2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Netflix】バブル【荒木哲郎】

1 :Anonymous :2022/04/28(木) 15:23:23.52 ID:K73vLJH70.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

重力が壊れた東京で、少年と少女の想いが引かれ合う―。

舞台となるのは、世界に降り注いだ泡〈バブル〉で、重力が壊れた東京。
ライフラインが閉ざされた東京は家族を失った一部の若者たちの遊び場となり、ビルからビルに駆け回るパルクールのチームバトルの戦場となっていた。
ある日、危険なプレイスタイルで周りから注目を集めていたエース、ヒビキは無軌道なプレイで重力が歪む海へ落下してしまう。
不思議な力を持つ少女ウタがヒビキの命を救った。そして、2人にだけ特別な音が聞こえた。
なぜ、ウタはヒビキの前に現れたのか。二人の出会いは、世界を変える真実へとつながる。

Netflxで4月28日 (木) より全世界独占配信
劇場版5月13日(金) 全国公開

監督:荒木哲郎
脚本:虚淵玄[ニトロプラス]
キャラクターデザイン原案:小畑健
音楽:澤野弘之
企画・プロデュース:川村元気
アニメーション制作:WIT STUDIO
オープニングテーマ:「Bubble feat. Uta」Eve(TOY'S FACTORY)
エンディングテーマ:「じゃあね、またね。」(VIA / TOY'S FACTORY)

声の主演:志尊淳(ヒビキ)、りりあ。(ウタ)
宮野真守(シン)、梶裕貴(カイ)、畠中祐(電気ニンジャ・リーダー)、千本木彩花(ウサギ)、井上麻里奈(アンダーテイカー・リーダー)、三木眞一郎(関東マッドロブスター・リーダー)/ 広瀬アリス(マコト)


バブル | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト
https://www.netflix.com/jp/title/81345945

Netflix公式アカウント
Twitter
https://twitter.com/NetflixJP
Facebook
https://www.facebook.com/netflixjp
Instagram
https://www.instagram.com/netflixjp/
YouTube
https://www.youtube.com/c/NetflixJP
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :Anonymous :2022/04/28(木) 15:23:50.41 ID:K73vLJH70.net
2

3 :Anonymous :2022/04/28(木) 15:24:08.96 ID:K73vLJH70.net
3

4 :Anonymous :2022/04/28(木) 15:24:17.53 ID:K73vLJH70.net
4

5 :Anonymous :2022/04/28(木) 15:24:27.98 ID:K73vLJH70.net
5

6 :Anonymous :2022/04/28(木) 15:25:01.88 ID:K73vLJH70.net
6

7 :Anonymous :2022/04/28(木) 15:25:19.63 ID:K73vLJH70.net
7

8 :Anonymous :2022/04/28(木) 15:25:28.68 ID:K73vLJH70.net
8

9 :Anonymous :2022/04/28(木) 15:25:37.26 ID:K73vLJH70.net
9

10 :Anonymous :2022/04/28(木) 15:25:44.58 ID:K73vLJH70.net
10

11 :Anonymous :2022/04/28(木) 15:25:55.76 ID:K73vLJH70.net
11

12 :Anonymous :2022/04/28(木) 15:26:05.41 ID:K73vLJH70.net
12

13 :Anonymous :2022/04/28(木) 15:26:14.32 ID:K73vLJH70.net
13

14 :Anonymous :2022/04/28(木) 15:26:21.71 ID:K73vLJH70.net
14

15 :Anonymous :2022/04/28(木) 15:26:28.87 ID:K73vLJH70.net
15

16 :Anonymous :2022/04/28(木) 15:26:44.61 ID:K73vLJH70.net
16

17 :Anonymous :2022/04/28(木) 15:26:58.67 ID:K73vLJH70.net
17

18 :Anonymous :2022/04/28(木) 15:27:06.71 ID:K73vLJH70.net
18

19 :Anonymous :2022/04/28(木) 15:27:14.73 ID:K73vLJH70.net
19

20 :Anonymous :2022/04/28(木) 15:27:28.92 ID:K73vLJH70.net
20

21 :Anonymous :2022/04/28(木) 15:27:37.96 ID:K73vLJH70.net
21

22 :Anonymous :2022/04/28(木) 15:28:03.11 ID:K73vLJH70.net
22

23 :Anonymous :2022/04/28(木) 15:28:12.68 ID:K73vLJH70.net
23

24 :Anonymous :2022/04/28(木) 15:28:31.27 ID:K73vLJH70.net
24

25 :Anonymous :2022/04/28(木) 15:28:43.44 ID:K73vLJH70.net
25

26 :Anonymous :2022/04/28(木) 15:28:51.50 ID:K73vLJH70.net
26

27 :Anonymous :2022/04/28(木) 15:33:52.34 ID:K73vLJH70.net
2022年に映画『バブル』が日本公開する。
国内外を問わず人気・実力共にトップクラスのクリエイターが集結した超大型劇場オリジナルアニメ映画が誕生。
2013年から放送がはじまり、その圧倒的なクオリティかつ、立体機動による躍動感あふれるアクションが世界中で大きな話題となったアニメ「進撃の巨人」の荒木哲郎監督とWIT STUDIOの強力タッグで贈る超大型オリジナルアニメ『バブル』は、2022年5月13日(金)に全国公開、NETFLIX版として2022年4月28日(木)に全世界配信されることが決定した。

重力も、運命も、超えてゆけ。グラビティ・アクション新体験!
重力が壊れた東京で、少年と少女の想いが引かれ合う――。

本作の舞台は世界に降り注いだ泡〈バブル〉で、重力が壊れた東京。ライフラインが閉ざされた東京は家族を失った一部の若者たちの遊び場となり、ビルからビルに駆け回るパルクールのチームバトルの戦場となっていた。
ある日、危険なプレイスタイルで注目を集めていたエースのヒビキは無軌道なプレイで重力が歪む海へ落下してしまった。そこに突如現れた、不思議な力を持つ少女ウタがヒビキの命を救った。そして、2人にだけ特別な音が聞こえた…。
なぜ、ウタはヒビキの前に現れたのか。二人の出会いは、世界を変える真実へとつながる。

最高峰のクリエイター達が世界に向けて発信する没入型ムービー誕生!

日本が世界に誇る最高峰のクリエイターが集結し超大型劇場オリジナルアニメ映画が誕生!本作の監督を務めるのは日本が誇るアニメーション監督、荒木哲郎監督。
アニメ「進撃の巨人」の立体機動アクション映像で世界中の度肝を抜き、極限の人間像や絶望から這い上がるカタルシスで世界中の共感を掌握した次回作が最も切望される監督。
「長年ひっそりと作っていましたが、ようやくお披露目できることを嬉しく思います。爽快なアクションや、美しい背景美術はもちろんのこと、今回はさらに、思いもよらないところに皆さんを連れていけると良いなと思っています。
早くお見せしたい!」と、喜びとさらなる挑戦への期待高まるコメントを寄せている。
さらに、脚本に「魔法少女まどか☆マギカ」で社会現象を巻き起こした虚淵玄。
「Fate/Zero」、「PSYCHO-PASS サイコパス」でも謎が謎を呼ぶ濃密なストーリーテリングで視聴者を魅了してきた。
「荒木さんとご一緒に何か面白い作品を作りたい、という所から始まって、人魚姫モチーフの物語で「少女が恋した末に泡になる」のを「泡が恋して少女になる」に組み替えてはどうか? というアイディアになり、小畑さんをはじめたくさんの魅力的なスタッフが集結。
まさに無数の泡が集まって一つの大きなうねりになっていくような、刺激的な体験でした。」とクリエイター同士の刺激的なコラボレーションへのコメントが寄せられた。

キャラクターデザイン原案には週刊少年ジャンプ誌上で描かれた人気作「DEATH NOTE」「バクマン。」の小畑健。
音楽はアニメ映画『プロメア』、『機動戦士ガンダムNT』や、「進撃の巨人」などの澤野弘之。
数々のヒットアニメの楽曲を手掛けてきたが音楽面からダイナミックに盛り上げる。トップクリエイターの奇跡のコラボレーションが実現!
また、本作を制作するWIT STUDIOは荒木監督と共に世に送り出した「進撃の巨人」で、アニメ史を塗り替える作画技術と、卓越したアクションワークで、業界のみならず世界に衝撃を与えた。
アニメファン垂涎の豪華クリエイターたちが新たに生み出した映画「バブル」は、一体どんな作品になっているのか。今後、公開まで、さらなる注目を集めていくに違いない。

28 :Anonymous :2022/04/28(木) 18:19:23.51 ID:DAOBQoH10.net
世界が求めるジャパニメーションってこういうのじゃないんだわ
こんなんだから日本のコンテンツはトランプJr.みたいな馬鹿にすら馬鹿にされんだよ

29 :Anonymous :2022/04/28(木) 18:52:37.38 ID:NOnbj+rdM.net
映像美がスゴイ

30 :Anonymous :2022/04/28(木) 19:12:59.13 ID:Q1mw5NTH0.net
ストーリーはどう?

31 :Anonymous :2022/04/28(木) 19:35:53.03 ID:3K+Hrk110.net
もはやパルクールのPVだな
アクションシーン100%の作品だった

32 :Anonymous :2022/04/28(木) 19:53:35.28 ID:DAOBQoH10.net
物語は人魚姫をモチーフにした童貞ラブストーリー
パルクールも超人的過ぎてただのNARUTOやってるだけになってる
ちょっと設定に無理があったのではないかと思う

33 :Anonymous :2022/04/28(木) 19:53:44.02 ID:2+iWOrM60.net
見たけどギルティクラウン臭すごいなと思って監督見たらギルティクラウンと一緒の監督なのね

ギルクラの何話か忘れたけどいのりがエウテルペをタワーみたいな所の屋上から歌ってる時のシーンがバブルでも殆ど似たような感じで描かれてて笑ったわ

34 :Anonymous :2022/04/28(木) 20:06:36.98 ID:nHhBnAkh0.net
映像が綺麗なだけでツマランな

35 :Anonymous :2022/04/28(木) 20:17:13.97 ID:1g1ralMda.net
豪華クリエイター集めたところで面白い作品が出来るとは限らないからな
商業的には客寄せ効果はあるだろうけど

36 :Anonymous:2022/04/28(木) 20:27:20.09 .net
重力は数分の一くらいになってるの?
それにしてはジャンプの軌道がふんわりしてなくて単に超人的ジャンプ力があるだけに見える
宙に浮いたままの廃車や瓦礫とそうでない普通に地面にあるものの違いは?
大気も薄くなって人は酸欠で倒れないの?
つうか50分くらいまで見たけど糞退屈だしもういいや

37 :Anonymous :2022/04/28(木) 20:45:20.36 ID:8RSEpNDod.net
退屈すぎてやばいな

38 :Anonymous :2022/04/28(木) 20:48:20.07 ID:8RSEpNDod.net
キャラ薄いしストーリーもふわふわで語ることがないわ

39 :Anonymous :2022/04/28(木) 20:59:31.07 ID:FrjEHBlba.net
虚淵起用してこれ?
虚淵好きなわけではないけど、腹にズシンと来る内容になるだろうと身構えてたから拍子抜けだよ

40 :Anonymous :2022/04/28(木) 21:12:51.89 ID:FeZybDsy0.net
そう、ぜんぜん虚淵玄感がなかった
シナリオが肩透かし

41 :Anonymous :2022/04/28(木) 21:39:02.36 ID:sylL3Dy60.net
コカコーラのcmを薄めて引き伸ばした感じだったなぁ…

42 :Anonymous :2022/04/28(木) 21:40:49.26 ID:sylL3Dy60.net
>>41
ごめん間違えた、コカコーラじゃなくてカップヌードルね

43 :Anonymous (ワッチョイ 1e25-3FTh):2022/04/28(木) 21:59:59 ID:Q1mw5NTH0.net
ひたすらずっとスポーツしてるだけのアニメだった。敵はいないし戦闘シーンも一切ない。音楽と作画はいいのに脚本がゴミ過ぎて唖然とした。まさかここまでクソアニメだとは思わなくてガッカリした……。

44 :Anonymous :2022/04/28(木) 23:13:25.63 ID:MKolVIlV0.net
崩壊するファルムアズラ散策してる方が面白かった

45 :Anonymous :2022/04/29(金) 00:32:07.22 ID:57ZjSrNAa.net
スポーツの切り抜き動画見てる方が万倍マシ

46 :Anonymous :2022/04/29(金) 00:33:20.13 ID:5ObriFhc0.net
疲れてたのか半分くらい寝てたわ😇もういいかな見返すの…

47 :Anonymous :2022/04/29(金) 00:45:53.40 ID:57ZjSrNAa.net
キャラの魅力が無さすぎるのもヤバい
嫌な奴でもいればまだいいがそれすらない
例えるなら境界戦機みたいに虚無

48 :Anonymous :2022/04/29(金) 01:48:24.67 ID:Z2zB9QoLa.net
虚淵過大評価なんじゃね

49 :Anonymous :2022/04/29(金) 03:26:48.37 ID:2uHeBkuh0.net
えーやん

50 :Anonymous :2022/04/29(金) 04:34:59.19 ID:9XPINiwe0.net
虚淵ってもう枯れたんだな もう引き出し無いか 

51 :Anonymous :2022/04/29(金) 04:50:08.35 ID:g79GOcbMd.net
自分の読解力がないのはわかってるが、最後までウタが何なのか、迷惑系YouTuberが改心した理由も、お姉ちゃんって何なのかも、そもそもあの人達があのつまらなそうなビーチフラッグに日々明け暮れてる理由もわからなかった
最近のアニメ映画は面白いのが多かったから、これも期待してたんだけど、これはさすがにダメだ
雰囲気で押し切ろうとしてるのは感じたけど、これは脚本があまりにもつまらな過ぎるよ
映像美だけではフォローしきれないレベルで
自分の感性がおかしいのかと思ったけど、ここにきてみんな低評価のようで安心した

52 :Anonymous :2022/04/29(金) 06:05:19.81 ID:D5J5Fwt90.net
そもそも虚淵が関わった作品面白いか?
信者や関係者が持ち上げて人気者風な扱いしてるだけなんじゃないかとずっと思ってる

53 :Anonymous :2022/04/29(金) 06:20:59.33 ID:c9Se6i9la.net
沙耶の唄も設定が面白かったんであって
内容はそんなに

54 :Anonymous (アウアウウー Sa30-mCRL):2022/04/29(金) 06:54:45 ID:hjJEzhGHa.net
Fate/Zeroは文句なしに面白かったと思うよ
ただ、あれは原作の前日譚な関係上バッドエンド確定で、虚淵の作風に合ってたのが良かったんだろうな

55 :Anonymous (テテンテンテン MM34-o0so):2022/04/29(金) 07:19:15 ID:t5javdJKM.net
ネトフリオリジナルアニメに当たりなし

56 :Anonymous (アウアウウー Sa3a-2ONz):2022/04/29(金) 07:20:20 ID:+CJZyJFya.net
どこを切っても金太郎みたいに全編飛んだり跳ねたりしてるだけな印象

57 :Anonymous (テテンテンテン MM34-o0so):2022/04/29(金) 07:22:42 ID:HO7/pM43M.net
よくこんなゴミシナリオでゴーサイン出たなって感じだけど
この監督 ギルクラ、カバネリとゴミ量産してるのに干されないの謎だな!

58 :Anonymous (ワッチョイ f848-I+9J):2022/04/29(金) 07:31:41 ID:ztTOwQy90.net
カバネリは普通に売れてるが

59 :Anonymous :2022/04/29(金) 08:20:38.26 ID:C5jtkkYQa.net
カバネリは無名を愛でるアニメ

60 :Anonymous :2022/04/29(金) 08:36:51.00 ID:2sseYxzW0.net
カバネリといい進撃捨ててまで作りたかったのがそれなの?って感じ

61 :Anonymous :2022/04/29(金) 09:23:10.75 ID:nCD1oWHU0.net
つまんなかった。開始5分で消した。

62 :Anonymous :2022/04/29(金) 09:28:12.94 ID:IEnFwBvk0.net
>>51
最後、平和になってから復興作業してたけどそもそも一度降泡したあとウタが来るまでは平和そうだったのに復興してなかったのか?とか気になった。
あとは一応ルール決めてやってそうなバトルクールなのに人質ありなのかとか
あとコカコーラスポンサーなのかコカコーラとかアクエリアスとかファンタとか普通に出てたね。

63 :Anonymous :2022/04/29(金) 09:33:04.04 ID:GULT3Ldu0.net
バブル変なヒロインと眼鏡しか女キャラいねぇ腐向けか?
なんかひたすらパルクールしてるだけだな進撃の監督だから立体機動の代りか?
逆人魚姫だっけ?虚淵脚本のわりに酷くつまらん話だ
主要キャストが俳優モデル歌手と素人声優なのもあかん
劇場アニメってなんで素人声優使いたがるんだろうなファン狙いか?

64 :Anonymous :2022/04/29(金) 09:40:43.88 ID:nCD1oWHU0.net
ウタ役ってtiktokでバズった
りりあ。っていうシンガーやんな?
何故、ど素人が抜擢されたんww
しかも顔出しNG(笑)

65 :Anonymous :2022/04/29(金) 11:55:05.38 ID:6jU+Y9u20.net
金返せレベルのつまらなさ

66 :Anonymous :2022/04/29(金) 12:08:10.37 ID:9XPINiwe0.net
>>52
PSYCHO-PASS一期だけは面白い

67 :Anonymous :2022/04/29(金) 12:33:51.71 ID:D5J5Fwt90.net
>>66
マイノリティリポートが無かったら存在してないよねあれ

68 :Anonymous :2022/04/29(金) 12:58:29.98 ID:fKCNZ3+ra.net
虚淵には二次創作だけさせときゃいいよ

69 :Anonymous :2022/04/29(金) 13:55:09.79 ID:SMnRG9cA0.net
>>30
ストーリーはクソ

70 :Anonymous (ワッチョイ c0aa-8Ymb):2022/04/29(金) 16:49:10 ID:6jU+Y9u20.net
>>69
やばいよ。ドライブマイカー並みに時間を引き延ばされる。15分が限界。

71 :Anonymous :2022/04/29(金) 18:59:18.46 ID:WpLtX6MB0.net
いつ面白くなるかと思って我慢して観ていたら終わった…
虚淵ネームに騙された
映像は凄い
小畑キャラデザもまあ好き

72 :Anonymous :2022/04/29(金) 19:08:36.62 ID:cfH5p44B0.net
話は相当つまんなかった

>>51
アンダーテイカーってそもそも悪者として描かれてなかったろ
大した意図はなく数字集めるために多少の迷惑行為をしてるってだけ

73 :Anonymous :2022/04/29(金) 20:47:32.40 ID:Gi81xr3D0.net
開始10分くらい観たけどもう挫折しそう

74 :Anonymous :2022/04/29(金) 21:10:20.48 ID:DyZMMrBf0.net
観た
これ、2週間後の劇場公開版だとウタが助かるエンドだったりするんですか!?
と言うのは冗談として・・・・

飛んだり跳ねたりするアクションは本当にいいし
確かにそこは劇場で観る価値はあるかもしれんが(MX4D版あるし)
やっぱ脚本がね、泡が何なのか結局よく分からんかったし

75 :Anonymous :2022/04/29(金) 21:11:58.54 ID:DyZMMrBf0.net
観た
これ、2週間後の劇場公開版だとウタが助かるエンドだったりするんですか!?
と言うのは冗談として・・・・

飛んだり跳ねたりするアクションは本当にいいし
確かにそこは劇場で観る価値はあるかもしれんが(MX4D版あるし)
やっぱ脚本がね、泡が何なのか結局よく分からんかったし

76 :Anonymous :2022/04/29(金) 21:17:28.42 ID:DyZMMrBf0.net
2重投稿になってしまった、相当気を付けたんだが・・・

あと時々アップの所で絵柄のタッチがややリアル調のが結構気になった
話の伏線的な何かかと思ったが結局違うっぽいし

77 :Anonymous :2022/04/29(金) 21:22:51.48 ID:fG9P1JAM0.net
>>76
WITお得意の技法だけどあんま受けてる気配はない


【進化するアニメ】アニメキャラもついにお化粧する時代が来た! 手書きで1枚1枚アイシャドーやチーク施し…『甲鉄城のカバネリ』
https://www.sankei.com/article/20160506-ZRL47TSL35M2PC7SFUHBZ7TYEA/
アニメキャラの女の子を、さらにかわいくメイクアップする-。このような試みが、放送中のフジテレビ系アニメ「甲鉄城のカバネリ」(木曜深夜0時55分)で行われている。動画に「線」や「ぼかし」などを加え、キャラクターの表情をより魅力的にする工夫のことで、テレビアニメでも始めての試みだという。制作会社の「WIT STUDIO」(東京都)を訪ね、「お化粧」の狙いを聞いた。(本間英士)

https://www.sankei.com/resizer/QUGOcBZ8EVpwSAZJ1DbefonPMWw=/730x0/smart/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/DY46TVJSDNNDDEBXX5NHZUTQZI.jpg

78 :Anonymous :2022/04/29(金) 21:25:51.37 ID:DyZMMrBf0.net
>>77
なるほど、でも原画の統一はせんと個人的に違和感があるだけだよこれ・・・・

79 :Anonymous :2022/04/29(金) 21:28:29.91 ID:6hbwJ5PM0.net
虚淵にこの手の細かい心情描写とかキャラの魅力が必要なアニメの脚本を書かせるのが間違い
っていうかホントに虚淵は過大評価されすぎだろう

80 :Anonymous :2022/04/29(金) 21:41:31.65 ID:DyZMMrBf0.net
何か普通にパルクールという競技メインにするか
そこら辺消して普通の泡少女のラブメインにするかどっちかに絞った方がいいと思ったんだよなあ
まあパルクールアクションは本作の売りどころだから絶対そこを消す訳ないだろうし
ラブメインにしたら所々天気の子になるなあ

81 :Anonymous (アウアウウー Sa08-f66r):2022/04/29(金) 21:47:09 ID:0yrnwrdNa.net
最初からヒロイン出しといてほしかったわ
無個性DQN連中が僕達可哀想な子アピールチラチラしつつ
パルクールやってる序盤でギブ

82 :Anonymous :2022/04/29(金) 22:23:03.13 ID:nuDmVhw80.net
悪い評判を聞いていたから身構えてしまったけどなんというか思ったほど悪くなかった
というよりむしろ評価できる部分も多くて普通にそこそこ面白く見てしまった
もちろん突っ込みどころや設定面の甘さも目立ったし進撃スタッフでパルクールやらせてみたいという
安易な発想ありきの企画なんだろうなぁというどうしようもなさも感じはしたけど
少なくとも駄作という判を下す評はいくらなんでも大袈裟すぎると確信した
ただ一番最後に後日談的にパルクールするヒビキのそばにウタの残滓と思われる泡が現れて
笑い声が聞こえて楽しげに戯れるような描写は絶対に要らなかったと思う
わざわざ中盤で消滅後のある種の希望とも取れるセリフを入れてるのに
明確にまだ小さな泡として生きている感を出すのは無粋というレベルじゃない

83 :Anonymous :2022/04/29(金) 22:38:38.90 ID:89JtamyK0.net
いや面白くなかったなー
危険なアクションシーンもアニメならなんでもありと思って見てしまうんで緊張感もくそもないわ

84 :Anonymous:2022/04/29(金) 22:41:46.79 .net
そもそも低重力パルクールってのがなあ
「プリンス・オブ・ストライド オルタナティブ」はまあ「ストライド」というパルクールと駅伝競走を組み合わせたものと捉えていいが、
まあ走ってるシーンはパルクールだ
低重力でぴよーんと跳ぶとただの超人的ジャンプ力で跳ぶ物凄く安っぽいアクションになりがち
いや、超人的ジャンプ力でもちゃんとアクションを描いてる作品はあるがこれは失敗してる

あと映像が凄いってのも良く解らない
美術も撮影効果も至って平凡だ
詳しい人、どう凄いのか俺に教えて欲しい

85 :Anonymous :2022/04/29(金) 22:42:21.36 ID:nuDmVhw80.net
書き忘れてたけど一番驚いたのはウタの声優が意外とよかったことかもしれない
YouTuberやってるシンガーソングライターの新人と聞いていたから
これっぽっちも期待してなかったけど上手だったし役にも合っていた
EDの歌は普通だったけども

86 :Anonymous :2022/04/29(金) 22:44:58.07 ID:DyZMMrBf0.net
エンドロールの実写風景にウタがいる光景の奴はかなりよかったな

>>85
まああんまり喋らん役だしな
ただPVでもあった「いっけー」はやっぱ棒読みだったw

87 :Anonymous :2022/04/29(金) 23:04:19.65 ID:o1oSdNTqM.net
キャラデザがクソ、それが全て
キャラが良ければ褒められてたよきっと
あと楽園追放の時も思ったけど導入がヘタクソ

88 :Anonymous :2022/04/29(金) 23:08:46.13 ID:IEnFwBvk0.net
ジャンプ力とかがすごいのはまぁアニメキャラだからってことで自分の中で納得出来たけど言うほど重力めちゃくちゃになってたかな?って気はした。

89 :Anonymous :2022/04/29(金) 23:08:49.71 ID:o1oSdNTqM.net
監督、ギルクラカバネリの人なんだな
絶対オリジナルやらせちゃいけない人だろこれ
原作ものだけ作ってろ

90 :Anonymous:2022/04/29(金) 23:11:59.25 .net
>>88
普通に地面にあるモノと浮遊してる瓦礫、廃車とかの違いって説明されてたっけ?
コンクリートの瓦礫にも地面にあるのとずっと浮遊してるのがあったよな
これは単なる低重力では説明が付かない

91 :Anonymous :2022/04/29(金) 23:17:35.56 ID:P2MCudNL0.net
>>87
言うほどキャラデザの問題か?

92 :Anonymous :2022/04/29(金) 23:42:26.83 ID:nuDmVhw80.net
>>90
もしかしたらなにか設定があるのかもしれないけどそこは俺も気になったな
あとたった5年で建物があんなポストアポカリプスもののような様相を呈するだろうかという疑問もつきまとった
おそらくコンセプトアートか美術設定か誰かが整合性よりもビジュアルや雰囲気を重視した結果なんだと思うけど

93 :Anonymous :2022/04/29(金) 23:44:46.73 ID:JXAQCkGN0.net
虚淵ってだいぶ過大評価されてるからな・・
まどマギ以降ずっと微妙じゃね
wit、澤野の音楽、小畑のキャラデザインは良かったんだけどね、ストーリーが淡白すぎる
まあ一応楽しめたんだが、映像美と音楽だけでも見どころはある、
最近入ってきてたハローワールドのほうが面白いな

94 :Anonymous :2022/04/29(金) 23:54:27.46 ID:mF08mhh40.net
パルクールの見せ方も下手だよね
宮崎駿なら落下しそうになる感じのひやっとさせるカット入れたりして臨場感だしたりする
このアニメに限らないけどとにかく綺麗に見せようカッコよく見せようしか考えてないからメリハリが出ない

95 :Anonymous :2022/04/30(土) 00:30:55.92 ID:qVjxmRY70.net
フィルムマークの日本サイトもいつのまにか感想多いんだな
「新海誠のジェネリック商品」言われててわらった

96 :Anonymous :2022/04/30(土) 00:39:45.24 ID:Zj3XDSok0.net
ものすごい危ないことやってるのにヒヤッと感が皆無なのがなあ おしいわな

97 :Anonymous :2022/04/30(土) 00:48:35.29 ID:QRO5HyS00.net
荒木の原作物の仕事見てると毎回オリジナルにも期待したくなるんだけど流石にもう無理なんだろうなって感じ

98 :Anonymous :2022/04/30(土) 01:36:11.85 ID:uHWIJiCB0.net
>>95
天気の子の亜種みたいな内容だったしな

99 :Anonymous :2022/04/30(土) 01:42:43.07 ID:7EuYCuWbM.net
キャラデが古すぎへん?
30年くらい前の絵や

100 :Anonymous :2022/04/30(土) 01:51:45.28 ID:rtvAoUMiH.net
間延びが酷い。無理くり尺稼いでるような無駄なシーン多すぎて最後までみてらんないわ

101 :Anonymous :2022/04/30(土) 03:11:28.94 ID:BzRdVEwT0.net
小畑が原作作画担当のプラチナエンド最近やってたけどそっちのキャラデザは別段古くさい感じはなかったな
>>77のいうWITの特殊効果が絵柄によっては余計古くさく見える
労力のわりに大してプラスに働いてないというか
WITの赤字は工程増やしすぎなのも原因の一因だから今後やらなくなるかもしれない

102 :Anonymous :2022/04/30(土) 04:09:41.71 ID:jfJcgw4ja.net
コンテンツに投資するためと言って何度も料金値上げした結果がこれじゃあな…

103 :Anonymous :2022/04/30(土) 07:08:08.90 ID:4KUIgCuw0.net
新海映画を真似してヒット作出したかったのかな
映像は綺麗だったけどキャラもストーリーもイマイチで単純につまらなかった
ネトフリはもうアニメは諦めた方がいい

104 :Anonymous (ワッチョイ e7aa-5NJE):2022/04/30(土) 07:34:33 ID:YqUdZsuq0.net
ジャンプするシーンが多過ぎてウンザリ。ジャンプしたからなんなのという。

105 :Anonymous (ワッチョイ a7b9-EfyQ):2022/04/30(土) 07:40:47 ID:MAs3nxKs0.net
人魚姫まんまだこれ!
ニトロ脚本で何かあるかなって思ったけど正統派直球ど真ん中だった
ただ根本的な問題がヒロインが地球外生命体だから掘り下げなさすぎてウタにあまり魅力感じなかったこと。SF要素とボーイミーツガールが化学反応起こさなかった佳作だったな
アイ歌また見たくなったぞ

106 :Anonymous :2022/04/30(土) 07:47:31.93 ID:MAs3nxKs0.net
>>93
この作品すごいよと煽り倒した上でハロワとヴァイオレットと配信時期被ったのが運悪いというかなんというか
ヴァイオレット・エヴァーガーデン劇場版が独占配信だけどそっちの方が圧倒的に出来よいし、ドロヘドロといいオリジナルじゃない方が自己満色抜けて良いのかもね

107 :Anonymous (オッペケ Sr5b-byz6):2022/04/30(土) 08:38:30 ID:25WagXDdr.net
日本のオリジナルの脚本家は説明しない僕格好いいなノリそろそろやめりゃいいのに

108 :Anonymous (ワッチョイ e7aa-5NJE):2022/04/30(土) 09:07:16 ID:YqUdZsuq0.net
>>107
そうね。謎過ぎて謎を想像しようとさえ思わない。だからこのスレみたいに全く盛り上がらない。それなのに世界の設定はナレーションで延々と説明するという駄目加減。最初の10分で見たくなくなる。ワクワクする所が全くない。ジャンプばっかりで、ウタ、ヒビキ、仲間の描写が足りなすぎて、ウタがいなくなってもなんとも思わない。悲しいんですーって無理やり言われても、あーそーですかとしか、、、

109 :Anonymous (ワッチョイ e7aa-9HS5):2022/04/30(土) 09:37:11 ID:AkCcpIQ+0.net
ウタに全然魅力が無い

110 :Anonymous :2022/04/30(土) 10:40:16.54 ID:8YxVvjXo0.net
>>107
エンタメ性・大衆性が薄れる傾向があるし、説明を多くする最近の潮流からも外れてしまうけど
個人的にはそういう作品もあっていいとは思う
ただその場合はその世界に入り込む感覚といったものが重要になると思う
(このときあまりにも違和感が多すぎるとそれが阻害される)
この作品はそれがそれほどうまく行っているようには思えないし
なによりいろいろな意味で驚くほど脚本家の虚淵“らしくない”んだよな

内容面について言えば、たとえば虚淵は過去に「人間から程遠い存在の視点から人間を描くと
人間性というものが浮き彫りになる。それがSFの魅力のひとつ」というようなことを言っていた
本作では地球に飛来した泡型宇宙人らしきものが登場していたが、上の発言のような要素はほぼ皆無だった
(泡型宇宙人の描写もよくわからなくて、「『渦』が生命のきまったフォーム」という意味深なセリフからは
多数の泡が渦巻く集合体となることで生命をもつのか?というような印象を受けるのだが、
それだとなぜ1個の泡が突如として恋をするように独立した意思をもったかがわからない)

あるいは自分の作風等を語っている台湾人形劇のサンファンの頃のインタビュー
https://www.famitsu.com/news/201607/07110341.html?page=2 )では
「お客さんを飽きさせない・驚かせる工夫に神経を注ぐようにしている」
「(価値観の転倒などによる)めまいを感じてほしいなという思い」
「『この話どうなっちゃうの?』とヒヤヒヤさせたうえで最後にきれいな落としどころをつけることが理想」
などと言っているが、完全に予定調和だった本作ではそんな感覚は味わえなかったように思う

111 :Anonymous :2022/04/30(土) 11:06:03.61 ID:+aXs5yjM0.net
ラスボスがノンケにブチ切れて世界ブチ壊そうとするサイコレズだったのは笑ったわ

112 :Anonymous :2022/04/30(土) 12:13:03.57 ID:Fo2oCngt0.net
トライポフォビアの人は観ない方がいい

113 :Anonymous (ワッチョイ 27aa-/kAa):2022/04/30(土) 12:28:59 ID:HSJxxZrB0.net
みんな当たり前のように、低重力だからすごいジャンプ力が出せるんだって言ってるが、
実際に重力の小さい月面でジャンプする様子を思い浮かべてみればわかるけど
低重力だと高く飛べるけど落ちてくるのもゆっくりになる
主人公たちの動きは普通の重力下の動きだから、人間には低重力が適用されないんじゃないのか?

114 :Anonymous:2022/04/30(土) 12:31:26 .net
>>113
じゃあみんな超人的脚力で大ジャンプしてるだけか

115 :Anonymous (ワッチョイ 5f39-949L):2022/04/30(土) 12:35:56 ID:uHWIJiCB0.net
立体機動の動きをパルクールでさせるためにでっちあげた要素だからめちゃくちゃ

116 :Anonymous :2022/04/30(土) 14:58:40.46 ID:qVjxmRY70.net
やめんか、マリオジャンプの法則が働いているんじゃ

117 :Anonymous :2022/04/30(土) 18:04:54.00 ID:hf0QZll+0.net
>>107
外国かぶれか何かしらんが主語デカすぎん?
なんで虚淵一人がつまらん脚本書いたらいきなり日本の脚本家全部がそうってことになるんだよ

118 :Anonymous (アウアウウー Saab-L6Ez):2022/04/30(土) 19:56:27 ID:9I6XW/tPa.net
説明しないと分からない漫画やアニメしか触れずに育った境界知能が増えたからな
脚本の行間が読めないから意味不明ダ-
ムギャオーしてるのか
まあ行間埋めるにはこれは演出がお粗末
だが

119 :Anonymous (スププ Sdff-YI6K):2022/04/30(土) 20:02:51 ID:IK9spz91d.net
うたが示唆してるのは人魚と言うより常識が身につきにくく言葉をうまく話せない子なんだろう
これは明確に描くと差別的になる
ヘッドホンもぼかしてるが同じ
よく見たら理解できる人は出来るかもな

120 :Anonymous :2022/04/30(土) 20:39:38.37 ID:4XUSbvTT0.net
なんか泡って最後までほとんどの人が「よく分からん自然現象」って事にされたけど
結局これも生物の一種だよね?
だから、ヒビキに惚れた泡(後のウタ)がいて他の泡が「何野蛮な人間に好いてるんじゃああ、許さなさーん!」とブチギレてたという話でOK?

