2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイ絵描き、色覚異常に気づいたんやが…

1 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/23(月) 03:28:41.24 ID:4qyEPjHw0.net
今の絵描きやイラストレーターで色覚異常の人の絵を見たいです。誰か教えてください。あとスレ建て初めてなのでなんか間違ってたらごめんなさい

2 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/23(月) 07:54:47.55 ID:+XvX5ZDK0.net
半分漫画家だけどつくしあきひとさんとか、完全漫画家だけど村田雄介さんとか多分そうだった気がする

3 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/23(月) 09:24:22.65 ID:4qyEPjHw0.net
村田雄介マジで??カラー絵バリバリ描いてるやん。ワイ3色全部ダメでスポイトで色んな絵師の使う色をRGBの数値見て考えたりするんやけどそんな感じで塗ってれば大丈夫かな??

4 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/23(月) 09:29:04.83 ID:4qyEPjHw0.net
調べたら村田雄介は赤系がダメっぽいな赤緑青全部ダメな人いないかな
プロじゃなくてもいいから見てみたい

5 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/23(月) 09:35:44.49 ID:4qyEPjHw0.net
連投すまんがつくしあきひとってメイドインアビスの人か
普通の人には色おかしく見えるんかね?

6 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/23(月) 10:52:06.06 ID:q+fRU3450.net
http://5sp7m6p.79xecgbjgjg5.pw/sjkjrkcpsb/cbiooqf/qrio/843ac/gad47

7 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/23(月) 11:09:38.64 ID:eiO+D4Gm0.net
なぜ進撃の巨人の実写化??

8 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/23(月) 11:18:03.96 ID:JdnI+pTH0.net
つくしあきひとの絵は不思議な配色やなーとは思うけど 色覚異常かな?と思うよりは、そういう作風なんかな?って思う人の方が多いと思う

9 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/23(月) 11:20:59.73 ID:ein78+4a0.net
色覚異常だったのか 驚きだ

10 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/23(月) 11:45:26.08 ID:eiO+D4Gm0.net
色覚異常の自分から見ても特殊な感じはするから違和感はないのな

催促して申し訳ないが赤緑青全部異常ある絵描きもしくはイラストレーター知ってたら教えてくれ

11 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/23(月) 15:41:33.27 ID:VJYjINjO0.net
>>1
ほんとに気づいたのかね?
普通の色に比べて自分の色はどうなる傾向にあるの?
おかしいっていう人も実はどうおかしいかよくわかってないからな

12 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/23(月) 15:51:29.35 ID:KpTOZtg50.net
ちょっと気になったから俺も色々調べてみたけど全色弱いっていう人はあんま見つからなかった
まあ数万人に一人とからしいし、それで絵描きしている人がいるかどうかって感じかもしれないね、少なくとも多くはない

で、日本ではあまり見つからなさそうなので海外について調べてみたら英語ではachromatopshiaとかtotal color blindnessとかいうっぽい
それでググると何人か出てくる
まあ最近の絵描きっていう希望からは逸れるかもしれないけど
↓のサイトはそういうのまとめたサイトっぽい英語だけど何人かachromatopshiaの絵描きの特集とか作品とか載ってる(と思われる英語自信ない)ので見てみては
http://www.achromatopsia.info/


まあ>>1が本当にやる気あるなら全色じゃなくても色覚異常あるプロの人にメッセージでも送ってアドバイスもらってみれば
それなりの礼儀をもってまじめにコンタクトとれば結構な割合で答えてくれると思うよ
つくしあきひとさんは下の絵のリコの目が赤いってコメント(結構下の方)に一応色拾って確認してるみたいなこと言ってる
https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=44297710

13 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/23(月) 16:32:30.24 ID:8LQuIwDV0.net
https://twitter.com/NEBU_KURO/status/382880619652317184
村田雄介
いったい何がわかりやすいのか?偏見を助長するようなこと書いてるし
本人が色覚異常なのかよくわからんなあ

14 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/23(月) 16:47:33.49 ID:rF466ub20.net
最近気づいたみたいな言い方してるが気づいたのは去年な
ふと思ったんだよ
俺が銀髪だと思ってたキャラがピンクだったりその逆だったりと調べて初めて気付くことがよくあった
「あれ?そういやこれってもしかして俺色覚異常なんじゃ…?」
そう思って色覚異常について調べた結果出てきた色覚テストの画像が全滅だった
そのあと昔は得意だったぷよぷよをやってみるも黄と緑、青と紫の差がわかりづらくて全くできなくて泣いた

