUIjJlcy0.net
つかそれこそ二酸化炭素の排出は人間様の超得意分野やから、ガンガン遠慮なしに排出しまくればいいと思うー寒冷化対策

んで環境池沼がバランスガン無視で氷河期を自然なまま迎えるべきっていう

463 :Anonymous :2022/01/18(火) 01:09:14.24 ID:AlxiDVgV0.net
ピナトゥボ火山の影響だって一時的でしか無かったんだから
安易なんだよ考え方が
何が寒冷化だよ

464 :Anonymous :2022/01/18(火) 03:10:17.84 ID:J/bFyK9o0.net
ホント世界おわってほしい

465 :Anonymous :2022/01/18(火) 10:00:11.78 ID:J9HwoL620.net
終わらないということもまた残酷なり

466 :Anonymous :2022/01/18(火) 10:42:33.88 ID:M9+dj+hNM.net
>>464
終わらない、それが現実なんです

しかし地球温暖化の影響が目に見えてから
数十年後にはほんと分からなくなってきたよ

地球でも住めない地域も多くなって行く
アメリカで熱いってので有名なデスバレー
40度超えになるけど去年は熱波で50度超え
https://weathernews.jp/s/topics/202106/190085/

基準値40度が年々上がって行くのは確実

日本でも沖縄あたりからちょっと熱くて住めないってなって行く可能性だってある

467 :Anonymous :2022/01/18(火) 15:45:44.59 ID:xh3nk7gQ0.net
二酸化炭素が温暖化の原因ってのも怪しいからな。
太陽や海流の影響の方が大きいとも言われてる。
そもそも温暖化したからどうなんだよって話だし、人類が存在しない頃から温暖化と寒冷化繰り返してる。

468 :Anonymous :2022/01/18(火) 17:24:52.48 ID:/QQIxRa50.net
メリル・ストリープがトランプみたいな大統領を演じてるというのがツボッたw

469 :Anonymous :2022/01/18(火) 18:10:43.71 ID:J/bFyK9o0.net
まぁディカプリオがおっさんだけど良かったな

470 :Anonymous :2022/01/18(火) 18:44:31.07 ID:p9A80bY/M.net
安定の演技だよね <デカプリオ

471 :Anonymous :2022/01/18(火) 21:02:17.20 ID:J/bFyK9o0.net
>>470
年くってからのプリオ好き

472 :Anonymous :2022/01/19(水) 00:27:10.66 ID:ya1DpRDG0.net
>>439
当てはまりそうなドヤ顔論破のデータは間違ってて
明らかにバグみたいなデータだけ的中してるのがバカっぽい

473 :Anonymous :2022/01/19(水) 01:21:19.29 ID:e46E0tYI0.net
いやなかなか面白かった。
まあ彗星にレアメタルがたくさんあるにしても、軌道を変えて安全を確認してから採掘でも良かったんじゃ?って思いました。

474 :Anonymous :2022/01/19(水) 01:43:28.06 ID:/hIqa27Mr.net
系外惑星に航行できる宇宙船があるなら
彗星まで行ってレアメタル採掘できるな

そもそもオールトの雲由来の彗星にレアメタルとか
天文学的に疑問なんだが

475 :Anonymous :2022/01/19(水) 02:36:26.50 ID:BqaXK0cY0.net
>>467
人間由来の温暖化ならうまいこと制御できるからな
もし予測間違えたら氷河期のスイッチ入ってることになる
氷河期は地獄オブ地獄

476 :Anonymous :2022/01/19(水) 09:41:00.21 ID:ElyrRkIj0.net
熱帯化や寒冷化
電気会社が儲かるばっかじゃないか!
奴らはこのままでいいと思ってるはず!

477 :Anonymous :2022/01/19(水) 09:45:51.07 ID:cmnsiGBvp.net
>>474
天文学者さん乙です

478 :Anonymous :2022/01/20(木) 08:39:57.58 ID:tkfU7lnC0.net
ロシア、インド、中国が計画してた
打ち上げ基地の爆発はアメリカの工作だよね?

479 :Anonymous :2022/01/20(木) 08:52:28.65 ID:OjuwCvl5r.net
話の流れから言えば、そう

480 :Anonymous :2022/01/20(木) 09:59:03.11 ID:w7duGMyq0.net
>>452
新聞記者は他国じゃ見るヤツいないわ
香港、台湾でもあっという間にランキングから消えて
結局日本だけでランクイン
説明過多
真面目すぎ
そもそも題材がショボい

481 :Anonymous :2022/01/20(木) 11:45:43.63 ID:OjuwCvl5r.net
日本だけで再生数稼げればペイはするからな
動画配信でも、日本市場の特殊性は変わらないのかも
アニメは製作費膨らんで海外市場意識しているけど

482 :Anonymous :2022/01/20(木) 12:13:21.03 ID:k0DFxAPQ0.net
新聞記者のスレ覗いたら怖かったよー。
あっちの人が沢山いたw

483 :Anonymous :2022/01/20(木) 14:32:47.44 ID:Vew9S+G80.net
トランプ政権はもう過去の話だからそこは古く感じたけど、コロナ禍と重なる部分は多かったな、日本の状況にもいろいろと当てはまる

484 :Anonymous :2022/01/20(木) 17:12:15.88 ID:hsDCJxfp0.net
命にかかわる話なのに何で金勘定ばっかしてんの?というのはコロナ禍ではあちこちで見かけるな

485 :Anonymous :2022/01/20(木) 19:26:29.76 ID:nqX8PGIr0.net
驚くほどつまらなくて途中で苦痛になって来たから見るのやめた
何だこれ?面白そうなネタだったのに

486 :Anonymous :2022/01/20(木) 21:52:01.91 ID:4Uv7hpax0.net
楽しめる感性が無かったんだな ドンマイ

487 :Anonymous :2022/01/20(木) 22:38:16.72 ID:+imq+CVX0.net
面白くないのかこの映画が・・・
俺はめっちゃおもろかったけど

488 :Anonymous :2022/01/20(木) 22:50:39.09 ID:UxJYL7kDM.net
普段社会情勢に興味のない人でも楽しめる!
社会情勢に興味がある人ならより楽しめる!

楽しめない人は... 辞めておくわw

489 :Anonymous :2022/01/21(金) 01:56:04.95 ID:VSf9lcWS0.net
>>485
俺も前半ダルくて中断したけど、間を置いて後半みたら良かったよ。
同じような風刺が続くんでね。

490 :Anonymous :2022/01/21(金) 05:41:39.06 ID:gKwhccKI0.net
>>487
トランプ支持者とかじゃないのwおちょくられて気分を害したんだろう

491 :Anonymous :2022/01/21(金) 10:45:26.61 ID:VXKYfVVt0.net
ブルースウイリスの「12モンキー」なんて
最後の直前までつまらなくて我慢して観て
観終わったら「ああ、面白かったあw」ってなった

そんな映画もあるさw

492 :Anonymous :2022/01/21(金) 13:15:11.27 ID:Jbec7h57a.net
食い物の好みと同じだから
つまるつまらないあるのは当たり前だ
安心しろ

493 :Anonymous :2022/01/23(日) 06:15:15.86 ID:Cuth9D500.net
めちゃおもしろかったー

494 :Anonymous :2022/01/23(日) 06:34:02.61 ID:F5cNl3Pw0.net
ん?この映画って別にトランプを皮肉ってないと思うけど。
そりゃメリル・ストリープはトランプ批判しまくってた人だけどさ。

495 :Anonymous :2022/01/23(日) 08:50:48.35 ID:tmcn8whr0.net
>>494
首席補佐官が無能な自分の子供だったじゃん

