2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Netflix】ナイブズ・アウト:グラス・オニオン/Glass Onion: A Knives Out Mystery【ライアン・ジョンソン監督 ダニエル・クレイグ】

1 :Anonymous :2022/12/22(木) 22:22:33.23 ID:lgr+lFJR0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑をコピペして2行以上表示させてください

ライアン・ジョンソン監督が仕掛けるパズルの謎を、あなたは解くことができるか?
前作『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』に続き、探偵ブノワ・ブランが再び大活躍! ギリシャを舞台に、個性豊かな容疑者たちが彩るミステリーの真相が、名探偵の手により一皮ずつむけていく―。

ギリシャに集まったテクノロジー界の大富豪と癖の強い友人たち。そこに現れた世界的に有名な名探偵ブノワ・ブランが、彼らにまつわる謎の真相をひとつひとつ解き明かしていく。


監督
ライアン・ジョンソン

脚本
ライアン・ジョンソン

出演者
ダニエル・クレイグ
エドワード・ノートン
ジャネール・モネイ
デイヴ・バウティスタ
キャスリン・ハーン
レスリー・オドム・Jr
ケイト・ハドソン
ジェシカ・ヘンウィック
マデリン・クライン

Netflix公式アカウント
Twitter
https://twitter.com/NetflixJP
Facebook
https://www.facebook.com/netflixjp
Instagram
https://www.instagram.com/netflixjp/
YouTube
https://www.youtube.com/c/NetflixJP
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :Anonymous :2022/12/22(木) 22:22:45.97 ID:lgr+lFJR0.net
as

3 :Anonymous :2022/12/22(木) 22:22:55.94 ID:lgr+lFJR0.net
ax

4 :Anonymous :2022/12/22(木) 22:23:00.78 ID:lgr+lFJR0.net
as

5 :Anonymous :2022/12/22(木) 22:23:06.54 ID:lgr+lFJR0.net
was

6 :Anonymous :2022/12/22(木) 22:24:12.66 ID:lgr+lFJR0.net
あwあ

7 :Anonymous :2022/12/22(木) 22:24:19.44 ID:lgr+lFJR0.net
あs

8 :Anonymous :2022/12/22(木) 22:24:24.16 ID:lgr+lFJR0.net
qw

9 :Anonymous :2022/12/22(木) 22:24:30.36 ID:lgr+lFJR0.net
qs

10 :Anonymous (ワッチョイ 4aa0-I2A6):2022/12/22(木) 22:25:53.69 ID:lgr+lFJR0.net
qw

11 :Anonymous (ワッチョイ 4aa0-I2A6):2022/12/22(木) 22:25:58.16 ID:lgr+lFJR0.net
qw

12 :Anonymous (ワッチョイ 4aa0-I2A6):2022/12/22(木) 22:26:04.87 ID:lgr+lFJR0.net
qz

13 :Anonymous (ワッチョイ 4aa0-I2A6):2022/12/22(木) 22:26:11.16 ID:lgr+lFJR0.net
あq

14 :Anonymous (ワッチョイ 4aa0-I2A6):2022/12/22(木) 22:26:18.41 ID:lgr+lFJR0.net
qwr

15 :Anonymous (ワッチョイ 4aa0-I2A6):2022/12/22(木) 22:27:33.69 ID:lgr+lFJR0.net
あっxqw

16 :Anonymous (ワッチョイ 4aa0-I2A6):2022/12/22(木) 22:27:39.21 ID:lgr+lFJR0.net
zd

17 :Anonymous (ワッチョイ 4aa0-I2A6):2022/12/22(木) 22:29:22.39 ID:lgr+lFJR0.net
あzs

18 :Anonymous (ワッチョイ 4aa0-I2A6):2022/12/22(木) 22:29:26.73 ID:lgr+lFJR0.net
っd

19 :Anonymous (ワッチョイ 4aa0-I2A6):2022/12/22(木) 22:29:30.84 ID:lgr+lFJR0.net
rg

20 :Anonymous (ワッチョイ 4aa0-I2A6):2022/12/22(木) 22:30:10.84 ID:lgr+lFJR0.net
っf

21 :Anonymous (ワッチョイ 4aa0-I2A6):2022/12/22(木) 22:30:14.92 ID:lgr+lFJR0.net
えf

22 :Anonymous (ワッチョイ 4aa0-I2A6):2022/12/22(木) 22:32:44.33 ID:lgr+lFJR0.net
fgあ

23 :Anonymous (ワッチョイ 4aa0-I2A6):2022/12/22(木) 22:32:51.21 ID:lgr+lFJR0.net
あs

24 :Anonymous (ワッチョイ 4aa0-I2A6):2022/12/22(木) 22:33:34.04 ID:lgr+lFJR0.net
『ナイブズ・アウト: グラス・オニオン』予告編 - Netflix
https://youtu.be/jzc5fjwPZXM

25 :Anonymous (ワッチョイ 4aa0-I2A6):2022/12/22(木) 22:34:55.99 ID:lgr+lFJR0.net
『ナイブズ・アウト:グラス・オニオン』ダニエル・クレイグ&ライアン・ジョンソン監督がたっぷり語る ─ 充実のメッセージ映像が公開
https://theriver.jp/kn-go-daniel-rian-message/

26 :Anonymous (ワッチョイ 4aa0-I2A6):2022/12/22(木) 22:35:15.67 ID:lgr+lFJR0.net
『ナイブズ・アウト:グラス・オニオン』海外最速レビュー、「2022年で最も楽しい映画」「前作よりも素晴らしい」と絶賛の声相次ぐ
https://theriver.jp/glass-onion-first-reaction/

27 :Anonymous (テテンテンテン MMe6-SRQL):2022/12/22(木) 23:26:45.68 ID:By+FeXpBM.net
もう明日じゃん

28 :Anonymous (ワッチョイ f325-Evzt):2022/12/23(金) 10:52:40.29 ID:E56Y0qtF0.net
アナ・デ・アルマスは出ますか?

29 :Anonymous (ワッチョイ fad8-SPii):2022/12/23(金) 13:08:52.89 ID:7Eab91oy0.net
きたー

30 :Anonymous (ワッチョイ 97ee-zw/P):2022/12/23(金) 13:47:27.37 ID:zOF+AK3N0.net
いや来てないし

31 :Anonymous (ワッチョイ f3a9-CtWr):2022/12/23(金) 14:56:59.22 ID:uMg35FRd0.net
ネトフリはこれの配給権獲得のために4億6,900万ドル出したとか...
そこまでの価値があるのか

https://theriver.jp/knives-out-100million/
>既報では続編2作のNetflixとの契約金は4億ドル超と伝えられていたが、米The Hollywood Reporterの詳報によると、これは4億6,900万ドルにもなるそうだ。

32 :Anonymous (ラクペッ MM2b-HrB5):2022/12/23(金) 15:12:14.50 ID:ylkeE0YrM.net
最高にワクワクするオープニングから腹に一物抱えた胡散臭い面々が集まる絶海の孤島で巻き起こる殺人事件。
後半からの答え合わせと怒涛の伏線回収、予想の斜め上をいくラストにぶち上がる!

33 :Anonymous (アウアウウー Sa9f-QW/B):2022/12/23(金) 17:52:45.52 ID:OIbkYgxHa.net
ナイブスアウトどこがおもしろいのかさっぱりで、映画館でいつ面白くなるのこれと思いながら見てたら終わった記憶
キャストだけ無駄に豪華
笑いのセンスが違うんだな

34 :Anonymous (テテンテンテン MMe6-OpDI):2022/12/23(金) 18:39:22.46 ID:0Zn76VAIM.net
1より面白そうだけどな

35 :Anonymous (ワッチョイ 9758-p4xw):2022/12/23(金) 22:17:09.77 ID:9S7wbBnf0.net
見終わったけど、何だか今ひとつだった
前作の方が良かった

36 :Anonymous (ワッチョイ 5b8d-e5AJ):2022/12/23(金) 23:14:43.09 ID:Ji5jkb1Z0.net
見オワタ>>35と全く同じ感想だわ

37 :Anonymous (ワッチョイ 9725-JDfe):2022/12/23(金) 23:41:20.59 ID:gJcz7e5x0.net
なんか最後は力技だったしダニエルクレイグのおとぼけ感が足りなかったね
悪くはないけど前作のほうが楽しめた

38 :Anonymous (ワッチョイ eb7d-tMHe):2022/12/23(金) 23:53:57.20 ID:YNPJzViJ0.net
前作って得体の知れない移民女が老人をたぶらかして裕福な一家を乗っ取るという胸糞話だったろ
あれの方が面白いってどういうことなん

39 :Anonymous (ワッチョイ 7b43-e5AJ):2022/12/23(金) 23:58:38.71 ID:ePokS2TA0.net
めちゃくちゃ面白かった
これが微妙って人は洋画見るのやめたほうがいい

40 :Anonymous (ワッチョイ e925-aH43):2022/12/24(土) 00:14:52.73 ID:/o3FUjWK0.net
逆に1作目が胸糞話で面白くないというのが理解できない
それと今作の感想で洋画見るのやめた方がいいというやつの神経も理解できない

41 :Anonymous (ワッチョイ 8988-9CQQ):2022/12/24(土) 03:42:05.73 ID:9I+f6Iv70.net
昔のコナンのスペシャル見てる感覚で楽しかったな

42 :Anonymous (オイコラミネオ MM5b-Om65):2022/12/24(土) 12:44:00.02 ID:BFHsUYfwM.net
>>39

アンチがNetflixを潰しまくってる

映画『ナイブズ・アウト:グラス・オニオン』の感想・レビュー [821件] | Filmarks
https://filmarks.com/movies/96880

43 :Anonymous (オイコラミネオ MM5b-Om65):2022/12/24(土) 13:18:35.13 ID:BFHsUYfwM.net
吹き替えキャス

-キャスト-
ブノワ ブラン 藤 真秀
マイルズ・ブロン 宮本 充
アンディ/ ヘレン・ブランド 佐古 真弓
クレア 藤本 喜久子
ライオネル 福田 賢二
バーディ 園崎 未恵
デューク 楠 大典
ペグ 田村 睦心
ウィスキー 熊谷 海麗
フィリップ 森田 順平
有能部下 咲野 俊介
ナターシャ・リオン (本人) 清水 はる香
デロル 佐々 健太

44 :Anonymous (ワッチョイ 5358-dxp0):2022/12/24(土) 16:35:22.60 ID:9bDG8VBw0.net
副題の付け方うまいねこれ
ミステリーマニアに人は割と簡単にわかっちゃう筋かな
オチは好き嫌いありそうな感じ

45 :Anonymous (ワッチョイ 23c4-jUYi):2022/12/24(土) 18:27:49.94 ID:DZLNmLis0.net
面白かったけどとんでもない話だったな

46 :Anonymous (ワッチョイ 73ee-wyfQ):2022/12/24(土) 18:44:59.88 ID:2N6XuyKS0.net
これってマーク・ザッカーバーグを馬鹿にしてるのか

47 :Anonymous (ワッチョイ eb43-ZLmK):2022/12/24(土) 19:21:31.41 ID:3GRjNC3/0.net
前作の復習必要?

