2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

絵が上手くなる方法教えて

1 :ふりん:2018/11/04(日) 02:54:13.75 ID:TSoSAEQW0.net
髪も手も目もかけない。
中2不登校です。別に絵を描くのが好きとか小さい頃から書いてたとかオタクとかアニメずきとかじゃなくて、絵を何故か書きたいんです。ネタあるし、すらすら書けるっていいな、と思います。
絵を描く事が好きになりたいです。
羨ましいです。
前質問しました。皆さんが色々アドバイスをくれたので、ちゃんと努力しようと思いました。きのうから毎日2時間模写しようと決めました。下手な模写をするのに1時間かかりました。
模写してもなにもうまくなってない。(いっかいだけだけど。)

1模写について、この調子で上手くなりますか?

2模写について、これから1日2時間毎日やっていけば、うまくなりますか?

3オタク?っぽいひとやアニメずき?以外の人が黒人アフロが絵を書くっておかしいですか?(´;ω;`)やっぱり言われるかな?
模写してもうまくならない、発達障害、黒人アフロの自分に自信百パーセント?
なじぶんが絵何かかけるの?(´;ω;`)
し、にたい。
絵が上手くなりたい。
オタク?になりたい。
いざ、白い紙を目の前にしたらかけません。
髪とか、そんな細かいの考えられない。(´;ω;`)かなしいよ。
回答お願いします。

2 :名無しさん@お絵かき中:2018/11/04(日) 07:27:08.03 ID:7fWd2pnn0.net
ガチで上手くなる方法教えてやる
まずは学校に行け

3 :名無しさん@お絵かき中:2018/11/04(日) 07:27:29.91 ID:7fWd2pnn0.net
ガチで上手くなる方法教えてやる
まずは学校に行け

4 :名無しさん@お絵かき中:2018/11/04(日) 11:49:32.21 ID:G2i8lOOc0.net
絵を描くのに黒人だとかアフロだとか見た目は関係ない
最初は自由に描いたらいいよ
描くものが無ければ模写でもいいけど
とにかくたくさん描いて才能があれば1000枚も描けば上手くなるでしょ

5 :名無しさん@お絵かき中:2018/11/04(日) 15:49:17.20 ID:nEwJ1GzN0.net
学校もいかないようなやつが1から独学で
ネット情報受け売りで模写からやるようじゃ無理だろうね。
中2とかならなにも考えずに夢中でらくがきしてます、くらいじゃないと。
決して突き放してるわけではなく他にもっと向いてることあるよ
必死で生きればな

6 :名無しさん@お絵かき中:2018/11/04(日) 15:50:49.50 ID:nEwJ1GzN0.net
黒人アフロってガチならそんなことで悩んでるのおもしろいなw
ボビーオロゴンの娘かなw
大坂なおみ見習って運動できんの?

7 :名無しさん@お絵かき中:2018/11/04(日) 15:51:29.04 ID:nEwJ1GzN0.net
男ならラップとか?

8 :名無しさん@お絵かき中:2018/11/04(日) 15:53:03.64 ID:nEwJ1GzN0.net
黒人アフロは奇異な目で見られるのは確か
俳句でも読むか?

9 :名無しさん@お絵かき中:2018/11/04(日) 15:57:29.47 ID:nEwJ1GzN0.net
ボビーオロゴンの娘はぐれないか心配してる

10 :名無しさん@お絵かき中:2018/11/04(日) 15:58:15.19 ID:nEwJ1GzN0.net
黒人アフロの絵が世界を変える!

11 :名無しさん@お絵かき中:2018/11/04(日) 17:10:03.61 ID:nEwJ1GzN0.net
黒人アフロは関係ないって言っても絶対関係ある
少年漫画を女性が描くといろいろあるから男名名乗ったりしてるわけよ
ってことで俺が日本ペンネームつけてやるよ

入江一郎

12 :名無しさん@お絵かき中:2018/11/04(日) 22:07:17.02 ID:DLw11mwY0.net
学校は行きたくないときには行かなくて良いからね

絵の伸ばし方は色々あるけど、模写が楽しいなら伸びると思う
やっぱ好きじゃない物は集中力とか拘りが少ないから、ただ早く模写できるようになるだけで、成長も限られてくるかなと思う

模写が楽しく無いなら・・・
私的には好きな物を描いて、それを誰かに見てもらって感想を貰うのが1番だと思う。兄弟でも友達でも親でもココでも良いし、見せれないなら完成した絵を反転させたり、翌日や一週間後にもう一度自分で見つめ直すと良い

それと絵を書くだけじゃなくて、たくさんの経験や体験も大切

私の意見が正しいというわけでも無いので、他の方の意見も大切にね
色々頑張って!