496 :Anonymous :2022/01/23(日) 19:19:05.75 ID:PwtbYvG/0.net
大統領に限らずだけど明確に「この人をモデルにした」って人が1人いる訳じゃなくて色んな人の色んな一面を掛け合わせてキャラクターが作られてるんでしょう
もちろんトランプも大いに参考にしてるのは間違いないと思うけど机に飾ってあった大統領の夫婦写真なんか夫がクリントンそっくりだったしヒラリーの要素もある
IT社長もビルゲイツっぽくもあるし、イーロンマスクっぽくもあるし、スティーブジョブズっぽくもある

497 :Anonymous :2022/01/24(月) 00:16:30.82 ID:zRSrk8Pz0.net
面白いわレオナルドイヌプリオの演技がよかった

498 :Anonymous :2022/01/27(木) 01:08:19.90 ID:DPnO6h6v0.net
SNSやメディアで核心とかけ離れたどうでもいい部分ばっか拡大して消費されてくのリアル過ぎでほんと笑えん
もうダメなんだろな人類って思えてくる

499 :Anonymous :2022/01/27(木) 02:51:03.62 ID:SKpUdgS50.net
これがリアルよアルマゲドンみたいにはならんよ

500 :Anonymous :2022/01/27(木) 09:12:07.40 ID:eJAgAoyjp.net
これがリアル(笑

501 :Anonymous :2022/01/29(土) 17:38:54.05 ID:TvP3vkb2a.net
見終わった
涙とまさかの笑衝撃が詰まった人間ってアホだなあって一瞬ぐらいは考えさせられる面白い話だった
しかもエントロール後のオチまであるとは油断してたわ
これ見ないまま終わった人もいるだろう

502 :Anonymous :2022/01/29(土) 22:52:16.21 ID:BnSxgTMF0.net
ディカプリオも小汚い冴えないおっさん役が上手くなったな

503 :Anonymous :2022/01/30(日) 07:15:05.91 ID:U6rCoOZ60.net
メガネ外したらイケメンに戻るから、だんだんメガネ外すシーン無くなってた

504 :Anonymous :2022/01/30(日) 08:27:45.02 ID:twVCCJDM0.net
人間ってアホってのはわかるw

505 :Anonymous :2022/01/30(日) 22:28:29.56 ID:r5GwYTM80.net
フィクションや

506 :Anonymous :2022/01/31(月) 01:38:22.98 ID:19CdYCVl0.net
お、おう

507 :Anonymous :2022/01/31(月) 03:08:46.42 ID:9+O45OQMp.net
エンドロール終わってから息子だけ生き残ってたけど、もしかして2あるのかな

508 :Anonymous :2022/01/31(月) 18:24:28.63 ID:BstHGQGR0.net
人類絶滅なのに作れないだろ

509 :Anonymous :2022/01/31(月) 18:51:49.89 ID:KTV6LnuFM.net
BASHのCEOの特別エピソードとかは作れそうじゃん
それか地球にまで大統領の息子を助けに行ってとか
まぁあの状態だと宇宙グループも地球生き残りさんの息絶えてるだろうが

510 :Anonymous :2022/02/01(火) 04:12:06.89 ID:y2A6KcGp0.net
この映画の意味全くわかってねーだろ。

511 :Anonymous :2022/02/01(火) 11:00:48.19 ID:7GYEtSiL0.net
ラストの脱出組は彗星落ちてきてからどんだけ時間経過してると思ってんだ

512 :Anonymous :2022/02/01(火) 13:29:03.72 ID:fZ+ieJTXM.net
完全冬眠してたから、うん10年は経ってたか

513 :Anonymous :2022/02/01(火) 15:44:28.14 ID:ldxO6ZtW0.net
数百年後の地球に戻って来たんだろ、アレはちょっとショックだった

514 :Anonymous :2022/02/01(火) 16:13:10.32 ID:82c1JWYi0.net
え?CEO軍団は何処かの惑星に
息子は地球じゃないの?

515 :Anonymous :2022/02/01(火) 23:44:07.59 ID:wMePcdzh0.net
それであってるよ

516 :Anonymous :2022/02/02(水) 04:47:19.55 ID:lwSDvQeJ0.net
スマホをいじりながら観ている人ガイル

517 :Anonymous :2022/02/02(水) 12:31:45.39 ID:wT3ULZrJ0.net
まさか数万年も宇宙飛んでいられるわけもなく

518 :Anonymous :2022/02/02(水) 21:08:02.11 ID:+jctQLpkp.net
>>507
あれマジで要らんかった
興醒め

519 :Anonymous :2022/02/02(水) 23:16:04.59 ID:8uHWubyB0.net
最後のひとネタやんけ
2を臭わすとかそんなんじゃないのはこれがどういう作品なのか理解してれば普通わかる

520 :Anonymous :2022/02/02(水) 23:26:52.65 ID:gxKHbCigM.net
>>518
風刺映画をラストで上手くまろやかにしたんよ

521 :Anonymous :2022/02/03(木) 01:20:52.75 ID:M8p4XlAc0.net
あれは正しいと思うけどな、仮にあのシーン無かったら
「母親に忘れられて死んだ可哀想な息子」
として被害者属性を纏って死んでしまうところだった

522 :Anonymous :2022/02/03(木) 02:00:56.50 ID:t1vnCWJ80.net
>>521
別にそれでもよくねwww?

523 :Anonymous :2022/02/03(木) 08:38:43.69 ID:yKsDUHa20.net
どっちにしてもこの監督の他作品見ても、
最後の小ネタ挟むのはコメディー監督のしての矜持。
シリアスすぎずお茶を濁すという芸風のひと。

524 :Anonymous :2022/02/03(木) 08:55:38.95 ID:pxfgiN820.net
ケイト・ブランシェットの若返りってどうなってんの????

525 :Anonymous :2022/02/03(木) 12:12:31.66 ID:7Pk57nM/0.net
>>521
それでいいんだが

526 :Anonymous :2022/02/03(木) 12:28:42.40 ID:MGujG5pA0.net
面白かったが同時に怖くなったわ
現実はあそこまで馬鹿じゃないと思うけど全部がフィクションとも思えないのがなんとも怖い…
実際に地球に衝突する彗星が飛んできても俺たち一般人がそれを知るのはどうにもならなくなった後だろうな

527 :Anonymous :2022/02/03(木) 14:02:23.05 ID:t1vnCWJ80.net
>>526
安心して、現代科学技術では小天体の軌道変更技術はありませんから

国民には一切知らせないままみんな死んだほうがたぶんまし
パニック起こしたら人類QOLが大幅に下がる

528 :Anonymous :2022/02/03(木) 14:19:02.47 ID:9G7d4b2g0.net
隠蔽なんて無理よ

529 :Anonymous :2022/02/03(木) 15:34:10.86 ID:QB3pyOh0M.net
実際あの状況になっても一般人にはどちらが正しいのかなんて分からんよな

530 :Anonymous :2022/02/03(木) 15:58:07.45 ID:4uKVzL1u0.net
>>526
いまだに宗教やってる奴いるし反ワクチン派いるし、思ってるより馬鹿多いよ

531 :Anonymous :2022/02/03(木) 17:14:49.38 ID:2xD2gcU/a.net
抹香臭い事言うと対立を戒めてるんじゃ無い?
つまりバカの一言で切り捨てるヤツも対立勢力と大差無いよって事

532 :Anonymous :2022/02/03(木) 17:15:03.94 ID:Nbt6pXPb0.net
アリアナグランテのコンサートシーンが凄く良かった!歌の実際に販売したし、エンタメとしても面白い試みだったな、巨額資金を持ってるネトフリだからこそできたシーンだろう、あのシーンだけでも億円はかかってそう

533 :Anonymous :2022/02/03(木) 23:49:59.92 ID:MGujG5pA0.net
>>527
地球上の全ての核爆弾ぶち込んでも駄目かな?
破壊は出来ないだろうけど軌道逸らせるくらいなら出来そうな気がする
映画みたいに目視出来る距離まで来てたら何しても無駄だけど