48 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-ho5e):2022/12/24(土) 19:59:57.38 ID:078scwMi0.net
全く必要ないけどどっちも面白いからせっかくなら一作目から見れば

49 :Anonymous (ワッチョイ eb43-ZLmK):2022/12/24(土) 20:05:42.40 ID:3GRjNC3/0.net
見たけど、ウル覚え

50 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/24(土) 20:54:36.14 ID:078scwMi0.net
なら全然問題ない
前作ネタとかすらたぶん全く無い

51 :Anonymous (ワッチョイ 5358-dxp0):2022/12/24(土) 21:09:47.76 ID:9bDG8VBw0.net
ブロンはスウェーデン語で橋だからいちおう意味持たせてんのかな

52 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-ho5e):2022/12/24(土) 21:54:10.45 ID:078scwMi0.net
すげー良かったけどブランの同性愛者設定は要らなかったなぁ…
ポレコレは絶対一過性で終わるからこういう後世に残せるシリーズに安易に取り入れないほうがいいのに
10年後とかなんでこんな設定にしたんだろうってなってるわ

53 :Anonymous (ワッチョイ ff58-K3OV):2022/12/24(土) 22:46:14.62 ID:Pg4LMr0S0.net
ただのルームメイトかもしれんぞ

54 :Anonymous (ワッチョイ eb43-ZLmK):2022/12/24(土) 22:54:40.79 ID:3GRjNC3/0.net
>>50
了解!さんくす!

55 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/24(土) 23:26:41.05 ID:078scwMi0.net
>>53
海外のインタビューでライアンが認めたらしい

56 :Anonymous (スップ Sd03-70t3):2022/12/24(土) 23:41:11.98 ID:PFvWIZHOd.net
ポリコレが一過性とかいう人はじゃあ次は何がどうなるのって考えにはならんのだろうな
今まで世間がひた隠しにしていた存在を当たり前のようにしこにあるものとして描くようになったことを
再びタブーとしてひた隠すような世の中になると本気で思ってるんだとしたら
それこそお花畑なんだよねw残念だけど一度開いたものはもう戻らない
10年後には今文句言ってるほとんどの人間もいつの間にかそれを当たり前のように受け入れてしまっている
過渡期は以前との違いに違和感で文句言う輩は多いが結局人間の慣れほど単純明快なものはないんだよ

57 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/24(土) 23:49:35.36 ID:078scwMi0.net
いや別に次とか無いし別にひた隠しにもしてないしタブーでもないし。
物語は元々特定の人物を選んで描くもの。
LGBTQは10年経っても少数者だよ。少数者として描くなら別にいい
今のハリウッドはその少数者をわざとメインに持ってくるようなことをしてる不自然な状態
当たり前のものになったらこういう露骨なことしなくなると思うよ

大体ダニエル・クレイグが全然クィアに見えないんだよ
前作でブランが同性愛者だって誰が思った?
今作で急にゲイっぽい服装や趣味が出たでしょ

そういうキャラクターをそういう風に出すならそういう風に見える役者を選ぶべきなんだよね
役や役者にとって「第一印象」は偏見とかじゃなく演出的に用いられる作用なわけで
今回急にブランをクィアにしたのは全然しっくり来なかった

58 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/24(土) 23:55:03.26 ID:078scwMi0.net
ちなみにアメコミやピクサー等がポリコレを無理に押し出した結果反発が強まってるし
売上の落ち始めてるんだよね
人気商売はより多くの層に受けるように作らなきゃ続かない。ハリウッドみたいな大規模産業なら尚更
10年後にはまず間違いなく「この頃変だったね」って風潮になってるよ

59 :Anonymous (スップ Sd03-70t3):2022/12/24(土) 23:59:48.97 ID:PFvWIZHOd.net
別に誰もLGBTQが多数派になるなんて言ってない
多数派しか主人公にしかしてはいけないとでも言いたいんかな
そんで何か理由があれば別にそれはいいとか条件付きなら認めてるけどとか言い出すやつだろ
日本語話者の黄色人種のくせにそんなこと言ってんの本当に片腹痛いわ

60 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/25(日) 00:13:02.49 ID:rSR4eO6L0.net
結論ありきで人の話聴かない人だねぇ。
創作、特に巨大資本の作品の主人公は「より多くの人の支持を得る」必要がある。
「多数派しか主人公にしてはいけない」とは全然意味が違う
日本語話者の黄色人種とか全然関係ない。アメリカの作品のアメリカの事情の話してんだから。

別に物語やテーマにLGBTQを主人公にする必然的な理由があるならいいんだよ
でもナイブズ・アウトシリーズにそんなもの無いじゃん
役者も全くLGBTQっぽい人じゃないし
単純に不自然なんだよ

61 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/25(日) 00:16:29.52 ID:rSR4eO6L0.net
まああえて理由付けするとしたら
古典ミステリーのパロディ的作風で「破壊」が好きな監督だから
新しい探偵像にしようって試み…という線ならまだわかるけど

なんか、それなら役者自身がそういう性指向の人にすべきだったよね
ここはまだハリウッドでも意見割れてるところだけど

62 :Anonymous (スップ Sd03-70t3):2022/12/25(日) 00:18:57.86 ID:NHPInQpUd.net
ほら出たよー!>必然性があるならゲイを主人公にしてもいい
これが条件付きって言ってんの分からんのかね
後巨大資本云々とかそれこそお前に関係ねー!
誰が何を主人公にしたって別に構わねえだろw
お前が気にすることじゃないんだよ

63 :Anonymous (スップ Sd03-70t3):2022/12/25(日) 00:20:36.05 ID:NHPInQpUd.net
というか少数派が当たり前のようにどこにでも存在してるんだから
何の理由なくてもキャラの個性として出すこと自体必然性の条件満たしてるんだよね
まあ「結論ありきの人」には理解は無理なんだろうけど

64 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/25(日) 00:21:22.65 ID:rSR4eO6L0.net
あと、俺は無理にアジア人を主人公にしてほしいとも思わないんでねー。
ハリウッド、いやアメリカの自尊心の現れっつうか。
「俺らが世界の常識を作っていくんだ」って自意識過剰さというか
別に国や地方によって常識や倫理観なんて違っていいんだよ
何を好んで何を美しいと思うかも人それぞれ
アメリカって国は「ウチらがこうと決めたものには従え」って優越感が常にある国だから
その風潮に従わなきゃいけないって考え方のほうがよっぽどだと思うけどね

例えば日本のアニメは美少女ばっかりだけどそれはそれでいいんだよ
アメリカの倫理観からしたら真っ先に潰される嗜好だけど
その先にあるのは多様性とは真逆のものなんだよね

65 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/25(日) 00:23:34.66 ID:rSR4eO6L0.net
>>63
その理屈はこと「物語」においては通用しないねー
よっぽど物語オンチの人なのか知らないけど
物語ってのは主人公から脇役まで総て「必然」によって用意されるもの。
年齢、性別、人種、国籍。世の中にはそれこそなんでもあるよ?
その中からたった一人、主人公に選ぶってことはそこに何かしらの意図がある
世の中に存在するその辺の人が主人公になってるわけじゃないんだよね

66 :Anonymous (スップ Sd03-70t3):2022/12/25(日) 00:26:09.61 ID:NHPInQpUd.net
ゴミ付きの老害はやっぱロクでもないなw
ハリウッドの価値観が相容れないならもうハリウッド映画見なければいいのにいつまでも未練がましくウダウダと
ホコリの被った80・90年代の映画だけ見てりゃいいだろ
お前の青春時代(笑)の

要はお前の主張は少数派は口を閉じていろ目立つなって言いたいんだろう
自分は口を開けていい強者側でいたいのかしらんが
お前は所詮世界的に少数派の日本語話者のアジアンなんだよ

67 :Anonymous (スップ Sd03-70t3):2022/12/25(日) 00:28:30.40 ID:NHPInQpUd.net
>>65
残念だけどもうそれはカビついた古臭い考えなので
世の移り変わりにオンチな疎い人間は自分ですって言ってるようなもので草

68 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/25(日) 00:29:10.79 ID:rSR4eO6L0.net
>>66
>要はお前の主張は少数派は口を閉じていろ目立つなって言いたいんだろう

うん、君がこの結論ありきでしか絡んでないから人が言ってること全然理解出来てないんだよね
「条件付きで認める」じゃないんだよ。「その設定を選んだドラマ的な理由は何ですか」と言っている
これも多様性議論でよくある詭弁だけど。『出さなかったら差別だ!』って考え方ね
これがポリコレが反発を食らう原因でもある。まあ、この思想に汚染されてる人には話通じないだろうな
ハリウッドも過渡期だからとりあえず出すって強引な方法でしか主張出来てない

69 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/25(日) 00:30:36.72 ID:rSR4eO6L0.net
>>67
説明どうぞ、って言っても古臭いカビ臭いのレッテル貼りしかしないだろうね君は
まさに典型的選民思想、差別主義者の考え方だ
自分が最新の風潮を取り入れられてると勘違いしてるなら是非正したほうがいい
君はただ流行に乗っかってるだけだから