15 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/23(月) 16:53:40.03 ID:rF466ub20.net
「色覚 テスト 画像」で検索して出てくる数字や食べ物、風景の画像テストは全滅
正常と異常で並べられた画像も違いがわからない

16 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/23(月) 16:56:55.58 ID:rF466ub20.net
ちなみに自分の絵塗ってても肌色とか塗られてるかすらわからなくて自動着色と選択ペンないと死ぬ
一応かなり下から覗くように見れば見えるけどな

17 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/23(月) 17:05:11.41 ID:rF466ub20.net
めっちゃ連投すまんが
>>13のスレに出てくる画像とかまさしくわからん。真剣に目を凝らしても拡大しても違いがわからんかった

18 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/23(月) 17:15:04.32 ID:iJ/tXpC80.net
>>12
1個目のURL見たがなんか違うっぽいんだが!?それについての記事ではあるけどイラストはなくないか?英語俺もチンパンジーなのでわからんけども

19 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/23(月) 22:34:21.80 ID:NM/HcQA/0.net
>>14
病院行った方がいいんじゃない
こういうの普通は生まれつきじゃないのか

20 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/23(月) 23:04:55.22 ID:ein78+4a0.net
後天性もあるのね
なんか色補正メガネあるよね、高いけど

21 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/23(月) 23:37:38.17 ID:iJ/tXpC80.net
>>20 色補正メガネはゴミやぞ
高い金出しても本当の景色は見えん
>>19 実は病院も行ってて特殊なんで信じられんと思うが原因がストレスらしく
さらに後天性は原因を改善すれば治る可能性があるらしい
でも原因を断ち切ったはずなのに一向に治らんから今のところこの目で頑張るしかない
起立性低血圧とかも同じ原因で起きててそれは治ったんだけどな

22 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/23(月) 23:41:50.97 ID:ein78+4a0.net
知り合いのことなんだけど、
何かの拍子(たしかストレス?)に白黒しか見えなくなったけど、突然治ったことがある

23 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/23(月) 23:52:53.31 ID:iJ/tXpC80.net
言っておくが一生治らなくても諦める気は毛頭ない
ただ同じ症状でも描いてる人がいるのか知りたかったんだ
ちなみに最近自分で色覚異常の原因に仮説を立てたんだが
病気が発現したのが病んでた時期で
その時から何年もまともに物を見てなくて
室内にいてもいつの間にかボーッとすることが多かったし
外歩いてても勝手に下向いて歩いてるし
1人でいるとどこにいても脳内で憎い奴を論破したり
ぶん殴ったり○したりする妄想が止まらなくて
脳しか動いてない感じだったから
俺が色を忘れた可能性を考えてる
だから細かい色の勉強とか陰影着いた時の色の見え方とかずっと勉強してたら治るかもしれんなあなんて
その可能性あるだろうか??

24 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/23(月) 23:54:03.40 ID:iJ/tXpC80.net
>>22
有益な情報サンクス
少し希望持てるわ

25 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/24(火) 00:03:46.55 ID:DThBXFCb0.net
ケラケラトプス

26 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/24(火) 00:04:32.94 ID:eQCJmNQ70.net
>>23 ちょっと調べてみたけど、これ良さそうかな?
覚えてた色を意識して見る方法

過去に、木の幹と葉は同じ緑色だと認識していた色盲の人でも
「木の幹は緑色ではなく茶色である」
と学んでしまえば、色盲でも感じられる幹と葉の色の違い(主に明度差や彩度差)に敏感になり、
茶色と記憶している他の物体の表面色との共通点を強く意識することで、木の幹を茶色として認識できるようになる。

「茶色のバラはないはずだから、これは赤」
「これは桜の花だから水色ではなくピンク」
「こんなに暗い黄色は存在しえないから、これは緑」のように、どの物体が何色であるべきかという知識や、
『どの色はどのような明度や彩度の範囲を持つか』という知識が日常生活の中で積み重ねられることで、色を間違えることが年々少なくなる。

中には「いつの間にか治ってしまった」と感じている人もいるが、これは以上のような知識と経験の効果である。

27 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/24(火) 00:05:24.51 ID:DThBXFCb0.net
5chで色盲絵師って言ったら岡尚大がパイオニアだろ


彼を知らないなら調べてみるといいユピ

28 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/24(火) 00:33:55.87 ID:OaCOyCAR0.net
>>27
めっっっっっっちゃバカにされとるやつやんけ

