2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人物写真の模写がうまくいかない

1 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/03(日) 22:26:18.58 ID:TIJkqKJR0.net
写真の模写ってどうやればいいんだ絵みたいに明確な線がある訳じゃないし微妙にバランス違うから狂いまくる
リアルな人のアタリのつけたかが分からない
やってる人の動画みてもアタリとかつけないで描いてってるし

教えてください
https://i.imgur.com/XlozxBm.jpg
https://i.imgur.com/6M7dUGZ.jpg

2 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/03(日) 22:31:16.70 ID:TIJkqKJR0.net
写真模写した方が経験値うまそうだからやってみたけどうまくいかない
絵はがんばれば練習できるけどこれ難しすぐる

3 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/03(日) 22:52:00.08 ID:cmdbBN180.net
ちょっと素材がよくないのでは
いきなりアオリ構図を描くのは難しい

4 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/03(日) 22:55:36.91 ID:CNzUbmRB0.net
ざっくりと普通に絵を描く時のようにあたりをとってみては…?

5 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/03(日) 22:56:09.71 ID:TIJkqKJR0.net
>>3
どんなのがいいんだろう
あとこれ小さい画用紙で腰らへんまでとか無理があるかな?

6 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/03(日) 23:06:58.33 ID:cmdbBN180.net
>>5
正面むきか左むきがいいのでは
上から見たフカンや下から見た煽りは上級者向け

どれくらいの大きさで描くかはそのときのノリでいいけど
最初は顔をメインで描いたほうがいいのでは

7 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/03(日) 23:16:39.87 ID:7KB7KG+P0.net
騙されたと思って
写真も絵も逆さまにして模写してごらん

8 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/04(月) 01:13:46.54 ID:tSfKFtfn0.net
僕も写真模写をやってます
元画像にグリッド線を引くと大まかな形や配置がつかみやすくなりましたよ
http://o.8ch.net/162om.png

9 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/04(月) 01:31:09.68 ID:Z2CufGzL0.net
どんなに比率あってようが写真模写は似ない時ある
線だけで似せるのは怪物級の画力持ってないと厳しいから調子付けつつ線書きつつでやるといい
木炭デッサン参考にするとデジタルでの描き方もわかると思う

10 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/04(月) 05:44:51.41 ID:F9J5iWCL0.net
木炭デッサン参考にするならせめてグレースケールじゃないと無理だろ
>>1>>8も2値だしデジタルの参考にはならん

11 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/04(月) 06:17:41.25 ID:5WR8FIzr0.net
デジタルでやるならわざわざ描くよりもフォトショとかで取り込んで加工するのが手っ取り早い

12 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/04(月) 07:37:37.72 ID:rxAeowUw0.net
写真のように描くのも自分流に表現するのも
模写に何を求めるかで違うと思う

元絵の何を表現するのか?がポイントかもしれません
http://o.8ch.net/1634i.png

13 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/04(月) 08:25:42.79 ID:NKjdIZ+y0.net
>>8
やりやすそう
>>12
確かにそうかも

頑張ってみるわ

14 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/04(月) 08:27:16.49 ID:0DSyHsio0.net
>>10
それはどういう理屈なの?

15 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/04(月) 22:53:25.08 ID:NKjdIZ+y0.net
今日の模写イラストだけど
一枚目 なんかドレスみたいのムズかったドレスの透明感出したかったけど諦めた
二枚目 チャイロっぽさを出せたと思う髪とか陰とかは諦めた
三枚目今途中
https://i.imgur.com/Z1mtT0b.jpg
https://i.imgur.com/cYBxY2L.jpg
https://i.imgur.com/FuRyypx.jpg

16 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/04(月) 22:54:47.45 ID:NKjdIZ+y0.net
三枚目は背景とか結構混んでるから時間かけて経験値貰う

17 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/04(月) 23:03:36.58 ID:NKjdIZ+y0.net
もっと動きのあるのを模写した方がいいのかな

18 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/04(月) 23:55:17.75 ID:Yv4zML5i0.net
>>15
人物写真なの?