70 :Anonymous (スップ Sd03-70t3):2022/12/25(日) 00:35:20.46 ID:NHPInQpUd.net
だからそれが条件付きで認めると言ってんのと変わんねえと言ってんだよw
もうそんな理由がないとその属性のキャラは存在できませんなんて作劇がまかり通る時代じゃない
いい加減そこを理解してから現代のハリウッド映画見るようにしてはどうですかねえおじいちゃん

71 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/25(日) 00:38:07.42 ID:rSR4eO6L0.net
ぶっちゃけ物語ってそんな万能なものじゃないから
展開も設定もとっくの昔にバリエーションが固定されちゃってる
俺達が見てる物語に全く新しいものなんか一つもなくて。今まで見たものの変種を見てるだけ
本当に全く見たことがないものだったらたぶん理解出来る人は無茶苦茶少ない
今作なんかはまさに『この手の話だったら次こうなるよね?』という観客の知識を逆手に取る手法だし

LGBTQの定義や社会的認知の議論自体がまだ全然進んでないのに
物語なんて古臭いフォーマットでこの種のことを論じようとすること自体が無茶
だから後で見れば「この時期の受容の仕方はなんか変だった」と思われるだろうと言っている

男を見れば女好き、女を見れば男好きと一目でわかるように
一目でこの人はLGBTQだなとわかる時代はいずれ来るだろう
でもその時代にこのブランの描き方は絶対変だと思われると思うよ

72 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/25(日) 00:40:00.00 ID:rSR4eO6L0.net
>>70
いや全然。だって現状LGBTQのキャラクターが出ること自体に「意味」があるんだから
それは『無理やりにでも出す』って理由がね。まずそこが分かってないよね君
世の中に当たり前に居るから出してるわけじゃないんだよね
出す事自体に意義があるとなってるのが今の行き過ぎた風潮だよ
オスカーの選考基準にポリコレ要素を含んでるかどうかってのが持ち上がるくらいなんだから
ちゃーんと「理由」があって出されてますよ、残念ながら

73 :Anonymous (スップ Sd03-70t3):2022/12/25(日) 00:40:16.16 ID:NHPInQpUd.net
てかこいつ長文やばすぎて草
ここぞとばかりに自分の主張したいのかしらんがw
相手したばかりに寝る子を起こした感があって感想見に来た人に申し訳なさすぎるわ

74 :Anonymous (スップ Sd03-70t3):2022/12/25(日) 00:42:31.92 ID:NHPInQpUd.net
「無理矢理」だと思ってる時点でもう認識がバグってるの

もう相手したくねーめんどくせー

75 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/25(日) 00:42:41.37 ID:rSR4eO6L0.net
あれだけ絶好調だったイーストウッドがアカデミー賞に相手にされなくなった理由知らないの?
グラントリノの脚本に「ポリコレがない」ってケチがついたって有名な話
で、それ以来イーストウッドはイーストウッドの考えでポリコレを取り入れて描いてる
それも表現の形なのにハリウッドの賞レースは無視し始めた

「理由がない」ねぇ。
全然知らないんだね

76 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/25(日) 00:43:19.92 ID:rSR4eO6L0.net
>>74
まあ、別に黙って逃げてもいいよ
もう勝敗は見えてるも同じだし

77 :Anonymous (スップ Sd03-70t3):2022/12/25(日) 00:43:54.41 ID:NHPInQpUd.net
なんか延々とスレ違いの反ポリコレ爺さんの話でスレ潰されるの忍びなさすぎるから
こちらは作品に沿った発言してこちらは退散するかな

ブランが同性愛者設定なことを見て違和感あるとか言ってる時点で
今のハリウッド映画見る素養がない!w

以上ねw
もうそこからしておじいちゃんが見れるような作品になってないんだわ
ポリコレ圧政に屈しないぞ精神見せつけたいのかしらんが
もう現代のハリウッド映画を見ない方があなたの精神は健康に保たれると思いますよ

78 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/25(日) 00:44:39.83 ID:rSR4eO6L0.net
>>77
はい、さよなら~
もっとハリウッドの現況について勉強してこようね

79 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/25(日) 00:46:26.31 ID:rSR4eO6L0.net
「理由を持たせずLGBTQを出すのが偏見のない世界だ!」
「そこに意味を見出そうとするのは差別だ!」

完全に勘違いポリコレに毒されちゃってるねぇ
今ハリウッドがそうした要素を押し出してるのは「理由」まみれだってのw
それ知らない時点でお話にならないよ君
ハリウッドの「演出」に完全に騙されちゃってる
世界中も段々それに気付き始めてるんだよね

80 :Anonymous (スップ Sd03-70t3):2022/12/25(日) 00:47:40.69 ID:NHPInQpUd.net
ええっ…イーストウッドの作品はグラントリノ以降もアカデミー賞候補になってるのに…
こんな嘘フカしてんだからロクでもないやつだってのは分かる
こういう嘘ついてんのだけは看過できないから最後に潰しとくね

81 :Anonymous (スップ Sd03-70t3):2022/12/25(日) 00:48:34.99 ID:NHPInQpUd.net
>世界中も気づき始めてるんだよね
陰謀論者の常套句言い始めて草
すまんなヤバいやつ相手にしちゃって

82 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/25(日) 00:50:45.31 ID:rSR4eO6L0.net
>>80
グラントリノ以降だとアメスナとハドソン川くらいじゃない
沢山作ってるのに監督賞や作品賞に至ってはほとんどスルーされてるよ
嘘だというなら反証どうぞ

83 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/25(日) 00:55:19.01 ID:rSR4eO6L0.net
まあハリウッドのポリコレ洗脳に毒されるとこうなるんだといういいサンプルにはなったよ
もうちょいちゃんと調べて自分で考える力身に付けような。

84 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/25(日) 01:07:21.08 ID:rSR4eO6L0.net
しかし恐ろしいな、無知がちょっとハリウッドかぶれになるとこうも簡単に洗脳されるというか
アカデミー賞が極めて政治的な賞だというのがよく分かる流れ

『アメリカ様の天下のハリウッドがそういう流れになってるから正しいんだ!』
『マイノリティを出してるのは世の中に当たり前に居るからだ!』

完全に「ハリウッドがそういうことにしたいこと」をそのまま鵜呑みにしちゃってる
アメリカ映画って別に全世界的にスタンダードな業界じゃないからね?
特定の国、特定の人種を仮想的にしてきた歴史があるし
マッチョな俳優がテロリストを倒す映画がまさか純粋娯楽作だと思ってないよね?

そういうことに無自覚に見るならハリウッド映画は向いてないね
日本語話者の黄色人種なんだろう?ならもうちょい客観的な眼で見な。
バカが見ると余計バカになってしまうのがハリウッド映画の悪いところ

85 :Anonymous (ワッチョイ eb6f-/5Bn):2022/12/25(日) 01:14:35.73 ID:NW9kjcAc0.net
長いから「ぼくちんは差別主義者の名誉白人様です!」だけでいいよ

86 :Anonymous (ワッチョイ 9558-Lxxt):2022/12/25(日) 06:05:27.41 ID:4xHHygXG0.net
イーサン・ホーク好きなのにちょっとしか出てないのね

87 :Anonymous (ワッチョイ 9528-7dni):2022/12/25(日) 06:50:17.57 ID:Ev0MK7Bg0.net
ブランがゲイなのってポリコレとかじゃなくて、シャーロック・ホームズとワトソンがたびたびゲイだと言われることがあるのを取り入れてるんじゃないかな

88 :Anonymous (スッップ Sd57-RIfR):2022/12/25(日) 08:37:06.87 ID:kNdQXEiAd.net
>>86
あ、似てる人がいると思ったけど何の役だったっけ

89 :Anonymous (ワッチョイ bfb9-C1fo):2022/12/25(日) 10:27:27.88 ID:BZ6W3QVL0.net
あまり詳しくなくてノア・セガンって俳優さんの役どころがよくわからなかった
誰か教えて

90 :Anonymous (ワッチョイ d1f3-lkZw):2022/12/25(日) 12:11:37.38 ID:6ca0Ymv70.net
ちょい役で豪華スターが何人も出てるとか
ジョセフ・ゴードン=レヴィットどこで出てたのかわからない
どうやら歌ってたようだけど。。。
あれ?役がマイルズの時計? 歌声だけか??

相変わらず途中でどんでんありとか、スカッとする終わり方するとか
スタイル確立されてて好き

91 :Anonymous (ワッチョイ d1f3-lkZw):2022/12/25(日) 12:13:00.25 ID:6ca0Ymv70.net
>>89
なぜかあの島に居候してる謎の人じゃない

92 :Anonymous (アウアウウー Sab3-/CTM):2022/12/25(日) 13:08:59.78 ID:hhRcfYDGa.net
前作よりはマシだけど面白いと言うほどでもなかったな
犯人も開始10分で、なんなら配役でわかるからミステリーとして見ると拍子抜けするし
相変わらずガチャガチャした演出で見づらいした自分には合わんな

93 :Anonymous (ワッチョイ db1d-aH43):2022/12/25(日) 13:58:18.29 ID:bumhepzX0.net
正統派ミステリーに飢えてるので前作に続いて面白かった
まさかのロックダウン設定もあってコロナ禍をフィルムに残す監督がいるのは興味深い

94 :Anonymous (ワッチョイ 190f-7euc):2022/12/25(日) 14:52:12.82 ID:YRWDMPW30.net
ジェレミーレナーの宣伝映画だったw
エドワードノートンは相変わらずいいね、久しぶりに見た気がする

95 :Anonymous (ワッチョイ 6daa-1g9R):2022/12/25(日) 14:58:31.62 ID:3BMLrGu/0.net
ジャレッド・レトの宣伝もあるじゃないか!