見ても何も得しねえ…

29 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/24(火) 00:42:54.85 ID:OaCOyCAR0.net
>>26
頑張るわ。ありがとうな

30 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/24(火) 00:50:09.29 ID:eQCJmNQ70.net
>>29
応援するで!ヽ(^ω^\)( /^ω^)ノ

31 :色覚壊死:2018/07/24(火) 00:52:18.73 ID:OaCOyCAR0.net
IDコロコロ変わるからコテ付けとくわ

32 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/24(火) 01:23:46.30 ID:9Vc+wvN10.net
塗り絵うpしたら?
そもそも自分でわかったら色覚異常じゃないし

33 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/24(火) 02:05:34.08 ID:OaCOyCAR0.net
流石にぷよぷよだけで明らかだろ…後天性なら自分で気づいてもおかしくないのでは?
あと塗りはアニメ塗りでスポイト使ったやつしかないから見てもどうしようもないぞ

34 :1:2018/07/24(火) 06:31:07.75 ID:jhhX7ScE0.net
自分の絵うpしようか迷ったけど塗ったやつ版権絵しかないから垢バレ余裕なんだよな

35 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/24(火) 09:55:41.89 ID:QhG6sExL0.net
誰もお前の垢に興味なんかないから素直に貼れよ

36 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/24(火) 14:22:06.16 ID:bYvuJsBk0.net
ユピピ

37 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/24(火) 15:32:36.92 ID:jhhX7ScE0.net
いや正直知りたいことは知れたし自分の絵を晒すのが目的じゃないし意味ないかなと
このままこのスレをお絵描き練習場に使っていいなら晒すけどそれやるならスレ建て直すべきかね?

38 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/24(火) 15:33:18.58 ID:jhhX7ScE0.net
コテ付けるの忘れまくってて意味ねえなすまん

39 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/24(火) 15:46:54.19 ID:wCIbqCV30.net
お絵描き練習場にどうぞお使いください 見てみたいです。

40 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/24(火) 16:21:28.59 ID:knG9GT260.net
今から描いたやつなら垢バレの心配も無いゾ

41 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/25(水) 10:24:14.37 ID:Mzueg9sl0.net
ゴッホ

42 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/28(土) 16:01:26.83 ID:zyUGu+Tn0.net
パピコ

43 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/28(土) 16:02:14.92 ID:zyUGu+Tn0.net
あ、いけたわ
謎のエラーで書き込みできなかったすまん

44 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/29(日) 20:05:10.04 ID:+d7aVLEx0.net
なんJで色覚系のスレ立ててたのお前か

45 :名無しさん@お絵かき中:2018/07/30(月) 09:25:33.11 ID:Bw3KDf1i0.net
質問スレにレスでも良かったのでは(今更
まいいけど

46 :名無しさん@お絵かき中:2018/08/09(木) 20:23:20.96 ID:tAhERwgK0.net


47 :スレ主:2018/08/14(火) 06:46:11.16 ID:BaGZgEqJ0.net
すまん色塗るの怖くなって描くことから逃げてた
逃げ腰でほんと申し訳ないがとりあえず色塗らずに練習でもいいか?
スレも立て直すわ

48 :名無しさん@お絵かき中:2018/08/14(火) 07:00:52.09 ID:BaGZgEqJ0.net
>>44
スレ立て自体初めてや

49 :スレ主:2018/08/14(火) 07:09:32.09 ID:BaGZgEqJ0.net
スレ立て直した
http://u0u0.net/LtTg

50 :名無しさん@お絵かき中:2018/08/16(木) 20:44:10.75 ID:SYpSS0eX0.net
>>49
安価スレでバカが荒らしを誘導したから潰されちゃったな
せっかくだからここでやれば?自分のスレなんだし

51 :名無しさん@お絵かき中:2018/08/17(金) 00:24:41.38 ID:vFIQ0ukG0.net
>>33
どれだけおかしいかわからないことには意味がない
見てもどうしようもないってことはないぞ

52 :名無しさん@お絵かき中:2018/08/17(金) 00:25:42.10 ID:vFIQ0ukG0.net
>>37
他に使い道ないんだからこのスレ使えよ

53 :名無しさん@お絵かき中:2018/08/17(金) 00:27:13.94 ID:vFIQ0ukG0.net
>>33
ぷよぷよがわからないのと自分の絵がそうなるのは別の話
単に自分で絵が表現できないだけなら色覚異常とはまたちがうんじゃないの

