2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【タイバニ】TIGER & BUNNY 2【タイガー&バニー】Part.4

1 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
アニメ板では地上波またはBSで放送のないアニメのスレ立て進行は禁止されていますので地上波orBS放送が始まるまではこちらのNetflix板でのスレ進行をお願いします。

アニメ『TIGER & BUNNY 2』全世界独占配信中

前スレ
【タイバニ】TIGER & BUNNY 2【タイガー&バニー】Part.3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1653226352/

2 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
保守した方がいいのかな

3 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
乙です

4 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ほっしゅ

5 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
乙ですそしておつかれさま

6 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
スレ立てありがとう

7 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
保守ですー

8 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
24話まで見たけどまじで2期つまらなすぎて草。全てがしょうもない。

9 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
おもろかったと思うけどアメコミ、仮面ライダー好きで1期から見てる身からするとbadendに感じてしまうのがな
龍騎の最終回前後見た感覚に近い

10 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
BDに同時視聴会収録って事はYouTubeの方は順次消されるって事?

11 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
尺がないとはいえ虎徹は怪我人のバニーをボコボコにしたことに対して一言謝るシーンが欲しかった
暴走が止まらなかったらまた病院送りになってたよ
1期と2期の対比に関してはよくできたストーリーだったけどね

12 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
暴走ネクストのトリガーは喉を鳴らして、その音を相手に聞かせるってこと?
それともスーツ越しでもいいから相手舐めりゃいいの?
よくわからんかった

13 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
気持ち悪いけど舐めてるのかと思ったよ

14 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
L Lオードゥンが面白いキャラだったな
デザイン的にもカッコいい
もっと早い段階から出して場をかき乱しても面白かったし、暴走させられたのは残念だった

15 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
LLオードゥンとかただのガイジやろ。

16 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
身体乗っ取りネクストがルナティックの身体放棄するのはよーわからんかったな
あの後ルナティック普通に動けていたし、ルナティックが致命傷負ったの身体乗っ取られた時に虎徹に殴られたやつじゃなく、虎徹ら庇ってオードゥンに殴られた時だろうし

17 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>15
服役後10年くらい経ってから自分がヒーローだと思い込んでるのもアレな人だよな
虎徹よりジジイなのに1分したら回復するとかチートすぎる

18 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
2期の致命的な点は敵キャラに魅力を感じることが最後まで0だったことに尽きる
ジェイクとか未だに名前覚えてるのに逆恨み乗り移りおばさんとかもはや名前覚えてない

19 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>16
ハンドレッドパワーのフルスイング顔面に喰らってるのに動けると思う方がおかしい
なのに後に実際動けたのはルナティックの回復力か気合いと根性が異常だったか意外と軽度の脳震盪だったので無理すれば動ける程度まで短時間で回復したか等々適当に脳内補完する他ないな

20 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
漫画はいろいろ補完されるかな
先長いけど期待

21 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
バーナビーとHOPEが全く関係なくて草
同時視聴会でもHOPEに触れてたから後編で何かあると思ったけど何もないから途中からストーリーを飛ばして見てるのかと思ったよ
アウロラとマッティアはミスリード要員だったとはいえもう少しストーリーに絡んでほしかった

22 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
何よりエピローグが全く無かったのが残念で仕方ない
ミュージアムに2人が飾られるだけってのがなんともね

23 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
なにげにバーナビーがタイガースーツ着たときのボイスが&で言ってるのね

24 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ウロボロスの話を解決しないまま終わったのが微妙かな
1期もウロボロス解決しないままだったし

25 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
額縁に入れられるバディじゃなくてシュテルンビルトを駆け巡るバディが見たかった
最後の最後でものすごい力技でヒーロー二人を封じてしまって驚いてる
そこまでしてレジェンド枠に追いやりたかったんかな

26 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
逆じゃね
レジェンドのようなヒーロー妄執にとりつかせないためにでは

27 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
色々理屈こねられてもハイそうですかって食べられるもんじゃなかったよ
西田さんそういう作風がいいのなら別のドラマとか作品でやってほしかった

28 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ブラーエはミッションA(アウロラ暗殺)のことを知ってたのに何でHOPEを読んでたの?

29 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ルビーの脚が手術で良くなったからバーナビーも脚も良くなるかと思わせて良くならないんだろうな
今後続編があったとしても無茶するだろうから能力発動してなくても痛みが出るようになって
手術して日常生活に影響ない程度に回復してもNEXT能力は完全に封印しなきゃいけないとかそんなところだろう
しがみついてみせます~は虎徹の時と同じで終わりの始まりなんだよな

30 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
今日まとめて視聴
時間が空いた作品の続編はエウレカとかで痛い目に会ってきたから今回は一歩引いた目で見てたけど作品自体はそこそこ面白かったわ
ただ往年のファンにとっては救いのないの終わり方だし何かしらの展望は残しておいて欲しかったかな
あとロビン好きだったから秘書共々あんな扱いされるなら出さなくて良かったわ

31 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
1期のアメコミ風痛快アクションヒーローもののタイバニと、ライジング以降の湿度高めなタイバニとは全く別物だから、タイバニの西田さんってまとめて言っちゃうのは違う気がした

32 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
タイガーの能力完全消失ってバニーにトドメ刺そうとしたときじゃなかった?
まだキツくて見返せてないから記憶があいまいなんだけど…
観たときは「バニーを助けるために無意識に能力ごと消滅させたのか」とかドリーマーになって考えてたw

33 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>32
私も虎徹本人の「止めてほしい」という意識があったから消失したのかなって思った
実際は1期のバーナビーと対比させるためにあの時と同じようなシーンになっただけだろうけど

34 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
そうそう一期1話のクソスーツ大ジャンプからの能力終了とおんなじ動きしてるとこ
能力消失して子安の能力解けたというのは話は通るけど結果そうなっただけだし何かバディとしての解法が欲しかった

35 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>29
能力を強化する薬や能力を暴走させるネクストが能力減退したタイガーにアレコレしたら全盛期に戻るかと思えばネクストですらなくなるアニメだよこれ

36 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
見終わったけどマジでこれで終わりなのか?
ウロボロス関連丸投げじゃねーか

37 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
これ今までずっと応援してタイバニコンビに思い入れの深い人ほど傷つく作りになってるのもエグい
人の真心や良心みたいな美徳は失われちゃったんだろうか
差別表現も必要以上にキツかったし腐敗やら喪失やら目を覆いたくなるものばかり見せられた印象

1期をああいう終わらせ方をしてオリオン座をなぞるように最初に戻る作りにしといたのは外野からのコピーガードだったのかもな
独立性が保てる
前スレにいたこれ以上壊されるなら1期だけ抱きしめて生きるって言ってた人の気持ちがわかるよ

38 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
タイバニのメインターゲットはうだつの上がらないおっさん向けで避けられないトラブルや衰えに如何に折り合いつけて前向きに生きていくかがテーマだと思ってたから2期も別に路線変わった気はしないんだがなあ
むしろそこ踏襲したら今回の展開になるのは必然

39 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
タイバニ2は全体的に思いつきで毎回物語考えているんだろうなあ感があってなあ
なんというかアニポケ新無印に似たものを感じる

40 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
正直新キャラ3人要らんかったよな
バディシステムの人数合わせなんだろうけどいてもあんま意味無かったな
最後のオードゥンも白黒コンビに倒されて終わりで良かったろ

41 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
純粋に二期良かったし良い結末だったっていう感想とかは否定しないけど
一期や一期の虎徹のこと中年ドリーム呼びしたりであんまり好きじゃなさそうな人らに
一期はダメだったって言いたいがために評価されてる感じがなんかな

42 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>37
結果としてコピーガードになってるよね
1期最終話作成時の監督の立場とか周囲の状況とか分からないけどさ

43 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>41
二期の展開がご都合主義とか考え無しとかわめく人がいるから反発でそういう言い方出てくるだけじゃね
実際一期が我儘放題の虎徹を皆が礼賛するご都合主義の話って言われたら否定はできんし

44 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
タイバニウエハースの情報だとトーマス182cm昴175cmって設定らしいけど同じくらいにしか見えないしシーンによっては昴のが大きく見える
トーマスが昴の部屋来て立ち話するとこアメリカの玄関段差ないはずなのになんか昴が大きい

45 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
何かシンエヴァ公開後の阿鼻叫喚を思い出す
あれもキャラのファンを食い物にするような商売してたのに最後の最後で酷い扱い受けたキャラが多くてマリ以外のメインキャラスレがお通夜になってたな
作品として綺麗に終わらせるってのは考え方としてわかるんだがエヴァもこれもキャラありきで商売してた節があるのに
バディは製作側の都合上で引退させられた感あるしファンとして追っ掛けてきた人ほどダメージが大きいというジレンマ

46 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
まだこれからでる商品やイベントいろいろあるのに大丈夫なのかなと正直思う
金払いのいいファンが多いのが強みだったのにそういう気分じゃなくなっちゃってる人わりと見かけるし

47 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
結末には文句ないけど過程がな

48 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
制作側のエゴが強すぎるというのもある気がする
アニメに限った話じゃないけど作品って一人歩きしていくもんじゃん

49 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ぶっちゃけると作品作ってる人達は基本的に男性向けにやってて腐女子ターゲットにしてるのは銭勘定してる人達だからね
一期は偶然腐女子に刺さる内容になってただけで二期で腐女子が発狂する内容になっていようが作品の本質は別にブレてない

50 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>46
想いの強いファンほど傷ついてるかんじするもんね
自分は楽しみにしてるヤンジャンとニュータイプの連載をこれからどんな気持ちで読めばいいんだろうと思ってる

51 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ストーリーもさることながら一つ一つのシーンも雑なんだよなあ
トーマスと昴がオードゥン戦でお互いのいる方に逃げようとしてかち合うとかその距離で起こるわけないだろってこと入れて諍い起こしたり

52 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>37
自分が傷ついたことを主語デカくすんな
むしろ思い入れあったからこそ納得したわ
むしろまごころと良心から誠実に作られた印象しかない

53 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>24
前にライジングが発表された時に監督だか脚本家の雑誌インタビューでウロボロスは社会や経済に根深く密接してる社会悪なので無くならないみたいな事を言っていた

フリーメイソンや世界的な新興宗教みたいな存在なので街のいちヒーローレベルでどうにかなる規模じじゃないかと思う事にしてる

54 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
腐女子がどうとかそんな問題じゃないよ
西田さんこういう破滅型脚本書きたいならもう潮時なんじゃないか
ヒーローものというかタイバニにの世界観にあってない
続編つくるなら新しい脚本家据えてやるのもありだと思った

55 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
別に気に食わなかったこと自体はいいんだが
叩く奴らって単に自分が気に食わなかったことをファン全体が気に食わなかった
みたいに拡大させるのが質悪い
それこそ美徳も何もあったんもんじゃない狡い言い方

56 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>55
ファン全体の総意にするのはやめろと言ってるのに
叩く奴らとひとまとめにしてるのって書いてておかしいと思わなかったの?

57 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ここにいるそういう発言をしてる奴らのことで
全く全員の話をしてないのにホントこういうな

58 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>55
もっと言うなら今回の展開に肯定的な奴の事をライトなファンとかキャラに思い入れがないとか貶す奴まで出てくる始末だしな
お前に認められなきゃ真のファンじゃないかってーの

59 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ファンの心折れてるのに続編とか無理そう…
今いるファンは虎徹とバーナビーがメインじゃないとついてこないよ

60 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>58

まだ製作者に言われるならともかく
ただの脱落した一ファンにファンの真偽を語られたくない

61 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
今思ったんだが
バーナビーがタイガーのみスーツを着られるなら
もし、紛失して悪意の誰かが拾った場合
T&Bスーツを着用できちゃうのか?

62 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ライトとかそういうのじゃなく、作品自体かキャラかどちらに重きを置いているかの違いじゃないかな?
結末でメンタル終わった人も作品としての終わり方自体は綺麗だったと言っている人多い

63 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>61
二人でライセンスを共用してるとかかもしれない
結果として双方のスーツは入れ替え可だが他人は使用不可とか

64 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>61
少なくともパンジャーニーのスーツは次代に流用だったはずだし
クソスは確実に他の人でも着られそう
ハイスペの今のはロック機能がどうなってるかだな

65 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>62
自分もだいたいおんなじ意見だ今回作品自体は悪くなかったと思ってる
ただあのラストは見る側として空想する余地があんまりないし一期のラストが全方位ニッコリの出来だったから尚更何でって想いにはなりそうね

66 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
結局のところ多くのファンがこの11年間いつでもそこにシュテルンビルトがあってヒーローたちが活躍してるって妄想しながら生きてきてたんだよね
公式側もグッズとかVレジデンスとかそのへんわかってるっぽい展開してきていた
それなのに急に「はい、これで終わりです。もうこの街にタイガー&バーナビーはいませんよ、虎徹はもうヒーローじゃありませんよ」ってなったから
喪失感がでかすぎるんだと思う
物語としては確かにきれいにまとまってるんだけどね

67 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
自分は作品としては作画もイマイチだし敵の小物感も半端
アウロラ何しに出てきただしウロボロスの事を結局バニーは全く知らないままだしと不完全燃焼感強い
その割にタイガーとバーナビーのバディだけ終わらされるところだけキッチリ描かれて厳しい
フォロワーでバディの終わりが描かれて満足してる人もいるのもわかるがそれってこれでタイバニからキッチリ卒業できる感じの言い方だし
この内容でこれから新規来るとは全然思えないし自分もグッズ買ったり円盤買う気力は潰えた
せめて最後のシーンに日付が無けりゃな
絶賛組は是非引き続き追金して支えてやってくれ

68 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>65
確かにね
1期のラストの方がまだ救いと言うか続編期待出来るって形で好きだったかな
2期のラストはこれで終わりってスパッと引導渡された感じ
うまく消化出来る様にもう少しエピローグ的なモノがあっても良かった気がする
エンディングロールに出る挿絵でも良いしね
最後のミュージアムでレジェンドオブバディだけで終わりだから喪失感出るのも理解出来る

69 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
二期の主題の一つはバーナビーの虎徹からの自立だったと思ってる
一期のバーナビーはマーベリックやら虎徹に依存する坊やだったが映画での自分探しを経て二期では虎徹と対等の関係になる程に成長できた
そこからさらに成長して一人前になるには虎徹から離れざるを得ないのでその都合上虎徹の能力は消滅と

70 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>65
そこで全方位にするのも同様だ
全く全方位ではなかった

71 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
それと一期もライジングも若くないオジサンだって良いじゃん!みたいな勇気を20代で観るのと30〜40代とじゃ感覚と言うか印象が大きく変わって
変な言い方だけど虎徹さんに勇気貰えてて重ねちゃってる自分が居る人も少なくなかったんじゃないかなと思う
それ故にあの締めくくり方に寂しさを感じた人も居たんじゃないかな?

72 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>70
あ、そうそりゃ悪かった
あの一期の終わり方ありきで続編展開してきたのにそれを否定するなんてファンの鏡ですね凄い凄い

73 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>66
正にそれだ
ラストのミュージアムで活動終了した事実だけ知らされたから辛いんだよ
別に能力回復してほしいとか職業ヒーロー続けてほしいとは思わないけど、二人が今も何かしらの形で支え合いながら頑張ってる描写があれば自分は満足できたと思う
これまで見てきたならそれくらい想像つくだろと言われればそうなんだけど、ちゃんと見せてほしいんだよ

74 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
こんなに事細かに主題説明したり、好意的に解釈し直さないと受入れがたいもの提供しちゃった時点でだめだと思う
タイガー&バニー、ヒーローをリスペクトって姿勢とタイバニコンビから諸々奪って終了させたいって姿勢の両方が伝わってきて気持ち悪かった
でもキャラたちはみんな好ましい存在でタイバニ好きは変わらないからつらい

75 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>72
ターゲットを絞っている=全方位じゃない≠否定だ
こういう奴が多いのがホント

76 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>69
タイガーどころかヒーローまで取り上げられる未来なんてご無体な…

77 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>75
タイバニ2スレの初期からいる主語が大きいってすぐ言う人だよね?
割と真面目に教えて欲しいんだけど一期が気に入らなくて一期の終わりも気に入らないのに続編追ったモチベって何?
自分は気に入らない作品は追いかけないから本当に凄いと思うんだよ

78 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>77
何もかも読み間違えているところから質問されても
それは俺の話じゃないので答えられない

79 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>73
ミュージアムのあれがなければ後日談無くてもまだいろいろ妄想する余地も気力もあったんだろうけどね
Twitter見る限り多くの人があれでもう完全に公式に終止符うたれたと受け止めて抜け殻になってそんな余裕なくなってる

80 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>78
それは本当に悪かった。申し訳ない。主語が大きいなんてどのスレでもほぼ見かけない言い回しだからつい
でも改めて一期の最後が気に入らないのに何で作品追っかけてるのかは後学のために教えてくれない?自分には出来ない事だから知りたいの

81 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>80
おまえはホントに本人に話しかけろ
すべてが俺じゃない
俺の話だけでなくその読解力で作品を語られてももう何も言えんし

82 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
続編あったとしても今のシビアな現実分からせのタイバニだと
足のハンデで苦しんだ後のバーナビーの引退とか
最悪虎徹の死とかまで描く可能性ありそうで怖くなってきた

83 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
今回は配信で終わり方知った上で最終回イベント行く気力のある人だけ参加するからまだいいけど
最終回イベントでみんなはじめて最終回観る流れだったら会場地獄だったろうな

84 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>80
絶対分かってやってて草
一期ageに噛みつく割に都合が悪い話は答えない無敵の人だからそのくらいでやめとけこのスレの害悪に構うのもまた害悪だぞ

85 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
2期でファンが死屍累々になってるのは事実なのにそれを主語が大きいだの何だの噛みついてる奴はスタッフ?
良い話ではあったと思うけど終わらせるために終わらせた感は拭えない、バニーの膝とかさ
それと今期は爽快感がなかった

86 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
今の制作陣だったらあるかもね
でもそんな鬱屈としたタイバニ見たくないや
なんか同時視聴会も最終回イベントも顔出しは声優さんたちで
こんな微妙な結末突きつけられた状況でしんどいだろうな
声優さんに任せっきりにしないで制作陣も前面に出てきたらと思ってしまう

87 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
うわー…

88 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
まぁどう転んでも売上は下がるだろうし
本格的な続編は無理でしょ

89 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
こっちが十数年で思い入れと願望強くし過ぎただけだと思うがなあ
同じ熱量でこっちが傷つかない気持ちいい作品作れって都合良すぎない?
こっちは円盤とイベントと今回のネトフリ代金しか落としてないから微課金は黙れと言われたらそれまでだけど
ヒーローは応援したいけど一般人だから視聴者だから手出しできない立ち位置なのは絶対じゃん
また2期こっちかがいくら応援しても虎徹さんの能力は戻って来ないし
こっちはいくらお金落としてもただの視聴者じゃん
制作側が顔色見て路線変更したら失望するわ

90 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
同時視聴会で有観客イベントやると言っていたけど客集まるかな
葬式だと思って最後だから行くのかな

91 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>89
11年間金払いのいい熱烈なファンの重課金に支えられてきた作品であることは明らかだし
そのファン層をあてにしてお金稼ぐために参加してきたスポンサー企業も抱えてるんだから
ファンが観たい作品を作って今後も気持ちよくお金払わせるっていうのは大切だったと思うけどね

92 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>90
映画か3期か何か前向きな発表があるはずって期待してる層は行くのでは
何もなかったら本格的に葬式になりそうだけど

93 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
銅像になってる話は初期から聞いてたけどこんなに早いとは思わなかったよね
もうすこしヒーロー続けてると思ってたよ
別のやり方で新ヒーローとしてやっていくのかもしれないけどそれは需要あるのかな
別の街で2人がヒーローを指導してく案もあったみたいだしそっちなら続編もできなくはないかも

94 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>91
作品性を優先したってのは至極真っ当な意見だけどファンの購買意欲が噛み合わなかった場合も続編が作られてたのかってのは考えて損は無いと思うよ
アニメで重厚なSF作品を描きたかった富野がおもちゃメーカー側の要望でガンダムを赤青黄色にしたりGアーマーみたいな合体メカ出したりしたのは
不本意だったが商売を疎かにする事は出来ないし結果的には良かったとの事

95 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>76
というかバーナビーって元々ヒーロー稼業に執着ないんじゃないのか
一期はちゃんとヒーローやる理由あったけど二期時点ではもはや虎徹がいるからやってる的な感じが強い気がする

96 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
2クール目を待ってる間が一番ワクワクしてた
アウロラはウロボロスだと思ってたしHOPEを使って何をするのか色々考察したしマッティアにも何か起こると思ってた
オードゥンの信ずるは己の力のみって台詞も過去に何かあったからこその台詞だと思ってたし本当に後編は濃い内容になるんだろうなって思ってたけどいろんな意味でびっくりだよ

97 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ヒーローの社会貢献より天才BBAの活躍の方がnext差別に対して有効であった感が強くてそりゃそうなんだろうが
ヒーロー物としてどうなんだろうかと思った

98 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ハッピー君もなんかあるかと思ったけどグッズ売り用なだけだったな

99 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
なんつーか「元気の出るアニメ」ではなくなったな
はじめの一歩の肩透かしに似てる
体力の衰えに抗うのではなく受け入れて生きていこうというテーマを否定する気はないが、それはタイバニで描くべきものなのか?
そしてそのテーマなら描き方が浅すぎる
だんだん衰えていく自分に葛藤する虎徹の描写もなく唐突に終わった
大人なテーマ()を描きたいのはわかるけど正直力量不足

100 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
2以降もシーズン続けていくつもりだったけど、人気取れずに無理やり畳んだっていうのが正解だと思うよ
続編なんか絶対ないない

101 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
この打ち切りのせいで一番酷いのはルナティック関連だと思う
めちゃくちゃ唐突に気持ち整理させられてた

102 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
続編やってもTIGER&BUNNYではないよね
ブラック&トーマス?

103 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
最後のミュージアムシーンにご丁寧に活動した年代まで描いちゃってるからね
制作側が完全に終わらせたがってる
アウロラの事やトーマス妹、ルナティック関連、虎徹の能力減退
ウロボロス関連以外は無理やり全部解決させたもの
タイバニ2のシーズン2がクソだったことより、無理矢理終わらせたいってのが丸見えなことに萎えた

104 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
来月からの北九州のスタンプラリー都合ついたら行こうかと思ってたけど
今となってはどういう気持ちでバディに会えばいいのかわからなくて躊躇してる
もう少ししたら気持ちの整理がつくのかもしれないが今はただ辛い予感しかしない

105 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
1期2期ときれいに出揃ったところで違いがはっきりした感ある
2期もところどころいいシーンはあったけど物語の枠組みとして
自分が好きで応援してきたタイバニは西田版タイバニじゃなかったんだって答え合わせができてしまった

106 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ウロボロス関連はあんな小物感漂う感じになるならやらない方が良かったわ

107 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
刑務所送りを簡単に連れ出したり看守皆殺しに出来るのにずっと服役させられてたジェイク様
ウロボロスは能力二つとか研究対象にしたいと思わなかったのか

108 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>106
それすごく思う
1期のラストシーンで匂わせた
「官にまで食い込んでいる巨悪」のイメージがまるでなくなった

109 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
てかウロボロスって絶対なくならない必要悪みたいな感じだからタイバニでウロボロスを潰すみたいな展開には絶対ならんやろ。1期と2期みたくトカゲの尻尾のように下っ端が処理されるだけ。

110 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
今回のウロボロスとかユーリの扱いはこれまでの流れ見てりゃ妥当だと分かるよなあ
ウロボロスどうにかするつもりなら映画の時点で放置せんて

111 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
とにかく2期で言いたいのはシナリオがゴミってことだな。その場しのぎの展開が多すぎて全体での統一感がない。伏線もクソもないしな。視聴者が一番見たいのはウロボロスとの決着なのにそれじゃなくて延々とキャラの掛け合い描かれても萎える。ルナティックくらいしか魅力的なキャラいないし。

112 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>101
打ち切りとか決めつけてる思い込み怖いわー

113 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
中途半端に深刻なのがどうもな
ネクスト差別はあんな簡単にすませられる話じゃないだろ
人の役に立たない能力者はゴミ扱いされるという問題についてはヒロアカがやってるけどあれもうまくいっているわけではない

114 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ルナティックは顔の傷が苦で自殺でいいのかな
他に別に自殺する理由なかったよな

115 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ネクスト差別も描くならもっと深刻にエグく描いてほしかったよな。そしたら敵にももうちょい共感できたかもしれんわ。

116 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
そういえば最後ルナティック自殺してたな。あれ唐突すぎていらんかったやろ。

117 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ルナティックはもう掘り下げちゃったから消えてもらうかと思ったのかな?

118 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ウロボロスとの決着なんて一番見たくないわ
絶対に潰せるとは思えないし二期丸々ウロボロスに使うのは悪手だったと思う
それならルナティック関連しっかり終わらせろって話

119 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
色々言われてるし正直微妙な部分もあったけど個人的には面白かった
ただ虎鉄には能力に頼らずヒーロー続けて欲しかったな 能力抜きで強いオリガミもいるわけだし

120 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
しかし乗り移りおばさんの真の正体結局知ることなく戦ったということか

121 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ルナティック好きだけど最後に自分から死を選んだのは全然いい、むしろタイバニ終わるなら死なないとダメなキャラだと思ってた
虎徹とバニーはルナティックの死に関して公言はしないだろうし、ルナティックが出てこない=平和な世界だから安泰ですよーって意味もあったのかな
ただ過程が辛すぎない?ママ退場させるにも老衰じゃダメだったのかな
救いがなさすぎるというか、いや大量殺人鬼だから救いはなくていいんだけどなんかずっと可哀想だった

122 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ユーリが自殺した理由が分からんとか冗談で言ってるんだよな?
マジで言ってるなら読解力疑うというかこれまで奴の何を見てきたんだ

123 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
アウロラの宣伝の仕方なんてウロボロスのやり方そのものだからアウロラのバックがウロボロスでもおかしくない
アウロラそのものは善人だけど

124 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
オードゥンって野良ヒーローと言われてたからには善行をしてたのかね
ヒーロー狩りもしてたんだっけ
ウロボロスのマッチポンプに気づいて、職業ヒーローこそ悪役と思ってたのかも
親が犯罪者で職業ヒーローになれない八つ当たりかもしれないけど
収監後自分をヒーローと思い込むようになったって言ってるけど、野良じゃなくて職業ヒーローだと思い込むようになったってことか?これがよくわからん

125 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
マッティアの人体実験って後編でマッティアがモンスター化するんじゃないかとか虎徹の能力が戻るんじゃないかって予想させるためだけの演出だったのかな

126 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
お前らがタイバニに臨んでるものってなんなん?思えばタイバニって1〜2期通してキャラありきのアニメだからお前らは日常回が好きなん?

127 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
アンドロイドとスカイハイの話好き

128 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
タイバニ2の裏テーマに1期をぶっ壊すっていうのがあるような気がして
いやスタッフが愛に溢れてて随所に胸熱なシーンもたくさんあったんだよ
でも作品を流れる根底の部分に疑問を感じてしまって
タイバニの顔した別物とでもいうのかな
あの、人の善性を信じて前を向く力がもらえるタイバニはどこへ行っちゃったんだよーという喪失感でいっぱい

129 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
意味がありそうで意味がないシーンが結構あったけどわざとなんだろうな

130 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>128
まぁ確かに一期の評価はぶち壊したね

131 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ウロボロスみたいなディープステートを完全壊滅までさせたらそれこそ茶番だよ

132 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
二期は全体的に爽快感が薄かったと感じたけど、従来の特撮などのヒーローものへのアンチテーゼとして意図的にやったんじゃないかなと思ってる
最後に暴走して力を使い果たすのも含めて結局NEXT=ヒーローじゃんってならないためにしたんじゃないかと思うんだよね
他のヒーローものでもヒーロー=心なんだっていうけど結局能力だよりじゃんって部分への挑戦的なものを感じたから個人的には好きな結末だったな
それにそれでもヒーローを辞めるとは言わなかったしね

133 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ヒーローになる力がないNEXTの存在に焦点を当てたのも良かった

134 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
全体的に爽快感溢れるヒーローモノというよりは海外の特撮ドラマめいた雰囲気だったな
ハンデ持ちで戦い続けるヒーローとか正に海外ヒーローの黄金パターンって感じだし

135 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>132
悪党と戦うだけがヒーローじゃないって答え出してるしな
苦難の中でも出来ることをするという一期ラストの正当進化系だ

136 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
2部ヒーローは存在消された?