96 :Anonymous (ワッチョイ 9558-Lxxt):2022/12/25(日) 15:04:00.55 ID:4xHHygXG0.net
>>88
船着き場でみんなを船に乗せる前にお口の中をブシャーってして廻る人

97 :Anonymous (ワッチョイ ff58-K3OV):2022/12/25(日) 15:26:20.68 ID:igsD9/Xo0.net
ジェシカおばさんが出れたり
遺作だそうだが

98 :Anonymous (ワッチョイ 1301-i9BF):2022/12/25(日) 15:36:22.22 ID:/nxWswqk0.net
なぜか本格ミステリー映画シリーズと思ってる人がいてるの草

99 :Anonymous (ワッチョイ 5358-dxp0):2022/12/25(日) 15:56:21.75 ID:WkenCowz0.net
物語的にはシンプルなミステリーだと思うけどね
ヒント的なものの隠し方とかさ

100 :Anonymous (アウアウウー Sab3-/CTM):2022/12/25(日) 16:36:09.20 ID:hhRcfYDGa.net
>>98
むしろそこをギャグにしておもしろいでしょ?ってやってるのにな
全然面白くないんだけど

101 :Anonymous (スプッッ Sdf3-70t3):2022/12/25(日) 16:52:17.30 ID:tgtWpBYyd.net
>>99
見直したらパインの伏線もかなりさらりとしてた
味の好き嫌いかと思うよねあれは

102 :Anonymous (ワッチョイ fbb9-8vlo):2022/12/25(日) 18:58:34.28 ID:5P8Z1atp0.net
ナイル殺人事件の後だからかめっちゃ面白かった

103 :Anonymous (ワッチョイ bfbf-+VxL):2022/12/25(日) 19:28:48.99 ID:HR2M7u+K0.net
>>96
ブシャーってなんの汁?

104 :Anonymous :2022/12/25(日) 23:07:15.15 ID:6ca0Ymv70.net
フフフ

105 :Anonymous (ワッチョイ bfb9-C1fo):2022/12/26(月) 10:02:11.03 ID:XKC9+Xhk0.net
>>91
ありがとう
なんか俳優のトリビア知ってたらフフってなったり監督の他の作品かなんかのオマージュ的なやつなのかなって思ってた
ただの謎の人なんだね

106 :Anonymous (ワッチョイ 17ee-dJ30):2022/12/26(月) 12:58:31.71 ID:TKhv7gVG0.net
前作の方が面白かったね

107 :Anonymous (ワッチョイ 17ee-dJ30):2022/12/26(月) 13:00:57.31 ID:TKhv7gVG0.net
>>105
あの人はこの監督の個人的な友達で監督作に毎回出演してる
前作では面白刑事でスターウォーズでは一瞬で死ぬパイロット役

108 :Anonymous (アウアウウー Sa71-/CTM):2022/12/26(月) 13:19:04.71 ID:Osl9mJ/Sa.net
そういうのはもうサム・ライミでやってるからな
二番煎じだしいらんわ
ほとんど誰も分かってないし

109 :Anonymous (ワッチョイ 6daa-1g9R):2022/12/26(月) 13:40:15.56 ID:U6u44lzh0.net
あのボーンだかゴーンだか不気味な時報がジョセフ・ゴードン・レビットの声だったなんて分かるかーい!なんて豪華な無駄遣い!

110 :Anonymous (ワッチョイ b3b0-StZe):2022/12/26(月) 15:09:35.56 ID:IR/aSnsU0.net
意外性ないミステリーてやっぱイマイチだな
このシリーズなんでこんな人気あんだ
ただの俳優人気か
日本だとジャニやアイドルが沢山出てますよーみたいな

111 :Anonymous (ブーイモ MMf3-s289):2022/12/26(月) 16:01:14.26 ID:+lehO98JM.net
前作に続いてオールドスタイルの推理物楽しみにしてみたらなんでこうなった?最初から違和感凄かったけど
ラストが1番意味わかんねえ
殺人者はちゃんと逮捕されて罪受けさせろよ

112 :Anonymous (スプッッ Sddb-70t3):2022/12/26(月) 16:29:40.68 ID:ozfh+/9Zd.net
普通にあの後翻意したクソ頭の証言で起訴される流れでしょ
そんなことも読み取れないとは

113 :Anonymous (ワッチョイ 1f1d-Qhpo):2022/12/26(月) 16:47:37.04 ID:49UHfHbQ0.net
>>77
全くそう!
最近はアナタのように「黒人やLGBTQが出ただけですぐポリコレと言い出す奴がいて、そいつらのほうがよっぽどウゼーよ!」って声も増えてきて嬉しい。
一番最近の映画をつまらなくさせてる奴らってそういう奴らなんだよね。

で、そういう奴らに「主人公が女好きな異性愛者じゃなきゃいけない理由は???」って質問すると、絶対答えられないのwwwww
バッカじゃないの???wwwって思う。

世の中には「同性愛者の教師・弁護士・医者・政治家・タレント・コンビニ店員・大工・ヤクザ・・・」
どんな職業にだってLGBTQはいますよ。
今回「同性愛者の探偵」をモデルにして描いて何が悪いの?ってね
同性愛者の探偵も世の中にはいるんだから、非現実な話を無理矢理ネジ込んでるわけじゃないでしょって

114 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/26(月) 18:08:41.01 ID:3LEOgI7u0.net
まあ今回は賛否あって然るべきだよね
前作はミステリーものとして成立させた上でポリコレ要素を忍ばせてたけど
今回は更に露骨になって最早ミステリーパロディになってるし
その上ポリコレ要素が無茶苦茶強くなってる

成金のバカな白人が決めた取り決めのせいで黒人女性が迫害される
それをゲイの探偵と黒人女性が暴く
「真贋を見定められない奴は無能」ってのは前作の主張と同じ
白人文化の権威の象徴としてのモナリザを燃やす
そして燃やしたモナリザの代わりに黒人女性の微笑でおしまい。
移民のマルタがかつての支配者層を見下ろしたのと同じ

この監督がスターウォーズで黒人とブ〇イクなアジア人のロマンスをメインにしたのは完全に意図的だってのがよく分かる
しかも悪びれる様子もなく『えっ、これを否定する人ってレイシストですか?w』と喧嘩売ってくる
>>113みたいなのが典型例
「破壊が目的だ」って完全に言いきっちゃってるから

115 :Anonymous (ワッチョイ bfbf-+VxL):2022/12/26(月) 18:10:09.83 ID:bvEPtDM60.net
ながっ

116 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/26(月) 18:11:11.16 ID:3LEOgI7u0.net
だから「ブランが同性愛者なのは在るがままを描いただけだ!」
とかいうのは監督が言いたいことまるでわかってないよね
このシリーズは明確に悪玉と善玉を分けて描いてるし
悪い奴はとことん露悪的で共通点があり
善玉に背負わせてる設定は全部ポリコレ要素だよw

117 :Anonymous (ワッチョイ 5358-dxp0):2022/12/26(月) 18:23:39.66 ID:Htf0SV6m0.net
けっこう楽しめたけど容疑者?たちがあんま魅力なかったなあ

118 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/26(月) 18:26:54.49 ID:3LEOgI7u0.net
ライアン・ジョンションの手法が基本的に
『ん?アンタ達の好きなもん(古い概念)ぶっ壊して悪いか?w』って喧嘩売りスタイルってのがよ~く分かる映画
前作のブランはあくまでサポート役の道化だったから嫌味っぽさも薄かったけど
ここまで露骨にしたら流石にちょっとな
別に攻撃的な意思を持って壊さなくても問題提起することは出来るだろうに
今回のラストの一連の破壊シーンは物凄い嫌味
前作の「見下ろす」ほうがクールで好きだった

119 :Anonymous (ワッチョイ 19ee-eVti):2022/12/26(月) 19:11:23.82 ID:vw90rWUd0.net
ブランがゲイでも全く驚きがなかったのって、
後付けではないからなのかな
あの感じでストレートな方が違和感
そして、相手の俳優のチョイスが絶妙
監督、隅々までセンスがいいわ

120 :Anonymous (ワッチョイ 2126-wlfs):2022/12/26(月) 19:16:51.19 ID:v2Y2kVNi0.net
ペグが面白かった
あのキャラの様子をずっと見てたい

121 :Anonymous (ワッチョイ d1f3-lkZw):2022/12/26(月) 19:44:14.90 ID:SLFvOJ+s0.net
前作もそうだったろうけど、今作も相当プレッシャーと気合があったはず
それなのにたとえば、意味不明な謎の男が居候している、とか余裕までぶち込む
ドラマツルギーには、不必要な脈絡ないことを配さない、みたいのがあるけど見事に無視してて笑える

122 :Anonymous (ワッチョイ 87ee-usHV):2022/12/27(火) 08:00:51.21 ID:8+5buYio0.net
続編も好評のようで、このままシリーズ継続してスターウォーズからは離れて欲しい

123 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/27(火) 08:52:28.82 ID:SmK7vjKE0.net
真実を見抜くのが仕事の探偵を使ってポリコレを描くってのがずるいよな
悪役に自分の嫌いな人種の思想を植え付けて、そいつらをバカに描いて犯罪者にして
それをマイノリティの探偵や相棒と解決すればポリコレが描けるんだもの
毎度毎度権力に擦り寄るクズを小馬鹿にした描き方が上手いことw バッハの小フーガも分からない奴等とか
あのしつこさ見るにSWの時の恨みどんだけあるんだよwと

まあ、あんまり信用しないほうがいいかもなライアン・ジョンソンは
あの攻撃的さはやっぱりいつ「最後のジェダイ」になってもおかしくない

124 :Anonymous (スプッッ Sddb-/5Bn):2022/12/27(火) 09:38:13.49 ID:2Opmc5TOd.net
長文基地外はワッチョイごとNG推奨

125 :Anonymous (ワッチョイ 17ee-gDf2):2022/12/27(火) 09:46:25.30 ID:9j3w0phE0.net
あの銀河系に戻ってきてもいいのよ…

126 :Anonymous (テテンテンテン MM97-eVti):2022/12/27(火) 09:55:19.00 ID:RqaNOoj9M.net
ポリコレポリコレって、黒人科学者は終始間抜けに描かれてなかった?
別にマイノリティに属する人全てが善、マジョリティの全てが悪と描かれてるわけじゃない
作品のいいスパイスになっているだけで、違和感を覚えるほどじゃない
一生懸命批判しなくても

127 :Anonymous (ワッチョイ b358-kfDv):2022/12/27(火) 09:58:13.15 ID:w8S3QSeK0.net
めっちゃおもろかった