534 :Anonymous :2022/02/04(金) 13:36:40.60 ID:JI0BFAtT0.net
>>533
カラパイアネタで元ソースも未査読だけど一応出来ると言う研究は有るみたい

https://karapaia.com/archives/52309925.html

535 :Anonymous :2022/02/05(土) 23:09:10.93 ID:5qXAdlyS0.net
おもろかったわ
先進国っていうか民主主義の欠点だよな
危機的状況に政治的イデオロギーが働くの

日本もそうだし

536 :Anonymous :2022/02/06(日) 04:36:22.65 ID:ChrtxOo6a.net
金かけたネトフリオリジナルって悉く失敗してるな
小粒なのを大量に作っとけばどれかが大ヒットするんだから大作は要らんと思うわ

537 :Anonymous :2022/02/06(日) 06:19:42.67 ID:oPe0q8Wb0.net
大作はいるよ小粒なのばっかりじゃつまんないだろ

538 :Anonymous :2022/02/06(日) 12:21:21.26 ID:ljFsY4ly0.net
まーた

【WOWOW】とか
【スカパー】かいな。。

荒らすのは辞めてくれよ

539 :Anonymous :2022/02/06(日) 18:25:52.75 ID:ChrtxOo6a.net
>>537
いままで制作費1億ドル以上のネトフリ作品で面白かったものあったか?
ネトフリって興行収入でインセンティブとか貰えないし、あんまり制作陣もリスク負わなくて済むから本気になって制作しないと思うんだ

制作費回収出来ないとギャラすらも出せないとかじゃないと必死にならないのかもしれん

540 :Anonymous :2022/02/06(日) 19:51:41.12 ID:otItmSQ50.net
マジレスすると製作者が作っていてヒットしそうな映画は映画館でかける
こりゃコケるわ、製作費回収できないわという映画はNetflixに持ち込んでいるという印象
だから、Netflixの映画は大衆ウケしそうにない作品ばかり
なのでNetflixのドラマシリーズは面白いけど、映画はつまらないという評価になりがち
だがそれはそれで素晴らしいと思う
ローマやマンクみたいな映画館が嫌がるモノクロ映画も、
アイリッシュマンみたいな上映時間3時間半の超長編も、
ジョージクルーニー監督のミッドナイトスカイなんて映画館でかけてもヒットするわけがない
そんな作品がNetflixのおかげで世に出るきっかけとなることは素晴らしい
そういうマイナー作品がお蔵入りすることなくNetflixが受け口となっているのは偉大
観客候補となる契約者の数も多いし、作り手としても悪くはない選択

541 :Anonymous :2022/02/06(日) 20:31:44.00 ID:eI6ncaGmd.net
この映画は(好き嫌いはあると思うが)文句なしの完成度だし、コロナ下でなく普通に上映されていたら、社会現象になっていた可能性もあるのかなと思うけどね。

542 :Anonymous :2022/02/07(月) 12:17:27.94 ID:CJ8HTvYl0.net
再上映してほい、劇場にかけてほしいなあと。

543 :Anonymous :2022/02/07(月) 13:29:10.41 ID:seOzRj2Np.net
この映画をつまらないとか合わないとか言ってる奴はコムッドットとヘラヘラの事が好き

544 :Anonymous :2022/02/08(火) 00:18:28.58 ID:JMNsvFDq0.net
つまらなくはないけど、同じ風刺が何度も続くからくどい。
100分くらいにまとめて欲しい。

545 :Anonymous :2022/02/08(火) 17:05:41.28 ID:1XxAQjTD0.net
また【WOWOW】とか【スカパー】が荒らしに来てるんか!

幾ら貰ってるんだよ

546 :Anonymous :2022/02/08(火) 17:25:11.62 ID:ejkG+eSqM.net
WOWOWも大変なんだろう?
ラジー賞にハウスオブグッチとか決闘裁判入ってるぞ、そっちを心配したら?

ちなみにラジー賞とは、最低映画を決めるもので、当然Netflixオリジナル映画は入っていない

>>540
あまりいい加減な事を書いていると、そのログは消えないから警察案件になった時に捜査対象になるで

547 :Anonymous :2022/02/08(火) 17:35:51.08 ID:DRvMDT6x0.net
もっともなこと書いてあるけどw

548 :Anonymous :2022/02/08(火) 18:46:01.67 ID:OZHNwyLp0.net
どこに警察案件要素が

549 :Anonymous :2022/02/08(火) 23:13:34.17 ID:KawjQdSe0.net
>>446
これはすごい思った
結末も同じ

550 :Anonymous :2022/02/09(水) 00:04:46.28 ID:iM1M4fMY0.net
>>546
警察沙汰wwwwwwwwwwww

551 :Anonymous :2022/02/09(水) 03:11:07.27 ID:QZ3VT/3s0.net
長いのと小洒落たカンジにし過ぎなのとで期待したほど笑えなかった
まあ二時間半退屈はしなかったな
ギャグと言うか皮肉が持って回っててぼうっとしてると伝わりにくいかも知れない
伝わったとして別に爆笑とか起きずに「ふ」ってなる類いのヤツ

レオがちゃんと歳取っておっさんになってるのにトム・クルーズのバケモノっぷりが改めて実感できた
大統領の予言が当たったのならレオへの予言も実は当たってたりするんじゃないのかと思うとコワい
でもアレ、奥さん、子供には、レオに「子供に話す」って言ったこと話してないよね
だったら予言は外れてるのかな

552 :Anonymous :2022/02/09(水) 03:27:09.33 ID:vtOYstyoa.net
アカデミー作品賞ノミネートおめ

553 :Anonymous :2022/02/10(木) 04:26:34.16 ID:zOwN64Yd0.net
アリアナ・グランデが延々と愛の歌を歌い上げてるシーンとか
ギャグなんだろうけどもうどう受け止めていいのかわからないw

554 :Anonymous :2022/02/10(木) 08:28:19.81 ID:qBrhdDTy0.net
大衆に訴えかけようとするとどっちもどっちの陳腐さになるという皮肉かな

555 :Anonymous :2022/02/11(金) 20:23:11.32 ID:oK5tcY340.net
あーこういう世界終わる系の映画とかドラマいっぱい作ってほしい

556 :Anonymous :2022/02/12(土) 17:12:56.96 ID:Sqk+yHpZ0.net
>>531
対立をやめろと劇中の映画監督?主演?が言ってたけど
日和見だとそれはそれで隕石回避はできないからなあ

557 :Anonymous :2022/02/13(日) 02:03:44.74 ID:iX+2rkil0.net
「トランプはバカだ」というのが一本筋の通ったテーマ

558 :Anonymous :2022/02/13(日) 02:10:10.05 ID:jjMlX0h40.net
プリオ側が最早中国ロシアにしか望み託せなく
アリアナグランデ担いで空騒ぎするしか無くなってんのは
リベラル批判と言うよりリベラルの絶望の表現だろ

559 :Anonymous :2022/02/13(日) 11:55:40.84 ID:hZwmRz8dM.net
反対意見出すと反政府的だとクビになるって話がコロナと被って笑えんかったわ

560 :Anonymous :2022/02/13(日) 21:35:39.12 ID:SsFC9axWd.net
面白かったー
トランプ批判最高やんけ

561 :Anonymous :2022/02/13(日) 22:00:30.36 ID:3udvJgKp0.net
トランプは特に関係ないだろ。

562 :Anonymous :2022/02/13(日) 23:27:37.50 ID:btooiKeX0.net
トランプ???