137 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>136
その設定がどうなったのかは気になるところなんだけど、結局2部ヒーローって設定から、強さ=良いヒーローを裏付けるものだったから個人的にはそこに絡めなくてよかったと思ってる
良いヒーロー=1部の能力の強いヒーローみたいな図式にならずにすんだから
レジェンドやオードゥンの設定からヒーロー側の爽快感のない描写とかもそれを伝えたかったのかなと思う

138 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>136
ヤンジャン漫画だと二部は再開してなくて、それぞれ別の場で活躍してる
能力活かして仕事してる人もいるし、能力関係ない仕事してる人もいる
しょもな能力Nextとしては理想的かも

139 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
今までのヒーロースーツ姿が見られなくなるのは寂しいけど私服姿の二人がダブルチェイサーで悪人を追いかける姿やカーチェイスする姿でもいいから見たいな
これからも相棒だって言ってたし何かしらヒーローとして活動してたらそれでいいや

140 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
バディについてはいろいろ思うところあるけど
ルナティックの結末を見れたのはよかったと思う
救いがなさすぎるようにも感じたけど、己の信念を貫いたって意味では綺麗な最期だったんじゃないかな

141 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
深すぎる罪と不幸を背負ったユーリは生きている限り苦しみ続けるしかない
かといってただ自殺するのでは犬死にに過ぎない
苦しみに苦しみ抜いた挙げ句に自分なりの意志で正しい行いをして最後にルナティックとして己の罪を裁いて消える
一期から続くユーリの生き様としては理想的だったしこの形でなければ彼は救われることはなかった

142 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>141
ユーリ(ルナティック)は最高の〆方だと思った
最後は自分の正義を貫いて自決するってブレてなかった
母親が死んだのが1つのキッカケだったんだろうな
介護終わった後に虚無感から自死する人も居るって聞くしな
なんか見てて複雑だった

143 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
そもそも金払いがいい女性向けコンテンツにしてしまった功罪もあるし
社会情勢やネトフリ出資になったことの影響は少なからずあったろう
どういう形になっても声のデカいファンは何かしら言うだろうし
そんな中でなんとか形にしてくれただけでも嬉しかった

結局アニエスさんが太ったのと村正さんの結婚はインクルーシブ案件ってことになっちゃうか
時間が無かったのなら上田さんサイドで描いてほしいな

144 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
タナトスじゃなくて自分の声に耳を傾けられるようになったのはルナティックの話の終わりとしてはこれ以上なかったんじゃないかな

145 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
タイバニはこうしてポリアンナみたいによかった探しをしながら脳内補完して
公式のやらかしの穴をうめながら生きながらえてくジャンルなんだな
ファンの民度も高いしスポンサーのタイバニ愛も素晴らしいし声優の市民への心遣いもすごいしキャラも断然いいし
いいとこづくしだと思うよ
なのにどうしてタイガーとバニーの終わるはずがない物語を無理やり力技で終わらせたのか
それだけが残念

146 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
民度高い?
「タイバニ愛してる同盟」がトレンド入りするぐらいだぞ
腐ったノリのクラスタは老害だな

147 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ルナティックはスポンサーついてないし安心だね

148 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
作品にエネルギーとか希望とかもらい続けて来たけれどもあのタグはなんだかうーん、羞恥を覚えてしまう
いや否定するわけじゃないんだけどうーん

149 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
サラリーマンヒーローで仕事でバディを組んでた二人が
片方が完全に仕事納めを迎えても本物の友情で繋がってるというのは
現実的に考えればそれはすごくいい話だと思うんだけど
この喪失感というか寂寥感をどうすればいいかという感じ

150 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ルナティックの件も思い入れのある人ほど納得行かない面もあると思うよ
暴走させられるシーンとか母親の件もこれホントに必要か?ってなったし
ファンの人は今はひたすら深い悲しみの中にいるだろうから安易に良かったとか外野の自分は言えない

151 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
なにかにつけてタイバニすごいマウントして自分達の功績みたいに騒ぐし否定的な意見は大喜利晒し上げるし他界隈ではなかなか味わわない陰湿さがあるわオバハンのコミュニティだからなのかね

152 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
1期のキャラ達がみんな魅力的で好きだったから、それが色々乗り越えて成長したらこうなるってイメージと全く違和感ない続編を見られたことはすごく嬉しい
でも2期からの要素の新人、アウロラ、オードゥン、警察とかが稚拙だったのが残念
特に新人はもっと丁寧に掘り下げてほしかった

153 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
良かった探しするわけではないけど
タイバニ2は良かったと思ってるよ
たくさんの点で

見たくなかった部分はあるけど
そうなるだろうとは予想していたから
しっかり描いてくれたことに逆に感謝だな

ただタグの件もだけど
感情的になるのはわかるが感傷に酔ってるみたいなのはなんかムズムズする

154 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ルナティックは死んだと思いきや死んでなくて記憶喪失うんぬんで復活
おじさんはバーナビーの友達が開発した薬で一時的に能力復活
金髪ババアの隣りにいた女が次回のボス
最後の演出は嘘演出
これで3期はできまぁす!

155 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ルナティックは確かに自死だけど、
その前に乗り移りおばちゃんが「この身体はもう駄目だ」って言ってなかった?
その後ルナに戻ってから結構動いてたけどw
でも、ルナ自身ももう駄目だとは分かってての行動じゃないかな?

>>154
だまってたけど、実は私は金属溶かすNEXT能力者なんだ…
ヒーローミュージアム行ってちょっとプレート溶かしてくる

156 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
公式は腐女子向け作品だって認知されちゃったのずっとすごく悔しかったんだろうな

157 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
私はこの作品に腐的に萌えてない(というかそもそも腐的なものに興味がない)んだけど、もしスタッフが腐が嫌ならお姫様抱っここそやってはいけなかったんじゃないの
腐でない自分からしたらあの演出こそ余分
男のファンが欲しいならサイコパスのようにしようと思えばできた
スタッフに腐狙いがなかったというのは無理があるわ

158 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>155
死ぬと分かっていて生に執着ある人間の死に方と
死ぬと分かっていて達観し自死を選ぶ死に方には大きな差が有るでしょ

説明しなきゃ解らない事かな…

159 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
今回は最後のこれ使えの熱さからの実質的な死でオーズ最終章炎上と似てると思いました
あっちのほうが最悪だけど
あっちも腐が多かった

160 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
まさかお姫様抱っこで髭のおっさんのアヘ顔が溢れるとは夢にも思わないよね

161 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
T&B2といいエッジランナーといいハッピーエンドじゃないと受け入れられない人が増えたもんだね

162 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
一話でのお姫様抱っこはアメコミでスーパーマンとバットマンの鉄板ネタだから
わかる人にはクスッとくるやつのつもりでやったんだと思うよ

163 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>159
あっちは本当に死んでしまったんだから全然違うと思う
別に虎徹は死んでないしヒーローの本質は能力の強弱じゃないって話もあったように虎徹の心はまだ健康だったじゃん
だから最後も足掻いてみるって言ってたんじゃないの?
むしろオーズにこそ最後まで足掻いてやるって話をしてほしかったくらいだよ

164 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
そもそもあっちは結末以前にそれに至る過程も整合性もガバガバすぎて作品として破綻してるから比べようがない

165 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>158
既に身体はダメだけど気力だけで戦って敵は倒し、
最後の気力をふり絞って世間に正体が知られるのを防ぐために自死じゃないの?
母が居なくなって、父の幻覚から見てもこの世に未練はないだろうし

仮面割れたとき、2人からはめっちゃ逆光だったけど正体は分かったのだろうか…

166 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>165
あのシーンは副音声で逆境で2人からは顔が見えない、って説明があってルナティックの正体は誰にも気付かれないままらしいよ
管理官は行方不明で処理されるのかな

167 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
声と口調で気付けよとも思うけど野暮なことは言わない

168 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
確かに
もしあの場面でルナティックが管理官だったとバレた時虎徹の反応が気になるな

169 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ましてやMr.レジェンドのご子息と知ったばかりだもんね
でもきっと相手が誰であれ変わらず目の前の人を助けようとするのが虎徹の正義なのでは

170 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>166
そうなんだ
副音声までチェックできてなかったわ有難う

171 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>156
腐向けだと思って敬遠してて後から見たら自分の好みにぴったりだったので本当に偏見で損してた

172 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>165
虎徹が人を、まして操られてる相手を撲殺するつもりで攻撃するとも死の縁にある状況でユーリが自分の正体バレを気にするとも思えないな

173 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>128
けもフレ2

174 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
11年ぶりにパーティやるよって呼ばれてみたら
応援してきたバディヒーローのフェアウェルパーティーだったの結構なトラウマだ
続編作るにしてもまたどんな陰惨な目にあわされるか、もう違うストーリーディレクターでやってほしい
リアルだなんだといわれてるけどこの展開こそ脚本家のご都合主義だと思う
バニーの膝とかこれホントに必要?っていう展開につきあわされ退場させられた感じ
なんで主人公バディを奪われなきゃならないのか
次に行きたい作り手のエゴを感じる
2期はきれいな装飾が施されてるけどワイルドタイガーという存在とタイガー&バニーのバディコンビだけは終わらせたいって意図がにじみ出てて気持ち悪い
日付け入りの額縁はショックだった
永遠不滅の物語に力をもらってきたのにいつのまにか変容した何かを掴まされた思い

175 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>172
綺麗にルナティックを終わらせたいという感情かなと…
ルナがあの後に出来るのってあの状況で自死かそのまま野垂れ死にか二択だと思ったから
逃げるのは無理というのは身体乗っ取りおばちゃんが逃げるんじゃなく
別の人物に乗り移ろうとしたので描かれていたし
だったら正体不明のまま消えていこうと思っても不思議じゃないと思っただけ

176 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
個人的な好みを言うとバーナビーが柔和なお綺麗な顔で1期のキリッとした直線的な顔が好みだった

177 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>174
全文同意

178 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
永久不滅って人の力は無限大でどんなに衰えたり喪失したとしてもまた無限に力が湧き続けるって意味じゃなかったのか
人を変えても物語はいつまでも続いてくって話なら虚しい
だったらこのタイバニで終わらないのはウロボロスだけじゃんってつっこみたくなる
ルナティックの正義とヒーローの正義も決着つかないものならルナティックの最期を描く必要あったんかなとも

179 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>178
どう見ても一期から逆の意味だったと思うわ
無限の力も永久不滅も現実にはないけど
レジェンドのように腐ったりせず
現状を受け入れて頑張る的な話だったと思う
虎徹もバーナビーもな
Maybeが象徴的

180 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>174
エゴって
作品は商品なんだから終わったら次に行くのは当然でしょう
勝手に感情を害してるように見える
まさにモンカス

181 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
これ、長編があるんでないの?
2期エンドから額縁になるまでのエピソードでさ
そこでウロボロスの闇を暴いて終了

ラストは虎徹が探偵がなんか始めるので

182 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>174
同意

そもそもバディシリーズやるとかぶち上げてダブデカで大失敗した訳だけど懲りずに今回タイバニのバディ終わらせて何か新しいシリーズでもやりたいのかなって思った
無理矢理過去の敵とかまでちょろっと出して内容詰め込んで終わらせたかったのが見え見え
バディで飲みに行く話も後半完全に忘れられてたし

今までほとんどタイガーとバニーの人気で商売してたのにな
表だと無理矢理タイバニを愛してる自分を納得させるようなツイートしてる人が多いけどどうせグッズもイベも今後尻すぼみ確定でしょ

183 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
アウロラがシュテルンにくる直前に絶滅寸前のトカゲ救ってるくらいだから、人類に喫緊の問題がない平和な世界なのね

184 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
nextの隔離が始まってパンピー達が犯罪起こしてたけどnext犯罪がそこまで活発化してなさそうなのが何か不思議
むしろここぞとばかりに他の市からも乗り込んできそうだけど
能力活かして犯罪を目論んでる奴らが自分から隔離されにいくのは不自然だしnextの社会登録とかあるのかわからんが少なくとも管理官殿は涼しい顔でスルーしてたし申告制なのか?

185 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
タイバニコンビは解散しようが不滅だみたいな良い感じに終わらせたと制作側は思ってるんだろうが、ヒーロー側の発言一切信用してなかった行政・警察側が実際はネクスト暴走させる囚人脱獄してました、なんで脱獄できたかは一切追求しないし、作中でそれついて議論があった風な映像も一切見せませんってのが論外
せめてそこら辺も封殺するくらいウロボロスの力は大きいんだって仄めかす映像だすだけでもすれば済む話なのに暴走させた張本人事故で済まされないように雑に殺すだけとか、あの額縁絵ラストに見せたら良作でしたチャンチャンってなると思うなよマジでセンス0

186 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>175
犯罪者を殺して回る犯罪者という矛盾を抱えて苦しんでいるユーリが自分の生き方に自分なりの答えを出して自分の正義を貫くってことは自らの罪を裁くことに繋がる
俺は一期の頃からルナティック関係掘り下げたらあいつは自決するしかないと思ってたからそう考えてるのかもしれんが

187 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>174
全文同意
誰も結末がああだから嫌がってるわけじゃない
そこまでの経緯が雑すぎてポカーンとしてるんだよ
1期と違って演出もド下手くそになってたし
大事なことを表情や行動で見せてくれていた1期に比べて2期は全部台詞で説明しちゃってるうえにアップに魅力がない
1期1クールラストのバニーの複雑な表情みたいなのはどこに行った?キレイなお人形さん劇だったよ今回は

まず最初に虎徹は引退させるバニーも先行きは暗いという結末ありきでご都合主義にもほどがある
同じ結末でも、なるべくしてなったという流れなら最高傑作になってただろうに実にもったいないことをした
バニーがヒーローやめない理由もな
奴はもともと虎徹のように人を救いたくてヒーローになったわけじゃない、そのバニーがバディじゃなくなってもヒーロー続ける気になるような心境の変化はまったく描かれていなかった

188 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
飲みに行く話は特典映像にするのかなって思った
あれだけ引っ張っておいて何もなかったらやばすぎる

189 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
いやバーナビーがヒーロー続ける理由は一期で両親の
人を守ってあげる優しい子に、という言葉思い出してたのでとっくに描かれてただろ
ヒーローになりたい理由が先にあって
そこにマーベリックが復讐という別の理由を追加しただけだぞ

190 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
飲みはドラマCD行きな気がする
1~4巻の映像特典に新規映像がないし

191 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>188
チャーハンもいまだに食べさせてないの見ると
あえてやらない話な気がする
しょっちゅう一緒に飯食ってる女子組や
もしかしたらラザニア組との対比で

192 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
そもそもバニーの痛みの原因って何?

193 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
2期のバーナビーがぐう聖すぎて良い意味で性格変わりすぎだろって思った
1期と特にBeginningのバーナビーは苦手だったけど2期のバーナビーを見て1番好きなキャラになったよ

194 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
後半なんかに似てると思ってたけどズートピアだ
ネクスト→肉食獣、一般人→草食獣で逆恨みで混乱させたかったのも一緒

195 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>191
そうだったら最悪だな
バーナビーの自伝のタイトル「あなたと僕の距離」がそれを物語ってるね
ストーリーの流れ的にみんなで食事に行った後に飲みに行きそうな雰囲気はある

196 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>176
わかる

197 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
管理官と虎徹の会話でいいシーンだって思いながら観てたが八百長しちゃったのはお父上には止めるバディがいなかったからって回答しててポカーンとなっちゃった
ユーリママとユーリはストッパーにはならなかったって暗に言ってるようなもんだし
虎徹がレジェンドのようになりそうってのも一期で楓のヒーローでいいやと引退考えてた男という前提を考えるとなんか違和感ある
ヒーロー界、引いてはnextの地位向上の旗頭のような人間の重責と比べてるんならあまりにもレジェンド救われないわ
ストレートにやった事は許されないけど私はレジェンドに救われて今でもレジェンドを尊敬していますとかで良かったと思うんだけどなその方がユーリとの対比になるし

198 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>146
あのタグはささっと風呂敷畳んでタイバニ閉店させようとしてる公式に対するある種のデモなのかと思った
タイガーとバニーのいるタイバニをずっと愛し続けるからなっていう
アンチぽくないしうまいやり方だと思った

199 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
もう希望はねーからな!追いかけるなよ!と言いたいならなぜ作ったし
そういう気なら1期終了後グッズも生産しなければよかったのでは

200 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
今期は准レギュラーの作画酷かった
マリオは1期の頃から割とブレるけどスイッチャー?とかカリーナの家族とかヒーローのマネージャーやオーナーが
主要キャラに割くのは分かるが主要キャラも終盤以外安定してるのは止め絵の部分位だったし

201 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ヒーローが収容されるシーンはユダヤ人差別の初期の頃を想起させて気分悪くなったし
虎徹とバニーが入店拒否されるとこもこんなん見せられるのかーってなったし
西田さんが書くダークな表現が苦手なんだよね
陽気な面に隠れる陰険さ感じちゃって
鬱展開大好きな作家さんだと思う
やっぱり1期とそれ以降は作風が全然違って別物なんだなと2期をみて痛感した
タイガーがヒーロー引退した区切りでもあるしここらで脚本家変えてもいいんじゃないかと思う

202 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
こんなにたくさんの人を泣かせて喪失感を抱かせて
結果的に1期でやろうとしたことの真逆をやっちゃってるんだけど
エンタメ作品としてどうなの?って思いもある

203 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
元気にするは無くなったけど
働く人に向けた作品ですは今回でも分かるんだよ
一期から数年立ってるから指導する立場になったり道を譲ったりあると思う
今回はそういう人に向けて作ったのかなって

204 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
3期は楓無双な

205 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
コピー能力じゃなくて実はストック能力でしたみたいな?

206 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
タイガー&バーナビーのバディを額に入れて展示物にしちゃうなんてほんっとつまらないことしたな
無粋にもほどがある
他にどんないいシーンがあってもその1点だけでタイバニ2は評価できない

207 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>206
あれで完全に過去のものになっちゃったからね

208 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
あの「X」って呼び方+NEXT差別のせいでX-MENのアニメ版にしか思えなかった

209 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
せめて虎徹とバーナビーがそれぞれ何かしらでヒーローシステムで役割を果たしてる姿があればよかったのかな
管理官とかアカデミーの教官とか

210 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
出来の悪い演劇を観ているようだった

211 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>207
本当にそれ
あれがなければもっと前向きに2人の未来を想像する余地があったのに
あれで「はいもうこれでタイバニは終わり!これ以上何もないよ!」って宣言された感

212 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ストーリーはまぁ良い話ではあるんだろうけど
なんていうか最初から最後まで本当に面白くなかったな

213 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ほんと>>206の言う通り
無粋の一言に尽きる

214 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
後編公開前に中の人達が虎徹の能力はどうなるのかって話してて1分おじさんから4秒野郎とかになってるんじゃない?って冗談出言ってたんだけどこの際4秒でも良かったよ

215 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ユニゾンの主題歌は長年待ってたファンの期待に応えるような
前向きソングだったからそれに影響されて制作陣のことを過信しすぎてたわ

216 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ユニゾンのOPをずっと使い続けた所はよかった
OPは飛ばさず見てられた

217 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>215
重苦しいRISINGから吹っ切れてこれからやってやるぜって曲に思えるもんね
2期1話でOP聴いたときはすごいワクワクした
エンディングで流れたら物悲しくなった
まさか祝祭の鐘と後日談ってミュージアムでレジェンドになりましたって意味じゃないだろうな
快進撃がなかったぞ

218 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
これが最後の戦いかぁって感じが凄い

219 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
シュテルンビルドの街を縦横無尽に駆け巡るタイガーが印象的だったんだよな
その街を差別と犯罪の横行するひどい状態にした描写も嫌だった
ああここをこんな風に汚してしまうのかって
あげくヒーローの資格を返上させられたり
服役して改心しようとしてた昔の敵も赤い目で襲いかかってきたり
タイバニで紡いできた世界をことごとつぶしてくなぁと思って見てた
で結局あの結末だもんな
みてて気持ちのいいものではなかった

220 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
1期はさとう監督版タイバニでライジングと2期は西田版タイバニってことだったね
テイストが違いすぎてその違いが明確になった
私が好きだったのはさとう版の方だわ

221 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>220
一期から変わってないと>>179

222 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
こう言っちゃ何だが長文でグダグダ文句垂れてんのって要はホモカップル作っておままごとさせたいオバサンがおもちゃ取り上げられて発狂してるだけだな

223 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
とりあえず文字数でNGすれば一応読めるレベルのものが残るな
クソ長文書いてる奴はまず文章纏める能力磨いてくれよ
見るに堪えんっつーかもう見えないんだけど

224 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
批判を矮小化させたいんだろうがホモは関係ないし興味ない
パオリンとラーラの百合風バディは可愛かったけど

225 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>220
全く同じ
正直個人的には映画の時から虎徹の帽子無くなったところとか色々残念に思ってた

226 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
作品として完成度が低いなと感じている意見は全部腐女子!って乱暴にもほどがある

西田が鬱展開が好きなのはわかったから別作品で好きなだけやってくれ厨二かよ

227 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
SBは1期から治安がすごく悪いしタイガーも何度も引退しかけてるし
市民は騙されやすく流行りにすぐ飽きるしヒーローに掌返しもする
元から矛盾だらけであまり善良な街やシステムじゃないのは変わらないけどな
1期が思い出補正かかってるのかも

あと仲の良い幼い少女同士をすぐに百合って呼ぶ風潮はキツイ
百合嗜好は発想的には腐女子とそう変わらないよ

228 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
言ってもキリないがパオパオとラーちゃんはもう少し丁寧にやってほしかった
あの毒母がパオリンの実家と似てるわけない
視聴者も母親になってるのが多そうだし、扱いづらいテーマなんだろうが中途半端だったな

229 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
いきなりパオパオの両親とか言い出したから一瞬ドラゴンキッドの母国の名前がパオパオなのかと思ったわ

230 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
オリジナルの続編って難しいからな
作ってる方も色々と変わっていくし
だから続編なんて望まない方がいい

231 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
そういや今回はダイナミック帰宅みたいなシリアスな笑いも少なかった
あの緊迫したシーンで折紙のプレゼント勘違いはちょっと笑ったけど

232 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
続編がまだあるならギリ許容出来たけど流石にこれが最後だよなぁ
ため息しか出ない

233 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
虎徹の中の人は市民の熱量次第で3期4期劇場版もって言ってたから望みは薄いけど全く続編ができないってわけではなさそうだけどね
西田が没にした別の街でヒーロー達を指導する話くらいしかできなさそう
でもそれだと虎徹とバーナビー以外のキャラの出番がなくなるしなぁ

234 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
声優がファンサでそういう事言うのはよくあるから期待するのは…

235 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
バーナビーの中の人は綺麗に終わったって言ってたしね
でも続編の発表でもないとクリスマスの有観客イベントがまじでお通夜になってしまう
進行の声優さんが矢面に立たされるのは忍びないぞ

236 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
市民がショック受けすぎて円盤がどれだけ売れるか分からないしネトフリも二周目見られないって人もいるくらいだからきついな

237 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
自分も2の1期は何度も繰り返し見てたけど2期は当分見返す気になれないや
同時視聴会での裏話も気にはなるけどね

238 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
良くも悪くも自分と似たような好みや行動考え方の人ばかりフォローして付き合ってるから「市民が全員ショック」みたいな言い方してる人も多いのでは?
そういう視野で皆が同じみたいに言われると困る
帰属所属意識の強すぎるファンも考えものだなと思った

239 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
企業のグッズ宣伝にも放送後そんなにいいね付いてないようだし2クール目のスポンサーかわいそう
土曜だかの同時視聴会にどれだけ人が集まるかなあ
自分もちょっと参加するメンタルにはならないんだが
売り上げ的には厳しいことになりそう

240 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
みんながみんな批判的じゃないとは思うけど今まで買い支えてきたコア層の半分でも脱落してその分新規が入るかといえば…じゃない?

241 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
新規も独占配信のせいでなかなか
個人的には独占一挙放送でもいいけど批判的な人も多いからね

242 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
2期配信に間に合うように1期を地上波でやってたら離れてた人も少しは帰ってきてたかもね
まあそれで契約して2期ラストのあれを見せられたら怒る人も多そうだけど

243 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
みんなっていうのは乱暴だけどかなり大部分の人が結末にショック受けてるのは分かるけどな
そして私も2周目いけていない

244 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
何がしたかったかよくわからん感じになったイメージ
ライジングから時が経つし描き手の心情とかも影響されてんじゃない以来話と展開、微妙なよくあるbadend結末で無理やり終わらせました感あるし
賛成意見はあれの2期を完璧な結末という人は少数派では

245 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
続編希望はこれで終わるのは救いがないっていう気持ちの裏返しだし
もういらないっていう人はこれ以上受け付けないってことだろうし
100%満足派は少ないだろうね
主人公バディ好きが一番悲しくなる展開だった
作者は自らの作品の主人公たちを葬り去りたかったのかな
ちょっと心情的に心配になる
ただ西田さんの脳内の鬱展開にはもうつきあいたくない
タイガーとバニーが活躍する痛快ヒーローアクションのタイバニを返してほしい

246 :Anonymous:2022/10/12(水) 06:03:20.08 ID:BdXR/D2J.net
2期はじまる前からから公式もスポンサーもたいしていいねもrtもされてなかったよ
この数年ごく内輪で盛り上がってただけなんだよね

247 :Anonymous:2022/10/12(水) 07:31:19.92 ID:1Yx9wCuL.net
素材はいいのに料理は雑みたいな感じ…
1つ1つの題材はいいのに詰め込み過ぎて、どれも中途半端になった感がある
トーマスの妹簡単に見つかりすぎw

248 :Anonymous:2022/10/12(水) 07:53:14.78 ID:Bc2CFSd3.net
トーマスの妹はウロボロスかと思うくらい胡散臭かったのになんもなかったな

249 :Anonymous:2022/10/12(水) 08:41:20.32 ID:DsGLu1X2.net
脚本家がタイガーとバーナビーを過去にして自作のオリジナルキャラで新シリーズ始めようと欲かいて大爆死した印象
タイバニの私物化はダメだよ

250 :Anonymous:2022/10/12(水) 09:32:55.92 ID:9yJ9Hfxh.net
普通に良かったのと同時に喪失感が半端ないからここに感想どんなもんかと見に来たら
結構残念だったって人多いんだな
まあ虎徹の能力完全に無くなったのは残念だったけど

251 :Anonymous:2022/10/12(水) 09:48:23.06 ID:U9lZ/Th7.net
そういえば一期の頃に見て結構ハマってた知り合い達と話したら
サブスク他にも入ってるからもう増やせない、地上波来たら見たいな〜て意見が大半
地上波は無いと思うけど盛り上がってるから興味持つのはよくある事だからほぼ無風な今の状態が残念

252 :Anonymous:2022/10/12(水) 09:52:27.16 ID:lvocVSBy.net
独占配信だとね…
ほぼ一作のみの為に月額料金払わないといけないし

253 :Anonymous:2022/10/12(水) 10:26:24.47 ID:yyr3/4uG.net
25話まで配信になったんだし1ヶ月だけ加入して抜ければいいのでは?
結局金出してまで見たいわけじゃないってことだと思う

254 :Anonymous:2022/10/12(水) 10:32:10.06 ID:aDZunV3A.net
2期のユーリ母が穏やかで優しいお母さんだったのがなんか気持ち悪い
優しくないと殺された時に視聴者が悲しくならないからそうしたみたいな
1期から変わらず精神病んでユーリを罵りまくってても、死んでしまったらユーリは悲しみにうちひしがれるって方が個人的にはよかったかも

255 :Anonymous:2022/10/12(水) 10:35:20.54 ID:wYGakMEq.net
>>250
多くの人が残念がってるのは能力喪失よりも
ミュージアムで2人のバディヒーローとしての歴史にしっかり終止符うたれた件だと思う

256 :Anonymous:2022/10/12(水) 11:05:37.99 ID:FvfIcHCj.net
>>245
勝手にアテレコしてどっち派も満足じゃない理由にしといてその言い分って
自分で矛盾してると思わないのか

>>250
むしろ能力なくなったのは救いだと思った
レジェンドどころかオードゥンまで出して
虎徹の真逆の存在を2つも描いたんだからさ

257 :Anonymous:2022/10/12(水) 11:17:19.20 ID:bvuw6gx6.net
オードゥンは強くて能力減退もなさそうだけど犯罪者なうえに頭のネジが飛んでるから羨ましい存在では全然ないだろう
チート能力を持っちゃいけない存在
虎徹は功績も経験もあるし仲間も家族もいる
特殊能力がなくても健康な体とまともな精神があるから今後何とでもなるよ
その辺を少しでも描いてくれたらいいなと思う

258 :Anonymous:2022/10/12(水) 11:31:18.03 ID:FvfIcHCj.net
どこからオードゥンが羨ましい存在なんて話が出てきたw

259 :Anonymous:2022/10/12(水) 11:41:42.51 ID:bvuw6gx6.net
たぶんいわゆる虎廃の人だと思うけど
同じようなパワー系や年配者で衰えないNEXTもいるのに何で虎徹さんだけが?
ズルい可哀想みたいに嘆いてる人もいるからね
そういう捉え方もあるんだなと

260 :Anonymous:2022/10/12(水) 11:43:59.07 ID:NsvyjtCl.net
>>254
一期でももう父さんはいないんだってユーリが煽らなければ静かにしてるみたいだったから
素に戻るワードを見極めて触れないようにユーリが気をつけてると解釈してた
まああんまり喚き散らしてるとキャットママの存在感が薄くなるし都合感はあるかも

261 :Anonymous:2022/10/12(水) 12:40:24.48 ID:aDZunV3A.net
>>260
なるほどそうかも
ユーリも管理官生活をエンジョイしてて心に余裕があったから煽らなくて済んでたのかもね

262 :Anonymous:2022/10/12(水) 12:42:22.84 ID:F8Gy8v+P.net
虎徹って能力発動しなくても
まぁ、そこそこ強いわけじゃない?
バーナビーも足やっちゃってるし
そんなポンコツヒーローが頑張ってるのが観たかったなぁ

で時は経って楓ちゃんもヒーローになって、ウロボロス捜査中ドッドーンが負傷した穴埋めに楓ちゃんがブルーローズとバディ組む
ブルーローズの虎徹に対する想いを聞いた楓ちゃんは猛烈プッシュ

ラスボス戦、満身創痍のヒーローたち、大ピンチにドッドーン復活

ラストに虎徹のスーツに斉藤さんが仕込んでおいた疑似能力装置が発動
足に爆弾を抱えたバーナビーとグッドラックモードで敵を撃破

エピローグ、カリナと虎徹の前妻の墓参り
新しいバディ的な夫婦誕生

ヒーローを引退して探偵事務所を立ち上げ奔走する虎徹とバーナビー

事務所名は『TIGER & BUNNY』

ここでオリオンが流れて、事務所の看板とミュージアムの額縁がモーフィング

こんなのが観たかった、てかインサート出来るよね

263 :Anonymous:2022/10/12(水) 12:52:38.04 ID:CZJ+NSmH.net
ちょっと何言ってるのかわかんないです

264 :Anonymous:2022/10/12(水) 12:52:39.97 ID:bvuw6gx6.net
そういうのはさすがに二次創作で自分で書いてください
考察とも言えない願望では

265 :Anonymous:2022/10/12(水) 12:55:10.97 ID:FvfIcHCj.net
楓はヒーローにならないと明言されてたんだよなぁ

266 :Anonymous:2022/10/12(水) 12:56:41.81 ID:cylUKltN.net
探偵いいね
そんなお気楽痛快コメディも面白いかもw
ライジング以降ずっと鬱々してたからカラッと楽しいタイバニが見たい
タイガーとバニーがコンビくんでずっと続いてくってポイントさえ押さえれば大抵の視聴者は満足したのにね
よりによってなんでそこだけ外しちゃったのか返す返す勿体なかった