128 :Anonymous (ワッチョイ 0bf0-/2di):2022/12/27(火) 10:06:39.33 ID:RsFIb2w10.net
まあまあ この瞬間を皆で内満たそう

129 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/27(火) 10:06:49.92 ID:SmK7vjKE0.net
>>126
そりゃ全ての黒人を擁するわけないじゃんw そりゃむしろただのレイシストだ
マイルズに媚び売る奴はみんな「クソ頭」でしょ
白人のモナリザ燃やして黒人女性の微笑で終わる、を見て「スパイス」程度にしか感じないとしたら
ライアンもガッカリだろうけど
一作目の時もSW関係への揶揄に気付かない観客多かったから更に露骨にしたんだろう

130 :Anonymous (ワッチョイ d1f3-lkZw):2022/12/27(火) 10:11:29.20 ID:YHSzqvbf0.net
何かつーとポリコレ大声出すやつは欧米行ってボコられてこい
お前はボコられる側だ

攻めのライアン・ジョンソン健在で素晴らしい

131 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/27(火) 10:13:21.46 ID:SmK7vjKE0.net
欧米じゃなくてここでボコってみろよお前がw

132 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/27(火) 10:17:54.69 ID:SmK7vjKE0.net
「何かつーと」って前提がまず間違ってるんだよね
一作目は良かったって言ってるし。要はバランスの問題
ここまで露骨にやったら結局反ポリコレと思想が違うだけじゃん
「??はクソ!〇〇すきw(思考停止)」の押し付け合いの応酬だよ
今回明確に「破壊」としたのは本当ガッカリ
「共に作り直す」とかって考えは全然ないわけだよねこの監督
最後のジェダイがまさにそれだったか
ポリコレ支持者の優越感を最大限利用して。「何これに反対するってお前レイシスト?w」と

この姿勢が進歩的だとは全く思わないねぇ

133 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/27(火) 10:26:11.87 ID:SmK7vjKE0.net
最近過激派環境保護活動家が世界中の名画を汚して抗議するとかいうことやってるけど
ライアン・ジョンソンの思想はまさにあれと同じなんだよ
信条の根幹自体は別にいい。問題はそれをどう主張、抗議するかのやり方
一作目は高度なメタファーでオブラートに包んで知性を感じる仕上がりだった
マイルズを中心とした支配構造なんて結局フィクションのなかの作られたものだし
そこで現実にあるモナリザ燃やすってのがセンス無い。天秤が釣り合ってない
ちょうど美術品襲撃が問題視されてるから尚更印象悪い。
思想、主張、抗議の方法。全部が悪いわけじゃない
なのに反対する人間は「老害」「お前は欧米では少数派」とか思考停止のレッテル貼りをしてくる
作品が作品ならファンもファンというわけか

134 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/27(火) 10:30:31.91 ID:SmK7vjKE0.net
俺が問題視してるのは、この手の論者は結局時流によって立場を変えてるだけで
結局争いは争いしか生まない、その考え方自体どうなんだって話よ
最後のジェダイだってローズの女優が世界的に誹謗中傷されたのは監督の責任がないとでも?
「破壊」には「痛み」が伴う。ライアンが無痛症ってのはよくわかったけど
破壊した後の痛みや混沌はどう引き受けるの?と
でも物語はそこでおしまいで責任取らなくていいから楽だよね
思想家として尊敬出来ないわこういう作家は

135 :Anonymous (ブーイモ MMb3-s289):2022/12/27(火) 10:36:16.62 ID:uOwCzPm5M.net
どうでもいいけどポリコレよりこのオッサンの方が迷惑だわw

136 :Anonymous (テテンテンテン MM97-eVti):2022/12/27(火) 10:38:14.99 ID:RqaNOoj9M.net
前作よりむしろ薄まった印象だけどね
だから前作より作品全体がボヤッとした印象になってると思う
移民の貧しい若い召使い(じゃないけど)vs金持ち白人一族
っていう明快さが前作にはあったけど、
今作は黒人科学者は間抜けだし、男に搾取される若い女は白人だし、
殺されたカサンドラは元々成功者でマイルズ組だし、ヘレンも教師というちゃんとした仕事してる
あぁそういえば、一応黒人が白人を討つって構図やってんだな、程度

137 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/27(火) 10:39:18.24 ID:SmK7vjKE0.net
いやこれくらいの論争起こって然るべきな過激な内容だと思うけどね本作
前作と同じく表層だけミステリーとして楽しむことも出来るかもしれないけど
俺は 最後のジェダイ→クソ ナイブズ1→傑作 ナイブズ2→やっぱり駄目 って変遷だから

138 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/27(火) 10:43:58.94 ID:SmK7vjKE0.net
>>136
>殺されたカサンドラは元々成功者でマイルズ組

それが最も皮肉なんでは?
最初はマイルズが最高の成功者のように見せておいて
実はカサンドラのほうが立役者でしたっていう
でもバカな白人に全部騙し取られてその妹の復讐劇、というののが全体の筋だから
ちゃんと大枠で黒人が白人を討つという構図をやってる

139 :Anonymous (テテンテンテン MM97-eVti):2022/12/27(火) 10:51:40.29 ID:RqaNOoj9M.net
>>138
恐らく、自分を白人側(マジョリティ)に投影する見方や立ち位置を変えれば
その過剰反応が薄まるのでは?
日本人は差別される側だよ

140 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/27(火) 10:51:55.11 ID:SmK7vjKE0.net
こういう自称モラリストの破壊論者を支持するってことは
いつか自分の愛するものを壊されても文句言わないってこと。
スターウォーズファンは悲しみを背負ったんだよねこれをされて
問題は、こいつが破壊する対象は結局時流で変わるってこと
今は「最先端の進歩的な思想」のポリコレも時代が変われば古臭い非常識に変わる
つまり主張それ自体は論ずる意味がない。それは本来作家の資質に関係ないから
所詮は作品や作家外部の思想の潮流じゃん。自然保護だろうが人種差別撤廃だろうが性自認だろうがなんだっていいんだよ
要はこういう「ヒトのモン破壊して悦に浸る奴をアナタは支持するんですか」って話
そこまで見抜けない人はこの映画を安易に賞賛するべきじゃないよ

141 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/27(火) 10:53:05.80 ID:SmK7vjKE0.net
>>139
>>140の通り
ここで論じるべきは思想の正当性や妥当性ではなくこの監督の「やり方」に賛同出来るかどうか

142 :Anonymous (テテンテンテン MM97-eVti):2022/12/27(火) 10:57:14.90 ID:RqaNOoj9M.net
>>141
できるよ
監督にお手紙でも送りなよ

143 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/27(火) 10:58:16.88 ID:SmK7vjKE0.net
いまいちピンと来てない人が多いから分かり易く言うと

世界を変えるためにあくまで「対話」を軸とし、歩みは襲いながらも進むことを諦めない者

世界を変えるのが困難だからブッ壊して意思表示するテロリスト

の違いなんだよ。個人がポリコレに賛成か反対かとかいうみみっちぃ話じゃないのこれって
後者は思想が違うだけで結局プーチンとやってることは同じ

144 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/27(火) 11:02:12.58 ID:SmK7vjKE0.net
俺が気に入らないのは、前作では「良心によって勝った」としてたのに
今回は破壊を正義としてる点だよ

前作は本当素晴らしかったんだよ。「マルタが良い人だから勝った」という素晴らしい着地点
だからラストの皮肉的構図にも希望が持てる。マルタという人間が善良だという保証があるから
今回はブラン自らが破壊を推奨してる。探偵は法や秩序を守る警官とは違うとはいえどうなんそれ?
一作目の結論はどこに行ったのかと。この映画には善良さの欠片もない

145 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/27(火) 11:54:29.25 ID:SmK7vjKE0.net
グラスオニオンが後に遺したのは結局この監督は作品で底の浅い自己肯定を示したいだけってこと
叩かれてこいとかいうならこいつ自身が最後のジェダイで欧米どころか全世界で叩かれてんじゃん
それで勝てなかったらならナイブズアウト1、2でしつこく「怖いもの知らずの俺凄い」って言い張ってる
これ自体がみっともねえよ。ポリコレなんてこいつの自意識を満たすための棒っきれだろ
ポリコレ支持者であってもこいつの思想に同調するのは物凄く危険だし浅はか

146 :Anonymous (アウアウウー Sab3-gDf2):2022/12/27(火) 12:01:45.63 ID:TmSxcxTsa.net
要するに思想を実践する方法論が前作は道徳的だったけど今回は非道徳的だからダメってレベルの話でしょ
反権威主義でリベラル思想自体自体は最後のジェダイから今作まで変わってない
作者の思想を体現する側の人物(権威の外側にいる人たち、これまでの主人公)が善人で潔癖で敵対する側が邪悪っていう構図を繰り返してたらそれこそプロパガンダだろう
そもそも道徳とは相対的なものであってもし「絶対的な善」があるなら警察や刑務所、死刑制度といった「規律のための暴力」さえ否定しなければいけなくなる
道徳とは道徳に従わない人間がいる時点で暴力を伴うものであって
絶対的な道徳なんてないんだよ

だから巨大なシステムには暴力でレジスタンスしなければいけないというのもまた現実だろう
お前が好きなスターウォーズだってそういう話じゃん
本当に絶対的な善や悪がテーマならダースベイダーはもっとちゃんと贖罪しろよ
霊界に逃げやがってよ、殺された人たちの気持ち考えろよ!