19 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 00:03:28.61 ID:j/HSjOxi0.net
>>18
イラストですすいません
明日から人物写真にしようかなと思ってる

20 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 00:04:44.82 ID:FNaY2bEJ0.net
>>14
木炭デッサンと>>8みたいな2値二次化は書き方が全然違うだろって話
ただ>>1は2値2次化ではなく中途半端なデッサン野郎だったのでそこは勘違いしてたw

21 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 00:05:46.00 ID:j/HSjOxi0.net
下手にイラスト模写するより30秒ドローイングやってた方が練習になるのかなって気がする

22 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 00:10:07.66 ID:REJFlAhc0.net
>>19
そうかまあ描きたいのかけばいいんじゃね
デジタル関係なくてとりあえず鉛筆画ってことでいいの?

23 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 00:12:55.48 ID:j/HSjOxi0.net
>>22
デジタルとか言ったっけ?
ペンタブ持ってるけどしばらく鉛筆の方で頑張る

24 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 03:02:12.65 ID:uH7iZud50.net
グリッドにたいして木炭デッサン勧めてるわけじゃないんで悪しからず
写真模写に木炭デッサンは参考になるってのは個人的な意見なんでたまに思い出してくれるといい
写真模写のプロセスとか見てると大抵そういう描き方してるんで別に俺が異端だとは思わないけどね

25 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 03:13:54.09 ID:0cSMaNK60.net
全然似てないですけどお絵かき機能でやってみました。
https://i.imgur.com/4SRFvwW.png
https://i.imgur.com/CT48eei.png
https://i.imgur.com/2lZojE6.png
http://o.8ch.net/1645l.png

26 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 05:07:58.96 ID:jD75Gwzt0.net
iPad プロクリ 50分くらい。

https://i.imgur.com/WOFf4L8.jpg

>>1がどんなの描きたいのか分からんけど
とにかく観察力は磨いた方がいい
その為の下準備として>>7
大抵の人は顔はこういう配置、目はこういう形という、
無意識の固定観念があって、それが見たままを描く上での壁になるので
そこを一度崩す必要がある。

27 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 08:39:40.42 ID:j/HSjOxi0.net
おはよう逆さまやってみるぞ!

28 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 10:23:50.79 ID:j/HSjOxi0.net
目が描けない

29 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 12:23:18.28 ID:j/HSjOxi0.net
取り敢えずここまでいけたぞ
https://i.imgur.com/5XFK4O9.jpg

30 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 12:24:21.47 ID:j/HSjOxi0.net
逆さムズい

31 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 12:40:27.47 ID:TxNqm1Hn0.net
パーツのアウトラインがクッキリしてるって事は逆さ模写する意識としては間違ってると思うぞ
逆さになった目、逆さになった口として捉えてるだろ?
それじゃ効果が薄いから手元見ずに描いてみたらいい
無茶苦茶下手になるしパーツぐちゃぐちゃになるが絶対対象から目を逸らさずに描く
目で追った跡が鉛筆の線になるって意識で

32 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 13:04:34.26 ID:j/HSjOxi0.net
見ないで描くのかめっちゃむずそう

33 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 13:05:20.88 ID:j/HSjOxi0.net
なんか全ておじゃんになった感じがする
https://i.imgur.com/vNVh3lq.jpg

34 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 13:05:57.65 ID:j/HSjOxi0.net
ちなみにモデルはこれ
https://i.imgur.com/pTFxSrj.jpg

35 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 13:20:38.94 ID:IBjh01e80.net
>>33
初心者にしてはといったら失礼だけど
悪くないのでは
一枚目の模写からしたら進歩してる

36 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 13:28:19.22 ID:j/HSjOxi0.net
>>35
ありがとう心おれずにすむ

37 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 13:28:42.22 ID:KRcEBB/4O.net
>>26
人物模写のリアル感って線画じゃなくて塗りで出すのかな

38 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 13:30:43.77 ID:j/HSjOxi0.net
無理やない見ないでかくとか
https://i.imgur.com/4C5kF5w.jpg
https://i.imgur.com/p4J5VL1.jpg