267 :Anonymous:2022/10/12(水) 12:57:00.55 ID:bvuw6gx6.net
虎徹バーナビー以外のヒーローの進退や
誰かと誰かが交際結婚ていう予想は現時点の本筋にはあまり関係ない
捏造妄想を吐き出したいなら支部や同人誌があるよ…棲み分けしてほしい

268 :Anonymous:2022/10/12(水) 13:04:49.12 ID:FvfIcHCj.net
むしろ痛快アクションだったのは映画だけだったと思ってるわ
1期も2期も2クール目は鬱々だろ

269 :Anonymous:2022/10/12(水) 13:19:01.77 ID:CZJ+NSmH.net
形は違えどもバディってとこが観たいんだよなぁタイトル通り

270 :Anonymous:2022/10/12(水) 13:24:06.32 ID:1Yx9wCuL.net
バニーはいつまでヒーロー続けられるんだろう
引退時にヒーロー管理官とか任されたりしないかな?
引き受ける条件に元企業ヒーローのみ
野良ヒーローを認めるとか飲ませたら非NEXTでも
ヒーローできるのにって妄想中

271 :Anonymous:2022/10/12(水) 13:24:41.37 ID:qOrB0eJm.net
妄想めいたのあって吹いたがちょっと面白かったわ
>>267
他ヒーローの進退というか虎徹の持ってるロートルヒーローという要素はバイソンにバトンタッチされたわけだから
自分的には後は任せた的な演出欲しかったかな

272 :Anonymous:2022/10/12(水) 13:46:43.06 ID:Dzlq2FAT.net
すまんかったが、妄想位させておくれよ…
悲しいのよ本気でさぁ

273 :Anonymous:2022/10/12(水) 13:53:10.57 ID:FvfIcHCj.net
管理官って司法局預かりの司法試験合格員ではないの
まぁバーナビー頭いいらしいから受かるかもしれんが

274 :Anonymous:2022/10/12(水) 14:06:26.56 ID:w3ECzvpw.net
>>274
バーナビーは虎徹がやってきたことをなぞってるから半年~1年くらいじゃないかな
能力発動する度に脚の痛みが増してるみたいだし減退とは違う方向で「NEXT」ヒーローとしての寿命はもう長くない
無茶するだろうからそのうち能力発動してなくても痛みが出てきて治療しなきゃいけない状況になって引退になりそう
虎徹と2人で能力を使わないヒーローになって非NEXTや役に立たない能力を持ったNEXTの希望になるとかそんな感じの展開になると思う

275 :Anonymous:2022/10/12(水) 15:26:51.79 ID:fvQ/CRUu.net
なんかつまんないな
引退まで苦しむバニーの映画とか需要ある?
みてるこっちがお通夜になるような西田版タイバニはもうお腹いっぱい
見たくない

276 :Anonymous:2022/10/12(水) 15:29:55.78 ID:kpQxCVSq.net
虎徹の引退もバニーが近い将来そうなるであろうことも料理の仕方によっては最高傑作になり得たのにわざわざまずい料理の仕方してどうする
カタルシスがなさすぎ
虎徹引退宣言の後、各バディたちがそれを忘れたように自分達の話をしているのも違和感だし毒親の話は扱いが軽すぎてちょっとどうかと思った

277 :Anonymous:2022/10/12(水) 15:45:07.29 ID:fvQ/CRUu.net
1期もホントにおんなじ人が書いてたの?って疑いたくなるくらい爽快感もカタルシスも感じなかった
クオリティが全く別物

278 :Anonymous:2022/10/12(水) 16:16:35.87 ID:FvfIcHCj.net
1期より爽快感もカタルシスも感じた俺は勝ち組

279 :Anonymous:2022/10/12(水) 16:17:34.71 ID:q1MsBKxZ.net
もし西田さんが差別の問題や優生思想の問題をタイバニでやりたいんなら別のフィールドに移ってほしい
このアニメはそういう器じゃないし待ち望むファンに喪失感を与えるような文化はタイバニにはないと思う
一期の人気に乗っかって作品を私物化しないでほしい

280 :Anonymous:2022/10/12(水) 16:23:51.15 ID:FvfIcHCj.net
ファンが制作者に私物化するなと言うって何のギャグだよ

281 :Anonymous:2022/10/12(水) 16:32:29.40 ID:w3ECzvpw.net
差別の件は初期からやってたからね
でもコロナ前に感染症や隔離の話を書き上げてたのは凄い偶然だし今の時勢に合ってるなって思った
ロックダウンや外出届って言葉は後付けだろうけど

282 :Anonymous:2022/10/12(水) 16:34:22.20 ID:mGwe3Ct9.net
制作者と言っても現製作陣にははじめにタイバニを企画し生み出した監督マンがいないからね
さとう監督いなくなった後の映画以降は正直なところタイバニのキャラを利用した二次創作みたいなもんでしょ

283 :Anonymous:2022/10/12(水) 16:39:03.35 ID:PMvSQLjs.net
生みの親を追い出して作ったものが二次創作並みってけもフレかよw

284 :Anonymous:2022/10/12(水) 16:41:01.86 ID:aDZunV3A.net
自分は落ち着いてきたから虎徹のセカンドキャリアを想像するのも楽しくなってきた
でもバーナビーはしがみつくと言った以上しばらくは痛みと戦いながらヒーローやらなきゃいけないから、ひたすらかわいそう

285 :Anonymous:2022/10/12(水) 16:41:25.47 ID:hBTnoKSE.net
少数派だろうけど絵柄もストーリーも2期のほうが好き
虎徹のキャラデザは1期のほうが好きだけど

286 :Anonymous:2022/10/12(水) 16:59:50.56 ID:FvfIcHCj.net
>>282
企画は監督マンでも話作りは脚本が好きにやってたと1期から言ってたのに
全部監督マンの功績にしようとすんなよ

287 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
何度訂正されても全く記憶に残らない人がいるよね

288 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
一期はアメコミ臭くて虎鉄がいい加減でバニーが性格悪いし親父のドリームが見てられなかったの全部監督のせいだったと知ってウンザリした
ストーリーがちゃんとしてたのは脚本のおかげだけどそこにも邪魔したって暴露されてたし
2期は大人の話で落ち着いて見られる

289 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>286
自分は虎徹の帽子とか時計とかそういう好きだった部分が映画以降どんどん消されたことが残念で
その辺の要素は完全に監督マンの色だなと思ってたから
どうしても映画以降は他人が作った別物に感じてしまうわ

290 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
外見に脚本関係ないだろw

291 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
1期や劇場版の方が苦手な部分があったから2期は見やすくて何度もリピートしてる
キャラの性格がみんな良くなってるのも良かった
1期の虎徹のアメコミ感がある表情や動きがなくなったのは寂しいけど

292 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>288
バーナビーの性格が悪かったのは初期案だけで
それ以降は別にと桂さんが言ってたろ
父親の夢を詰めた17話ねじ込みはホント擁護できないけど

293 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
1はさとう監督が震災直後を踏まえて明るい話にするってスタンスで通してたから同じ西田でもそのオーダーの差だよ
嫌な言い方だけどそこが当時作品の追い風だったな

294 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>290
脚本の話しかしちゃダメなら申し訳ないが帽子は外見以上の意味があったと思うよ
帽子を押さえながら走り回るアクションかっこよかったし帽子の角度や被り方で無言の感情を描写する演出も好きだった

295 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
でも1期、ライジング、2期とできた作品並べてみたら作風の違いは一目瞭然じゃん
ライジングの悩むネイサンとかシリアス調の社会派の流れは2期と通じるものがある
胸がすくような爽快感と少年マンガのカッコよさは断然1期だしギャグセンもスタイリッシュなセンスのよさもこっち
さっきでた帽子もそうだけどキラッと光るよさは細部に宿るんだよ
西田さん悪い脚本家じゃないけどそれはタイバニでやらんでもとは感じる
サンライズは原作者おかず作品は会社に帰属するんだしここらで変えてもいいと思う
タイバニを見てこれ以上沈鬱な気持ちになりたくないんだよ
そのくらい今回の結末のやらかしは大きいと思う

296 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
いや脚本の話にレスしてきたのに違う話をされたからな
今のガムシャラに色んなできることを模索してる虎徹で
舐めプのような防止抑えアクションはないほうがいいから
そういう意味で外見以上の意味があったのなら
いっそ帽子なくなったことにこそ意味があってよかったじゃん

297 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>296>>294

298 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ここ見てると一期好きな人と二期好きな人は多分好きな部分が全然違うから分かり合える気がしない
それだけ別作品なんだろうね

299 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
1期でハラハラした部分(ファイヤーエンブレムのケツ揉みとか虎徹の楓への態度とか)が2期でなくなったのは、キャラクターの成長ととれてよかった
おかげで1期を見返しやすくなった感はある

300 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
両方好きな人が大半なのにそういう〆もやめてくれ

301 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
さとう版タイバニと西田版タイバニで分けて考えていいと思う
とりあえず自分ははさとう版リピしてる

302 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
吉田版タイバニはどこの立ち位置かな?

303 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
今後の展開は全くの白紙だけど「ソーは帰ってくる」とかを映画終わりに一言入れるアメリカ人的なリップサービスでもしときゃ良かったと思うんだけどな
結果的に終わったり望んでない続編作られてもそれまでの期間は何かしらの展望持てて幸せじゃん?

304 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>303
最終回イベントで何か前向きな発表用意してるのかもだけど
現時点ではそれに行ってもう一度最終回観る気になれないって人も結構見かけるよね

305 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
そもそもネクスト差別の話はジェイクさまでキチッと掘り下げてたのでこんな中途半端にやられてもなあ
それと悪役が小物すぎる
巨漢のオジサンのポッと出感ときたら

306 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
そもそもオードゥンは悪役としては描かれてないだろ
アニエスがあれはあれでヒーローみたいに言ってたんだから

307 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
バニーがデレてからずっと消化試合やぞ

308 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ヒーローはNEXTって前提がある以上能力が完全になくなって普通の人間になった虎徹はもう引退するしかなかった、それだけのこと

309 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
やっぱりダブデって失敗したの?
発表されたときは見ようかと思ったけど、
きづいたら終わってて全然観られてないんだよね
タイバニはキャラウケもいいけど、
あっちはどうだったんだろう

310 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ネトフリでダブデカも見られるよ
自分は面白くて最後まで楽しめたけどな、地上波未放送の番外編も良かったし
タイバニ2よりどの組み合わせでもバディはしてたんじゃないかな

311 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ダブデかもすげえ面白かったよ
ただタイバニでその、男同士のキャッキャを楽しんでたお姉様方にはまあ合わなかったかと
女同士が多かったからな…

312 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>311
タイバニ観てない百合好きな知り合いが一時期ハマってたな
グッズ買ってる人が少なすぎて交換募集しても全然見つからないって嘆いてた

313 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ユリとマックスのコンビとか凄い良かった
あとオラついた早見沙織の演技超好き

314 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
マックスは百合との関係もいいけどその前の変化が人間としてすげえ好き

315 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
色んなタイプの強い女を取り揃えてるから見てて飽きなかった
番外編の00年代深夜アニメのノリはキツかったが

316 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
トーマスは昴のおかげで妹に会えたから昴への評価を改めたようだけど、連絡くれたのも会いに来たのも妹からで、昴は大して何もしてないよな
その後さっさと外国行きを決めちゃうドライさは今までのキャラにはなくてけっこう好き

317 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
やっぱ続くならブラック&バーナビーでバディくんでヒーローするんかな
昴くん2クール目は頑張ってたし主人公顔で虎徹の若くした感じだもんね
好きなキャラだけどなんかテンション下がる

318 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
自分と同じ最終回見た発言には思えない

319 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
今の公式って望まれてるものをあえて外したり
ファンが阿鼻叫喚することを見せたがる節があるから
あえてそういうことしたって驚かないよ

320 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
もともと桂先生の作品が好きだから見始めたんだけど
タイバニは脳内で展開を美化というか膨らませちゃったなぁ
ダブデカは単純に面白かった

321 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
虎徹の能力消失、バーナビーの故障、ユーリの最期、ヒーローたる力と自負を持ちながら正しく力を使えず犯罪者に堕ちたオードゥンとかは一期から続くこの物語に必要だったと思う
二期で作風変わったとか言ってる人は物語の本質とか内面に丸っきり感心ないのかな

322 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
こんなに間が空いてもここまで地続き感のある続編なんてそうそうないからな

323 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
作風は変わってるだろ
アメコミ臭さとおっさんドリームが消えてる

324 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
中年男性を元気にする話ではなくなったよな
まあ実際は中年女性が阿鼻叫喚だけど
市民の善意の解釈に寄りかかって作った雑なそれらしいものを詰め込んで終わらせたシナリオ

325 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
都合良く能力復活とかよりは良かった

326 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
減退を有耶無耶にしないで描き切ったのはよくやったと思うぞ
避けられない衰えが訪れてもバディはバディってのはご都合復活より勇気付けられる

327 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
どうしてもタイバニコンビを終わらせたいう公式の強い意志を感じたよ

328 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
期待を持たせないで一度きっちり終わりを見せるのもファンサの一つだとは思うけど
2期の内容ともども納得いかないファンがいるのはもう仕方ないなとも思う
物語やキャラに一定の落とし前つけたのは個人的には好感持ってるけどね

329 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
終わらせることについては一切文句ないよ
単純に話の質が不満

330 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
銅像の日付云々はまぁヒーローとしては一区切りってことにしても
3期なり劇場版なりまたやるってなりゃそんなんなんとでもなるしなぁ
強いだけが正義ならばヒーローなんて要らないし 1期OPでも歌ってるじゃないか

331 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
この結末で完全に終わりなら綺麗な終わり方なんじゃないかと思う
その場合は今後のグッズ展開やイベントは無し、円盤の売り上げも期待しないっていう状況
もちろんタイバニのキャラを使っての別話や同じ設定の別話も何もなし
この内のどれか1つでも考えていたならこの終わり方では駄目だった…

332 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
放送前のラジオ聴いた限り脚本の人が書いてる時に展開に悩んでたみたいだし
難しい続編だっだと思うよ

333 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
正直コーヒーコントやマーベリックの作戦コロコロ思い出すと質は上がったなぁと思う
細けえこたぁいいんだよ!

334 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
タイガーとバーナビーの物語の終わりとしてはきれいに終わってるんだよね
だから11年間ずっとタイバニにとらわれていた我々市民も終わりを受け入れて先に進めってことなのかも
寂しいけど

335 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ヒーローに囚われて狂ったレジェンドを思い出すんだよなぁ長文信者反転アンチ

336 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
主人公の能力は消えてバディは解散し相方は致命的な傷を負いました、終わりって
悪趣味すぎる
悩みすぎてよっぽど煮詰まったんだろうな
助言してくれる人がいたらよかったのに

337 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
あと11年とらわれつづけたのは作者のほうなのかもね
タイガーとバニーコンビ終了でやっと肩の荷をおろせたのでは
脚本家もバトンタッチで後継者でに譲っていく流れかな

338 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
穏便に今後もこのまま続くって感じの終わり方しておけば高額商品買いまくるファン層がまだまだ喜んでお布施しただろうに
そういう人たちの楽しく盛り上がってお金払う気分を削いじゃったのはもったいないなと思う

339 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
一期で能力減退の話が出た時点で
どういう流れで能力無くなるのか答えは出るのかなと思ってたのでモヤモヤは解決した気分

ただちょっと個人的に残念だと思ったのはハンドレットパワーが4人もいた事かな
最初は能力被りって無いか珍しいから主役2人がバディ組んだのかと勝手に想像してたから
4人いてさらにオードゥンはチートだし減退の気配もないっぽいし
あの力は虎徹やレジェンドのようにいつか無くなる前提ってわけでもないなら
チート存在をさらっと出さないで他の能力にしてほしかったなぁ…
雑さを感じてしまった

340 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
グッズ買いまくる人ももうそんなにいなかったよ
声の大きい人が目立ってただけ
だから2期で新規の人増やしたかったんだろうけど2期の前半は既存ファンのためのストーリーに思えた
中途半端になっちゃったなって感じ

341 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
Twitterでマッティアの薬で虎徹の能力が戻るとかバーナビーの脚が治るって期待してる人が多いけど
どう考えたってあの2人が薬を使って強化してまで「NEXT」ヒーローにこだわるわけないだろって思う
非NEXTをNEXTにする薬なんて存在したとしても一生薬漬けになるし副作用や倫理的な問題でできるわけないのに楽観的すぎる
ガンダムでも強化人間は苦しむシーンが多いからそんな展開はありえない

342 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>341
現実逃避くらい見逃してやれ
そのくらいの結末見せられたんだから…

343 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
完全妄想で作中登場すらしてない薬のデメリット生やして話されても怖いからやめよう
まだ自分が気に入らないからで話した方が理解できる

344 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
前半が裏切りと信頼がテーマだったから後半でヒーローの誰かが操られて裏切ったりするのかと思ってたから誰も裏切ったりしないで済んで良かった
HOPEがわざとらしいくらい主張してたからバーナビーが敵になるのかと思った人も結構いたんじゃないかな?
本当にそうならなくて良かったとはいえミスリードしすぎ

345 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
自分で作ったキャラで新タイバニを始めたくてああいうエンドにしたんか?
続編あったらタイガーとバニーは客寄せパンダ的に使われるんだろうが
応援すればするほど好きだったタイバニから離れていくなんてファンにとっては皮肉な話だ

346 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
良かった探しをして解釈加えないと納得いかない展開で二度見たいと思われない時点でエンターテイメントとしては失敗だろ

347 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
今日見終えた
面白かったけどそうはならんやろと何度も思ってしまうような雑さが気になりすぎた…
1期も2期も前半の一話完結の話が気楽に楽しめて良かったな

348 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
薬よりも能力消滅して別の能力生まれたりしてwとかは妄想したな…
ジェイクみたいに2個あるキャラもあるのだから、能力変更もあってもいいはずとか

349 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
こんなの作品を使った壮大ないじめだよ
ほんと嫌なものを感じる
リアルウロボロスって感じ

350 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
こういうこと言ってる人がリアルレジェンドで草

351 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
こうなってほしいという願望は11年でファンそれぞれの中で膨らんだと思うが
1期ですら元々の作風が明るい要素ばかりではないし度々やるせなかったりイライラさせられる話ではあったよ
だからこそ気になって続きを見てしまうようなアニメだったと感じている

352 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
前にも言っている人居たけど、最後の他のヒーローはタイガーのこと本当にあっさりとしてたな
号泣しているバニーに遠慮してすぐ解散は分かるけど、その後の会話が自分たちのことばかり
しめっぽく終わらせたくないのと2最大の特徴のバディシステムの成功を印象づけたいのだろうけど、
逆に1で描いたヒーロー同士の絆は見えなかった
短いながらもアニエスさんの描写は凄く好き

353 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
1期こそヒーロー同士の絆なんてなかったと思うけど感じ方は人それぞれなんだな

354 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
バディ縛りつよくてそれ以外の自然な交流とかが減ったよね
このバディシステム続けるのかな
ちょっと飽きた

355 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
首輪までさせてわざわざ信じる絆つくったじゃん

356 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
結局ヒーローから抜けたのは虎徹だけか
バニーの痛々しい姿描かれるのもつらいから続編はいいや
今の制作陣にお金落としたいとは思えない
声優さんの話は聞きたいから同時視聴は見るけど

357 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
バディって設定になっただけで各々が俺達は最高のコンビだぜって諄いくらいアピールしてくるのが食傷になるレベルで見ててしんどい

358 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
そりゃそうだよね

シンクロ見たことある?


喫茶店で全員が急に、横を向く、とか
シンクロ

喫茶店で、自分だけ真っ直ぐ見てて
他の全員が急に右を向くシンクロとか

シンクロ出来るからね


星野源 サン

栞菜智世 天国のドア

Michelle Branch All you wanted

Daniel Powter bad day

https://youtu.be/7gcCRAl58u4

https://youtu.be/PAr1_c_lLGw

https://youtu.be/gH476CxJxfg

https://youtu.be/Cbo2n2MzxxE

359 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>333
二期を雑だとか何だとか言ってる奴いるけど一期もその点大して変わらんよな
結局結末が気に入らなかったから何だかんだ文句つけようとしてるだけ

360 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
期待せずに見ると普通に面白い
ただ手放しで褒められる出来ではない
明らかにシナリオとっ散らかってた

361 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
特にホワイトは何のために出て来たんお前?と言いたくなるくらい展開が雑だった

362 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
二期の過去敵役オール適当ゾンビ出演で雑魚扱いなんて今までの物語を踏まえてるとは思えん雑の極みだったよ
エドワード少しは正気にもどして折紙と話し合わせろよ

アウロラも1クール目から思わせぶりなだけで役に立たんかったしシュテルンビルトに来なかったらバディ解散せずに済んだしな
マッティアは単なる薬係だしオードゥンはチート脳筋子安はチンピラだしニアチルドレンおばさんの小物感も酷い
なんか敵味方含め2期で出てくるキャラ全部魅力なかったな

363 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
トーマスは最後の昴が攻撃役、シーマスが防御役になって逆転するのがすべての結論だろ
あとチャーハン代わりのラザニア
あの人間信じないマシンがそこまで昴を認めるようになっても多分
バーナビーが組む相手を作るためにシュテルンビルトを去らなきゃならない気がするが
どうなるんだろうな、まぁそこも想像に委ねる感じか

364 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
要素要素を抽出していけば超熱い展開のオンパレードなんだよな
どうしてこうなってるのか

365 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
一期も二期も雑なとこはあるけど一期はラストの気持ちよさで全てよしと思えちゃう
二期もきれいなラストではあるけど気持ちよくはないからね

366 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
目を開けちゃうのかよ!みたいな

367 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
自分はその後の2人の動向とまだ関係は続いているみたいなことを描いた後にミュージアムのあの額出てたら納得出来ていたかも知れない

368 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
そもそもタイバニコンビって終わらせる必要あったんかな
抜きで次やりたい作者の都合にしか見えない終盤のやっつけ感
あんなに丁寧に2期作ってたのにあそこだけおかしい

369 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
バーナビー誕生日とかのイベントでタイガーが出てきたとしても、これは過去の時系列と思えて悲しくなりそう

370 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
タイバニの2人抜きでやったら半分以上の人は見なさそう…
1をトーマスと昴でやってたら私は11年は待たなかった

371 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ユニゾンの歌も聞くと悲しくなるし
タイバニジェットのイメージだってさぁ気の毒すぎる
応援するけど
他のプレイスメント企業大丈夫かな
この結末考えた人失われたものが多すぎてBANDAIさんから始末書もんだね

372 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>368
抜きで次やりたい作者って
まだ何も決まってないのにそれ言うのか

373 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
良くも悪くも外部にタイバニのあれこれで私たち楽しんでます盛り上がってますよって
アピしたい市民が多い印象強かったけど今回そういう人らも静かなものだな
続編希望とかでは盛り上がっててもそれって2期物足りなかったと言ってるようなもんだし

374 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
静かになるしかないよねこんな内容じゃ
でもTIGER&BUNNYのコンビを公式に亡きものにされたのにファンが泣きながら感謝して弔辞まで読み始めてる光景
けっこうグロテスクだぞ
自ジャンルでこんなことされたら暴動起きる

375 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ヒーローとしてはそう読み取れなくはないラストだったけどコンビ解散て完全に決定してるの?
主役交代説とかどこから出てきたのか明確なソースが分からないんだけど
もしもの話の場合、発表の引用や証拠も何も無しでガンガン嘆かれてもさぁ

376 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>369
これ
ガワのタイガーとバーナビーが並んでてもああこれは過去なんだ、今はもういないんだって悲しくなって素直に盛り上がれる気がしない
今後のイベントやらグッズやらの展開どうするんだろ

377 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
物語の途中でキャラが死んだり退場したりってよくあるしそれでも好きでいられる事が多いんだけどタイバニの場合は公式がこれだけ待たせた挙句にまさかバディエンドにするとは思わなかったという衝撃が大きい

もちろん今まで通り虎徹もバーナビーも好きなんだけど上で言われてるように今後何を見てもこのバディは過去なんだという事実が突きつけられるので悲しみが勝る

378 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
制作側がなぜこの結末にしたのかの意図を知りたい
タイガー&バーナビーやシュテルンビルトのヒーローを含めた世界を実質的に全て終わらせた
綺麗に終わって完全終了させるということだったのかな?
今の時勢である程度の集金見込めて、これだけ企業スポンサー協力してくれるコンテンツは難しいのに

379 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>378
正直ものすごくもったいないよね
今までの日々がそのまま続くような終わり方しておけば実際には続きが用意されていなくても
みんな勝手にその先のシュテルンビルトの毎日を妄想して市民として幸せにお金払い続けたのに
二期スポンサーたちはこの終わり方知ってたんだろうか

380 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>373
むしろ今回配信直後にTwitterで「終わり方」がトレンド入りした時
市民のお通夜な様子見て「観ようかと思ってたけどやめとこう」ってなってる人ちらほら見かけた

381 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
バディの最初から最後までを描き切ることを
亡き者にしたと言う神経のほうがわからんわ

382 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
虎徹はドラマのオールドルーキーみたいに元ヒーローとしてバニーやヒーロー達のバックアップしてる姿で締めて欲しかったな。ミュージアム締めだとその後は余生みたいで夢が無さすぎる

383 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
この終わり方だとグッズ企画しない方が良かったのでは?
マグもハッピー君も売れなさそう

384 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>381
なんとなくだけど、一つの作品・物語として客観的に観て楽しんでいた人と
シュテルンビルト市民になり切ってイベント参加したりVレジ参加したりして
いつもそこにバディがいるっていう妄想して楽しんでいた人とでそのあたりの感覚が違う気がする

385 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
むしろ市民になりきってたらバディどころかヒーローが永遠じゃないことなんてすぐわかるだろ
どれだけ世代交代を見てきたのがシュテルン市民だよ
成績も振るわずヘマばかりしてたドベ争いロートルヒーローが
ミュージアムに飾られるようになるくらい成り上がったのを
亡き者にしたとか言うって本当に何もかもをバカにした意見だわ

386 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
無くなったのはシュテルンビルトに住んでた層の中にあったシュテルンビルトだよ
バディ完全終了でみんなシュテルンビルトに住む意味はなくなった

387 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>385
だからそういう物語的な意味じゃないんだが
物語が綺麗に終わってることはみんなわかってる
だけどあの終わり方された以上今後今までみたいなイベントやグッズ展開されても
「ああこれは過去なんだ、リアルタイムではもうバディはいないんだ」って寂しさ悲しさが付きまとうから素直に心から楽しめないってこと
今度あるバーナビーの誕生日イベントなんか現場で泣く人絶対いるだろ

388 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
タイトルの主役バディヒーローが終わりなら大半がその2人のファンなんだからまあコンテンツとしてはほぼ終わりだよな
主役バディいないならこれ以上市民もそこに住む意味はないからグッズも売れんし商売は失敗でジャンルは無事に亡き者にされたと言えるだろうね
基本的にキャラに思い入れある人がひたすら買い支えてた訳で物語全体が好きって人は円盤買ってもそこまでグッズとか買わんでしょ

389 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>387
寂しいという感情と亡き者にしたという言い方は違うだろって話
別にそういう言い方なら特に何も思わん
でもおまえもなー
金を払い続けたのに投資に失敗したみたいな言い方
そのとき幸せだった自分自身を否定してるようだな

390 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>389
なんで投資に失敗したみたいに受け取られるんだ
今後もずっと今までみたいに楽しめると思ってたのに楽しめなくなったのが寂しい悲しいって言ってるだけで
別に過去の思い出まで悲しくなったとも金返せとも言ってないが

391 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
嫌なら見るな
嫌なら買うな
でいいんじゃね

作者がマーケティングを考慮していてもしていなくてもどっちでも視聴者には関係ないでしょ
作品は作者の物で視聴者は選べる立場なんだから
どうぞ御自由に選んで下さい

392 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>390
失敗したと思ってなくてお金払い続けたのにと言ってたのなら
そっちのほうがずっと守銭奴っぽくて怖いんでパス

393 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>392
なんか全然話が通じてないな
今までは楽しくお金払ってたしそこに後悔はしていないよ
ただ今後は楽しくお金払えなくなったっていうだけ

394 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>390
あ、これだけは言っとくわ
おまえはスポンサーじゃない
自分のためにスポンサーを叩き棒にしてることに気づけ

395 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
1970~80年代の架空都市が舞台なのにこんなにリアル感もって楽しむファンが多いのもすごいよね
現実のスポンサーロゴを背負ってるからかな
自分もどうせコンビニ行くならローソン行こうかなと思う程度にはリアルに思ってるし、この結末で喪失感を感じているよ

396 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
心情的にキツイって言っている人と物語は綺麗に終わったと機械的に見ている人との違いかな
相互理解は無理そうだね

前半観てた時はマグ欲しいと思ってたけど、もう私には必要ないな…

397 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
注文してしまったストレージバングル、今はもう見るのも辛いから届いたらどうしようかと頭抱えてる

398 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ここいると作者の言い分がよくわかる
1期の世界を壊して世代交代をしたかったと
その象徴としてのワイルドタイガーの引退タイバニバディの解散ってことか

嫌なら見るなって、今まで応援してきたファンに対して誠意がないよね
昔はそんなコンテンツじゃなかったのにな
声優さんは変わらず市民を大事にしてくれるから同時視聴会みるけどお金は落としたくない

399 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
脚本家は始末書どころか引責辞任ものの大失態だって
さっきロイズさんも怒ってたよ

400 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
最後にバディ解散虎徹引退って流れは初めから提示されてた上で脚本書いてるんじゃないか?
これだけ長く続いたコンテンツを終わらせるかどうかは脚本家の一存では決めないと思う

401 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
大半の人間は物語から受け取るニュアンスを感情や感覚で「読んで」ると思うから機械的な理屈でしか払拭出来ないほどの悲しみを与えてしまった時点でもうだめだろうなと思う
理屈でどんなに正しいこと言ってても相手を深く傷付けてしまった時点で相手からの信頼はゼロになるし、信頼がゼロになるということはつまり「この人の話は聞くに値しない話」と見做されて二度と口聞いて貰えなくなる、みたいなのと同じ感じ
そのあたりのバランスを上手くやるにはやっぱり「その後」の描写が必要だったと思う
個人的には別に特別良いとも悪いとも思わないラストだったけど