54 :名無しさん@お絵かき中:2018/08/17(金) 00:28:21.47 ID:vFIQ0ukG0.net
色塗ってみたけど満足行くように塗れないってのは絶対に色覚異常ではない

55 :名無しさん@お絵かき中:2018/08/17(金) 00:29:53.31 ID:vFIQ0ukG0.net
まあ色塗らないなら普通の線画より
デッサンみたいに濃淡で色つけるのがいいんじゃね

56 :名無しさん@お絵かき中:2018/08/17(金) 00:32:06.97 ID:vFIQ0ukG0.net
色覚異常はこの色で合ってるのか?という確認が絶対したいはずなのでこいつは違うと思うが
色塗りたくないなら塗らなくてエエで

57 :名無しさん@お絵かき中:2018/08/17(金) 00:33:42.90 ID:vFIQ0ukG0.net
色がない世界でもまだ絵が描きたいなら頑張れ

58 :スレ主:2018/08/17(金) 00:35:19.40 ID:baNe15KN0.net
マジで安価スレの奴許さん
というわけでここをpart1とする
>>51色によっては塗られてるかわからなかったりするから不便なんだよ

けど確かにやりようはあると思うからびびってないでもっと頑張るわすまん

59 :スレ主:2018/08/17(金) 00:38:26.99 ID:baNe15KN0.net
いやこのスレの元々の趣旨って色覚異常でも描いてる人を知りたかっただけで自分がどれくらい見えてないかはもうわかってるんだよ
つまり自分の状況とかは余計な語りだった反省します

60 :スレ主:2018/08/17(金) 00:43:12.09 ID:baNe15KN0.net
とりあえず過去絵の差分を改めて貼っとくから新しい絵は待ってて
http://imgur.com/XZviG8W

61 :名無しさん@お絵かき中:2018/08/17(金) 03:20:29.28 ID:gemiKmy80.net
かわいい
俺も色弱で青と紫や茶と緑の区別がたまにつかないけど、色の明暗や相対的な色覚で何となく見分ける感じなんだよねぇ
でもそれも個性なんだから気にする必要ないと思ってる
がんばってね

62 :スレ主:2018/08/17(金) 21:19:09.68 ID:abjX5o4I0.net
https://imgur.com/a/eCbkmzB
描きかけだがとりあえず

63 :スレ主:2018/08/17(金) 21:44:40.07 ID:gHxRMDlM0.net
>>61俺の場合だと>>60で貼った下塗りの段階なんかは肌色が塗られてるかわからなかったし
髪の色もよく見ないと塗られてるかわからない
髪の色とツノの色の違いもよく見ないとわからない

64 :スレ主:2018/08/17(金) 21:47:08.35 ID:gHxRMDlM0.net
すまん>>60はツノ生えてなかったな他のカンナの絵の話だ

65 :名無しさん@お絵かき中:2018/08/18(土) 01:35:41.49 ID:RsvZx0bC0.net
よくわからんけどがんばれよ

66 :スレ主:2018/08/18(土) 03:50:21.57 ID:tsvV+1sE0.net
とりあえず夜勤ある日でも落書きでいいから1日1枚は描くように習慣付けたい
忙しいのを理由に描かないでいたら生涯無名のままだろうし

67 :名無しさん@お絵かき中:2018/08/18(土) 08:54:35.94 ID:8UrxH0SV0.net
眼科勤務の絵描きです 老婆心ながらカキコ
俺は正常色覚なんだが、色覚異常ある人は他人の絵からスポイトで色とって塗るとか聞いたことがある
大体の色覚異常は先天性だけど、目の病気で異常が出る人もいたし、ストレスや心の病気で全色盲みたいな検査結果の人も見たことある。その人がどうなったか知らないが…
今は塗り研究することしかできないと思うががんばれ

68 :名無しさん@お絵かき中:2018/08/18(土) 10:51:04.14 ID:SLk7zsjn0.net
>>63
淡い色だと知覚できない感じなのかな?
まぁ今はグリザイユって手もあるし。カラーマップ使うやつ
楽しいと思える描き方が見つかるといいね

69 :スレ主:2018/08/18(土) 20:57:17.09 ID:fQ7vvkGZ0.net
今日と明日無理だこれ労働時間長すぎるごめん

ニートになりてえ

70 :名無しさん@お絵かき中:2018/08/19(日) 05:11:49.75 ID:1cMmWpg40.net
>>67
まさにそれです
カラーサークルの位置とかRGBの数値で多少は覚えてるけど描いたことないキャラ描けって言われたら9割スポイト使うわ