39 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 13:31:07.71 ID:j/HSjOxi0.net
貼り間違えた
https://i.imgur.com/t5gnnAe.jpg

40 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 13:35:40.52 ID:j/HSjOxi0.net
>>37
線じゃリアルかんはでないんじゃない線だと平面のままだし

41 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 13:47:26.76 ID:DCNPwNi00.net
>>26
これはさすがにうますぎて
参考にならないなあ
iPadとかだといろんな裏技あるから
へんに勘ぐられるし

鉛筆画が見たいな

42 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 13:53:45.08 ID:jD75Gwzt0.net
>>38
左右のバランスや、各パーツの大きさなどがちゃんと取れていないので、
しっかり測ったりしながら進めてけ。
極端に思うかもだが、定規使ったって別に構わん。
絵を見ないで描くのは一旦やめていいw

>>33
顔と右半身に関してはいい線行ってる(左半身がダメ)
左半身の右とのバランスを直せば良くなる

43 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 13:56:11.84 ID:KRcEBB/4O.net
>>40
そうなの?鉛筆で塗るのが大切なのかな
俺はシャーペンでデッサンしてるけど間違ってたのか

44 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 14:00:26.15 ID:j/HSjOxi0.net
シュワチャン終わったら目だけ集中してやるぞ

45 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 15:49:15.26 ID:jD75Gwzt0.net
鉛筆でとかなるべく線でとか
注文多くない?
https://i.imgur.com/ttG8mL9.jpg

46 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 16:04:17.15 ID:KRcEBB/4O.net
>>45
夏を感じる
人物デッサンは眉毛と鼻と瞳孔がしんどい

47 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 16:37:32.93 ID:j/HSjOxi0.net
>>45
気にしなきゃええやん嫉妬だぞ
まぁ証明するんもかっこいいけど
自分の描いたのと見比べて絶望してるんだぞ(俺)

48 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 16:39:12.24 ID:j/HSjOxi0.net
サブモニターでゆるきゃん流してたら集中出来ない

49 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 16:40:59.92 ID:j/HSjOxi0.net
失敗するんが怖くてそんな濃く描けない

50 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 16:54:01.10 ID:jD75Gwzt0.net
>>49
そういえば・・・
その紙デッサンに向いてないからやめたほうがいいかも
すぐ消しゴムに負けちゃうでしょ
鉛筆デッサン用の画用紙はもっと丈夫で目が細かい
コピー用紙のほうがまだマシだよ
無地の上質紙とかの方がいいよ。

51 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 17:02:45.58 ID:j/HSjOxi0.net
>>50
この実物デッサンするとき使おうと思ってたやつはどう?

https://i.imgur.com/fJ8E9Nx.jpg

52 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 17:10:32.71 ID:jD75Gwzt0.net
>>51
表紙見せられても正直分かんないな・・・
紙質が丈夫ならいいんじゃない?
消しゴムガシガシかけて実験してみたら
紙が削れて崩れなきゃ大丈夫よ

53 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 17:42:08.81 ID:DCNPwNi00.net
>>45
おおー本物だった
すごい

54 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 17:53:02.76 ID:GpBql3Lk0.net
>>45
上手いなー
尊敬するわ
俺も大人になって最近から練習始めたけど
3次元の模写って写真ですら難しいわ
とりあえずは練習あるのみなんだろうけどさ

55 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 18:14:50.44 ID:N6GAzeoz0.net
最近ここのキャラ模写して遊んでる
https://goo.gl/EG9cNS

56 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 18:38:53.56 ID:j/HSjOxi0.net
キャラの模写だとpixivのブックマーク何千ってやつから好きなのやってる

57 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 19:03:14.66 ID:788bDP1S0.net
>>51
こういう水彩紙のしっかりしたスケブじゃなくてクロッキー用のペラペラの紙の方が個人的にはおすすめ
水彩紙は高いし>>15みたいなサラッと描くレベルなら枚数描けるクロッキー用紙のが得かも
いずれしっかり描きたいとか水彩で色塗りたいとかあれば51のスケブ使えば良いと思う 練習の度に一冊1500円近く出してれば上手くなる前に破産する