402 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
喪失感っていうのは簡単に与えていいものではないよね
ましてやこの作品のコンセプトの真逆のことやるなんて信じられない

403 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
彼らの物語としては纏まってて良かったと個人的には思うけど、ここまでお通夜になるってことは視聴者にどう受け取って欲しいかって部分の表現をミスったんだろうなって感じ
同じ内容でも言い方によって伝わり方が全然違うものだと思うし

404 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
その後の描写がほしいから続編を希望するけど、タイガーが引退してスポンサー付けられなくなるわけだから、ないかもな
一番人気の主人公に付けられないんじゃあな
だからって安易に復帰するのも違うし

405 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>402
前半は正しくその通りだと思うけど、何があってもめげずに頑張って今を生きていくって部分がコンセプトだと思うから別にコンセプトと真逆の終わり方ではなかったと思う
ただ、視聴者は圧倒的に「頑張るあんたが見たいんだよ」って層が多いだろうからやはりその後を描くべきだった
そしたらこの作品から日々を頑張る勇気や元気を貰ってた層にも「一つの夢(=ヒーロー)だけが全てじゃないんだ」という元気を与えられたと思う

406 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>401
そもそも感覚的な問題で2期はよかったという話なんだがな
他を巻き込んで自分の不満を広げようとしてる奴に言うには矛盾を指摘する必要があるだけで

407 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
あの終わり方ならタイバニ3ないやん
ルナティックもあっさり退場するし
最後の方の駆け足がすごかった

あと1話くらい欲しかったな

408 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>405 さんに脚本書いてもらいたかったよ
作者だって書こうと思えばいくらでもできる人なのに
ほんと最後ピシャリとハイ終わり!って突きつけてきたよね

409 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>405
その後の前向きに頑張ってる描写必要だったよね
あとミュージアムのあれは必要なかった
あれで明確にバディの終わりを突きつけられてショックだった人が多い

410 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
虎徹もわざわざ引退させる意味なくねーか
ネクスト能力なくてもやれるところを見せるべきやで
結局、ウロボロスもそのままやし
タイバニ3もないし

やっぱり一挙配信があかんかったかな

あんま話題にならずに終わった

411 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
どうしてこうなった

412 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>410
一挙じゃなくて週1話ずつだったらもっとゆっくり一話一話かみしめて理解しながら進められたから
一気に最後までまとめてみるよりショック少なかった気もする
あと前に書いてる人いたけど一挙配信だったせいですでに観た人たちのお通夜具合がまだ見てない人に伝わっちゃって
観るのやめた人がいそうなのもね

413 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>409
確かにあの最後の像で「何を伝えたいのか?」という部分がボヤけて意味不明になってしまったんだろうなと思う
最後あたりの台詞を聞くに恐らく伝えたかったのはヒーローだけが全てじゃない、ヒーローじゃなくなっても頑張って今を生きていくってことだと思う(し、そのメッセージによって視聴者に元気を与えたかったんじゃないかなと)んだが、いかんせん表現をミスった感じがする

414 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
一挙は弊害あるよな
ジョジョも話題になってないし
やっぱアニメは週一やで

415 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
訂正、「ヒーローだけが全てじゃない」ではないな
「ヒーローという職業じゃなくなっても虎徹はずっとヒーローなんだ、物語は終わった訳じゃないんだ」ということが言いたかったんだと思う
でも最後にあの像を出したおかげで多くの人がそっち(終わってしまったんだという感情)に引っ張られてしまった

416 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
最後のバディ活動年表示は正直公式のもうこれで終わりだという意思表示以外に受け取れなかった

417 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ヤンジャン連載なかなか新しいの来ないね

418 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>413
バニーがナンバーワンのバディヒーローの
なりましょうってタイガーに言ってたから
最終的に殿堂入り出来て良かったなって
思ってしまったわ

419 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
つかもっとでっかい事件を解決したあとなら引退納得できるけど、あんなS2の2クール目のただの一事件だと思ってたのをダラダラ引き伸ばされた末に力失って唐突に引退とは思ってなかったからなあ
じゃあS1何だったんだよって感じたし、今回の敵しょぼすぎて釣り合ってない

ウロボロスにとってはただのエリートコース外れた落ちこぼれと、そいつに見出された一般犯罪者
これでルナティックと主人公たちの物語はいったん終わりです!とされても、満足感はあんまりない

420 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
そもそも世界の巨悪と戦うヒーローじゃないだろ
街の小さな悪と戦うだけの普通の人間であって
ウロボロスは社会悪のようなものでヒーローの敵じゃない

421 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
終盤で重要になるアウロラ守ることも、そもそもアウロラを道連れでせめて頃したい元エリート女のただの個人的目標だし
その女も急に頃されて終わるし
一個一個の要素が繋がってない感じに見えた

422 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ウロボロスを倒すことがバニーの目標なんだから、作品内においてただのモリアーティ教授みたいな役割であって根本的に解決する必要はないってのは無理があるよ
言い訳

423 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
で、ウロボロスにとって何の意味もない落ちこぼれとそいつに見出された犯罪者で1期に持ち上げたメインキャラクターの物語を終わらせても、個人的には何の満足感も無かった、と言ってるだけ

424 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
バーナビーの目標がウロボロスと思ってるって誤読にしてもひでーな

425 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
バディ解消が悪いわけじゃない
納得できる流れならむしろ不朽の名作になっただろう
せめて虎徹の能力消滅は虎徹の意志と覚悟で放出してほしかったよ
なくなるのがわかっててそれでも人助けを優先したとかさ
あんな雑魚に暴走させられて目が覚めたら無くなってましたとか笑うに笑えない

426 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
今思うと一期の敵が完璧すぎた
マベ以上の敵を用意しろって言っても無理でしょ

427 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ベタだけど虎徹のスーツ着て闘うところで虎徹の映像被せるくらいのアツい演出が欲しかったな
少年漫画みたいにベタだけどさ
今回は大事なところが全部台詞頼みでつまらない
1期は表情ひとつで魅せてくれてたんだけどね

428 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>425
すごくわかる
主人公の能力消失はもっと意味ある感動的な流れにして欲しかった

429 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
暴走しちゃったけど能力失ったから元に戻ったよーじゃなくてオードゥンと一騎打ちで全力出し切って能力失う流れだったらかなり印象違ったのに

430 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
だからその取ってつけたような仕方の能力消失と引退が疑問視されるんだよね
そこに主人公への公式の愛はあるんかって
バーナビーの脚も
隣に並べない、ネクストじゃないならヒーローになれない、日付付きの額縁
とにかくタイバニコンビが終わるよう終わるよう念押しされてるみたいでげんなりした

431 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>424
おい擁護足りてないぞ
ちゃんと全員黙らせてくれ

432 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
虎徹の能力喪失をかっこよくドラマティックに演出したらおっさんドリームになるから今の製作陣はそういうの避けて
大した意味のないところで失くしちゃうっていうおっさんにリアルな現実を叩きつける方を選んだのかも

433 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
そんなところでリアリティを追求しなくていいんだよw
最近のアニメや漫画は細部を現実っぽくすればリアルだと誤解しててやんなるな

434 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
そもそも1期の監督がやろうとしてたことがおっさんドリームなんだから完全に反してるだろその時点で

435 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
能力が切れてほしいタイミングで切れたから本人的にはよかったんじゃないかとも思える

436 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
疑問なんだけど虎徹とバーナビーが復帰するまで8ヶ月かかってるけどその間はずっと病院にいたわけではないよね?
マッティアが電話で薬のことを謝罪してたけど8ヶ月間連絡取ってなかったのかな?

437 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
アウロラばーちゃんの描写が
セリフ説明だけだったから
「そこまでして守る必要あるか?」と
不思議に思ってたら
タイバニ終わってた

なんだこれ

市民たちが心酔してるのが分かる描写が
もうちょっとあればなー

438 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
何やるにしてもスポンサー全面に出した作品でやらなきゃ良いのに視聴者もさらに減らすような内容で
今回1期〜ライジングまででスポンサー降りた企業は正解だったな

439 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ダブルチェイサーって前半後半でスポンサー変わってたはずだけど意味あったんだろうか?

440 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
アウロラBBAって引っ張った割に説明だけの凄いアピールで舞台装置程度の役割しかなかったな
これでトカゲの絶滅防げるとかもう少しBBAだからこその閃きを披露しないと予算次第では一般人でも思いつけるだろ

441 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ウロボロスの幹部も出てこないし
最後の方は打ち切り漫画みたいに駆け足やし
ほんまどないなっとるんや
タイバニ3は無い みたいな終わり方になっとるし
そんな人気なかったんか?

442 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ルナティックも最後の無理矢理出した感あるし
なんかスッキリせんな

443 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
タイバニ1と映画は楽しめたんやが
2の後半は微妙感あるな
スタッフ変わった?

444 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
虎徹のワイヤーは万能やから
能力なくてもいけそう

445 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
10年来の市民の夢をいとも簡単に壊したのは本当にまずかった
多少作りが雑でもいくらでも応援する素地はあったのに
ワイルドタイガーとバニーを市民から奪っちゃいけなかったんだよ
脚本なにやってんだよ

446 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
こうレジェンドになってる人がいるのを見たらむしろ取り上げて正解だったと思ってしまう

447 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
後半の怒涛の伏線消化が駆け足すぎた

448 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ブルーローズの恋→進展なしというかNTR気味
虎徹の能力→ライジングでの終わりを無意味にするレベル
ウロボロス→幹部すら出てこない
ルナティック→一応唯一決着はついたと言えるけど正体も明かさず煮え切らない形に
後輩ヒーロー→話の都合の良し悪しをつける便利アイテム
グットラックモード→ダサくなる
地獄みてえな2期だったわ

449 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
3期はないんか?

450 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ちゃんと見てなかったのかハッピー人形が何のために出てきたのか分からなかった
メイビー言わせるため?グッズ化したかったのかなぁ
クマ人形はぬいぐるみ操る能力に使われたけど

451 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
最終回イベントで何か今後についての発表はあるんじゃないかとは思ってる
そういうのがなかったら最終回イベントなんて完全お葬式になりかねないし

でもあの終わり方からして虎徹とバーナビーのバディヒーローが主役の続編はもう無いと覚悟してる

452 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
あのメンバーから変えたタイバニなんて作っても
爆死するやろ

453 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>450
レジェンドやオードゥンや虎徹の物語を描くものが大半だった中
あれだけはバーナビーの人生を描くためだけのものだったと思うわ

454 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
これ以上タイバニ壊されたくないから自分の中では1期まででいいや
正直自分的にはワクワクしながらのめり込むように見てたのはここまでだったな

455 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
改めて見直すと1期前半めちゃくちゃ面白いな
特にルナティックが出てきたくらいから

456 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
一期の虎徹はおじさん言われてるけど実際のところ結構おしゃれだしスタイリッシュでかっこいい

457 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
この終わり方で最終回イベントとか制作陣はドSなんか?

458 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
そりゃ前半は面白いやろ
オリジナルで2期から面白くするのは難しいぞ

459 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
2期も頑張って面白くしてたけど
タイバニバディ追い出したって一点でファンの地雷踏みぬいた
あわよくばオリキャラで続編をみたいな変な欲かかなきゃよかったのに

460 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
バディシリーズを作るって話でダブデカを作ったし次はタイバニ終わらせて新しいものを出す予定なのかもね

461 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
トーマスのメンタルをストーリーの都合でころころ変えすぎなんだよ
軽薄なやつにしか見えねえもん

462 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>457
どう盛り上がったらいいのかわからないよな
さすがに何か盛り上がれる発表を用意しているんだと思いたいが

463 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
バーナビー誕生日アンケートの2期の好きなシーンにユーリとの面談って答えたんだけど、今あのシーンを見るととても切ない

464 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
すごいよかったわ きれいにおわったとおもう
無理矢理次を作るなら全世界の人が何らかの原因でネクスト能力失って能力なくてもヒーローは
ヒーロなんだっていう展開だな これなら何の問題もなくTIGER & BUNNY復活できるぞ

465 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
題名変えて全く別のシリーズを作るならそれはそれでいいけど
タイバニの名前使ったまま虎徹とバーナビーはひどい扱いのまま他を主人公に据えたたもの作られるのが一番嫌かも
そもそも今出揃ったタイバニも1期のさとう監督主導版とライジングと2期の西田さん主導版とでは
テイストもちがう全くの別物だと認識してる

466 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
タイガー&バーナビーのコンビやルナティックがいないのなら続編はもう要らないと思うけど後日談は欲しい
虎徹の次の就職先とかアントニオの告白の結果とか暴走させられた囚人NEXTの処遇とか

あと虎徹&バーナビーが研究対象になる+アウロラの能力でそれぞれの症状の治療法発見とかないかな
本人達の治療には至らなくても今後発症する人への対処の手がかりになるとか

467 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
妄想はピクシブにでも書いてくれ
やっと悪夢の一期から解放されて本当のタイバニを喜んでいるから迷惑

468 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ID:0tNuGaj+
釣りにしてもどのレスもひどい

469 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>467
一期が悪夢だったならなんで二期観たの?
二期からの新規さん?

470 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ここで2期アゲてる勢って不思議
自分が良かったと思うならそう感想書けばいいのに漏れなく1期好きを攻撃するんだよね
2期のスタッフかなと思えるレベルだわ


それはともかく2期のプレイスメント企業って1期の時と違って中の人がファンで社内でものすごく頑張ってプレイスメント勝ち取った感じが滲み出てるよね
それなのに蓋を開けたらファンがお通夜でグッズもたいして盛り上がらないって担当者可哀想すぎるな

471 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
企業はタイバニ愛にあふれてるからRTとか色々応援してあげたいね

472 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
攻撃されてるのは1期好きじゃなくて2期を的外れに攻撃してる奴だと思うわ
そもそも1期も2期も好きなやつが大半だろ

473 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
プレイスメント企業については本当に皆さん愛が感じられて嬉しかった
自分は株主になるほどの経済力はないんだけど
当該企業の製品を率先して買う程にはとても感謝している

474 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
公式が終わらせちゃったので、我こそはって手を上げた脚本家やクリエイターによるBANDAI主催タイバニストーリー饗宴みたいなものとか見てみたい
そのくらいタイバニはキャラや設定や舞台装置がいい
プロの作り手の数だけ活躍するtiger&bunnyが見られるのも夢がある
一人の作家に限定しないで時を超えて永遠に作り続けられていく、タイバニは社会現象になればいい
(だいぶ思考が疲れてきたw)

475 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
私の周囲はタイバニはずっと好きだったし今も好き、二期も途中まで楽しかった、
ただ二期のラストをもう一回見るのは今は無理、受け入れるまで時間がかかりそうだからちょっと距離置きたいって感じの人が多い

476 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ダブルチェイサーのプレイスメントはハズレ枠な気がしてしょうがない
ヒーローに比べて安いんだろうけど

477 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
アメコミで流行りのマルチバースにしよう!
別次元のバディはまだまだ元気に活躍してるよきっと

478 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
それいいね心が晴れる

479 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
受け手がこの反応している時点で作り手としては失敗でしょ

480 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
匿名掲示板なここはともかくTwitterでの長年のファン達の反応があんなだからね

481 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>475
わかる
距離置きたい=しばらく関係するものはみたくない、なんだよな
スポンサーほんと気の毒
社内で企画上げた人は今ごろTwitterの反応とか見て針の筵じゃないのかな
コラボ商品が売れたのも放映前までだろう

能力者の能力消えるラストの物語はたくさんあって名作も多いのに何がどうしてこうなった

482 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
手や足のパーツが巨大化するのはロマンだから歓迎だけど
とにかくディテールへのこだわりの無さが目立った
乗り物や建築物が顕著
ワイヤーアクションもほぼ無くあったとしてもそうはならんやろって動き
敵に吹っ飛ばされた先に棒立ちのバディーがいて2人揃って吹っ飛ばされるのもピンチ演出って理解はしてるけど
これまたそうはならんやろって感想で演出としてダサすぎるし何回使うねんって感じ
特に新キャラの若い2人がそうはならんやろ演出のオンパレードで見てらんない
諸々見ててダレる
制作側のこだわりも感じられずただ金貰って作ったよって作品
魂を感じない
誰が誰のために作った作品なのか
2期無かったことにして作り直した方がいい

483 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
棒立ち多かったな
圧巻wはルナティックにかけよるでもなく言葉をかけるだけの二人
1期はどのキャラもキャラ性が行動に出ててそこが面白かったんだけど2期は全部台詞説明だったね
おっさんが諦めきれずに足掻くタイプというのも1期は行動で見せられてたけど2期は諦めないという台詞だけ
行動に「らしさ」が出てたのはライアンくらいかな
おまけに1クールの悪党がほとんど強盗っつーのも手抜きの極地w

484 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>482
監督はガンダムやってたベテランだし
それでもそうなるってことはこのスタジオの限界なんでしょ

485 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>418
それが本来受け取って欲しかった感覚なんだと思うよ
ただ何度も言うように伝え方が違えば同じ内容でももっと多くの人により良く伝わった筈
言いたいことそのものは凄く良いことなんだけど伝え方を誤った印象がデカい

486 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
チェイサーにスポンサー大量だったし、水上まで走ってたから何か活躍するのかと思ったらただのED要員だった
バングル作って、毎回某うさぎちゃんの様に変身シーン見せられるのかと思ったら最後に簡単に虎徹スーツをバニーに着せるためだけだった

487 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
最後の場面、額縁にNEXTと書かれていたのでダブルミーニングで次があるのかもと思ったわ。

バニーにはタイガーのスーツを装着したあとの止めの前にワイルドに吠えるぜ!
とぜひ叫んでほしかったわ……

488 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
公式へ届く感想ってどこに送ればいいの?

489 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>487
「NEXT」にはいろんな意味がありそうだね
本当に次に繋がればいいけど

490 :sage:[ここ壊れてます] .net
>>338
ほんと。

月10マソくらいグッズ買ってたバニキチだけど、先週から物欲なくなったよw

グリーティングで元気もらえたら物欲戻るかな…。

491 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
自分も円盤予約する手が止まった
バニ誕イベも応募する気力が湧かない
前に握手会行った時は嬉し泣きしたんだけどな辛いわ

492 :sage:[ここ壊れてます] .net
>>491
円盤は2期配信前に全巻予約済みww

全部見てないのに全巻予約とか狂ってるわ〜でも、前半面白かったから、後半も面白いよね!
とポチったんだけどね。

いや、特典CDとかのサイドストーリーが楽しみだからいいんだけどね。
なんだかなぁ…というのが正直なところ。

前向きな展開がある…かも…とうっすら期待してどうにか生きてるw

493 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>472
ほらほらもっと頑張れよ
スレが絶賛の空気になるで
お仲間連れてくれば


2期の功績って「ライアンいいやつじゃん」って
思えたところかな
劇場版はほんとに「お前何しに出てきた」で、
終わったからな

494 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ライアンはもう少しドッドーンの能力の使い方か格闘とか考えて欲しかったかな
というかドッドーンって致命傷与えられないし能力止めたら相手動けてそうだしバディいなくても犯人逮捕できるのか?

495 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>492
予約済みの人多いと思うよ
自分はPVの時点で絵が微妙に感じたので保留にして良かったら買おうと思ってたらこのザマ
特典CDで補完があるといいね
そっちが良いなら改めて買うかもだけど見返すのはキツい…

ライアンは重力で電波塔倒したり地面陥没させられるから人体も手加減しなかったら簡単に潰せちゃうんじゃ無いかな?
結構怖い能力だと思うよ

496 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
失神するまでどどーんし続けるんじゃない
ブルロがいればその前に拘束できる
てかブルロの応用力すごいな
氷で滑り台まで作ってたよ

497 :Anonymous:2022/10/15(土) 12:59:06.38 ID:wkEIdpJU.net
一巻発売が最終話配信後だから一応予約待っていたらこの結果
前半クールの時点で怪しかったけど

498 :Anonymous:2022/10/15(土) 13:18:42.06 ID:SEqJSYW1.net
敵が魅力的でハマった自分としては
2期の敵は魅力がないというかしょうもないのばかりだったなぁ
一番萎えたのはオードゥンのnext能力だけど

499 :Anonymous:2022/10/15(土) 16:36:27.30 ID:y3SBjp/8.net
こんなの絶賛してたら次は虎徹かバーナビーの命まで取られかねない
いくら応援しても望むような続編はこの公式からはでてこないと思うわ

500 :Anonymous:2022/10/15(土) 17:29:30.04 ID:BEm4l1+r.net
こんなに苦しいのなら悲しいのなら・・・・・・続編などいらぬ!!

501 :Anonymous:2022/10/15(土) 18:04:57.13 ID:uIRXqCJ+.net
ただ今より毒ガス訓練を開始する!!
いやしく腹いっぱい食った奴ほど苦痛は続く!!

502 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
一話一話積み重ねてきて最後の最後で全てをダメにしちゃって
1期1話の「終わりよければ全てよし」って題の真逆をいってる
タイバニで何が一番大事かわかってなかった
独りよがりでセンスなさすぎ

503 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
そこまでボコボコに言うほどの内容かな
続編の希望がほぼ期待薄になってヤケになってる人多すぎる気がする
いつかは終わり迎えるんだしこうやって最後見届けれたのは幸せだと思うわ

504 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
続編が無いのはネトフリ限定の時点で最初から覚悟してたからなぁ…
こんな内容を最後に終わってしまうことへの悲しさがある

505 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
多くの人をたいした必然性もないバッドエンド展開で悲しませたって時点でエンタメとして成り立ってない思う
西田さん印象的なシーン作るのうまいし途中いいシーンなら自分だってたくさんあげられるけど
その一点でアウトだと思ってる

506 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
匿名でなら文句言って良いと思っているのかな

507 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
絶賛しなきゃいけないと思ってるのかな

508 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
気に入らない人が出てくるのは想像できるが
全否定してこき下ろすような内容でもない気がするんだよな

509 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
終わり方は大事だよね

510 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
あの終わり方でもいいけど少しの描き方で反応は違ったと思うんだよね
たとえ数秒でも穏やかな後日談があって主人公バディ推しの人達が安心できるような二人が報われる兆しがあれば違ったと思う
余韻もなくあっけなく終わったから憶測や被害的妄想が膨らんで荒れてる

511 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
阿鼻叫喚?

512 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
SNSのフォロワー多い人やツイ廃ぎみの声のでかい人に影響されればどうしても荒れてる風に見えるね
プロデューサーがこう言ったとかソースもなしに騒ぐのはやめてほしい

513 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
カリーナが加齢臭好き解釈は草
でも恋の行方を描きたいテーマの一つと言われたのは嬉しかったな

514 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
他の部分の内容がいいからこそ荒れてる面も
その差がエゲツナイんだよ
一期の時のコンセプトや世界観やワイルドタイガーとバニーとシュテルンビルトの街を大事にしてた人ほど
ダメージが大きかかった
賛否両論になりやすい作りになってる

515 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
エンディング…せつない

516 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ガンダムっぽいEDで結構好きだよ
フルで聴いたけど歌詞も2人に合ってるし良いなって思った

517 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>493
ライアンよかった
久々に中の人中村で好きになったキャラだった

518 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
双子もオーディンもラッキーパンチで倒した感あってそんなに楽しめなかったのはオレだけなんか?
ヒーローのかませ感がすごくてアニメとしての完成度はどうなの?って感想なんだが、みんな結構評価高いんやな

519 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
長年シュテルンビルト市民として1期を何度も見返してたけど2期は全く見返す気にならん
潔くナイトシティに引っ越すわ
じゃあな

520 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
15話は吉田恵里香さんの力が大きいです、ってスタッフの人がツイでつぶやいてた
この人やっぱうまい

521 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
今までの鬱憤を晴らすようにtiger&bunnyのコンビは、はい終わり!って叩きつけてたもんな
そりゃ長年のファンは怒るよ
ライジングでは虎徹ファン怒らせて2ではバーナビーファン怒らせて一体何がやりたかったんだろう

522 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
タイバニからの卒業?

523 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
後半パートの詰め込み過ぎのドタバタ具合が酷い、からの結末あれかよが本当にきっついわー

524 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
公式終わってもそれぞれの中で10年以上続いていたものを急に終わらせられた怒りや失望が大きいんだと思う
続編の希望とかあまり関係なさそう

525 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
アニメオリジナル作品に期待しすぎ
こんなもんだよ

526 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
まとめ方は理想的ではなかったけど許容範囲内だから吐かれてる怨嗟に全く共感できないわ
期待だけ持たせられるよりずっと良いと思ったから終わって良かった
新キャラ含めて個々の成長も描かれてバディシステム導入の成果も見られたし続編として上手く展開させてると思った

普通に褒めてる人もいて安心した

527 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
多少の不満はあれど
ここの狂ったレジェンド達見てると絶対こうはなりたくないって思えるわ
虎徹やユーリは自分の意志できれいに一抜けできてよかった
こういうのを生み出さないためにはあのまとめ方は理想的だったんだなと

528 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
あれだけ絶賛してたのに多少の不満あるんかいwww

529 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>520
カリーナには幸せになってほしいけど虎徹がカリーナに惚れるのはキモいって思う視聴者の気持ちを一切害さず素敵にまとめたよね
暴走したふりメンヘラ女の解像度も妙に高かった

530 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>ID:jLG8a8wB
なんだこいつ

531 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
たまに現れるスレ住人は狂ったレジェンドだーさん

532 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
けもフレやサムゲタン並にやらかしたのだから
続編は無理だし怖くていらない

533 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>531
その人そのフレーズ気に入ってるみたいでいつも失笑する
うまいこと言ってるつもりなんだろう

534 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
みんな個人の感想書いてるからそこは擦り合わないのは仕方ないがレジェンドだーさんは何故か意見が違うスレ民を狂った扱いするからな
狂ってるのはご自分なのでは?ってなるよw

535 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
批判的な意見が多いからレジェンドだーさんとしてはイライラして攻撃的になってしまうのかもしれないが
言葉の選び方がとげとげしすぎなんだよね
批判的意見が多いのはもう仕方がないんだからそういう人を攻撃して自分の意見だけが正しいと主張するのではなく
自分が良かったと思うことをただ冷静に語ったほうがいいと思うよ

536 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>518
アクションシーンで棒立ちキャラ何人も出すし
双子とオーディン戦は
「ふとした隙を見つけて攻撃!」にしては
それでいいのか感強いし
洋ドラを見ていたような気持ちになったテレビ版とは
ほど遠かった
その辺の深夜アニメと変わらなかったね

537 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
なんだ、仮想敵を作って遊んでるのか
狂ったように作品叩いてるよりは平和だな

538 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
触っちゃいけない人だったのか御免

2での棒立ちは本当に不評だよね

539 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
2期2クール目は箸休め的な話が無かったのがなぁ

個人の好みだけど大筋は進みつつもヒーローが街のトラブルを解決する話が好きだったんだなぁって実感した

それこそ序盤も序盤だけど1期3話5話とか本当最高だったし、その下地があってのジェイク戦のシリアスがいい塩梅だった

540 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>539
sage忘れごめん

541 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
たしかに街の人とヒーローの交わりが全然なかったね
ヒーローTVの中の人たちのドラマという感じだった

542 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>539
単発回大抵面白いもんね
2期後半だとブルロ回とか

543 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
続編作る気があるのならマッティアが暴走を無効化する薬を完成させて能力喪失する前に虎徹の暴走を止められただろうし
それをやらなかったってことは制作側は続編は望んでないのかなって思った
マッティアの自分を被検体にして映像まで残してた演出は深い意味はなかったってことだよね
証言を変えてウロボロ堕ちしたように見せるならそこまでする必要はないし

544 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
バーナビーがマーベリックの写真を反対向きとはいえ飾ってるのに驚いた
同じようにウロボロスの駒として使ってても、おいちゃんから双子への愛は感じたのに
最後まで完璧に駒としてしか見てなかったマーベリック…
やっぱりイボむしってやりたいわ

545 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
オープニングの歌詞が好き
「かくしてまた~始まる」で うぉーってなって
「これが運命~期待してたかい?」あっ、はい ってなる

快進撃は始まらなさそうだけどw

546 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
快進撃全然見せてくれなかったな2期
最後は引退、怪我、解散、終わりって言葉も出ない
1期で築いたもの壊して古いファン脱落させたけど見捨てられたのは作り手のほうかも
1期edで痛快エンタメヒーローものは終わってて
あとはタイバニの名を借りた別の物だったってわからされた

547 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
引退エンドのなにがあかんのかわからん
そんなことよりアニメーションの出来がチンカスレベルなのが
如何に金をかけずにアニメ作るかってのがみえみえ
白黒の2人組の必殺技がとてつもなくダサいそのくせ一丁前に上がるBGMだったのも笑える
演出がゴミ過ぎて何をどうしたってゴミ作品にしかならん

548 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
このスタジオ的に1クールアニメ作るのもキツイし
もう売れるか分からんこのアニメに金かけられないよ
だからネトフリ独占で金貰える方にしたんだろうし

549 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
虎徹の能力がなくなるのもそれで引退するのもいいけど、魅せ方ってものがね
能力の消え方も最後の敵もしょうもなさすぎてタニバニの最後がこれかって感じでがっかりしただけ
途中までは良かったけど終わり悪ければって感じかな俺は

550 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
話の持って行き方に難ありだよね
作品に個人的な拗らせみたいなものを入れるのはよくない
タイバニのキャラが人気だったからもっと別の脚本家で見たい
もっと色んなタイバニがあっていいのでは

551 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
これが本編でこれで終わりなのよ

552 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
全体的に話の処理が雑なんだよね…
未だにバーナビーの脚の痛みが何なのかがよく分からない
主人公引退するほどの事なのに謎でいいの?