121 :Anonymous :2022/04/30(土) 20:52:45.75 ID:OIxblv/M0.net
無理に解釈や説明せんでもいいんやで
所詮雰囲気だけのアニメ
どうせ脚本書いたやつもたいしたことは考えてないじゃろ

122 :Anonymous :2022/04/30(土) 20:59:27.56 ID:hf0QZll+0.net
>>119
出たよ
わかるやつにはわかるって擁護

これが出るようになったら作品として終わり

123 :Anonymous :2022/04/30(土) 21:02:25.32 ID:fc7smk230.net
大人は悪、アテにならなーいって書くのはもうやめよう
コミュ障やめて人と交流しよう
夢の中での全能感とは決別し現実見ようって意思

124 :Anonymous :2022/04/30(土) 21:51:49.72 ID:a2aICAvEd.net
過呼吸になるぐらいつまんなくて
もしかしたら俺のセンスが狂ったのかと思って不安になったけど
概ね酷評で安心した

125 :Anonymous :2022/04/30(土) 21:55:51.46 ID:biPjF2tIr.net
新海映画みたいにバカを釣るには小畑のキャラデザがダサすぎる

126 :Anonymous :2022/04/30(土) 21:56:27.63 ID:biPjF2tIr.net
新海映画みたいにバカを釣るには小畑のキャラデザがダサすぎる

127 :Anonymous :2022/04/30(土) 22:55:37.73 ID:Txk+pELD0.net
SFというよりファンタジーだな
童話がベースだし

自閉症児が心を開く的なカタルシスはあったのでは

128 :Anonymous :2022/04/30(土) 23:02:41.97 ID:baxrzkKXd.net
自閉症児から見た自己ファンタジーを含む世界なのかなと思った

129 :Anonymous :2022/04/30(土) 23:03:42.55 ID:4XUSbvTT0.net
というか何でスカイツリー出来てからもう10年以上経つのに、何で未だに東京タワーをシンボルとした映画が多いんだろう
東京スカイツリーってそんなに許可取るの厳しんだっけ?それとも高さに負けてても未だに東京と言えばこれというイメージが強いから?

130 :Anonymous :2022/04/30(土) 23:12:28.65 ID:laUkD4KKM.net
スカイツリーって聞いてスカイツリーの姿形思い出せるかっつったら俺は無理だしいまだに東京のシンボルとしての東京タワーは強い

131 :Anonymous :2022/04/30(土) 23:15:03.28 ID:2r74U9qqd.net
とりあえず廃墟の画とパルクール描きたいってところから作品が始まってそうな作品
事故関係のSF設定に人魚姫ぶちこんだせいで話が雑然としてて作品全体がぼやけちゃってる

シンプルに設定過多なのが欠陥

132 :Anonymous :2022/04/30(土) 23:20:45.84 ID:eoG0tf5g0.net
これやっぱつまらんよな安心した

133 :Anonymous :2022/04/30(土) 23:24:28.41 ID:4XUSbvTT0.net
普通に「人間になろうとした泡の生物が仲間に反対されて結局結ばれることがありませんでした」というだけの話だしなあ
パルクールというよく分からん謎競技要素も入れたりチート使う(と言っても公式もクソもないから反則扱いになってないが)ライバルと戦う要素もあったりするが
この悲愴ラブストーリーとは噛み合ってない気がした

134 :Anonymous :2022/04/30(土) 23:32:59.82 ID:TeafgUPc0.net
よく考えたら泡から泡に戻っただけだよなこれ

135 :Anonymous :2022/04/30(土) 23:43:35.32 ID:gplIw1xO0.net
蟻地獄て渦潮と何が違うの?

136 :Anonymous (ワッチョイ 7f31-Wu2V):2022/04/30(土) 23:48:41 ID:4S2UmGzH0.net
> 東京スカイツリーってそんなに許可取るの厳しんだっけ?
厳しいのではなく不可能なのです

137 :Anonymous (ワッチョイ 67a9-Nh0L):2022/04/30(土) 23:52:32 ID:4XUSbvTT0.net
>>136
映画としての撮影ロケやアニメの風景として使うのがが実質無理って事?

138 :Anonymous :2022/05/01(日) 00:00:49.20 ID:QmO32HwNa.net
今シークバー1/3くらいだけどほんとダルいから
最終決戦?まで飛ばしたい気持ちすごい

139 :Anonymous :2022/05/01(日) 00:02:11.88 ID:lDZq5hfo0.net
いろんな要素詰め合わせたらとんでもなく薄味の駄作が出来た感じだな
劇場行かずに済んで良かった
犬王に期待しよ

140 :Anonymous :2022/05/01(日) 00:02:44.33 ID:ONku8VNoa.net
今見終えたけど、マジでただの雰囲気アニメだな

141 :Anonymous:2022/05/01(日) 00:07:37.64 .net
結局泡型宇宙人ってどうなったの?
まだ東京周辺に居座ってるの?
ウタとレズはどうなったの?
退屈すぎて適当に見てた

142 :Anonymous :2022/05/01(日) 00:20:24.65 ID:TegEeLUO0.net
東京スカイツリーは使用許諾がまずおりないと言っていい

権利関係にひっじょーにシビアな物件なのです~

まず名前からして商標登録されてるから許可がないと名前も出せないよ!

事件や災害の舞台になるなんてもってのほか!だから

某ちびっこ探偵のお話では「ベルツリータワー」になってるわけ



そんでもってタワーのデザインそのものも著作権と商標権でガッツリ守られています

広告に使う写真にたまたま背景に映り込んじゃってたりすると

「何勝手に使っとるんじゃゴルァ」って偉い人に怒られるよ!

だそうです

143 :Anonymous :2022/05/01(日) 00:20:53.54 ID:cY7U1l4w0.net
>>137
多分方針として、「スカイツリーが破壊される」描写はダメなんだろう
普通にドラマの舞台に出てるのは何度か見てる

あとスカイツリーはでかすぎて、廃墟とバランス取れないというのもあるのかも
パルクールで登らせるとしても、600mだから頂上までめちゃ距離あるんだよなアレ

144 :Anonymous :2022/05/01(日) 00:24:18.01 ID:+CTpNgMkd.net
"こんなにつまらないはずがない"と思いつつ見てたら最後までつまらなかったわ
つまらな過ぎて自分の感覚がおかしいのか不安になるよな

145 :Anonymous :2022/05/01(日) 00:24:24.10 ID:Jglooxll0.net
個人的には悪くなかった
というより、このレベルの安手の映画なんて世の中には沢山ある
ことさら駄作と叩くほどでもない

146 :Anonymous :2022/05/01(日) 00:27:34.20 ID:TegEeLUO0.net
でもそれなりに期待してたからガッカリ感が半端ない
少し泣く

147 :Anonymous :2022/05/01(日) 00:54:34.93 ID:MKGpx10XM.net
オリジナルの映画なんて面白いのは本当に一握りだからね

148 :Anonymous :2022/05/01(日) 00:57:02.41 ID:tzIvKPQ3a.net
あのウザいガキの声って女性声優だったのか

149 :Anonymous :2022/05/01(日) 01:03:23.92 ID:Uqr0ojit0.net
良かったとか書いてる人は業者ですかね?

150 :Anonymous:2022/05/01(日) 01:06:29.30 .net
バブル : 作品情報 - 映画.com
https://eiga.com/movie/96272/

まあ、ステマや関係者もあるだろうが普通に楽しめた人もいるのだろう

151 :Anonymous :2022/05/01(日) 01:11:13.90 ID:VZa3yhrf0.net
関係者による好評爆撃はニトロプラス関連の定番手法
まどマギで成功したから未だに続けてるけどもう虚淵は時代遅れで一般層を牽引出来ない

152 :Anonymous (ワッチョイ e7aa-5NJE):2022/05/01(日) 01:24:01 ID:Uqr0ojit0.net
どこで試写やったのかわからんけど、上映後はお葬式みたいだったろうね。

153 :Anonymous (ワッチョイ 7f58-qVeD):2022/05/01(日) 04:07:49 ID:Zrigshv30.net
>>139
>いろんな要素詰め合わせたらとんでもなく薄味の駄作が出来た感じだな
荒木のオリジナルって毎度そんな感じ
オリジナルって割には既存の人気要素の詰め合わせただけで終わってるんだよね

154 :Anonymous :2022/05/01(日) 04:10:30.76 ID:ZwvN2nmb0.net
時間返せと思ったのは初めてだ
キャラデザの古さ、主要キャラたちの声が本業さんじゃない、のは既知だったからともかく
このパルクールの作画すごいでしょみてみて!ってだけの映画
ストーリーに魅力がないので肝心のパルクールはハラハラ感ゼロのステルス立体機動
仕方なく映像美だけなんとなく眺めて終わった
終盤はずっと、タワーにくっついてる植物がなんの空気の動きの影響も受けないのを眺めてた

155 :Anonymous (ワッチョイ a7b9-EfyQ):2022/05/01(日) 04:57:12 ID:0AVCfgnR0.net
下ばかり向いても仕方ないけどそばかすよりは話まとまってたけどな
パルクール周りの描写もリアルめくらなツッコミいらんからねって割り切ってたし
ただだいぶ前に見たプラネタリアン?の方が同系統の話で上位互換すぎた。そっちは配信終わってたわ

156 :Anonymous :2022/05/01(日) 05:08:44.57 ID:Ip4MAfRz0.net
いやさすがにそばかすのが上

157 :Anonymous :2022/05/01(日) 05:41:11.38 ID:Fj/DhdY/a.net
メガネ姉ちゃんとヒロインの微エロがやりたかったんやな
としか思えんかった

158 :Anonymous :2022/05/01(日) 05:59:47.71 ID:0DlbsACO0.net
アイ歌レベルのゴミアニメ
とか書くと信者が飛んでくる

159 :Anonymous :2022/05/01(日) 07:26:33.50 ID:m5o2IVU2a.net
IMDbで6.7/10
良くない数字だけど、思ったよりはマシだった
映像で+2くらい加算されてるのかな

160 :Anonymous :2022/05/01(日) 07:39:39.57 ID:Uqr0ojit0.net
プペルより酷いとは思わなかった

161 :Anonymous :2022/05/01(日) 08:12:30.26 ID:6iRccckC0.net
ギルクラからカバネリで感情移入できらキャラ描写は進歩したと思ったら大幅に退化してる…
主人公もヒロインも薄い

162 :Anonymous :2022/05/01(日) 09:17:22.38 ID:iMRKKAtNd.net
薄いと言うより特殊
主役達に感情移入できる人はパルクールがメインな時点でレアもレアだろう
風立ちぬは二郎が技術者で本庄と奈緒子がいるからストーリーとして成り立っていたがその二人も会話不能な人魚になってしまったような話だから

163 :Anonymous (ワッチョイ 27aa-/kAa):2022/05/01(日) 10:52:00 ID:cY7U1l4w0.net
アイ歌は宣伝を完全に間違えて、どう見てもオタク向けのよくあるアンドロイド美少女ものにしか見えず
本来一番刺さるであろう層=ディズニーアニメファンに全く届いていなかったのが良くなかったのであって
作品自体は良かったと思うよ

164 :Anonymous (ワッチョイ c758-xVtw):2022/05/01(日) 11:41:41 ID:7Q4KxoPt0.net
上でも言われてるけどパルクールと重力異常の相性が如何に悪いかが良く分かった
高所を高速で渡っていくスリルが完全に無くなってパルクール本来の持ち味である緊張感がゼロ アンダーテイカーとその装置装着後は最早パルクールですらない

パルクール魅せたいだけの映画とか時々あるがあれが成り立ってるのはスリリングなスタントアクションがあればこそだから

165 :Anonymous (ワッチョイ 27aa-r/yN):2022/05/01(日) 11:58:29 ID:iLP/EJG70.net
ほんと無味無臭すぎた、
虚淵のシナリオがすべてをぶち壊してる

166 :Anonymous (アウアウクー MM5b-9HS5):2022/05/01(日) 12:47:15 ID:B+I9YTGTM.net
ぶち壊すものがなんもねえだろ
逆に良かったとこどこだよ

167 :Anonymous (スフッ Sdff-0kGb):2022/05/01(日) 13:19:17 ID:xkAw2xbid.net
すげえ退屈だった
何の捻りもなくて

168 :Anonymous (スフッ Sdff-0kGb):2022/05/01(日) 13:21:07 ID:xkAw2xbid.net
後から脚本虚淵だったと知ってがっかりした…マジか

169 :Anonymous (スププ Sdff-YI6K):2022/05/01(日) 13:45:19 ID:OuXIFOCld.net
最近虚淵脚本の楽園追放見たら毒気少なくて驚いた
そっちは面白かったけど

バブルはツイッターで見た既存の作品を切り貼りしオタクをバカにしてるって感想がしっくりきた
題名がバブルなだけに世に絶望気味の氷河期世代が見ると思うとこはあるだろう

170 :Anonymous :2022/05/01(日) 14:20:35.50 ID:3p271rDsd.net
ひどいのは虚淵だけのせいじゃないっていうかもうほとんど全部だけど
虚淵が全脚本(クレジット上は)でこんなものつくっちゃうことのほうが悲しみはでかい

171 :Anonymous :2022/05/01(日) 14:38:13.85 ID:cvFeNCGua.net
虚淵アニメゴジラですでに醜態を晒してるし
今更だよなあ

172 :Anonymous :2022/05/01(日) 15:05:35.49 ID:3p271rDsd.net
ゴジラは悪い癖って言い訳できた
あうあわないはともかく、まだ色があった

バブルなんてどこに虚淵要素があるかさっぱり見えん
ただ凡駄な脚本がそこにあるだけ

173 :Anonymous :2022/05/01(日) 15:06:06.31 ID:uePBEg0fa.net
所々絵がふつくしかった
触れたら消える泡沫設定は好き
物語はまあ普通って感じ

174 :Anonymous :2022/05/01(日) 15:34:19.95 ID:WlqPbehG0.net
ゴジラは2はクソだけど1と3は正直割と好き

175 :Anonymous:2022/05/01(日) 15:59:13 .net
進撃・ギルクラの監督「原作物もいいけど、俺はオリジナルアニメで大成功したいんだ! 俺はそのためにアニメ業界に入った!」 | やらおん!
http://yaraon-blog.com/archives/217286

176 :Anonymous :2022/05/01(日) 16:46:16.21 ID:50y8PGzj0.net
虚淵は薄味の企画には薄味の脚本を出すのは前からそう
薄味通り越して味がしないレベルなのはまあ別の問題として

177 :Anonymous :2022/05/01(日) 16:46:54.82 ID:TegEeLUO0.net
「まだこの背に無い価値を作り出す人になりたい」
でこれの予告映像みたいなの作ってるとかさすがにめまいがするんだが
どういうことなの?w

178 :Anonymous :2022/05/01(日) 16:48:19.02 ID:UZwPOmYN0.net
ちなみに某日本一の興収の映画に対してのコメントはこれやで


長崎健司(ヒロアカ監督)
「凄く大切に作られている」
「なぜあそこまでのヒットになったかは難しい」
「原作をそのまま映画にしているわけで映画に求められているものとはなんだろうと思う」

立川譲(名探偵コナン、モブサイコ監督)
「キャラがモノローグで説明してくれる作品でたぶん僕らが求めている映画では無い」
「でもお客さんにとってそれがわかりやすくていいんだ、とおもった」
「映画的なアングルとか映画らしいかどうかは大きな問題ではなくおもしろければいいんだと」
「キャラが必殺技を口に出して戦うかっこよさを忘れていた感覚を思い出した」

荒木哲郎(進撃、カバネリ監督)
「(アニメだと原作ではかんじにくい映像快楽を伝えることができる)ただそこに鬼滅のヒットの理由を探るのはちょっと違うかと」
「いい作品だとはおもうがヒットした理由となるとわからない」

伊藤智彦(SAO、HELLO WORLD監督)
「もうムーブメントになってしまっているので作品性とは乖離している部分もある。だから本当に見習う部分がどこかまだちょっとわからない」
「あまり考えすぎないほうがいいのかな、とも」

179 :Anonymous :2022/05/01(日) 16:58:56.20 ID:/CXH941d0.net
まぁ売れる売れないよりまず自分が楽しめる作品、自分が面白いと思える作品にしてほしい
バブルを楽しいとか面白いとか思いながら作ったとしたら監督に向いてないと思う

180 :Anonymous :2022/05/01(日) 16:59:20.87 ID:OuXIFOCld.net
鬼滅は原作のメッセージ性がしっかりしてるからヒットした
新海はとにかく少年少女の恋愛が描きたい、そのために大きな障害物を設定したいこれもわかりやすい

何がしたいのかわかりやすいものは面白いよ

181 :Anonymous :2022/05/01(日) 17:07:31.91 ID:50y8PGzj0.net
ストーリーに難しく頭悩ませずに
派手でキラキラしたアクションシーンだけを延々描いてるの
実際楽しいっちゃ楽しいと思うよ

182 :Anonymous :2022/05/01(日) 17:11:28.59 ID:Uqr0ojit0.net
関係者試写会の様子はどうだったんだろう?ワーナーはこれでよく公開しようと思ったね。このまま本当に1500円で映画館公開するんだろうか?Netflixならまだしも、映画館でこれは金返せになるのでは。

183 :Anonymous :2022/05/01(日) 17:12:43.86 ID:tept5WhU0.net
>>178
ぶっちゃけ正論だろこれ
鬼滅ブームは完全に集団ヒステリーと呼んでよかったよ

184 :Anonymous :2022/05/01(日) 17:20:57.10 ID:QLhX7e270.net
下敷きが人魚姫かあ
まあとても悲しいお話だけど
オリジナリティが負けてる
悪口ではないけどね
なんかもうちょいな感じだが
泣けるねー

185 :Anonymous:2022/05/01(日) 17:24:57.74 .net
竜とそばかすの姫 が美女と野獣のオマージュだから荒木も古典である人魚姫をモチーフにしたんか?
俺も細田守みたいな大御所監督になりたい!

186 :Anonymous :2022/05/01(日) 17:37:50.42 ID:FPh7FSOS0.net
モチーフは人魚姫!そして天気の子のオマージュ!
脚本虚淵で音楽澤野で最強!!
目指せ新海細田!!!

187 :Anonymous :2022/05/01(日) 17:41:02.83 ID:3p271rDsd.net
>>183
ブームってそういうもんだろ
君の名は、進撃、ジブリはまっとうなブームで
鬼滅はヒステリーかってはなし

188 :Anonymous :2022/05/01(日) 17:54:44.90 ID:WIO9YqL50.net
竜とそばかすとどっちが面白い?

189 :Anonymous:2022/05/01(日) 17:56:54.77 .net
>>188
竜そばは賛否両論だけどバブルは否しかない

190 :Anonymous :2022/05/01(日) 17:57:06.88 ID:Uqr0ojit0.net
>>188
比較対象外です。これは映画ではなくPVと思うしかありません。

191 :Anonymous :2022/05/01(日) 17:58:56.23 ID:0AVCfgnR0.net
モチーフってか人魚姫そのまんまなのがね
作中歌がドラッグオンドラグーンみたいだなとか間違ってヒットしてたらおっぱいお姉さんがフェミに攻撃されそうだなーと思いながら見てた

192 :Anonymous :2022/05/01(日) 18:02:50.91 ID:90czercU0.net
イノセンスみたいな感じか

193 :Anonymous :2022/05/01(日) 18:03:57.92 ID:0AVCfgnR0.net
>>190
竜そばもUのMVでそれ以降のシーンは蛇足だけど
主人公たちがもっと幼くて寓話的だったら令和の人魚姫って評価はされてたかもなー

194 :Anonymous :2022/05/01(日) 18:05:53.82 ID:OuXIFOCld.net
イノセンスは画像の不気味さだけで十分見応えあったぞ
これも音声なし音楽だけの現代アートと思えば何とか…

195 :Anonymous :2022/05/01(日) 18:06:59.24 ID:OZGsbvIF0.net
>>194
イノセンス、昔見たとき意味不明で映像が綺麗な記憶しかないからもう一度見てみようかな

196 :Anonymous :2022/05/01(日) 18:08:20.21 ID:/CXH941d0.net
もっと幼くて寓話的だったらパルクールやフラッグバトルいれられないよぅ

197 :Anonymous :2022/05/01(日) 18:15:19.89 ID:u2/hKLQg0.net
人魚姫をベースにするのはいいがベースじゃなくてそのまんまってひどすぎる
童話と逆で泡が女の子に変わるってのが素晴らしいアイディアかのように採用されたらしいが
人魚が女の子に変わった場合と何も変わらん
しかも全然そういう世界観じゃないのに強引に主人公に「人魚」とか言わせてるのもダサい

198 :Anonymous :2022/05/01(日) 18:16:17.14 ID:OZGsbvIF0.net
ぽにょとどっちが面白い?

199 :Anonymous :2022/05/01(日) 18:29:01.15 ID:Uqr0ojit0.net
>>198
そもそもこれは映画ですらないので面白くありません。ポニョの方が面白いです。

200 :Anonymous :2022/05/01(日) 18:30:57.29 ID:m1WUgbLL0.net
これ何でここまでつまんないの
Netflixが携わってるから?
そもそもこれネトフリオリジナルアニメの位置付けなの?

201 :Anonymous :2022/05/01(日) 18:37:36.28 ID:ULtQg4+o0.net
ポニョ、ルーの唄、バブルこの3つなら断トツで最下位

202 :Anonymous :2022/05/01(日) 19:20:10.32 ID:6qMlXu8m0.net
イノセンスってそんな感じなのか
エヴァ旧劇場版もなんかそんな感じで意味不明なところがあったし
それと同じなら見なくてもいいか、バブルも含めて

203 :Anonymous :2022/05/01(日) 19:26:51.93 ID:V+bk9dMHM.net
人魚との対比で意図してるのか分からんがヒロインが顔面や四肢から泡状に変異して崩壊していく様がグロかった

204 :Anonymous :2022/05/01(日) 19:28:36.21 ID:HLMandaR0.net
川村元気企画プロデュースで新海誠ではない荒木哲郎、虚淵玄で新海誠作品ぽい物語とヴィジュアル、コンセプトデザインで作ってみた
しかし荒木も虚淵も新海誠ではないので喰えたものじゃない出来損ないが出来上がった

205 :Anonymous :2022/05/01(日) 19:31:20.91 ID:WlqPbehG0.net
イノセンスは映像マジですごいぞ、気持ち悪いくらいに
このレベルの映像すごいとは格が違う

206 :Anonymous :2022/05/01(日) 19:42:09.79 ID:yduG68Lk0.net
でもゲド戦記よりはマシなんでしょ…?

207 :Anonymous :2022/05/01(日) 19:43:17.02 ID:50y8PGzj0.net
荒木のは映像が良いっていっても芸術的とか斬新とかじゃなく
ゴージャスで派手で凄いみたいなやつだから
あくまで進撃みたいな娯楽ストーリーの中で生きる
まぁ、だからこそ本人もオリジナルストーリーの作品で
評価されることにこだわってるんだと思うな

208 :Anonymous :2022/05/01(日) 19:43:35.60 ID:Uqr0ojit0.net
>>204
まさにこれ。
パルクールとかどうでも良いから、まずは物語として成立させるべき。意味不明なものにお金を出させるなんてオレオレ詐欺並の悪質さ。

209 :Anonymous :2022/05/01(日) 21:27:39.21 ID:xvjFr1lp0.net
演出力ないなあ、と
見てる最中ずっと思ってた
脚本もお粗末だけど演出が良ければ
見れるものにはなってたはずだが
現実世界が舞台なのにリアリティが
無さすぎてあの世界がただのカキワリ
でしかないし、(コーラやポッキーが
リアルでしょ!ってアホか)ただ繰り返し
芸もなくピョンピョン飛んでるシーン
に新味も奥行きも感じられなくて
ずっと退屈だった

210 :Anonymous (テテンテンテン MM8f-Tvfx):2022/05/01(日) 21:43:56 ID:cHV8K94hM.net
なんか大人の力で良い食材たくさん集めたけど
大人の都合でダメになってしまったって作品だな

天気の子と世界観似てた分、青春セカイ系での新海の凄さを改めて実感した

211 :Anonymous (テテンテンテン MM8f-Tvfx):2022/05/01(日) 21:52:14 ID:cHV8K94hM.net
>>200
地球外少年少女は普通に面白かったからネトフリは関係ないと思う

212 :Anonymous (ワッチョイ 7f09-QRAu):2022/05/01(日) 21:54:59 ID:GyJSe9ZK0.net
Netflixアニメ『バブル』ネタバレ感想・ラスト考察/泡の正体は?ひどくつまらない映画あらすじ評価,声優解説
https://cinemag-eiga.com/entry/bubble-anime/

213 :Anonymous (スッププ Sdff-wRxe):2022/05/01(日) 21:59:59 ID:x6vR36eFd.net
話がつまらないのは明らかだけど、ヒロインのキャラデザがかわいくなさすぎるよ。何あの服。髪型も。というか小畑健の描く女の子は不細工。
カバネリもつまらなかったけど無名のおっぱいがあったから視聴者がついてこれたんだぞ。

214 :Anonymous (テテンテンテン MM8f-Tvfx):2022/05/01(日) 22:07:46 ID:cHV8K94hM.net
カバネリ映画内容も面白かったしバトルも熱くラストもキュンキュンしてEDの自然の映像美に心奪われた

これにはマジで何もない
何もなかったんだ

215 :Anonymous (アウアウウー Saab-xH7l):2022/05/01(日) 22:12:06 ID:BdtTtQTia.net
イノセンスって引用だらけの映画だっけ

216 :Anonymous :2022/05/01(日) 22:15:35.81 ID:Uqr0ojit0.net
これから公開ってタイミングで誰もが最低評価。興行収入見込めないから早々と公開終了しそう。

217 :Anonymous :2022/05/01(日) 22:17:52.90 ID:TegEeLUO0.net
カバネリはそんなに「どこかで見た物の寄せ集め感」は無かったのになあカバネが集まって巨人になるのはまあ許せる範囲だしゾンビものでそんなの無かったし
だから期待してたのにこんなに寄せ集め感あるもの出してくるとは残念

218 :Anonymous :2022/05/01(日) 22:36:25.68 ID:ie42oDii0.net
ほぼ寝てしまった
見直そうと思わない

219 :Anonymous :2022/05/01(日) 22:44:35.09 ID:xQWjpdX60.net
アニメシーンがあるため何故かアニメ作品扱いにされてる
この映画のOP歌った「Adam by Eve: A Live in Animation」よりはストーリーある

220 :Anonymous :2022/05/01(日) 22:48:08.56 ID:baIO7XZKM.net
自分の感性が世間とかけ離れすぎてるのか不安になったが大丈夫だな
ほんと期待してたんだよ…

221 :Anonymous :2022/05/01(日) 22:54:40.45 ID:xQWjpdX60.net
一番の被害者は映画館だよ、ただでさえ先行で上映したせいでその時点で客が来なくなるのに
悪評が広まりまくったとかもうどうしようもない、いっそ上映取りやめたいレベルじゃないか?しかもこれ339館もあるんだぜ?ただでさえオリジナルアニメ映画とかコケしかないのに

222 :Anonymous :2022/05/01(日) 22:57:25.38 ID:H5QBcusga.net
>>204
新海もクソアニメメーカーだけどな

223 :Anonymous :2022/05/01(日) 22:59:02.26 ID:u2/hKLQg0.net
これでアニメオリジナルの制作がやりにくくなると辛いな

224 :Anonymous :2022/05/01(日) 22:59:41.85 ID:xQWjpdX60.net
てか川村元気って東宝の社員じゃなかった?
何で映画の配給はワーナー何だよ、まあ東宝がネトフリ先行配信とか許すわけがないが

225 :Anonymous :2022/05/01(日) 23:06:57.86 ID:HLMandaR0.net
川村 元気(かわむら げんき、1979年[2]3月12日[3] - )は、日本の映画プロデューサー、小説家、脚本家、映画監督、絵本作家[2]。
STORY株式会社代表取締役プロデューサー[4]、東宝株式会社映画企画部副所属[5]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E6%9D%91%E5%85%83%E6%B0%97

「副所属」とかいう肩書か。プロパーではない感じか

226 :Anonymous :2022/05/02(月) 00:23:40.54 ID:oIT2UVEP0.net
水没した東京という新海チックなロケーションで人魚姫モチーフでパルクールをやるっていうのありきで肉付けが弱すぎる

227 :Anonymous :2022/05/02(月) 00:29:31.66 ID:lVIRMIj20.net
制作過程のどの時点でこのクオリティはヤバいってなったんだろうね。修正しようにもスケジュール的に無理だったのかな。この映画の低クオリティは参加した皆さんの黒歴史&トラウマになりそうね。

228 :Anonymous :2022/05/02(月) 00:32:55.82 ID:oIT2UVEP0.net
この古臭いキャラデザはどこに受けると思ったんだろう…

229 :Anonymous :2022/05/02(月) 00:37:02.91 ID:EndgiUOr0.net
>>227
脚本段階でわかるはず
脚本作りの段階ならスケジュールがないはずはないので
誰もこれがダメとは思わなかった、あるいは言えなかったんだろう

230 :Anonymous :2022/05/02(月) 00:40:38.86 ID:lVIRMIj20.net
>>228
クリィミーマミ世代ですかねww

231 :Anonymous :2022/05/02(月) 01:17:04.43 ID:Z2G9KlTy0.net
まず架空競技やるって時点で止めろになるな

232 :Anonymous :2022/05/02(月) 01:20:24.51 ID:OkKqOK6W0.net
脚本の良し悪しがわかるタイプの監督じゃないし
オーダー通りの脚本が上がって
よしこれですごい映像ができるぞーでウキウキしてれば
あとは誰も止められないんじゃないの

233 :Anonymous :2022/05/02(月) 01:33:37.16 ID:Hv0nWAMG0.net
>>222
見る目ねーなー

234 :Anonymous :2022/05/02(月) 06:23:40.15 ID:NZ1+jyVxa.net
楽園追放割と好きだから少し期待してみたら
映画館でみなくてよかったレベルの出来でびびったwこんなことあるの?
映画館だったら寝てたレベル途中ダルかったし
てか泡から女の子にしたならまた泡に戻すなよ地味にグロいわ
泡はいったいなんだったんだよ消化不良だけどつまらなすぎて2度も見る元気はない

235 :Anonymous :2022/05/02(月) 06:37:23.61 ID:lVIRMIj20.net
>>221
339館、、、
そんなに?
洋画の大作並だね。
興行収入10億いくかねえ。
行かないだろうなあ。
これ、監督はHP0くらいダメージ食らうのでは?

236 :Anonymous :2022/05/02(月) 07:06:40.52 ID:oIT2UVEP0.net
ポストアポカリプス世界でしぶとく生き抜いてる子供たちを描いてるのかと思いきや…
東京の外は平和なのに好き好んで水没した東京に潜り込んでるって次点で乗れなかったわ
食事シーンも普通にいいもん食ってるし

237 :Anonymous :2022/05/02(月) 08:21:24.99 ID:Hv0nWAMG0.net
そもそも進撃がすごかっただけでこの監督名で見に行った奴なんてほとんどいないでしょ
この映画で最もHP失ったのは虚淵だよ

238 :Anonymous :2022/05/02(月) 08:25:46.77 ID:oIT2UVEP0.net
新海っぽいのを作れってそれありきの発注で仕事させられる監督も脚本も気の毒だよ

239 :Anonymous :2022/05/02(月) 08:38:35.11 ID:w+ZvHBk1d.net
絵が凄いから映画館でも見るとかいう人って凄いな。お話つまらないと寝ちゃいそうだけど。ブルジョワなのかな?お財布に余裕ありすぎる。それとも関係者?

240 :Anonymous :2022/05/02(月) 08:38:44.96 ID:uDyg9UKL0.net
>>238
言うても川村にオリアニ映画をやりたいんですって話持ちかけたのは荒木だし
(ワーナー公式の荒木と川村のインタビューでそう言ってる)

241 :Anonymous (ワッチョイ 6732-ilzJ):2022/05/02(月) 08:40:28 ID:/qRl2zLS0.net
いや言われて作ったんじゃなく自分から新海っぽいの作ったんだと思うよ
荒木っていっつもそう

ギアス受けてる!よっしゃギアスの脚本家コンビ呼んでギアスっぽい作ろ!→ギルクラ誕生
アニメの進撃受けたじゃーんさすが自分。よっしゃ和風進撃作ろ→カバネリ誕生
新海受けてる羨ましい…川村元気に声かけて新海っぽいの作ろ→バブル誕生

ものすごい単純っつーか…

242 :Anonymous (ワッチョイ e7aa-5NJE):2022/05/02(月) 08:42:22 ID:lVIRMIj20.net
素朴な質問。この監督の大御所になる計画はどうなりますか?またチャンス来ますかね?

243 :Anonymous (ワッチョイ 67d1-ilzJ):2022/05/02(月) 08:44:49 ID:JXp6PrSH0.net
ーー荒木監督の作品を川村さんがプロデュースする、という本作の企画はどのように動き出したのでしょうか。

荒木 きっかけとしては、自分とWIT STUDIOの和田丈嗣、中武哲也、両プロデューサーが川村さんに「一緒に作品を作ってもらえませんか」と相談しました。
それは、自分たちが今やっているフィールドからさらに外に出るため。自分たちだけでは届かないところに、川村さんと一緒になら連れて行ってもらえるのではないかと思ったからです。
もちろん、オレ自身が細田守さんや新海誠さんたちと同等の才能を持っているなんてまったく思ってはいませんが、
ただ、何というか……新海さんたちが川村さんと仕事をすることで、ご自身の可能性をさらに大きく開いたという印象があったんですよ。
川村さんとの仕事は、より広いお客さんに向けて自分を開くことができる場だと感じて、「オレだったらどう開けるのだろうか?」という興味があったんです。

244 :Anonymous (ワッチョイ e7aa-5NJE):2022/05/02(月) 08:48:43 ID:lVIRMIj20.net
他力本願寺

245 :Anonymous (ワッチョイ 7f58-qVeD):2022/05/02(月) 09:02:18 ID:uDyg9UKL0.net
>>241
受けたと思ったらそのスタッフを呼べる営業力は凄いと思うわ…
ただその作品がなんで受けたかとかはほとんど考えてないんだろうけど

246 :Anonymous (ワッチョイ 0731-4Lti):2022/05/02(月) 09:07:57 ID:oIT2UVEP0.net
なんで新海が売れたのかを考察するための比較材料としては役に立つ作品だな

247 :Anonymous :2022/05/02(月) 09:25:10.06 ID:lVIRMIj20.net
もし、劇場公開でしくじったら、今後は原作トレースか特技監督の仕事のみですかね?

248 :Anonymous :2022/05/02(月) 09:27:20.21 ID:ZzkS4iBM0.net
まあまずより広い客呼ぶにはキャラデザ、特にヒロインが駄目だったね
あれにダメ出ししないのがまず駄目
それとメイクアップなんとかっていうの売りの一つにして自信あるんだろうけどあれもオタクっぽくて一般人引くからやめた方がいい
カバネリから気に入ってそれ以降の自分の監督の作品に入れてるけど
あとより広い客呼ぶのに虚淵に脚本任せるのはあたおかだろ

249 :Anonymous :2022/05/02(月) 09:35:08.54 ID:lbL1vJW30.net
あれ良かったよねーってのをパッチワークするセンス皆無の結果みたいな共感制羞恥を煽る動画

250 :Anonymous :2022/05/02(月) 09:40:29.16 ID:cmB+6DXbd.net
虚淵使ったのは川村がまどか好きだからってだけだからなあ
新海っぽい作品にして広い層に受けたいが最初にあるのに虚淵とか意味分からないけど

251 :Anonymous :2022/05/02(月) 09:41:20.32 ID:XaFULMry0.net
小畑はもう古臭い貞本に書かせれば良かったのに

252 :Anonymous :2022/05/02(月) 09:45:55.17 ID:lVIRMIj20.net
音楽委員は回収無理かなあ。

253 :Anonymous :2022/05/02(月) 10:50:04.84 ID:EndgiUOr0.net
>>250
まどかって監督の力もデカイよな
そもそも仮面ライダーでやったネタを少女でやったら受けたってだけだし
虚淵はオリジナルは向いてない

254 :Anonymous :2022/05/02(月) 10:57:06.76 ID:EndgiUOr0.net
>>248
>まあまずより広い客呼ぶにはキャラデザ、特にヒロインが駄目だったね

ホントそれ
主人公の男が何もしてないのにペットみたいに懐いてきて意志を感じられない女は今の時代受けない
新海細田宮崎の女キャラってみんな強いじゃん
ロングランしたこの世界の片隅にのヒロインも地味だけど強い
生々しい言葉使って申し訳ないが、ちゃんと生理のある女なんだよなー
オタクは嫌うだろうがな

255 :Anonymous :2022/05/02(月) 11:02:58.53 ID:FkVLvR6Sa.net
非現実的な髪の色、服装センス、ケバめの顔、ペット系キャラ
ここまで徹底的に売れ筋から外れてるヒロインも珍しい

256 :Anonymous :2022/05/02(月) 11:03:38.18 ID:uDyg9UKL0.net
>>253
あとイヌカレー空間とかな
ループ要素もあの頃のアニメじゃ物珍しかったんだろうけど、エロゲとかだと使い古されてたし

257 :Anonymous :2022/05/02(月) 11:05:03.42 ID:FkVLvR6Sa.net
未だに「まどマギの虚淵」って認識だからまどマギ以降の評価はご察しよ

258 :Anonymous :2022/05/02(月) 11:06:12.44 ID:/xWzG32e0.net
エンドレスエイトを忘れるな

259 :Anonymous :2022/05/02(月) 11:15:19.52 ID:2MijFm/u0.net
>>236
これな
災害範囲を東京だけにしちゃって自由に脱出可にしちゃうと
「自分達でそれなりにルールを作ってたくましく生きてる子供達」に全く共感できなくなるので
「子供達が過酷な東京で生きていくことを選ぶ納得できる理由」を提示しないとダメだよな

なんで逃げ場のない全世界的な災害にしなかったんだろう
流石にそれだとのんきにパルクールしてる場合じゃないと思ったから?