58 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 19:22:34.18 ID:KRcEBB/4O.net
>>49
目指せ500枚スレのように100均のコピー用紙でオリジナルやデッサン練習してるけど意外といける
模写や人物デッサンを暗記するつもりで描かなかった俺は1年経過しても残念なままになった

59 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 19:25:26.42 ID:j/HSjOxi0.net
>>58
なるほど
>>57
だよね

60 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 19:25:55.44 ID:j/HSjOxi0.net
でももう集中力切れた
https://i.imgur.com/b0pd53b.jpg

61 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 19:29:02.09 ID:j/HSjOxi0.net
というよりゆるきゃん可愛いからそっち集中して描けない

62 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 19:52:04.67 ID:j/HSjOxi0.net
コピー用紙500枚ってやつか明日買ってきて明日からやってみようかな

63 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/05(火) 20:37:07.44 ID:tgUzuCrf0.net
個人的なおすすめは無地のレポート帳か、
無地のノート(いわゆる自由帳)をおすすめするかなー。
コピー用紙はあんまし紙質よくないよ

64 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/06(水) 09:15:20.62 ID:rhzTdEmm0.net
おはよういざ無地の紙買いに趣味の店ジョイフルへ

65 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/06(水) 11:59:13.83 ID:BREpuY5U0.net
買ってきたこの本描いてけばいいのかな
https://i.imgur.com/z5YD11r.jpg

66 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/06(水) 12:04:09.33 ID:BREpuY5U0.net
この本人物デッサンの基礎が必要とか言ってるんだけど大丈夫かよ

67 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/06(水) 13:45:21.13 ID:t9aSUrLj0.net
>>66
その本は、写真や絵を見て参考にできる人向けの人体資料本なので
写真の模写がうまくいかないレベルだとまだ早いかもしれないね
ピンとこなかったら寝かせといてもいいよ。いつか必要になるから

68 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/06(水) 14:14:38.83 ID:wr5C/aIT0.net
模写の練習とか本末転倒だからその本見て練習した方がマシだろ

69 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/06(水) 14:20:18.30 ID:rhzTdEmm0.net
>>67
なんかそうだと思った中身のレベルが理解できない

70 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/06(水) 15:11:31.04 ID:rhzTdEmm0.net
いちいちネットで探すのめんどいしなんか身体描く練習になる本ないかな

71 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/06(水) 15:20:51.92 ID:rhzTdEmm0.net
本屋潰れてるし

72 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/06(水) 17:31:33.06 ID:bbf4h1f/0.net
普通にポーズ集買えよ

73 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/06(水) 20:48:13.62 ID:rhzTdEmm0.net
今日ごたついて全く描けない他と同じように5枚たまったら乗っけてく

74 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/06(水) 20:48:33.93 ID:rhzTdEmm0.net
>>72
グラビアでもいいよね?

75 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/06(水) 23:06:01.92 ID:rhzTdEmm0.net
両面描こうとするとなんか紙がぺらっぺらになっちゃうな

76 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/07(木) 03:12:14.00 ID:+ErWPDIU0.net
>>68
模写の練習が本末転倒とは思わないな
むしろ何も考えずいやいや模写して、
うまくならんわ〜とか言ってることが多いんじゃないの?
実際>>3とかも難しい構図はあると言ってるわけだし
頭がついていかないことがある

>>65の本は写真や模型ではわからない部分が書いてあるので重宝するが
この繊維は何なの?とかのレベルではあまり役に立たないのでは?

77 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/07(木) 03:19:43.41 ID:+ErWPDIU0.net
>>74
人物書く場合は>>>8>>12のように単純化して描くか
>>45みたいにデッサンするか(輪郭描いてるので微妙ではある)
するかでぜんぜん違うので決めたほうがいいよ

78 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/07(木) 09:49:37.47 ID:Z5FWEYlf0.net
なるほど 

79 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/07(木) 12:33:33.03 ID:Z5FWEYlf0.net
今漫画の模写してるけどむずい

80 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/07(木) 13:10:51.47 ID:Z5FWEYlf0.net
無駄線多いのと身体が下手くそ過ぎてお話にならない