553 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
いいわけないよね
バーナビーの脚に関しては脈絡すらない状態でバニーファンは怒っていいと思うよ
10年続いたコンテンツを潰したって後世まで語りつがれるレベル

554 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ネットでも虎廃が怒ってるのにバーナビーファンに怒ってもいいと
叩き棒にしろと焚き付けてるのが何だかな

555 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>553
イカれてんなお前

556 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
バニキチだけどマジでキレてるよー
急に足痛いです能力使えませんとか意味不明
これこそご都合主義で無理に引退させられたと思っている

557 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
バーナビーの自立を描きたいからハンデを負っても一人でしがみつくって言わせたかったんだろうけど、あまりにも気の毒だよね
虎徹のほうはその後セカンドキャリアを楽しんでる様子が想像できるけど、バーナビーは痛みに耐えながらヒーローやってる辛そうな様子しか想像できなくて後味わるい
その後の明るい描写が少しでもあればよかったんだけど、ミュージアムエンドだし

558 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ココデヤルコトジャナイノニ感が強い
優生思想とかいらんから
お願いだからタイバニから離れてドラマでやってくれ
これ以上市民の夢と希望とヒーローをボロボロにしないでほしい

559 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
なのでご都合主義的復活編で3希望

560 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
能力使ったら痛みが出るというのがよくわからないんだけど

561 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
これからはタイバニ脚本バトルやって一番よかったものをアニメ化決定でいい
いろんなタイバニバディがうまれて夢がある
終わったのは西田編ってことで切り替えできるし
タイバニコンテンツが巨大になりすぎて一人の脚本家に背負わせるには荷が重すぎたんだよ
だから最後あんなやっつけ仕事しちゃったのでは

562 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
脚本一人でやってるわけじゃないことも知らんのか

563 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
引退するなら引退するでちゃんとした終わりを描いてほしい
痛みの原因と能力との関係くらいちゃんと理由を説明してほしい

564 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
バーナビーは能力で足に負担がかかってるっていうならオードゥンの頑丈さどうなってんだよって話
バーナビーが能力を体に負担になるような無理な使い方ばかりしてた描写があればね
むしろ適切に使ってたイメージの方が強いから余計違和感
虎徹が体壊す方がまだ理解できる

565 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
一日に何回も使ったら能力消えるかもみたいな設定にしておいて
一日に使える上限まで使い切ったところで適当にぽっと出のクソガキが死にそうになるのを能力喪失を省みずに助けるとかでよかったろ
虎徹のヒーローとしての道は閉ざされたけど意思は次の世代クソガキに受け継がれてく的な
ほんで10年後にそのガキがニューヒーローになって万年最下位になったおじさんバーナビーとバディ組んどけ
30秒で考えた脚本

566 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
後期もアニエスさん、太ったままなの?

567 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
うん
でもこれからは牛次第?

568 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
毎週放送で盛り上がってる水星見ると一挙配信はマイナスだったかなって

569 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ネトフリ加入に悩みながらも結末次第で見たい気持ちはあった自分みたいなのは
一挙配信のおかげ?で一気に結末ネタバレとみんなの感想を知って
お金と時間ムダにしなくて済んだかも

570 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
娯楽が山ほどあるから、ハズレの可能性が高い動画を
わざわざ見てらんないよね
ネトフリ失敗例として名前が残るのか

571 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ダラダラ何ヶ月もかけて見るのが苦手だったから一挙配信の方がありがたい
毎週放送だったらクリスマスイブにお通夜になるところだったよ

572 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
どっちにしろ主役2人を引退させるという結論ありきで適当な理由で終わらせたんだから
一挙放送とか関係ないと思う

573 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>571
たしかに クリスマスにお通夜はツラいよねw

574 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
明るいEDじゃないからね
奇跡なんて起きないという現実を突きつけられるから
ある意味リアリティはあるけど

575 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
リアルというわりには肝心なところが作者のご都合展開だけどね

576 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
作者が産み出した物語に外野がここまでケチをつけるなんてあり得ないと思うんだけど

577 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
思うんだけど何?

578 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
文句つけられたくなかったらちゃんと辻褄の合うストーリー考えるかチラ裏に書いとけよ
世の中に出した時点で色んな意見があるのは当たり前
仕事でやってるのに最後はやっつけ感が凄いから今回は否の方が大きい

579 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
作中に1期を否定したいっていう思いがにじみ出てて
それが最後のやっつけだったんだと思う
他はわりと丁寧に作ってたのに

580 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
毎週放送だったら、描写不足の部分も
考察クラスタ()が好意的に
つじつまを合わせて流布してくれた

かも しれない

581 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
後味悪いからその後の話がほしいけど、それを円盤特典でやられたらナメとんのかって思う

582 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
一般人はタイバニの続編出てるの?程度だしネトフリに入るほどのファンは死んでもうオワコンやね

583 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
なんとか飲み込もうと考察してる人も気の毒だよなぁ
あんまり無理すると精神衛生上よくない
いいもんとよくないもんが混ざってるから混乱するんだろうけど
自分は最初に感じたもんが全てと思ってる

584 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
私の弟です←間違い


裕次郎の兄です←正しい




馬鹿が、成長、快調

585 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ずーっと考察してる人本当辛そうだよね
自分も飲み込むために放映直後からしばらく読んで同意してたけど無理するのしんどいからやめたわ
飲めんものは飲めんよ
バニーが好きだからまだ20代で話の都合で足がダメにされた事に本当キレそう

586 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ハンドレッドパワーで治癒できないのか?って思う
1でタイガーが傷治したときは牛角さんに「やせ我慢だ」とか言われているけど、
ハンドレッドパワー発動しただけで痛みが出る設定なのが本当にわからないから説明欲しい

587 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
感覚が過敏になるからってのはわかるんだけどじゃあ今までの怪我は?ってなるし整合性が色々なさすぎるよね
今後特典のオーコメや制作陣のインタビューで明かされるのかもしれないけど主役コンビなんだし本編でわかるように描写が要るでしょ
それとグレゴリーの発動条件は結局ハグじゃなくてなんなのかわからんままで虎徹が暴走させられたのもモヤモヤしてる

588 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
本編以外はよっぽどのファンじゃなきゃ見ないもんな
色々後付けされても意味ないや
わけわからん理由で潰されたって事実しか残らん
そもそもバニーは逆境でも泥臭くがんばる虎徹系のキャラじゃなくて
完璧にみえて苦悩を抱えることで光る美青年キャラ(たまにデレるのも可)の系譜だったのに
成長だかなんだか知らんけどバニーのチートなカッコ良さを殺さないで欲しかった
話を重ねてどうしようもなくって話なら受け入れるけど作者のご都合が透けて見えた時点で萎えるんだわ

589 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
作品の出来を作者のせいにして責めるのは間違っているよ
西田さんがタイバニを産み出して下さった
それは神と同じでしょう?
神の作った世界が受け入れられないなら世界から出て行くべきなのでは?

590 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
うわぁ

591 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
神は神でも貧乏神かな?

592 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
タイバニのキャラと世界観を作ったのはさとう監督だろ

593 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
たしかに
原案もってきたのこの人だもんね
勝手にすべての創造神みたいな顔しちゃだめでしょ
脚本家だって複数でまわしてるんだし

594 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
観終わったー暗かったー

昔のシリーズもけっこう暗い話が長かったけど、今回は差別がテーマになったのもあって余計フラストレーションたまった

3があったとしてももうこのためにネトフリ入るほどの熱量はないな

595 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
嫌な考えが頭をよぎったんだけど誰か否定してほしい
あの額縁、最下位だったバディがレジェンドになるほどの功績を得る、しかも日付付きでっていうのは
街を守って二人揃って殉死したんじゃない
いまの公式暗いし続編のぞんだらそんなエピ平気で出してきそうで怖い
あと暴走させられたネクストって一期の熱狂的な市民への揶揄とか?
見てる人前向きにさせてくれるタイバニはもう遠い過去の話だなという寂しい思いしかない

596 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>595
25話のあと日付が変わる前に二人とも死ぬってことはさすがにないんじゃない?w
レジェンドになるほどの功績があるかは疑問だけど、まあ初代補正があるのかも

597 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
あの日付って25話の日のことか
なら大丈夫か
ありがとう

598 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
引退エンドが受け入れられないの女の人が多いな
俺は全然ありだけど脚本と見せ方がクソすぎてな
能力消失のタイミングが敵の能力で暴走したからってw

599 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
虎徹が一番消えてほしかった瞬間だろうから
やっぱり虎徹は運いいなと思ったしあのタイミングでよかったよ
あれ主人公補正ないであのまま能力残ってたら
下手したら人殺してオードゥンコースだったろうし

600 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
引退でも続行でもちゃんとした理由が欲しいってだけなんだよ…

601 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
能力なくなって資格がなくなった以上のちゃんとした理由なんてないだろ

602 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ちゃんとしたというか、感動的で主人公っぽい理由が欲しかった
前から言ってる人多いけど、誰かを救うために能力使いきるとか

603 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>601
あ、すまぬバーナビーの方の理由
タイガーの方は1から減退が1の頃から丁寧に描かれていたので納得するかは別として理由は分かるんだ

604 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
斎藤さんがボソボソ君の能力はあと一回使うと消滅するって言って市民助けるために使って消えるでよかったのに

605 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>603
バーナビーは本人が言ってたように続行一択じゃないか?
正直荒れそうで言いたくないんだけど
ブラックがタイガー引退後のバーナビーのバディだと思ってるわ
Mr.トーマスがいやにタイガー&バーナビーに似てたのもトーマスが去るのもさ

606 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>605
脚の痛みの原因ね
私も最終回観たすぐはバーナビー&ブラックに繋げそうな終わり方だと思って嫌だったけど、
ネットの反応見て流石にこれやったら公式やばいと分かるだろうから(最終回作る前に分かってほしかったがw)
もし企画しててもお蔵入りでこれで本当にこの物語は終わりなんだと思っている
本編の続きどころかここまでお財布層のファン失望させたら派生の話作っても爆死しそうだし

607 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
痛みの原因は不明と言っていたとおり不明なんだろ
現代医療でも原因不明なんてザラにあるし
そこの医学的整合性が説明されたとして物語に影響あるか?
あと私「も」とされても困る、別にこっちは嫌じゃないし
むしろバディシステムが続くからこそ殿堂入りしたんだろうし

608 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
結局ワイルドタイガーを退場させるのが2期の目標でそれだけだと虎徹ファンがうるさいからバーナビーも道連れにしたんじゃ
もし続きあったらブラック&バーナビーであっさり復活するかもね
それくらいバニーの怪我は不自然
タイガーが下っ端の敵でつまらない経緯で力失うのも意図的だと思う
むしろそういうふうに無理やりもっていった作者の執念が怖い
自分はもう1期だけ見返すことにした
よくない思いが見え隠れしてそれ以降は純粋に楽しめない
2期のラストみて決定的になった

609 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>606
すまんね、やっぱり出てきたようなんでこれで消えるわ

610 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>607
不明ってことはやっぱりご都合主義の脚本なんだね…
「私も」は「繋げそうな終わり方だと思った」までにかかる主語として遣ったので、
嫌だったはこちらだけの意見だと思ってくれ
繋げて書いて誤解させて悪かった

611 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
大成功した作品の続編は難しいね
一作目でテーマは描ききってるうえにファンの期待値が勝手に上がる
さらにスタッフ自身が肩に力が入りすぎる
その結果一作目で解決したはずの話をほじくり返してやたらシリアス鬱展開になることが多い

タイバニ続編が成功するためにはルパン形式が良かったんじゃないか? ファンもスタッフも力入れすぎずに続けられてその中に名作と呼ばれるシリーズが偶然生まれるような

612 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
ネガティブな意見がすごく多かったから覚悟して見たけど
十分おもしろかったしハッピーエンドじゃん
続編も作ろうと思えば全然作れそうだし

613 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
タイバニコンビのキャラが突出して魅力的だったからルパン形式がよかった
自分が好きだったのはシリアス展開の西田さん流タイバニじゃなくて
痛快ヒーローアクションのさとう監督流だったんだって2つを見比べてわかった
今の制作陣には続編作ってほしくない
10年ぶりにこの結末で提供するセンスに絶望してる

614 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
実際こういうヒーローものって良くも悪くも「やっぱ今のなし」がいくらでも使えるからな
やろうと思えば能力切れもハンデも最後の画もどうにでもなる
マッティアの薬の進捗について特に描写が無かったのも続編が決まったらガッツリ絡める予定だからじゃないかと思うわ

615 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
続編ありきならいい2期だったと思うよ
ちゃんとバディのその後が描かれて、アウロラとかオードゥンとか今回掘り下げ不足だったものがすっきりする続編があれば

616 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
個人的に見たいのはヒーローとして活躍してるバディだから能力喪失後を描かれてもって感じ

617 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
そらそうやね

618 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
続編作るつもりがあっても主人公バディそのものが代わるか
バニーの相方が代わるかだと思うけど
そんなの見たくないって人が多いだろうな
製作陣も本来それをやるつもりで未解決部分を残したものの
思った以上に今回のオチが不評だからもうこのままポシャるかもしれない
もうそれでもいいと思ってる

619 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>613
1ってそんな良かったか?
後半文句言われてた気がするが

620 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
バーナビーの相棒変わってバーナビー自体も痛みに耐えて戦う
しかも制作は2のスタッフ…
それこそバーナビーの命まで取られそうなので怖いからパス願いたい
後、お財布層はバディヒーロー物ではなくタイガー&バーナビーだからこそ金出すから無理そう

621 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
人気作品の続編で成功しつつある作品に「めぐみの大吾」がある
主要キャラ代替わり総とっかえでテーマも一新
でも前作の人気キャラが要所要所でいい働きをして系譜を感じさせる感じ

ルパンのように肩に力入れずに爽快アクションシリーズにするもよし、総とっかえだけど前作キャラが重要なポジションという大吾方式どちらでも自分はOKだった(あくまで個人的にはね
人気取るために前作キャラ続投させた割にはいろいろ中途半端でテーマも1期の蒸し返しさらに主役無理矢理退場ありきなのがしんどかったな

622 :Anonymous:2022/10/18(火) 18:13:52.29 ID:6zz/Fig2.net
12月24日に何の発表もない可能性もあるよね
むしろそっちの可能性のほうが高い

623 :Anonymous:2022/10/18(火) 18:44:43.82 ID:5bXvMGxV.net
個人的にはタイガー&バーナビー主人公だけどタイガーはヒーロー引退してて(あの流れでヒーロー続投はおかしいから)、話のなかでちょっとだけ復帰するくらいの続編がほしいけど、スーツにスポンサーロゴ入れるアニメだから主人公ほぼスーツ着ない形で続編はないか…

624 :Anonymous:2022/10/18(火) 18:49:31.49 ID:1oKdtIgL.net
変わらない終わらない1期の世界線で生きるからもういいや
なんか続々と市民が荷物まとめて移住し始めてる気がする

625 :Anonymous:2022/10/18(火) 18:52:57.64 ID:vqZUIhG/.net
2期配信するまでら11年かかってるから続編は難しいだろうな

626 :Anonymous:2022/10/18(火) 18:54:00.82 ID:c/G8iL3f.net
なんか

627 :Anonymous:2022/10/18(火) 18:54:41.15 ID:4yQcHc36.net
ダブデカが大コケしたことでスタッフが変な方向に意地になっちゃったかな
>>623の言うくらいの世界線でも十分良かったのにガッツリ昔のキャラ出さなきゃ!となる一方でダブデカでやりたかったことを無理に突っ込んでしまったというか…

628 :Anonymous:2022/10/18(火) 18:56:23.87 ID:1oKdtIgL.net
>>619
やっぱり1期で嵌ったし1期を貫くコンセプトに共感できたから
何度でも見返したくなる作品になったよ

629 :Anonymous:2022/10/18(火) 18:57:51.33 ID:6zz/Fig2.net
別の街で虎徹とバーナビーがーヒーローを指導する話も他のキャラが出てこなくなるから難しいよね
昴とトーマスの人気を見た限り今更新キャラ出しても市民は食いつかないだろうし

630 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>619
11年も熱心に追い続ける人がこんなにいたのは1が良かったからじゃないのか?

631 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
途中送信しちゃった

なんか終わるにしても最後はもうちょっと熱い展開が良かった
暴動が起きてヒーローがすぐ向かうんじゃなくて、そこは一旦警察を信じて任せてそれでもダメで警察がピンチの時に駆けつけるとかさ
それ見てそれまでネクストと非ネクストでギスギスしてた警察とかアナウンサーとか市民が一丸になる展開とかだったら熱くて応援できたかも
なんか最後なのに人の嫌な部分を見せられ続けた感じがすごい
あと代替わりをアピールするならオードゥンは新人二人にやられて終わりで良かったし、過去の囚人も出すなら雑処理じゃなくて丁寧に描いて欲しかった
エドワードの件とか雑に感じちゃった

632 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
>>631
過去敵キャラの扱い雑だったの同感
そのあたりもタイバニというシリーズをとにかくさっさと終わらせようとしてるように感じてしまった原因かも

633 :Anonymous:[ここ壊れてます] .net
タイバニコンビに慣れると17歳って時点でちょっと物足りないんだよな
今未熟でもどうとでもなるでしょって思えて
脇役としてならいいんだけど
子持ち崖っぷちおっさんと復讐ヒステリックイケメンっていうどうしようもない二人が成長していくのが面白かったんだなあ

634 :Anonymous:2022/10/18(火) 21:11:27.08 .net
10代が主役のアニメは他でも多いからね
30代と20代のいい歳した社会人なのが新鮮で面白かった

635 :Anonymous:2022/10/18(火) 21:46:05.27 .net
一期は主人公バディ以外も大人が多かったのが個人的に魅力的だったな
虎徹とネイサンが2人で話してる時の洋ドラっぽい大人な雰囲気とか

636 :Anonymous:2022/10/18(火) 22:04:52.80 .net
結局アニエスがデブになった理由わからずか

637 :Anonymous:2022/10/18(火) 22:06:59.64 .net
2期見て1期のが良かったって言ってる人はRisingのことどう思ってる?
自分はRisingが苦手で1期が好き
2期は喪失感はあるけど正直Risingより全然マシに感じた

638 :Anonymous:2022/10/18(火) 22:14:49.93 .net
自分はRisingでハマったのだけど劇場版苦手っていう人も多いよね
だいぶキャラの描き方特に虎徹が違うから分からんでも無い

自分は1期は楽しく見られたけど2期は全然ダメ
バディの喪失感すごい
Risingは少なくともバディが再再結成してこれからも2人でヒーローやっていく未来に繋がってたからな…

639 :Anonymous:2022/10/18(火) 22:16:26.03 .net
自分のなかでは映画は無かったことになってる
なので2期も全く期待してなかったというか嫌な予感しかしなかった
そして案の定だった

640 :Anonymous:2022/10/18(火) 22:33:47.18 .net
自分も映画は無かったことにしてるな
ビギニングの時点でテレビ版の改悪が多くて微妙に感じたし

641 :Anonymous:2022/10/18(火) 22:56:42.84 .net
自分はRISING苦手
絵が怖いし、衰えてリストラされて仲間からも市民からも省みられないって描写がキツいからかな
ホームページにメッセージゼロなのになんでタイガーコールが起こるのかも謎だし
2期は割と好き
1期でキツかった虎徹の空回りやデリカシーのなさがキャラの成長で解消されて見やすかった
不遇だったロックバイソンが活躍するのもうれしい
よかったからこそ全部過去にして終了みたいな終わり方がショックだった
1期が一番面白いけど、キャラのキツい部分が2期で解消されることが分かってるから楽しめてるところはある

642 :Anonymous:2022/10/18(火) 23:02:38.66 .net
2期の良かったところは1期と比べてキャラの成長が見られたところかな
苦手だったキャラも好きになれたからその点は良かった

643 :Anonymous:2022/10/18(火) 23:38:34.96 .net
ライジングはコレジャナイ感
2期は加瀬監督がタイバニ愛があったし、吉田さんもいたから途中までみやすかったけど
2クール目みてタイバニコンビ終わらせるための話ってわかって嫌な気持ちになった
一見寄り添ってそうで脚本家の一期の大事な部分を壊す意図が感じられてがっかりした
ライジングも2期もだけどなんか嫌なものを感じて手放しで楽しめなかった
何も考えずスカッと楽しめて夢中になれたのは一期だけだな

644 :Anonymous:2022/10/19(水) 00:03:31.45 .net
ライジングの絵怖いってのは分かるけど
そもそも桂先生もその時によって絵柄変えるし
あれもありだよ

645 :Anonymous:2022/10/19(水) 00:16:07.24 .net
主人公でさえ強者として露骨に差別してた一期をスカッと楽しめてたマジョリティ側なら
まあマイノリティ側に寄り添おうとした二期は合わんだろうな

646 :Anonymous:2022/10/19(水) 00:22:07.49 .net
マイノリティがどうのとかそういう意識高い感じのことはどうでもいいわ
自分は痛快バディアクションを楽しんで元気をもらいたかっただけなんで

647 :Anonymous:2022/10/19(水) 00:35:54.46 .net
だからそういうのやりたいんならドラマでやってよ
売れっ子脚本家なんでしょ
人間の汚い部分だけ見せられて解決もカタルシスもなく終わらせるとか
作者の鬱憤のはけ口にキャラ使うのとかやめてほしい

648 :Anonymous:2022/10/19(水) 00:40:08.37 .net
しかも脚本の西田さんの意に沿わない1期だったのなら
実質最後までの筋書き作ってたのさとう監督なんじゃないの?

649 :Anonymous:2022/10/19(水) 00:49:50.86 .net
じゃないよ

650 :Anonymous:2022/10/19(水) 01:03:28.33 .net
そうなんだ
ならなんで一期と二期でこうまで市民への姿勢が真逆になってしまったのか
理解し難い

651 :Anonymous:2022/10/19(水) 07:17:52.45 .net
1期は好きで、劇場版はまあまあって感じ
劇場版は好きとは言い切れないけど、これはこれでって許容範囲
しかし2期の結末、テメーはダメだ

652 :Anonymous:2022/10/19(水) 07:53:43.98 .net
ワイルドタイガーとバニーをこんなしょうもないことで引退解散させるって
作者は結局これがやりたくてタイバニに携わってたのかと思うとショック
良くできた見せ場のある結末ならそれはそれで受け入れる余地はあるけど
明らかにおざなりなんだもん
そりゃみんな怒るよ

653 :Anonymous:2022/10/19(水) 08:08:48.90 .net
2期は作らない方が良かったのでは?
ラジオで西田さんも久しぶりのタイバニなのにこんなんでいいのかな?的なこと悩みながら書いたっぽいし
本人的にはキツそうなのに続編願ったお前らせいだなw

654 :Anonymous:2022/10/19(水) 08:27:40.42 .net
バーナビーが最後にあのキックを放つことができたのはタイガーのスーツを着てるっていう特殊な状況と火事場の馬鹿力で上手くいったように見えただけだよね
本人も「基準値を超えられてるはず」って言い方してるから調子が良かった頃よりは落ちてるんだろうし

655 :Anonymous:2022/10/19(水) 08:55:42.06 .net
そんなにキツかったのか
他にやる人いなかったんかなもうタイバニ終わらせた人ってイメージがついちゃったよね

あとバニーの一番の得意技の脚を封印するとかえげつないよね
バニーのキック本当に格好よかったのに
これからは痛みとともに思い浮かべなきゃならなくなる
そういう人の心をえぐる作り込みはやけに緻密なのに展開がずさんなの勘弁してほしい

656 :Anonymous:2022/10/19(水) 09:18:42.37 .net
原因不明だからゆっくり寝て起きたら治っているかもしれないw
そのくらい謎設定

657 :Anonymous:2022/10/19(水) 09:26:58.10 .net
バーナビーのNEXTヒーローとしての寿命がスクールアイドル並に短い

658 :Anonymous:2022/10/19(水) 09:36:20.83 .net
原因不明の痛みだから原因不明で治ってくれていいよ
現実でもそんなこと多いし
世相を反映することを意識してるみたいだから、「調子が悪いときはちゃんと休もう」をテーマにだらだら休んでいつの間にか回復するバーナビーで続編いけるね

659 :Anonymous:2022/10/19(水) 10:31:54.43 .net
バーナビーもマベ事件後に1年ヒーロー活動休んでるし入院してた期間とリハビリ期間の8ヶ月を入れたら本当に短い

660 :Anonymous:2022/10/19(水) 13:08:49.61 .net
>>641
> ホームページにメッセージゼロなのになんでタイガーコールが起こるのかも謎

それな

661 :Anonymous:2022/10/19(水) 13:23:46.15 .net
ジョリーはホームページにコメントしてただろうな
後付けキャラだから仕方ないけど

662 :Anonymous:2022/10/19(水) 13:31:41.14 .net
タイガーの手作りホームページアップロードされてなかった説

663 :Anonymous:2022/10/19(水) 18:13:08.37 .net
奇跡は起きないシビアなストーリーなのにガバカバ研究で能力強化剤ができるという矛盾
そうはならんだろっていう混ざり方してたしね

664 :Anonymous:2022/10/19(水) 18:13:53.63 .net
>>663
訂正
ガバカバ

665 :Anonymous:2022/10/19(水) 18:32:23.06 .net
最近はまったからよく知らないんだけど、映画が終わった後しばらく続編の情報ってなかったんだよね?
その間も付いてるファンがある程度いたの?
公式から何かしらの供給があり続けたの?

666 :Anonymous:2022/10/19(水) 18:40:26.24 .net
物語的な供給はなかったかな
でも公式関係者のアニメやドラマは絶えずあったから普通に楽しんでたよ
タイバニの系譜としては「DOUBLE DECKER! ダグ&キリル」も見といて損はないと思う

667 :Anonymous:2022/10/19(水) 18:55:25.59 .net
諸々いい加減なくせにバニーの脚と虎徹のネクスト能力だけはきっちり奪って額まで付けて追い出して
よくもこんな内容出してきたな
信じられない
トーマスとブラックのT&Bコンビで続きやるつもり?
2期をやったことでかえって1期の面白さやすごさが際立つ結果になった

668 :Anonymous:2022/10/19(水) 19:02:20.30 .net
でも長く続けるつもりがあるなら最初から減退させたりしないだろうしな

669 :Anonymous:2022/10/19(水) 19:20:07.78 .net
続編は一度頓挫してネトフリで再始動、脚本全部書き直したってイベントで言ってたのが今になってどんな話だったのか気になってきた

670 :Anonymous:2022/10/19(水) 19:29:38.34 .net
>>666
ありがとう
物語の続編がすぐ出なくても何かしら供給があり続ければ期待は持っててもいいのかなと思って
これまでのファンもそういう気持ちでいたのかなと思って
はまったばっかなのに終わったかんじで寂しかったから
とりあえず今は漫画版を楽しみにするよ

671 :Anonymous:2022/10/19(水) 19:39:01.29 .net
>>669
遠く離れたシュテルンビルトじゃない土地でのヒーローズの話
多分作画とか背景設定コストがやばかったろうな

>>670
YJとNTで連載続いてるし
Vレジデンスとか一番くじとかがあったとしたらそこにも物語はついてくる
あとはこれから出る円盤には毎回新規オーディオドラマがつくよ

672 :Anonymous:2022/10/19(水) 20:26:30.00 .net
>>667
よく考えたらトーマス&ブラックもT&Bなんだね…
言われて初めて気づいた
そのくらい新キャラに興味持っていなかったわ

673 :Anonymous:2022/10/19(水) 21:26:42.62 .net
>「TIGER & BUNNY」新アニメシリーズプロジェクトの始動が決定した!
>同プロジェクトのもと “バディシリーズ”を新たに立ち上げ、様々な企画の展開が予定されている。

上記は2018年1月の報道だけど
この時点でタイバニはアメコミみたいに主役を代替わりさせつつ
1期の二人を退けて
その後は他のバディシリーズを推していくつもりだったのかもね
実際数ヶ月後に制作発表されたのは2期じゃなくてダブデカだったしな
結果的にはびっくりするほど大コケしたけども

674 :Anonymous:2022/10/19(水) 22:13:26.73 ID:MNr9xcWB.net
2期のためにお布施してたら別もの作る資金にされてたとかキツいな
それでも応援し続けて出来上がった2期が終わらせるための話だったし
いろいろひどいな

最終話の同時視聴会で平田さん森田さんに公式が引退式とかしたら嫌だな
長年貢献してくれた声優さんにも失礼だし自分的にもメンタル死ぬわ

675 :Anonymous:2022/10/19(水) 22:34:41.32 ID:w3H2g7V1.net
2期もわざわざ西田さんの手わずらわせずに
上田吉田版コミック7巻分を一話ずつアニメ化すればよかったのに
あっちのほうが事件も凝ってて面白いし評判もよかったと思う

676 :Anonymous:2022/10/19(水) 23:53:27.80 ID:lI3eC3L/.net
>>671
最近の展開ではVレジデンスが面白かったな
しばらくしてからことの全容が分かる、
というのが良かった

677 :Anonymous:2022/10/20(木) 06:55:36.65 ID:5bL9E6/x.net
刑務所出して過去のボスラッシュ、伝説の囚人解放
宿敵との共闘、相棒が主人公のスーツ着て戦うとか王道多いけど
流れが雑すぎてこれらの熱い展開も狙ってやってんなぁと冷めてしまったわ お前らこういうのやっとけばいいだろ的な

新キャラの白黒コンビと毒親は扱い切れてなくて放置だし、二期全体通してタイガーとバーナビーの引退引退詐欺の繰り返しでお腹いっぱいだわ
ご都合で良いからオードゥンから分割して能力受け継いで良かったんじゃない?
テーマの無能力能力持ち(才能)の差別なんて陰鬱なテーマひたすら描いてどうすんねん

678 :Anonymous:2022/10/20(木) 08:47:47.18 ID:x90L/N0W.net
多分今タイバニについて行っている層は今更「17歳のちょっと空気読めない熱血君の物語」なんて観る元気ないと思う…
もちろん私にもないw

679 :Anonymous:2022/10/20(木) 09:11:18.43 ID:FTIx61xg.net
昴やトーマスみたいなキャラは他のアニメに腐るほどいるから今更なぁ

680 :Anonymous:2022/10/20(木) 09:25:32.57 ID:Mv7qoMlg.net
>>678
すごいわかる
脇役なら温かい気持ちで見守るけど、主役だったらそもそもそんなアニメは見ないな
自分もそこそこな歳だから、子持ちサラリーマンが悲哀を抱きながら頑張る姿が刺さるんだよ
2期で虎徹が精神的に成長して、若者の考えを尊重しながらできることを精一杯やってる姿はすごい見習いたいと思ったよ
だから引退したら額縁に飾って終わりじゃなくて、その後も頑張ってる姿を見せてほしいんだけどなあ

681 :Anonymous:2022/10/20(木) 09:36:53.39 ID:WXJHBvHg.net
やっぱゼロから1の魅力的なキャラと設定作るのって特殊な才能ないと無理だと思う
そういう才能持った人追い出しちゃったから
シャインマスカットみたいに同じ苗で量産しようとしてもどんどん程遠い味になっちゃったんだと思う
シリアス陰鬱タイバニとか勘弁して
あと2期は棒立ちで喋るばっかで魅力的な動きが少なかったのも残念

682 :Anonymous:2022/10/20(木) 09:47:49.99 ID:WXJHBvHg.net
あと結末があんなだからカレイドの歌詞が傷口えぐるように響くおそれがあって
せっかくタイバニの世界観にあった素晴らしい曲かいてもらったのに
世界観ぶっ壊した公式はユニゾンさんに謝罪もんじゃないかとヒヤヒヤしてる

683 :Anonymous:2022/10/20(木) 09:49:11.63 ID:j8VT+JOx.net
ユースト配信終わったら一晩で
4スレくらい消費してたのが嘘みたいだな
まあ2ちゃん自体が廃れたのもあるけど

684 :Anonymous:2022/10/20(木) 09:54:26.89 ID:FTIx61xg.net
Twitterですら静かだしネタバレに配慮以前に見てる人が少ない

685 :Anonymous:2022/10/20(木) 09:58:16.12 ID:WXJHBvHg.net
それだけ無印は面白かったんだよ
単純に

686 :Anonymous:2022/10/20(木) 10:31:40.58 ID:zDgyuQ5E.net
続きがあるとするなら、映画挟んで虎徹さんの能力復活を描いて、そのあと3かな
あるとするならね

687 :Anonymous:2022/10/20(木) 10:45:07.01 ID:ai3IY9wM.net
握手会落ちたわー…

688 :Anonymous:2022/10/20(木) 12:35:11.42 ID:7W6U92z8.net
アメコミ意識してんだから、スパイダーマンみたいにリメイクしたらいいんでね?
UFOかボンズやってくんねぇかな?