563 :Anonymous :2022/02/14(月) 07:25:12.49 ID:tiGCvjHz0.net
>>561
ウソだろおい

564 :Anonymous :2022/02/14(月) 08:43:07.19 ID:BDElqLkq0.net
トランプ批評って言ってる奴は的外れで偏差値低いんであぼんします。

565 :Anonymous :2022/02/14(月) 09:58:24.66 ID:tMNXiBjV0.net
>>564
トランプ信者乙
頭Qアノンかよ

566 :Anonymous :2022/02/14(月) 10:05:49.28 ID:tMNXiBjV0.net
>>564
誰がどうみてもトランプ政権の皮肉だよアホ

https://www.google.com/amp/s/biz-journal.jp/2021/12/post_271721_3.html/amp

トランプ政権への痛切な皮肉

 また、別の映画業界関係者はいう。

「科学軽視の姿勢、国民の分断を煽る手法、ポピュリズム主義、傍若無人な物言いなど、オルレアン大統領のモデルは明らかにアメリカのトランプ前大統領。そのオルレアン大統領役を反トランプの姿勢を明確にしていたメリル・ストリープが演じているというのもシビれるが、彼女はこれでもかというほど愚かな大統領を演じきっており、トランプ政権への痛切な皮肉にもなっている。

567 :Anonymous :2022/02/14(月) 11:46:17.90 ID:6/MEJ82WM.net
今の腐敗したアメリカ大統領って括りかもね


『ドント・ルック・アップ』
https://filmarks.com/movies/89503
てか上映館も4館とまだ上映してるようだし映画館でみたいって人は急いで見たほうがいい

568 :Anonymous :2022/02/14(月) 11:56:32.55 ID:tiGCvjHz0.net
>>564
容姿や声もそっくりにしないと皮肉が分からないとか偏差値低そうだな

569 :Anonymous :2022/02/14(月) 12:47:26.58 ID:tw6/ZMJR0.net
何を見てたんだってなるなw

570 :Anonymous :2022/02/14(月) 16:08:33.85 ID:BDElqLkq0.net
>>566
自分の言葉が無い低脳なんだなお前は笑

571 :Anonymous :2022/02/14(月) 16:22:38.82 ID:C8kiAY1d0.net
トランプ界隈批判も当たり前の様にしてるだろ…

572 :Anonymous :2022/02/14(月) 17:21:14.16 ID:dxFKCV7H0.net
最後の崩壊するシーンだけ劇場で見たいわ

573 :Anonymous :2022/02/14(月) 17:22:13.25 ID:dxFKCV7H0.net
>>564
批評て

574 :Anonymous :2022/02/14(月) 17:42:32.80 ID:QN3zuyvdM.net
ドローンで惑星破壊するシーンがカッコ良かった
将来的にはあそこまで出来るようになったら
世界征服が可能になるな

575 :Anonymous :2022/02/14(月) 17:58:22.34 ID:7UXctC8p0.net
お前は絶対アホだと思う

576 :Anonymous :2022/02/14(月) 18:36:50.54 ID:tiGCvjHz0.net
自分の子供が補佐官、あとエルメスのバッグはメラニア夫人のトレードマークだよw
これでもトランプは関係ないと

577 :Anonymous :2022/02/14(月) 20:12:52.76 ID:6qCJREw90.net
あの赤帽子とかもろだしね
ネトウヨってなんでこう頭悪いんだろう?
頭悪いからネトウヨやってるのか
お前のあぼんになんの価値があんねんwww

578 :Anonymous :2022/02/14(月) 20:29:48.11 ID:7CDLgGj9M.net
風刺なんだから[アメリカ大統領]だって抽象的な存在でいいんじゃないのw
BASHのCEOだってGAFAのような[IT企業のCEO]

579 :Anonymous :2022/02/14(月) 20:32:39.17 ID:C8kiAY1d0.net
どっちもどっちが居心地良い人は居るから
あんまネトウヨと決めつけん方が良いと思います

580 :Anonymous :2022/02/14(月) 20:36:16.61 ID:tiGCvjHz0.net
あれでDDとか相当バイアス掛かってるよw

581 :Anonymous :2022/02/14(月) 20:50:18.88 ID:C8kiAY1d0.net
作品の出自とキャストの時点で明確な意図有るのは間違いないけど
結果的に人類全員終わってるって感じな映画になっちゃってるからな
どっちもどっちと観た人もそりゃ居るでしょ
俺も明確にトランプ側批判してるとはそりゃ思うよ

582 :Anonymous :2022/02/14(月) 20:57:44.06 ID:C8kiAY1d0.net
後この映画の基本ベースは
地球温暖化に対する政治と世間の反応への批判がメインだから
トランプ批判はあくまで笑えるネタの一つでしか無い

583 :Anonymous :2022/02/14(月) 21:17:49.82 ID:7CDLgGj9M.net
アリアナのコンサートシーン
これ凄すぎ

【和訳】Ariana Grande & Kid Cudi - Just Look Up / アリアナ・グランデ&キッド・カディ
https://youtu.be/SqReIeHboLY

584 :Anonymous :2022/02/14(月) 21:24:32.91 ID:tw6/ZMJR0.net
>>583
マスゴミw

585 :Anonymous :2022/02/14(月) 21:42:07.69 ID:RV55s+f4M.net
チャネラー

586 :Anonymous :2022/02/15(火) 08:14:56.06 ID:Hc/ITnB70.net
>>193
2万年寝てたら地球に戻った方がいいと思うけどな

587 :Anonymous :2022/02/15(火) 08:27:05.12 ID:BDEeQW1e0.net
みんなトランプ好きなのね

588 :Anonymous :2022/02/16(水) 02:04:47.03 ID:1cBGjXqr0.net
寝てるんだから1年も2万年も対してちがくない

589 :Anonymous :2022/02/16(水) 10:29:38.87 ID:e+AgJ7zq0.net
トランプ万歳

590 :Anonymous :2022/02/16(水) 10:32:44.32 ID:5kY6Pnd70.net
>>588
2万年後なら地球の環境も安定してるだろって事

591 :Anonymous :2022/02/16(水) 10:35:10.43 ID:Q/q7FJJG0.net
なんかもう気候がどうとかのレベルじゃなくて星の形が変わってなかった?

592 :Anonymous :2022/02/16(水) 16:23:58.03 ID:OunykwVy0.net
息子が生きてられるくらいだし
あの時点でももう戻れたんじゃねーの?

593 :Anonymous :2022/02/16(水) 16:35:13.00 ID:ojqwVws9M.net
多分だけど、それは宇宙脱出組とは時間軸が違うんだと思うよ

594 :Anonymous :2022/02/16(水) 19:40:07.60 ID:NUqeP22T0.net
教え方がやさc

595 :Anonymous :2022/02/16(水) 20:02:41.44 ID:bBo23ObH0.net
そもそもあんな科学技術あんならとっとと火星植民でもしてるわな
とかマジレスは野暮

596 :Anonymous :2022/02/16(水) 21:05:25.35 ID:egE3Shwvd.net
生き残ったのがクソの役にも立たないジジババとか風刺が効いてる

597 :Anonymous :2022/02/16(水) 22:08:12.76 ID:RJ8JY+eJ0.net
それは思った、子孫残せんよな

598 :Anonymous :2022/02/17(木) 11:18:31.03 ID:OcYa0QnP0.net
>>595
CEO「儲かる見込みがないからやらない」

599 :Anonymous :2022/02/17(木) 12:17:41.70 ID:njRa1HvI0.net
別に特定の何かを皮肉りたいとか批判したいとかじゃないだろ
人類がいかにアホで現代社会がどんだけ狂ってるのかが主軸で直近の好例をいくつか題材にしてるだけ