260 :Anonymous :2022/05/02(月) 11:19:24.18 ID:uRWsg+m00.net
>>255
ギルクラのヒロインなんだよなあ…
カバネリも和風だから髪の色はともかく中身はそんな感じだし

261 :Anonymous :2022/05/02(月) 11:21:38.95 ID:e7jZhfdq0.net
マジでゴミ映画だけどボロクソ言われすぎて可哀想に思えてきた
これに懲りて荒木哲郎には一度漫画原作でも担当して自信を取り戻してほしい

262 :Anonymous :2022/05/02(月) 11:32:50.75 ID:lVIRMIj20.net
https://otocoto.jp/interview/ikenobe178/

これ見る限り、戦犯は監督ではなく川村元気なのでは?監督の純粋な持ち込み企画ではない。むしろ川村元気が生み出した世界。

263 :Anonymous :2022/05/02(月) 11:56:34.47 ID:fz1WRfdhd.net
>>262
そもそも広く売る為に川村に声かけたんなら普段の荒木や虚淵と違ったボーイミーツガールにするのは間違っては無い
ただボーイミーツガールにするなら荒木や虚淵を使用するメリットはほぼ無いと思うけどね

264 :Anonymous :2022/05/02(月) 12:10:25.23 ID:d2/8Zq1C0.net
>>262
いや監督悪いじゃんんんん



自分たちのストロングポイントをラブストーリーで活かすには、やはりアクションシーンが必要でした。

そこで、本来ラブストーリーに必要ないはずのパルクールを組み込んだのです。その結果、この作品ではラブの場面で、超絶アクションが炸裂している。地面が割れてビルが倒れる中でのラブシーン。ユニークなバランスの、他にない恋愛映画が生まれて、自分でも驚きました。そういう化学反応を、川村さんは求めていたんじゃないかと思います。

265 :Anonymous :2022/05/02(月) 12:11:21.33 ID:lVIRMIj20.net
>>263
なるほど。適材適所がそもそもちゃうでと。不幸過ぎる組み合わせの結果こうなっちまったと。5/13の劇場公開以降は関わった皆が俺のせいじゃないと言いそうですな。

266 :Anonymous :2022/05/02(月) 12:18:49.30 ID:7F8PwIMJ0.net
>>260
ギルクラのいのりはデザインの完成度がまるで違うやろ
ピンク髪に赤系のワンピース衣装で女性受けも良かった

うたは派手派手キッズ衣装みたいで単純にモサイ
せめてあの髪なら青系ワンピでも着せとけ
世界系ヒロインはだいたい学生服かワンピでいける

267 :Anonymous :2022/05/02(月) 12:20:05.23 ID:e7jZhfdq0.net
荒木「一般ウケで一発当てたいわ」

虚淵 つ泡少女とパルクール少年のラブコメ

荒木・虚淵「なんか売れる感じで企画固めて」川村「お、おう…(この二人がラブコメ?? …とりあえず斬新とか言って持ち上げとこう)」

インタビュー読むとこんなイメージ

268 :Anonymous :2022/05/02(月) 12:21:15.23 ID:kMkiWOn00.net
これ339館で上映するの?自殺行為だろ誰だよゴー出した奴
作った奴ら全員の汚点になるぞ

269 :Anonymous :2022/05/02(月) 12:23:51.82 ID:kMkiWOn00.net
ウタが全然かわいくないのがでかい
ちょっと変わってても可愛いから逆にそれが魅力に、みたいな受け方してるのわからないのかな
コミュ障ブスなんて誰も乗れねえわ、大戦犯キャラデザ

270 :Anonymous :2022/05/02(月) 12:25:25.31 ID:ZgUQkGVC0.net
>>264
インタって宣伝要素もあるから前向きな雰囲気になるのは当たり前だけど、この有様だと「えっ、ほんとに受けると思ってたんか……?」(感覚ズレてるんでは?)としか思えないな。

271 :Anonymous :2022/05/02(月) 12:30:54.13 ID:e7jZhfdq0.net
それかこうか

荒木「一般ウケで一発当てたいわ。人魚姫モチーフで。脚本は虚淵とかどうよww」

川村「おk。虚淵にラブコメやらせるとか斬新じゃんww」

虚淵「えぇ…(適当に流しとくか)」

272 :Anonymous :2022/05/02(月) 12:33:54.84 ID:2MijFm/u0.net
>>266
ヒロインとパルクールを通じて惹かれ合うみたいな要件があったから
ヒラヒラワンピースは論外で、動きやすそうな格好に限定される
それで可愛くオシャレにしようと頑張って捻り出したのがあれなんだろう

273 :Anonymous :2022/05/02(月) 12:35:48.72 ID:100WFhi0d.net
ウタヒビキとも全く内面がわからないし葛藤もない
外からは何考えてるのかわからないけど良い相手が見つかったねーはしゃいでるねって動物のブリーディングみたい
虚淵くんテキトーに流す、の結果ね

274 :Anonymous :2022/05/02(月) 12:41:47.17 ID:FkVLvR6Sa.net
主人公とヒロインを映画の尺の中で親密な関係にする過程を君の名はと天気の子を見て勉強しな

275 :Anonymous :2022/05/02(月) 12:42:15.30 ID:7XSN957D0.net
虚淵はもうダメかもしれない・・

276 :Anonymous :2022/05/02(月) 12:49:34.02 ID:uDyg9UKL0.net
新海はずっと少年少女が恋愛する作品作っててそういうのに拘りあるんだと思うけど
荒木や虚淵は興味ないだろうし

277 :Anonymous :2022/05/02(月) 12:52:12.73 ID:EI1iO9gPd.net
>>274
これよこれ。別れの時、ちゃんと描いてなかった二人の想い出を半秒か一秒づつのフラッシュバックで済ませて、だから悲しいんですなんて演出、雑も良いところ。これじゃ感情移入なんて出来ない。一緒に見てた子供も「ヒビキはなんであんなに泣いてるの?」って質問してきたぞww

278 :Anonymous :2022/05/02(月) 12:53:31.51 ID:7F8PwIMJ0.net
>>272
ナウシカでもナウシカが後半赤いロンワンでアクションするし
別にいいと思うんだけどな
アクションする人間離れしたヒロインならむしろ女の子らしい格好でいいやん、アニメ映画だし

279 :Anonymous :2022/05/02(月) 12:59:37.95 ID:kMkiWOn00.net
近いうち水島精二と虚淵の映画が出てくるから悲しいけどそこでいろんなレベルの差が浮き彫りになるよ

280 :Anonymous :2022/05/02(月) 13:01:20.34 ID:0mqrIOiI0.net
確かにロングスカートのメイド服でアクションするとか珍しくもないな
ブラック・ラグーンのロベルタとか
こんな項目もあったわw

武装メイド (ぶそうめいど)とは【ピクシブ百科事典】
https://dic.pixiv.net/a/%E6%AD%A6%E8%A3%85%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%89

281 :Anonymous (ワッチョイ 27aa-glhM):2022/05/02(月) 13:07:06 ID:EndgiUOr0.net
いや、女の子らしい格好というのは今時古い
オタ向けじゃないんだし
むしろカッコいい系の服装させるとかさ

まぁどんな格好してようと脚本も監督も恋愛描写が出来ないんじゃ意味ないけどな
一緒のパルクールしてる途中で突然男が漫画みたいに顔に赤線入れて好きになりましたってひどすぎる
恋愛なら二人の感情の動きがめちゃ大事なのに
でも上でも言われてるけど叩かれすぎてかわいそうにはなってくる
公開規模でかすぎて公開処刑じゃんか

282 :Anonymous (ワッチョイ 0731-4Lti):2022/05/02(月) 13:11:51 ID:oIT2UVEP0.net
ネトフリ先行→劇場公開は無謀すぎるね
先行の口コミからの初動で稼ぐ算段だったんだろうけど…

283 :Anonymous (ワッチョイ e7aa-5NJE):2022/05/02(月) 13:15:19 ID:lVIRMIj20.net
>>282
先行口コミを見て、怖いもの見たさで興行収入100億 観客動員数1000万人

284 :Anonymous :2022/05/02(月) 13:23:59.91 ID:uDyg9UKL0.net
>>264
>地面が割れてビルが倒れる中でのラブシーン。
>ユニークなバランスの、他にない恋愛映画が生まれて、自分でも驚きました
こういうの見ても荒木って心理描写とかにはあまり興味無くてシーンありきでアニメ
作ってるんだなって分かるよね
恋愛物に必要なのは心理描写の方であり2人の関係の過程を描くのが最も大事なのに

285 :Anonymous :2022/05/02(月) 13:25:54.16 ID:lVIRMIj20.net
>>261
残念だが、339館というハリウッド大作規模の上映館数。この規模でしくじったらもう次はないかもしれんね。

286 :Anonymous :2022/05/02(月) 13:28:36.34 ID:EndgiUOr0.net
>>264
いや
>>262読んだけど虚淵が悪いじゃん!!
廃墟と人魚姫って要素にどうしてパルクールと謎の生命体とシャボン玉とか要素乗っけるんだよ!
設定盛りすぎるのってゲーム系にありがちだけど
その段階でまともな物語を作るのが難しいと気づくべきだった

287 :Anonymous :2022/05/02(月) 13:36:12.78 ID:Erkhl9de0.net
>>286
パルクール入れたのは>>264だろ

288 :Anonymous :2022/05/02(月) 13:36:40.86 ID:lVIRMIj20.net
>>286
確かにゲームは2時間縛りとか無いからね。やはり人選ミスなんかな。

289 :Anonymous :2022/05/02(月) 13:38:38.39 ID:100WFhi0d.net
人には向き不向きがあるんだよ
戦犯なら多分全員だよ

290 :Anonymous :2022/05/02(月) 13:38:59.94 ID:7F8PwIMJ0.net
>>281
恋愛苦手ならむしろ基礎と古典を踏襲してやらんと…
それにうたチャンの昔の魔法少女みたいな恰好はむしろオタ向けが過ぎる
監督の脚本も未熟なんだから細田みたいにうたにドレス着せて一緒に踊るのでも良かったな
台詞で表現できないなら視覚でわかるように

291 :Anonymous :2022/05/02(月) 13:40:05.37 ID:uDyg9UKL0.net
>>288
虚淵ってSF畑だから余計な設定色々付け加える傾向にあるよね
恋愛ならSF設定よりもまずメイン2人の感情やキャラクターが大事だと思うんだけど
虚淵の場合はまず何よりも設定ってなるんだと思う

292 :Anonymous :2022/05/02(月) 13:42:15.19 ID:lVIRMIj20.net
>>290
スタジオぴえろ魔法少女シリーズww

293 :Anonymous :2022/05/02(月) 13:42:52.50 ID:EndgiUOr0.net
>>288

>虚淵さんにその企画を持っていくと、シャボン玉の地球外生命体の謎の少女がパルクールをやっている少年と恋をするという構造、つまりSFにするというアイデアをいただいたのです

まぁそれに乗った監督も悪いが
虚淵は仮面ライダーでも謎にダンスチームとか入れて持て余してたが
なんか若者がチーム組んでバトるものに憧れでもあるんか

294 :Anonymous :2022/05/02(月) 13:49:04.70 ID:e7jZhfdq0.net
設定固めたのは虚淵だろう
泡少女は人魚姫モチーフってアイデアを尊重させた結果
パルクール少年はアニメ的見栄えのために進撃の立体機動シーンを乗っけただけ
って感じかな
でもなんか荒木哲郎の「ラブコメ作れば自分の殻を破れるに違いない」ってふわふわしたモチベで始まった企画にしか思えないし、集められたスタッフは半分被害者みたいなもんかもしれない

295 :Anonymous :2022/05/02(月) 13:49:12.93 ID:7F8PwIMJ0.net
あとまどか成功はやはりフリフリゴシックロリータ服がでかいと思った
うたは魔法少女でも変身前のモサいガキのまんまじゃん
途中でロングウェーブ髪のビスチェ姿にでもなってくれや

296 :Anonymous :2022/05/02(月) 13:50:07.24 ID:bUKbsTl5d.net
>>289
悪くないのは末端WIT社員とか澤野や声優とかだろうね
これを真面目に作っていたとか逆に気の毒

297 :Anonymous :2022/05/02(月) 13:54:41.82 ID:uDyg9UKL0.net
新海だって数隔てて君縄になったんだし荒木も少年少女の恋愛作りたいなら何作か
少女漫画原作でもやってからやれば良かったんじゃ?

298 :Anonymous :2022/05/02(月) 14:02:32.63 ID:3azIuLlfa.net
>>274
あと今更かも知れんが水中や空中の
アクション演出を宮崎の未来少年コナンを
1000回見て反省し出直して欲しい

299 :Anonymous :2022/05/02(月) 14:04:17.64 ID:lVIRMIj20.net
ここまで大事になる前にプリヴィズみたいな手法使って、面白いかどうかを試せなかったのかな?恋愛もの興味ないスタッフならなおさら、実写でも良いから大筋のパイロットとか作れなかったんだろうか。

300 :Anonymous :2022/05/02(月) 14:14:24.44 ID:FkVLvR6Sa.net
ボーイミーツガールから輪廻転生論まで行くし設定盛りすぎだよ
その割に結局泡については説明不足だし

301 :Anonymous (ワッチョイ 7f43-tokC):2022/05/02(月) 14:21:20 ID:0mqrIOiI0.net
シャボン玉型地球外生命体の謎の少女って時点でちょっとどうなの
人外ヒロイン自体は別に普通だけどさ

302 :Anonymous (ワッチョイ 27aa-rrZ9):2022/05/02(月) 14:22:20 ID:Q4W9eX9x0.net
>>243
これのソースはどこ?

303 :Anonymous (ワッチョイ 7f43-tokC):2022/05/02(月) 14:27:27 ID:0mqrIOiI0.net
>>302
【映画『バブル』】荒木哲郎&川村元気、注目タッグの秘密!「大事なのは〈最初の観客〉でいること」(アニメージュプラス) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/80fc73e7049d19264ce3a6c590cc3499d53d16bc?page=1

304 :Anonymous (ワッチョイ c758-s8XH):2022/05/02(月) 14:40:46 ID:Hv0nWAMG0.net
ウタって元の姿があれでなく
ポスターのアイドル真似て変身した結果、美少女になってんのなんかずるいよな
パッケージ詐欺っていうかw

305 :Anonymous :2022/05/02(月) 14:50:56.25 ID:EndgiUOr0.net
>>298
そこは無重力っていう設定のせいだと思うわ
パルクールも重力あるからすげぇとなるワザの連続なわけで
なんか障害物をくるくるしてかわしたり壁蹴ってジャンプするぐらいの知識しかなかったのではと思う

306 :Anonymous (ワッチョイ 27aa-glhM):2022/05/02(月) 14:58:08 ID:EndgiUOr0.net
>>303
インタビュー読むと常に観客の視点を重視してて制作途中でも厳しい指摘をするって言ってるのにそれでこれか・・・・
もしかして映画をじっくり見ないで軽い気持ちで見る人間になら面白いと思われるのかね
でもそういう人間を映画館とかネトフリで視聴させるきっかけは弱いと思うんだがどうなんだろう
まぁ志尊淳ファンというアニメに興味ない人間はとりあえず見てくれるだろうが、そういう人間はどうなのかなぁ
貶しはしないだろが・・・

307 :Anonymous (ワッチョイ 7f91-glhM):2022/05/02(月) 15:01:02 ID:OkKqOK6W0.net
>>297
荒木は何かと一足とびで壮大な作品やろうとしすぎる感じはあるな
細田なんかも時かけを当てたとこから羽ばたいたわけだし
(結果的にアレが一番良かった気もするが)
荒木も本気でオリジナルの青春ものやりたいならもっと段階を経た方がいいね

308 :Anonymous :2022/05/02(月) 15:05:50.96 ID:0mqrIOiI0.net
>>305
>>113
114 名前:Anonymous[sage] 投稿日:2022/04/30(土) 12:31:26.49
113
じゃあみんな超人的脚力で大ジャンプしてるだけか

映像をそのまま解釈すると低重力ではなく人体には普通の重力が働いていると思われる
まあ、ふわーんとジャンプして、ふわーんと落ちてくるんじゃ様にならないから演出の都合だろうけど

309 :Anonymous :2022/05/02(月) 15:18:07.44 ID:Q4W9eX9x0.net
>>303
ありがとう!
読んでくる

310 :Anonymous :2022/05/02(月) 15:20:08.77 ID:mxy6Qnbja.net
どうしてこんなつまらんもんをいけると思ったんだろうか
作ってる途中で気付かないもんなんか?

311 :Anonymous :2022/05/02(月) 15:21:25.42 ID:uDyg9UKL0.net
>>307
なんか超大作を作りたいとか歴史に残すアニメ監督になりたいって気持ちが先行し過ぎてるんだと思うんだよね

312 :Anonymous :2022/05/02(月) 15:24:07.42 ID:P5YlFu6W0.net
>>WIT社内の全員に声かけて、とにかく大勢に制作中のムービーを通しで見てもらって、アンケート
してたらしいよ。でも社員じゃ怖くて本音言えないだろうと思うけど。

313 :Anonymous :2022/05/02(月) 15:26:12.69 ID:OkKqOK6W0.net
荒木ってPV的な短い映像つくるのだけはマジで上手いからなあ
今回のにしても全体を完璧に把握してる人間を除けば
断片的な部分部分だけ見せられたら普通に面白そうに感じちゃうと思う

314 :Anonymous :2022/05/02(月) 15:26:55.91 ID:3RKc0miP0.net
なんかよくいるワナビみたいだなあ荒木って

315 :Anonymous :2022/05/02(月) 15:27:24.64 ID:100WFhi0d.net
オリジナルで評価されたいのが動機なら恋愛ではなく何かの仕事で大成する奴の話でも作れば良かったんじゃあ…

316 :Anonymous :2022/05/02(月) 15:27:58.58 ID:EndgiUOr0.net
もうムービーにまでなってる段階で「パルクールいらないですよね」とは言えないよなw
脚本を回し読みしてアンケートすれば良かったのに

317 :Anonymous :2022/05/02(月) 15:32:34.57 ID:EndgiUOr0.net
よくわからんけど脚本家ならオリジナルで評価されたいって言うのはわかるが監督でそういうのって違くね?
細田だって時かけは原作があるわけだし監督の評価基準って演出じゃん
監督やって脚本も出来るなんてごくわずかな人間だし演出としての評価じゃダメなのか
ハリウッドで進撃のアニメすげぇって言われてるなら進撃を最後までやって堂々と進撃の監督って言えばいいのに
途中までの監督ですって中途半端すぎでしょ
まぁアカデミー賞とかにはならんだろうがそれだけが勲章じゃないしなぁ

318 :Anonymous :2022/05/02(月) 15:35:51.42 ID:3RKc0miP0.net
>>293
虚淵は鎧武で最初ダンスチームじゃなくてチーマーを描こうとして止められたんだよ
つまりヤンキーものというか暴力系統とか闇社会ものとかそういう感じのものが書きたいというか好きなんだよ虚淵は

319 :Anonymous :2022/05/02(月) 15:40:15.77 ID:3RKc0miP0.net
今監督でまともな脚本書ける奴っているのか?
宮崎駿だって今のホンはメチャクチャだし庵野だってシンエヴァはああだし細田は書くなと言われるほどだしまともな方だという新海だって……

320 :Anonymous :2022/05/02(月) 15:42:27.88 ID:EndgiUOr0.net
エヴァって最初は薩川って脚本家が書いてたよね
なぜか庵野ばっかりクローズアップされてたけどエヴァの作風は完全に薩川のものだったよな
何でだろ

321 :Anonymous :2022/05/02(月) 15:43:28.76 ID:EndgiUOr0.net
>>318
要するに不良っぽいチームとかグループが好きなんだな

322 :Anonymous :2022/05/02(月) 15:46:32.42 ID:4HkHeOB5d.net
虚淵と小畑ならまだファントムをミニシアター系で何部作にとかのがマシだったと思う

323 :Anonymous :2022/05/02(月) 15:49:36.20 ID:FkVLvR6Sa.net
男の願望丸出しのお姉さんが出てくるとこは新海っぽかったな

324 :Anonymous :2022/05/02(月) 15:54:33.91 ID:oIT2UVEP0.net
まどマギだってあれだけのヒットに導いたのは新房の力の方が大きかったんじゃないか

325 :Anonymous :2022/05/02(月) 15:57:11.36 ID:3RKc0miP0.net
新房も最近はアレだけどなあ

326 :Anonymous :2022/05/02(月) 15:58:34.31 ID:3RKc0miP0.net
というかまどマギは蒼樹うめの力が一番大きいのではないだろうか?(思案

327 :Anonymous :2022/05/02(月) 16:00:16.70 ID:OkKqOK6W0.net
まあ根本的な話としてまどか以外では虚淵って売れ線の内容あんま書いてないからな

328 :Anonymous (ワッチョイ 7f09-2qy6):2022/05/02(月) 16:07:03 ID:wVGspJwL0.net
まどかは紫色のクオリアと魔法少女えれなを組み合わせただけだし
元ネタありきの作家だから他人が方向性作った企画にあとから参加させても上手くいくタイプじゃない

329 :Anonymous (アウアウウー Saab-R7XL):2022/05/02(月) 16:08:04 ID:FkVLvR6Sa.net
まどマギの爆発要因ってギャップ狙いの一度切りで再現性のない売り方だからあの水準を求めるのは酷か

330 :Anonymous :2022/05/02(月) 16:26:23.11 ID:/WiDv62Ja.net
>>318
これのパルクール謎バトルも、何かを当たり障りないようマイルドにしました感があるだろ
そういうダークなものをマイルドにするアレンジセンスが皆無なんだろうな
「命の取り合い」を「遊び」レベルに変えると、なんでこいつら遊んでられるんだ?という疑問が出てくるが
「大人の事情で遊びの形で表現してますがそこは察してください」という甘えが滲み出るというか

331 :Anonymous :2022/05/02(月) 17:38:23.47 ID:M0wGEnpnM.net
犯罪グループがネット配信してるのを支援してるスポンサーってアホなんか

332 :Anonymous :2022/05/02(月) 17:51:09.42 ID:deIHvxU60.net
ウタがレース参加の時に並走じゃなくてそれこそダンスみたいに絡みながら跳ぶだけで2人のイチャコラ感演出できた
触ると駄目なのにその場凌ぎの手袋させない脚本がうんち。レース終盤にアクシデントで破れるなりさせたらいいのに

333 :Anonymous :2022/05/02(月) 18:36:25.31 ID:Q4W9eX9x0.net
>>243
>>303
川村と組んでも何の可能性も開かなかったわけだけど
どんな気分なんだろう?
それでも学ぶところや得るものがあったと言い張るのかな?
ギルクラやカバネリで得たものはなかったのかな?
得たものがあって川村に教えを乞うてもコレだったなら、
何も得てなかったし可能性もなかったということなんじゃないの?

334 :Anonymous :2022/05/02(月) 18:52:39.36 ID:naUpDAeV0.net
設定が何かに似てたりするのは仕方ないからあまり気にしなくてもいいけど
どこかで見たことあるようなシーンをほぼそのまんまで平気で寄せ集めて出して来るのはダメだと学んでほしい

335 :Anonymous :2022/05/02(月) 19:03:17.99 ID:JL0FkTd1F.net
新海はね、自分が今まで一般受けしなかった点を反省して潰した結果が君縄なの

336 :Anonymous :2022/05/02(月) 19:17:48.86 ID:oIT2UVEP0.net
渋谷109に全面広告出したりだ規模上映だったりで大丈夫かこれ…バブル崩壊と揶揄されるぞ

337 :Anonymous :2022/05/02(月) 19:18:06.07 ID:oIT2UVEP0.net
↑大規模上映

338 :Anonymous :2022/05/02(月) 19:25:23.59 ID:qzSkO3D2a.net
株価下落で崩壊したネトフリバブルを象徴するかのようだ

339 :Anonymous :2022/05/02(月) 19:27:13.26 ID:JL0FkTd1F.net
>>326
まあそれはある
元は血溜まりスケッチって呼ばれて注目されたのがきっかけだから
同じシナリオを硬派な画風でやってもあそこまで受けなかっただろうし

340 :Anonymous (アウアウウー Saab-lK5O):2022/05/02(月) 20:30:12 ID:68DuDmcSa.net
荒木作品って致命的にストーリーがつまらないけどなんでなん
脚本家は有名なのに

341 :Anonymous :2022/05/02(月) 20:51:41.56 ID:jHtrwHFV0.net
カバネリは後半がストレス多めで好み分かれるがこんなスカスカじゃなかったわ
人間に必要な本当の強さとは?ってテーマを生駒VS美馬で描いてた
このへんは脚本とアニプレのPが頑張ってたんだな

渦がビッグバンで反戦みたいな謎ポエム読まれてもストーリーからその要素がまったく読み解けない…
恋愛もスカスカだし見終わった後に何も得るものが無かった
監督は自分の無能さを自覚して映像だけ作っててくれ

342 :Anonymous :2022/05/02(月) 21:01:01.98 ID:7F8PwIMJ0.net
まあ自信あったら自分で脚本書いてるよな細田や新海や宮崎みたいに
話の才能ないって自覚あるから虚淵を連れてきたんだろうけど
でもこの監督なんだかんだ一応は脚本家の提案通りにはしてるんだよね毎回

343 :Anonymous :2022/05/02(月) 21:10:18.67 ID:ytMBi2Nj0.net
>>342
確かカバネリ劇場版は自分で脚本書いてたんじゃないかなあ

344 :Anonymous :2022/05/02(月) 21:13:02.32 ID:yxT5OKysa.net
カバネリ映画はそこそこ評価いいんだね

345 :Anonymous :2022/05/02(月) 21:29:16.29 ID:KnBdljPq0.net
荒木ってオリジナルテレビ含めて3作全部結構な大作として宣伝なりなんなり売出して貰ってこれってのがな
根本的に自分のオリジナリティはないのかも

346 :Anonymous :2022/05/02(月) 21:32:33.10 ID:VnRMp06Kd.net
>>312
実際映像は凄いから俺のパートはイケるってみんな思ってたんじゃね
監督以外全体が見えてなかった

347 :Anonymous :2022/05/02(月) 21:43:10.11 ID:7F8PwIMJ0.net
>>344
それはなにより
しかしWITもなんで進撃捨てたかなあ

348 :Anonymous :2022/05/02(月) 21:47:29.09 ID:s7R0M2IXd.net
>>347
頑張って作れば作るほど辛くなったってインタビューで言ってるな
アニメ制作会社は製作委員会にピンハネされるだけともよく聞くし

349 :Anonymous :2022/05/02(月) 21:49:52.19 ID:EndgiUOr0.net
まぁ進撃もあれはあれで制作会社の負担がとんでもないとか聞いたけどな
めっちゃ制作費安いとかで、それでクオリティ保てと言われても会社がヤバイと思ったんじゃね?

それにしても今回の映画の映像はすごいから海外では高評価されたりして
映画祭でブラボーの嵐だったら荒木も救われるな

350 :Anonymous :2022/05/02(月) 21:52:26.84 ID:naUpDAeV0.net
>>349
めっちゃ低いよw
どこまで信用出来るソースか知らんが出てる

351 :Anonymous :2022/05/02(月) 22:05:38.22 ID:r7qNPZkS0.net
>>349
進撃1期で万年赤字だったIGグループが久し振りに黒字化したんだぞ
進撃にはIGが出資してたから
2期以降の売り上げ減に関しては流行っていうのは熱冷めやすいもんなのにカバネリ作って何年も間空けたWITが悪い

352 :Anonymous :2022/05/02(月) 22:08:50.40 ID:NPxgEmRC0.net
映像凄いか?

凄い風なだけですぐ飽きる

353 :Anonymous (ワッチョイ df92-akva):2022/05/02(月) 22:40:01 ID:LVRxigd+0.net
これ期待して観るやつそうとうがっかりさせるぞ

354 :Anonymous (テテンテンテン MM8f-Nh0L):2022/05/02(月) 22:44:59 ID:M0wGEnpnM.net
進撃の荒木と虚淵のニトロ感と新海っぽい世界観が悪魔合体した感じだな

355 :Anonymous (ワッチョイ 67f2-ilzJ):2022/05/02(月) 22:46:51 ID:zMkTtY+B0.net
>>354
そういえば進撃アニメは一期からニトロ協力してたからそこは食い合わせは悪くないんだよな
新海っぽいの作ろうとしたのが駄目なんだな

356 :Anonymous (ワッチョイ 27aa-glhM):2022/05/02(月) 22:49:12 ID:EndgiUOr0.net
ん?進撃にニトロ関わってたん?

357 :Anonymous (スップ Sd7f-pdlM):2022/05/02(月) 22:50:24 ID:OBzwkOxod.net
映像も全然凄くないだろ
ほめるところが先にネトフリでやってくれた事ぐらい

358 :Anonymous (ワッチョイ 7f43-tokC):2022/05/02(月) 22:57:11 ID:0mqrIOiI0.net
バトルもののアクションシーンでも時々言われるよね
「動きが速くて大ジャンプしてるだけで予備動作の溜めとか攻撃を受け止めた時の重量感がない」
みたいなの
実際低重力なんだから重量感なんて表現しづらいしバトルものと違ってハッタリの効いたポーズを取らせるわけにもいかない
だってジャンプしてるだけなんだもの
せめて足場を踏み外しそうになっておっとっと!みたいなのを入れても良いのにそれもない

359 :Anonymous :2022/05/02(月) 23:09:55.26 ID:TZjj/rCZ0.net
Filmarksで5.0つけてる人は皆ステマか?って疑ってしまう‥

360 :Anonymous :2022/05/02(月) 23:11:35.33 ID:nycyfzl70.net
信じられないほどつまらなかった。
ぶっちー本当に関わってるの?

361 :Anonymous :2022/05/02(月) 23:29:23.88 ID:EndgiUOr0.net
>>360
> 信じられないほどつまらなかった。
> ぶっちー本当に関わってるの?

虚淵だからこそのつまらなさだよ

362 :Anonymous :2022/05/02(月) 23:31:47.27 ID:2MijFm/u0.net
重力異常の定義が全然わからん
宙に浮いてる瓦礫やらは完全に「無重力」だよな
泡に取り憑かれたモノだけ重力が変化するとすれば
人間にかかる重力は変化してなさそうな理由にはなるのか?

363 :Anonymous :2022/05/03(火) 00:10:27.10 ID:VwK92rkx0.net
虚淵はSFがしたかったんだっけ
SFって相当設定練らないと無理だよね…魔法じゃない科学的なことだし
重力に詳しい専門家とかちゃんと関わってるのかな?

364 :Anonymous :2022/05/03(火) 00:17:07.12 ID:r43Zxund0.net
>>356
関わってたよ

365 :Anonymous :2022/05/03(火) 00:17:11.66 ID:eeGjpoJJ0.net
オマイラ5/13満員御礼になったらどうするんだ!

366 :Anonymous :2022/05/03(火) 00:21:54.70 ID:n9XoUTSu0.net
こんだけ悪評広まったらさすがにがらがらでしょ

367 :Anonymous :2022/05/03(火) 00:29:36.08 ID:tUKoTO7X0.net
>>362
重力異常って言っちゃってるのが拙いかな
コンクリート片の瓦礫にも普通に地面にあるのと浮遊しつづけててるものがあり、
人間があの大ジャンプが出来る重力だと重力は数分の一くらいになってる
だとすると大気は滅茶苦茶薄くなってというかほぼ大気はない状態になる
もちろん呼吸はできないし肺や気道の組織に損傷を負う
まあ、個々の物体によってかかる重力が異なっていても重力異常には違いないが多くの人は単なる低重力じゃないの?って理解するような

368 :Anonymous :2022/05/03(火) 01:00:14.51 ID:DrLxLvmv0.net
重力がおかしくなってる範囲は東京限定みたいだから、低重力で気体が宇宙に逃げて行くのも東京上空だけで
大気が薄くなったところに他の地域から空気が吹き込んで、東京は常に猛烈な台風が発生している状態に…
ますます天気の子っぽくなってきたな!