689 :Anonymous:2022/10/20(木) 13:04:36.37 ID:hfuHtYUg.net
ぶっちゃけ1期後半と大差ない気がした
それなりには楽しめたよ

本当に求めてるのは1期前半みたいな感じだったけど

690 :Anonymous:2022/10/20(木) 13:29:22.32 ID:kM0HDNrE.net
確かにタイバニって昔のシリーズも敵のいいように物事が進むストレス溜まる展開長いんだけどね

差別っていうテーマそのものの重さがより鬱々とした気持ちにさせてくれたね
ジェイク、マーベリック、フガンムガンのような明確なヴィランに危機にさらされるだけならともかく、社会そのものが足を引っ張りまくるっていうのはより見ててしんどい

691 :Anonymous:2022/10/20(木) 15:00:13.33 ID:ai3IY9wM.net
主人公が差別されて同時に差別してた一期よりは鬱々としない展開だったわ

692 :Anonymous:2022/10/20(木) 15:07:28.28 ID:72ArN32n.net
あの最終回でもやっぱりまだ落ちるほどのバニー人気あるんだね
また1から人気キャラ作るなんてきついだろうに
あんな中途半端に終わらせて本当に勿体ない

693 :Anonymous:2022/10/20(木) 15:09:21.07 ID:sCFp1LpR.net
1期に比べて何もワクワクしなかったし虚無しか残らなかったわ
吉田上田コンビもそこまで好きじゃないけど面白さは圧倒的に上だな

694 :Anonymous:2022/10/20(木) 15:32:10.35 ID:8W2EnhQ1.net
最終回まで見終わったけど熱くて楽しかった!
ルナティックだけ救いがなくてあまりにも可哀想過ぎるけど
共闘の部分は良かったな
虎徹の能力が戻ってまたバニーとヒーローやって欲しいが流石に物語的には蛇足かね…

695 :Anonymous:2022/10/20(木) 15:36:21.24 ID:BLRq+OA4.net
アメコミ的にはリブートやパラレルワールドも多いし
ゴースト化?してたMr.レジェンドの血を引いてるルナティックさんもゴーストとして出てくるかもよ

696 :Anonymous:2022/10/20(木) 15:40:12.90 ID:FZIE7bI+.net
一番良いのは能力がなくても(使えなくても)ヒーローとして活動してる虎徹とバーナビーが非NEXTや役に立たない能力を持ってるNEXTの希望になることなんだろうけど
そういう後日談があれば面白かったのにな
最後に劇場版でその辺りを描いてほしいけど難しいよね

697 :Anonymous:2022/10/20(木) 16:51:54.65 ID:b8W06DpY.net
そもそもヒーローのネクスト縛りってマーベリックが作ったのかな?
ヒーローTV作ったのってマーベリックで、ネクストの地位向上が目的だったんだっけ?

698 :Anonymous:2022/10/20(木) 17:17:23.56 ID:PPrxjBkZ.net
ちゃんと掘り下げないんならDVや差別問題も安易に出すなといいたい
一見社会派っぽくても浅くてお粗末
基準値ってのも唐突に出てきてラーラちゃんや折り紙は?となってしまった
作者のご都合だよな

699 :Anonymous:2022/10/20(木) 17:18:13.03 ID:ai3IY9wM.net
ヒーローTVはマーベリックで、当初の目的はそれ
ただNEXT縛りは野良ヒーローと同じく一般市民保護の意味合いが強い気はするな

700 :Anonymous:2022/10/20(木) 17:27:21.61 ID:FTIx61xg.net
>>698
基準値以下になったバーナビーってどんだけ弱くなったんだってなるよね
あと医療監修入ったはずなのに原因不明の痛みも詳しく説明してるわけじゃないし何だったんだろう

701 :Anonymous:2022/10/20(木) 17:42:52.75 ID:x90L/N0W.net
タイバニ見ている市民って大人が多いから(色んな意味で)このくらい許されるだろうの範囲を制作陣が誤ったのでは?
みんなウロボロス解明とか社会的に無理と理解しているし、NEXT発生の理由や何故減退する人が出るのかとか
色んな問題を「そういうものなんだろう」的な感じで深く追及しないし、やるのは無理だと分かっているから…
それの延長線上で「能力発動で足痛い設定、理由知らんけど」や「分かりやすいように基準値、内容知らんけど」状態になっている

702 :Anonymous:2022/10/20(木) 18:12:10.13 ID:lq+r5LH5.net
タイバニって初期から矛盾が多くて突っ込まれてたからね
Risingの時なんて矛盾点をまとめたwikiまで作られてたし

703 :Anonymous:2022/10/20(木) 18:27:30.97 ID:YRo6YhYW.net
矛盾とか差別とか話の筋は別にいいんだけどペース配分おかしくね?って印象はあった
中盤以降凝縮したらもう2、3エピソード入れられそうだし
あと基準値超えればヒーローになれるんならオリガミ以上に体力ありそうな虎徹がヒーローやめるのもよく分からなかった

704 :Anonymous:2022/10/20(木) 18:42:28.30 ID:ON4YDQIE.net
折紙は擬態以外は非NEXTと変わらないから身体能力が高ければ非NEXTになっても続けられそうなのにね
でもそれができるなら減退程度で2部リーグに行ったりクビになったりしないだろうし
制作側が辞めさせて終わらせたいか別の道でヒーローさせるつもりなのか知らないけど

705 :Anonymous:2022/10/20(木) 19:03:25.06 ID:GxZdDxRr.net
あまりに不完全燃焼だから探してここに来ました
何年も待っていたファンとしてはとても寂しい終わり方だった
こんな気持ちになりたくて待ってた訳じゃない
能力無くなっても吼えつづけるワイルドタイガーとスマートに寄り添うバーナビーのコンビが続くんだと思えるラストにして欲しかった。
本当に残念だ。こんななら見なかったことにしたいくらい。

706 :Anonymous:2022/10/20(木) 19:04:27.40 ID:BLRq+OA4.net
>>704
製作側がヒーローTVの製作側なのかアニメの製作側なのか一瞬悩む

707 :Anonymous:2022/10/20(木) 19:14:35.75 ID:x90L/N0W.net
もう2期はマッティアの夢オチでもいい気がしてきた

708 :Anonymous:2022/10/20(木) 19:41:20.68 ID:OhikP9Fo.net
>>705
全文同意すぎて
ホントそれが素直な市民としての感想だよね

709 :Anonymous:2022/10/20(木) 19:42:19.65 ID:ai3IY9wM.net
寄り添うバーナビーとか言ってる時点で介護ないわ

710 :Anonymous:2022/10/20(木) 20:30:09.36 ID:x90L/N0W.net
せめてもっとマシな展開は思いつかなかったのだろうか
こんな終わり方だと不満の声が大きいと予想できるだろうに

711 :Anonymous:2022/10/20(木) 20:33:52.63 ID:WXJHBvHg.net
公式につたわる感想はどこすればいいの?

712 :Anonymous:2022/10/20(木) 20:54:11.05 ID:y9ai7Q/M.net
ファンなら全員こうなはずと決め付ける言い方は排他的だな

713 :Anonymous:2022/10/20(木) 20:54:57.32 ID:x90L/N0W.net
「寄り添う」は、「もたれかかる、そばに寄る」というのが、本来の意味です。物理的に近くに寄る行為を指します。しかし日常的には、心情的に歩み寄ったり、共感したりする際に使われることも非常に多くあります。

714 :Anonymous:2022/10/20(木) 21:03:22.01 ID:Sp5d6BVC.net
ベルハウスのグッズ可愛いけど、
注文できるまでメンタル戻ってないわー
今買っても逆に悲しい

715 :Anonymous:2022/10/20(木) 21:06:11.99 ID:ai3IY9wM.net
>>713
共感だけならしてたからこそヒーロー続ける気だったろ

716 :Anonymous:2022/10/20(木) 21:21:21.34 ID:zvLaRbjC.net
>>705
不完全燃焼すごくわかる!

717 :Anonymous:2022/10/20(木) 21:42:02.68 ID:aU2ufKdn.net
悲しむとか不快になるっわかってて出してくる商法が最近あるんじゃないかと思ってて
最近ではちむどんどんとか
その系譜なのかなと一瞬疑ってしまった
最後の終わり方が炎上狙いっぽくない?
そうだったら嫌だな
自分の好きになったタイバニじゃない

718 :Anonymous:2022/10/20(木) 21:50:05.54 ID:ai3IY9wM.net
多分違うだろ、あのメイビーを見ると
それは読み取り違いだと思う

719 :Anonymous:2022/10/20(木) 21:58:18.69 ID:+q0ICTZk.net
じゃあ本気であれがいいと思って出してきたのか
それはそれでもがっかりだ

720 :Anonymous:2022/10/20(木) 22:18:03.59 ID:ai3IY9wM.net
まぁ合わなくなったんならしょうがないな
個人的にはあの終わりは最高だったよ
仮にあれが哀しみしかない終わりだったとしても
そんな人生を送ってきたバーナビーがメイビーと言えたことは
一期で全く動けなくなっって墓参りすらできなくなってたことを考えると感慨深い
愛する人との完全な幸福が愛する人によって奪われた状態でも人間は動けるようになるんだと

721 :Anonymous:2022/10/20(木) 22:18:05.84 ID:LA/xYjEJ.net
二期も凄く面白かったし推しキャラの性格も掘り下げてくれて良かったと思えたけど
バディファンの人達(特に虎徹ファン)の悲しい気持ちも分かるし、映画とかでもう少し安心できるような続きの話をやってくれるといいよね
それにしてもせっかくの二期なのに推しのグッズが少なくて悲しい…デフォルメではなく等身絵が欲しいのだが!

722 :Anonymous:2022/10/20(木) 22:20:39.56 ID:OnpFz2El.net
>>717
長い間待ってたファンに炎上系はぶっこまないでしょ
そう思いたいし何か続きがあると思いたい

723 :Anonymous:2022/10/20(木) 22:25:29.37 ID:zr0ZASaW.net
本気であれがいいと思ってるんだと思うよ
実際物語としては綺麗に終わったと思う
その後のことは、虎徹が引退して何をするのか分からなくても、バーナビーが故障を抱えて一人でどうヒーローを続けるのか分からなくても、ウロボロスの上層部の目的が分からなくても、もう物語は終わりなんだからいいってことなんだろうね
シュテルンビルトやバディを実在のもののように好きなファンにとっては辛いけどね

724 :Anonymous:2022/10/20(木) 23:40:01.55 ID:y9ai7Q/M.net
12月の公式の出方次第では自○する人も出るんじゃないかという意見も出ていて色んな意味で白目むいたわ
ツイで公式を脅すような言い方はナンセンスだし
創作物にのめり込みすぎるのも考えものだよ

725 :Anonymous:2022/10/20(木) 23:46:11.41 ID:zySWGL3H.net
さすがにそれは大袈裟すぎ

726 :Anonymous:2022/10/21(金) 00:20:02.37 ID:IUQeRvMJ.net
それは流石に大袈裟だとは思うが
公式はどれだけワイルドタイガーとバーナビーというヒーローが市民の心に根付いて
生きる希望を与え続けていたか見誤ってたみたいだな
代替不可能だしあやふやな理由でちゃちゃっと額縁エンドにしていい存在じゃなかったんだよ
脚本家の評判落ちるのはしょうがないし自分も1期だけ見とけばいいかなって思い始めてる
円盤もグッズも2期絵のものは買うのやめた

727 :Anonymous:2022/10/21(金) 00:30:23.93 ID:DrGWUyFj.net
>>724
展開が気に入らなくて愚痴るぐらいは全然良いと思うけど
そこまで行くと流石にやり過ぎ感あって気持ち悪いな

728 :Anonymous:2022/10/21(金) 01:14:13.10 ID:2qwCI3F7.net
公式はrisingのプロモーションから見誤りまくってたしな

729 :Anonymous:2022/10/21(金) 05:08:39.07 ID:wzG9U5zc.net
もうこれ3期や劇場版どころか関連作品の続編全部駄目になった感じ
消費者のニーズに合っていない

730 :Anonymous:2022/10/21(金) 06:46:33.84 ID:pjPbVFMO.net
でも握手会は申し込んだ人結構いたみたいじゃない?
まだ放送直後だからかな…

731 :Anonymous:2022/10/21(金) 08:54:23.23 ID:wzG9U5zc.net
握手会こそキャラ人気じゃないかな?
引退させられちゃうからこれでラストかもしれないし

732 :Anonymous:2022/10/21(金) 09:00:15.19 ID:IPfJnD19.net
そこまでしてワイルドタイガーとバーナビーの痕跡消したかったんかな
コンテンツごと潰しちゃってどうすんだよ
発案者追い出した時点でそれ以上のもの創り上げるのは無理だったのかも

733 :Anonymous:2022/10/21(金) 09:53:41.41 ID:iD42RhFt.net
1期からして後半微妙なんだからそれの2期とか更に微妙になるのは分かってたこと
お前らが期待しすぎたんだよ

734 :Anonymous:2022/10/21(金) 10:09:46.42 ID:DHvmOQF5.net
正直言って今回の2期全然話題にならなかったしここまでじゃないかなと思う

735 :Anonymous:2022/10/21(金) 10:43:03.97 ID:PFkIoxxg.net
1期当時幼稚園児だった我が子が2期一緒に見て盛り上がってたのになぁ
最終話の虚しさをコミックで必死に埋めてる子供の姿みたら更に切ない。

736 :Anonymous:2022/10/21(金) 10:46:55.44 ID:0peCTv1G.net
ここにそんなこと書き込んでるのが親ってほうが切ないわ


737 :Anonymous:2022/10/21(金) 10:53:14.52 ID:QGzeYdCN.net
11年前からの2期だしタイバニは高齢ファンが多いのわかってるでしょ
何が怖いんだかわざとらしい

738 :Anonymous:2022/10/21(金) 11:01:07.81 ID:2h4Q5K6m.net
高齢だろうが若かろうが流石に家族の自分語りはいらないわ
Twitterにでも呟いてくれ

739 :Anonymous:2022/10/21(金) 11:06:55.15 ID:0peCTv1G.net
年齢の話だと思ってるのが本当にわかってないっぽくてもっと怖いわ

740 :Anonymous:2022/10/21(金) 11:18:03.71 ID:fRaxoW4U.net
1期のファイヤーエンブレム容疑~ジェイク戦前までが本当に面白くて何回も見ちゃう
2期前半の個別バディや楓エピソードも何回も見ちゃう
シリアスに入る手前くらいが一番おもしろいのかも

741 :Anonymous:2022/10/21(金) 11:28:54.71 ID:/NV6ztql.net
独特の表現と少し日本語おかしい二期アゲのいつもいる人だよ

742 :Anonymous:2022/10/21(金) 12:03:15.47 ID:IUQeRvMJ.net
>>735
あーそれはつらいね
子供の話聞くと胸が痛くなる
ヒーロー奪わないでほしかった
いくらでも夢がある話かけるのに作者の自己満でこんな結末にされちゃって
ナンセンスすぎる
しかも唸るくらい秀逸な喪失エンドってわけでもないのに

743 :Anonymous:2022/10/21(金) 12:05:29.32 ID:PFkIoxxg.net
>>736
怖くてごめんね
当時ワンオペなんて言葉すらないけどまさしくそんな時期で一人で追い詰められながら育児してた時の唯一の支えがタイバニだったんだわ

744 :Anonymous:2022/10/21(金) 12:28:34.98 ID:L1Vx6JIe.net
となジャン更新キタ

怖がりで強がりさん
・・・強がり「さん」!?

745 :Anonymous:2022/10/21(金) 13:12:06.01 ID:0peCTv1G.net
女神像被ってるライアン草

746 :Anonymous:2022/10/21(金) 13:18:41.35 ID:fRaxoW4U.net
女神像かぶりはシュテルンビルト観光客あるあるなのか

747 :Anonymous:2022/10/21(金) 13:30:05.01 ID:ukcQi8zH.net
このコミカライズレベルの丁寧さを
アニメ本編で出してほしかったわ

748 :Anonymous:2022/10/21(金) 14:00:33.85 ID:0peCTv1G.net
昴、ライアンと来たら次は
と思ったが他新人はシュテルンビルト育ちか
女神像やらないか

749 :Anonymous:2022/10/21(金) 16:10:53.90 ID:4a7KfWdk.net
漫画脚本家の人はアニメにも関わってるし派手ではないけれど元々人間の物語を描くのが上手い人よね
アニメ2期も部分部分を見れば良いところあるのに全体を見れば駆け足で雑に感じる箇所があるので残念だわ

750 :Anonymous:2022/10/21(金) 17:25:29.42 ID:W7zT1ihJ.net
これから各バディのサイドストーリーが描かれてくんだよね
コミックスありきでのアニメストーリー構成に思えてなんかモヤるわ
本編では描ききれてないどころかほぼ描いてないし
さすがに穿ちすぎか

751 :Anonymous:2022/10/21(金) 17:32:07.54 ID:5LJ+EhJW.net
タチバニはコミックも読まないと補完できないよね
アニメが原作だと思ってるからコミックだと同じシーンでも全然違う描写になってて戸惑う

752 :Anonymous:2022/10/21(金) 17:36:59.19 ID:5LJ+EhJW.net
>>751
訂正
タイバニ

753 :Anonymous:2022/10/21(金) 17:47:20.45 ID:G6UEtoBT.net
パラレルワールド、マルチバース みたいに楽しんでる
漫画が原作でアニメはその発展
というメディア展開に慣れてたら
戸惑うのは仕方ない

754 :Anonymous:2022/10/21(金) 18:15:54.36 ID:JcgklsJU.net
虎徹はハンドレッドパワーなしでもワイヤーアクションで飛び回れるの、おかしいよね
能力発動前は普通の鍛えた人の筋力しかないはずなのに

755 :Anonymous:2022/10/21(金) 18:29:12.15 ID:Ffj9Gjl8.net
元々ハンドレッドパワー無くても飛び回れていたよ
あとタイバニ二期は純粋に遅すぎたと思うんだよね
本来なら一期終わって数年後に放送するべきだった
長い間休眠しても出てきたのがこれじゃあねえ....
ひぐらしとかと同じ結果になってしまった

756 :Anonymous:2022/10/21(金) 18:29:26.25 ID:heLRun5W.net
能力発動してないのに能力増強したフガンの攻撃をすべて避けてたのも凄い
動体視力と反射神経良すぎだろ

757 :Anonymous:2022/10/21(金) 18:42:00.36 ID:wzG9U5zc.net
ワイヤーアクションもそうだけど、ドラゴンキッドの身体能力高すぎる

758 :Anonymous:2022/10/21(金) 19:41:23.60 ID:LD4i3DCk.net
タイバニ続編が話題にならないのはnetflixのせいじゃなくて、続編を作る旬を逃した上に内容がクソつまらん上に蛇足にしかなってないストーリーだからじゃん
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221021150906

759 :Anonymous:2022/10/21(金) 19:46:49.62 ID:hqesnvL1.net
2015年辺りに2期放送だったら良かったのに
人気作品なのにすぐ2期制作しなかったのが不思議だったよ
色々大人の事情があったんだろうけど劇場版から8年も経ってるし長すぎたよね

760 :Anonymous:2022/10/21(金) 19:47:32.23 ID:4a7KfWdk.net
コメントすっくな

761 :Anonymous:2022/10/21(金) 19:49:42.07 ID:IuqNBik2.net
みんなスレを見る元気さえないんだろう

762 :Anonymous:2022/10/21(金) 21:20:01.19 ID:7P30wufi.net
文句言ってる人はまだいいんだよね
本当にショック受けた人は気持ちが落ち着くまでしばらく距離を置くっていって離れてる

763 :Anonymous:2022/10/21(金) 21:37:22.66 ID:fRaxoW4U.net
漫画楽しみにしてたんだけど、いざ読んだらもうタイバニコンビの物語は終わっちゃったんだよなという気持ちが離れなくていまいち楽しめなかった
ブルロもライアンも好きなんだけど、タイバニコンビがあった上で好きだったんだなと気付かされたわ

764 :Anonymous:2022/10/21(金) 22:06:07.26 ID:gk3CcDjI.net
わかる同じ気持ちで楽しめなかった
なんかこうやってタイバニコンビだけ外して脚本家はやっていきたいのかなって思うと
この公式についていく意味ないって思ってしまった

765 :Anonymous:2022/10/21(金) 22:57:55.87 ID:cuuoi6QB.net
沖田十三は復活したし
星野鉄郎は999に何度も乗ったし
碇シンジは真希波マリとくっついたし

どうとでもなるような気もする

766 :Anonymous:2022/10/21(金) 23:12:07.67 ID:NrPsK/yl.net
>>765
999と今回のタイバニはかぶるなあ
最高傑作ですべて描ききった後に続編作れと言われて「え、テーマもうないです…」からの無理矢理鬱展開
それでも999は今のアルティメットがさまざまな伏線回収してくれてて嬉しい
そういう風にうまくいく可能性がないわけではないけどその3作と比べたらやはり元のパワーと売れっぷりの次元が違う気がする

767 :Anonymous:2022/10/21(金) 23:16:07.69 ID:dgmRwmXl.net
男性からの人気の差もあるんじゃないかな

768 :Anonymous:2022/10/21(金) 23:20:01.64 ID:VffPPrPd.net
>ネトフリの全話一挙配信はプラットフォーム的に「一人のユーザーの2,3日の可処分時間を総取りする」が最適解からじゃないかな。
逆に言えば個々の作品を売るための最適解はそもそも考慮してない。

ふむ

769 :Anonymous:2022/10/22(土) 00:43:51.19 ID:Ks9QWTDc.net
バーナビーの脚は悪化していく一方なのにムガンフガンに腕を折られた?トーマスは何の後遺症もないのは何故なんだろう
虎徹とバーナビーは他のヒーロー達の全ての不幸を背負ってるくらい報われないよな

770 :Anonymous:2022/10/22(土) 01:46:06.75 ID:h0MeJmhO.net
バニーが泣きじゃくるシーンでもらい泣きしまくった
望む結果ではなかったけれど面白かったよ
虎徹は二期のキャラが本当に好き
落ち着いていて良い意味で大人な対応が多かった
もちろん今までの積み重ねがあってこそなんだろうけど

771 :Anonymous:2022/10/22(土) 01:50:44.52 ID:GCGM+2WE.net
最後のシーン終わりの日付入れる必要あったのかな?
虎徹とバーナビーはヒーロー辞めても死ぬまでバディやってそうなのに
あの演出はもう永久にタイバニを終わらせたい意図でしかないなと思った

772 :Anonymous:2022/10/22(土) 02:11:40.69 ID:OMENvcul.net
>>770
分かる
あれは市民の涙でもあるよ
でもバーナビーの成長が見られたのは良かった

773 :Anonymous:2022/10/22(土) 02:53:57.26 ID:MnjHgjbD.net
>>771
それな
日付入れる必要全然無いよな
日付なければ今後の色々な可能性に期待できたのにそれをわざと断ち切ってるように見える

774 :Anonymous:2022/10/22(土) 05:04:35.14 ID:6JZPZyiT.net
人が亡くなった時の享年表記みたい
大好きだったバディヒーロー潰されてつらすぎる
普通にファン切り捨てにきてると受け取ったよ

775 :Anonymous:2022/10/22(土) 05:34:41.68 ID:aHnfPz4g.net
あの日付の日に観ていた市民の多くがシュテルンビルトを去っちゃうのにね…
続編も派生話もグッズや円盤収益も捨てるほどこれを叩きつけたかったのだろうか

776 :Anonymous:2022/10/22(土) 05:49:44.45 ID:nDi1FHMk.net
どうしてもタイガー&バーナビーを過去のものにして排除したいっていう作者の執念感じて怖い
特典とかの後日談で繕ってもあれは本編じゃないから意味ないと思うよ

777 :Anonymous:2022/10/22(土) 06:47:28.59 ID:IQvlzWBg.net
ここで時々作者って書く人いるけどさ
やめてくれよ 作者じゃなくてただの脚本だよ
タイバニの作者っていうとタイバニを全部作った人みたい

778 :Anonymous:2022/10/22(土) 06:59:46.56 ID:r2wsCwp3.net
たしかに
今残ってるのは原案から創作した人じゃないし
設定やキャラ借りて続き書いてるだけだもんね
しかも脚本家も何人もいるし

779 :Anonymous:2022/10/22(土) 07:58:16.18 ID:aEf/EoBe.net
つっても原案なんてベテランと新人という枠を作っただけで性格設定さえしてないけどな

780 :Anonymous:2022/10/22(土) 08:05:59.87 ID:aHnfPz4g.net
何人も脚本家いるのによりによってあの結末に何故したんだ…
センスない

781 :Anonymous:2022/10/22(土) 08:33:25.16 ID:MDT2haCF.net
ネトフリって人気がない作品は容赦なく打ち切りにするけど2期の評判見てる限り続編はなさそうに思えるんだけどどうだろう?
今時円盤が売れる時代でもないし特典だけで積んでくれる市民が生き残ってるとも思えない

782 :Anonymous:2022/10/22(土) 10:58:25.53 ID:F+UeSOAw.net
ネトフリで続編は難しいかもね
続編ほしいけど円盤特典で出されるとむかつくわ
ちゃんと本放送なり劇場版なりでやってほしいけど、このシリーズにそんなパワーはまだあるかねえ

783 :Anonymous:2022/10/22(土) 11:13:43.52 ID:IchOkkjK.net
なんと言うかジャンプの打ち切り漫画みたいな展開だったな
シーズン2の後期

784 :Anonymous:2022/10/22(土) 11:19:37.39 ID:MDT2haCF.net
何度も言われてるけどRISING終わってすぐ2期制作してたら違ったんだろうな
打ち切りみたいな展開っていうのは分かる

785 :Anonymous:2022/10/22(土) 12:42:38.47 ID:2EtEf15G.net
2期の虎徹が他人の死に対して1期と違ってドライになってるように感じた。
見てて切なくなった。

786 :Anonymous:2022/10/22(土) 13:04:19.56 ID:RyYZSUf7.net
>>781
ネトフリ限定だから続編ができたのであって、そもそもネトフリに移行して続くとは思えないけど

787 :Anonymous:2022/10/22(土) 14:50:35.13 ID:i8xi6ej6.net
まずネトフリでアニメ化っていうのが大失敗チョイスだったな

2年前くらいはアニメ界の救世主みたいな扱いだったがもう鳴かず飛ばず

788 :Anonymous:2022/10/22(土) 14:55:41.38 ID:oXhiiRTp.net
ネトフリ以外じゃお声がかからないからネトフリなんだけどね

789 :Anonymous:2022/10/22(土) 15:29:36.38 ID:Jfqge6JF.net
せめてBS11で放送してくれてたらなあ

790 :Anonymous:2022/10/22(土) 16:02:43.61 ID:xMTGWSYb.net
「有料配信サイトは一気に全話配信するのやめろ!!!話題性がなくなるだろ!!!」って騒ぐ老害アニメオタクはいい加減テレビ文化依存をやめて新しい文化を作り出したらいいだけの話じゃね?
https://anond.hatelabo.jp/20221022021610

791 :Anonymous:2022/10/22(土) 16:32:31.90 ID:wggx+Jvf.net
独占配信をやめろとは思わないけど
後からTV放送や別のサブスクで見れる形式のほうがいいんじゃない?
実際に今のところその方が視聴やおすすめのハードルは低いし広まりやすいんだから

792 :Anonymous:2022/10/22(土) 16:50:26.11 ID:L23vHLNi.net
昨日読んだ記事だと結局独占一挙配信は話題にもならないし二次的な展開もしにくくて、従来型のテレビ放映のほうに回帰してるって話だった

793 :Anonymous:2022/10/22(土) 16:52:55.18 ID:hwF9KG6y.net
でも今回のタイバニ25話一週間ずつ引っ張られた挙げ句あんなやっつけエンドだったら
そのほうが怒りが込み上げてくるかも
閉じたコンテンツだし一気に見て、なかったことにするのが精神衛生上いいかも
どんな配信の仕方でも面白いものは広がるし話題にならないのはイマイチだってことだと思うよ

794 :Anonymous:2022/10/22(土) 19:31:56.12 ID:xJlANNyr.net
タイバニ2は最後の最後で全てをダメにした感ある
いくらでも応援したいし盛り上げようと待ってたのに
大前提のタイバニコンビ壊されたら応援しようがない

795 :Anonymous:2022/10/22(土) 19:39:45.77 ID:xJlANNyr.net
>>785
言われてみるとたしかに
1期で人の死のことでバニーに怒ってるシーン印象的だった
そういうこだわり大事だよね

796 :Anonymous:2022/10/22(土) 20:01:02.92 ID:5XGNu/hW.net
二期は内容も絵も好きだがみんなが言ってる通りラストが辛過ぎた
ハマったの遅過ぎたしもっと早くタイバニに出会いたかったよ
女子キャラについてはあまり書き込まれてないみたいだけど
カリーナの恋心の折り合いの付け方が良い感じだったし
パオパオ&ラーちゃん呼びで仲が深まってそうなキッドキャットも可愛い

797 :Anonymous:2022/10/23(日) 07:21:59.84 ID:kXdRtzIN.net
プレイスメント企業のインタビュー記事でてるけど
2期があんなで大丈夫だったか勝手にハラハラしてる
ファンも含めて各方面からの応援や期待や尽力をまるごと潰しちゃったよなぁ
他はよくて話の筋だけが悪くて、ホントどうにかならんかったのと思うよ

798 :Anonymous:2022/10/23(日) 12:49:31.30 ID:1X1sUtVE.net
完全にタイバニというさくひんにトドメ刺したよな

799 :Anonymous:2022/10/23(日) 12:55:34.87 ID:CCtHzo+a.net
>>797
各企業の中でプレイスメントを推した人たちはしばらく肩身が狭そうで気の毒になる
この手のタイアップって全国区の作品じゃない限り企業の中にファンがいてかなり頑張って企画出して通すんだよ
そのためにもコケてはいけなかった
製作陣がスポンサーを募ることの重みを今ひとつ理解してなかったんじゃないか

800 :Anonymous:2022/10/23(日) 13:19:45.20 ID:b0yEyodj.net
アニメイトの全巻購入特典が欲しいからアニメイトで円盤買い揃えようと思ったら一巻売り切れてた
さっさと決断しなかった自分に泣いた
不評かと思ってたけどなんだかんだでファンは買ってるのね
嬉しいような悲しいような
近くにアニメイトないから毎月店頭行くのはキツいしオンラインの在庫復活してくれないかな

801 :Anonymous:2022/10/23(日) 13:33:17.20 ID:bJ3Tlr0a.net
厳密に発注日が決まってて特装限定版は再生産しない方針だった気がする
一期一巻も難民多数で後日ドラマCDと外箱だけ受注生産した

802 :Anonymous:2022/10/23(日) 13:59:37.19 ID:PYd1suz6.net
不評なのは5chだけってのは結構あるからなー
とあるシリーズ物のゲームも5chではボロクソに言われてたのに
売上は過去最高というのもある

803 :Anonymous:2022/10/23(日) 14:21:00.91 ID:Mc0kn8w+.net
Twitter見る限り不評なのが5chだけっていうのは無理があるけどな

804 :Anonymous:2022/10/23(日) 14:43:25.67 ID:unQ9oF3A.net
まあ売上が出ればはっきりすることなんで

805 :Anonymous:2022/10/23(日) 14:47:08.34 ID:kXdRtzIN.net
脚本家のやりたいことだけやりました感
やっつけ、投げっぱなし、雑処理、など粗が目立つ
貢献した人を大事にしたり、協賛や応援した人たちへの思いとかの人の心がすっぽりぬけてしまったような印象
ライジング以降、プロモーションや売り方もあんまり好きじゃない
好きなのは初期に設定されたキャラと声優だけ

806 :Anonymous:2022/10/23(日) 15:37:43.73 ID:XughL6iJ.net
自分はこの2期は続編があるなら大好き、ないならもう見たくないってかんじ
続編はもちろんタイバニコンビ主役で
バディのその後が見たいし、今回不完全燃焼だった要素を掘り下げてほしい
通過点としてならいい話だけど、これで終了だと後味が悪い
だからクリスマスイベントまで続報があることを期待して待つことになると思う
なかったら諦める

807 :Anonymous:2022/10/23(日) 15:49:01.44 ID:B0bOwtZX.net
それでも続編で虎徹とバーナビーを主役にするなら二人で探偵事務所を開くとかかな?