81 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/07(木) 17:36:40.00 ID:Z5FWEYlf0.net
なんかみんなルーミスって本模写してるんだね給料入ったら買いたい

82 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/07(木) 17:39:50.79 ID:Z5FWEYlf0.net
デスノートとかも模写してみようかな

83 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/07(木) 19:29:28.98 ID:qkRRc54q0.net
>>81
ルーミスは著作権が切れてるから外国語だけどpdfで全部見られるよ
買う前にチラ見してみると良い

84 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/07(木) 20:49:12.49 ID:Z5FWEYlf0.net
>>83
そうなのか見てみる

てか肩こりはんぱない

85 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/07(木) 21:41:42.85 ID:Z5FWEYlf0.net
人体(裸)を模写するときって普通に模写しちゃっていいものなのかな
もっとなんかこうすると理解が深まるって模写の仕方ないもんかな。それだと同じポーズしか描けなくなる未来しか見えない

86 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/07(木) 21:47:21.34 ID:Z5FWEYlf0.net
やっぱヒトカクみんな薦めてるなもうちょいヒトカクに教わろう

87 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/07(木) 22:47:42.01 ID:XdRc8u3W0.net
https://i.imgur.com/18CGtG0.jpg
福原遥
一ミリでもずれると似ないんだよね。
慣れないうちは定規で測って描くくらい正確に気をつけて描くべきよ。

88 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/08(金) 09:44:31.17 ID:XIfKnmID0.net
>>87
うまー

今日もやってくぞ

89 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/08(金) 16:22:15.77 ID:XIfKnmID0.net
なんとか5枚終わったもっといい練習法ないかな
https://i.imgur.com/ugsfGpp.jpg
https://i.imgur.com/tE00xHB.jpg
https://i.imgur.com/51r1iMo.jpg
https://i.imgur.com/1egDMRQ.jpg
https://i.imgur.com/mcXyjB9.jpg

90 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/08(金) 16:23:02.44 ID:XIfKnmID0.net
余白目立つな

91 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/08(金) 22:44:49.75 ID:TvJQDA130.net
>>89
いいと思う
練習効果高そう
イラスト模写しばらくやってから写真模写してみたら

92 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/09(土) 00:36:24.80 ID:nqGi18lE0.net
銀魂huluで流しながらやってるんだけど結構ラジオ感覚で面白い

93 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/09(土) 00:57:10.12 ID:nqGi18lE0.net
小畑健ってひとしゅごい

94 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/09(土) 01:06:10.79 ID:nqGi18lE0.net
ヒトカクさんに取り敢えず全部教わろう自分で描く力つけないとね

95 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/09(土) 01:08:54.53 ID:i77LFFgG0.net
写真そっくりに描くのは簡単だよ。なにせ見たまんま描けばいいんだから。根気さえあれば誰でもかけるといっても過言じゃない。
イラストの方が難しいと思う。想像力いるし省略するとこ強調するとこ考えないといけないから。
写実的な写真模写よりも89でやってるような練習の方が効果的に絵が上手くはなると思うよ。

96 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/09(土) 01:56:09.36 ID:2Ju5hD4H0.net
自論を展開したい。テーマは『見たままを描くのは簡単か?』
絵を描くということは
1、視覚から情報を仕入れる(およびその情報を記憶する)=インプット
2、得た情報を自分のイメージに変換
3、イメージを媒体にて表現(再構築)する=アウトプット
の3要素より成り立っていると考えると

見たまま描くということはイメージの変換が無い
y=f(x)のfが1ということになる

だから見たままを描くのは簡単という理屈だと考えられるが
それは間違い。実際にはムラができるので。

これが簡単にできるなら
デジタルでお絵かきした絵に赤みを付ける作業
レイヤーを上位に一枚足してそこにRGB(255、0、0)透明度5%の赤をバケツで塗る
すると元絵に若干赤みが付くのだけれど
この作業をアナログでできるか、もっというと出来上がる絵をきちんとイメージできるかと言えば
これは難しいと言わざるを得ない