というのは冗談だけど、
やはり物体によってかかる重力が違って、気体には普通の重力がかかったままなんだろう

369 :Anonymous :2022/05/03(火) 01:44:01.47 ID:W948Hq110.net
進撃布陣で固めるならどうせなら諫山にシナリオ書かせたら良かったのに

370 :Anonymous :2022/05/03(火) 01:57:47.13 ID:l24OfQHO0.net
バブル
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1649201106/

371 :Anonymous :2022/05/03(火) 03:02:12.33 ID:A2KR8izF0.net
>>360
ゴジラ見ればわかるけどガチSF的なプロットとか設定は虚淵全然だめだよ
青春とか恋愛とかもダメ
根っこが任侠やくざ映画とか韓国バイオレンス映画とかだから

372 :Anonymous :2022/05/03(火) 03:36:46.82 ID:xWvDHClm0.net
サイコパスよかったやん

373 :Anonymous :2022/05/03(火) 03:45:03.83 ID:uG+qZIBNM.net
マイノリティー・リポートのパクリじゃん

374 :Anonymous :2022/05/03(火) 03:51:03.03 ID:xWvDHClm0.net
でも面白かったでしょ

375 :Anonymous :2022/05/03(火) 04:59:53.48 ID:Hfum0itL0.net
シナリオ会議には監督もプロデューサーも出席してるから、シナリオの悪さは虚淵一人の責任ではないね。
そもそも誰が考えたストーリーなのかを曖昧にしているのが無責任すぎる。

376 :Anonymous (ワッチョイ e7aa-VZQ6):2022/05/03(火) 07:54:10 ID:RmfC/m6W0.net
また川村元気の案件かと思ったら、逆に荒木の方から川村にすり寄ってきたパターンってかなりレアでは


https://news.yahoo.co.jp/articles/80fc73e7049d19264ce3a6c590cc3499d53d16bc?page=1

377 :Anonymous (スプッッ Sd1b-tumj):2022/05/03(火) 08:15:44 ID:ECJXqWIEd.net
>>376
荒木だからなあ
良くも悪くも凄いメジャー志向の人である物が受けたらそのスタッフまんま持ってきたりはギルクラの頃からやってたしな

378 :Anonymous (ワッチョイ dfd5-30PF):2022/05/03(火) 09:10:11 ID:hmS2kCKl0.net
これだけのメンツを用意したんだから新海誠みたいなすげえ映画作ってくれと集められたら、何かめちゃくちゃつまらない映画だったな。第一報の時がピークだったなこれ。

379 :Anonymous (ワッチョイ 7f58-qVeD):2022/05/03(火) 10:09:23 ID:rXIQ6cDI0.net
青春とかやりたいなら虚淵じゃなくてむしろノベライズの武田綾乃に元となる原作を
書かせてそれを映像化とかにした方が良かったろ

380 :Anonymous :2022/05/03(火) 10:33:24.08 ID:HkvmiFsM0.net
>>375
脚本家が何で他のスタッフより高いギャラもらってスタッフテロップも単独なのかを考えれば責任がないなんてあり得ない
駄作だった時に監督と並んで叩かれるのは当然
その代わり傑作だった時にチヤホヤしてもらえる
どっちかだけ欲しいなんてンyスのいい話は通用しない
駄作だった時にちゃんと責任負わないと傑作だった時に手柄にならない

381 :Anonymous :2022/05/03(火) 10:49:21.86 ID:RmfC/m6W0.net
アルドノア・ゼロが盛り下がったのは3話以降の脚本家のせい
映画ゴジラ三部作の爆死はゴジラという題材のせい
今回のバブルは荒木と川村元気のせい


次は誰のせいにするのか楽しみやで

382 :Anonymous (ワッチョイ bf28-glhM):2022/05/03(火) 10:57:26 ID:vnUm7e7u0.net
脚本
虚淵玄(ニトロプラス)
大樹連司(ニトロプラス)
佐藤直子


虚淵の名前に注目されがちだけど
脚本は他に2人参加してることに気づいてあげて

383 :Anonymous (ワッチョイ bf28-glhM):2022/05/03(火) 11:06:04 ID:vnUm7e7u0.net
https://mobile.twitter.com/Butch_Gen/status/1468142692471349248
(deleted an unsolicited ad)

384 :Anonymous (ワッチョイ 7f43-tokC):2022/05/03(火) 11:11:25 ID:tUKoTO7X0.net
>>383
バブルはまず荒木監督と、PSYCHO-PASSでお世話になった高羽彩さんが見せてくれた人魚姫モチーフのSF企画に、
僕なりのアイディアを加えさせてもらったのが始まりです。
そこから怪獣惑星や楽園追放ノベライズの大樹連司さんが下地を造り、グラビティデイズの佐藤直子さんが仕上げてくださいました

ネタ出し:荒木、高羽彩、虚淵
プロット制作:大樹連司
シナリオ:佐藤直子

とも解釈出来る

385 :Anonymous (ワッチョイ 7f58-qVeD):2022/05/03(火) 11:20:51 ID:rXIQ6cDI0.net
監督、プロデューサー、脚本に名前が載ってる人全員ダメだと思うよコレ…
設定段階でツッコミどころ満載過ぎて真面目に考えてるのかって思うほどだし

386 :Anonymous :2022/05/03(火) 11:39:47.20 ID:WnrdFnAp0.net
なぜこの業界は懲りずにジェネリック新海を続けてしまうのか

387 :Anonymous :2022/05/03(火) 11:56:14.43 ID:w7/sB/6A0.net
声はどうにかならないのかなあ・・・

388 :Anonymous :2022/05/03(火) 11:57:28.98 ID:vnUm7e7u0.net
>>385
プロが真面目に考えたものは一般人には伝わらないってのはよくある

389 :Anonymous :2022/05/03(火) 12:06:50.95 ID:w7/sB/6A0.net
豪華スタッフを集めてなんでこんなつまらないものになるんだろ・・・

地球外少年少女は期待ほどじゃなかったけど
やりたいことは分かったし。良かったんだけど。

このくそ映画は、実績ありのクリエイターたちが遠慮しあって
無難なウンコで落ち着いた感じ。
一番ダメなパターン。
バカ

390 :Anonymous :2022/05/03(火) 12:09:46.08 ID:mthPPlz20.net
>>384
実務を子分の下請けに出してたとしても
宣伝で大々的に脚本ウロブチって出してるんだから
ウロブチがイモ引くべきだろ
不評になったら責任引き受けないとかどこのあべしんぞーだよw

391 :Anonymous :2022/05/03(火) 12:10:48.45 ID:6fkGIfIr0.net
これがやりたい!じゃなくて売れるものをやろう!なんだろうなあ
それが悪いとは言わんがちょっと甘く見過ぎかなあ
難しいとは思うけどさあ

392 :Anonymous :2022/05/03(火) 12:13:34.69 ID:HkvmiFsM0.net
>>384
だから虚淵に責任ないとか?
ありえないわ
まず虚淵の出したアイディアが一番いらん要素だったわけだし
むしろ虚淵が変なアイディア出さないでそのメンバーでやればもう少しマシだったのでは

393 :Anonymous :2022/05/03(火) 12:14:31.06 ID:id7IPJGSd.net
糞アニメというには無味無臭過ぎる
つまらない以外の感想がないんだよな
何も刺さらないし残らない虚無だわ

394 :Anonymous :2022/05/03(火) 12:15:43.39 ID:VwK92rkx0.net
新海も過去死ぬほどつまんないの作ってるしまあ…
これから虚淵も荒木も勉強してくれれば…
ちゅうかこういうなんちゃってSF男女な劣化エウレカは本家以外成功しないね

395 :Anonymous :2022/05/03(火) 12:16:04.61 ID:HkvmiFsM0.net
>>389
>このくそ映画は、実績ありのクリエイターたちが遠慮しあって

この遠慮しあってってめっちゃありそう
荒木って何か他人の言ったことめっちゃ素直にすごい!って思うタイプに感じる
インタビュー読むと
そうやって何でも飲み込んじゃうとグダグダになるよな

396 :Anonymous :2022/05/03(火) 12:17:16.65 ID:HkvmiFsM0.net
>>393
マジでそれ
クソじゃないんだよな
ただただ退屈でつまらない
ここまで退屈なのにクソではないのはすごい

397 :Anonymous :2022/05/03(火) 12:20:34.61 ID:buHqNkP70.net
なまじ楽園追放がやりたいことこれでもかってくらい詰め込んでうまくまとめてるから、バトルクールとボーイミーツガールしかないのにこうも中途半端になるんだってガッカリ

398 :Anonymous :2022/05/03(火) 12:21:37.88 ID:VwK92rkx0.net
たぶんスタッフ全員陰キャでコミュ障なんだよな
もっとガンガン意見出し合ってブラッシュアップしてほしかった
楽しい雰囲気すら感じない

399 :Anonymous :2022/05/03(火) 12:26:21.23 ID:rXIQ6cDI0.net
て言うかコレはジャンル不明すぎる
SF設定で崩壊した東京で謎の危険なスポ根を特に理由もなくやりつつ人外少女と
ラブコメってなんやねん
食い合わせ悪過ぎだろう
楽園追放は美少女SFロボバトルだし昔からの伝統ジャンルだけどさ

400 :Anonymous :2022/05/03(火) 12:28:52.89 ID:mlCRrCyed.net
澤野はあまり責められて無いけど演出や脚本のせいもあるけど今回の澤野は個人的にハッタリ感薄くてなんか不気味感強かったな

401 :Anonymous :2022/05/03(火) 12:30:35.10 ID:oMe/DKHwa.net
荒木は人の意見聞きすぎるんだよね

402 :Anonymous :2022/05/03(火) 12:38:19.24 ID:OgYVJQGba.net
でもさ、荒木はもう食いっぱぐれしないぜ。
だって他社のアホプロデューサーは有名な劇場の監督っていう肩書きだけでオファーするからな。
まあ順々と制作会社の格は下がってくが。

403 :Anonymous :2022/05/03(火) 13:01:48.35 ID:y/L0U8o70.net
>>399
食い合わせと言うより謎の危険なスポ根を特に理由もなくやるを
物語として成立させる方法は存在しないような

404 :Anonymous :2022/05/03(火) 13:14:50.21 ID:DrLxLvmv0.net
謎の泡で文明崩壊して長い年月が経ち、人々は変な重力と折り合いをつけて暮らすようになり
娯楽として謎スポーツが大人気になり、プロ選手として生計を立てるやつも出てくる
主人公はそんな孤高のプロ選手の1人…みたいな導入ならまだ納得できたかなあ

405 :Anonymous :2022/05/03(火) 13:27:24.96 ID:udQm5c0w0.net
東京だけ謎の低重力になって危険なので入らないようにしてるところにDQNな若者たちが勝手に潜り込んでパルクールなフラッグバトルして遊んでいました

って導入じゃなぁ

406 :Anonymous :2022/05/03(火) 13:32:50.16 ID:WnrdFnAp0.net
逃げ道が用意されてるなんちゃってポストアポカリプスで生活物資奪い合ったりニワトリ育ててる描写とかやられてもね

407 :Anonymous:2022/05/03(火) 13:38:24 .net
>>406
いや本当に
あいつらなんでずっと低重力地域にいるの?
普段は東京の外で学校や職場に通ってパルクールなフラッグバトルの開催日だけ低重力地域に来て存分にゲーム楽しめば良いんじゃね

408 :Anonymous (ワッチョイ 67ea-ilzJ):2022/05/03(火) 13:47:38 ID:GJ7p9exd0.net
>>407
エスケーエイトみたいにすればよかったね
エスケーエイトの女監督は原作も手堅く当ててオリジナルも当てて2期決定したし荒木よりよほど才能あるなあ
エスケーエイトの脚本家は荒木とも組んだことのある大河内だし

409 :Anonymous (ワッチョイ 27aa-/kAa):2022/05/03(火) 14:00:11 ID:DrLxLvmv0.net
そういえばエスケーエイトも謎スポーツものだったが
こんなヤバいコース沖縄のどこにあるんだよとかツッコミ入れながら
楽しく観れたし面白かったね

あれは日常生活は普通に送っていて試合の時だけ密かに集まるのと
警察は取り締まろうとしているが逃げられている、というのがちゃんと説明されてた

410 :Anonymous (ワッチョイ df8e-8RV6):2022/05/03(火) 14:22:53 ID:5B85rLmG0.net
>>345
作家性がなくて誰かの創造性の中で全力出す系?

411 :Anonymous :2022/05/03(火) 14:29:01.26 ID:ixcMk/j5a.net
でもさ、荒木はもう食いっぱぐれしないぜ。
だって他社のアホプロデューサーは有名な劇場の監督っていう肩書きだけでオファーするからな。
まあ順々と制作会社の格は下がってくが。

412 :Anonymous :2022/05/03(火) 14:53:31.80 ID:Hb1WB89cd.net
>>411
339館を閑散とさせたらもう仕事こないだろ

413 :Anonymous (ワッチョイ 0731-4Lti):2022/05/03(火) 14:58:33 ID:WnrdFnAp0.net
スタッフの名前を見てるような層しか釣られてないしそういう層はネットレビュー気にするから厳しいだろうな

414 :Anonymous (ワッチョイ dfb9-DsMu):2022/05/03(火) 16:25:09 ID:mthPPlz20.net
>>410
>作家性がなくて誰かの創造性の中で全力出す系?
原作の力で売れたのを自分の才能と勘違いしてオリジナルに手を出しちゃった系では

415 :Anonymous (アウアウウー Saab-lK5O):2022/05/03(火) 16:26:48 ID:bWHL07Bra.net
バブル全く話題になってないのがやばい

416 :Anonymous (ワッチョイ c7b9-VZQ6):2022/05/03(火) 16:28:04 ID:w7/sB/6A0.net
まどまぎの脚本家を使ってるのに
売りがアクションシーンってねえ。
方向性が滅茶苦茶だよね。

417 :Anonymous (ワッチョイ 27aa-glhM):2022/05/03(火) 16:28:11 ID:HkvmiFsM0.net
演出家なんだから物語は作れなくてもいいのに
原作だろうとオリジナルだろうと物語作るのはプロにまかせて演出の独自性でがんばればいいじゃん
進撃アニメだって演出だけでヒットしたんじゃなくてシリーズ構成がうまかったからなわけででもそれは演出家として
ランクが落ちるわけじゃないと思うんだが

418 :Anonymous (ワッチョイ 27aa-glhM):2022/05/03(火) 16:30:09 ID:HkvmiFsM0.net
>>416
売りがアクションシーンなら素直にアクションものにすれば良かったのではと思う
アクションものとは言えない映画になってるよね
恋愛ものとも言えないが

419 :Anonymous (ワッチョイ 7f43-tokC):2022/05/03(火) 16:31:56 ID:tUKoTO7X0.net
>>417
細田守にも言えるな
脚本家細田守が演出家細田守の足を引っ張ってる

まあ、俺がこんなこと言っても細田本人が脚本もやった映画は立派な興行収入を上げているのでな
細田がシナリオ書くにしてもスクリプトドクター入れろだのシナリオは本職に任せろとか言っても仕方がない

420 :Anonymous (ワッチョイ 7f58-qVeD):2022/05/03(火) 16:35:33 ID:rXIQ6cDI0.net
>>417
これ物語作るのはプロ(ニトロ)に任せた結果だと思うんだよね…
川村も荒木もまどかに引き摺られ過ぎ

421 :Anonymous :2022/05/03(火) 16:38:24.98 ID:mthPPlz20.net
>>418
>アクションものとは言えない映画になってるよね
パルクールに意味があるようなないような訳のわからない位置付けだからねえ
フラッグバトル自体色々わからんのに
ジャンブ靴?とか出てきて、結局テクノロジー無双なのかなと思ってると
「ここは経験のある俺が!」とか義足野郎が出てくる謎

422 :Anonymous (ワッチョイ 27aa-glhM):2022/05/03(火) 16:40:46 ID:HkvmiFsM0.net
>>420
ニトロはとてもじゃないが映像作品の脚本のプロじゃないだろう
ゲームの脚本と映像作品はまったく別モノ
プロデューサーとかがそんなこともわからないとは思えないんだがなぁ

423 :Anonymous (アウアウウー Saab-lK5O):2022/05/03(火) 16:42:27 ID:1ZEMk+FKa.net
荒木監督はまた原作ものやったらいいんじゃないかな
バトルものの少年漫画とかなら得意っしょ

424 :Anonymous (ワッチョイ bf28-glhM):2022/05/03(火) 16:44:28 ID:vnUm7e7u0.net
スタッフ同士の相性ってのもあるだろうから合わなかったんだろうな

425 :Anonymous (ワッチョイ 7f58-qVeD):2022/05/03(火) 16:53:05 ID:rXIQ6cDI0.net
ニトロとの付き合いはギルクラからで虚淵も実は噛んでたらしいけど相性は確かに悪そう

426 :Anonymous :2022/05/03(火) 17:23:58.07 ID:WnrdFnAp0.net
渋谷に巨大広告出すようなマーケティングで虚淵起用ってのもズレてるよね

427 :Anonymous (スプッッ Sd7f-tumj):2022/05/03(火) 17:29:36 ID:k2mgbLkyd.net
まどかで勘違いしてる人多いけど虚淵は本来キャッチーな話書ける人じゃ無いからね
まどか以前にファントムをアニメでやってたけど全く騒がれて無かったし

428 :Anonymous (ワッチョイ 7f91-glhM):2022/05/03(火) 17:39:41 ID:G6JnlowK0.net
まどかも変化球がツボにはまって大ヒットしたけど
最初からメジャー層狙った作品じゃないわな

429 :Anonymous :2022/05/03(火) 18:28:53.04 ID:k8rWD5bi0.net
つか脚本3人の時点でおかしいだろ、と
虚淵、佐藤は分かったが大樹って誰だよって調べたら岡田斗司夫信者のゴミじゃねえか
プロデューサーのクソ脚本を覆う為に連名で名義貸しでもやったのか?

430 :Anonymous :2022/05/03(火) 18:51:42.04 ID:m0VSmx2b0.net
まだ劇場公開前なのに戦犯探しになってて草

431 :Anonymous :2022/05/03(火) 18:57:45.77 ID:xLv6Fvbvd.net
こんな脚本通してネトフリ先行で大規模な館数って色んな意味で前代未聞だもん
それなりにクソアニメも楽しんでみれる方の自分でも辛かった

432 :Anonymous :2022/05/03(火) 19:01:39.93 ID:omrm0Q9u0.net
わからんけど意外と若いカップルにウケるかもな

433 :Anonymous :2022/05/03(火) 19:12:49.69 ID:cZtQixpb0.net
戦犯はふつうに監督だろ
発起人のくせにまともな企画も持ち合わせずプロデューサーや脚本にネタ振りを投げて
ラブストーリーに安易に自分の得意なアクションを混ぜてまとめきれず
いろんな関係者の努力を台無しにした
オリジナルをやりたいなら自分の練りに練った渾身のネタを持ってこいよ
ラブストーリーは川村に、泡宇宙人は虚淵にもらいましたってヘラヘラ言ってる場合かよ
川村と一緒にやれば自分の可能性が開けるかも、なんて下心がそもそも甘い
創作者としての態度に疑問をもつわ
物語で世界に訴えるという行為をナメ腐ってんじゃないのか

434 :Anonymous :2022/05/03(火) 20:06:48.81 ID:WAFaC3jWd.net
最悪。頑張っても15分で限界。
物資を賭けた勝負やるくらいなのに全員綺麗な揃いの衣装とか、渦に対しての恐怖や畏怖もない。
天変地異が起きた世界観の説得力がまるでない。
後から参加した主人公が遠いところにいるはずが、すっ飛んできて全部かっさらうとか。
色々と破綻してて無理。ほんと酷い。
良いコメント全部ステマでしょ、マジで。

435 :Anonymous :2022/05/03(火) 20:09:54.82 ID:vnUm7e7u0.net
虚淵というかニトロプラスが関わって失敗すると
ファンが勝手に他のスタッフの責任にしてしまうから
監督マジで終わりそう

436 :Anonymous (ワッチョイ c7ce-ae4c):2022/05/03(火) 20:28:51 ID:VwK92rkx0.net
売れると虚淵ニトロのおかげで
コケたら虚淵ニトロ以外が悪いのか
それもうこいつら使うのやめた方がよくね…?

437 :Anonymous (ロソーン FFcb-tumj):2022/05/03(火) 20:30:01 ID:Q5v5QAQqF.net
>>434
ストリートチルドレンみたいな事言ってる割にみんな金持ってそうな感じだよね…

438 :Anonymous (アウアウウー Saab-lK5O):2022/05/03(火) 20:42:23 ID:LwD0Fn/0a.net
バブルって作画や音楽は完璧なんだよな
ストーリーだけが致命的に悪い

439 :Anonymous (ワッチョイ 7f43-tokC):2022/05/03(火) 20:48:09 ID:tUKoTO7X0.net
>>434
そもそもなんで物資を賭けた試合してるんだよって話ですよ
保存食とか被災地の建物から盗んできたもの?
賭け試合なんかするより自分たちで盗んできたほうがいいだろ

あいつら本業ってあるの?
賭け試合だけで生計立ててる博徒なの?

440 :Anonymous (ワッチョイ ff43-YI6K):2022/05/03(火) 20:51:54 ID:0JV4Jmd40.net
音楽はいつもの澤野だし
声優は主役ヒロインより宮野の役が一番気になった、稲田か三宅にするか宮野出したいなら顔変えなさいって

441 :Anonymous (スッップ Sdff-+58H):2022/05/03(火) 20:55:03 ID:WAFaC3jWd.net
キャラデザ小畑ってのもどうなのか?
デスノ、バクマンも現代が舞台。SFの実績は無いよね。
パルクール用の強化スーツとかメカとか、またはストリート感出すとかすればまだ良かったけど、そういうのは合って無さそう。

442 :Anonymous (アウアウウー Saab-lK5O):2022/05/03(火) 20:55:23 ID:DPq4JRXQa.net
広瀬結構声優上手かったよな

443 :Anonymous (ワッチョイ 7f91-glhM):2022/05/03(火) 21:00:13 ID:G6JnlowK0.net
二昔前の萌えキャラみたいなヒロインのキャラ付けなのに
萌え系から遠いデザインになってるの
色々狙いすぎて全部外すパターンだわ

444 :Anonymous (ロソーン FFcb-tumj):2022/05/03(火) 21:01:16 ID:Q5v5QAQqF.net
>>441
小畑はSFならall you need is killのコミカライズやってた

445 :Anonymous :2022/05/03(火) 21:25:30.27 ID:eeGjpoJJ0.net
>>438
皮肉なことに川村元気が作った会社がストーリー株式会社というww

446 :Anonymous :2022/05/03(火) 21:47:07.49 ID:p/KBmwek0.net
ライフライン寸断されてる設定作った奴らも忘れてそう

447 :Anonymous :2022/05/03(火) 21:55:28.99 ID:yfGbYDfc0.net
>>441
小畑の無駄遣い
要所要所で美樹本無名に戻るから意味ねぇ
ネトフリだから我慢したけど
これ映画館だったらキレてる

448 :Anonymous :2022/05/03(火) 22:07:57.90 ID:tUKoTO7X0.net
バブル の映画情報 - Yahoo!映画
https://movies.yahoo.co.jp/movie/380375/
1.7点
バブル - 映画情報・レビュー・評価・あらすじ・動画配信 | Filmarks映画
https://filmarks.com/movies/100506
3.1点
バブル : 作品情報 - 映画.com
https://eiga.com/movie/96272/
2.7点

Yahoo!映画民は厳しい評価だな

449 :Anonymous :2022/05/03(火) 22:15:12.48 ID:l6Jn9CF80.net
>>433
川村元気プロデュースで誰でも大ヒット出来るなら
打ち上げ花火はあんなことにはなってないわな

450 :Anonymous :2022/05/03(火) 22:36:19.74 ID:y/L0U8o70.net
変に賭けバトルするより峠の走り屋と同じような存在で良かったんじゃないの?

451 :Anonymous :2022/05/03(火) 22:39:32.67 ID:mthPPlz20.net
>>447
>ライフライン寸断されてる設定
普通にPC使ってて、ファ?ってなったわ

452 :Anonymous :2022/05/03(火) 22:44:26.64 ID:tUKoTO7X0.net
中盤のヒール役である葬儀屋?なる存在も唐突に現れては去っていく。
YouTuberっぽい現実世界とリンクする設定も特に効果的に機能せず違和感を増すだけ。

初めて映画の脚本書いたのかな?と真剣に思いました。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/380375/review/b3080132-a804-4449-b5d2-6d293fbcfd59/

うん、佐藤直子は初めて映画の脚本書いたんじゃないかな?
>>384
(1) 佐藤直子/Naoko Sato(@310705)さん / Twitter
https://twitter.com/310705
(deleted an unsolicited ad)

453 :Anonymous :2022/05/03(火) 22:56:17.46 ID:Za5KZSvM0.net
>>433
>川村と一緒にやれば自分の可能性が開けるかも、なんて下心がそもそも甘い
創作者としての態度に疑問をもつわ
確かに

454 :Anonymous :2022/05/03(火) 23:04:56.28 ID:VVh2W/b50.net
案の定虚淵は悪くないって擁護してて草
相変わらずだなぁ

455 :Anonymous :2022/05/03(火) 23:07:15.91 ID:HkvmiFsM0.net
監督の荒木もツイッターやってるのか
普通にバブルの宣伝ツイートしてるけどネットの評価とかは見てるのかな

456 :Anonymous :2022/05/03(火) 23:08:54.12 ID:tUKoTO7X0.net
>>454
もちろん子分に丸投げした虚淵が悪い

457 :Anonymous :2022/05/03(火) 23:10:23.97 ID:VVh2W/b50.net
>>456
丸投げしたってソースはあるの?
それとも妄想?

458 :Anonymous :2022/05/03(火) 23:16:13.27 ID:mthPPlz20.net
丸投げでなく自分で書いてあれなら勿論悪いだろw

459 :Anonymous :2022/05/03(火) 23:24:19.72 ID:x2r3cmmKa.net
どっちにしても詰んでて草
低予算アニメなら失敗だったねーでヘラヘラ出来るけど
このアニメじゃ必死にもなるか

460 :Anonymous :2022/05/03(火) 23:29:05.65 ID:vnUm7e7u0.net
>>457
虚淵のツイッター見ればわかる

461 :Anonymous :2022/05/03(火) 23:30:21.64 ID:RmfC/m6W0.net
自分で書いておいてなんだけど
やっぱ>>381みたいな流れになってきたようで何よりです

462 :Anonymous :2022/05/03(火) 23:44:39.21 ID:w7/sB/6A0.net
アクションシーンはなかなかいいのにねえ・・・
ストーリーがほぼないんだもんなあ・・・

463 :Anonymous :2022/05/03(火) 23:45:07.12 ID:7o+JAOfL0.net
仮面ライダー鎧武でも終盤の脚本やらずに逃げてたな
まあ最初からクソつまんなかったけど

464 :Anonymous :2022/05/03(火) 23:55:16.56 ID:mthPPlz20.net
まどマギテレビシリーズはおわりまで良く出来てるっていう評価高いけど
あれ萩尾望都の漫画の丸パクリだからな

尚ウロブチオリジナルの叛逆は…

465 :Anonymous :2022/05/04(水) 00:02:50.88 ID:Lh0v472B0.net
去年の呟きだなぁ
脚本ヤベェと思ったのか忙しいのか分からないが今年はずっと黙ってる
https://i.imgur.com/y6DxO4q.jpg

466 :Anonymous :2022/05/04(水) 00:12:53.54 ID:8gpJ7e/N0.net
ここまでハズレが多いと、むしろ当たったまどマギとかのレアケースの方が
虚淵じゃない誰かが脚本アドバイスしてくれてたとかで
今のが虚淵の素の実力なのではないか

467 :Anonymous :2022/05/04(水) 00:13:12.45 ID:ijM6kZCTd.net
シャボン玉の地球外生命体のアイディアが虚淵って時点で…

468 :Anonymous :2022/05/04(水) 00:15:12.34 ID:pg22N9KM0.net
>>436
ニトロなんて一つも自分原作の大ヒットなんてないカスのくせにな
いっちょ噛みが上手くて生き残ってるだけ

469 :Anonymous (ワッチョイ 27aa-glhM):2022/05/04(水) 00:24:50 ID:OdKHN9Rv0.net
虚淵の実力を見破れないでこんな大作に起用したやつが悪いわ
2時間近い映画の脚本なんて書けるわけがない
でもそんなことバレるわけにはいかんから3人体制にしたんだろうが、選んだ人間もまたシロウト並というね・・・・
自殺行為だろ
脚本読んだ時点でわかんねぇのかな

470 :Anonymous (スップ Sdff-tumj):2022/05/04(水) 00:37:09 ID:ijM6kZCTd.net
パルクールやりたいのに地球外生命体のアイディアは余計だったと思うし採用するならパルクールとか要らなくて
地球外生命体との恋愛に絞った方が良かったと思うんだよね

471 :Anonymous :2022/05/04(水) 00:40:09.63 ID:zt+wFOoA0.net
ニトロプラス下請けのだいしゅきホールド起源騒動とかあの界隈は付き合っちゃダメな集団だといい加減学習して欲しい

472 :Anonymous :2022/05/04(水) 00:41:55.17 ID:kqykZX4ed.net
ていうか小林靖子辺りと組んだ方が良かったんじゃない?

473 :Anonymous :2022/05/04(水) 00:47:01.90 ID:OdKHN9Rv0.net
岸辺露伴とジョジョで忙しくて無理だろ

474 :Anonymous :2022/05/04(水) 01:07:04.00 ID:/k6WVmJ0a.net
>>464
まどかが萩尾望都のパクリっていうのは初めて聞いたわ
なんて作品?

475 :Anonymous :2022/05/04(水) 01:06:37.78 ID:IBsZyfaz0.net
>>464
まどかが萩尾望都のパクリっていうのは初めて聞いたわ
なんて作品?

476 :Anonymous :2022/05/04(水) 01:09:48.15 ID:/k6WVmJ0a.net
連投ごめんなさい

477 :Anonymous :2022/05/04(水) 01:14:18.64 ID:zeoBUBUN0.net
>>474
銀の三角って作品読んでみ
ループして悲劇を回避しようとして失敗しまくって時空崩壊の危機とか
最終的な解決法とか
主人公が最後に到達するオチとかまんまだぞ

478 :Anonymous :2022/05/04(水) 01:24:30.67 ID:DoCtShmoa.net
何度見ても最後ウタが消えるとこで全く泣けないんだよなあ
あと最後のカットでハミング流すのも泣かせたいんだろうが
不気味なイメージしかなかったわ
あれだけ尺があればキャラに感情移入させてナンボだろうに
それすら出来なかったクソ脚本と演出

479 :Anonymous :2022/05/04(水) 01:29:37.20 ID:zeoBUBUN0.net
>最後ウタが消えるとこで全く泣けない
言動がほぼ池沼で何にも可愛くないし
ヒロインらしく主人公といい感じになる描写も大してなく
そもそも人魚姫モチーフが出てきたところで消えるなってわかっちゃうからねえ
アイアンジャイアントとかこれより短い尺でもラストは何度見ても泣いちゃうけど…

480 :Anonymous :2022/05/04(水) 01:31:53.72 ID:ZyMNN0hd0.net
アングラでもいいから重力の壊れた東京でしか出来ないスポーツみたいな扱いにして世界から人や物や金が集まるって設定にすればよかったのに
それならあの東京でも物資に困らず生きていける理由にはなるし

481 :Anonymous :2022/05/04(水) 01:44:36.27 ID:iNN8rvhq0.net
>>465
おいおい、これは単独で名前を出すのは詐欺だろ。
サイコパスとかまどまぎのキレがないんだもん。
ほとんど形が出来てるとこに、ちょっとアドバイスした程度ですやん。
詐欺レベル。

482 :Anonymous :2022/05/04(水) 01:47:02.62 ID:IhUmcj3/0.net
パルクールありきで作って細かい設定はぶん投げてるからどうしようもない
それに今更ああすれば良かったといったところでもうあのままで劇場公開するわけだしねぇ・・・

483 :Anonymous :2022/05/04(水) 01:50:45.12 ID:BxG9xeBYa.net
エンドロールの絵もセンス無さすぎてつらい

484 :Anonymous :2022/05/04(水) 02:11:54.21 ID:OdKHN9Rv0.net
>>481
そのアドバイスが致命的な影響を与えてんだから名前出して戦犯に連なってもらわないと
他の人間がかわいそうだろ

485 :Anonymous (ワッチョイ 67a0-6Jp9):2022/05/04(水) 02:30:21 ID:A+K6hjGQ0.net
首都消失くらいのトンデモSFにしてくれりゃあ多少ツッコミ入れて楽しめたんだがなあ

486 :Anonymous (アウアウウー Saab-fFx9):2022/05/04(水) 02:53:00 ID:74C1a4Hma.net
>>477
スマガのパクリって話は良く見たけど萩尾先生の話は初めてだ
474じゃないけどありがとう

487 :Anonymous (ワッチョイ 27aa-cpDT):2022/05/04(水) 04:09:32 ID:7gCk2/pU0.net
ハローワールドのがよっぽど楽しめた
野崎まどもカドのせいでやべえいわれてたけど野崎まど以下かよ虚淵

488 :Anonymous :2022/05/04(水) 05:42:19.53 ID:Pzn1otpf0.net
日本の恥
今すぐネトフリから消して

489 :Anonymous :2022/05/04(水) 05:59:38.03 ID:d4k/k+rq0.net
この監督はピンでやるより、鶴巻や樋口、摩砂雪が庵野の優秀な右腕になったみたいに
誰か強烈な作家性のある大物監督の有能な右腕になったほうが真価を発揮できるんじゃないか
肥大したアニメ技術に対してあまりにも作家性が乏しすぎる

490 :Anonymous :2022/05/04(水) 08:12:03.85 ID:iNN8rvhq0.net
アクション専門か

491 :Anonymous :2022/05/04(水) 08:40:38.21 ID:JZJA6FpI0.net
>>438
今後そういうオリジナルアニメ増えるんだろうな
作画と音楽は凝ってるケモナーの人とか

492 :Anonymous :2022/05/04(水) 09:32:31.78 ID:EyOF1FgW0.net
要するに日本のバブル崩壊で自殺するようなシーンを原型イメージとして作ったんでしょ
それを日本人の監督が白人の殺意を受け止めきれなくてそれを若者中心の話って殺意を横流しにしただけでどう見ても飛び降り自殺が原型にあるよこの映画

493 :Anonymous :2022/05/04(水) 09:33:42.38 ID:EyOF1FgW0.net
>>482
パルクールありきじゃなくて「バブル崩壊で飛び降り自殺する日本人」の絵ありきな
あと原爆ぽく見える描写もあるし

ほんとジャップは白人の殺意から目を逸らすよな


ジャップが描く白人
https://i.imgur.com/CEHBLEm.jpg

白人が描くジャップ
https://imgur.com/Wp1jgYJ.jpg

中国人が描く日本人
https://i.imgur.com/8OvVVuO.jpg

494 :Anonymous :2022/05/04(水) 09:35:18.37 ID:GP22Asm00.net
そして、関係者が、、、

495 :Anonymous :2022/05/04(水) 09:38:40.21 ID:EyOF1FgW0.net
広告とかも自殺を示唆するメッセージばかりだよな
「飛べ」とか「二人は飛んだ」とか

496 :Anonymous :2022/05/04(水) 09:39:48.17 ID:EyOF1FgW0.net
>>480
そんな設定にしたら東京のイメージが良くなってしまうだろw

497 :Anonymous :2022/05/04(水) 09:40:13.90 ID:+imxp+yV0.net
飛べが自殺とか斬新な発想だなぁ
そういう願望あるの君?

498 :Anonymous :2022/05/04(水) 09:44:55.99 ID:EyOF1FgW0.net
>>497
あんまり詮索すると追い詰めてしまうかもしれないけど関係ない方向に話逸らす奴って大抵図星

499 :Anonymous :2022/05/04(水) 09:46:25.09 ID:GP22Asm00.net
これ、大赤字決定だから、関係者の誰かが飛ぶか跳ぶだろ。関連会社のビルの下はなるべく歩かない事!

500 :Anonymous (ワッチョイ 27aa-We7R):2022/05/04(水) 10:07:16 ID:EyOF1FgW0.net
一時期よくいた「Netflixは現代の黒船なんだ!ボクらを救ってくれる救世主なんだ!」系の人たちは今頃きっと死んでるんだろうなぁ

501 :Anonymous (ワッチョイ df58-949L):2022/05/04(水) 10:14:22 ID:+imxp+yV0.net
>>498
関係ない方向に突然走り出してるのはID:EyOF1FgW0だから自殺願望あるのは図星ってことか
自分で肯定するとは潔いな君

502 :Anonymous (ワッチョイ a7f3-7pZq):2022/05/04(水) 10:14:58 ID:sGaM0W1T0.net
声優がプロの声優じゃないからあまり期待はしてなかったものの、それでも時々
タレントでもまあまあの演技ができる人がいるから一縷の望みをかけてたんだが・・・
Youtubeの感想動画を見たら、完全に見る気なくなった

503 :Anonymous (ワッチョイ 27aa-We7R):2022/05/04(水) 10:15:51 ID:EyOF1FgW0.net
>>501
普通の精神状態ならそのレスしても相手にダメージなんて与えることできないって分かると思うんだけどそれでも勇気を振り絞ってそのレス投下したってそれだけ追い詰められてるってコト?

504 :Anonymous (ワッチョイ 27aa-glhM):2022/05/04(水) 10:20:20 ID:OdKHN9Rv0.net
>>502
俺は志尊淳のしゃべり方は合ってると思ったがな リアル寄りの実写俳優のしゃべり方好きだからってのもあるが
ああいうキャラだからボソボソと抑揚のない話し方とか声とかは良かった 芝居も下手じゃないし
ただキャラ自体に魅力がまったくないから損はしてる

505 :Anonymous (ワッチョイ df58-949L):2022/05/04(水) 10:25:01 ID:+imxp+yV0.net
>>503
この時間にID真っ赤になるほど追い詰められてる君ほどじゃないと思うよw

506 :Anonymous :2022/05/04(水) 10:44:43.46 ID:EyOF1FgW0.net
>>505
なんかこう、このやり取りで見つけた俺の弱点を文脈無視して全力で突こうとしてくる辺りが「泣き喚く子供が近くに落ちてるオモチャを手当たり次第ぶん投げてくる錯乱状態」にとても似ていてなぜか死を連想してしまった

507 :Anonymous :2022/05/04(水) 10:46:52.47 ID:iNN8rvhq0.net
タレントが声を当ててるのを聞くと恥ずかしくなってくる。

トトロの父親とかはうまいのに

508 :Anonymous :2022/05/04(水) 10:55:58.64 ID:EyOF1FgW0.net
ID:+imxp+yV0

そこまで作品批判されるのって悔しい?

509 :Anonymous :2022/05/04(水) 11:02:30.49 ID:PbT3M2qr0.net
ツイッターでnetflix bubbleで検索して反応見ると
英語圏ではおおむね好評みたい
ストーリーがゴミって言う人ももちろんいるけど
日本ほどじゃない
輪廻のような東洋哲学っぽさ思うと不思議だけど
(アンデルセンの人魚姫には天国があったけどこっちは渦があって戻ってくるみたいな)

510 :Anonymous :2022/05/04(水) 11:06:14.61 ID:+TC/0vAG0.net
「ジャップ」というワード出してる時点で本気にする必要はないね

511 :Anonymous :2022/05/04(水) 11:06:27.29 ID:OdKHN9Rv0.net
>>509
そうなん?
じゃあワンチャン映画祭で絶賛されて日本で見直されるってパターンあるのかな
海外で評価されると日本人はすぐ掌クルーするから

512 :Anonymous :2022/05/04(水) 11:09:28.01 ID:GP22Asm00.net
>>511
ドライブマイカーですね。あれは拷問です。

513 :Anonymous :2022/05/04(水) 11:16:37.47 ID:EyOF1FgW0.net
>>511
もろ海外で絶賛されるタイプの映画よな
そりゃアジア人が死ぬとこ見たいもん白人からすれば

514 :Anonymous :2022/05/04(水) 11:17:10.98 ID:EyOF1FgW0.net
外食→白人製
テーマパーク→白人製
検索エンジン→白人製
通販→白人製
SNS→白人製
スマホ→白人製
OS→白人製
電気自動車→白人製🥳new!!