71 :名無しさん@お絵かき中:2018/08/30(木) 12:14:24.30 ID:Ngnh22vv0.net
おしゃべりくそ野郎

72 :名無しさん@お絵かき中:2018/09/07(金) 16:47:54.54 ID:/+BiyHta0.net
>>71
死ねや

73 :スレ主:2018/09/11(火) 02:54:51.82 ID:JKD/kdBR0.net
なんかごめん
ぶっちゃけ絵載せてない時点で>>71の言う通りだと思うわ
風邪引いたり地震来たりとかもあったけどそれより色塗りについて改めて考えて塗ってたら落書きする時間なくなってた

74 :スレ主:2018/09/11(火) 03:05:42.51 ID:JKD/kdBR0.net
https://i.imgur.com/2iFXbeB
垢バレどうでもよくなったので塗った絵晒します
納得はしてないけどそれっぽくは塗れたと思う
ちなみにこれ初の仕上げまで塗った絵な…

75 :名無しさん@お絵かき中:2018/10/10(水) 18:36:35.85 ID:Jvo0Hi8K0.net
カワイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
いいんじゃないか?

76 :名無しさん@お絵かき中:2018/10/11(木) 09:22:50.03 ID:7mZy6H/V0.net
>>59
色がわからんのにどれくらいみえてないかどうわかるんだよ
嘘くさいやつだな

77 :名無しさん@お絵かき中:2018/10/11(木) 09:24:14.40 ID:7mZy6H/V0.net
>>67
こういう自称眼科関係者のやつが全く色弱の実情をわからなくて
どこか別の世界の住人みたいに見てるのが腹ただしいわ

78 :名無しさん@お絵かき中:2019/02/03(日) 13:17:48.51 ID:77d8XE3c0.net
色弱のワイが再利用しますね

79 :名無しさん@お絵かき中:2019/02/03(日) 13:19:36.41 ID:28T/o7Lo0.net
色弱というのは男が多いのだが
どう見えてるかということについて誤解が広まっている
別に世界が崩壊して見えてるわけじゃないし絵も鑑賞できる

80 :名無しさん@お絵かき中:2019/06/18(火) 17:08:15.83 ID:2PcqRruA0.net
石原式は世界に誇る発明だとおもう。過小評価されてる
https://www.meganesuper.co.jp/content/shikikaku2/
ワイは52にしか見えない

81 :名無しさん@お絵かき中:2019/06/18(火) 17:12:14.14 ID:2PcqRruA0.net
52の構成部分に肌色っぽいのも混じって見えるし
肌を塗るのは絶望的かなと思う。肌を青にするとかしかない

葉っぱの塗り分けには強いらしいから植物とか
ゴッホみたいな風景絵とかいいかもしれん

82 :名無しさん@お絵かき中:2019/06/18(火) 23:04:28.64 ID:JEev89v70.net
https://www.xrite.com/hue-test

twitter見たらスコア0続出しててワロタ
女の色覚は褒めるべし!

83 :名無しさん@お絵かき中:2019/06/19(水) 01:29:20.91 ID:zCw111/I0.net
石原式の解析してみたけど
・違うらしい色が同じに見える
 具体的には#a1a87eと#71a87eが同じ色に見える
・色の違いはわかっても同じグループの色として認識してない色がある

色弱はスポイトで色を取る際は特に注意しないといけない。
HSVスライダーの数字を見ること。
#a1a87e と#71a87e ならHが70ほど違うので全然違うっぽいと推測できる。
ただ同じ色に見えるので使い分けるのは無理、当然どっちの色がいいとかも判断できない

肌色として#00ffae などを選んでしまうのもわかってしまえば対策できる
HSV円環が赤いほう(Hが0〜60くらい)に行ってる肌色っぽい色を選べばいいはず
逆に言えば#00ffae が肌色でも全然おかしいと思わん

84 :名無しさん@お絵かき中:2019/06/19(水) 01:31:53.10 ID:zCw111/I0.net
お絵かき機能で色出してみようと思ったけど
数字で入力しないと目視じゃ無理だわ

85 :名無しさん@お絵かき中:2019/06/19(水) 01:37:22.51 ID:zCw111/I0.net
色弱っぽい人いたらこのスレに誘導してあげてね

86 :名無しさん@お絵かき中:2019/06/22(土) 22:46:29.20 ID:0OnfHdV/0.net
色弱の人が描いたイラストの肌の色がこちら
http://blog.livedoor.jp/geochannel/archives/1790416.html
この>>1は色弱をよくわかってないと思う
その絵師とやらを私怨で叩きたいだけなんだろう