近いものを再現できてもムラができる。ある部分は8%の赤みが足されているが
別の部分では3%の赤みしか足されていない。大体そんな感じになる

見たままを描くということはキャンバスすべてに1を掛け算するのだが
そこにはムラなく均等に1が掛け算されなくてはならない

以上の事からおっぱいは柔らかいということが正しいと断言できる

97 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/09(土) 04:11:44.68 ID:h2vu5IO90.net
長い

98 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/09(土) 06:42:39.02 ID:uQZo7GX+0.net
写真そっくりに描くというのはたいした技術だし、ひとつの方向性ではあるけど、極めれば極まるほど個性がなくなってしまうような

99 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/09(土) 06:59:43.45 ID:qjkyRpt90.net
ハイパーリアリズムまで突き抜けない限り
個性は無くならないから心配要らんじゃろ

100 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/09(土) 07:31:24.72 ID:NvldZZXd0.net
>>95
一般的な、輪郭線を描く方法だと
イラストなら描けるが3次のものはうまく描けないことがある
写真をトレスしても線だけでは似ない場合がある
似顔絵なんかは見えてない線を足したほうが似たりするから面白い

101 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/09(土) 07:41:10.06 ID:znxeajJm0.net
リアリズム絵画に個性が無いという素人特有の勘違い

102 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/09(土) 07:43:32.26 ID:qjkyRpt90.net
写真模写は割とやったけどアレだね
グラビアみたいな順光でレフ炊きまくりなのは線でも割と描きやすい。単純に陰が少ないやつね
自然光やフラッシュ炊きまくりみたいな陰影の強いやつは比較的似せづらいね。

103 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/09(土) 07:44:51.71 ID:i77LFFgG0.net
鉛筆の芯を削って紙に落として指でボカして肌のベース色を作っといて塗り足したり消しゴムで光らせたり綿棒でボカしたりで凹凸が出来ていく作業は楽しい。
楽しいけど出来上がったものは写真を超えないからなー。あと髪の毛がめんどくさい。
宮崎あおい
https://i.imgur.com/9Tr4Kyc.jpg

104 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/09(土) 14:12:50.10 ID:YUHAUmbQ0.net
陰影強い方が俺は似せやすい
目印が多くあるから描いてて楽
こういう対象の見方してるからあまり上達しないんだろうかと思ってたりもするが

105 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/09(土) 23:55:46.86 ID:nqGi18lE0.net
うーん今日はランス01やってたから一枚目も出来なかった

106 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/13(水) 16:42:54.14 ID:Cnnr0o/e0.net
どちゃシコwwwww https://goo.gl/1VbAsA

107 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/14(木) 01:15:52.09 ID:1Hpp+bac0.net
100枚模写してもうまくならなかった、
だから僕はケツの穴にバラを挿してコカインを吸引しながら豚の鳴き声で泣きさけぶ。

ぶひぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!!!

絵の練習なんかしてたら頭おかしくなるわ。絵を描くのが嫌いになる。

108 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/15(金) 00:44:49.78 ID:EVhO+9d20.net
ランス楽しいけどそろそろ描かないとね
職安もいかなくちゃならんし生きるのめんどい

109 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/15(金) 08:32:00.21 ID:WoRYrkx/0.net
a

110 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/24(日) 21:56:22.28 ID:2wehM5la0.net
おすすめの情報は、「誰でも絵が上達できる工藤チビコのガイド」というブログが参考になるらしい。少しネットで調べれば見られるらしいです。

GY564

111 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/26(火) 21:51:12.32 ID:VWvB3DLV0.net
>>1
だが5まいたまったからあげ
https://i.imgur.com/HCDlQ3S.jpg
https://i.imgur.com/e8Zm616.jpg
https://i.imgur.com/VyZGd9A.jpg
https://i.imgur.com/ajKy3cq.jpg
https://i.imgur.com/ytpBHTU.jpg

112 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/26(火) 21:52:39.79 ID:VWvB3DLV0.net
4枚目から男の顔書みたくなくなったから体にした

113 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/26(火) 21:54:29.56 ID:VWvB3DLV0.net
5枚目からは解剖学の本買ったからそれ模写し始めた