808 :Anonymous:2022/10/23(日) 16:02:10.04 ID:gIN9tvpa.net
まだバーナビーはヒーローやれるのに何を言っているんだ

809 :Anonymous:2022/10/23(日) 16:08:29.47 ID:VmIiq1Fx.net
>>804
2期の内容関係なく売れないと思うぞ
放送前にPV公開されても再生数かなりすくなかったし
みんな他のアニメに行ったんだよ
まぁアニメオリジナルなんてそんなもんだが

810 :Anonymous:2022/10/23(日) 16:11:00.16 ID:Lv74fK3M.net
ミュージアムに二人のスーツ飾ってあったラストシーンの続きならバーナビーもヒーロー引退してる

811 :Anonymous:2022/10/23(日) 16:22:15.76 ID:gIN9tvpa.net
あれはT&Bという組の最後であってバーナビー一人は関係ないぞ

812 :Anonymous:2022/10/23(日) 16:38:59.08 ID:tvIz473A.net
バーナビーは虎徹の人生をなぞってるからすぐ引退すると思う
あえて奇跡を起こさないストーリーを描いてるしね
虎徹がベンさんがいるアークトゥルス支部でヒーロー達の指導する話なら描けるんじゃない?
西田が言ってた別の街でヒーロー達の指導する話の案もあったみたいだし
あとでバーナビーが合流するとか色々できそうだけど今更新キャラ出しても人気出ないだろうしなぁ

813 :Anonymous:2022/10/23(日) 16:41:07.82 ID:y19Q0P5p.net
バーナビーが引退したって勘違いしてるのも結構いるのかな
虎徹は引退、自分も体にハンデ抱えた状態になって初めて自分の意思でヒーローを続ける事を決めるってのに意味がある結末なんだがな

814 :Anonymous:2022/10/23(日) 16:47:55.81 ID:v7GbDEV7.net
>>801
そういう販売方法なんだ
詳細有難う!残念だけど無いものは仕方ないね
さっさと決めなかった自業自得だし

815 :Anonymous:2022/10/23(日) 16:50:25.44 ID:RQfPPA+Z.net
大コケの結末になっちゃたからねー
タイバニはあの2人だからウケてたってのを理解出来てなかったのかな?
それはそれで凄いけど
どんなに上手く制作側が綺麗に纏めたつもりになっても消費者にウケなければゴミ

816 :Anonymous:2022/10/23(日) 16:53:01.22 ID:tvIz473A.net
Twitterでも指摘してる人がいたんだけどバーナビーは能力発動すると痛む設定なのに14~16話は能力発動してなくても痛がってるんだよね
本人は発動してなかったら平気だって言ってるのに矛盾してるなって

817 :Anonymous:2022/10/23(日) 16:54:50.16 ID:PEYwpOBx.net
https://i.imgur.com/J01CE2H.jpg

818 :Anonymous:2022/10/23(日) 16:57:56.79 ID:Ot2XT3X3.net
じゃあ続編はブラックとトーマスが主人公だな

819 :Anonymous:2022/10/23(日) 17:03:14.72 ID:RQfPPA+Z.net
>>817
これを思い出した

犯人の特徴
・10代~20代、もしくは30代~40代、または50代~60代の人物
・日本人あるいは外国人の男性もしくは女性
・体重は60kg未満、あるいはそれ以上
・計画的な犯行でなければ突発的な犯行の可能性
・精神病院への通院歴がある。ただし必ずしもそうとは言えない
・無職である可能性が高いが学生もしくは何らかの職についている可能性もある。
・単独犯もしくは複数で犯行を行っている

820 :Anonymous:2022/10/23(日) 17:03:58.94 ID:gIN9tvpa.net
>>812
なぞってたってすぐじゃないだろ、虎徹だって減退から引退まで一年半だし
そもそも引退したって虎徹とバーナビーの進退は生活水準や能力のち外で根本的に別だろうし
わざわざ一緒に仕事する必要もない
バーナビーが引退するまで虎徹が仕事見つけてないのもヤバイしな

>>816
怪我したんだから普通の引っ掛かりがあるのは普通じゃね

821 :Anonymous:2022/10/23(日) 17:07:50.46 ID:gIN9tvpa.net
間違えた、もうちょっと長かったわ
減退から3年弱か

822 :Anonymous:2022/10/23(日) 17:10:57.84 ID:/jtelJtL.net
>>814
メイトの特典あきらめればまだ他の通販はあるみたいだよ
売り切れのところもでてきてるみたいだね

823 :Anonymous:2022/10/23(日) 17:13:01.96 ID:6BHSVAvI.net
最後だからほしいって人もいるだろうしね

824 :Anonymous:2022/10/23(日) 17:13:16.79 ID:y19Q0P5p.net
一期の流れからして続編作ったら虎徹とバーナビーの別離、ルナティックの死が描かれるのは必然なんだがな
そもそもこの物語は変わりゆく人生の中で困難に対してどう向き合うかがテーマだし虎徹の能力減退問題からして遅かれ早かれあのコンビは解消せざるを得ない

825 :Anonymous:2022/10/23(日) 17:15:50.95 ID:gMvVq/RK.net
描き方がへたくそなのが問題
どれも中途半端
2期から出てきた問題も中途半端

826 :Anonymous:2022/10/23(日) 17:19:49.52 ID:H+xFKIZ5.net
テーマ自体に不満な人はそれほどいないでしょ
そのテーマを描ききる能力がなかったのが問題なだけで

827 :Anonymous:2022/10/23(日) 17:22:34.56 ID:gIN9tvpa.net
コーヒーコント思い出すと描き方もだいぶよくなったな

828 :Anonymous:2022/10/23(日) 17:27:22.16 ID:WYNvxAuE.net
あの二人だからウケたのに制作は勘違いしてた?
もっとみんなが期待するもの作ってほしかった

829 :Anonymous:2022/10/23(日) 17:29:18.26 ID:y19Q0P5p.net
そうか?
結末が気にくわなくて発狂して二期の全てを否定してかかってるように見えるしそういう人がスレでテーマ的な議論してるようにも見えなかったがな
一期ラストの二部リーグでコンビ復活とか映画のコンビが一部リーグ復帰という超ご都合主義エンドとか一期映画共にルナティック問題丸投げとかについては当時粗捜ししなかったのかな

830 :Anonymous:2022/10/23(日) 17:33:52.51 ID:RQfPPA+Z.net
こんなご時世だし、元気になれるような展開が観たかったな…
鬱エンド持ってこられるとは思っていなかった
引退になるにしても、最後適当に打ち切りレベルの展開の早さだし

831 :Anonymous:2022/10/23(日) 17:46:59.28 ID:v7GbDEV7.net
>>822
そうだよねアニメイト諦めればまだあるんだよね
7万円かけるなら欲しい特典があるところが良かったなーという気持ち
虎徹とバニーがこれから一緒にチャーハン作るであろうイラストが良すぎてさ
でもアマゾンの特典も良い感じだしそっちでもいいかも
ダラダラとごめんそして有難う

自分は二期に満足してる派なので円盤は揃えるよ
特典で後日談があれば尚嬉しい

832 :Anonymous:2022/10/23(日) 18:15:08.14 ID:gIN9tvpa.net
アマゾンなら今見たらあったぞ
とりあえず1巻の特典ドラマが冒頭だけでも内容濃くて楽しみだわ

833 :Anonymous:2022/10/23(日) 18:48:59.63 ID:c2yJQ67O.net
一般人の二次創作貼るのは流石にマナー違反だよ

834 :Anonymous:2022/10/23(日) 18:55:46.57 ID:Bwj2r32q.net
声優さんが2期スポンサーの宣伝してこれからも応援よろしくって呟いてるけれどもうタイバニコンビ終わったよねって思ってしまって全然盛り上がれない

835 :Anonymous:2022/10/23(日) 19:09:10.94 ID:Mc0kn8w+.net
>>823
これで終わりにしないためにももっと貢いで第三期を実現させようって頑張ってる人もいるしね
再生数稼ぐために実際に観てなくてもいいからネトフリで再生して流しっぱなしにしようとかいうツイートも見かけた

836 :Anonymous:2022/10/23(日) 19:26:40.19 ID:gDJcsyok.net
どうせ3期ができてもまた虎徹とバーナビーに酷いことが起きて、見たくないもん見せられるだけだと思うよ
いくら貢いでも望んだものは出てこないって今回わかった
今のストーリーディレクター変えない限り痛快アクションヒーローもののタイバニは見られないし、鬱展開も避けられない

837 :Anonymous:2022/10/23(日) 19:29:53.40 ID:RQfPPA+Z.net
健気すぎる努力している人も居るんだね…
私は2周目すらいけてないわ
円盤どころかグッズをポチる手も止まったし
気分よく金使わせてくれーって思っている

838 :Anonymous:2022/10/23(日) 19:36:12.87 ID:A4CCYkXq.net
一回仕切り直して別の人に作ってほしい
だから今の公式にはお金出したくない

839 :Anonymous:2022/10/23(日) 19:49:41.09 ID:y19Q0P5p.net
サマンサおばさんが火掻き棒でブッ刺されて惨死したりユーリが父親焼殺して発狂した母親から人殺し呼ばわりされるのは鬱展開じゃないんだろうか

840 :Anonymous:2022/10/23(日) 19:52:04.27 ID:gIN9tvpa.net
バーナビー視点で見ると一期が悲惨すぎて
二期は友達二人もできてよかったなって感じだな
虎徹視点で見ても一番能力なくしたいときになくせて
レジェンドのようにもオードゥンのようにもならず引退できてよかったな
あれを鬱展開という人とは一生気が合う気がせんわ

841 :Anonymous:2022/10/23(日) 19:55:30.16 ID:tvIz473A.net
結局2人で飲みに行く話も有耶無耶になったしね
最終話の後に2人で飲みに行ったのかなって勝手に妄想してる
1期の頃から炒飯食べるだの食べさせるだので有耶無耶になってるからわざとなんだろうけど

842 :Anonymous:2022/10/23(日) 19:59:14.87 ID:2PRCKoV0.net
2期は主人公二人の描写が雑だから余計に酷く見えるのかな
最初から引退ありきで作ってるから軽い

843 :Anonymous:2022/10/23(日) 20:07:02.22 ID:hVu3lkmW.net
タイバニのキャラがあったからまだ見れたレベル
それがなかったらダグ&キリル以上の爆死してそう

844 :Anonymous:2022/10/23(日) 20:07:17.93 ID:gIN9tvpa.net
一期は虎徹ばかりに寄ってバーナビーはもっと雑だったな
わざわさ17話追加してたし主人公二人じゃなかったな

845 :Anonymous:2022/10/23(日) 20:09:53.73 ID:y19Q0P5p.net
>>840
二期は死んだルナティック含めて一期のキャラが成長して幸福になったって話なんだよな
鬱だの不幸だのってのはタイバニコンビが永遠に続くというありもしない幻想ブッ壊された自分のことだろと言いたい

846 :Anonymous:2022/10/23(日) 20:14:34.75 ID:gIN9tvpa.net
別に幸福になった話でもなくね
maybeがすべてだと思う
能力のある人ばかりに価値があるんじゃないの同様
幸福な人だけに価値があるんでもない
みんななにかに妥協しながら中庸を生きている

847 :Anonymous:2022/10/23(日) 20:19:59.85 ID:RQfPPA+Z.net
同じテーマでいいからもう一度ちゃんと作り直せってくらい雑だよね

848 :Anonymous:2022/10/23(日) 20:20:54.56 ID:y19Q0P5p.net
少なくとも作中では苦難の中でキャラが選びとった生き方を前向きに描いている
本人が納得して選んだ道ならそれは何であろうと幸福だと俺は解釈するな

849 :Anonymous:2022/10/23(日) 20:27:45.36 ID:ZVh7EiBn.net
1期は終わり良ければ全てよしって感じで2期は皮肉なことにその真逆の結果に終わってしまった
脚本家の持って行き方が独りよがりだったと思う
反省会行き案件では?

850 :Anonymous:2022/10/23(日) 20:28:41.03 ID:p1qJEtaj.net
円盤の特典は期待を裏切らない内容だといいな

851 :Anonymous:2022/10/23(日) 20:34:03.19 ID:XughL6iJ.net
自分はキャラクターが好きだから、1期や映画みたいに今後の二人がどうなるか目処が立ったラストであってほしかったんだろうな
だからミュージアムじゃなくて、虎徹が新しい仕事を頑張ってたりバーナビーがリハビリを頑張ってる描写があればよかったのかもしれない
それでもやっぱり続編はほしくなるだろうけど

852 :Anonymous:2022/10/23(日) 20:36:26.36 ID:gIN9tvpa.net
>>848
前向きは前向きだろ、今を受け入れてイキるんだから
それと幸福はまた別の話
幸福でない人間に幸福であれというのもまた差別であり排除という話

853 :Anonymous:2022/10/23(日) 20:42:43.05 ID:CUP5vHJB.net
バーナビー視点だけど2期は相当ひどかった
意識不明で2話分アウトだし意味不明な原因で得意技の脚ぶっ壊されたり
どれだけ雑に扱えば気が済むのか

854 :Anonymous:2022/10/23(日) 20:45:24.50 ID:ktc6reI7.net
結局、ウロボロスの全貌が描かれないままってのは最初からそのつもりだったのか
脚本家も変わってウロボロスはやっぱりただの背景ってことでいいか~って方針変更しただけなのか

855 :Anonymous:2022/10/23(日) 20:49:13.77 ID:gIN9tvpa.net
一期から必要悪で社会悪で終わらないのがウロボロス

856 :Anonymous:2022/10/23(日) 20:52:48.64 ID:CUP5vHJB.net
公式は円盤売ろうと特典ちらつかせてるけど
消化不良の本編出してきて続きは金出して特典でみてねっていうのは不誠実だと思うよ
本編が満足だったからスピンオフも見たいから買うのとは訳が違う

857 :Anonymous:2022/10/23(日) 20:55:17.31 ID:kdYhQM5F.net
2期でウロボロスとは誰も戦わないんだなとわかって世界観自体に醒めたな、あくまで個人の感想だけど
2期はラスボス以外は強盗ばっかだったからなおさらね
ああ結局ヒーローって捕物ごっこであってランキングもごっこの中での番付なんだなと気づいてしまった

858 :Anonymous:2022/10/23(日) 20:59:01.45 ID:RAOZ0HHS.net
ショウビズだからね
下手したらヴィランも同じ事務所の可能性ふらある

859 :Anonymous:2022/10/23(日) 21:00:14.60 ID:y19Q0P5p.net
>>857
一期の頃からずっとヒーローTVは基本的に茶番だろう
しかも仕込み有りの

860 :Anonymous:2022/10/23(日) 21:02:10.75 ID:ABUSxMyv.net
円盤買ってほしいならファンの望む展開にちょっとでもしないと
希望の見えない打ち切りエンドは無理よ
引退みたいな需要なことはもっと丁寧に描かないと

861 :Anonymous:2022/10/23(日) 21:04:40.34 ID:gIN9tvpa.net
ファンの望む展開じゃなくて自分の望む展開にしろって言ってるだけで、この

862 :Anonymous:2022/10/23(日) 21:06:37.89 ID:XughL6iJ.net
ヤンジャン漫画でマーベリックとレジェンド過去編やってほしい
悪事に手を染めたとはいえマーベリックなりの大義やレジェンドの正義はあったってへんが、吉田さん脚本だとすごく切なくていい物語ができそう

863 :Anonymous:2022/10/23(日) 21:10:35.15 ID:kXdRtzIN.net
もし3期やるならご都合でバーナビーが治って別バディ組んで、虎徹だけヒーローから外された続編見せられるのかな
虎徹は客寄せパンダ的な役割で
そんなのますます見たくない

864 :Anonymous:2022/10/23(日) 21:11:16.73 ID:BIfnmSKu.net
同時視聴会前回1900人今回1600人程度
何でオワコンストーリーにしたのかね

865 :Anonymous:2022/10/23(日) 21:18:45.03 ID:RQfPPA+Z.net
やるならタイバニ関係ない全然別物でやってくれって感じ
完全スルーするから
どうせそれも雑な鬱展開にするんでしょ?

866 :Anonymous:2022/10/23(日) 21:30:53.65 ID:Zien6e+5.net
今回みたいな一挙配信の場合、観た人の盛り上がってるツイートが
他の人を惹きつけて興味無かった人も観たくなるみたいな内容じゃないとダメだったよね
観た人の鬱ツイートで観ようとしてた人も躊躇してしまうっていう最悪のパターンだった

867 :Anonymous:2022/10/23(日) 21:41:01.74 ID:y19Q0P5p.net
雑雑言ってる人って何よりその言い方が雑すぎて結局具体的に何言いたいのか分からんという
ぶっちゃけ自分が気に入らないだけのものを批判してるような気分になるためにとりあえず雑って言ってるだけだよね
幼児のバーカバーカと同レベルの

868 :Anonymous:2022/10/23(日) 21:42:21.90 ID:qZeQtFdv.net
ライアンもあんまりしつこく繊細いじりしないでほしい
やりすぎるとカッコ悪くなる
あと人数増えていろんな能力のヒーロー増えたんだから、バディの枠超えて状況に応じて協力したほうが効果的に戦える
正直2期のバディ縛り終盤飽きてしまった

869 :Anonymous:2022/10/23(日) 22:03:11.95 ID:nuX6YE6E.net
雑なもんは雑としか言いようがない
虎徹の能力消えてバーナビー号泣、他のみなはまあ虎徹がそういうならとあっさり解散→もう自分達のことだけ
虎徹自体が熱血だった1期に比べそれほど人助けに燃えてなかったし歳で情熱なくなるあたりはリアルだなとw
目の前で自死しようとしてる人間がいても棒立ちだったしな

870 :Anonymous:2022/10/23(日) 22:08:31.31 ID:su/yvM2h.net
悪意持って解釈しすぎだろ

871 :Anonymous:2022/10/23(日) 22:24:45.33 ID:RQfPPA+Z.net
詰め込みすぎてどれも適当な感じで終わった
だから何も刺さらない

872 :Anonymous:2022/10/23(日) 22:41:25.65 ID:XughL6iJ.net
>>868
序盤の個別回は一気に二人掘り下げられてよかったけど、それが終わるとバディ同士での絡みしかないことに飽きちゃうんだよね

873 :Anonymous:2022/10/23(日) 23:49:03.20 ID:0QNjSVe0.net
それ全員バディにした致命的な欠陥だよね
脚本家は一つのテーマ掘り下げるの苦手なのかな
だからとりあえず人数多くして目新しそうなそれっぽい話題をそれっぽく出してろくな回収がされてない
その混乱の隙にタイガーとバニー終わらせるのだけはきっちりやってくれちゃって
もうこの世界線には付き合いきれないって思った

874 :Anonymous:2022/10/23(日) 23:54:55.78 ID:kXdRtzIN.net
同時視聴会は本編あまり関係なく楽しめるから見てるよ
昔からのタイバニを感じられる唯一の時間だと思ってる
平田さんと森田さんが市民のこと思ってくれてる気持ちは変わらない

875 :Anonymous:2022/10/23(日) 23:58:27.62 ID:RQfPPA+Z.net
本当に声優陣は優しいよね

876 :Anonymous:2022/10/24(月) 00:51:05.78 ID:+E87q69S.net
中の人達は最終回見た後の市民の反応も見たらしいけど文句言ってる市民のツイートは見ないでほしかったな
もうタイバニに金落としたくないとか作品から離れるって書いてる人も結構いたし
声優は何も悪くないし二人とも思い入れのある作品みたいだから批判や悲しみの声ばかり目に入ったんじゃないかと思って何故か申し訳ない気持ちになったよ

877 :Anonymous:2022/10/24(月) 01:10:13.25 ID:Dq4H+9Ql.net
申し訳なく思わなくちゃいけないのはそんな反応が起こる話を作った人の方だよね
メカのデザインも絵も音楽も演技もいいのに悪いの話の筋だけだから
声優もその辺の状況は把握してると思うよ
むしろ潰されたキャラ側なんだから悲しむ声がたくさん聞けたのはよかったんじゃないか

878 :Anonymous:2022/10/24(月) 02:52:29.87 ID:4QyeaFWX.net
見方を変えれば1期が色んな意味で奇跡だったんじゃね
だって同じ座組みでダブデカの大コケだよ
たまたまうまく行ったんだよ1期は

879 :Anonymous:2022/10/24(月) 05:59:17.65 ID:3GIHoFEL.net
一期も悲しむ声をたくさん聞いてたので何とも

880 :Anonymous:2022/10/24(月) 06:03:15.03 ID:ltG0p2Ao.net
>>878
一期には監督マンがいたからね
同じ座組って言っても率いてる人が違う

881 :Anonymous:2022/10/24(月) 08:03:37.42 ID:Dq4H+9Ql.net
人を元気づけるために作られた1期と、その世界を壊すために作られたような2期では全く違う
結末恐怖症になってる人や適応障害起こしてる人もいる

882 :Anonymous:2022/10/24(月) 08:26:58.46 ID:3GIHoFEL.net
こえーよ
おまえが

883 :Anonymous:2022/10/24(月) 09:03:14.66 ID:dR2qiqN4.net
世の中もっとショックな内容のアニメは山ほどあるんだからタイバニに関して依存症みたいに心身を崩す人間は個人の責任だよ
距離感を間違えてると思うし寝込んだとか公言する人が正直怖いわ

タブデカは世間的にコケたと言われてるけどキャラに魅力もあったしテーマやストーリー的にはすごく面白かったんだよね
タイバニに関係があると期待した層は肩透かしを食らったみたいだけど
関係あるのはスタッフだけだった
タイバニファンは続編に飢えてたから時期も悪かったかもね
同じバディものといえど虎徹とバーナビーの存在感は別格なんだなと感じた

884 :Anonymous:2022/10/24(月) 09:05:24.80 ID:mVpKIwCF.net
>>878
そもそもアニメオリジナルでヒットさせるのが難しい
タイバニ1だってヒットするような内容じゃないし

885 :Anonymous:2022/10/24(月) 09:18:25.37 ID:aJLJTiUc.net
マッティアって非ネクストも全員ネクストにするって大概な思想だよな
そこが引っかかって作中普通にいい奴扱いされても違和感がある

886 :Anonymous:2022/10/24(月) 09:30:29.63 ID:3GIHoFEL.net
研究者部分は普通にマッドとして扱われてた気はするが
人柄がいいのとは別の話じゃないか
犯罪者にだって人柄はいいヤツだっているように

それはともかくブラック仕事環境で思考減退してるところに
スポンサーの意向とバーナビーへの憧れがごっちゃになって
自分も名を残すヒーロー(仕事ではない)になりたいと思っちゃったんだろうな
NEXTになれば、NEXTにすることができれば一石二鳥でそれが叶うと思い込んでもおかしくない
マッティア、あなた疲れているのよ

887 :Anonymous:2022/10/24(月) 09:38:39.12 ID:YsmuVYLo.net
むしろ声優さんたちは一番にコレジャナイ感を分かっちゃうからなー
それでも発言できる立場じゃないだろうし…

888 :Anonymous:2022/10/24(月) 10:15:37.18 ID:b4NbJfHa.net
作品とファンへの対応がとてつもなく優しいしプロに徹してるよね
たぶん平田さんと森田さんコンビじゃなかったらこんなに長く応援されてなかったと思う

889 :Anonymous:2022/10/24(月) 10:24:33.33 ID:ZEFTNtzK.net
タイバニ2がファンなぎ倒して追い出したから1への回帰現象がおきてる
やっぱタイバニはこっちだよなーって感じで
これが公式のやりたかったことなんか?

890 :Anonymous:2022/10/24(月) 10:55:08.12 ID:YsmuVYLo.net
1が良かったと思えるのは当たり前だもんね
今ついているファンってあれを観てついてきた人が殆どだろうし
やっと2がきたかと思ったらこの有様だから
続編なんだから既についているファンの期待を考えないと商売なんだから…

891 :Anonymous:2022/10/24(月) 11:10:32.59 ID:TwYiacXl.net
自分が望む結末では無かった=駄作って考え方もどうかと思うし
アニメで適応障害って入れ込み過ぎて色々人として心配になる
映画の時もやたら映画sage1期ageの人たちがいたけど
無理せず1期だけずっと観てれば平和だと思うよ

892 :Anonymous:2022/10/24(月) 11:15:45.45 ID:rNRlI0o5.net
みんな結末ありきでそこに至るまでの内容が雑だと話しているのに
頑なに結末だけが気に入らないっていう話にしたい人は何なんだろう?
スレ住人が話している内容理解出来ないのか不思議

893 :Anonymous:2022/10/24(月) 11:47:07.61 ID:dR2qiqN4.net
結末がもっと丁寧なオチだったらここまで色々言われなかったかもね
適応障害や体調不良になちゃったものは気の毒だけどTwitterで公式に向けてゴネてる人は幼稚で近寄りたくないしマイナスの執着心や依存でしかない
怖いファンがいる作品というイメージが付いてしまうほうが嫌
せっかくの2期を大勢に見てもらいたいのに

894 :Anonymous:2022/10/24(月) 11:52:14.80 ID:iJNy0AZF.net
そういえば子安の暴走条件って
喉を鳴らす音を直接きかせるって事でいいの?