600 :Anonymous :2022/02/17(木) 19:06:46.85 ID:oxOle3le0.net
人類はアホだろ

601 :Anonymous :2022/02/17(木) 19:10:23.65 ID:V+GVT47m0.net
どうしてもDDという事にしたいのが笑えるw

602 :Anonymous :2022/02/17(木) 19:14:59.50 ID:L3gdfFno0.net
ジョナヒルを久しぶりに見た

603 :Anonymous :2022/02/17(木) 20:21:15.41 ID:tDW+1jOx0.net
>>593
何言ってんだてめー

604 :Anonymous :2022/02/18(金) 00:32:25.42 ID:PzPVVTu70.net
>>599
批判したいものは明確に有るんだよ
ただ結果的に全員馬鹿に見える作りになってしまった

605 :Anonymous :2022/02/18(金) 16:32:02.11 ID:UCTRgzBnd.net
皆が馬鹿だけど、その矛先が誰かを害する馬鹿かバカを演じる馬鹿かで違うし、キャラの末路でその差をしっかり区別してると思うよ。

606 :Anonymous :2022/02/18(金) 16:35:48.26 ID:7pQ1UKaX0.net
【Netflix】悪魔のいけにえ −レザーフェイス・リターンズ−/Texas Chainsaw Massacre
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1645169204/

607 :Anonymous :2022/02/19(土) 03:47:26.45 ID:1lC5Rg+l0.net
トランプ批評映画だって思い込んでる奴はマルチとか宗教とかやってそうだよな。

608 :Anonymous :2022/02/19(土) 10:34:19.64 ID:Ca3PSSP30.net
批判じゃなくて批評と書いて何とも思わないあたりで程度が知れる

609 :Anonymous :2022/02/19(土) 12:58:53.19 ID:1lC5Rg+l0.net
>>608
マルチ会員がシュバってきたわね

610 :Anonymous :2022/02/19(土) 16:22:52.30 ID:miOCnIyBa.net
>>607の程度じゃなくて>>608の底の浅さが知れる

611 :Anonymous :2022/02/19(土) 19:39:07.98 ID:Ca3PSSP30.net
なにをーおまえのほうがばかだーって小学生みたいだなW

612 :Anonymous :2022/02/19(土) 22:14:55.99 ID:4kJNAUoJ0.net
なんだよトランプ批評映画てw

613 :Anonymous :2022/02/19(土) 22:19:24.28 ID:gD43nSSf0.net
トランプ批判は感じなかったな
現代の社会とか この世界の歪さを感じた映画だった

614 :Anonymous :2022/02/20(日) 08:37:29.14 ID:kWPzVfC/0.net
トランプ(白人至上主義)を何が何でも肯定したい黄色人種「トランプ批評は許さない」
役満でしょ

615 :Anonymous :2022/02/20(日) 08:58:11.22 ID:SLFHEWbK0.net
批評の意味も分かってない馬鹿だしな
あれがトランプやその信者揶揄してると思えないならただの馬鹿か信者なだけ
マルチとかオレオレ詐欺とか統一協会とか幸福の科学とかにはまってるのはネトウヨのほうなことも分かってない
いずれにしてもただの池沼

616 :Anonymous :2022/02/20(日) 13:03:19.88 ID:et56jYnw0.net
アホサヨクの老害ってどこにでも湧くな笑 どうせ孫にNetflix教えてもらったジジババだろ公園でゲートボールでもやってろよ笑

617 :Anonymous :2022/02/20(日) 13:48:43.41 ID:d57L9Mbx0.net
本当に程度が低いなw

618 :Anonymous :2022/02/20(日) 21:15:26.22 ID:w2KkUiRPd.net
トランプ批判でもあり
リベラル批判でもあり
テクノクラート批判でもあり
結局トップだけ生き残るってところは共産主義者丸出しって感じたね

所謂リベラル俳優陣が多い割には
浮気からの家族のもとに戻るところとか左右関係ない普遍的なものが描かれてるようにも思える

619 :Anonymous :2022/02/21(月) 01:29:38.24 ID:ngDSSI2B0.net
俺様の様な見方ができないのは二流、って発言する住人がいるので

620 :Anonymous :2022/02/23(水) 13:32:38.44 ID:ntlQjO4xM.net
ディカプリオ、ジェニファーはじめオールスターでバカに振り切れた全米型風刺映画
これは異才であるマッケイの本領発揮と言ったところか!

現在アカデミー賞 作品賞ノミネート中

この自虐ぶり、受賞?あるかもしれんわ
ダークホース的な存在感があって怖い、まぁ
パワーオブザドッグだろうけどw

風刺映画としては傑作

621 :Anonymous :2022/02/23(水) 18:06:39.96 ID:/6yCSlmY0.net
全部アメリカ手動の展開で
アルマゲドンから抜け出せてないよな

中露を舐めすぎ

622 :Anonymous :2022/02/24(木) 06:14:35.75 ID:+AuU7nSE0.net
それはショッカーが日本にしか出んのと同じ

623 :Anonymous :2022/02/24(木) 13:35:15.56 ID:BJRQbmTzd.net
明らかに間違ってる存在として米国首脳を出してるから
それに対になるような存在として中露を描いても、同等に馬鹿に描いたとしても多方面から文句が出るし、あのアホブラックな世界観を損なうんじゃないかな

624 :Anonymous :2022/02/25(金) 00:47:24.96 ID:7hLh/wp60.net
今まさに世界の危機だけどなw

625 :Anonymous :2022/02/25(金) 19:20:36.38 ID:1O5Ai4dY0.net
ウクライナ人の命よりロシアから買ってるエネルギーの話の方にしか興味無いような人を見るとこの映画思い出す

626 :Anonymous :2022/02/25(金) 19:20:52.39 ID:Y6A/FU8X0.net
風刺…なのか…
どうしても風刺としてしか観られない層も存在するんだな。

627 :Anonymous :2022/02/25(金) 19:34:19.30 ID:1O5Ai4dY0.net
おまえがとくべつばかなだけだからあんしんしろ

628 :Anonymous :2022/02/25(金) 20:03:35.70 ID:Aguspyv10.net
>>626
風刺じゃない映画なんてあるのか

629 :Anonymous :2022/02/25(金) 20:49:56.35 ID:Y6A/FU8X0.net
いくらでもあるだろアホか

630 :Anonymous :2022/02/25(金) 21:06:38.63 ID:1O5Ai4dY0.net
スパイク・リーの映画見てもポカンとしてそう

631 :Anonymous :2022/02/25(金) 21:47:18.07 ID:sPr+DR1Wd.net
>>626
これを風刺と捉えられないなら脳に欠陥があるか見てないかのどちらかしかないわ

632 :Anonymous :2022/02/26(土) 02:49:39.89 ID:rReyeDux0.net
>>619

633 :Anonymous :2022/02/26(土) 09:13:50.43 ID:31TzhqGp0.net
画面に何が映ってるのか分からない奴は三流か四流か?

634 :Anonymous :2022/02/26(土) 09:19:07.08 ID:6lX7r2GO0.net
取り敢えずオマエは三流でゆるいたるわ

635 :Anonymous :2022/02/28(月) 00:03:44.88 ID:ljInGhas0.net
アメリカ人はアメリカが世界の全てだからそれ以外の描写はどうでもいい

636 :Anonymous :2022/02/28(月) 14:46:46.99 ID:POr8/S/M0.net
アメリカ外の日常や自然描描写も嫌みたらしく入ってんのに‥

637 :Anonymous :2022/02/28(月) 15:53:55.08 ID:P04BYrCX0.net
>>636
でも結局あの世界はアメリカで回ってるんだよね
この映画の薄いところそこだと思うわ
アメリカ以外がポンコツどころかあの世界はアメリカ以外解決できるのいないの?

638 :Anonymous :2022/02/28(月) 20:19:07.68 ID:POr8/S/M0.net
そりゃアメリカ風刺えいがだもん
これハードSFじゃ無いよ?