114 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/26(火) 21:56:20.61 ID:VWvB3DLV0.net
模写から書き方教えたから自分で書いてねってことで顔かいてたけど難しい

115 :名無しさん@お絵かき中:2018/06/27(水) 20:24:26.12 ID:WzUM/T200.net
とりあえず1000枚くらい描いてみるしかない

116 :名無しさん@お絵かき中:2018/08/30(木) 11:00:59.96 ID:Ngnh22vv0.net
おしゃべりくそ野郎

117 :名無しさん@お絵かき中:2018/09/25(火) 23:46:03.69 ID:D0BRJsNT0.net
ソノサキ 〜知りたい見たいを大追跡!〜★2
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1537886199/

118 :名無しさん@お絵かき中:2019/02/26(火) 19:02:09.14 ID:9kBlC7+D0.net
トリックアート沼 Eテレ

119 :名無しさん@お絵かき中:2019/07/26(金) 23:36:25.54 ID:2fMSd68I0.net
お邪魔します、都内アートハウスです。
現在人物デッサン出来る方(女性)の採用を強化しています。
都内にて交通費+アルバイト料として時給2000円お支払いします。
最低保証日給5000円、交通費全額支給します。
クロッキーの練習として気軽にご参加ください。
よろしくお願いいたします。

kaho880@choco.la

120 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/29(水) 19:17:29 ID:2K37ISPC0.net
https://i.imgur.com/pAOw4Yh.jpg

121 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/28(金) 09:42:38 ID:4hgjowcC0.net
みんなよくやってる下書きみたいなもんが全く理解できない、線の暈しかったもよくわかんないから体全体書くとかなり歪む
https://i.imgur.com/udWq9yH.jpg
https://i.imgur.com/7mnDV98.jpg
https://i.imgur.com/3XOvHhG.jpg
https://i.imgur.com/kRveUVA.jpg
https://i.imgur.com/zSYn7QT.jpg
https://i.imgur.com/h9qBXJU.jpg
https://i.imgur.com/GTNyNsF.jpg
https://i.imgur.com/L3wIC9f.jpg
https://i.imgur.com/qfvD58g.jpg
https://i.imgur.com/u8GMt2H.jpg
https://i.imgur.com/ndOzRyl.jpg
https://i.imgur.com/ckeeaql.jpg

122 :名無しさん@お絵かき中:2020/03/01(日) 03:28:26 ID:7l1XQkRR0.net
そういうのはもう数こなすしかないという結論に至った
現実の人の顔はマジで難しいからちょっとでもズレると別人になる
上手い人のアタリの取り方とか書き順真似してもしっくりこないし
とにかく自分が出来るやり方で何度も書いて何となく良さげな書き方に気付いたらそれを詰めて
それを続けてても急にまたしっくり来なくなってたりするけどめげずに書き続け
雨にも負けず風にも負けずあーでもないこーでもないと悩みつつ
目を背けたくなるような子供の落書きを必死に量産し
たまに過去の絵を見返し案外上手くなってるとか思い少しモチベーションが上がったりして
だからといってそこから急に上手くなる訳でもなく
また同じように下手くそな力作を書き上げるわけだ
それを続けててればいつかサラリと書けるようになってたりして
「落書き」とか言ってtwitterに画像上げるだけでフォーフォー騒がれるような
そういうものに私はなりたい

123 :名無しさん@お絵かき中:2021/01/03(日) 00:42:44.35 ID:Jmvtuti80.net
完  

124 :名無しさん@お絵かき中:2021/01/04(月) 18:25:48.06 ID:d5VAU6ad0.net
新型コロナ 都立高校で初のクラスター 生徒ら45人感染確認
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210104/k10012796651000.html  

125 :名無しさん@お絵かき中:2021/01/09(土) 01:23:33.91 ID:KKfZIm2I0.net
吉田沙保里がコロナ陽性
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6381677   

126 :名無しさん@お絵かき中:2021/01/10(日) 03:20:18.00 ID:aPt3FmCf0.net
要潤、スラムダンク映画化で「バスケがしたいです」
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202101080000100.html
   

総レス数 126
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200