147 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/27(火) 12:13:33.26 ID:SmK7vjKE0.net
>>146
ようやくまともに対話出来る人が。
今回のケースが「暴力を持って対処しなきゃならなかった事案」だってのわかるんだよ
(まあそれ自体そういう構図になるよう話が作られてるだけのことだが)
でもさ、そういうケースかどうかはそれぞれ違うでしょ?話し合いで解決できる場合だってある
でもこの監督はもうハナっから「ブッ壊す俺最高!」って酔ってるのが見えてるってことなのよ
こいつにかかれば慎重に議論して解決するところも壊される。スターウォーズがそうだったように
そして責任取らずトンズラして。んでナイブズシリーズで未練がましく言い訳連発

道徳が相対的だってのはそうだがそれ以前に破壊が正義って思想家はぜ「絶対的に」闘争しか生まないよ
絶対的な善はないが破壊が混乱と闘争を経由せず何かを生むことは絶対にない
フィルムや脚本が「何故破壊する必要があるのか」という議論にまでは至ってないところが浅いよこの映画は
ライアンの脚本はいっつもそこ止まり。観客を騙すテクニックや意思表示のメタファーなんかは上手いけど
肝心の思想がアタマ悪いんだよこいつ。品性がないというか

148 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/27(火) 12:24:18.76 ID:SmK7vjKE0.net
例えば貧富の差や格差社会というテーマを論じた作品としても
ナイブズアウト1は同年のパラサイトに完敗だったわけで
ナイブズアウトはサクっと逆転劇で「よえーやつ舐めてっと痛い目みっぞw」と主張したけど
パラサイトは格差社会の持つ絶望的な構造そのものから論じきった
どちらも技巧的には優れた作品だったけど、テーマの掘り下げや考察に関してパラサイトのほうが圧倒的に上だった
だからかは分からんがオスカーもパラサイトに取られた。俺は全ての面でパラのほうが上だったと思うし

その底の浅さのまま更に増長したのがグラスオニオン
また主題の吟味を放棄して「〇〇をする俺カッコイイ」というオナニーしかやってない
それに脳死でポリコレを擦る支持者に賛同されてるだけ

こいつの思想ってアタマ空っぽの唯物史観みたいなもん
困ったら暴力で革命起こしとけば社会は善くなるっしょwとかいう根拠のない浅い希望的観測
スターウォーズで引き起こした混乱や悲しみの責任は一切取ってないくせに

149 :Anonymous (ワッチョイ 6df3-1kaq):2022/12/27(火) 13:44:41.33 ID:+RpYsYMa0.net
>>1
FUCK RIAN

150 :Anonymous (アウアウウー Sab3-gDf2):2022/12/27(火) 13:47:27.14 ID:7Ch/SqVga.net
>>147
俺は敢えて極論書いたから確かに破壊→再創造というプロセスは言葉では軽くても実際は凄惨な流血を伴うことはわかっている

あくまで論点はリベラル思想の中身自体というよりは権威や深い構造を乗り越えるうえでの破壊の讃美という方法論と繊細さを欠いている点にあるわけだけど(安直なテロリズムと紙一重であるということ)
重要なのは「宇宙船や古典的な名探偵が登場するジャンル映画」の次元をどこまで現実と同一視するべきなのか?ということだと思うのよ
俺ははっきり言ってこの手のジャンル映画とはリアリズムとは別の次元にある虚構であって現代の神話や祝祭だと思うの
だから劇画的、神話的な破壊というのは許容されるのではないか?むしろそこまでインパクトあることやらないと「ジャンルに負けて」単なる没個性的な嘘で終わるのではないか?って思うの
みんな暴力はダメだって理解してる一方で新自由主義的世界観に基づく競争社会の息苦しさ、利権を享受する富裕層、差別主義者、権威、血統主義、世襲制への不満も素朴に抱いているわけ
「難しい問題だよね」って意識高く考える以前に生理的に不満があるということ

そういう不満を虚構という形で派手に解放し浄化するのもエンタメ作品、とりわけこういうジャンルの作品の役割なんじゃないのかって俺は言いたい
つまり好みの問題に還元されるのではという提言でもある

151 :Anonymous (ワッチョイ bfbf-+VxL):2022/12/27(火) 14:58:51.40 ID:tf+sc3Uz0.net
気軽に楽しめました

152 :Anonymous (ワッチョイ 9558-Lxxt):2022/12/27(火) 17:07:15.50 ID:2g3Znxhb0.net
>>151
この流れでそのレスは素敵

153 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/27(火) 17:21:09.09 ID:SmK7vjKE0.net
>>150
成程。初めて社会批評的観点を持ったうえでの妥当な肯定的感想を見た。
ある意味での神話的寓話と。

まぁ~~~俺も次回作の内容次第では今回の評価を撤回してもいいとは思ってるんだけどさ
「破壊のその先」をアンタ描けんのかい?と。他人のブランドを壊してトンズラしたSWと
自身のブランドと化したナイブズ二作を通過した先の三作目。そこの結論次第では評価を変える用意はある
ここでまたしょーもない自己弁護擦るようだったら本格的に見限るな

154 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/27(火) 17:37:12.06 ID:SmK7vjKE0.net
まあ要は「破壊の是非」に観点を置くなら
『今回のケースはどうしても破壊に走るほどのものだったか?』ってことなのよ
マイルズを物凄く小憎たらしく描いて観客の感情を煽って
支援者達もついついグラス割り始めるような展開にはしたけど
でも結局法の秩序のもとの解決を選ばなかったわけじゃん?
いくら警官でなく探偵とはいえ、これどうなんって違和感は拭えない

現実の世界でも、どんなに理不尽な構図や状況だとしても
法を犯して破壊によって解決するケースが賞賛されることなんかほとんどないよ
安倍首相襲撃なんてまさにそうじゃん。犯人の家庭環境や問題の構造には大いに理解を示されたものの
行ったことを無条件に擁護する人はハッキリ言って少ない(責任のない匿名掲示板においては別だが)

寓話は現実に還元してこそ意味がわるわけで
そうなるとこの話を現実に還元しようとしてもやっぱり「これでいい」とは言い難い話だと思うんだがねぇ
どんなに理不尽で苦しんでて納得がいかない問題でも、物理的な破壊に頼っちゃイカンでしょ
安倍首相襲撃、原爆投下、問題の根っこは同じ。日本人なら尚更安直に褒めちゃいけない内容じゃないのこれって

155 :Anonymous (ワッチョイ d1f3-lkZw):2022/12/27(火) 18:08:23.68 ID:YHSzqvbf0.net
頭冷やせ
エンタメだ
君には向かないようだ

156 :Anonymous (ブーイモ MMb3-s289):2022/12/27(火) 18:13:15.51 ID:eiK1GQo+M.net
頭おかしいんか基地外野郎

157 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-ho5e):2022/12/27(火) 20:39:18.58 ID:SmK7vjKE0.net
どこが頭おかしいんだろ
そういうことを論じる映画なのに
ただのエンタメ映画だと思ってるほうが的外れ
オスカーもノミネート確実なのに

158 :Anonymous (ワッチョイ 49f3-TvkW):2022/12/28(水) 04:28:27.64 ID:4PAgJrj+0.net
都合よく進み過ぎ感があった。賞を取るような出来には見えんかったな。小道具のデザインみたいなのには金かけているっぽいくらい

159 :Anonymous (ワッチョイ 3bb9-eqE1):2022/12/28(水) 19:30:24.38 ID:xo8CmBxp0.net
フィクションでも、個人の復讐のために、ああいう人類の遺産的な美術品を軽々しく燃やすという描写に嫌悪感を覚えるわー

160 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/28(水) 20:06:23.81 ID:YMRE1OGC0.net
クリアとかいう架空エネルギーをデッチ上げたんだから美術品もデッチ上げればよかったのにね
白人権威主義の歴史を壊していいならその逆も然りって分かんないんだろうか。尊重し合うじゃなくて破壊て
ライアン・ジョンソンってやっぱどっかおかしいと思うわ

161 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/28(水) 20:16:33.29 ID:YMRE1OGC0.net
先に在った文化を燃やし尽くして自分達の文化観に塗り替えてしまおうって
まんま西欧の植民地化やGHQの発想なんだよな
ポリコレの肩持って正義面してるけどやり方は昔の戦争屋のそれ
日本人でこれ支持する奴は読みが浅すぎ。まんまと乗せられてる

162 :Anonymous (ワッチョイ d1f3-lkZw):2022/12/29(木) 00:44:24.14 ID:InIGFzbi0.net
これも2周目も面白そうだ

163 :Anonymous (ワッチョイ 218d-P8FO):2022/12/29(木) 02:10:29.48 ID:kq5pi6Kp0.net
おれはあまり面白くなかったが、好評みたいだから大変結構!
ライアンジョンソンはこれに専念して二度とスターウォーズに関わらないでくれたらなお結構

164 :Anonymous (ワッチョイ 6df3-1kaq):2022/12/29(木) 14:54:18.06 ID:ahPsyN7r0.net
>>163
もう二度とか変わらせないよ
ディズニーが完全に切ったからな

165 :Anonymous (ワッチョイ b7d8-ryTj):2022/12/29(木) 15:13:09.52 ID:1mkSYkA60.net
>>163
ep8好きな奴は好きやん

166 :Anonymous (ワッチョイ 3f05-f1/q):2022/12/29(木) 20:45:58.95 ID:dqbCrHBi0.net
元モデルの人、集合時に全く意味のないスカスカのマスクしてて笑った

167 :Anonymous (ワッチョイ 33ee-swLk):2022/12/29(木) 21:15:00.51 ID:rxr50RhU0.net
全然面白くなかったのに絶賛されてるな

偶然の立ち聴きとかありすぎてなんでもありになってる
つまらないよコレ

168 :Anonymous (ワッチョイ 17ee-dJ30):2022/12/29(木) 21:26:37.16 ID:3/hYEFfI0.net
前作の方が雰囲気あって良かったなぁ
前作の遺産相続をめぐる言い争いの場面よりも笑える悲喜劇的な
シーンは今回ひとつもなかった

169 :Anonymous (ワッチョイ 6f41-aCuF):2022/12/30(金) 00:01:38.90 ID:AFco/cAu0.net
>>167
ノックス十戒違反ですね

170 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-dxp0):2022/12/30(金) 00:38:54.36 ID:q6sbw5TY0.net
だからミステリーの皮被ったポリコレ映画なんだってばこれ

171 :Anonymous (ワッチョイ 33ee-swLk):2022/12/30(金) 11:44:25.95 ID:ayzr2s3w0.net
日本でいう地上波の2時間ドラマレベルのひどい脚本だった

コレを絶賛してる人の気がしれない

172 :Anonymous (ワッチョイ eb6f-K3OV):2022/12/30(金) 13:52:15.79 ID:T0A4jL/r0.net
モナリザを燃やすなんて!とか言ってる奴にこそ
フィクションと現実の区別をつけた方がいいのでは
と言いたくなるなw