639 :Anonymous :2022/02/28(月) 20:19:50.85 ID:POr8/S/M0.net
後一応中露も色々やってぽしゃってんじゃん

640 :Anonymous :2022/02/28(月) 23:06:08.25 ID:7cbu86QV0.net
現実世界では彗星より怖いプーチン大統領が大暴れ。

641 :Anonymous :2022/03/02(水) 12:38:10.23 ID:OwBvAszA0.net
隠蔽体質とかネットのノリとかって
日本特有かと思ったら どこも同じなのね

642 :Anonymous :2022/03/04(金) 16:31:54.30 ID:Fw0yyWhf0.net
ネットフリックス不買運動

ネットフリックスは客への対応が最悪。
ネットフリックスのHPの右横にチャットができるようになっている。
分からないことがあったらそこに書き込んで質問できる。
チャット担当者は気にくわない質問をしてきた客に対して、返信(対話)をしないで、いきなりチャット禁止の措置をしてくる。
私はチャットに意見を書き込んだら返信(対話)がないままチャットが使用禁止にされた。
チャットに書き込みできないようになった。
対話は1回もないまま使用禁止にしてきます。
ネットフリックスはこのような嫌がらせ、虐めをしてくる。
ネットフリックス・オリジナルの映画とドラマは糞つまらないし、サービスも最低なので利用しないほうがいい。

643 :Anonymous :2022/03/04(金) 16:59:48.16 ID:5HQMHzxuM.net
今のウクライナ情勢考えたら
アカデミー賞の快挙もあり得るんだよな
(作品賞にノミネート中)

ドントルックアップ期待しておるぞ!

アメリカ→国連 に置き換えて見返しましょう♪

この映画って何十年も使える映画だなw

644 :Anonymous :2022/03/04(金) 17:17:40.32 ID:iy9+hdOkM.net
>>1
吹き替え情報まだ書かれてなかったんだ



日本語吹き替え あり
内田夕夜(ランドール・ミンディ)/ 牛田裕子(ケイト・ディビアスキー)/ 高島雅羅(オーリアン大統領)/ 原康義(ピーター・イッシャーウェル)/ 喜山茂雄(テディ・オグルソープ)/ 奈良徹(ジェイソン・オーリアン)/ 塩田朋子(ブリー・エヴァンティー)/ 白熊寛嗣(ジャック・ブレマー)/ 永田亮子(ジューン・ミンディ)/ 入野自由(ユール)/ 清水理沙(ライリー・ビーナ)/ 廣田行生(ベネディクト・ドラスク)/ バトリ勝悟 / 栗田樹 / 佐々木拓真 / 及川いぞう / 丹羽正人 / 三重野帆貴 ほか

645 :Anonymous :2022/03/16(水) 13:25:31.10 ID:+Y/mHrmhd.net
ロシアのやばさが浮き彫りになって
冷めちゃったわ

本物にはかなわないわ

646 :Anonymous :2022/03/28(月) 17:27:32.45 ID:ALjX0bLD0.net
残念でした
アップルに取られましたとさ

647 :Anonymous :2022/03/29(火) 12:00:09.44 ID:1B5WWARh0.net
バイスもそうだったけど、コメディなんだからもっと無茶苦茶やってほしい
アダム・マッケイは俺たちニュースキャスターを超えられていない

648 :Anonymous :2022/04/01(金) 11:20:11.49 ID:inqbBJpdr.net
「ディカプリオ 挑戦の軌跡」

世界的スター、レオナルド・ディカプリオ(47)。“ハリウッドの申し子”といわれ、アメリカ映画界で最も成功した俳優の一人だ。進化し続けてきたその挑戦をたどる。

世界的スター、レオナルド・ディカプリオ(47)。“ハリウッドの申し子”といわれ、アメリカ映画界で最も成功した俳優の一人とされる。一方で、ハリウッドが自分にはめようとしているイメージに反発するかのように、ハリウッドと距離を置くことに。そして、作品を自分でプロデュースすることをめざしていった。その足跡をたどる。原題:Leonardo DiCaprio:Most Wanted!(フランス 2020年)
ロゴ
4月7日(木)午前0:00 ほか 放送予定へ

649 :Anonymous :2022/04/18(月) 08:03:55.22 ID:K9Aa6ERGM.net
人間界を上から見下しているようでクスッと笑えてしまうよな
それらをブラックコメディとして描いているけど、地球滅亡が分かった日には本当に世の中こうなる気がする

ラストは地球滅亡系の映画の中では見たことのないようなコメディーで描いたのも素晴らしい、家族との最後の晩餐シーンだけは現実味があってドキドキした、自分もそうやるかもって思った

デカプリオは髭生やして太っても男前だし、リアル感あるアイドルアリアナにクソおやじ扱い受けるのも何回見ても笑える数多くシーンの一つだ、ジョナヒルも安定の面白さ、風刺コメディー映画として傑作、もっと評判されるべきだよ

アカデミー賞で脚本獲っても良かっただろう

650 :Anonymous :2022/04/18(月) 22:41:30.57 ID:EBz1Yu5f0.net
現実味はあるね 人類滅亡の時は近い

651 :Anonymous :2022/04/20(水) 09:36:39.38 ID:z6Tlj5Xc0.net
>>649
東宝の世界大戦争も最期の晩餐シーンが印象的だったなあ。
フランキー堺だったような気がする。
向こうは核攻撃だったけど。

652 :Anonymous :2022/04/22(金) 06:23:56.49 ID:GWleT9Yqa.net
細かいようで実は痒いところに手が届かない感じ
ある種のしつこさ、リアルさ、アイロニーが裏目に出てる
アルマゲドンのほうが面白い

653 :Anonymous :2022/04/22(金) 09:16:07.40 ID:fvivox1XM.net
レオナルドディカプリオ
レオナルド・ダ・ヴィンチ

そこもかけていたのかな、脚本獲ってほしかったよ
風刺映画って原作あるものより、リアタイの情勢や
世論を汲んで書き上げていくから、ムズイんだよねぇ


ネトフリの隠れ風刺シリーズ
これはこれで面白い! 各キャラのリアル感というか
いかにそうだよねって言う再現性が驚くほど精巧で驚くよ

『さらば! 2021年』
https://www.netflix.com/jp/title/81478916

『さらば! 2020年』
https://www.netflix.com/jp/title/81332175

654 :Anonymous :2022/04/22(金) 10:23:19.61 ID:cnWrD78P0.net
そういえばディカプリオは「祖母がロシア人だから、自分は半分ロシア人」って以前インタビューで言ってたな
おそロシア〜

655 :Anonymous :2022/04/22(金) 10:44:01.93 ID:cnWrD78P0.net
ロシアに莫大なお金を払って天然ガスや原油を買い続けて、ロシアへの依存っぷりをトランプから指摘されても鼻で笑ってたドイツ
ウクライナへの武器提供も渋って欧州各国から非難されるドイツ

ロシアがルーツのドイツ系であるディカプリオは微妙な立ち位置だろうね
各国が環境に配慮して原発やめたり森林伐採して中国産の太陽光パネルを張り巡らせた結果、大儲けしたのはロシアと中国とアラブ諸国っていう
なんかすべてがバカバカしく思えてくる環境ビジネス

656 :Anonymous :2022/04/22(金) 10:55:28.06 ID:OwJNUbliM.net
戦争ビジネスだってアメリカの動き
これは真っ当な動きなんだが、結果的には
アメリカは戦争が長引けば長引くほど儲けると言うジレンマ

言い出したらキリがないよ

657 :Anonymous :2022/04/25(月) 17:50:35.54 ID:/z+4iO2dM.net
 米トーク番組『The Late Show with Stephen Colbert』でジェニファーが明かしたこととは?