取り上げてる色がRGBでいうと
236,234,211
218,208,183
238,240,219
Hが赤と黄の境界なのでちょい怪しい気もするが
数字で見る限りは肌色として「あり」だと思う
もっと赤寄りのほうが安全ではある

色弱が選ぶ肌色はずばりこれ
0,255,174 #00ffae
177,229,206
Hが青と黄の境界

87 :名無しさん@お絵かき中:2019/06/30(日) 15:45:37.60 ID:8Z6WtVD60.net
https://www.axfc.net/u/3989565.mp4

88 :名無しさん@お絵かき中:2019/06/30(日) 20:08:58.75 ID:8Z6WtVD60.net
https://www.axfc.net/u/3989612
違う色を強調

89 :名無しさん@お絵かき中:2019/09/18(水) 10:42:31.08 ID:ORZMM7HR0.net
おいら色覚異常で、絵を描いてるよ、ってもう誰もいないかな
プロじゃないけれどね
赤と緑が、原色でもない限り区別つかない
スポイト大活躍
単純な塗りはできるけれど
夕日さした絵とか、緑の葉陰の絵とか、光と陰の絶妙なやつは描けない。諦めてる。

90 :名無しさん@お絵かき中:2019/12/22(日) 12:17:02.14 ID:6uqYF6WA0.net
ピンクと灰色の区別がつかない
灰色のつもりがピンクだからあわなくない?とか言われる

91 :名無しさん@お絵かき中:2019/12/23(月) 10:17:59.34 ID:QSWNt/uV0.net
>>90
色覚検査は受けたの?
ネットにも転がってるからやってみたら?
自分がどの色が区別つかないのか知っておくと便利だよ

92 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/22(水) 04:40:17 ID:iYEzfwS60.net
色覚補正眼鏡というのがあるので試されてみては?
・enchroma
・ダルトンレンズ
ダルトンは反射と色相つぶれが激しいのでenchromaおすすめ。
ただ、すべての色の彩度が上がるので、もともと彩度が高い絵を描く
なら影響は少ないと思うけど、淡い色の絵は描けないかも。

93 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/01(土) 19:40:52.61 ID:TvWR6ccb0.net
色気持ち悪いとか言われるので中間色のパステルカラーで逃げがち
そうすると印象が薄くなる
ほんとは Mika Pikazoみたいな原色に近い派手な色使いたいんや

94 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/03(月) 12:03:54 ID:YtzNgySM0.net
ヴィンセントヴァンゴッホ

95 :名無しさん@お絵かき中:2020/03/12(木) 16:05:01.40 ID:uT7ExXFg0.net
お金溜まったらenchroma買うか

96 :名無しさん@お絵かき中:2020/03/12(木) 20:48:37 ID:ScLKUZz30.net
モノクロ絵に特化すればよろしいのでは

97 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/10(日) 21:08:20 ID:5ujMZnZC0.net
他人と違う色覚を武器にするという手もある
合田佐和子は色覚異常って自分で言ってたな

98 :名無しさん@お絵かき中:2020/05/11(月) 01:22:55 ID:ED6Qwarn0.net
色覚異常って、ズレじゃなくて、欠落だから
enchromaとかかけても、別の色が見えなくなるだけだよ

99 :名無しさん@お絵かき中:2020/07/28(火) 12:51:06.82 ID:fxYtjKZi0.net
黒背景に赤が見づらいのは色盲だけらしい
まじか

100 :名無しさん@お絵かき中:2020/07/30(木) 21:33:09 ID:dM1z8aE60.net
https://www.nig.ac.jp/color/barrierfree/images/img_b23.gif

5が見えなければセーフ

101 :名無しさん@お絵かき中:2020/07/31(金) 05:37:00 ID:LIpyO4Fl0.net
え?
5が見えればセーフじゃないの?

102 :名無しさん@お絵かき中:2020/08/05(水) 13:31:48.16 ID:rUjv2/Q60.net
絵に関して言えば色盲の方が
逆に良い場合があることを知ってほしい

103 :名無しさん@お絵かき中:2020/08/06(木) 11:54:56.16 ID:4+/0v1Sg0.net
うん、それはない

104 :名無しさん@お絵かき中:2021/01/03(日) 23:33:38.20 ID:ao7qD1KH0.net
スポイトっていっても普通は単色じゃないので
変化の付け方のコツをつかむ必要ある

総レス数 104
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200