マッチングアプリ→国産
嫁→国産
子供→国産

なぜ?

515 :Anonymous :2022/05/04(水) 11:17:31.58 ID:EyOF1FgW0.net
>シャオグンシュさんは、フランス革命を描いた日本の漫画のキャラクターにちなみ、現在9か月の赤ん坊にオスカルと名付けた。


中国の独身女性、海外の精子バンクでドナー探し 「白人」が人気

【4月4日 AFP】子どもの写真を次々と見ていたシャオグンシュさん(39)は、濃い青色の目をした笑顔のフランス系アイルランド人の少年の写真が載ったページで手を止めた。シャオグンシュさんが見ているのは恋人の家族アルバムではなく、精子ドナー候補のカタログだ。

 中国では、夫はいらないが、子どもは欲しいと思う裕福な独身女性が増えており、シャオグンシュさんもその一人だ。

 悪い意味で注目されないようブログで使っているハンドルネームでAFPの取材に応じたシャオグンシュさんは、「結婚しないため、(出産という)基本的な生物学上の使命を果たせない女性はたくさんいる」と語る。「でも、別の道が開けるのを感じた」

 シャオグンシュさんは、フランス革命を描いた日本の漫画のキャラクターにちなみ、現在9か月の赤ん坊にオスカルと名付けた。

https://www.afpbb.com/articles/-/3262046

516 :Anonymous :2022/05/04(水) 11:19:23.18 ID:EyOF1FgW0.net
アメリカ人は今もなお原爆大統領トルーマンを熱狂的に支持しているという現実
https://i.imgur.com/Z53C3DB.jpg
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

トルーマン(原爆大統領)のアメリカ人からの人気ランキングwwww
保守派の評価が高い(七位)だけじゃなくリベラル派からも大人気(八位)でジャップ嫌われすぎてて草wwwwww
全米が日本から孤立してるwwwwww
アメリカ人は日本が大好き設定どこいったの?wwww

517 :Anonymous :2022/05/04(水) 12:06:29.05 ID:8gpJ7e/N0.net
外国人にとっては東京という、広さもよくわからん馴染みのない土地が舞台だから
ファンタジーと割り切れるんかなあ
あるいはセリフを翻訳した人がセンスよくてマシになってるとか?

518 :Anonymous :2022/05/04(水) 12:07:36.84 ID:5pNge8E9a.net
>>489
この監督はこの一作しか見てないから
他にどんな作品に携わったか知らないけど
あまりにも演出センスが無さすぎて呆れたわ
宮崎、押井、庵野、細田、新海
パッと思いつく監督のどれの足元にも
及んでない

519 :Anonymous :2022/05/04(水) 15:03:24.18 ID:Ip79UODi0.net
劇場公開前から祭りがきてるとは
とっちに転ぶんだこれは

520 :Anonymous :2022/05/04(水) 15:24:20.80 ID:Q2lugTmrM.net
>>519
こんな酷評だらけでいい方に転ぶことあるの?

521 :Anonymous :2022/05/04(水) 15:30:19.18 ID:wvK9PYPH0.net
>>509
好評って…トマト腐ってんぞ!?

http://imgur.com/SH8FtPW.jpg

ちなみに他の

君縄
http://imgur.com/auw3dSb.jpg
天気
http://imgur.com/mHyy87W.jpg
打ち上げ花火
http://imgur.com/vG3ARS3.jpg

522 :Anonymous :2022/05/04(水) 15:32:52.46 ID:OdKHN9Rv0.net
上にもあるけど海外は割と好意的みたいよ
俺が見つけた感想だと何が起きてるかはわからなかったけどそれでも美しくて良かったとか泣けたとかいうもの
まぁ日本と言ってること一緒なんだけど、言ってる順番が違うから印象が違う
美しいけど何が起きてるかわかんねー!が日本
やっぱ日本人て否定に走りがちなのかな

523 :Anonymous :2022/05/04(水) 15:34:50.12 ID:OdKHN9Rv0.net
>>521
そこは俺らみたいなオタクで批評する人間が集まってんじゃね? ここみたいに
Audienceは悪くないし

524 :Anonymous :2022/05/04(水) 15:37:42.46 ID:OdKHN9Rv0.net
ちなみに好意的なのはツイでnetflix bubbleで検索で出てくるもの

525 :Anonymous :2022/05/04(水) 15:39:07.34 ID:hHN5R+Fn0.net
>>523
いやむしろアニメはわりかし甘めなとこ
竜とそばかすの姫も無茶苦茶評価甘いし
オーディエンスも新海の作品より打ち上げ花火のに数字近いだろ?


http://imgur.com/uwdbGHg.jpg

526 :Anonymous :2022/05/04(水) 15:41:28.04 ID:VaGN37F90.net
わざわざ能動的に初週に見てるようなのはそりゃ好意的だろ

527 :Anonymous :2022/05/04(水) 15:42:42.65 ID:IhUmcj3/0.net
海外でも爆死した打ち上げ花火と同レベル評価か
まぁ妥当だな

528 :Anonymous :2022/05/04(水) 15:42:48.89 ID:/g7v7cLk0.net
バブルの戦犯って誰なの?
虚淵玄?

529 :Anonymous :2022/05/04(水) 16:26:27.18 ID:d4k/k+rq0.net
監督だよ
たかがネタ出し要員に全体をコントロールする権限もないし
虚淵が関わろうが関わるまいが結果は同じだったと思う
泡宇宙人がいない別の駄作が出来上がってただけだよ
そもそも企画立ち上げから全工程でハンドル握ってたのが監督なんだから
監督の自分の才能に対する過信が招いた大惨事

530 :Anonymous :2022/05/04(水) 16:29:08.45 ID:XZn25s1K0.net
日本のアニメ見る外人なんて端から贔屓目で見てるから評価甘くなる

531 :Anonymous :2022/05/04(水) 16:32:26.34 ID:EyOF1FgW0.net
日本人が自殺するところ見たいから評価高いだけ
実際海外のネットニュースでも日本人の自殺率ネタはよく盛り上がる
「なぜ日本人は自殺するのか?」「また日本の~が自殺!」みたいなの

532 :Anonymous :2022/05/04(水) 16:35:53.27 ID:0z9tGqo50.net
>>528
ギルクラのつまらなさと被ってるから荒木哲郎だな
冒頭から最後までずっとダルかった

533 :Anonymous :2022/05/04(水) 16:41:15.73 ID:0z9tGqo50.net
>>502
ヒロインの「ひびきー(棒)」の叫び方が酷過ぎて声出して笑った
なんだよあれはw

534 :Anonymous (ワッチョイ c7b9-VZQ6):2022/05/04(水) 17:08:22 ID:iNN8rvhq0.net
変なスポーツ 人魚姫がベースあたりの大枠はすでに出来ていたわけだろ。

そこにちょっと口だしして、糞になるかなあ・・・

535 :Anonymous (ワッチョイ 7f09-2qy6):2022/05/04(水) 17:33:36 ID:OVBJDMh40.net
荒木
そこから企画のラリーを半年ぐらい続け、最終的にこれでいこう!となったのが、“近未来廃墟に佇む人魚姫”というモチーフから生まれた企画です。
川村さんに持っていく前から、脚本の虚淵玄さんとは一緒にやりたいと決めていました。
それで虚淵さんにその企画を持っていくと、シャボン玉の地球外生命体の謎の少女がパルクールをやっている少年と恋をするという構造、
つまりSFにするというアイデアをいただいたのです。

536 :Anonymous (ブーイモ MM2b-bpYX):2022/05/04(水) 17:34:56 ID:8FLOM7D2M.net
荒木
そこから企画のラリーを半年ぐらい続け、最終的にこれでいこう!となったのが、“近未来廃墟に佇む人魚姫”というモチーフから生まれた企画です。
川村さんに持っていく前から、脚本の虚淵玄さんとは一緒にやりたいと決めていました。 
それで虚淵さんにその企画を持っていくと、シャボン玉の地球外生命体の謎の少女がパルクールをやっている少年と恋をするという構造、つまりSFにするというアイデアをいただいたのです。

537 :Anonymous (ワッチョイ bf28-C7tN):2022/05/04(水) 17:35:49 ID:Va53ECJi0.net
>>535
結局は虚淵のアイデアが諸悪の根源か…

538 :Anonymous (ワッチョイ 7f58-qVeD):2022/05/04(水) 17:39:21 ID:+jNZHIYP0.net
>シャボン玉の地球外生命体の謎の少女がパルクールをやっている少年と恋をするという構造
正直かなり酷いアイディアだと思うけど良くこんなの採用したな…

539 :Anonymous :2022/05/04(水) 17:57:43.92 ID:GP22Asm00.net
>>536
逃げようとしてた脚本が逃げられなくなってる。監督と脚本の責任の擦り付け合いが、、、いま始まる!

540 :Anonymous :2022/05/04(水) 18:08:58.59 ID:iNN8rvhq0.net
パルクールのアイディアは誰が思いついたのかな

541 :Anonymous :2022/05/04(水) 18:25:28.12 ID:il4666FP0.net
https://wwws.warnerbros.co.jp/bubble-moviejp/productionnote/
和 田 企画会議は半年以上やりました。毎回、川村さんに向けて荒木さんが企画を考えてくる。本当に、荒木さんは苦しかったと思います。
どうしたら前に進むのか分からないまま、ひたすら企画会議を続けていたある時、
荒木さんが、廃墟の東京を背景にちょっとメカが足されている人魚姫の絵を描いてこられたんです。その一枚の絵を見て、全員が「これはいけるぞ」と。

やっぱり荒木にセンスもなく見識も全く不足していたんじゃないかなあ
企画会議に半年って長すぎる
荒木も川村もWIT STUDIO社長の和田も長すぎる企画会議で頭おかしくなっていたからこんなのがイケると思ったのだろう

542 :Anonymous :2022/05/04(水) 18:33:27.30 ID:YliEQf2P0.net
>>541
まあこれはハヤオの(たぶん嘘)エピソードを真似て作った
嘘エピソードでしょ

543 :Anonymous :2022/05/04(水) 18:56:48.26 ID:CHOzFGKpd.net
シャボン玉の地球外生命体の少女とか地味にグロいだけだったな
結局沙耶の唄みたいなグロのが向いてるんだろうと思った

544 :Anonymous :2022/05/04(水) 18:58:17.91 ID:zeoBUBUN0.net
つーか人魚姫モチーフは
パヤと湯浅という大物がすでにやってるのになんで後追いで上手くいくと思ったのか…

545 :Anonymous :2022/05/04(水) 19:01:41.50 ID:+z+zYJbL0.net
Twitterで検索すると子孫目当ての女豚が結構いるみたいだから興収でるのかね?

546 :Anonymous :2022/05/04(水) 19:03:55.21 ID:GP22Asm00.net
>>545
志尊で10億も行くかなあ。この金の使い方は100億行かないと回収できないんじゃないか。

547 :Anonymous :2022/05/04(水) 19:04:44.91 ID:royxaxBT0.net
あまつさえ人魚姫物語って手垢の
付いたモチーフなのにそれを劇中で
堂々と引用しちゃってるのが
脚本として薄っぺらいわな

548 :Anonymous :2022/05/04(水) 19:06:56.38 ID:99C2o0LHd.net
コミュ障オタクがアニメで見たディストピアを怖くなく都合のいい範囲で妄想
謎の競技で皆に一目置かれて口説かなくても良くてうるさくもない女に懐かれと内心ウハウハ(女はアニメで見たものの寄せ集め)
→虚淵に現実に引き戻され水の泡
と考えると楽しいが誰得なんですかい

549 :Anonymous :2022/05/04(水) 19:12:33.13 ID:GP22Asm00.net
結局、泡女は泡姫(ソープ嬢)という事なんですかね?プロセスなしで恋愛できるようですし。風俗嬢をモチーフにしたのならタイトル名もうなずける。あーここにかかってたのかと。

550 :Anonymous :2022/05/04(水) 19:14:35.55 ID:WsZjrXYs0.net
荒木とWITは、「進撃の巨人」のアニメのラストを放り投げてまで、作った作品がこれかよ・・・っていう脱落感

551 :Anonymous :2022/05/04(水) 19:17:06.73 ID:iNN8rvhq0.net
脚本に半年ならわかるけど、企画に半年ってやばすぎ

552 :Anonymous :2022/05/04(水) 19:21:04.69 ID:YtMK0E/e0.net
作りたいものは無いんだろうなあ売れる物を作りたいというくらいで

553 :Anonymous (ワッチョイ 07ee-6Jp9):2022/05/04(水) 19:26:09 ID:DAFDdqMY0.net
WITの進撃っぽいアクション盛りだくさんで目が幸せだった。
ストーリーはどうでもいい。

554 :Anonymous (ワッチョイ 7f91-glhM):2022/05/04(水) 19:29:57 ID:bYMcPCVP0.net
荒木
2017年の『進撃の巨人』のシーズン2をやっている頃に、
「より広い層のお客さんに自分たちの作品を届けたい、一緒に映画を作ってくれませんか?」
とプロデューサーの川村元気さんに持ちかけたのが始まりです。

コレが進撃より広い層に届くと思ってる時点でとんでもなくズレてるんだよな
広い層と感覚がズレてるのに広く受けるものをつくろうとするのって
一番アカンやつだわ

555 :Anonymous (ワッチョイ e7aa-5NJE):2022/05/04(水) 19:32:52 ID:GP22Asm00.net
関係者は風俗に行き過ぎちゃいますか?

556 :Anonymous (ワッチョイ dfb9-DsMu):2022/05/04(水) 19:40:43 ID:zeoBUBUN0.net
×「より広い層のお客さんに自分たちの作品を届けたい」
○「新海誠っぽい映画で一山当てたい」
だろ

557 :Anonymous :2022/05/04(水) 20:08:05.81 ID:iNN8rvhq0.net
ああ新海臭いのか 絵はキレイだけど何も残らないのが同じ

558 :Anonymous :2022/05/04(水) 21:06:23.14 ID:kIPxHO0U0.net
新海はカップルが見てその後ホテルにって流れを作るんだから少子化日本を救う良い監督だぞ

559 :Anonymous :2022/05/04(水) 22:09:07.92 ID:XZn25s1K0.net
主人公に触れると泡になっていく設定が完全に意味不明で不要だった
キスしたりスキンシップさせない為だけの無駄な要素

560 :Anonymous :2022/05/04(水) 22:09:19.69 ID:a15zE/SLa.net
正直描きたい物がないんならおとなしく原作物の監督やってればいいのに
どうして欲を出しちゃうんだろうなあ

561 :Anonymous :2022/05/04(水) 22:16:33.08 ID:ChfVQwjQa.net
元祖(?)セカイ系のエヴァも完結した令和のこのご時世に豪華スタッフ集めてこんなカビの生えたようなテンプレセカイ系アニメ映画作っちゃうとか日本のアニメ業界ヤバすぎだろ
しかもこれを堂々と国際映画祭に持っていったとかw

562 :Anonymous :2022/05/04(水) 23:09:00.07 ID:9IcRQtak0.net
いやしかしつまらんなー

563 :Anonymous :2022/05/04(水) 23:27:21.13 ID:iNN8rvhq0.net
パルクールのシーンは金かけて気合いれてるからいいだろ。

564 :Anonymous :2022/05/04(水) 23:46:37.45 ID:UNCBHoTya.net
人魚姫やるのはいいがせめて原作の悲哀の1/100ぐらいは
表現しろよ
ウタが消えて登場人物ワンワン泣いても全然響かねえよ
このクソ脚本と演出じゃ

565 :Anonymous :2022/05/04(水) 23:47:59.01 ID:/AY8+VA40.net
見えてる地雷踏みにいく映画館勢はどんだけいるんだろ

566 :Anonymous :2022/05/04(水) 23:52:53.82 ID:VaGN37F90.net
結構テレビでも宣伝してるし新海みたいなの期待してデートムービーとして見に来る層がいるかもしれん

567 :Anonymous (ワッチョイ df73-eEVF):2022/05/05(木) 00:31:38 ID:QOt5Wrxh0.net
人魚姫だから最後泡になって消えますってお決まり展開やるにしても
男女モノやっててヒロインの背景雑に描いてて感情移入できる訳ないじゃん

568 :Anonymous (ワッチョイ c7b9-VZQ6):2022/05/05(木) 00:33:48 ID:RZKxi+p00.net
まどまぎとかなら、魔法少女になるとこから
徐々に抜き差しならない展開にもっていくけど。
これの場合は、ヒロインが途中からでてきて
絆を作る前にもう終盤のクライマックスになるし
マジで何がしたいのか意味不明。

569 :Anonymous (アウアウウー Saab-t573):2022/05/05(木) 00:39:42 ID:GvTD76IFa.net
ヒロインもクライマックスもとってつけたように
いきなり出てくるから盛り上がりもクソも無い

570 :Anonymous :2022/05/05(木) 01:00:42.58 ID:JYktSlTK0.net
まぁ脚本がーってのもあるけどぶっちゃけ荒木のこれまでのオリジナル見てじゃあ誰と組めば上手くいくんだよって気もするw
一応監督によってはいい仕事する実績もある脚本のメンツではあるし

571 :Anonymous :2022/05/05(木) 01:11:27.08 ID:x7gYsuF2a.net
>>453
そこほんま草
プライドねえのかよ

572 :Anonymous :2022/05/05(木) 01:34:51.94 ID:7jZqQ6lGa.net
最初のPVが発表された時点で「ぼくのかんがえたさいきょうのアニメスタッフ」で作る天気の子フォロワー作みたいな印象でつまんなそうだとは感じてたんだが最悪の形で予感が的中してしまった

573 :Anonymous (ワッチョイ dfb9-4Lti):2022/05/05(木) 02:21:49 ID:fCdHbmTT0.net
ネトフリでやってたんで見たけど、10分で寝落ちしたわ。

574 :Anonymous (ワッチョイ c7b9-VZQ6):2022/05/05(木) 02:24:31 ID:RZKxi+p00.net
まあ、どんでん返しもないし。盛り上がりもないから
動きが楽しめないから厳しいと思うよ

575 :Anonymous (スップ Sd7f-wRxe):2022/05/05(木) 02:32:54 ID:D7ZL4xWkd.net
あの泡は全部生きてる生命体で、東京の水没や重力異常は泡状生命体が自分たちが暮らしやすいようにテラフォーミングした結果?地球人に擬態するのはウタ以外もできるの?
いやボーイミーツガールやって新海誠になりたい欲望ありきのスカスカ設定なのはわかってるけど。
なんかちゃんと料理すれは骨太なSFになりそうなのにな。勿体ないね。

576 :Anonymous :2022/05/05(木) 02:41:53.25 ID:y1eA8yiQa.net
小松左京路線でSF要素入れりゃ見れるもんになっただろうに、
まあ小松左京映画みたく壮大なハッタリを正々堂々とやるダサさが嫌なのかもな、荒木みたいなカッコつけは。
荒木はそのカッコつけてるのが短所って気づきもしないと思うけど。

577 :Anonymous :2022/05/05(木) 03:59:17.00 ID:0F+7RIlma.net
都内にいたらわかるけど宣伝の規模がマジでやばい
なんでこんな程度の作品にここまで予算かけれたんだ?

578 :Anonymous :2022/05/05(木) 04:08:44.37 ID:S1DDeBlJ0.net
アイ歌の上映館数といい松竹が細田や新海に続く監督作りたがってる
作品の出来不出来関わらずプロモーションがド下手

579 :Anonymous :2022/05/05(木) 05:03:41.38 ID:Ge+Wsoc10.net
>>578
ワーナーなんだが

580 :Anonymous :2022/05/05(木) 05:06:15.03 ID:ZyViigDFd.net
>>559
ていうかただでさえまともに話せないのに更にスキンシップ封じる設定とか完全に失敗してるよな
どうやってキャラ同士の交流描くつもりだったんだよ

581 :Anonymous :2022/05/05(木) 05:42:41.81 ID:7kyWGOz4a.net
>>575
ちゃんと最初に泡が人間に憧れてウタになったけど
相容れない哀しさを示してたらもうちょっと感動とか
あったかもな
でもあのキャラ群ではそれも叶わないけど

582 :Anonymous :2022/05/05(木) 06:35:11.16 ID:abz3GePk0.net
>>487
ハローワールド、おもしろかったしボーイミーツガールしてた!ただCGより純作画でみたかった。
正解するカドは5、6話ぐらいまでのワクワク感は異常だったw
バブル…劇場で見なくてよかった…ドルビーも活用できてなかったし…

583 :Anonymous :2022/05/05(木) 06:35:41.89 ID:T1f+fv4Pa.net
>>580
同監督のギルティクラウンでも主人公の集とヒロインのいのりがいつの間にか(ホントにいつの間にか)両思いになっててそれを前提にストーリーが進むから酷く困惑した記憶があるが
あれより更に描き方が悪化してるな

ギルクラでもそうだったがコミュ障✕コミュ障の二人では関係を発展させづらいだろ、どっちかがどっちかに積極的にアプローチするような性格にしないと

584 :Anonymous :2022/05/05(木) 10:01:09.76 ID:MguV8/L30.net
>>580
> >>559
> ていうかただでさえまともに話せないのに更にスキンシップ封じる設定とか完全に失敗してるよな
> どうやってキャラ同士の交流描くつもりだったんだよ

いやいや、オリジナルの人魚姫なんて完全にしゃべれなかったし歩くのさえ激痛というハンデだったけどホントに泣けたぞ
ウタだってそれぐらい徹底してれば泣けたのに中途半端にしゃべり出すししゃべると急にポエムみたいなこと言い出すし
たぶん無言で心情を積み重ねる技量がなかったんだろうな
触れられないルールも無理ありすぎるし
最初に熱湯に腕つっこんだ時みんなに触られまくったじゃん
ヒビキだけに触れないんだっけ?
生活一緒にしてたら何かの拍子に触れてしまうことなんていくらでもあると思うが

585 :Anonymous :2022/05/05(木) 10:18:52.22 ID:NddoQGsw0.net
虚淵が提案した地球外生命体とパルクール少年との恋愛は沙耶の唄っぽいし悪い意味で虚淵っぽい
ただ沙耶の唄は設定火の鳥まんまなんで上手くいったんだろうが

586 :Anonymous :2022/05/05(木) 10:24:14.83 ID:qI/cXIRnd.net
女の方に魅力が何もないからね
人魚姫なら男が惹かれる別の良い女とかをしっかり出して葛藤させりゃいいのに
眼鏡女の存在意義がゼロ

587 :Anonymous :2022/05/05(木) 10:28:20.41 ID:NddoQGsw0.net
恋愛物って心理描写が大切なのに何一つそういうのが無い
荒木は恋愛物やるならいきなり金かけた映画じゃなくて少女漫画のアニメ化でも
するべきだったのでは?

588 :Anonymous :2022/05/05(木) 10:59:21.39 ID:MguV8/L30.net
ところで主人公に触れたら泡になるっていうが最初に思いっきり顔つかんでキスしてるのはノーカンなのか?

589 :Anonymous :2022/05/05(木) 11:11:12.55 ID:T6M96y4X0.net
>>559
>>588
そもそもウタは自分の力でポスターのアイドルの姿を真似て人の姿になったんだから泡に戻ってもまた人間の姿になればよくね?と

590 :Anonymous :2022/05/05(木) 12:47:26.89 ID:MVJXpQar0.net
創作、物語って作っている人の人間性が出るよね

591 :Anonymous :2022/05/05(木) 13:24:52.93 ID:ElOk7Gekd.net
>>589
天才

592 :Anonymous :2022/05/05(木) 13:49:57.57 ID:MguV8/L30.net
>>589
そりゃそうだな
人魚姫は、人魚→人間→泡だから悲しいんだよな
バブルのは人魚→人間→人魚だな

593 :Anonymous :2022/05/05(木) 14:53:07.65 ID:0Md+cezI0.net
泡→人間→泡

じゃね
最後の泡になって消えるところしか人魚姫と被る要素が無いのに人魚姫モチーフと言われてもなぁ

594 :Anonymous :2022/05/05(木) 15:34:07.77 ID:S1DDeBlJ0.net
>>579
すまん連続で見た鳩の撃退法と勘違いしてた

595 :Anonymous (ワッチョイ c709-VZQ6):2022/05/05(木) 16:53:34 ID:prgzG+Z+0.net
フォームってどっちやねん

596 :Anonymous (ワッチョイ df11-VZQ6):2022/05/05(木) 16:57:28 ID:3eHB/SHN0.net
チョン猿以下の根暗オタッキーは大満足なんだろw

597 :Anonymous :2022/05/05(木) 17:51:23.81 ID:prgzG+Z+0.net
まぁ面白かったよ
最後消える所の描写は難しかったか、あそこはやって欲しかった

598 :Anonymous :2022/05/05(木) 17:56:28.45 ID:prgzG+Z+0.net
広瀬アリス全く気付かんかった

599 :Anonymous :2022/05/05(木) 18:04:24.51 ID:YvbmJfPqd.net
>>77
上はジャングルの王者ターちゃん、
下は漫画太郎が脳裏によぎってしまってダメだw

600 :Anonymous :2022/05/05(木) 18:33:48.26 ID:NjfWxAys0.net
自分は多分こうじゃねえと思ってる

5年前
泡達「愚かな人間どもを観察しに来たぞ!さて東京とやらの様子は・・・」
泡子(後のウタ)「あ、この人(ヒビキ)好きー!」
泡達「お前何やってんじゃあああああ!(東京タワー爆破)」

そして東京は沈む

泡達「よし・・・東京を沈めたぞ・・・これで人間は迂闊にこれんだろう・・・ん?あそこで遊んでる不良共がいる?まあええや」

5年後
泡子「あ・・・あの時にそうだ・・・姿をまねれば・・・」→ウタになる
泡達「あれ、あいつ(泡子)いないぞ?まさか・・・!?」

泡達「破滅を繰り返すだけの愚かな人間と付き合うとか許さん!別れないと今度こそ東京ぶっ飛ばすぞ!」
ウタ「分かりました!お姉さま!諦めますから、あの人たちを許してください!」


という感じの話なんじゃかなあと

601 :Anonymous :2022/05/05(木) 18:39:22.24 ID:0Md+cezI0.net
それだと人魚姫の影も形も残ってない件

602 :Anonymous :2022/05/05(木) 19:05:20.90 ID:/oD6izx2a.net
泡姫

603 :Anonymous :2022/05/05(木) 19:26:51.07 ID:+epAiQka0.net
立入禁止区域に侵入するスラムの窃盗団くらいの設定にしとけばよかったんだよ
立入禁止区域は重力がおかしくなってて超常現象が起きる危険地帯で、
そこになんらかの依頼で侵入した下っ端の主人公が泡宇宙人と出会って…みたいなね
スポーツがどうとかイミフすぎる

604 :Anonymous :2022/05/05(木) 20:15:11.89 ID:NddoQGsw0.net
虚淵っていうか何でニトロって割とどこにでもいるんだろうね
前期アニメの東京24区ってニトロアニメもアレな出来だったし一々使う価値あるんか?

605 :Anonymous :2022/05/05(木) 21:20:36.50 ID:OkOe08510.net
>>604
これマジで謎だよな
だいたい内輪でステママンセーしまくる第一次作戦やってそれでダメなら誰も語らなくなった頃に持ち上げて隠れた名作的なポジションに無理矢理押し上げる第二次作戦
そこそこ評価される作品作れますって売り込みかけてスカスカ作品ループ
ニトロ系って大体こんな感じ

606 :Anonymous :2022/05/05(木) 21:50:59.28 ID:/E82FOWJ0.net
ネトフリに莫大な金出させた川村、ネトフリが日本のアニメ撤退の要因をつくった戦犯の一人になる

607 :Anonymous :2022/05/05(木) 21:57:04.35 ID:NPcjMo0w0.net
>>163
アイ歌はキャラデザがアカン
あとアイ以外のキャラが薄い
あと母親が毒親っぽくてモヤる

608 :Anonymous :2022/05/05(木) 22:01:33.23 ID:FMBqno2i0.net
ヒットする作品はキャラに魅力があって親近感がわいて応援したくなってどうなるのか気になるんだよ
そしてストーリーにいろんなひねりがあってこの先どうなるのか気になるってのが面白いと評価される
絵がきれいとかアクションが凄いなんてそんなに重要じゃないよ

この作品の感想たくさん出てるけどみんな「絵は凄いけどキャラに感情移入出来なくてストーリーがペラペラで面白くない」なんだよなw

何本オリジナル作品で叩かれれば気が付くんだよこの監督はw
カバネリのキャラは良かったと思うから期待してたのになあ

609 :Anonymous :2022/05/05(木) 22:10:20.82 ID:FMBqno2i0.net
カバネリのキャラの良さは脚本大河内のおかげで評判の悪い恐ろしいほどツマラナイVIVAサマーが荒木監督の好きなキャラなんだろうなとは思ったけどねw

610 :Anonymous :2022/05/05(木) 22:12:02.48 ID:NjfWxAys0.net
>>606
そこら辺ちょっと関係が分からん
Nマークが付いてる以上、ネトフリアニメの扱いなのは確かなんだが
再生するとワーナーロゴ流れるんだよね、確か劇場公開取りやめた泣き猫や「ボクたちはみんな~」等の劇場公開もしたけどネトフリ配信の作品には配給マークは付いてないんだよね
そして、バブルは製作委員会にはネトフリの名前はないはず・・・だから企画・製作時はネトフリと関わって無くて5/13の劇場公開のみの予定だったと思うのだが・・・
ただ、ギュラゴジのように製作に全く関わらずに先行独占配信契約取っただけの関係ならNマーク付かないはずだがなあ

所で「NETFLIX PRESENTS」って劇場公開時もカットされずに流れるの?

611 :Anonymous :2022/05/05(木) 22:18:02.77 ID:YvbmJfPqd.net
なんかおっさんが頑張って若者向けアニメ作りましたって
感じのあるシーンが結構あったな
おっさんがやってもおっさんギャグになるだけって
事がよく分かったw
時代に合わせるのって難しいね(笑

612 :Anonymous :2022/05/05(木) 22:21:42.29 ID:NPcjMo0w0.net
つーかなんかダサくね?
バトルクールだのブルーブレイズだの

掛け声もダサい
蒼い炎でーーー
やきつくすーー

613 :Anonymous :2022/05/05(木) 22:21:48.07 ID:NPcjMo0w0.net
>>163
アイ歌はキャラデザがアカン
あとアイ以外のキャラが薄い
あと母親が毒親っぽくてモヤる

614 :Anonymous :2022/05/05(木) 22:25:17.52 ID:NjfWxAys0.net
>>612
後者はダサいと自覚してるとキャラ達が言ってるのでギリセーフ
ギャグにしても滑ってる事には変わらんがな

615 :Anonymous :2022/05/05(木) 22:25:35.37 ID:NPcjMo0w0.net
全体的にダサいしキャラデザがアカンから女受けは悪いと思うし
かといってオタ受けもしないと思う

まず小畑キャラデザ頼んだの間違いでは?

616 :Anonymous :2022/05/05(木) 22:29:50.47 ID:FMBqno2i0.net
プラチナエンドは良かったじゃん

617 :Anonymous :2022/05/05(木) 22:30:00.29 ID:NPcjMo0w0.net
>>614
作ってる側がカッコいいの思いつかなかったから

あえてダサいんですよーって予防線貼ってるように見える 


パルクールとか東京テーマなのに謎に野暮ったいんだけど
そこはスタイリッシュにするべきなんじゃ?
電気ニンジャとかロブスターとかなんだよ

618 :Anonymous :2022/05/05(木) 22:33:31.31 ID:/E82FOWJ0.net
たぶんだけど、ワーナー配給は先に決まってて川村がネトフリに持ち込んでワールドワイドで先行配信する条件で宣伝費出したって流れかと。

619 :Anonymous :2022/05/05(木) 22:38:22.22 ID:NjfWxAys0.net
>>618
ワーナーは「ネトフリで先行配信するとか許さん、降りるぞ」とは言わなかったのか
でもあそこ配信にはかなり容認してたんだよね、独自の配信サービス持ってるし(HBO Max)

620 :Anonymous :2022/05/05(木) 22:38:53.54 ID:hcbjEA+a0.net
>>609
ギルクラでもガイが荒木監督のお気に入りだったっぽいから
なんか監督の好みが透けて見える

621 :Anonymous :2022/05/05(木) 22:53:17.43 ID:/E82FOWJ0.net
>>619
渋谷ジャックとか莫大な宣伝費見せつけられたら折れるんじゃないかと。

622 :Anonymous :2022/05/05(木) 22:54:06.34 ID:NPcjMo0w0.net
ff15みたい

623 :Anonymous :2022/05/05(木) 22:54:56.98 ID:R8w0El0g0.net
うーんここで評判良いし普通にカバネリ続きの映画で良かったんじゃないか?
あんま合わず脱落したからカバネリ自体はよく知らないけど

624 :Anonymous :2022/05/05(木) 23:04:25.84 ID:fCdHbmTT0.net
小畑健のキャラクターデザインのはずなのに、
美樹本っぽくもあり、クリーミィーマミっぽくも見える。

625 :Anonymous :2022/05/05(木) 23:08:19.84 ID:osEneTdHp.net
ヒロインの服がバカみたいだな
サーカスかよ

626 :Anonymous :2022/05/05(木) 23:16:17.47 ID:/zpziTJOa.net
キャラデザも内容にマッチしてるとは思えなかった

627 :Anonymous :2022/05/05(木) 23:46:34.78 ID:5dj/Ynb20.net
>>607
アイって誰だよ

628 :Anonymous :2022/05/05(木) 23:48:15.22 ID:axl9YoOup.net
ハローワールドは爆死したらしいけどこれに比べれば良かったっしょ

629 :Anonymous :2022/05/05(木) 23:59:15.20 ID:tTyPZY7Fa.net
ハローワールドって今初めて知ったけどあらすじ見たら
面白そうな感じだな
バブルはあらすじからして意味不明だけど

630 :Anonymous :2022/05/06(金) 00:35:34.15 ID:CjSCZ2Hf0.net
>>623
カバネリの続きの劇場版は海門決戦ってのすでにやってるしそこそこ完結してる内容だからあそこから更に続きはキツいんじゃね
スクリーン数28 興行収入0.7億円で一応爆死はしてないんだから無理に続編作ってミソつけない方がいいと思う

631 :Anonymous :2022/05/06(金) 00:43:24.54 ID:+bgnCrya0.net
パルクール部分は映像は良かったと思うがすごいとかワクワクしたかと言うと違うんだよなぁ
何でかと考えたら現実だと失敗したらヤバイ!みたいな緊張感があるんだけどこの作品だとどんな危なそうな場所でもどうせルート取りミスって失敗したりはないんだろうって感じるからだろうな

632 :Anonymous :2022/05/06(金) 00:53:40.53 ID:WoYgBlEE0.net
>>628
ハローワールドは日本で約6億の興収、中国で謎に人気出て約24億の興収となかなか成功した

633 :Anonymous :2022/05/06(金) 01:00:19.78 ID:/BJGWTce0.net
大金がかかってるから無難な最大公約数的な
角のないような作品にするのって一番だめだよね。
そういう勝負ができないやつは監督するべきじゃない。

634 :Anonymous :2022/05/06(金) 01:21:14.27 ID:jL6h68X/a.net
>>609
えっ、ビバさまがお気に入りの監督なのかーw
その時点で致命的やん

635 :Anonymous :2022/05/06(金) 01:25:13.75 ID:SDiBu9Du0.net
>>633
無難かなあ
最大公約数を狙うならヒロインのデザインこんな人を選びそうな感じになってなくね?

636 :Anonymous :2022/05/06(金) 01:34:45.55 ID:TP3+pv500.net
ここ最近マジで思ってたが、主人公の声は普通に少年声の出せる女性声優に出来なかったの?
それならある程度はマシになる 昔のアニメはソレのおかげで気持ち悪さが軽減されてた

やっぱ声優って大事だね!