 「(撮影が)始まってすぐに、歯を失くしちゃったの…。飴を食べてて、本当にバカだよね。(その歯は)ラミネートベニアでね。でもベニアの下になるのは何かというと、さらに最悪で、尖った牙みたいな(元々の)歯なの。歯を失くして、コロナ禍だったから歯医者にも行けなくて、だから制作陣は私の歯をCGで追加した。それについて話し合うこともなかった。私は“大丈夫。これでやる。心配しないで”って感じで、誰も(CGを)提案することもなかった。Netflixがお金持ってて良かった!」

 さすがNetflix。頻繁にスクリーン上に映し出されるであろう歯をCGで修正することはお金がかかると思われるが、俳優と相談することもなくサラッと修正!

 『ドント・ルック・アップ』においては、レオナルドに約33億円、ジェニファーに約28億円が出演料として支払われたと米Varietyが報じており、もちろん他の出演俳優たちへの出演料も安くはないと見られる。かなりの予算があった本作において、CGで歯を修正することは問題にすらならなかったよう。


1人のギャラで、邦画を10本も撮れてしまうな

658 :Anonymous :2022/04/29(金) 23:10:52.59 ID:7wcNOrHw0.net
面白かったけどなんかもうちょい欲しかったな
あと変な星に着いた後いらん

659 :Anonymous :2022/04/30(土) 02:36:06.45 ID:uA7SGRwZ0.net
話の決着が「シュールでしょ!」意外に展開しないからね

660 :Anonymous :2022/05/06(金) 06:07:36.15 ID:W1FX+e/R0.net
隕石直撃前にビルの屋上バーみたいなところで
集団セックスしてたな

661 :Anonymous :2022/05/09(月) 18:44:08.77 ID:8mBBbPLh0.net
この映画ほど地球滅亡の時は普段通りに過ごそうと思える映画も他に無かった

662 :Anonymous :2022/05/09(月) 19:23:52.74 ID:rzYxrVJ/M.net
実際になってみないと分からんけどね
ディカプリオの終末の迎え方はカッコよかった
あゝでありたい

663 :Anonymous :2022/05/09(月) 19:36:35.09 ID:FGkh3Tcp0.net
そうだな。大切な人たちと集まって穏やかに迎えられたらな

664 :Anonymous :2022/05/11(水) 14:01:56.08 ID:E9eXHDGo0.net
これのラストよりも人類滅亡しそうで結局しなかった映画の方が後味悪いの多かった気がする

665 :Anonymous :2022/05/11(水) 22:45:23.87 ID:MUmEU8br0.net
大統領の息子生存シーンまじ蛇足だったわ

666 :Anonymous :2022/05/12(木) 01:38:03.08 ID:yMk/7LoL0.net
地球滅亡のその瞬間今まさに生まれた描写の赤子のシーンはえもかった

667 :Anonymous (ワッチョイ 73fc-eTTT):2022/05/12(木) 07:20:17 ID:9Fa330800.net
現実でも終末のときは穏やかに過ごすのがいいだろう

668 :Anonymous :2022/05/12(木) 07:33:34.80 ID:9mC5V7m10.net
取り返しのつかないことしてギャグ漫画日和みたいになりそう

669 :Anonymous :2022/05/12(木) 09:57:09.26 ID:jAQZDE9e0.net
>>665
Netflixの仕様であるスタッフロールスキップ回避のためだとか

670 :Anonymous :2022/05/12(木) 10:42:14.32 ID:+E+uGqDQ0.net
地球爆発レベルだったらもう暴れる気にもならんだろうなあ
万が一助かるかも状態だったらあがくけど

671 :Anonymous :2022/05/12(木) 12:09:42.63 ID:+iRps3nHM.net
今のウクライナ情勢のドローンの活躍見たら
あの隕石破壊用のドローンも宇宙空間という未知の空間だが、実際に可能な事なんだろうな

672 :Anonymous :2022/05/17(火) 00:29:14.32 ID:LCOiEY8d0.net
ジェニファーローレンス久しぶりに見たわ

673 :Anonymous :2022/05/17(火) 11:45:01.17 ID:p8PNKWnq0.net
いやー面白かった
お坊ちゃん以外にも生きてたやついただろたぶん

674 :Anonymous :2022/05/18(水) 00:12:32.98 ID:17lWW9i90.net
生きてても太陽光遮られて植物死んで地獄になるだけだろ。
即死した方がマシ

675 :Anonymous :2022/05/19(木) 15:59:29.55 ID:oyojftkXd.net
>>671
現在技術では不可能や

676 :Anonymous :2022/05/19(木) 16:56:44.04 ID:0fdWtOZ5d.net
あれ最初の決死隊が行っても無理だったろ

677 :Anonymous :2022/05/19(木) 18:55:44.75 ID:Id5kTfKl0.net
アメリカでも、ネットの感じって結局変わらないんだね。
人間なんてどこでも同じか

678 :Anonymous :2022/05/19(木) 19:15:36.79 ID:fog6jCGu0.net
クリス・ヘムズワースがサイコな管理者に…マイルズ・テラー共演、Netflix『スパイダーヘッド』予告編公開
https://www.cinematoday.jp/news/N0130202

679 :Anonymous :2022/05/19(木) 21:15:38.65 ID:V6mPIAij0.net
ネトフリ経営者はどうすれば儲かるかしか考えてないですwwww

才能の無い人たちを集めて映画を量産して馬鹿から金を巻き上げるかw・・・これしか考えてない

株価を上げて金儲けしたいだけですw

ネトフリのオリジナルはつまらない作品ばかりです

唯一面白いのは大金持ちのドキュメンタリーだけw

そんなのyoutubeに腐るほどあるし

680 :Anonymous :2022/05/19(木) 21:16:21.38 ID:V6mPIAij0.net
ネットフリックスの株価を上げて目指せ資産数千億円、数兆円
これが経営者の頭の中w
ネットフリックスの株で資産数10億円、数千億円稼ぐためにやってるのw
バカ文系は馬鹿な映画を見て馬鹿な感想を話して時間を無駄にするだけ

681 :Anonymous :2022/05/23(月) 08:50:20.42 ID:j82X7mTuM.net
何かバッシュのCEOはAIに操られててAIがわざと作戦失敗させて色んな問題解決するために人類を滅ぼしたみたいなレビューがあったんだけどそんな考察もできるの?

682 :Anonymous :2022/05/23(月) 10:32:40.26 ID:nWRbURDY0.net
なんために?
地球の環境とか生態系なんて地球表面に湧いてる微生物みたいなもんだし人類もその一部に過ぎない。
隕石衝突したらそれこそ比じゃないほどの環境破壊なんだがw

683 :Anonymous (テテンテンテン MMb6-58er):2022/05/23(月) 19:08:59 ID:PUFK20spM.net
その方がさっさと人間がいない新しい生態系で覇権を取れるとか?AIは大統領が食われる=作戦が失敗する事まで予想してたよね。そのレビューは戻った惑星は地球とも書いてた。

684 :Anonymous :2022/05/23(月) 19:46:53.72 ID:l9lc8ugWF.net
ホーキング博士は地球がこのまま温暖化進行すれば金星のような惑星になると言ってた
新たな生態系はムリっしょ!

685 :Anonymous (ササクッテロル Spbb-ZM1t):2022/05/23(月) 20:04:16 ID:VfAyhZWpp.net
1万5千年だっけ?
5万年?
宇宙を旅して辿り着いたのが地球だったってこと?