173 :Anonymous (ワッチョイ 0b43-ho5e):2022/12/30(金) 15:41:55.17 ID:q6sbw5TY0.net
誰も現実のモナリザが傷つけられたとかそんなことで怒ってなくね?
それが意味するところに怒ってるんだと思うが

174 :Anonymous (ワッチョイ b3b0-StZe):2022/12/30(金) 19:19:22.45 ID:wbD4m/1r0.net
まあ結局クリス・エヴァンスだったりエドワード・ノートンだったりビッグゲストが犯人な時点で相棒レベルなんだからコロンボみたいな倒叙にした方がミステリーとしてはレベルは上がったろうな

175 :Anonymous (アウアウウー Sa2f-swLk):2022/12/30(金) 19:28:35.76 ID:oNSCakD1a.net
>>174
ネタバレとかよく考えろよアホ

176 :Anonymous (ワッチョイ b3b0-StZe):2022/12/30(金) 19:42:51.25 ID:wbD4m/1r0.net
キャスト見たらすぐ分かるやん
オリエント急行なんて古典で誰でも犯人知ってるのに大物複数混ぜてミステリーとして成立させてる

177 :Anonymous (ワッチョイ 17ee-dJ30):2022/12/30(金) 19:51:04.90 ID:GW8SBe800.net
ライアンは謎解きゲームに興味がないんだって
15分ぐらいで考えるのをやめるってインタビューで言ってた
重要なのは物語であって構造が先でトリックは後から考えるんだってさ

178 :Anonymous (ワッチョイ 838d-FS6+):2022/12/31(土) 11:02:12.48 ID:ztf6rJoe0.net
だからつまらないのか

179 :Anonymous :2022/12/31(土) 15:35:35.74 ID:sdcYSFJB0.net
むしろプロット的な騙ししかないようなもんだからな
マイルズの殺人行き当たりばったりすぎ
超大金持ちが自分の手を汚す意味も分からない

180 :Anonymous (アウアウウー Sac7-JG3a):2023/01/01(日) 20:37:09.94 ID:f7rMw3qFa.net
謎解きゲーム興味ないんでって
これは逃げに聞こえるんだよな
そういうところがライアン・ジョンソンって感じ
キャストだけ無駄に豪華でもったいない

181 :Anonymous (アウアウウー Sac7-RxP1):2023/01/01(日) 21:18:59.24 ID:LSedFGEda.net
ライアンは人間的に面白いから好き
スターウォーズの炎上騒動とかお祭り感あって楽しかったよな
資本主義に迎合しないでリアルでああいうムーヴメント起こせてこそ真のエンターテイナーなんだよ

結局スターウォーズって玩具売る映画なわけで
序盤で悪役のマスクぶち壊すとか特別な黒いXウィング爆破するとかライトセーバー放り投げるとかそういう商業主義と快楽原則に反したことを思い切ってやれるのはやっぱり純粋に豪胆で面白い

182 :Anonymous (ワッチョイ 5b58-QCOi):2023/01/02(月) 01:32:46.15 ID:PwfCFNKv0.net
めっちゃおもろかった
前作は5回くらいみる程好きだったけどちゃんと期待通り

183 :Anonymous (ワッチョイ 0eee-Rw9z):2023/01/02(月) 01:51:48.68 ID:Q0HIWtMw0.net
>>182
マジ?
前半は退屈だし、
後半ははちゃめちゃだし
おもしろくなかった

184 :Anonymous (アウアウウー Sac7-JG3a):2023/01/02(月) 14:57:19.62 ID:80XvDEZVa.net
人間が面白かろうが作品がつまんなきゃどうしようもないな

185 :Anonymous (ワッチョイ 76aa-eN+s):2023/01/02(月) 23:28:40.13 ID:2iHYx8uH0.net
似た感じのエンタメミステリー映画のおすすめ教えてもらおうと思ってスレ覗いたら、
めちゃくちゃ重めの議論されててビックリした

186 :Anonymous (ワッチョイ 3358-4+t+):2023/01/02(月) 23:51:27.35 ID:FYJfyfVO0.net
今作はミステリーというよりB級サスペンスっぽい展開だったね。悪い予感がして、もしやと危惧したら本当にそんなオチのような

187 :Anonymous (ワッチョイ 5b6e-LKxP):2023/01/03(火) 02:04:11.32 ID:e3J84PY/0.net
まぁ正月に寝っ転がりながらダラダラ観る分には楽しめた

188 :Anonymous (ワッチョイ 4e58-Gtix):2023/01/03(火) 04:55:32.86 ID:nUjuvZSl0.net
>>185
マーダーミステリーだっけ?
アダムサンドラーのやつ

189 :Anonymous (ワッチョイ 76ee-TwI4):2023/01/03(火) 07:51:47.76 ID:Tgul9/A50.net
>>38
前作をちゃんと見てない奴発見w

190 :Anonymous (ワッチョイ 76ee-TwI4):2023/01/03(火) 07:53:18.20 ID:Tgul9/A50.net
>>47
探偵が共通している、くらいの知識があれば特に関係ないかな
ネタバラシのパートでの構成は前作と似てるけど、過去回想はミステリーものの共通項だろうし

191 :Anonymous (ワッチョイ 76ee-TwI4):2023/01/03(火) 07:56:50.94 ID:Tgul9/A50.net
>>88
ギリシャの港から舞台となる島へ向かう直前で「予防注射がわりにこれを」と喉にスプレーを弾つ人

192 :Anonymous (ワッチョイ 76ee-TwI4):2023/01/03(火) 07:58:48.73 ID:Tgul9/A50.net
>>101
いや、吹き替えで見てたけど、あえて強調してたから命にかかわるレベルでのアレルギーっぽいなって感じで不自然さは感じなかった

193 :Anonymous (ワッチョイ 76ee-TwI4):2023/01/03(火) 08:01:43.05 ID:Tgul9/A50.net
>>125
敵はいないし、ジェダイの系譜はぜんいんジェダイ(非シス派)だし
もうメインストーリーはやらなくていいんじゃない?

194 :Anonymous (ワッチョイ 8baa-JAc6):2023/01/03(火) 09:48:51.02 ID:qNCk+lms0.net
>>38
普通の日本人の人だ

195 :Anonymous (ワッチョイ 4eb0-DmxQ):2023/01/05(木) 16:56:49.51 ID:UQjb1h4g0.net
ミステリーの適当感は東野圭吾の映画用原作と似通ってるとこあるな
マスカレードなんとかとか

196 :Anonymous (ワッチョイ dbb9-NwUy):2023/01/06(金) 21:39:34.75 ID:1hzy2sZs0.net
これ

最後は謎解きなく
ただの暴力じゃないか・・・

こんな強引なエンディングってありか?
さすがにダメだよ。これは・・・・

197 :Anonymous (ワッチョイ dbb9-NwUy):2023/01/06(金) 21:40:33.50 ID:1hzy2sZs0.net
前作は
ちゃんとした深みのある作品だったけど
今回は最初の映像からラストまでぺらぺらで上滑り。

金をかけただけみたいな。

198 :Anonymous :2023/01/06(金) 23:47:29.97 ID:z50SdqgHa.net
謎解きはちゃんとしていた
探偵も言っていたとおり謎を解くまではできるがそれ以上のことはできない
そしてイマドキのクソ金持ちは悪びれもせずすべて金で世界を支配しているわけで
綺麗事はもはや無力
そういう現実にせめても鉄槌を下したラストだと思うよ
良いとか悪いとか正しいとか間違ってるとかじゃなく彼女なりに一矢報いたっていうだけ

199 :Anonymous :2023/01/07(土) 01:47:07.32 ID:G+BLQdpG0.net
エドワードノートンのイケメンぶりがヤバいな

200 :Anonymous (ワッチョイ 7181-cDjI):2023/01/07(土) 06:45:11.21 ID:ilWV5ugx0.net
最後、仲間達が手の平を返したのは、予定調和的なものを感じだな・・

201 :Anonymous (ワッチョイ 79f3-//2p):2023/01/07(土) 09:48:13.90 ID:BUjmfx4n0.net
ミステリーでは邪道な双子ネタで、早めの種明かしでカバーはしていたがそいつらの復讐ってことだけで安直に感じた

202 :Anonymous (ワッチョイ dbee-Or7w):2023/01/07(土) 09:49:44.89 ID:P/7fLU9R0.net
双子だっけ?単純に姉妹で黒人だから差に気づかないとか、そんな感じに受け取ってた

203 :Anonymous (アウアウウー Sa85-NY/1):2023/01/07(土) 10:25:06.28 ID:8MpwTZZqa.net
>>201
ネタバレ書くなよ、ゴミ

204 :Anonymous (スップ Sdf3-0u/0):2023/01/07(土) 10:37:41.33 ID:60UixA61d.net
ノートンが犯人だとかいくらでも言われてるやろがい

205 :Anonymous (ワッチョイ 2bdb-gzc7):2023/01/07(土) 12:18:26.73 ID:1WKKQRmR0.net
ノートン歳とったな

206 :Anonymous (ワッチョイ 51f3-9O0i):2023/01/07(土) 17:18:45.65 ID:IvujVo940.net
ノートンは、ミニミニ大作戦の時と同じようなクソ野郎が本当似合う

207 :Anonymous (ワッチョイ 51ee-Zg3Z):2023/01/07(土) 18:52:07.27 ID:t55wasmG0.net
この時代に胸ポケットの物体のおかけで助かる映画がまた出てくるとは…

あとこの監督主義主張とかじゃなくて全方位茶化したいだけなんじゃ?