637 :Anonymous :2022/05/06(金) 01:36:47.35 ID:3Awi1NsL0.net
>>438
いきなり作画が変わる止めのアップとか演出も変だよ

638 :Anonymous :2022/05/06(金) 02:04:36.19 ID:/BJGWTce0.net
ジブリの芸能人は、違和感ないのになあ。
指導の仕方がいいのかなあ。

バブルは声がノイズになりすぎてる。

639 :Anonymous :2022/05/06(金) 02:22:48.31 ID:KuYC+JA+0.net
劇場公開したらニトロプラスのステマ部隊が攻勢をかける手筈なんだろうな
まどマギとかのステマ成功例のビジネスモデル引っさげて売り込みかけてるんだろうけどアニメ映画はジャンプ漫画とか王道に回帰してる感あるし斜陽のエロゲ勢の捻くれた感性が通用するとは思えないんだよな

640 :Anonymous :2022/05/06(金) 03:48:37.64 ID:HVWZDrX10.net
まどマギとかはエロ同人が出るくらいキャラデザは優秀だけど
このウタちゃんはキャラデザの時点で失敗してるからエロ絵は皆無だろうな

641 :Anonymous (ワッチョイ 27aa-R7XL):2022/05/06(金) 04:17:10 ID:HVWZDrX10.net
http://iup.2ch-library.com/i/i021895455415874511245.jpeg

いやマジでなんなん?このキャラデザ…

開始5分で化け物に殺されるモブみたいなオーラの無さ

642 :Anonymous (アウアウウー Saab-t573):2022/05/06(金) 04:19:59 ID:K6fblemoa.net
>>641
流し見してたからデカブツとセンパイみたいなおっさんの
区別が付かなかった

643 :Anonymous :2022/05/06(金) 04:42:05.85 ID:CjSCZ2Hf0.net
>>638
ジブリの特に宮崎作品は監督がイメージする役に合うかどうかでちゃんと選んでるでしょ
テーマソング歌手に役に合わないけどヒロインや主人公の声もやらせよう、なんて逆転はない

バブルに限らず他の劇場アニメだと人気とファン目当てだったり、大人の事情だったり、あるいはスタッフ関係の個人的な好みだったりで決めるから

644 :Anonymous :2022/05/06(金) 04:53:44.64 ID:HVWZDrX10.net
恋愛?的なのに主役もヒロインもキャラ薄いって虚無やん

645 :Anonymous :2022/05/06(金) 05:00:03.81 ID:o+IX+aIea.net
ベタだけどバブルと戦う特殊部隊とウタの交流と
別れみたいな内容じゃあかんかったんか?

646 :Anonymous (ワッチョイ 87da-6zUF):2022/05/06(金) 05:36:40 ID:DpaZU1nR0.net
風立ちぬの庵野さんは酷かったけどね
ジブリがこういう声優以外の著名人使って興行的に成功したから他も真似するようになった
今やアニメ映画の悪しき慣習だよ

647 :Anonymous :2022/05/06(金) 06:04:04.68 ID:ltteowJad.net
風立ちぬの主人公とヒビキはマジもんの自閉症だから棒読みなのが正しい
庵野は老けすぎなのが問題だった

648 :Anonymous :2022/05/06(金) 06:50:41.18 ID:KTEqotp3a.net
ジブリも昔はちゃんと声優を起用してたんだけどなあ

649 :Anonymous (スププ Sdff-YI6K):2022/05/06(金) 07:31:58 ID:ltteowJad.net
プロは棒読み演技も出来る
そのプロや職人をバカにするのは自分達自身も否定することだと気がつかないジブリはやっぱり長続きしなかったね

650 :Anonymous :2022/05/06(金) 08:04:49.05 ID:lgH4YF1ld.net
>>603
周囲は文明崩壊したわけでもないのに食料やガソリンかけてんのもな
勝利者には凄い大金が電子マネーで振り込まれる、主催者は中継や賭けで儲けてる、でいいのにな

651 :Anonymous :2022/05/06(金) 08:15:15.16 ID:lgH4YF1ld.net
>>618
本当はネトフリ先行じゃなくよくある劇場先かほぼ同時だったのが
コロナで映画館のスケジュールが崩れて劇場が後になったが
ネトフリは世界配信でプロモーションも組んだから契約どうり変更しなかったと予想

652 :Anonymous (ワッチョイ 07f3-8RV6):2022/05/06(金) 10:32:40 ID:2lPbQgZT0.net
>>641
左上のやつダウン症やんw

653 :Anonymous :2022/05/06(金) 10:34:42.86 ID:2lPbQgZT0.net
ヒロインがモブいのはベルリン国際映画祭に出す関係でポリコレ配慮のため貧乳にしたのとパンチラ対策でスカートの下に謎の腰巻を履かせたため。

654 :Anonymous :2022/05/06(金) 10:43:11.99 ID:LaTpfbg90.net
>>507
糸井も当時は下手くそって叩かれてたぞ

655 :Anonymous :2022/05/06(金) 11:18:10.06 ID:uz8VYwex0.net
>>609
カバネリの脚本きつかったけどな
1話は良かった、盛り上がってこれからゾンビたちと戦うんだと思ったら
その後どうでもいい内輪揉めやどうでもいい悩みで足引っ張ったりで酷かった…
まあ進撃のテンポがすごいのかもしれんが

656 :Anonymous :2022/05/06(金) 11:19:52.33 ID:ZJ2FZquQa.net
>>632
この映画の場合国内だけで6億も興行収入いかないんじゃないかな…
大コケする予感

657 :Anonymous :2022/05/06(金) 11:32:53.34 ID:BbMtm90Fd.net
>>641
そのイラストで主人公当てるの難しそうだなw
本編では見た目は十分かっこいいから分かるけど

658 :Anonymous :2022/05/06(金) 11:34:08.07 ID:BbMtm90Fd.net
下のナルトっぽいショタ主人公の方が受けたかも

659 :Anonymous :2022/05/06(金) 12:48:58.55 ID:XVAXd4GI0.net
>>652
お前ネットやるなら今の時代その発言はアウトだぞ
いやネットじゃなくてもアウトだが

660 :Anonymous :2022/05/06(金) 12:54:12.95 ID:dCgT9Claa.net
なぜか荒木が脚本書いたカバネリ映画は評価高いんだよな

661 :Anonymous :2022/05/06(金) 13:26:05.33 ID:lVjrGgTr0.net
でんでんじゃね
映画まで観に行くのTV版でもふるい落とされなかったやつだけだろうし

662 :Anonymous :2022/05/06(金) 13:46:18.58 ID:58BsVEXya.net
>>661
アレもNetflixで見られるから見比べてみるといいよ
バブルよりも遥かに面白いから

663 :Anonymous :2022/05/06(金) 13:53:45.98 ID:niGCJeRQM.net
【moraアニソンTOP10】Netflix『バブル』主題歌が初登場! 『ニジガク』も3曲ランクイン!

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d2b88dc16cbb64b06f5abbed743147e563054a4

664 :Anonymous :2022/05/06(金) 15:55:15.65 ID:I3cF0/In0.net
近年だと小栗旬や松坂桃李はアテレコ上手かったな、逆に菅田将暉みたいにアカンのもいるが

665 :Anonymous :2022/05/06(金) 16:30:21.71 ID:1iefwGj1d.net
>>663
勝ったな、ガハハ

666 :Anonymous :2022/05/06(金) 16:33:25.26 ID:1iefwGj1d.net
>>660
誰が脚本かは気にしてなかったけど期待通りで良かったよ
荒木監督はアクション映像作家として才能あるんだから
変に捻らず美女美男がはっきりした目的でバトルするだけで名作になる

667 :Anonymous :2022/05/06(金) 16:48:52.71 ID:ZQZ+VmI9a.net
荒木監督はカバネリ映画みたいな王道ヒーローアクション物があってるかもね

668 :Anonymous :2022/05/06(金) 16:49:16.65 ID:fd2Tyn4u0.net
荒木は永遠の三流バッターって感じ。

669 :Anonymous :2022/05/06(金) 17:08:09.63 ID:BgkBi+JX0.net
>>666
大河内がノンクレで監修してんだろ。アイの時がそうだったように

670 :Anonymous :2022/05/06(金) 17:13:02.20 ID:9UXnuhW10.net
ウタが野生児過ぎて恋愛相手とするにはちょっと無理がある

671 :Anonymous :2022/05/06(金) 17:16:51.64 ID:AtKGM4Ev0.net
荒木に才能あるか?
ないだろ

672 :Anonymous :2022/05/06(金) 17:21:39.88 ID:Ma8o/WcR0.net
>>670
こういうキャラは少しずつ変わっていくところを時間かけてじっくり描かないと
恋愛ものとしては成立しないよな

673 :Anonymous :2022/05/06(金) 17:34:21.33 ID:XVAXd4GI0.net
というか何で野生味なんかつけたんだろな
元が動物ってわけでもないのに
なんかこういうチグハグな思いつきでくっつけたような描写が多すぎる気がする
荒木が最初に出した廃墟と人魚の絵の方が雰囲気あるし、これがポスターになるような話を考えれば良かったのに
人魚が今より大人な感じで恋愛ものとして無理がない

https://otocoto.jp/news/bubble0413/

674 :Anonymous :2022/05/06(金) 17:44:30.21 ID:3MfVpLqN0.net
泡嬢

675 :Anonymous :2022/05/06(金) 17:47:12.12 ID:9UXnuhW10.net
>>672
男がコミュ症で女が野生児っていう組み合わせでボーイミーツガールをやるとか無理あり過ぎ
こんな設定が通ってしまった事が悲劇

676 :Anonymous :2022/05/06(金) 17:48:20.59 ID:Ma8o/WcR0.net
>>673
パルクール要素入れようとしたせいじゃないかな
大人っぽい人魚とパルクールは結びつきにくいし
実際にウタの動きは動物的な自然さを意識したってインタビューもあった

677 :Anonymous :2022/05/06(金) 17:56:48.92 ID:CjSCZ2Hf0.net
最初から最後までパルクールがメインで他の事は全部おまけだから真面目に考察する価値ないよ

678 :Anonymous :2022/05/06(金) 18:05:19.09 ID:FRpUlji/0.net
一般人はストーリー気にしない
綺麗な絵が動いてりゃ騙せる

679 :Anonymous :2022/05/06(金) 18:08:05.56 ID:SDiBu9Du0.net
パルクールを生かすなら、泡生物の弱点は特殊な音波でそれを東京タワー(電波塔)を使って流しまくる作戦で
タワーに決死のパルクールする必要が出てくるとか…
それをやるとウタも死んでしまうがそれを隠してヒビキをアシストするとか…

680 :Anonymous :2022/05/06(金) 18:13:45.45 ID:5NFHtMQRp.net
>>678
キャラはすごく気にするよ、一般人

681 :Anonymous :2022/05/06(金) 18:18:44.55 ID:irj6rgjr0.net
造り手が卑しい下心を出してものづくりをしても、受け手、お客様には容易に見抜かれることになってしまう事を知れ!(富野由悠季監督の顔で

682 :Anonymous :2022/05/06(金) 18:21:17.11 ID:tZuWzshO0.net
>>678
制作チームはそれをうわごとのように唱えながら
クソアニメと自覚しつつ作ったんやろなあ…

683 :Anonymous :2022/05/06(金) 18:23:50.89 ID:3MfVpLqN0.net
>>682
問題はそれを誰が思ってて、こんな大事になるまでほっておいたかだね。

684 :Anonymous :2022/05/06(金) 18:25:27.89 ID:jL6h68X/a.net
パルクールってなんかあんまり一般受けしないよね 映画とかでも
題材としては面白そうには個人的には感じるんだけどな スケボーみたいにやや印象が悪いのかね

685 :Anonymous :2022/05/06(金) 18:30:53.23 ID:Ma8o/WcR0.net
>>684
一般的なスポーツ競技みたいにわかりやすい勝ち負けがあるわけじゃないから
単体でドラマは作りにくいと思う
そのへんなんとかしようとしてのチームバトルだったのかもしれんが
結局フワフワしてたしな

686 :Anonymous :2022/05/06(金) 18:33:18.59 ID:vncMewRb0.net
劇場公開したらJKを中心に爆発的ヒット
いや、ないな

687 :Anonymous :2022/05/06(金) 18:33:57.99 ID:K345OBXV0.net
>>685
いや、本作ではスタート地点が決まっていてゴールフラッグを先に掴んだほうが勝ちでしょ?
ルートは自由

688 :Anonymous :2022/05/06(金) 18:50:48.85 ID:SDiBu9Du0.net
途中の難所解説や妨害とかの戦略がいまいち分からないから盛り上がらんのでは
みんなが一斉にゴール目がけて走っていくもんでもないようなことを言っているが、それだとなんでダメなのかわからんから
最後に旗を掴むオイシイ役を主人公にやらせるための設定なのかなと

689 :Anonymous :2022/05/06(金) 19:05:38.91 ID:8dCxSxuC0.net
本当は立体起動やりたかったんだけどさすがに持ってこれなかったから低重力パルクールになっただけでじゃ?

690 :Anonymous :2022/05/06(金) 19:10:07.37 ID:XVAXd4GI0.net
虚淵がテレビで見た、戦争の跡地でパルクールする孤児たちを安易に持ち込んだのが丸わかりだなぁ
表層をすくいとっただけだからドラマにまったく深みがなく邪魔でしかない
あちこちの感想でもパルクールがいらんって言われまくってる

691 :Anonymous :2022/05/06(金) 19:27:06.10 ID:9UXnuhW10.net
立体機動に拘らない方が良いと思うんだけどね
それありきで作ってるから話や設定が色々おかしくなってる

692 :Anonymous :2022/05/06(金) 19:46:05.87 ID:5NFHtMQRp.net
不法侵入してる割にはDQNってほどでもない

693 :Anonymous :2022/05/06(金) 20:21:06.32 ID:tZuWzshO0.net
パルクールするのは勝手だけど競技化はマジでいらんかった
ぶっちゃけキャラなんて主人公チームとウタだけでよかっただろ
それで異文化交流で感情移入させておいてセカンドバブル発生だったら
後半あのままでもそれなりに楽しめたかもしれん

694 :Anonymous (アウアウウー Saab-lK5O):2022/05/06(金) 20:41:38 ID:x0qdBzmQa.net
結局戦犯は虚淵じゃないか?
パルクール競技やヒロインの設定は虚淵案だし

695 :Anonymous (ワッチョイ 27aa-rrZ9):2022/05/06(金) 20:42:48 ID:4tfwLHCA0.net
今どきエウレカみたいな話ウケないって
センス古すぎ
ギルクラのロストクリスマスみたいな災害造語をまた使ってくるとは思わんかったわ
ダッサださ

696 :Anonymous (ワッチョイ df01-cCdY):2022/05/06(金) 20:45:25 ID:c9BfCGfm0.net
>>694
虚淵と共同脚本の大樹連司も同じだよ
虚淵をコントロールできない上に補完もできない
まあ虚淵信者のラノベ作家崩れだからなるべくしてなったろうよ

697 :Anonymous (ワッチョイ 27aa-glhM):2022/05/06(金) 20:59:06 ID:XVAXd4GI0.net
>>696
虚淵に逆らえないんだから虚淵の方が責任でかいわ
ほんと虚淵がパルクール競技とか泡とか言わなきゃまだましだったものを

698 :Anonymous (ワッチョイ 7f58-qVeD):2022/05/06(金) 21:02:00 ID:9UXnuhW10.net
というか業界はなぜニトロをやたら使いたがるのか
この間のニトロアニメ東京24区とやらもアレだったし業界が連中を使いたがる
理由がさっぱり分からない
刀剣ぐらいしか大ヒットって無くないか?

699 :Anonymous :2022/05/06(金) 21:03:53.79 ID:XVAXd4GI0.net
なんか宣伝が急にアクション押しに変わったな

それにしてもなんで走るときに忍者もどきに両腕後ろに流してんだ?
腕動かすのが面倒なのかもしらんが、売りの部分なんだからそこはきっちり腕振らないと変だろう

700 :Anonymous :2022/05/06(金) 21:06:11.83 ID:K345OBXV0.net
>>698
代表取締役社長でじたろう(小坂崇氣)の人柄と営業力
オーバーフローのぬまきちやアージュの吉宗鋼紀ももうちょっと人格がまともならいまごろニトロプラスに並んでいただろうに「ちよれん」も大きくさがついたな

701 :Anonymous :2022/05/06(金) 21:06:54.34 ID:32eNGas3a.net
ようは虚淵が考案したヘンテコな設定やら世界観と川村元気が重視するボーイミーツガール要素をごちゃ混ぜにして出来たのがバブルだろ
荒木監督の初期プロットの廃墟に佇む人魚姫の絵はオーラあったのにな

702 :Anonymous :2022/05/06(金) 21:10:10.88 ID:9UXnuhW10.net
元々荒木が一般に受けたいが始まりで川村に声をかけたからボーイミーツガールに
なるのは分かるっちゃ分かるけどなんでそれで虚淵(ニトロ)なんだろ
ロミオ辺りのがまだ分かる

703 :Anonymous :2022/05/06(金) 21:12:43.70 ID:obNscbtRa.net
川村に声かけたのはWITのプロデューサー連中じゃねえの?

704 :Anonymous :2022/05/06(金) 21:13:01.11 ID:XVAXd4GI0.net
>>701
マジであの人魚の絵でいけば良かった
川村だってあれに目を止めたって言ってんのに跡形もなくなってるとかおかしいと思わなんのかね
荒木も受け身ばっかりじゃなくて「これがやりたい」って譲れない部分を守ればよかったんだよ、映画監督なんてちょっと我が儘でいいだろうに

705 :Anonymous :2022/05/06(金) 21:14:15.70 ID:XVAXd4GI0.net
>>703
荒木・WIT → 川村 → 虚淵と小畑

706 :Anonymous :2022/05/06(金) 21:14:43.46 ID:MjnkMd7Ka.net
つーかあの人魚が主人公でよかっただろ
脚本岡田麿里とかにしてさ
無個性すぎんだよあの主人公

707 :Anonymous :2022/05/06(金) 21:16:12.48 ID:9UXnuhW10.net
>>703
インタビューではっきりと自分とWITのメンバーって言ってるよ
そもそも荒木が新海がヒットしたのを見て川村と仕事をやれば自分がもっと
より多くの客に自分を開くことができると思ったからだし

708 :Anonymous :2022/05/06(金) 21:18:23.50 ID:+xS7NaHEd.net
>>706
割とマジでマリーのがこのジャンルならまだマシだったな
さよ朝みたくした方良かった

709 :Anonymous :2022/05/06(金) 21:21:13.00 ID:irj6rgjr0.net
Twitterとかでもそうだけどさ、お前ら人間は○○のせいだ、いや○○のせいだばかり言って何かを叩いて気持ちよくなっているのな
まぁそんなこと言ってもこのバブルがクソだと言う事実は変わらんが

710 :Anonymous :2022/05/06(金) 21:23:17.51 ID:uLgDMOudd.net
>>704
川村も荒木も虚淵のファン()だから素直にアイディア聞いちゃった感あるんだよね
幾らファンでも仕事なんだから脳死で言う事聞いちゃいかんでしょ

711 :Anonymous (ワッチョイ 7f91-glhM):2022/05/06(金) 21:29:31 ID:Ma8o/WcR0.net
荒木は根本的に作家としてのセンスがないから
そりゃ周りが思いついたアイディア取り入れるしかない
結局すでに売れてる原作ものをやっているべき人なんだよ

712 :Anonymous :2022/05/06(金) 21:37:27.98 ID:3MfVpLqN0.net
>>700
長く支えた女を捨てる能力

713 :Anonymous :2022/05/06(金) 21:45:53.00 ID:XVAXd4GI0.net
>>708
しかし荒木とマリーの相性がいいとは思えない

714 :Anonymous :2022/05/06(金) 21:53:36.73 ID:026HgX7h0.net
>>678
それなら打ち上げ花火もうちょい興行良かっただろ(´・ω・`)

715 :Anonymous :2022/05/06(金) 21:55:16.88 ID:026HgX7h0.net
荒木ってもう干されて終わりになるのかね
アニメーターの努力を水の泡帰す、監督なんて要らんでしょ(´・ω・`)

716 :Anonymous :2022/05/06(金) 21:57:10.76 ID:9UXnuhW10.net
原作ありなら仕事はまだあるだろう
ただオリアニは少なくとももう金かけた企画は来なそうなレベルのやらかしだと思うが

717 :Anonymous :2022/05/06(金) 21:59:17.62 ID:tA8+dx8S0.net
クソみたいなアニメで途中でギブアップした

718 :Anonymous :2022/05/06(金) 22:03:04.71 ID:GxYdt0Z+d.net
これを誰も途中で待ったかけなかった悲劇よ
ストーリー悪いってよりストーリー皆無過ぎんよ

719 :Anonymous :2022/05/06(金) 22:05:09.20 ID:026HgX7h0.net
>>718
すごいよねタイトル道理、何だから
中身が0(´・ω・`)
面白いとかつまらん以前に何も中身が無い

720 :Anonymous :2022/05/06(金) 22:11:00.99 ID:xPs/MJiFa.net
大体、荒木哲郎✕虚淵玄✕小畑健で新海誠ライクなボーイミーツガールもの作ろうとするとか頭おかしいだろ
どう考えてももっとダークな作風にすべきメンツじゃん

あの花の監督と脚本家で不適任としか思えない泥臭いガンダム作ろうとした鉄血のオルフェンズ思い出した

721 :Anonymous :2022/05/06(金) 22:23:02.09 ID:QQ7ZvBzX0.net
>>718
荒木 確かに(笑)。だから今回は、川村さんはもちろん他のスタッフのみんなの意見も徹底的に聞いて、それを受け切るというのがオレの中の大きな挑戦でした。
WIT社内の全員に声かけて、とにかく大勢に制作中のムービーを通しで見てもらって、アンケート用紙に「どう思ったか」って書いてもらうみたいなこともやりました。
そこで遠慮なく言われたこともかなり勉強になりましたし、その意見に応えて考え直すたびに作品がよりよくなるのを実感できたし
、実際にお客さんの目に触れる前に先回りして、懸念点を可能な限り整えて出すことができたと思います。そういう意味でも、
やはり川村さんと一緒に作れてよかったと感じますね。

722 :Anonymous :2022/05/06(金) 22:47:49.98 ID:l1iB3Ae+0.net
最大の難点はキャラデザだと思う
キャラデザが良くないと騙すことすら出来ない

723 :Anonymous :2022/05/06(金) 22:48:24.24 ID:uz8VYwex0.net
>>697
虚淵としては
ヒットしたら「それ俺の発想なんでwww」ってドヤるつもりだったんだろうなあ…
今は実は他人が書いて…とか俺はアイデアだけで…とか言ってそう

724 :Anonymous :2022/05/06(金) 22:56:39.17 ID:4tfwLHCA0.net
>>721
このアンケート云々もシンエヴァで庵野が脚本段階でやってたことのマネだろ
イメージボードから企画作りは宮崎のマネ
川村と組めば…天気の子世界でスカブコーラル出せば…立体機動やれば…
何もかも人のパクリ
なにがオリジナルやりたいだよ
オリジナルにかこつけて売れてる大物監督みたいにチヤホヤされたいって下心しか見えてこないよ
そんな下らないものにアニメーターを無駄遣いしないでくれよ

725 :Anonymous (ワッチョイ 27aa-glhM):2022/05/06(金) 23:01:47 ID:XVAXd4GI0.net
>>721
うーん家電製品とかならこういう作り方でもいいけどさーアニメ映画に限らず漫画もドラマも小説も一人、多くても二人ぐらいの才能が
中心にそびえるべきだと思うよ
客に受けるかどうかはプロデューサーがちょっと整えてやる程度で
こんなみんなの意見を取り入れて最後は客に言われそうなことも事前に回避しながら作ったらそりゃ無味無臭なものになるよ

こんな大々的な作品で、自分のカラーをまるで出さずに失敗するなんてキツイわ
どうせなら荒木頭おかしいぐらいに叩かれる作品だったら良かったのに
同じく大作で失敗した大怪獣のあとしまつは、叩かれまくったけど監督のカラーは出まくってたから潔いよ

726 :Anonymous :2022/05/06(金) 23:03:17.89 ID:K345OBXV0.net
>>725
ディズニー・ピクサーのアニメ映画完全否定!!

727 :Anonymous :2022/05/06(金) 23:06:03.57 ID:QQ7ZvBzX0.net
庵野とか新海はやりたいことが見えるけど
この監督は虚無だよね

アニメを作りたいと言うよりも自分の名声を作りたいだけに見える

728 :Anonymous :2022/05/06(金) 23:10:48.98 ID:jL6h68X/a.net
>>721
wit社員があかんのか、正直に言えない的なアレなのか、やってるだけで上手く吸収できてないのか、、、

729 :Anonymous :2022/05/06(金) 23:13:58.24 ID:QQ7ZvBzX0.net
こん中にバブルがつまんねーって思ってる奴居るーー??
居ねーよなぁ〜〜!!

潰すぞぉ!新海誠ォ!!

730 :Anonymous :2022/05/06(金) 23:14:38.46 ID:Ma8o/WcR0.net
荒木はオリジナルだともともと受けそうなものの寄せ集めみたいな作品しか作ってないし
あえて言うならその「受けそうなものを節操なく詰め込む」というのがこの人のカラーだよ

731 :Anonymous :2022/05/06(金) 23:16:35.70 ID:oK18hFb7d.net
アニメーターに腐女子とオタクスタッフが多くて生々しい女は嫌なのでウタにOKを出したとか
社員に聞いたのが間違いかもしれない

732 :Anonymous :2022/05/06(金) 23:21:26.67 ID:SDiBu9Du0.net
腐女子が多かったらヒビキがモブみたいな顔にはなってないと思う

733 :Anonymous :2022/05/06(金) 23:21:32.92 ID:7m/mntRf0.net
>>731
この監督のそんなんばっかじゃん


ギルクラ
PASHのインタビュー

━━━ちなみに現場で人気だったキャラクターは?
荒木
…もうダリルとしか言えません(笑)。現場で一番近い場所にいるスタッフが”ダリルレーダー”で。
彼女が叫ぶ方向に従ってました。


NTのインタ
荒木「スタッフの中には僕が『ダリルレーダー』と呼んでいる、ダリルのことが大好きな設定制作の女性がいて、彼女の言動と反応を見ながらダリルの行く末を決めていきました(笑)」

734 :Anonymous :2022/05/06(金) 23:22:13.77 ID:QQ7ZvBzX0.net
荒木
ですから、『ギルティクラウン』ってやっぱり不遇な作品だったと俺は思ってるんですよ
我々がやったこと、達成したことに対して
世間の評価が低すぎるんじゃ無いかと。
我々にとっては非常に悔しい作品なんですね。
結構凄いことだったり、大変なことをやったりしているのにも関わらず
世間では一言で「出来損ないのクソアニメ」と評されてしまった。

735 :Anonymous :2022/05/06(金) 23:28:24.43 ID:cGS2YhyFa.net
荒木を周りが持ち上げすぎたんだよな

736 :Anonymous :2022/05/06(金) 23:32:00.46 ID:K345OBXV0.net
>>734
凄いな、糞アニメ、ネタアニメとしてしか消費されてないのになんでこんなに自信が持てるんだ
その根拠のない自信をちょっと俺にも分けて欲しい

737 :Anonymous :2022/05/06(金) 23:34:37.66 ID:QQ7ZvBzX0.net
荒木
まぁ、要するに俺がしょっちゅう言っている「オリジナルを作って大成功したい」という話なんですけどね
それに関してはまだ成し遂げてないですから
「ギルティクラウン」の何がいけなかったか、俺自身は分かっているけど
わかっているって事を作品で証明できてない、早く証明したい!と思ってるんです。
「次の俺を見てろよ!」と。
次は、俺が自分で面白いと思う事を世に問うて、ちゃんと人気を得る
そういう挑戦をしてみたいですね。

小黒
演出家としては漫画原作があるものを映像化するのも
オリジナル脚本を映像化するのも「演出する」ということでは同じなんだよね

荒木
うん同じです。同じなんですよ。オリジナル作品だったとしても
シナリオをコンテ化する作業になったら現場監督としての俺が出動する。
ただ、その作品がどこを目指すのかという最初の旗振りを、
俺はまだ満足出来る形でやれたことがない
原作があるものなら「この原作のここが面白いから、これで行きます」という旗振りをするんだけど
それはやっぱり俺が作った旗では無いんです。
人の旗をすごく大きく振った、ということですから
それはとってもいい仕事だったし、やりがいのある仕事だったし、手応えも感じたけれど、
俺はそれだけをやってくためにアニメ界に入った訳ではないですから
己の旗を作って振るために来たのだ、と気がつきゃ

738 :Anonymous :2022/05/06(金) 23:35:56.22 ID:pZOtRLS20.net
Yahoo評価また下がったな

739 :Anonymous :2022/05/06(金) 23:43:20.08 ID:lFFsjLAfd.net
余計な要素を入れすぎると話が意味不明になりつまらなくなる
ってギルクラの評価に書いてる人がいた
バブルも全く同じという

740 :Anonymous :2022/05/06(金) 23:43:36.64 ID:HHCuQZOQ0.net
そもそもパルクールって身体一つでびっくりするような現実の動きを見せるのが魅力なんだから、少なくとも実写じゃなきゃダメだろ

741 :Anonymous :2022/05/06(金) 23:45:24.93 ID:QQ7ZvBzX0.net
>>737
ギルクラはキャラと脚本がダメだったと言われてましたね

742 :Anonymous :2022/05/06(金) 23:52:16.36 ID:XVAXd4GI0.net
>>741
それが>>737で荒木がわかっているギルクラのダメだった部分なのかね?
それを証明するためにキャラデザを小畑に、脚本を虚淵にしたのかな
だとしたら大失敗してるわけだが

743 :Anonymous :2022/05/06(金) 23:59:10.42 ID:Ma8o/WcR0.net
>>734
これ見るたびにいつも思うんだけど
ギルクラって「映像の方では大変なことをやってる」っていう点はきっちり評価された上で
「それらの努力をすべて自分で台無しにした残念なアニメ」ってちゃんと評されてたよね
(だからこそただの低品質クソアニメより叩かれたわけで)
要は映像の出来だけでは作品は完成しないんだよって話なんだけど
バブル見るに未だにわかってないんだろうな

744 :Anonymous :2022/05/07(土) 00:07:15.93 ID:Xjl8VUR40.net
ギルクラは前半が割と良くて
後半でそれを全部ぶちこわしていくスタイルw
今思えばスタッフに主人公アンチいたのか?ってくらい

745 :Anonymous :2022/05/07(土) 00:08:45.09 ID:Hn0dkPHsM.net
ギルクラは話以外は全部最高な傑作アニメだから

746 :Anonymous :2022/05/07(土) 00:44:57.99 ID:yiDm1t+J0.net
虚淵に原案頼む
大樹と社内でこねくり回す
佐藤が頑張ってまとめる

できたのがバブル

747 :Anonymous :2022/05/07(土) 02:10:01.76 ID:lq9vXWjA0.net
主人公の目的がないのとキャラ描写が雑なのギルクラのときから全く変わってないな

748 :Anonymous :2022/05/07(土) 03:06:29.36 ID:d7SHwC8Xa.net
>>737
小黒も長年アニメに片足突っ込んでるけど、ホンが読めないんだよ。
ホン読めない同士で毛繕いしてて惨めだな。

749 :Anonymous :2022/05/07(土) 04:14:25.50 ID:ivEYyKrm0.net
よく映像はすごいからそれだけでみる価値はあるっていうけど
アニメーター志望でもない限りそんな視点ないし
なんなら映像もそんなすごくない

750 :Anonymous :2022/05/07(土) 08:34:34.72 ID:J5xvMv2y0.net
素直にこっちの劇場版を作ってりゃいいんですよ…
https://i.imgur.com/putEdZ6.jpg

751 :Anonymous :2022/05/07(土) 08:56:18.31 ID:rUJE1NdH0.net
>>734
ポジティブ思考にも色々あるけど
空気読めないポジティブ思考みたいだな

752 :Anonymous :2022/05/07(土) 08:59:59.74 ID:0X386Li/0.net
ギルティクラウンやカバネリはそれでもまだ脚本家が努力してた気がするんだけどこれは完全に見切って言われるままに書いてそう

753 :Anonymous :2022/05/07(土) 09:17:26.48 ID:9J0f023K0.net
登場人物全員のキャラ造形が浅すぎて
ただ一人として魅力ないという
稀有な作品

754 :Anonymous :2022/05/07(土) 09:37:48.43 ID:Ue5LePfJ0.net
漫画版がボロクソ言われてて草
漫画で反応見てから変更したりしてアニメ化とか無理なのかな
すごい時間かけて金かけて発表したらボロクソとか作る方は大変だねw

755 :Anonymous :2022/05/07(土) 09:39:21.37 ID:9cbQKBpbd.net
広瀬梶宮野三木畠中あたり折角出したんならもうちょい魅力的な造形にできなかったのか
どっかで見たようなのばっか
ネトフリなのでこいつら狙いで見たのに金返せとまでは言わなくていいのが良い点か

756 :Anonymous :2022/05/07(土) 09:51:50.15 ID:kkkNUdxb0.net
時間かけて虚無を出してしまう方が悪い…
誰も途中で待ったかけなかったのが謎なレベルの虚無だし

757 :Anonymous :2022/05/07(土) 09:58:59.59 ID:5mjVDCfP0.net
>>706
デザインとか内容とか今ままでいいからとにかくウタをずっと出ずっぱりにした方がよかった
それなら出会いと別れにもう少しグッとくるものがあっただろうに

758 :Anonymous :2022/05/07(土) 10:03:44.97 ID:F+tzpmYh0.net
観て思ったのはある日東京が泡に包まれてではなく関東大震災で良かったんじゃ無いのということ
この映画、ファンタジー要素がいらないんだよな

759 :Anonymous :2022/05/07(土) 10:15:39.48 ID:nqrfuRDKd.net
音過敏で苦労してる若者が恋をして世界と繋がりを持てるようになる話でも良かった

760 :Anonymous :2022/05/07(土) 10:15:54.31 ID:8SlyIY/40.net
>>754
だから漫画原作が企画通りやすいんだよ
オリジナル漫画なんてそれこそものすごい数あるけどその中から既にレースを勝ち抜いた作品を選べる
そこまで人気なくても面白いと思う要素が既にあったりもするし
アニメは漫画原作ばっかりだったのがオリジナルも作られるようになってきたと思ってたんだがこんな大失敗したら
また原作ありばっかりになるな
既に実写ドラマや映画はそうなってるし

761 :Anonymous :2022/05/07(土) 10:17:04.15 ID:8SlyIY/40.net
>>759
それな
主人公が目指すべきゴールがまったく見えないからドラマにならないんだよなぁ

762 :Anonymous :2022/05/07(土) 10:31:24.22 ID:n2dTG0cr0.net
2017年ってことは。
ネトフリが日本でもやり始めたあたりからの
大型企画だったわけか。
そりゃあ、失敗できないから無難なストーリーになるわな

763 :Anonymous :2022/05/07(土) 10:40:36.79 ID:XLjlmf3A0.net
鎧武の謎ダンスバトル設定を思い出すけど
「無難にする」ことを甘くみてるからこうなるんだと思うわ
殺し合いは物騒だから平和なスポーツバトルに置き換えましょう、まではいいけど
「何故殺し合いが始まりそうな環境なのにスポーツバトルが成立するのか?」の理由づけがふわっとしている

764 :Anonymous :2022/05/07(土) 10:42:04.63 ID:/lgbVubta.net
要するに面白そうだと思った要素を無節操に詰め込んだ結果要点が定まらなくなり破綻するっていう近年のオリジナルアニメのあるあるパターンを踏襲してしまったのか

765 :Anonymous :2022/05/07(土) 11:09:35.31 ID:8SlyIY/40.net
>>748
ホン読めないなんて書くのは制作側の人間かどこかで聞きかじった表現使ってんのか知らんが
前者の同業者だとすると急に大作任された人間への嫉妬でここぞとばかり貶しまくってる奴に見えてくる不思議

766 :Anonymous (ワッチョイ 2f5e-m5pS):2022/05/07(土) 12:18:08 ID:Wk9irSGM0.net
主人公のキャラが駄目過ぎたな
協調性もないスカした奴が女出てきていきなりキャラが変わるって
ただ発情してるだけだった

767 :Anonymous :2022/05/07(土) 12:27:49.06 ID:0X386Li/0.net
>>748
小黒はしがらみが多すぎて批評や酷評がもう出来ないだけだろう

768 :Anonymous :2022/05/07(土) 12:42:32.21 ID:Wk9irSGM0.net
何の掘り下げもない審判おじさんの義足がパァンってなったからってどう感じればいいんだよ
つまんなすぎて途中見逃したかなと思っちゃったわ

769 :Anonymous :2022/05/07(土) 13:17:48.97 ID:1NESpVCY0.net
パルクールって題材も良くなかったかな

770 :Anonymous :2022/05/07(土) 13:23:43.02 ID:dN+IAY+w0.net
そんなに自分の中に物語を持っていてオリジナルやりたいなら
宮崎駿みたいにまず漫画でも描いてみりゃいいのに。

771 :Anonymous :2022/05/07(土) 13:28:24.69 ID:kkkNUdxb0.net
荒木はオリジナルやりたいけどやりたい話は特に無いと思うよ
オリジナルで当ててメジャーになりたいだけと言うか

772 :Anonymous :2022/05/07(土) 13:30:20.90 ID:Z/hauxF30.net
>>769
リア充の遊びっぽいし

773 :Anonymous :2022/05/07(土) 13:47:28.57 ID:8SlyIY/40.net
監督っていうのは本来演出をするものであって物語まで作れるのって相当マレなんだよな
物語やセリフを書く能力がないなら素直にちゃんとしたプロを招くべきだったんだよ
虚淵とかニトロみたいなうさんくさいのじゃなくて
特にこんな大作ならなおさらだ 
一般人が虚淵やまどマギの名前に反応しないだろう

774 :Anonymous :2022/05/07(土) 14:06:29.43 ID:Wk9irSGM0.net
何度も言われてるがあんな事わざわざする意味がないんだよな東京からでりゃすむ話なのに
普通にバトルすりゃいいのに誘拐する意味が分からんし
科学者メガネは終盤話を強引に展開させるために電波みたいなこと言ってるだけだし

775 :Anonymous :2022/05/07(土) 14:58:25.53 ID:Ue5LePfJ0.net
令和のギルティクラウン

776 :Anonymous :2022/05/07(土) 14:58:35.60 ID:Fonljy4Jd.net
本編よりも見終わってからどうしてこうなったんだとインタビューや解説読むのが楽しいね
エルデンリング(これはプレイ中も楽しいが)と同じSNS時代のエンタメ作品

777 :Anonymous :2022/05/07(土) 15:03:38.60 ID:JBRN/IVZ0.net
>>775
「腕があああああ! 僕の王の力があああああ!!」
みたいなネットミームの一つでも生み出せるといいのだが

778 :Anonymous :2022/05/07(土) 15:18:50.84 ID:0H07GkXV0.net
別に虚淵嫌いなわけじゃないけど
より広くに自分たちの作品を届けたいって言って虚淵に頼むのは普通に意味不明だよな
そもそもまどマギより進撃の方がヒット規模として遥かに大きいだろって

779 :Anonymous :2022/05/07(土) 15:21:36.59 ID:n2dTG0cr0.net
まあ、毒を混ぜるっていうのはヒット作には必要なことだしなあ。
ジブリだって、わりにくいように毒を入れてるしなあ。

780 :Anonymous :2022/05/07(土) 15:34:51.44 ID:8SlyIY/40.net
ストーリーに毒を入れるのは別にいいけどスタッフに毒入れたら駄目だろ

781 :Anonymous :2022/05/07(土) 15:36:40.83 ID:6OSsKK1Hp.net
>>777
蒼い炎で〜ー〜

焼〜き〜尽〜く〜す〜〜!!