ないわー

686 :Anonymous :2022/05/23(月) 20:27:27.36 ID:SQ/XJ1mLM.net
2万7000年とかだった気がする。まああの監督だしAI偏重批判もあるのかもしれないと思った

687 :Anonymous :2022/05/24(火) 02:33:17.88 ID:E8kTxD0d0.net
トンデモレビューだなw
鵜呑みにしちゃう方もどうかとw

688 :Anonymous :2022/05/24(火) 14:23:24.27 ID:D4vn0+jL0.net
隕石衝突はまさに自然なのがいいよね
人間が変なことしたから地球衝突軌道にのったとかだと萎える

人間が成功しようが失敗しようが、地球上の自然は終わるそのときまで右往左往しない

689 :Anonymous :2022/05/25(水) 09:09:32.04 ID:mCcZtv8R0.net
トンデモ考察も面白いからあって良いんだけどあくまでトンデモ考察として愉しむ物なので鵜呑みにしちゃうひろゆキッズみたいのが出てくると一気に冷めるやね

690 :Anonymous :2022/06/01(水) 22:08:12.27 ID:npNn+cJ60.net
>>674
水すらも無いし生きてたらマジで地獄だなあれ

691 :Anonymous :2022/06/02(木) 02:39:38.89 ID:YZgXYgkD0.net
科学者たちが「絶滅する!」て言ってたのに
瓦礫の下からノソノソ出てくるとか本気でクソ蛇足

692 :Anonymous :2022/06/02(木) 10:36:35.52 ID:rkQxAukp0.net
>>691
地球まるごと吹き飛んだわけじゃないから、恐竜絶滅の説と似たような感じで
太陽が遮られ、植物が育たなくなり、徐々に個体数が減っていくって感じでしょ?

恐竜絶滅でも小さい個体や哺乳類は生き延びたから、おそらくすべての命が消えてしまうわけじゃ無い。

だからあのバカ息子があの時点で死んでなくても何もおかしくないし。

693 :Anonymous :2022/06/02(木) 19:46:55.50 ID:ihEEACh50.net
>>692
映画や

694 :Anonymous :2022/06/03(金) 05:52:44.39 ID:UHSpB2240.net
リアリティだとか科学的考証じゃなくてさ
あれは蛇足だったっつってるだけ

695 :Anonymous (ワッチョイ 41aa-hxPn):2022/06/03(金) 13:31:24 ID:iIFPLtdn0.net
地球で残ってるのがあのバカひとりなのが更に絶望感あっていいじゃない
いかにも有能そうな若い男女とかだったら蛇足でいいけど

696 :Anonymous :2022/06/03(金) 14:52:40.02 ID:+41t6LMYd.net
考証するまでもなく忘れるのが良き

697 :Anonymous :2022/06/03(金) 17:05:46.03 ID:rbq2CKxO0.net
絶望感ならディカプリオのほうがよかったwww

698 :Anonymous :2022/06/03(金) 20:13:54.45 ID:rJNmsV4CF.net
【Netflix】INTERCEPTOR/インターセプター【エルサ・パタキ ルーク・ブレイシー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1654254644/

699 :Anonymous :2022/06/10(金) 23:08:28.43 ID:Wo6Jasoua.net
NHK教育を見て65130倍賢いヒロシです

700 :Anonymous :2022/06/12(日) 01:50:04.51 ID:EmOrHS9u0.net
山の上で太鼓叩いて祈ってたアジアンっぽい宗教家は山の上だし生き残るのではなかろうか?

701 :Anonymous :2022/06/12(日) 09:19:47.05 ID:nbeCRVRk0.net
チリ沖に落ちたのなら地球の反対側の中央アジアあたりは被害少なそうではあるけどな
10km級の隕石落ちたらもう地球全体がアウトなのか?

702 :Anonymous :2022/06/12(日) 19:15:13.32 ID:wcS8rVbL0.net
直撃のダメージよりもその後の環境変化が問題なのよ。

703 :Anonymous :2022/06/12(日) 22:09:51.16 ID:yHqWnl3xp.net
>>701
アウトなんだよ
間違いなく地球滅亡

704 :Anonymous :2022/06/20(月) 23:59:56.43 ID:AvYYbRMS0.net
実際、描写されてたような滅亡の仕方するのかね
もっと地球大爆発みたいになると思ってたw

705 :Anonymous :2022/06/23(木) 12:29:39.44 ID:9Qqyh89D0.net
実際にやるかやらんかは知らんけど
やるとしたら
「ニュースです。地球の裏側ブラジルに巨大隕石が落ちました。後何時間で衝撃波が届きます。さようなら」

706 :Anonymous (ワッチョイ 3f65-tCSL):2022/06/30(木) 11:21:53 ID:QDoRQM1t0.net
スマホ会社の利益のためだけに彗星を地球に落とすつもりか!の所はすげーホラーだった

707 :Anonymous (アークセー Sx23-N/P8):2022/07/07(木) 02:31:54 ID:dmSShwzqx.net
https://i.imgur.com/9wYBmXr.jpg
https://i.imgur.com/Qbm5xlJ.jpg
https://i.imgur.com/57OQEBr.jpg
https://i.imgur.com/exTr7Xa.jpg
https://i.imgur.com/NXwsnjr.jpg
https://i.imgur.com/ajOyvFp.jpg
https://i.imgur.com/fib2o7H.jpg
https://i.imgur.com/zvRETzD.jpg
https://i.imgur.com/r4vApfy.jpg
https://i.imgur.com/VvBuk9s.jpg

708 :Anonymous (オイコラミネオ MM7f-hxIJ):2022/07/07(木) 08:49:40 ID:cAcjmz1+M.net
ウクライナ情勢見たら、あの彗星撃ち落とし計画で使われた自爆型ドローン、あの軍用タイプがリアルで登場してくるんだろうな

709 :Anonymous (オイコラミネオ MM5d-IHmt):2022/07/17(日) 20:22:52 ID:WttRViVtM.net
新作ドラマのバイオハザードでも軍事用ドローンが出てきたわ

710 :Anonymous (ワッチョイ 2628-+LEs):2022/08/02(火) 22:13:55 ID:r30tdFk80.net
アリアナ・グランデ・ライブ・イン・ロンドン(2018)がアマプラに

711 :Anonymous :2022/12/05(月) 06:07:19.21 ID:o7lCqGvn0.net
めちゃめちゃ面白い映画だったな
あんま評判になってないみたいだけど

712 :Anonymous (ワッチョイ bcf3-MUUt):2022/12/05(月) 15:09:57.42 ID:n91SYELh0.net
評判なってたやろ
アカデミー賞ノミネートやで

713 :Anonymous (ワッチョイ 67f3-WBGd):2022/12/13(火) 00:34:44.01 ID:D95UfJdJ0.net
この前、4杯目みた
やっぱり面白い

714 :Anonymous (オイコラミネオ MM75-f4fJ):2023/03/30(木) 20:54:12.65 ID:s22+UBVmM.net
終末ものとして傑作だわ
教授役のディカプリオのキャラもしっくりくる、ちょっと内面に抱え込んでるような演技が上手いなw

715 :Anonymous (アウアウウー Sa21-aHcx):2023/04/22(土) 10:21:33.34 ID:VXft81fia.net
学生と精神安定剤を分け合って飲んでる教授っていいなw
アメリカだと教授は雲の上の存在で学生とプライベートで仲良くしたりしないって聞いたことあるけど
ああいう気さくな教授もいるんかね

716 :Anonymous (ワッチョイ be58-pii/):2023/07/30(日) 11:18:45.05 ID:PIT5X4zM0.net
最近の最高気温更新ニュース見るとこの映画思い出すわ
でも啓蒙する側もゴッホの絵にペンキかけたり映画よりわけわかんない構図にはなってるけど

717 :Anonymous :2023/12/12(火) 18:07:51.23 ID:tMScHwRg0.net
これを楽しめるアメリカは余裕があるって上で言ってる人いるけど
そんなんじゃなくて単に分断がすごいんだろうなって感想を持った
あのバカな民衆の中に自分は入ってないから笑って見てられる

718 :Anonymous :2023/12/13(水) 20:28:49.00 ID:a48qqELE0.net
https://www.e-daisyo.com/fuji/
https://www.wakakusa.co.jp/daiko/fuji/
https://www.kurunavi.jp/syako/police/22006.html

147 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200