895 :Anonymous:2022/10/24(月) 12:13:20.36 ID:vPMMsPnG.net
>>892
その人いつもその調子だよ
2期が気に入らないヤツは腐!結末が気に入らないだけ!っていう方向に無理矢理持って行きたいみたい
昨日8連投してた人かもしかしたらスタッフかなと

896 :Anonymous:2022/10/24(月) 12:31:02.35 ID:qVKav/rg.net
良くも悪くも怖いファンが多いってイメージは昔からついてたぞ
知り合いにTwitterとかで見かけるタイバニファンの熱意は尊敬するけど正直怖いみたいなこと何度か言われたことある

897 :Anonymous:2022/10/24(月) 12:33:24.98 ID:wXu6Qqbx.net
昨日アニメイトの在庫が無いと嘆いていた者だけど
在庫が復活していたので無事にアニメイト予約できました!
(アマゾンでポチる前に確認してよかった)

あと「みんなが二期は雑で残念と思ってる」という言い方してる人は正直やめて欲しい
個人の意見なら分かるけど"全員"が雑で残念って思ってるわけではないよ
ここに楽しめた人間もいるので

898 :Anonymous:2022/10/24(月) 12:34:08.83 ID:3GIHoFEL.net
二期を雑だと言って一期を持ち上げてる人は
コーヒーコントやマベ意見コロコロを思い出したほうがいい

899 :Anonymous:2022/10/24(月) 12:36:19.98 ID:3GIHoFEL.net
>>897
おめ
ホントそれな
全員じゃないしツイでもTL周りは褒めてるのばっかりだわ
逆にボヤいてる人の周囲は似たような人ばかりなのかもしれんが
エコーチェンバーで気が大きくなった人って怖い

900 :Anonymous:2022/10/24(月) 12:47:54.79 ID:SDalkZX4.net
2期アゲは狂ったレジェンドだーさんだよ
微妙に日本語おかしいのと読解力ない人だよ

901 :Anonymous:2022/10/24(月) 12:49:46.05 ID:dR2qiqN4.net
雑というか大味なところは1期からあったよ
良かったと言われる1期前半はコミカルな雰囲気と相まってうまく作用してたと思う
もともと誰か一人が原作者ではなく複数のクリエイターが集まってセッションみたいに化学反応してできたのが面白い作品だし
時代や市況に合わせて変化したところも自分は受け入れてるよ
だから2期を楽しめないのが「ファン全員」みたいに言われると心外だわ

902 :Anonymous:2022/10/24(月) 12:52:00.11 ID:tuIKjsGq.net
ここ円盤売りたいスタッフの仕込みが入ってる?w
自分はこんな暗い上最後救われない話手元に置きたくない
主人公ご都合展開で潰したんだから批判くらい来るでしょ

903 :Anonymous:2022/10/24(月) 12:52:00.33 ID:3GIHoFEL.net
>>900
こいついつもいるけど全員同一人物が複数回線利用して二期褒めてるとでも思ってるんだろうか
マジで狂ってやがる

904 :Anonymous:2022/10/24(月) 12:53:59.63 ID:DJnE2ZPu.net
ファン全員なんて言ってる人いたかなあ
ここやTwitterでボヤいてる人のほとんどが個人の感想だと思うけど
2期楽しめたなら良かったと思うよ素直に
私はネッフリ解約してきたわ

905 :Anonymous:2022/10/24(月) 12:55:18.95 ID:DJnE2ZPu.net
>>902
陰謀論ではなく結構常駐してるように感じる
ファン目線ではなく作り手視点が入ってるね

906 :Anonymous:2022/10/24(月) 12:57:06.17 ID:5p7Whf3J.net
二期アゲの日本語おかしい読解力のない人がそうだっていってるんじゃないの?
なぜ二期アゲ全部だと解釈した?

907 :Anonymous:2022/10/24(月) 13:03:58.63 ID:3GIHoFEL.net
間違えてそいつだと呼んだくせによく言う

908 :Anonymous:2022/10/24(月) 13:05:36.64 ID:YsmuVYLo.net
>>906
みんなスルーしてるだから触っちゃダメ!
スルー検定失格よ

909 :Anonymous:2022/10/24(月) 13:06:20.26 ID:wXu6Qqbx.net
スタッフでもなんでもないただの一ファンだよ…
円盤の話しただけで変な言いがかりつけるのやめて

910 :Anonymous:2022/10/24(月) 13:07:08.52 ID:+E87q69S.net
>>894
舐めるんじゃないの?生々しいから見せてないだけで
あの長い舌はそういう意味かと思ってた

911 :Anonymous:2022/10/24(月) 13:19:41.66 ID:wKNUeI8n.net
2期は名シーンも名台詞もない凡作って感じ。全話一周したけど見返したい回が全くなかったな

912 :Anonymous:2022/10/24(月) 13:29:26.21 ID:uZ3pcPs8.net
>>849 WAKARU

913 :Anonymous:2022/10/24(月) 13:42:23.24 ID:dR2qiqN4.net
不満点も多少あるけど全否定的にダメとは思ってないだけ
このまま配信も見れるなら円盤の購入も検討中
作品スレなんだからプラスの感想を言っても自由でしょう
がっかり気分に同意してほしい人を集めたいなら2期の不満点を語るスレや元ファンによるアンチスレ的なものを別で作ったらいいのに

914 :Anonymous:2022/10/24(月) 13:46:17.74 ID:dS2qF+ia.net
確かにタイバニ2反省会スレとかあったらいいかもね
そっちの方がここより繁盛するかもだが
Twitterであまり正直に悪いこと書きづらいから5ちゃんに来て吐き出してる人多いと思うので

915 :Anonymous:2022/10/24(月) 13:49:00.09 ID:Jh8+TyUe.net
続編はバニーの膝はなぜか治って虎徹だけ引退した状態で話進めたいんじゃないかな
ルナティックもいないし1期の象徴的なものは排除しておきたいって思いが見え隠れして嫌な気持ちになる

916 :Anonymous:2022/10/24(月) 13:54:37.96 ID:dR2qiqN4.net
反省会スレに賛成
ここは中立のスレだと思うので少しでも擁護したら工作員やスタッフ関係者扱いする流れはやめてほしい
描写や脚本に穴はあったので1期も2期も盲目的に持ち上げる人もおかしいけどね
好きなところが多くて一方でイマイチなとこもある作品だよ自分にとっては

917 :Anonymous:2022/10/24(月) 13:57:19.42 ID:LVQd79Vo.net
依存症化なんてただの自業自得にしても散々ファン=市民なんて扱いで気をよくさせて商売してたのに今日で解散です
は流石に金の切れ目が縁の切れ目って感じで引く

918 :Anonymous:2022/10/24(月) 14:01:45.37 ID:Jh8+TyUe.net
それよりいろんな意見があっていいのに批判に食って掛かる人が目立ってたんだよ
いい内容も悪い内容もありのスレにすればいい
西田さんとと姉ちゃんで朝ドラ史上初の反省会タグ作られたらしいけど、タイバニではそういうのなくていいと思う
ただでさえ見てる人少ないのに賛否片方しか書けないスレは使いにくい

919 :Anonymous:2022/10/24(月) 14:18:05.65 ID:ltG0p2Ao.net
擁護派が工作員スタッフ扱いされ始めたのはそもそも1人やたら言葉遣いにとげがある人が
批判的なこと書く人をみんなレジェンドだーとか呼んでばかにして対立煽り始めたからだよね
その人以外は肯定的な意見も否定的な意見もそれぞれ思ったこと書いてるだけだったのに

920 :Anonymous:2022/10/24(月) 14:18:23.45 ID:wXu6Qqbx.net
タイバニ2の不満点を語るスレ(反省会スレ)良いね
好意的な人にも否定的な人双方に優しいし賛成
ちょうど良いタイミングでもうすぐ次スレだし

921 :Anonymous:2022/10/24(月) 14:18:33.71 ID:wXu6Qqbx.net
タイバニ2の不満点を語るスレ(反省会スレ)良いね
好意的な人にも否定的な人双方に優しいし賛成
ちょうど良いタイミングでもうすぐ次スレだし

922 :Anonymous:2022/10/24(月) 14:18:37.62 ID:wCbcOzSA.net
朝ドラはオタク非オタク関係なく全国の老若男女が見るものだから影響範囲が全然違うものな
目に触れまくる反省会タグなんてなくていい

公式としてマーケティングや商業戦略は大事だけどお金を積めば自分の望んだものが出てくる、お金かけたのに裏切られた!と本気で思ってる人がいるならモンスターカスタマー的な考え方で相容れないな

923 :Anonymous:2022/10/24(月) 14:21:03.72 ID:3GIHoFEL.net
勝手に声優やスポンサーが悲しんでることにしてる言葉だけなくなりゃいいよ

924 :Anonymous:2022/10/24(月) 14:25:15.89 ID:wCbcOzSA.net
勝手にスポンサー企業や声優の気持ちを想像して決め付けてるならすごく失礼だよね…

925 :Anonymous:2022/10/24(月) 14:26:51.25 ID:Dq4H+9Ql.net
じゃこのままでいっか
で他人のレスに汚い言葉でつっかかるのはなしってことで

926 :Anonymous:2022/10/24(月) 14:28:56.36 ID:vt7sDJt0.net
ファンが傷付くってわかってるもん出しといて自己責任か
作り手の個人的な鬱憤晴らすために莫大な犠牲払って会社として大損害を被った感じだな
ある意味すごいよ

927 :Anonymous:2022/10/24(月) 14:30:43.53 ID:wCbcOzSA.net
朝ドラの真似してツイッターで反省会タグはいらない人聞きが悪すぎる
荒れるの続くようだったら似たような人同士で反省会スレを作れば?という意味

928 :Anonymous:2022/10/24(月) 14:31:30.49 ID:3GIHoFEL.net
こういう「ファンが」ってのもな
勝手にファンが傷ついてることにするなよ、自分がって言ったほうが正しい

929 :Anonymous:2022/10/24(月) 14:32:53.94 ID:3GIHoFEL.net
ID:Dq4H+9Ql
一番汚い言葉で公式叩いてるやつがこれだもんな

930 :Anonymous:2022/10/24(月) 14:34:00.13 ID:ug/ntvmD.net
反省会スレってこの板に作るの?

931 :Anonymous:2022/10/24(月) 14:40:17.75 ID:TwYiacXl.net
ずっと堂々巡りになるし不満用別スレ立ててみようか?地上波で放送してるわけじゃないしこの板の方が良いかね

932 :Anonymous:2022/10/24(月) 14:42:41.70 ID:YsmuVYLo.net
年賀状印刷申し込みしている内に凄い流れにw
来年のバニー年賀状可愛いね

スレ分けても2期に失望したスレしか流れないと思うし
それぞれがスルーしあえばいいのでは?
お互いに触るの禁止で

933 :Anonymous:2022/10/24(月) 14:44:51.19 ID:P12Miw8x.net
いろんな意見読めるスレがあった方がいい
それかどうしてもいい意見だけ読みたい人用に好意的な人専用のスレたてたら?
そのほうが見栄えがよい

934 :Anonymous:2022/10/24(月) 14:44:58.09 ID:Dl6rM00x.net
スレ分断させてどうすんの?
肯定的な意見しか見たくないっていうならそもそも5chが向いてないのでは

935 :Anonymous:2022/10/24(月) 14:48:40.56 ID:D9Unp4mP.net
どっちにしろクリスマスに動きなかったらこれで全てが完全終了だろうから分けなくてもいいのでは?

936 :Anonymous:2022/10/24(月) 14:49:56.27 ID:Wi+yvyUz.net
たしかにそうだね

937 :Anonymous:2022/10/24(月) 14:51:20.17 ID:Ak9473UN.net
>>849
「終わりよければ全てよし」の言葉が2期では誤解されて使われた気がするなあ
額縁に入れてレジェンドになったから良いだろ?という
それは「結果」であって「終わり」ではない
物語の終わりというのは風呂敷を畳む過程にこそあると思ってるよ自分は

個人的にはバンドがファンをベイビーと呼ぶような囲い込み方は苦手
市民呼びして距離を詰めてきたのは公式
金を引き出し続けるために安易な方法とったのは事実

938 :Anonymous:2022/10/24(月) 14:57:32.32 ID:TAwyEhdY.net
市民呼びしてファンたちにシュテルンビルトに住んでいるかのような妄想させる商品展開をしてきたのが
ここにきて悪い影響として出てきてるよね
冷静に客観的に物語として楽しむぶんには綺麗に終わってることはほぼみんなわかってるんだけど
自分達の幸せな妄想空間に終わりを突きつけられたことでそれどころじゃないショック受けちゃってる

939 :Anonymous:2022/10/24(月) 14:58:21.01 ID:ug/ntvmD.net
金を引き出させるといっても19万するネックレスはさすがに引いた
あんなの買うファンいるのかなあ

940 :Anonymous:2022/10/24(月) 15:05:22.98 ID:uNgetG8a.net
ネックレス買ってる人はツイで見かけたよ
プラチナ製のほうは当然高いよね
シルバー製のほうは1万円代だったからそうでもない
そりゃ欲しくて余裕のある人は買うんじゃない?

941 :Anonymous:2022/10/24(月) 15:05:37.16 ID:Oh5bCDZB.net
それでいて街も人もぐちゃぐちゃに破壊分断してヒーローを喪失させる話出してくるのも悪趣味だよね
全然名作でもないし

942 :Anonymous:2022/10/24(月) 15:08:07.17 ID:Oh5bCDZB.net
声優さんからの市民呼びは最後の良心だから公式とは別に考えてる

943 :Anonymous:2022/10/24(月) 15:12:22.75 ID:uNgetG8a.net
ヒーローでなくなっても主役達の志は変わらない人生は続くと読み取れたのでそこまで酷いとは思わないけど
ヒーローTVや制度と街の混乱の収束話と合わせてもう一話使うか最終回拡大して虎徹たちのその後をさわりだけでも描いて欲しかったな

944 :Anonymous:2022/10/24(月) 15:18:17.17 ID:BXQJGXgZ.net
>>938
ほんとこれ
勝手に現実と混同してんだろと言われりゃそうだし、責任とって永遠にバディヒーロー続けますなラストにしろとも思わないけど、これで終了ってのを見せつけられたら辛いもんは辛いのよね
Podcastのそこあにでプロデューサーのインタビューやってて、ファンがシュテルンビルトを地続きに思ってるってのは把握してるみたいだけど、だったらバディが今何してるのかを感じさせるラストにしてほしかった

945 :Anonymous:2022/10/24(月) 16:06:14.45 ID:4idCTUd/.net
額縁エンドひどかった
ストーリーディレクターがドラマの人だという弊害がモロに出てしまった
11年前は新しい風だったのかもだけど、この人の傾向なのか辛気臭くなってタイバニのキャラにも世界観にもあってない
もうドラマにお帰りくださいという気持ち

946 :Anonymous:2022/10/24(月) 16:23:46.59 ID:4idCTUd/.net
バニーは自分の足がだめになったら痛みに耐えて頑張るのではなく、もっと合理的な方法で沢山の人を救う方法を模索すると思う
そういう理性と優秀さが光るキャラだった

947 :Anonymous:2022/10/24(月) 17:25:03.46 ID:3GIHoFEL.net
ライジングのときにも似たようなこと言ってた人いたけど
バーナビーはそういう合理性で多くの人を救う手段を模索する人間というより
手の届く孤児院の子供と手を取り合うタイプとして描かれてね

948 :Anonymous:2022/10/24(月) 17:33:58.96 ID:+E87q69S.net
今のバーナビーは自分の脚を犠牲にしてでも市民を助けるだろうから合理的なイメージはないな

949 :Anonymous:2022/10/24(月) 17:38:37.99 ID:NAlywzLQ.net
適当な脚本だから適当に治るでしょ

950 :Anonymous:2022/10/24(月) 18:17:19.66 ID:8aKc1H6o.net
1期メンバーの成長はすごいよく考えて出された感じがするし、これだけでも2期があってよかったと思えるけど、2期からのキャラが軒並み魅力がないんだよな
新人3人といいマッティアといい敵キャラといい
白黒のマネージャーのバデエおばさんは好き

951 :Anonymous:2022/10/24(月) 18:23:03.38 ID:+E87q69S.net
マッティアも大きなことを成し遂げるって言ってたけど何もできなかったよね
もっと重要なキャラかと思ったらジョリー並のモブキャラだった

952 :Anonymous:2022/10/24(月) 18:52:42.58 ID:sQCD07k7.net
斜向かいの薬も結局悪用されただけだったしね
虎徹の能力が完全に無くなるラストじゃなく、薬の研究が進んで能力が1分から3分に〜とかだったら続編の可能性もあっただろうにな

953 :Anonymous:2022/10/24(月) 21:30:12.92 ID:MpfukB9Y.net
マッティアの薬でおじさんの能力復活すると思ってたのにそんなに甘くはなかった

954 :Anonymous:2022/10/24(月) 21:39:49.50 ID:TwYiacXl.net
スレ分けしない方が良いという意見もあるので別スレは立てないでおくね
次スレはワッチョイぐらいはつけても良い気がするけど

955 :Anonymous:2022/10/24(月) 21:58:03.43 ID:dLELPYUs.net
今回は楓が聞き分け良すぎる子にされたのがまあご都合だなとは思った

956 :Anonymous:2022/10/24(月) 22:19:54.61 ID:XU1kfrT6.net
リトルアウロラはなんで出したんだろう
パート1でこれでもかってほどチラつかせてたのにほぼ何もしなくて、割と好きなキャラだったから勿体無い
ウロボロスのターゲットなのは納得だけど、拍子抜けって感じ
続きあるとしたらまた出てきたりするのかな

957 :Anonymous:2022/10/24(月) 22:30:03.82 ID:+E87q69S.net
アウロラもマッティアもミスリード要員で大した意味のないキャラだったね

958 :Anonymous:2022/10/25(火) 00:29:12.42 ID:eJucqnu3.net
こんな記事が出ていたのはタイミングが悪いにもほどがあるというか

https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1666608805

やっぱりなんだかんだ言って「地上波でやってる」ことはでかいんだなあ
企画ってものは数年前から動いてるから今さら言ってもしょうがないとはいえ、なんで独占配信にしたのか
あれだけプレイスメント企業がつくなら十分地上波でできたやん

959 :Anonymous:2022/10/25(火) 00:47:00.04 ID:9yo0OEZD.net
何度も言われてるけどネトフリが出資したから2期が実現した

960 :Anonymous:2022/10/25(火) 01:52:04.46 ID:LPpMV7nz.net
#タイバニ2 初の展示会
「The Museum of TIGER & BUNNY 2」開催決定!

【期間】
2022年12月28日(水)~2023年1月9日(月・祝)

https://twitter.com/tigerandbunny/status/1578376770675302405?s=46&t=g_b5UmIE_bST4c-Fc0JEsw

これココで何も話題になんないね。
(deleted an unsolicited ad)

961 :Anonymous:2022/10/25(火) 06:42:45.53 ID:G2rKNv33.net
正直今展示かいとか行く気分になれない

962 :Anonymous:2022/10/25(火) 07:05:25.19 ID:uFj/ae5t.net
>>953
自分もそれ、期待してた。

963 :Anonymous:2022/10/25(火) 09:03:07.85 ID:jGry0CKp.net
制作のことよくわからないんだけど2を作った人達っていうのは過去のタイバニのどれを作った人達なの?
1期?映画?

964 :Anonymous:2022/10/25(火) 09:10:11.33 ID:NA17PEZz.net
これからタイバニがいろんな展開してもワイルドタイガーはいないし
タイガー&バニーのコンビは戻って来ないままどんどん進んで行っちゃうんだなと思うと悲しい気持ちしか起きない
もっと散財したかったし盛り上がって楽しみたかったけど無理だ

あ、あとスレは分けずにこのままでいいかと思う
自分が立てられなくて意見だけ申し訳ないが

965 :Anonymous:2022/10/25(火) 09:25:42.84 ID:35Lz5EXN.net
>>960
とっくに話題になったあとだしここだから話題にしたくない

>>963
上の人の大半は1期も映画も2期も同じ人
監督だけはガンダム方式でほぼ毎回違う
キャラ原案も変わってないけどキャラデザメーターだけは今回初めて変わった

966 :Anonymous:2022/10/25(火) 09:30:10.42 ID:UnIyvRZH.net
2期で財布層の覇気なくなったのとダグキリがコケたんで展開はもうないと予想している

967 :Anonymous:2022/10/25(火) 10:10:08.10 ID:BsfQ53Nu.net
>>966
それはネトフリ側が決めることでは

968 :Anonymous:2022/10/25(火) 10:19:41.78 ID:YglTX+/Z.net
内容に関しては1期の監督がタイバニ自体の原案、設定を創作
映画と2期はその続きを脚本家が創作した形になってる
ちなみに脚本家は複数いてまとめ役が西田さん

個人的には1は内容も創作するタイプのさとう監督色が前面にでていて、
2は加瀬監督のお陰で1期キャラへのキャラ愛あふれる作風になったと思う
2期の虎徹とバーナビーの扱いに関しては監督就任前に筋が決まってたから脚本家案件なのかな

969 :Anonymous:2022/10/25(火) 10:39:01.33 ID:35Lz5EXN.net
1の設定は監督設定時代と別物と桂さん言ってたし面影あまり残ってないんじゃね
2期は基本的には田村P主導らしいな

970 :Anonymous:2022/10/25(火) 11:04:39.98 ID:XbB0q2yh.net
ネトフリが決めるにしても注文はつけられそう

971 :Anonymous:2022/10/25(火) 12:06:08.46 ID:NA17PEZz.net
1期最後のCパートくっつけた人天才だよ
あれでタイバニはファンの中で生き続け10年分の稼ぎをうみだした
2期の最後を考えた人はちょっとした戦犯なのでは
あれでコンテンツの寿命と今後の稼ぎを失った

972 :Anonymous:2022/10/25(火) 12:14:31.27 ID:zBX0lDHE.net
>>966
タイバニは広告料で稼ぐビジネスモデルだとしたら財布層とか関係ないのでは

973 :Anonymous:2022/10/25(火) 12:26:50.04 ID:McNVXudN.net
バニーの誕生日握手会も落選した人多数いるみたいだから人気自体はあるんだと思うよ
展示会は昔初日に始発で行って夜21時まで並ばされた悪夢が蘇ってくるから行くかどうか悩む
流石にあそこまで酷いことにはならないと思うが少なくとも初日は絶対避けるw

974 :Anonymous:2022/10/25(火) 12:36:27.60 ID:/1WABLKm.net
ニュータイプ漫画きた
今のとこ完全にアニメをなぞってるけど、1期みたいに途中で展開変わったりするかな
アニメは補足がほしいとこや展開が物足りないとこあったから、漫画に期待してる
1期もジェイクの最期なんかは漫画の方が好きだし

975 :Anonymous:2022/10/25(火) 12:43:43.95 ID:P+wae0Ey.net
>>973
今の展示はたいてい日時指定だからそこまで並ぶことないよ

976 :Anonymous:2022/10/25(火) 12:47:10.83 ID:35Lz5EXN.net
榊原版は二期のほうが作風合いそうだな
キャラも画も

977 :Anonymous:2022/10/25(火) 13:07:30.14 ID:mG05NeOP.net
ここまで引っ張って消えてまた戻りましただとなんかモヤるから
ジェイクみたく2つ目の能力に目覚めるパターン無いかなと思ってる
ネクスト能力が後天的に目覚める例もあるみたいだし

978 :Anonymous:2022/10/25(火) 13:09:07.26 ID:CgDhDK7D.net
>>968

> 2は加瀬監督のお陰で1期キャラへのキャラ愛あふれる作風になったと思う

どのへんが?

979 :Anonymous:2022/10/25(火) 13:17:48.85 ID:mG05NeOP.net
弱いってわけじゃなく一撃で倒されたヒーローは後遺症が無いからポイント稼げて
強敵相手どって倒した結果長期離脱したヒーローが差つけられるのはなんかおかしくない?とは思った
明らかにバランス取れてないよね

980 :Anonymous:2022/10/25(火) 13:21:23.37 ID:jmVLUnnu.net
キャラ愛あふれるは言い過ぎ
いわゆる漫画キャラテンプレをいじるノリだったし折紙やネイサンは性格が改悪されてて嫌な感じだった

981 :Anonymous:2022/10/25(火) 13:39:20.87 ID:McNVXudN.net
>>975
そうだよね
流石にあれが異常だったのは分かるw

折紙良かったけどな
子供の頃の話や意外な一面を出してくれてもっと好きになった

982 :Anonymous:2022/10/25(火) 13:57:07.94 ID:Z+K391CN.net
たしかに言いすぎかw愛に溢れてたのは牛らへんだけだった
ライジングよりはこのキャラこんなことする?っていう解釈違いが少なかったから
加瀬監督あたりが整合性とってくれたんかなーと思って
2期はキャラ的には不満が少なかったけど、ただひたすら話が暗くて結末までの筋書きがひどかったのが不満

983 :Anonymous:2022/10/25(火) 14:35:59.67 ID:+wyzsBq7.net
>>935
展望があるにせよ無いにせよクリスマスまでこの状態のまま過ごすのかと遠い目してる

自分は2期の後半の畳み方や話のまとめ方は雑だと思ってる側なのだけど
それまではずっと応援の気持ちでグッズもイベントも積極的に購入や参加してきた
ただ今回の額縁エンドで今のスタッフで続編作った所でって意味での信頼感がゼロになってるから今後は消極的になるのかもしれない

個人的にRisingの辺りからネイサン周りでLGBTと思わしき社会問題持ってきて(彼女自身もスタンスも作中台詞も好きだけど)求めてるのコレジャナイになってたのが
2期ではより顕著に社会問題をストーリーに絡めてきたと感じてた
自分の中でのタイバニは辛い現実を吹き飛ばす力技やご都合主義でもパワーがあった作品だったけど
いまは余計に辛い現実を重ねるようなものばかりで気が滅入るから肌に合わなくなったんだなと感じてる
それでも前半のバディ制度の辺りは面白い組み合わせだったし新キャラ含めてどうなるんだってワクワクして楽しく見てたんだけど
まさかの後半でどん底に落とされたから未だに2周目は見れていない

あと自分がタイバニで面白いと思っていたのはアニメの内容はもちろんだけど
架空の都市やヒーローに現実の企業をスポンサーにつける事で現実と微妙にリンクさせた上で
実際に現実でヒーローのガワがイベントに出たり
視聴者が「市民」として参加できる楽しみ方があったり
(多分今の時代に1期が流行っていたらメタバース的な展開もあったんじゃないかと思うんだけど)
アニメをベースに派生する総合的なエンタメ力が大きかった

TIGER&BUNNYのアポロンコンビがいつか終わるのは能力減退からも仕方のない話ではあるけれど
あくまで「いつか」の話だと思っていたから終了日まではっきり明記された事で
今後のコラボやイベント展開への可能性に関しても雑に放り投げられた感もあって今は希望が持てないってのもあるね

984 :Anonymous:2022/10/25(火) 14:43:58.30 ID:+wyzsBq7.net
>>983が思った以上に長文になったすまん
まぁあくまで個人の感想だから2期の内容で満足した!タイバニ終わりって思えた人はそれはそれで良かったと思うよ
嫌味とか煽りじゃなくて
100人が100人納得出来るのなんて無理なのは分かってる前提で
それでもここまでモヤモヤが残るのは作品の終わりと何十年も追ってきた側としてはキツいなーってのが個人的な感想

985 :Anonymous:2022/10/25(火) 14:50:04.52 ID:35Lz5EXN.net
どうでもいいけど何十年じゃなくて十何年

986 :Anonymous:2022/10/25(火) 15:09:09.11 ID:QkP7cpyY.net
最終回だけみなきゃ良かったな
ずっと最後を知らないままでいればよかった

987 :Anonymous:2022/10/25(火) 15:17:49.14 ID:NA17PEZz.net
公式が2期で失ったものは想像以上に大きかったな
メタバースとか新しい商機もあったのに惜しいことした
そして内容についても漠然と感じていた違和感を言語化してくれた感じ
社会問題は西田色出しすぎたのが敗因だろうな
エンタメアニメのタイバニでやることじゃない

988 :Anonymous:2022/10/25(火) 15:35:11.46 ID:zBX0lDHE.net
読んでないけど長文ワロた

989 :Anonymous:2022/10/25(火) 16:22:40.18 ID:XbB0q2yh.net
社会問題とかやるにしては尺短すぎで中途半端になっちゃうんだと思う
それを前面にもってこられると他のがどうしても微妙な感じにしか回収できない

>>988
そういう絡み方禁止にしようって話したところだからスレ読み返して欲しい

990 :Anonymous:2022/10/25(火) 16:40:22.12 ID:M1NLPsoB.net
てか乗っ取った他人のNEXT能力使えるなら
リトルアウロラ乗っ取れば失敗の100倍くらい挽回できんじゃないのとは思った

991 :Anonymous:2022/10/25(火) 16:43:20.96 ID:35Lz5EXN.net
アウロラみたいな思考加速系は下手すると人格に影響が出ると思うから
乗っ取り系とは相性悪い気がする
アルジャーノンみたいな感じで

992 :Anonymous:2022/10/25(火) 18:39:47.17 ID:fBngZIxJ.net
二期の不満点は格好良くない事だな
一期はキャラデザイン動き性格台詞のやり取りが洒落ていて格好良かった
特に虎徹がアメコミ調で和物離れした格好良さがあって魅力的だった
町のデザインもよかったし
二期はどうしてもダサイね モサッとしている

993 :Anonymous:2022/10/25(火) 19:09:33.42 ID:+wyzsBq7.net
>>985
訂正せんきゅ
たまにごっちゃになって間違える

994 :Anonymous:2022/10/25(火) 19:09:51.93 ID:lI+S7Eyc.net
>>989
ごめんよくわからない

995 :Anonymous:2022/10/25(火) 19:22:04.24 ID:Ntab+hBh.net
次スレは自分とは違う意見に対しての煽りは禁止とか入れたほうが良さそう

996 :Anonymous:2022/10/25(火) 19:23:38.51 ID:+wyzsBq7.net
とりあえず次スレ立てれる人居たらお願いします>>997
あと次のテンプレ近くに次スレ立ての指定あると助かるかも
とりあえず次スレ立つまで書き込み待機で

997 :Anonymous:2022/10/25(火) 20:00:11.72 ID:lI+S7Eyc.net
【タイバニ】TIGER & BUNNY 2【タイガー&バニー】Part.5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1666695581/

次スレ975設定にしました

998 :Anonymous:2022/10/25(火) 20:12:59.25 ID:lI+S7Eyc.net
正直>>988が煽り認定される理由がわからない

999 :Anonymous:2022/10/25(火) 20:14:27.40 ID:35Lz5EXN.net
>>997

保守いる板なのか

>>978のがよっぽど煽りだな

1000 :Anonymous:2022/10/25(火) 20:16:42.18 ID:GLkra3hI.net
1000ならタイバニ2の続編決定!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200