オウ!!

782 :Anonymous :2022/05/07(土) 15:42:05.66 ID:Fonljy4Jd.net
川村元気氏のことバブル見てからしったにわかだけど
新海や細田と組んだ時はどんな内容にするかは監督側に作りたい、川村の力を借りて多くの人に観てほしいプランがあって川村氏はそれに意見したり資金集めてプロモーション考えたんだと思う
何度も話しあって人魚の絵ができました、でも完成品は全然違うってところに川村×荒木の相性が悪かったんじゃないかな
川村が超えるかけたという虚淵、小畑で監督だけ別人、例えば呪術廻戦の朴性厚監督だったらオタク向けだけど一般人も観にいくヒット作が生まれたかも

783 :Anonymous :2022/05/07(土) 15:42:27.49 ID:Fonljy4Jd.net
超えるかけた→声かけた

784 :Anonymous :2022/05/07(土) 15:51:38.07 ID:8SlyIY/40.net
虚淵ってだけでもう一般人も巻き込むヒットにはならんだろ  川村も荒木もそうだけどいつまで虚淵に幻想抱いてるんだ
まどマギはもうかなり前の作品だし虚淵だってもうアラフィフだろ? 
無理だよ

川村元気が優秀だったんじゃなくて新海・細田が優秀だっただけなんだろう
それを荒木みたいに「俺のこともヒットさせてくれ」とか言われてすご腕プロデューサーぶったらこの体たらくというオチ

785 :Anonymous :2022/05/07(土) 15:53:51.66 ID:2SJeWfUGa.net
荒木監督はもうオリジナルで成功するのは無理かもね

786 :Anonymous :2022/05/07(土) 16:03:02.44 ID:kkkNUdxb0.net
そもそもまどかって虚淵の作風がアニオタ内ではあまり知られてなくてうめ絵だった
っていう変化球ありきの企画だしなあ…
まどか以前もファントムとかブラスレイターで脚本や構成やってたりしたけど
存在感薄かったし変化球無しなら本来は地味な作風の人では?

787 :Anonymous :2022/05/07(土) 16:04:36.15 ID:wQFit+Vba.net
虚淵はサイコパスやFate/zeroのときは凄かったよ
アルドノアも3話まではよかったし

788 :Anonymous :2022/05/07(土) 16:07:23.50 ID:n2dTG0cr0.net
サイコパスの企画にどこまで食い込んでるのか知らないけど
刑事が拳銃の指示通りしか行動できないとか
斬新だったけどなあ。

789 :Anonymous :2022/05/07(土) 16:08:30.43 ID:04+wb9Ey0.net
大体まどマギは10年以上前の作品だろ
あと鎧武だけどそれは8年ぐらい前でそれ以降はヒット作を出していないのになぜ虚淵のネームバリューでいけると判断したのか
近年めぼしいヒットを出していない言わば終わったクリエイターなのに過大評価されすぎ

790 :Anonymous :2022/05/07(土) 16:10:54.08 ID:n2dTG0cr0.net
まどまぎの新作をずっとやらなかったのは
ハードルは高くなりすぎてたからだろうし。

791 :Anonymous :2022/05/07(土) 16:15:51.86 ID:Zm59hP920.net
アルドノア3話まで良かったって言ってる奴はマジで何を見て何を評価してるのかが理解できない
1話から世界観も無茶苦茶だし展開も狂ってるし細かな部分でも突っ込みどころだらけなのに

792 :Anonymous :2022/05/07(土) 16:15:54.67 ID:1GVVPEyRp.net
小畑もキャラデザの人やないやろ

793 :Anonymous :2022/05/07(土) 16:23:09.30 ID:8SlyIY/40.net
>>787
どれもちゃんと脚本書いてないじゃん 原案さえ連名の時があるし虚淵一人で「脚本家」として映像作品を成功させたものが全然ない
名前だけが一人歩きしてしまっている

794 :Anonymous (アウアウウー Sa1f-YKh1):2022/05/07(土) 16:39:45 ID:adUD91rXa.net
虚淵色薄いって声もあるが、鎧武とかガルガンティアとか
荒廃した世界で少年少女が船上生活してスポーツバトルで覇権を争うって
めちゃめちゃ虚淵っぽい要素だよね
面白さには全く繋がってないけど

795 :Anonymous (ワッチョイ be58-zq34):2022/05/07(土) 16:42:40 ID:kkkNUdxb0.net
>>794
地球外生命体との恋愛は沙耶の唄だしなあ
ていうかなんか色々な過去の虚淵要素を取り入れて収拾つかなくなった感あるね

796 :Anonymous (ワッチョイ 1758-lrKa):2022/05/07(土) 16:47:10 ID:gbzrssif0.net
登場人物とパルクールシーン減らして主人公とヒロインのキャラの掘り下げに時間かけた方が作品としては綺麗にまとまっただろこれ

797 :Anonymous (ワッチョイ b7b9-zDU0):2022/05/07(土) 16:49:51 ID:n2dTG0cr0.net
アニメ映画はジブリっていう最高のお手本があるのになあ

798 :Anonymous (ワッチョイ be58-VLNj):2022/05/07(土) 16:51:54 ID:yiDm1t+J0.net
>>790
本人の言で
映画の次の制作発表の時に脚本はとうの昔に出来てて黙ってるのキツかった言うてるで
アレはシャフトの都合

799 :Anonymous (ワッチョイ cfda-U1YL):2022/05/07(土) 16:52:36 ID:3gdy0JNl0.net
どう見ても異様な世界なのに登場人物全員全く危機感が感じられなくてずっと何やってんだこいつらって感じだった
パルクールは別にいいけどそれをメインに持ってくるならそれなりの理由付けが欲しかった
異世界化した東京から抜け出せなくなって突然変異で死ぬことも出来なくなった少年たちが暇つぶしでパルクールしてるとかならまだ理解出来たけど

800 :Anonymous (ワッチョイ 5b35-PvPk):2022/05/07(土) 17:22:52 ID:VjcHQzhn0.net
セリフの細部は脚本家の技術だろうけど話の流れ、プロットでいえば一般的な役職と公開インタビューで総合すると
監督7・川村2・・脚本家1くらいじゃないかな

801 :Anonymous (ワッチョイ 23aa-S2Xa):2022/05/07(土) 17:32:55 ID:8SlyIY/40.net
>>800
どうしてそんなに虚淵かばいたがるんだ? 親戚?w
脚本ナメ過ぎだろ それって結局虚淵のこともバカにしてるぞ
セリフというより会話、シーンの構成とか全部脚本だよ
作品の設計図 だから脚本家はいつもでかでかと一枚でクレジットされるわけで
脚本書ける監督は全部自分でやるけどね

802 :Anonymous (ワッチョイ 5b8a-MiJK):2022/05/07(土) 17:34:04 ID:YSN97Xgl0.net
twitterでも「虚淵にこんな明るくて綺麗な作品は合わないから仕方ない」とか言ってる信者いすぎて草
この映画の問題点はそこじゃねえだろと

803 :Anonymous (ワッチョイ 5b35-PvPk):2022/05/07(土) 17:44:25 ID:VjcHQzhn0.net
>>801
ケースバイケースだけど監督と脚本家の決定力ってのはまったく違うんだよ
監督が神、脚本家達は兵隊にすぎない
Pは監督を超える最終決定権を持つがインタビュー読む限りバブルは荒木監督が神、川村はサポート
荒木が絵コンテを描ける演出家兼監督ってのも大きい
スケジュールもたっぷりあったようだし脚本家の本なんて監督が全部書き直したっていいんだよ、だから自分で監督もある脚本家が出てくるわけで

804 :Anonymous (ワッチョイ 4a01-sW/s):2022/05/07(土) 17:50:19 ID:04+wb9Ey0.net
共同脚本の大樹連司は虚淵信者で修正できないしな
共同脚本の佐藤直子は1人で何もできなかったろう
大樹連司がいなかったら別の脚本家が軌道修正できていたろうに
なぜ大樹連司なんだよ

805 :Anonymous :2022/05/07(土) 17:55:22.24 ID:8SlyIY/40.net
>>803
いや何言ってるのか全然わからん

>監督が神、脚本家達は兵隊にすぎない

ありえません

>荒木が絵コンテを描ける演出家兼監督ってのも大きい

アニメの監督で絵コンテ描けない演出家なんていねーよw
荒木が書けないのは脚本

監督とか脚本とかPの仕事まったくわかってなくてただただ虚淵のせいじゃないって言いたいだけだから支離滅裂になる
どうせもし大好評だったら「さすが虚淵!」って言ってただろ

806 :Anonymous :2022/05/07(土) 18:00:51.82 ID:Fonljy4Jd.net
映画の方がTVシリーズ監督の権利は大きい
アニメ映画にはシリーズ構成がいないことからも分かる
デスノートや進撃のPは知らんがTVならPがやってくれたかもしれない脚本構成の管理も映画なら監督が全部やる

807 :Anonymous :2022/05/07(土) 18:00:58.42 ID:JBRN/IVZ0.net
>>804
>>805
虚淵、大樹、佐藤を御し切れなかった荒木が悪い
そしてこの3人に声をかけた荒木が悪い
企画の発端が荒木なので普通なら商品としての責任を持つのは川村元気Pで責任は川村が取るべきだがやっぱり荒木が悪い

808 :Anonymous :2022/05/07(土) 18:03:33.79 ID:Fonljy4Jd.net
>>805
虚淵にはたいして興味はないが勘違いが横行してるのが気になっただけ
どう思おうと自由

809 :Anonymous :2022/05/07(土) 18:09:14.28 ID:fUvS6YYaa.net
じゃあ虚淵の手柄としてよく名前が上がるまどマギも
監督が偉かったのであって虚淵本人はほとんど寄与していないのか

810 :Anonymous :2022/05/07(土) 18:13:44.37 ID:J/7sfnN5a.net
バブルの渋谷の宣伝凄いな

811 :Anonymous :2022/05/07(土) 18:40:30.35 ID:Z/hauxF30.net
いよいよ週明け劇場公開ですね。舞台挨拶イベントとかあるのかな?

812 :Anonymous :2022/05/07(土) 18:57:49.93 ID:8SlyIY/40.net
>>806
>アニメ映画にはシリーズ構成がいないことからも分かる

いや、一本しかない映画にシリーズ構成がいないのは当然じゃん
シリーズ構成の仕事の意味わかってる?
Pは構成なんかしないよ
監督の「権利」とかおかしいし(まぁおそらく権限って言いたいんだろうけど)
ほとんど各パートの仕事がわかってないのに言いきりで言わない方がいいよ

813 :Anonymous :2022/05/07(土) 19:17:06.34 ID:xUvlwnGU0.net
荒木って結局3作やって全部微妙だしな
そもそもギアスっぽいとか今回も新海意識してたりオリジナルやりたい割には自分の絶対の作家性無いよね

814 :Anonymous :2022/05/07(土) 19:20:26.80 ID:J5xvMv2y0.net
フォロワーアニメを作ってくれる監督というので評価が固まったな

815 :Anonymous (ワッチョイ 23aa-b/TS):2022/05/07(土) 19:24:18 ID:WWn192590.net
俺は他人の側なんて振りたくない

816 :Anonymous :2022/05/07(土) 19:33:42.35 ID:yiDm1t+J0.net
>>813
カバネリの鳴門は荒木単独だったけど面白かったからなぁ
結局は脚本家も自分がやるが正解だと思うんだよねこの人

817 :Anonymous :2022/05/07(土) 19:38:55.22 ID:Qa1i7Rhga.net
海門は王道でよかったね

818 :Anonymous :2022/05/07(土) 19:39:50.99 ID:3diuZllF0.net
>>816
じゃあ次は自分で脚本書くわってなるからやめろ
自分で書いても無理だよ
カバネリ興収もたった7000万
それが厳然たる現実の評価

819 :Anonymous :2022/05/07(土) 19:40:52.70 ID:JBRN/IVZ0.net
>>816
ひょっとして 甲鉄城のカバネリ 海門決戦 の海門と鳴門と間違えた?
いや、「かいもん」を変換ミスしても「開門」「戒文」とかしか出ないだろうし…

820 :Anonymous :2022/05/07(土) 19:42:37.40 ID:yiDm1t+J0.net
>>819
海門かw
タイトル適当に見てたわ

821 :Anonymous :2022/05/07(土) 19:54:43.77 ID:8SlyIY/40.net
>>816
んー、ちゃんとサポートで大河内がいるから荒木が単独で脚本やったとは言えないのでは
基本大河内がシーンや台詞を組み立てたと思う
ただ荒木は監督 ・脚本という肩書きが欲しかったんじゃないかな

822 :Anonymous :2022/05/07(土) 19:59:21.16 ID:Xjl8VUR40.net
>>821
テレビに比べてってことじゃね
大河内主導のテレビは割とひどかったし

823 :Anonymous :2022/05/07(土) 20:25:32.11 ID:ZuiiNHbp0.net
監督インタ

・血が飛び散ったり、人が死んだりするものではないものも自分にはできるということを見てほしかった

・カバネリ海門決戦あたりからラブストーリーを描きたいというモードになっていたので
今作のテーマも恋愛にした。モチーフは人魚姫。

・シナリオ上のやりとりにヒビキがウタに惹かれた瞬間みたいな明確なポイントがなかったので
超絶アクションのなかで二人の心を通い合わせていこうとした。
そしてラブ・パルクールを描けたことでこの作品はもう大丈夫だと自分自身を信用し直せました。

・多くの人にアピールできる作品になったと自負しています。すばらしい音響設備のもと
音に包まれながらスクリーンで視界を埋めながら楽しんでいただきたいです。

824 :Anonymous :2022/05/07(土) 20:26:50.06 ID:0X386Li/0.net
大河内は近年でも割と好評なオリジナル作品を書いてるベテランだしな
バブルみたいな非戦闘系の作品なら大河内に依頼した方がまだマシだったかもね

825 :Anonymous :2022/05/07(土) 20:53:53.64 ID:3diuZllF0.net
>>823
血が飛び散ったり人が死んだりするギルクラもカバネリもできてないぞ?
どこの平行世界の話だ?
この作品は大丈夫だと自分自身を信用し直すって、他の人は誰も君を信用しなくなってるぞ?

826 :Anonymous :2022/05/07(土) 21:03:06.53 ID:WWn192590.net
映画を冒涜したな…
報いを受けるぞ…

827 :Anonymous :2022/05/07(土) 21:06:04.83 ID:QKqEJmlJa.net
バブルは流れをつなげるか

WIT STUDIO 和田Pインタ

経営的な側面で18年、19年、20年が結構きつかった。
とくに「魔法使いの嫁」を作りきった後ですね。お金が大変な時期だった。
会社的に変革の時期だったように思っています。
僕たちはこういうものを作りますという姿勢をファンに示せていなかった。
精神的にかなり追い詰められていました。

でも21年に「Vivy」が評価されて、その流れが「王様ランキング」につながった。
だから最終的には「王様ランキング」に救われたっていう感覚があります。
去年の後半から楽になっていったんですよね。
今年はさらに「バブル」という作品があるので上手く流れがつながっていってほしいです。

828 :Anonymous :2022/05/07(土) 21:08:10.22 ID:Nh/M7/G+a.net
>>823
これどこのインタビューだ

829 :Anonymous :2022/05/07(土) 21:08:26.14 ID:3diuZllF0.net
>>827
むしろとどめ刺されたな
めでたしめでたし

830 :Anonymous :2022/05/07(土) 21:12:58.48 ID:UFoMwhvVa.net
ネトフリにもらった金で凌ぐんじゃね

831 :Anonymous :2022/05/07(土) 21:30:16.50 ID:T4c4Zg8ka.net
WIT STUDIOにはスパイファミリーがあるじゃない

832 :Anonymous :2022/05/07(土) 21:35:31.54 ID:tRP5TYWAa.net
まあ、映像はすごいって評価されてるし…

833 :Anonymous :2022/05/07(土) 21:56:24.29 ID:lRBBFh7k0.net
映像はまちがいなくWITのおかげ
ただWITの場合頑張りすぎて作れば作るほど赤字が・・・
自社作品にあんま出資しないみたいだから本来ならあれだけ当たりが多ければもっと稼げてるハズなんだけどな

>>829
バブルにすごい出資してないことを祈ろう

834 :Anonymous :2022/05/07(土) 22:02:18.38 ID:J5xvMv2y0.net
>>827
なんで進撃作らなくなったんだっけ…?

835 :Anonymous :2022/05/07(土) 22:04:39.26 ID:Wk9irSGM0.net
コストかかるのに儲からないから

836 :Anonymous :2022/05/07(土) 22:12:19.88 ID:lRBBFh7k0.net
>>834
作れば作るほど赤字で苦しくなったから
18年~といえば進撃2~3期を作ってた時期

837 :Anonymous :2022/05/07(土) 22:20:17.36 ID:tnJ63uS+a.net
「映像がスゴイ!」「アクションはイイ!」 
ってのもよくわからんな

そんなに良かったか?

838 :Anonymous :2022/05/07(土) 22:20:32.63 ID:7S7gvJkEa.net
>>827
バブルはマジで不良債権でしかない

839 :Anonymous :2022/05/07(土) 22:28:15.25 ID:WWn192590.net
>>837
綺麗だけど惹きつけるものがない感じ

840 :Anonymous :2022/05/07(土) 22:33:18.40 ID:3diuZllF0.net
>>837
まあ今どきのアニメ映画なら普通だな
映像がきれいって言われなかったらせいぜいテレビアニメ水準ってことだし

841 :Anonymous :2022/05/07(土) 22:38:14.60 ID:3tLsc5J/0.net
キャラデザ酷いな
最初にオープニングつくるならアバンタイトルで映画感出したほうがいいわ
あと主人公の声優ひどすぎ

842 :Anonymous :2022/05/07(土) 22:38:44.19 ID:J5xvMv2y0.net
pvで胸焼けして本編まったく見てないわ
このスレの半分くらいそうだろ

843 :Anonymous :2022/05/07(土) 22:42:06.45 ID:wOp4dNrMa.net
君の名はの大ヒット以降次々と生まれてきたアナザー新海誠的なアニメ映画もこれで終焉だろうか

844 :Anonymous :2022/05/07(土) 22:51:35.26 ID:3diuZllF0.net
岡田のアリストテレスのPVがまんまジェネリック新海だったよ
既存のクリエイターに新海味を足すのが流行ってるんだろうな
今度は新海っぽい背景で心が叫びだすんだろう

845 :Anonymous :2022/05/07(土) 23:13:06.18 ID:8SlyIY/40.net
でも評価の中には小難しいこと言って褒めてるやついるから
荒木とかはそういう評価こそ正しくて、わかってもらえなかったのが残念てことにしそう
一般狙いにするにはちょっと哲学的すぎたかも、とかさw

846 :Anonymous :2022/05/07(土) 23:37:25.07 ID:FGJX5s2H0.net
NETFLIXの非英語の映画視聴ランキングだと3位か。まあ配信料と劇場収入でペイできるっしょ。
中国でもbilibiliが放映権を買い取って配信してるみたいだし。
つーか上の2つがインドとスペイン映画なんだな。インドは人口多いし映画大国のイメージだけどスペインも地味に良い作品作ってるね。
ラテン系の視聴者層の需要とかもあるのかな?

847 :Anonymous :2022/05/07(土) 23:39:38.83 ID:0H07GkXV0.net
こんな20年前に使い古したエロゲみたいな内容でいまさら高尚気取るの自体きっついしなぁ
そのへん娯楽として成立することを大前提にしてる新海はわかってるわ

848 :Anonymous :2022/05/07(土) 23:58:50.16 ID:wsW2ttgvd.net
>>846
内容があっさりしてて性的でも暴力的でも政治的でもないから規制がツヨマッた中国でも安心だ

849 :Anonymous :2022/05/08(日) 02:45:11.27 ID:DlYw11To0.net
プロデューサーも監督も脚本の大樹と佐藤も叩かれて擁護されないのに虚淵だけ擁護意見が出てくるから浮いてるように見えるんだな
虚淵だけが戦犯って言う気はないけど大樹と佐藤よりは責任が重いと思います

850 :Anonymous :2022/05/08(日) 05:02:30.35 ID:GJsPfivG0.net
>>833
貰った予算以上の事やってたんだろうね

>>849
少なくとも脚本トップにクレジットされてるし完成稿に目は通してるだろうからなあ
(目を通してもいなかったら原案にしろよって感じだし)
そこでNG出さなかったのは明らかに問題だし

851 :Anonymous (スププ Sd8a-Kgrw):2022/05/08(日) 07:44:12 ID:DOU94wgOd.net
この作品、なんか新しい点あった?
見たからには何か1つは持ち帰りたいとこなんだけど。
あー見たことあるってのがあるのは別に良いんだ。
お、これは新しいなってのが1つでも有ればいい。

852 :Anonymous (ササクッテロレ Sp33-b/TS):2022/05/08(日) 08:15:11 ID:BwslM0Unp.net
>>851
ヒロインが泡になるところが気持ち悪い

853 :Anonymous (ワッチョイ 3e43-8u6I):2022/05/08(日) 08:17:05 ID:KDmVMbtd0.net
>>851
新しくはないけどNetflix先行公開でしばらくしてから大規模な劇場公開ってのは珍しいと思う

854 :Anonymous (ワッチョイ 23aa-S2Xa):2022/05/08(日) 08:22:42 ID:AltssjX60.net
>>852
あれはキモいなぁ
それに手足からなくなってくから最後は主役がダルマ状態のヒロイン抱いてるみたいでグロい

855 :Anonymous :2022/05/08(日) 08:45:17.64 ID:BwslM0Unp.net
集合体恐怖症の人は見ない方がいい
大画面で見るのはダメかも

856 :Anonymous :2022/05/08(日) 09:25:52.22 ID:sc5Xz0nc0.net
重力が崩壊した東京でしかできないパルクールをやりたいと言う若者が集うのも競い合うのも解るが、
通常は安全なエリアで生活し休日東京で競技に勤しむと思うんだよね。
食料をパルクールで奪い合うような事をしてまで東京に留まり続けるのは頭悪くない?
行き来出来ないの?

857 :Anonymous :2022/05/08(日) 09:32:55.57 ID:KDmVMbtd0.net
>>856
普通に学校や職場に通う日常生活を送りながら週末は低重力地域に通っても良いけど映画の尺でやるのはしんどい
「SK∞ エスケーエイト」はテレビシリーズだし、スケボーの練習は廃坑の特設コース以外でも出来るので本作とは違うし

858 :Anonymous :2022/05/08(日) 09:54:39.67 ID:fMcfrl8t0.net
>>856
かがみの孤城みたいに引きこもりの子が行き来する扉があって一応外界とは隔絶されてるとか
世界観の作り込みが甘いよね

859 :Anonymous :2022/05/08(日) 10:05:35.07 ID:AltssjX60.net
全ては無重力空間のパルクールありきで作ってるから
虚淵は安直に戦争で破壊された町でパルクールやってる孤児ってテレビ番組見て何の工夫もなく安直に取り入れただけだろうし
背後に何があって孤児たちがどういう気持ちでやってるのかまで作り込まない

860 :Anonymous :2022/05/08(日) 10:09:33.03 ID:KDmVMbtd0.net
>>859
>戦争で破壊された町でパルクールやってる孤児ってテレビ番組見て

なにそれ、何かのインタビュー記事で言ってたの?
URLを

861 :Anonymous :2022/05/08(日) 10:15:20.74 ID:AltssjX60.net
>>856
そもそもその生活物資はどこから持って来てんのかってこともあるしな
自分たちで手に入れたものならそのまま使えばいいしさ
アキラに出てきたみたいなガチの不良グループを主人公にすると今時は炎上すると思ったのか
健全な子供達すぎて行き場のない少年達感は皆無
敵として出てきたのは不良というよりアニメにありがちなイカれ集団の割に人質とっても結局旗の取り合いやるだけというぬるさ
とにかく本当に意味がないパルクールを映画の半分使ってやってるとか、誰かおかしいと思わなかったのか

862 :Anonymous :2022/05/08(日) 10:23:26.59 ID:AltssjX60.net
>>860
いや、まさか自分で言うわけない
「だろう」っていう推測だけどネットで検索すればあーこれねってなると思うよ
YouTubeにもある

https://www.youtube.com/watch?v=bBKOiqOqOEU

863 :Anonymous :2022/05/08(日) 10:44:48.51 ID:NiDg7WvA0.net
ヒビキがせめて「ごめん…」が口癖の気弱な男だったらまだ感情移入出来たんだがな

864 :Anonymous :2022/05/08(日) 10:48:07.64 ID:xqdtk9F30.net
>>857
破壊された街で日常生活、の方が尺使わないといけなくね?

865 :Anonymous :2022/05/08(日) 11:02:31.93 ID:yE4cpwL90.net
>>854
シンエヴァの黒波が消えるところのパクリだろうな
黒波と違って消える前に抱かせたろ!の精神

866 :Anonymous :2022/05/08(日) 11:08:50.78 ID:OqOloQvt0.net
ちょっと鶏育ててるだけとか浅いんだよ描写が
それなのに普通にペットボトル飲んでるとか
プロテインまで普通にあってアホかと思ったw

867 :Anonymous :2022/05/08(日) 11:15:43.39 ID:+uARW2is0.net
東京どころか日本全国壊滅
復興を進めてるがまだまだで貧しい者が多い
低重力地域でのパルクールが配信で世界に人気が出て儲けられるようになって大金を得る者も出てきた
成り上がる手段としてパルクールをやるってのはどう?

868 :Anonymous :2022/05/08(日) 11:20:04.24 ID:rlyj0OWZ0.net
スラム街の孤児にすればいいのに
金持ちの師弟が暇つぶしにレジャー楽しんでるようにしか見えない

869 :Anonymous :2022/05/08(日) 11:20:26.06 ID:KDmVMbtd0.net
>>866
「終わりのセラフ」で拠点をちょっと離れれば廃墟と化した街並みばかりなのに
拠点内では綺麗に包装された惣菜パンにペットボトルの清涼飲料水が出てきて全部拠点内で作ってるのかなって思った

日本帝鬼軍吸血鬼殲滅部隊 「月鬼ノ組」という組織なのか、一応軍隊だったのかな、あれは

870 :Anonymous :2022/05/08(日) 11:24:20.46 ID:fMcfrl8t0.net
リアルタイムの震災コロナ戦争で知ってる現実世界のディストピア感より緩いんじゃ感情移入も出来ないしファンタジー感も薄い
むしろユートピア方面で描いた方がましだったろ

871 :Anonymous :2022/05/08(日) 11:36:02.81 ID:BUOH291Wp.net
君縄や天気の子の災害をなんとなくパクったんでは?

872 :Anonymous :2022/05/08(日) 11:58:33.07 ID:Xz+Rd9WY0.net
東京を覆う半球状のドームや水没した状況もAKIRAを意識してるから世界ウケ狙って色々ごった似にしてんだろ
子供のモブがナルトっぽいのもそういう理由からだろな

873 :Anonymous :2022/05/08(日) 12:14:15.71 ID:6cUV0uKS0.net
めちゃくちゃつまらんやんこれ
つまらんというか虚無すぎる
作ってるときに誰もとめなかったのが驚き

874 :Anonymous :2022/05/08(日) 12:22:15.96 ID:GEDGOoz60.net
演出において何らフレッシュな表現は
呆れるぐらい一切ない

これを「アクションが凄い」って言ってる奴は
今までに何も見てこなかったんだろうな
と思ってる

875 :Anonymous:2022/05/08(日) 12:26:27.07 ID:MS1LI88r0.net
BUMPのぱくりおじさんが耳障り

876 :Anonymous :2022/05/08(日) 12:29:14.83 ID:AltssjX60.net
なんか小説だともっといいらしんだが読んだやついる?