208 :Anonymous (アウアウウー Sa85-LLs/):2023/01/07(土) 20:25:03.62 ID:wYc9v8ika.net
本人は面白いと思ってドヤってる感じが余計げんなりする
タイカワイティティよりタチが悪い

209 :Anonymous (ワッチョイ 79f3-//2p):2023/01/08(日) 04:09:56.67 ID:om5XcIIu0.net
純コメディー映画でも主人公側がこう奇跡的幸運だけで切り抜けるのをなかなか目にしない

210 :Anonymous (ワッチョイ dbee-Or7w):2023/01/08(日) 04:56:26.25 ID:cqVaunIR0.net
登場人物、もっとたくさん死ぬと思ってたから拍子抜けだった

211 :Anonymous (ワッチョイ 0958-bu7u):2023/01/08(日) 06:23:14.02 ID:yTVAl+IK0.net
クローズドサークルミステリーに見せかけたコメディだからね

212 :Anonymous (ワッチョイ dbee-Or7w):2023/01/08(日) 06:32:04.83 ID:cqVaunIR0.net
前作の「千のナイフ」はベストセラー作家の死去と、そこからの探偵登場だから死人が増えないことは特に違和感なかったんだけどね~

213 :Anonymous (ワッチョイ 5bcc-jOh6):2023/01/08(日) 10:27:25.86 ID:3QCKh54g0.net
音楽担当した人は、ナイトメアアリーも手がけていたんだね

214 :Anonymous (ワッチョイ 51f3-9O0i):2023/01/08(日) 13:59:47.76 ID:B2/dLSKh0.net
こういう作家性のある作品は大好物

215 :Anonymous (ワッチョイ 2b58-SyRF):2023/01/09(月) 01:02:46.23 ID:eCkux3Ej0.net
>>196
爽快感があって良かったけどなぁ。
真面目にサスペンスとかミステリーじゃなくて、ふざけた人間がバカやったりしてて、めちゃくちゃたのしかつたわ

216 :Anonymous (ワッチョイ 73d8-VNvz):2023/01/09(月) 23:31:52.05 ID:T4ZJldVZ0.net
三作目も

217 :Anonymous (ワッチョイ 01aa-caDY):2023/01/09(月) 23:36:05.73 ID:jVSQ+au50.net
え、あの島に居着いてたホームレスみたいなやつなんなの、前作のネタ?意味わからん

218 :Anonymous (ワッチョイ 2b58-mBZC):2023/01/10(火) 05:22:38.24 ID:LVsOxMut0.net
>>217
ノアセガン
ジョンソン映画で毎回カメオ出演してる人

219 :Anonymous (ワッチョイ dbee-Or7w):2023/01/10(火) 08:43:31.69 ID:BfPuTPJe0.net
あれはそういうギャグというかお決まりネタだったのか…

220 :Anonymous (ワッチョイ 2b58-mBZC):2023/01/10(火) 20:44:24.10 ID:LVsOxMut0.net
前作では警官役で出てるよ

221 :Anonymous (ブーイモ MM4b-u4Tg):2023/01/10(火) 23:06:59.23 ID:xt22ywGPM.net
知らないひとには全く受け入れられない最低の演出だよな

222 :Anonymous (ワッチョイ dbee-Or7w):2023/01/11(水) 05:15:27.99 ID:pP8PsAv70.net
いや、各部屋捜索のときに久しぶりに触れたから、「ああ、そういえば無関係の人がいたな」と思い出す程度にはまったく本編に関係なかった

223 :Anonymous (ワッチョイ 79ee-HWoF):2023/01/11(水) 09:20:59.98 ID:RgDwpL2a0.net
>>196
自らを破壊者と豪語してた金持ちを、本当の意味で徹底的に破壊してブチのめすってプロットだから
ミステリーより、いけ好かないバカな金持ちをやっつけるのが主題のシリーズ

224 :Anonymous (スップ Sdb3-EAji):2023/01/11(水) 13:37:49.67 ID:ZYDdtWSEd.net
つくづくつまらない人だねライアンジョンソンって

225 :Anonymous (ワッチョイ 51f3-9O0i):2023/01/12(木) 00:46:00.76 ID:T/qXyC/A0.net
1週間経つと現れるやつがクソすぎるな

226 :Anonymous (ワッチョイ 8658-JFU1):2023/01/14(土) 21:54:30.48 ID:XM/h9O5D0.net
さきにオニオンみて、そのあとでナイブズアウトみたけどナイブズアウトの方が面白かったな。いや、どっちもよかったんだけど、ナイブズは正統派でオニオンはコメディ色強めかな。オニオンのほうはあいつ以外に誰がいるんだと思いながらみてしまったので魅力半減だった。
ナイブズは最後のゲロに感動したわ。
次の作品もみてみたい

227 :Anonymous (ワッチョイ 8658-JFU1):2023/01/14(土) 21:57:26.45 ID:XM/h9O5D0.net
あとナイブズアウトって犬神家というか、横溝を思わせる雰囲気あったな
すごく面白かった

228 :Anonymous (ワッチョイ b5f3-KxRG):2023/01/15(日) 00:51:02.38 ID:31l3W3LX0.net
そうだ!
ナイブスアウトのゲロw
確かにキャラの造形とか、意表ついたり細かい所への目配せは1作目の方があったかも
でも、2作目も好きだなぁ
ナイブスアウトスタイルというべき物語の展開
3作目も途中で見方を変えるどんでん返しがあるのかな
そういう目で見ることになる3作目も楽しみだ

229 :Anonymous (ワッチョイ a5aa-+zD+):2023/01/15(日) 18:10:30.37 ID:mQPJ6jdY0.net
オニオンつまらなかったわ

230 :Anonymous (エムゾネ FFea-5Cnd):2023/01/15(日) 19:09:09.51 ID:KKIk4SY8F.net
オニオンの方が、馬鹿っぽくて好き。

231 :Anonymous (スップ Sdca-zzvT):2023/01/18(水) 14:56:20.97 ID:Qn9aQx4Td.net
ナイブズアウトは最後の家族を見下ろすカットがゾクゾクする
主従逆転というか

232 :Anonymous (ワッチョイ b5f3-0ijw):2023/01/18(水) 18:40:05.29 ID:9xWbGEkJ0.net
あのマグカップがイイ

233 :Anonymous (ワッチョイ aa0f-f6s+):2023/01/18(水) 18:46:32.73 ID:+Ls/laBo0.net
あれオフィシャルグッズとして販売してたんだよね
確かにマグカップは印象に残る

234 :Anonymous (アウアウウー Sa91-/8SG):2023/01/18(水) 19:20:14.63 ID:EGfcsR9ta.net
RJの思う壺だなw

235 :Anonymous (ワッチョイ edaa-BlPR):2023/01/18(水) 21:12:58.19 ID:uAl0Qqvd0.net
エンディングテーマは「大きな玉ねぎの下で」にすべきだった

236 :Anonymous :2023/01/18(水) 22:54:07.07 ID:AIv50Zmh0.net
今回は間違いなく主役の探偵ブノワ
空気読めなくて一人でワクワクしてる様がおもしろ
ジェームズ・ボンド不全が全くなくて愉快痛快
メイキング映像で衣装は惚れのケーリー・グラント風にできたことを喜んでた

237 :Anonymous :2023/01/19(木) 01:48:44.39 ID:1W9euGOi0.net
書けるかな?

238 :Anonymous (ワッチョイ 63ee-oIFV):2023/01/23(月) 02:04:42.19 ID:oPC0zUh00.net
ライアンジョンソン みたいな面白い映像作家ってあんまりいないよね
ノーラン、ガン、タイカワイティティ、エドガーライトぐらいかな

239 :Anonymous (ワッチョイ ffee-kfP5):2023/01/25(水) 11:48:31.99 ID:Gvx96Qep0.net
脚色賞ノミネート

240 :Anonymous (スププ Sdaa-nS6F):2023/02/11(土) 20:38:17.36 ID:EXRKMY0md.net
想像を絶するつまらなさにビビった
捻りもクソもないな

241 :Anonymous (スププ Sdaa-nS6F):2023/02/11(土) 20:40:51.79 ID:EXRKMY0md.net
専用スレまで立てやがって、、
ガチで時間返せや

242 :Anonymous (ワッチョイ 4a92-hiNa):2023/02/11(土) 22:43:04.55 ID:EDqZCgcQ0.net
>>240
おまえの感想はわかったからオススメ書いていけよ

243 :Anonymous (ブーイモ MMde-T6aO):2023/05/06(土) 01:20:38.03 ID:Y1JMSJkNM.net
前作はまあまあだったけどこれは酷かったな
コロナ禍のやっつけドラマという感じ

244 :Anonymous :2023/05/14(日) 18:15:28.01 ID:Iuk1ifrnF.net
緩い感じで面白かったけどなあ

245 :Anonymous (ワッチョイ 7f0f-Ae3t):2023/05/14(日) 19:23:06.76 ID:K5+HMPwJ0.net
元が映画だからってのはあるけど、まあまあ楽しめた

246 :Anonymous (ブーイモ MM7f-ralu):2023/05/14(日) 20:51:39.47 ID:/qvyLgbJM.net
前作はストーンズEDも良かった

247 :Anonymous (ワッチョイ 7fa0-hs0w):2023/05/16(火) 09:38:30.82 ID:2GQBqdzW0.net
前作と一切繋がりなかったな

248 :Anonymous (ワッチョイ 9aee-4kPp):2023/08/18(金) 20:29:08.93 ID:b+NQ1lf10.net
謎解き後に黒人が言ってた「そこまでやってなんで封筒とってたの?」ていうのはノートンがマヌケだからってだけ?

最後の大暴れは特に意味がなく、なにかのカケラを燃やしてノートンの燃料事業を頓挫させるのが目的ってのはわかるけど
そりゃ放火したら火事になるだろ、ただ妹ちゃんが放火犯になるだけでは?

249 :Anonymous :2023/10/08(日) 00:29:28.00 ID:UTUpSqya0.net
いやー詰まらんかった
ナイブズ〜も精緻性が欠けていて噴飯モノだったけどな
で、この監督って悪名高いSW8の監督だったんかい

このシリーズ好きな人って、ゲットアウトとかポリコレ染まった映画が好きそう
ナンにも考えてない、という意味で

250 :Anonymous :2023/10/08(日) 00:56:33.67 ID:xLiR73qw0.net
家で家族で見た最後の映画になってしまった
せめて「トップガン マーヴェリック」にしとけばよかった

251 :Anonymous :2024/04/07(日) 21:44:22.20 ID:w0aAgeD40.net
おっ、そうだな

65 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200