877 :Anonymous :2022/05/08(日) 13:11:06.51 ID:L/wvpC7ba.net
バブルの戦犯は虚淵だろうなーと思う
あいつサイコパス以降低迷してるし

878 :Anonymous :2022/05/08(日) 13:16:52.77 ID:KDmVMbtd0.net
作品の責任を持つのは常に監督です

Classroom☆Crisisの丸戸史明 、
『神様になった日』の麻枝准
なぜかエロゲ出身の脚本家は犯人にされやすいですね

879 :Anonymous :2022/05/08(日) 13:17:23.30 ID:8gxCNsSka.net
虚淵は人形劇の方は面白いから枯れてはないと思うけど
自分の自由に好きに書けないやつはつまらなくなるのかな

880 :Anonymous :2022/05/08(日) 13:22:20.53 ID:3vd6ocKWd.net
荒木と実は相性も良さそうに見えてそんな良く無いんじゃ?
ギルクラも実は関わってたっぽいしな

881 :Anonymous :2022/05/08(日) 13:25:05.51 ID:8gxCNsSka.net
これやるならネトフリが金出してカバネリの完結編でもやってくれれば良かったのに

882 :Anonymous :2022/05/08(日) 13:44:32.85 ID:OqOloQvt0.net
最後は重力元に戻ってたんだよな?
ラストでなんかすごい高さからパルクールしてたけど

883 :Anonymous :2022/05/08(日) 14:20:06.52 ID:B5Qls6tja.net
>>879
脚本家には話を決める決定権なんてないらしいから
人形劇の監督がすごい有能で面白い話を考えているんじゃないの

884 :Anonymous :2022/05/08(日) 14:22:01.79 ID:I6ikBZgX0.net
>>879
もう我を出したい職歴でもないし基本はオーダー通り書こうと努力して気が載らない・時間がとれなければチームに振るんじゃね
ほぼ絵コンテで済む内容なのに脚本家が3人もいるのは珍しい
脚本家1人か監督と連名の2人の内容だろう

885 :Anonymous :2022/05/08(日) 14:28:21.80 ID:KDmVMbtd0.net
ビッグネームになってもテレビシリーズで全話脚本を書く麻枝准は偉いなあ
連名とはいえ虚淵はほとんど大樹、佐藤に投げちゃった感じじゃないの

886 :Anonymous :2022/05/08(日) 14:28:58.99 ID:8gxCNsSka.net
>>883
人形劇は虚淵が原案で脚本も書いてるからああいうのが好きなのかもね

887 :Anonymous :2022/05/08(日) 14:30:39.55 ID:I6ikBZgX0.net
イデオン好きならこの規模とメジャー感で全滅エンドやってたら逆張り支持者が生まれたかもw

荒木監督は「切なく美しい物語を描きたいというスタート地点から、今までにない発明をすることができたのではないかと思っています。
とりわけエポックなものとしてあげたいのは、ラブの場面を描きつつ、それがアクションシーンになっているということ。
少年少女の心が通じ合っている場面なのに、ビルが倒れてきたり、地面が割れたりする。風変わりで、面白いものができたなと思っています」と充実感もたっぷり。
チャレンジングな姿勢が清々しいが、「影響を受けているクリエイターは富野由悠季さん」だという。「今の仕事にどういう影響があるのかわかりませんが、
僕のアニメの快楽の記憶の源泉を辿ると、『伝説巨神イデオン』に行き着きます」と笑顔を見せていた。

888 :Anonymous :2022/05/08(日) 14:38:50.08 ID:I6ikBZgX0.net
ソース
https://www.cinematoday.jp/news/N0129122

別のインタビューで好きになったきっかけと分かる会話シーンがない脚本で上の絵コンテを描いたと発言してるから
会話が薄いのは監督のオーダーだったのかもしれない
虚淵チームを否定はしないがあくまで荒木作品として世に出したいという気持ちもあったかも

889 :Anonymous :2022/05/08(日) 14:41:04.68 ID:I6ikBZgX0.net
アニメでもリズと青い鳥くらい繊細な芝居を積み重ねて心情を見せる作品もあるから不可能とは言わない

890 :Anonymous :2022/05/08(日) 14:42:12.85 ID:AltssjX60.net
>>884
> もう我を出したい職歴でもないし基本はオーダー通り書こうと努力して気が載らない・時間がとれなければチームに振るんじゃね

そこまで依頼した人間や作品をナメまくったマネ出来んの?
普通の脚本家は好みじゃない仕事はまず引き受けないで断るじゃん
引き受けといて、やっぱ気がのらないから下っ端に投げるとか、俺がPや監督なら激怒案件なんだが
もっと規模の小さい作品ならまだしもここまで予算かけて名前もデカデカと出るのに

891 :Anonymous :2022/05/08(日) 14:44:03.52 ID:AltssjX60.net
>>888
>別のインタビューで好きになったきっかけと分かる会話シーンがない脚本で上の絵コンテを描いたと発言してるから
>会話が薄いのは監督のオーダーだったのかもしれない

え?、どう読んだら監督のオーダーになるんだ?
脚本がちゃんと書けてないからコンテで補完したわけで暗に脚本ではドラマが書けてないって言ってる

892 :Anonymous :2022/05/08(日) 14:48:01.96 ID:S8ur754/d.net
異性に対する憧れやら神秘性みたいなもんが富野や庵野、その他恋愛を描いてるクリエイターには大体ある
虚淵にはそういうの特になくて男も女も良くも悪くもフラットだし女嫌いなのかなとすら感じる、それじゃ良い恋愛の脚本は書けないさ

893 :Anonymous :2022/05/08(日) 14:49:30.83 ID:KDmVMbtd0.net
>>890
だってニトロプラスはアニメでもブラウザゲー、ソシャゲでも成功して大きくなったし、取締役として経営だけやってても十分な報役員酬貰えるし…

894 :Anonymous :2022/05/08(日) 14:51:17.77 ID:I6ikBZgX0.net
>>891
オーダーしたとは言ってないがそのシーンがないのをダメだと思うなら監督は脚本を戻すだろう
まだ絵コンテ作ってる段階なんだから誰も困らないしそれがトップディレクター(監督)の仕事

895 :Anonymous :2022/05/08(日) 14:58:12.74 ID:K408QO/3a.net
あまりこういうことが続くと、客の方も虚淵の名前を見ただけで
「これは本人が手抜きして弟子に丸投げの、とんでもないクソ作品かもしれない」って警戒するようになるんじゃね?
そうなれば制作側も使うメリットよりデメリットが多くなるから起用しなくなって、
虚淵先生としても好きでもない仕事を振られることもなくなっていい事づくめだな

896 :Anonymous :2022/05/08(日) 15:08:33.19 ID:AltssjX60.net
>>894
戻したって無駄だと思ったんだろうし、自分で付け足した方が早いと思ったんだろ 映画の脚本となると既に何回も直してるだろうし
脚本が3人もいてどういうシステムでやってんのかしらんが
それに絵コンテに入ってたらそれはもう決定稿だよ
昨今、決定稿ってハンコ押されたら脚本は直さない
直したらまたたくさんの人間に読み直してもらって全員のオーケーもらい直したりという面倒な手間が起こるからな

897 :Anonymous :2022/05/08(日) 15:17:21.05 ID:I6ikBZgX0.net
ダメだと思ってるなら「何回も直してる」でダメ出しするだろw
ニトロが全額出資して荒木監督を雇ってあげたんじゃないぞ
虚淵某が嫌いなのは良いがアンチにありがちなアンチ対象が実体より巨大になる現象になってないかな

898 :Anonymous :2022/05/08(日) 15:21:17.87 ID:DtRyrFs60.net
脚本が駄目なのもその駄目脚本を完全に監督が受け入れたつくりの映画になってるのも間違いないんだから
全員無能でいいよこんなの

899 :Anonymous :2022/05/08(日) 15:22:36.82 ID:8zKTzsVga.net
何度直させてもダメだし、諦めて妥協しちゃったのかね
スケジュールとか色々事情ありそうだし

900 :Anonymous :2022/05/08(日) 15:31:33.31 ID:OEjb/tOQd.net
虚淵「これでやれ」
荒木・川村「はいっ、ありがとうございます!」

901 :Anonymous :2022/05/08(日) 15:43:11.49 ID:AltssjX60.net
>>897
ちゃんと文読んでほしいわ
あんたのレスどんどん意味不明になってる
こっちが虚淵嫌いなんじゃなくてそっちが必死に虚淵のダメさを認めたくない、虚淵がこんなダメな作品書くわけないって信じたいだけじゃん
それ虚淵にめちゃ失礼じゃないの?
それか虚淵を守りたいニトロの回し者なの?w

902 :Anonymous (ワッチョイ 23aa-S2Xa):2022/05/08(日) 15:47:29 ID:AltssjX60.net
荒木は自分で脚本書けるタイプじゃないから脚本がダメだともうお手上げ
大好きなまどマギの虚淵だーってはしゃいでたらいつの間にか3人に増えてたのはショックだったろうな
でもどうもポジティブ思考の荒木は脚本にちょっと足りない部分があるぐらいであとは素晴らしいと思ったんだろう
足りない分は自分で足した
あるいは脚本段階では気づかなかったがコンテ切ってみたら色々足りないから足した
でもまぁそれぐらいなら別に映画全体の出来には関わらない

この映画のダメなところはとにかく企画段階でダメだし、脚本の構成がだめ、もっと根が深い

903 :Anonymous (アウアウウー Sa1f-YKh1):2022/05/08(日) 15:57:32 ID:XcwPHgija.net
色々ダメなところはあっても強烈な加点要素があればまだなんとかなったと思う
泡宇宙人との手に汗握るバトルとかさ

904 :Anonymous (ササクッテロラ Sp33-b/TS):2022/05/08(日) 15:58:59 ID:isyT2L4rp.net
だって荒木が興味あるの客でも作品でも無くて俺がオリジナルで大成功することだけだもん

905 :Anonymous (ワッチョイ d3f3-A7pe):2022/05/08(日) 16:00:16 ID:1Ad3sn0s0.net
>>904
諸悪の根源はこの精神だね

906 :Anonymous (スププ Sd8a-8AT7):2022/05/08(日) 16:01:07 ID:S8ur754/d.net
個人的に恋愛ウザいstaynightよりバディ物のZeroが圧倒的に好きなのでバトルが熱けりゃそれはそれで良かったんだよ

907 :Anonymous :2022/05/08(日) 16:08:35.47 ID:mcMjl+DNa.net
でもオリジナルでヒット作が欲しいなんて監督なら誰でも思うよね

908 :Anonymous :2022/05/08(日) 16:09:41.71 ID:G7kxcWWk0.net
クリエイティブな現場は意見をぶつけ合えば合うほど面白い作品が生まれやすく、逆にみんなで仲良く平和に進めた作品はつまらなくなりやすいってとあるアニメのPが言ってたな
この映画の制作現場は後者だったんだろうな…

909 :Anonymous :2022/05/08(日) 16:11:31.21 ID:KDmVMbtd0.net
>>907
渡部高志とか原作付きを原作漫画のコマ割りそのままに忠実に映像化するタイプだな

910 :Anonymous :2022/05/08(日) 16:14:48.05 ID:DtRyrFs60.net
自分のこだわりが詰まったオリジナルでヒットしたいと思うのはわかる
でも荒木のオリジナル作品ってすでにある作品の寄せ集めだから
別にオリジナルじゃなくても良くね?としか思えん

911 :Anonymous :2022/05/08(日) 16:18:57.73 ID:I6ikBZgX0.net
>>901
勝手にファン扱いされても困惑するがバブルの脚本がダメなのは間違いないから脚本担当の虚淵氏の仕事がダメなのは当たり前
ただ脚本の決定権は監督とPで全体の方向性も監督だから虚淵のせいで駄作になったという考えは違うよ、って言いたいだけだけど
理解できないから別に良い

912 :Anonymous :2022/05/08(日) 16:28:15.28 ID:AltssjX60.net
>>911
>虚淵のせいで駄作になった

そんなこと一言も言ってない
脚本がダメな責任は虚淵にあると言ってる
それを脚本がダメなのさえ監督の責任にしようとしてるから違うだろと
今回監督もダメだったから監督の仕事としてはダメ
で、作品の責任を負うのは関係者筋に対してはプロデューサーだが、それは例えばプロ野球でチームがダメだった時に監督が謝るようなもの
だからって監督にピッチャーやバッターは出来ないからね
打たれたらピッチャーの責任だし打てなきゃバッターの責任
そういうこと

913 :Anonymous :2022/05/08(日) 16:52:33.17 ID:hUz3o+A/0.net
こういうの見ると恥ずかしくなる
https://i.imgur.com/wGc1kqm.jpg

914 :Anonymous :2022/05/08(日) 16:57:07.65 ID:azncqKLfd.net
プロ野球に例えるならPはGM
ただ川村Pの立場は竜姫や天気とは違うかも
円盤特典で起死回生の策はあるのか

915 :Anonymous :2022/05/08(日) 17:00:37.69 ID:g09BWJh4a.net
>>913みたいな人たちはある意味ノーダメージだと思うよ
どんなにつまらなくても、
虚淵は人がバンバン死ぬどきつい話にしたかったけど、爽やかな恋愛ものにしたかった監督やPが
足を引っ張ったのが悪いんだって自分にも他人にも言い聞かせて
信仰を維持するのだろうから

916 :Anonymous :2022/05/08(日) 17:02:52.75 ID:DALNEUIxd.net
これ円盤出るのかな
もう円盤特典で起死回生狙うしかないだろ

917 :Anonymous :2022/05/08(日) 18:10:55.01 ID:zf4y5f5H0.net
サブキャラの物語へのかかわらせ方も描き方も感情の盛り上げ方も世界観の説明もすべてがお粗末
こんなしょうもない映画久しぶりに観た

918 :Anonymous :2022/05/08(日) 18:15:45.75 ID:deFYsKaa0.net
竜そばとこれ見比べたとき
内容の前にまず魅力的なキャラデザというのが必要だなーと思った
ヒカ碁のモブみたいな主人公と…ヒロインの小学生が考えたような服、なにあれ?

919 :Anonymous (アウアウウー Sa1f-IhHz):2022/05/08(日) 18:21:10 ID:8gxCNsSka.net
虚淵はGODZILLA三部作が強烈だったからもうハッピーエンドとかは期待してないや

920 :Anonymous (ワッチョイ 0a17-hrPi):2022/05/08(日) 18:23:01 ID:9dfyLxXD0.net
荒木ってせめてヒット作寄せ集めて上手く作れるんならいいけど
全部劣化にしかならないのがな

921 :Anonymous :2022/05/08(日) 18:51:24.88 ID:4LFiDj/ka.net
>>845

この映画のどこに哲学的要素があんのか荒木と問いたいな。

922 :Anonymous :2022/05/08(日) 19:38:04.70 ID:xqdtk9F30.net
あのゴジラ3部作を見ての感想が「強烈」な人が褒めている時点で
人形劇も実はあんまり大したことないんだろうなと思った…

923 :Anonymous :2022/05/08(日) 19:52:34.06 ID:8gxCNsSka.net
>>922
人形劇は中国の武侠みたいな感じだから
ああいうノリが好きじゃないと楽しめないかもGODZILLAも最後ちゃんと倒せて終われたら良かったと思うんだけど

924 :Anonymous :2022/05/08(日) 20:08:20.53 ID:xqdtk9F30.net
最後倒せてたらとかそんなレベルじゃないだろう
友人の付き合いで3部作とも見る羽目になったが、マジで退屈で苦行だったぞ…
ただあれは3作とも「なるべく怪獣その他のCG費用を節約したい」って制限があったのではないかというのは感じたので
その条件に合わせて話を作ったからあんなんになったのかとも思った

925 :Anonymous (ワッチョイ 0bea-aFDI):2022/05/08(日) 20:30:57 ID:1nJ/JlkF0.net
>>910
それが滅茶苦茶思うんだよね
川村元気や虚淵と組む前のオリジナル2作も当時ヒットした作品の影響を強く受け過ぎている
カバネリは進撃でギルクラはギアスって風に
しかも料理の仕方がうまくない

926 :Anonymous :2022/05/08(日) 20:36:56.26 ID:yE4cpwL90.net
>>894
だからちゃんと脚本を読めない監督は駄目って話だな
まともな脚本を書ける脚本家が、脚本を読めない監督をサポートできるならこんなことは起きない
逆に脚本をちゃんと読める監督が、脚本を書けない脚本家の粗を指摘できる場合でも起きない
脚本家もまともに書けない、監督も穴を指摘できないという組み合わせだとこうなる
鹿の王もそのパターンだった
そして両方プロなんだから、書けない脚本家も読めない監督もプロ失格なんだよ

927 :Anonymous :2022/05/08(日) 20:50:27.17 ID:G1o6wsEI0.net
カバネリはまさに和風進撃って感じだったな

928 :Anonymous :2022/05/08(日) 21:12:21.33 ID:Mx4EuA1J0.net
船頭多くして何とやらだと思うけどね
虚淵読んでボーイミーツガールやりたいはねーよとしか思わないし
佐藤にそれを纏めさせるのも無理やろとしか

どっちもグロとか狂気系の脚本やってきた人間やんけ

929 :Anonymous :2022/05/08(日) 21:20:24.51 ID:KDmVMbtd0.net
なんかすっかり作品を語るんじゃなくて荒木と虚淵を叩くスレになってるね
叩かれすぎて可愛そうなので製作委員会一覧をコピペしておくか

STORY inc.(荒木の会社)
WIT STUDIO(社長の和田は企画の中心人物の一人)
ワーナー・ブラザース映画
ニトロプラス
ローソンエンタテインメント
ストレートエッジ

930 :Anonymous :2022/05/08(日) 21:24:40.82 ID:5r2x29FE0.net
まさかの劇場で公開前に1スレ完走しそうとは

931 :Anonymous :2022/05/08(日) 21:33:01.43 ID:AltssjX60.net
>>929
ん?、荒木の会社って監督の荒木?
監督が会社作って制作委員会に入れるんだ 出資してんのかな
ヒットしたら監督に還元されるというのはいいことだと思うけど

932 :Anonymous :2022/05/08(日) 21:38:01.96 ID:I6ikBZgX0.net
>>929
すごい参考になる
スタッフロールにあったかもしれんが見てなかった
ネトフリは配信権買っただけで出資社ではなかったのかな
ストレートエッジは電撃文庫編集出身の三木一馬氏の会社だね
川村元気(STORY株式会社、東宝)は製作委員会に入ってないから今回は雇われプロデューサーってことか

933 :Anonymous :2022/05/08(日) 21:38:25.49 ID:C3Cy2qBNp.net
>>907
ヒット作が欲しいと言うよりもヒット作を出した監督になりたいだけに見える
作品自体への興味が感じられない

キングコング西野みたい

934 :Anonymous :2022/05/08(日) 21:38:47.23 ID:OGujJseP0.net
荒木監督はインタビューなどからことさら作りたいものがあるというわけでもなくどういうものがヒットしているか分析して上手く消化して取り入れる能力も無いんだなあとハッキリしちゃってがっかりしてるわ
素人みたいな思い付きと寄せ集めばっかしてるもんなあキャラはギルクラやVIVAみたいなのが好き過ぎなみたいでゲンナリだし二転三転する凝ったストーリーには興味ないみたいだし
ギルクラが叩かれて悔しいとか言ってる時点でアニメ仕事の技術的なことしか興味ないのかなと思ったけどパルクールアクション重視でヒットすると思ってるのが可愛そうに思えてきたわ
ヒットする作品はキャラクターに魅力がありストーリー展開が先が気になる上手い掴みを繰り返して進めているよなんの捻りも無いありきたりなストーリーじゃない
カバネリは主人公やヒロインのキャラは良かったと思うけどそれだけでVIVAの話はつまんねえし脚本やった映画版もストーリー自体はしょうもないしな

935 :Anonymous :2022/05/08(日) 21:44:18.19 ID:KDmVMbtd0.net
>>929
STORY株式会社(ストーリーかぶしきがいしゃ、英: STORY inc.)は、東宝社員であり映画プロデューサーの
古澤佳寛・川村元気らが2017年9月に設立した、映像作品の企画・製作を行う企業[

すいません、勘違いしてました

936 :Anonymous :2022/05/08(日) 21:52:07.20 ID:I6ikBZgX0.net
>>932
俺も間違えた
最初に入ってたか
クリエイター以外だとワーナーがトップだから一番金出して配給でも大ダメージなのはワーナーだな

937 :Anonymous :2022/05/08(日) 21:52:10.34 ID:aWT2HqXM0.net
>>918
あんまゴチャゴチャした服って最近の流行りじゃ無いと思うんだがなぁ…
あとチームの制服?もダサい

938 :Anonymous :2022/05/08(日) 22:02:50.48 ID:mJbXSE5u0.net
>>929
STORYは川村、古澤の会社だよ

939 :Anonymous :2022/05/08(日) 22:06:28.42 ID:OqOloQvt0.net
主人公チームの服もダサいし敵も弱虫ペダルのパクリだし
そもそもなんでチームウェアとかあるんだよ

940 :Anonymous :2022/05/08(日) 22:10:41.27 ID:GJsPfivG0.net
荒木はせめてもうちょっとちゃんと自分がこういう作品を作りたいって決めてから作品作った方が良いと思う
今回だって絶対機械の人魚の話のが良かったと思うのに虚淵に意見出されたら簡単に翻しちゃうし
ギルクラでも一緒に仕事してる人の意見でキャラに処遇決めてたらしいけど色んな人の
意見取り入れすぎて収拾付かなくなってる感ある
時間限られてる映画なら尚更要らない物と必要な物を判断しなきゃいけないのに

941 :Anonymous :2022/05/08(日) 22:11:22.91 ID:KDmVMbtd0.net
俺もこのアニメ映画について沢山語ったけどどうせ語るなら面白い映画について語ったほうが有意義なんじゃないかとふと思ったよ

942 :Anonymous :2022/05/08(日) 22:39:22.54 ID:QOKLoSgf0.net
鎧武の時もなんか閉じられた街じゃなかったっけ
流通どうなってんだよだしダンスバトルしとる場合かってツッコミしかなかった

943 :Anonymous :2022/05/08(日) 22:43:49.40 ID:AltssjX60.net
やっぱり映画の内容より何よりどうしてこうなったのかという疑問がどんどん大きくなるわ
シロウトが見てもストーリーやキャラに魅力がないってわかるのになぜ誰もそれを指摘しなかったのかと
委員会方式の弊害か?
実は新海の君の名はを見てなくて、今日初めて予告編を見てみたんだがそれだけでもう密度濃くてラスト付近の盛り上がりすごかった
バブルの予告編のスカスカさが再確認出来た 
デビルマンみたいな糞映画という金字塔になるわけでもないし
本当にただただ内容がないということに誰も気づかなかったのか?
荒木のインタビュー映像とかホントに自信満々だから恐らく試写でさえみんな素晴らしいって言ったんだと思う
何かがおかしいよ

944 :Anonymous :2022/05/08(日) 22:44:48.22 ID:e4lWwFEN0.net
>>943
試写はなんかみんな微妙なリアクションして絵だけ褒めてたらしいけど

945 :Anonymous :2022/05/08(日) 22:45:29.90 ID:EL8I/xZC0.net
映像綺麗だけど話が面白くなさすぎて何回みても途中で寝てしまう

946 :Anonymous :2022/05/08(日) 22:47:26.65 ID:mJbXSE5u0.net
>>944
お通夜だったみたいね

947 :Anonymous :2022/05/08(日) 23:13:45.89 ID:Ff97JrtM0.net
ニトロプラスみたいな三流集団に仕事回すの辞めろよいい加減

948 :Anonymous :2022/05/08(日) 23:16:41.54 ID:AltssjX60.net
>>947
ホントそれな

949 :Anonymous :2022/05/08(日) 23:17:55.72 ID:1Ad3sn0s0.net
(多分)アニオタではない、映画好きの人のレビュー

かなり映像作品は見てるだろうから、世間一般のミーハーなひとと一緒にしてしまっていいかは分からないけど

前情報なしのフラットな人でもこの評価だから、爆死は確定

「毒にも薬にもならない」って作品として1番きつい評価だよね

https://youtu.be/wZ69KvPN7c0

950 :Anonymous :2022/05/08(日) 23:21:00.45 ID:AltssjX60.net
>>946
なんでそんな内部情報知ってんの

951 :Anonymous :2022/05/08(日) 23:43:57.94 ID:sMngVXB50.net
これ4DXあるのかな?
頭空っぽにして大画面大音量なら楽しめるかな

952 :Anonymous :2022/05/08(日) 23:46:59.88 ID:R1c07Qsu0.net
>>929
あちゃーWIT STUDIO出資してるのか・・・
バブルがコケたら会社また赤字転落するんじゃ・・・

953 :Anonymous :2022/05/08(日) 23:50:08.57 ID:e4lWwFEN0.net
テレビアニメ「進撃の巨人」シリーズ、「甲鉄城のカバネリ」の荒木哲郎監督とWIT STUDIOによるオリジナルアニメ「バブル」が、MX4Dとドルビーシネマで上映されることが決定。あわせて、WITSTUDIOが描き下ろした新ビジュアルがお披露目された。

954 :Anonymous :2022/05/08(日) 23:51:17.14 ID:KDmVMbtd0.net
>>949
娯楽映画に「毒にも薬にもならない」って評は全く意味がないと思う
面白いか、面白くないか、それだけでしょ

「コードギアス」「魔法科高校の劣等生」とか多感な中学生に変な影響を与えてしまって毒になるかもしれないけどそれに価値があるとは思えない

955 :Anonymous :2022/05/08(日) 23:54:43.23 ID:e4lWwFEN0.net
>>954
楽しいだけじゃなくて感情が苦しくなるけど見ちゃう作品とかはあるだろ
そーゆうのは毒カテゴリでは?

タコピーとか宝石の国とかジョーカーとか

956 :Anonymous :2022/05/08(日) 23:57:23.80 ID:OqOloQvt0.net
価値がないとか勝手に決めつけられても知らんがなすぎるw

957 :Anonymous :2022/05/09(月) 00:04:35.67 ID:XYdPrbMk0.net
>>949
指摘がいちいちもっともだわ
ここがダサいって具体的に挙げているけど頷くばかりだったわ…

958 :Anonymous :2022/05/09(月) 00:06:59.90 ID:9B5M+HbI0.net
>>954
何かしらの新しい試みがあって部分的にでも成功することが作品の価値なんだぞ
ギアスなんかCLAMPが深夜アニメのキャラデザをやってキャラ人気があったってだけでも凄い価値だし

959 :Anonymous :2022/05/09(月) 00:46:42.42 ID:MsPxVLVO0.net
>>949
全く同じ感想持ったが
みんな孤児という説明のための会話をしたいがために前フリの会話が始まるの本当に萎える
台本喋ってるのがもろ分かり

960 :Anonymous :2022/05/09(月) 01:11:43.01 ID:jbIPmEBn0.net
>>949
スポーツドリンクのCMみたいって感想をポジティブに宣伝していくといいかもな

961 :Anonymous :2022/05/09(月) 01:38:59.51 ID:O3t5x8uh0.net
冒頭でルール説明させるために、まだルールよくわかってなくてとかわざとらしく前フリしたりするのがいきなりダメ臭漂わせた
全体的に会話にセンスがないよなぁ 
脚本が3人もいて何とかならなかったのか

962 :Anonymous (ワッチョイ 2f5e-m5pS):2022/05/09(月) 01:44:36 ID:MsPxVLVO0.net
なんであんなクソみたいな説明始めたんだろうな
旗取って食い物差し出せばルールなんて馬鹿でもわかるだろ
それすらも分からないのを想定した映画だったのか?

963 :Anonymous :2022/05/09(月) 07:23:24.67 ID:LxhIq6G40.net
つーかダサいんだよ全体的に
なのになんかカッコつける感じがする

964 :Anonymous :2022/05/09(月) 07:27:21.85 ID:+VI+o3VSa.net
この作品へのモヤモヤはなんだろうな。
つまらないだけだったら無視すればいいんだけど、
豪華スタッフが〜って言う煽りは結果面白ければいいんだけどつまらなかった場合、一瞬興味を持たされた身としては権威を使って客を動員しようと騙しに来たって言う側面が際立って怒ってんのかなあ。

荒木の有名監督になりたいって言う権威主義的発想、要は自身が上級国民になりたいって言う強欲な哲学を持つ荒木が大衆に共感してますよって言う程にムカついてるんだけど。
アポカリプスモノやってる癖にルサンチマン的要素が無いってのはわかってねーなと思う。
古くから胸を打つアポカリプス映画って大体ルサンチマン要素入ってるだろ、ジョン・カーペンターとかロメロとかwww

965 :Anonymous :2022/05/09(月) 07:40:06.50 ID:W2rzVxSN0.net
TVCMで劇場公開の事を映画還元と言ってるね。

966 :Anonymous :2022/05/09(月) 07:51:12.87 ID:i/XvNPrya.net
自分が有名になるツールとして映画を作ってしかも有料で見せてる荒木。そりゃ叩かれて当然だろ。
映画監督として目が曇ってんだよ、自分の見たい映画を撮ってるスピルバーグは映画の出来不出来で叩かれることはあっても映画監督であることは否定されないだろ。そういうことだ荒木。

967 :Anonymous :2022/05/09(月) 07:51:44.63 ID:O3t5x8uh0.net
>>964
いや、成功して上へ行きたいって野心を持ってるやつがいてもいいだろ
アニメスタッフはいつまでも下級国民のまま、アニメへの愛だけで作品作れというのも変な話
それと作品の出来は別

で、作品の出来はひどいと思うが別に怒るようなものではない
あるとしたらどうしてこうなったっていう強い疑問
プロデューサーは仕事したのかと
脚本のチェック、絵コンテのチェックするのはプロデューサーだろう
いくらでもダメだしするチャンスはあった

でもそのままいったということは、プロデューサーにはこれでいけると思う何かがあるのか
見る目がないのか
公開されたらわかるだろうね
爆死したらプロデューサーのせいだよ

968 :Anonymous :2022/05/09(月) 08:00:26.09 ID:W2rzVxSN0.net
5/13はよこい!

969 :Anonymous :2022/05/09(月) 08:11:14.50 ID:TRS0j8Wwp.net
>>967
いやなんか作品を成功させるというよりも成功した人になりたいだけに見える

同じ野心でもこれはだいぶ違う

970 :Anonymous :2022/05/09(月) 08:15:46.84 ID:i/XvNPrya.net
>>969
ありがとう。
そうそうそう言うこと。

あとやっぱり豪華スタッフで〜みたいな騙しを仕掛けてきたのはムカつくよ。騙されねーぞって。

971 :Anonymous :2022/05/09(月) 08:20:54.10 ID:DWrmoPIca.net
>>967
自分の野心しかないからだろ
つまり商売なのに自分しか見ておらず客の目線になれてないのが作品の出来に直結している
アニメも客も自分の名声の為のツールでしかないのが透けて見えるから怒りを買ってるんだと思うよ
ていうかこの監督前からインタビューでそんな感じの意識が見えてたのに良く今まで燃えなかったね

972 :Anonymous :2022/05/09(月) 08:27:06.59 ID:i/XvNPrya.net
テレビアニメみたくタダ見だったらほっとくよ。
お足を戴いてるからにはもっと客のこと考えなきゃな。

973 :Anonymous :2022/05/09(月) 08:28:53.74 ID:AaQ4RJ5op.net
作品で魅せたい野心があるんじゃなくて

作品を野心を実現させるツールにしたい人は
なんか作品自体があざといというか、浅くなる気がする
安易に売れ線狙ったりパクったり
でも大抵模造品だから熱量が無くて失敗する

974 :Anonymous :2022/05/09(月) 08:34:15.96 ID:W2rzVxSN0.net
全国の良い哲郎が迷惑しております。駄目な哲郎に鉄槌を!

975 :Anonymous :2022/05/09(月) 08:35:06.96 ID:O3t5x8uh0.net
>>971
> >>967
> 自分の野心しかないからだろ

それ自体は別にいいじゃん
こっちには関係ない

> アニメも客も自分の名声の為のツールでしかない

それは勝手な妄想だよね
言ってることは客に受けたい、オリジナル作って大ヒットさせたいってだけ
それを名声のためのツールとか、透けて見えるとかっていうのはインタビューを悪意に解釈している

> ていうかこの監督前からインタビューでそんな感じの意識が見えてたのに良く今まで燃えなかったね

なんでそれで燃えなきゃいけないんだよ
金稼ごうとすることを悪いことだとして叩くのは日本人の悪いところだよ

問題は、そういう野心持ってるけど作った作品が全然ダメってところだけど、それは荒木の問題
こっちは作品がひどいってことで怒るべきで、監督の言ってることで怒るのは違う
もしバブルがめちゃくちゃ面白くて大ヒットした場合はインタビューで言ってることで叩こうとしないはず
つまらないからって関係ない叩きはすべきじゃない
ネットは一端そいつ憎しとなったら釘バットでぐちゃぐちゃにするまで叩こうとするのがやばい 自分は正しいことしてるつもりでさ

976 :Anonymous :2022/05/09(月) 08:41:09.92 ID:DWrmoPIca.net
>>975
自分の野心「だけ」なのがいいわけないだろ
客は楽しませてもらいたくて金払ってるんであってクリエイターの地位を向上させるために存在してるんじゃねえんだわ

977 :Anonymous :2022/05/09(月) 08:43:06.14 ID:O3t5x8uh0.net
>>969
> いやなんか作品を成功させるというよりも成功した人になりたいだけに見える

成功した人になりたくて何が悪いの?
そういう精神論は関係なくない?
「そんな精神で作ってるからダメなんだ!」ってさ、昭和のオヤジだよ
どんな精神だろうと作ったものが面白ければそれが正義
もし荒木が殊勝な気持ちで、ただただ面白いアニメを作りたくて頑張りましたって言えば、今回のバブル許すの?
荒木戦いの?
そうじゃないじゃん
荒木がどんな精神で作ろうと、今回のバブルは最悪だった
でもそこから逆算して、そんな精神で作るからだ!というのは違う
今回のバブルがダメになった原因はもっと論理的に探るべきだと思う

978 :Anonymous :2022/05/09(月) 08:45:38.28 ID:W2rzVxSN0.net
>>977
高校球児が契約金1億と声に出しながらバットを振ってるようなものかな。心の中で楽しくて振ってればなお良し。

979 :Anonymous :2022/05/09(月) 08:47:33.02 ID:O3t5x8uh0.net
>>976
>客は楽しませてもらいたくて金払ってるんであってクリエイターの地位を向上させるために存在してるんじゃねえんだわ

いや、なんでそこがつながるんだよ 
客は商品を買って、ダメだったらダメって感想言うし、今後はもう飼わないとかそういうことは自由に出来る
面白かったら面白かったって言うだけ
当たりハズレは自分の見る目だよ 
それを作った人間の野心がどうあろうと関係ない

980 :Anonymous :2022/05/09(月) 08:50:31.82 ID:zIrP1+M90.net
アニメ作品じゃなくて荒木哲郎を語るスレになってるな
「境界戦機」のスレもアニメについて語ってるより小川正和プロデューサーを批判するレスのほうが多い感じで雰囲気が似てる

981 :Anonymous :2022/05/09(月) 08:50:34.87 ID:i/XvNPrya.net
荒木を叩いてもいいだろ、騙しの片棒担いでんから。こっちは金払っってんだよ。

982 :Anonymous :2022/05/09(月) 08:54:13.61 ID:W2rzVxSN0.net
あの風貌で有名になりたいというのがちょっとね。小物感半端ないす。スタイリストとヘアメイク付けたほうが良い。メディア対応はキツいかな。

983 :Anonymous :2022/05/09(月) 08:57:38.43 ID:i/XvNPrya.net
>>977
ダメになった原因、ロジカルではないがアニメ現場的には明確で、脚本読めないPと監督のせいだろ。川村の書く脚本も支離滅裂だもんな。

984 :Anonymous :2022/05/09(月) 09:38:03.09 ID:O3t5x8uh0.net
>>981
金払ったってまだ公開されてないからNetflixだろ
例え公開後だとしても、2千円もぽっちで客は何してもいいっていうのはただのヤバイクレーマー
叩くんじゃなくて映画を批判しろよ

985 :Anonymous :2022/05/09(月) 10:13:37.02 ID:bqD5ZxAr0.net
まずヒロインが主人公に惹かれる理由が意味不明なんだよ
あれで説明した気になってるならほんとおめでたい
ルール説明とか輪廻とかにくどいセリフ割く暇があったらそのへんの描写とか泡生物そのものの核心に迫れよ

986 :Anonymous (ワッチョイ 4a01-ojei):2022/05/09(月) 10:35:46 ID:3xwf+Ze10.net
いゃあ楽しかったわ
考えずに感じる映画
長さもちょうどよかった

987 :Anonymous (ササクッテロロ Sp33-b/TS):2022/05/09(月) 10:39:50 ID:5Eyfh9+ep.net
>>977
いやお前なんか分かってないな
情熱なしに成功したいからモノ作りすると安易に売れ線狙ったりパクったりして逆にスカスカになりやすいんだよ

だから後追いはヒットしない
デスゲーム元祖のバトロワやガンツは売れても後発がパッとしないのと同じ

988 :Anonymous (ワッチョイ fb01-mfDZ):2022/05/09(月) 10:57:07 ID:CeeBF7/I0.net
脚本とキャラデザを別の人がやればよかったんだよな

989 :Anonymous :2022/05/09(月) 11:03:41.71 ID:40savPYba.net
監督もな!

990 :Anonymous :2022/05/09(月) 11:26:05.39 ID:Ce5mdyJ4M.net
>>985
それがシナリオに無かったのは監督も認めてて惹かれ合う過程をラブ・パルクールで表現したとのこと


・シナリオ上のやりとりにヒビキがウタに惹かれた瞬間みたいな明確なポイントがなかったので
超絶アクションのなかで二人の心を通い合わせていこうとした。
そしてラブ・パルクールを描けたことでこの作品はもう大丈夫だと自分自身を信用し直せました。

991 :Anonymous :2022/05/09(月) 11:44:55.06 ID:O3t5x8uh0.net
>>987
そういうデータとったの?
後追いの売れ線狙いは全部情熱なしに作られたの? 逆にスカスカじゃないやつは本当に情熱持って作られたの?
結果的にそうなったものを勝手に安易に後追いで売れ線狙っただけって言って叩いてるだけじゃないのか?
見ればわかるとかそんな感情まかせの反論はやめてくれよ
ともあれ、スカスカの映画だったらスカスカであることを批評すべきであって、精神論に持って行くべきじゃないということを言ってる
わかってないのは君だよ

992 :Anonymous :2022/05/09(月) 11:57:18.47 ID:A6EB0ikcp.net
>>991
>> 成功した人になりたくて何が悪いの?

まずこれが感情論じゃん?

993 :Anonymous :2022/05/09(月) 12:10:03.50 ID:6sp5GqdI0.net
>>991
横からですまんけど、精神論での監督批判をなんでそんなに嫌がってるの?
(作品の出来と精神論が別のことであるのはわかってるでしょ。皆)

要するにこれは『作品もクソだし、心持ちもクソ』ってことを言ってるんじゃないの?

作品が良くても取り組む精神がクソなら、嫌悪感湧くのは普通だし。


そして今回荒木の場合は、ダブルでそうだったから「魂胆みえみえでクソだな(直結してるタイプ)」ってなってるんでしょ。
今回は合致しただけの話を何ムキになってんだ?

994 :Anonymous :2022/05/09(月) 12:16:40.21 ID:xX5wE1OGp.net
パルクールというかバトルクールもなんかそんな熱中するほどのスポーツか?
旗取るだけとか地味じゃね?

それこそ旗が逃げてくとかにすれば?

995 :Anonymous :2022/05/09(月) 12:19:47.49 ID:i/XvNPrya.net
映画単体では無く、スタッフのネームバリューだったりインタビューだったり、色んな角度で色んな映画の楽しみ方をする客にアピールするじゃん。
映画の楽しみ方を作品のみって絞り込むのは純情だなと思うけど、売る方も見る方もそんな純粋じゃ無いんだよ。
興行側はスタッフのパーソナルをチラ見せしながら客寄せに使うし、下世話が大好きな客はそれで作品を知るだろうし。
バブルだって映画の中でも外でも観客の感情を煽って興行に繋げようと色々やってんじゃん。
感情のどの琴線が揺れるなんて感情の自由だろ。
だから思ったまま言えばいいよ。
5ちゃんねる何年見てんのさ、便所の落書きだからいいんだよ。

996 :Anonymous :2022/05/09(月) 12:37:34.47 ID:zIrP1+M90.net
>>994
徒競走するだけのウマ娘があんなに熱いのにな
低重力ならではの魅せ方をもっと考えるべきだった

997 :Anonymous :2022/05/09(月) 12:43:11.20 ID:2JXZo9UD0.net
>>994
1番意味不明だからなパルクール設定
絵的にもつまらんし何か大事な物が掛かってる訳でもなし

アクションじゃなく恋愛物がやりたかったならそれこそ邪魔だろこの要素

998 :Anonymous :2022/05/09(月) 12:59:50.67 ID:6sp5GqdI0.net
一応作った

【Netflix】バブル 2【荒木哲郎】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1652068722/

999 :Anonymous (ワッチョイ fb01-mfDZ):2022/05/09(月) 13:04:35 ID:CeeBF7/I0.net
スレ完走するのかw

1000 :Anonymous (ワッチョイ 6ba0-U1YL):2022/05/09(月) 13:20:53 ID:mylokY8F0.net
1000ゲット

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200