13 :名無しさん@お絵かき中:2018/11/05(月) 04:54:04.91 ID:A5bOJN++0.net
1 について
一つ模写する度になにも上手くなってないとか悩むなら上手くならない

2 について
かけた時間と上手くなる事は関係ない
毎日絵を描く下手な人は沢山いる

3 について
人種も年齢も性別もその他素性も関係ない
下手なら笑われるし上手ければ褒められるのが絵

頭使って描け
かけた時間より、どのくらい立体を意識して描いたかで上手さは決まると思え

必ず参考資料を用意して
シルエットと奥行きを表現するつもりで描け

14 :名無しさん@お絵かき中:2018/11/05(月) 07:55:43.43 ID:NdHSKwcl0.net
この手の質問が止まないとこ見ると殆どの奴は努力せずに効率よくうまくなる方法求めてんじゃないのか

15 :名無しさん@お絵かき中:2018/11/05(月) 08:10:01.18 ID:8fAhQWRK0.net
------------------------------------「上手い絵」を描こうとしない
◇何をどう描きたいかを常に自分の中に持っておく
◇描く対象や描く行為自体を好きになる
◇下手でも最後まで描く
◇練習の合間にちょくちょく本番も挟む
◇ある程度上達しても満足せずに描くことを楽しむ
------------------------------------------------考えながら描く
◇一枚の絵に常に課題を設けて描く(表現したいもの・学びたいもの等)
◇なんのための練習なのかを漠然とさせない
◇描こうとする絵を緻密に具体的にイメージしてから描き始める
◇先入観で描かない
◇「考えながら描いている気になっているだけ」にしない
◇良く見て常に些細な発見をするように心がけて描く
◇覚えた筋肉や骨格を意識しながら描く
-------------------------------------------------ひたすら描く
◇反復練習をする
◇描きたい線を正確に描く動作を身体に覚えさせる
◇質を上げるために量をこなす・質があがると量があがる
◇何も考えずに枚数をこなすうちに気づくものもある
-------------------------------------------------------トレス
◇上手い人の線の引き方を意識する
◇写真から効果的な線を抽出する訓練をする
◇立体を意識しながらポーズのアタリだけをトレスする
--------------------------------------------------------模写
◇苦手な絵でも最後まで必死に描く
◇自分の絵との違いを考えながら描く
◇何を描いているか意識して一つの手本として記憶する
◇髪などで隠れている部分を想像して描いてみる
◇記憶から自分なりのアウトプットを模索する
◇背景までぎっちりの絵をフルカラーで模写して塗りを学ぶ

16 :名無しさん@お絵かき中:2018/11/06(火) 06:03:03.99 ID:pCxnuIxm0.net
観察力・・・なんだと思います。
世の中のことはあまねく模倣から始まります。
周囲に上手い子いたら、素直に受け入れましょう。絵じゃなくても同様ですが。体育実技でも。
どうやったらそうなるの?なんて「聞く」のではありません。それは「模倣」の<下>の部類です。
技術を彼から「盗み」ましょう。実際描いているところを観察しましょう。ジロジロとです。
なるほどなと思うところあると思います。その技術を自分に合うようにあれこれアレンジします。
周囲からしたら「似ても似つかわしくもない」と目には映るでしょう。でもね「それがイイ」のです。
失敗を繰り返して、ああなのか?こうなのか?試行錯誤を繰り返して自分に合ったモノに近づいて行きます。
そして、ようやくその技術を自家薬籠中にすることができます。ひとまず完成です。
そんときの気持ちは「ウォおおお!最高や!」ですよ。

17 :名無しさん@お絵かき中:2018/11/09(金) 15:14:39.19 ID:2zp0Ly080.net
大体こういうのって技術的なアドバイスしたところで実践しないからな

ツイッターに二次創作絵上げるといいよ
最初は面倒だが反応が貰えるようになるとモチベーションが上がって絵を完成させる頻度が増えて結果的に絵が上達する

18 :名無しさん@お絵かき中:2018/11/09(金) 15:54:50.64 ID:/OJhy4/U0.net
模写してりゃ上手くなるだろ。

19 :名無しさん@お絵かき中:2018/11/09(金) 18:24:03.97 ID:+HE/J1kp0.net
せっかく2時間かけて画力向上に努めた時間自体ポイ捨てしようとしてるけど
まずは頑張って描いた時間に対して自分を褒めるように意識変えた方がいいんじゃない?
頑張って描いても意味ないって結論付けたら無力感感じるだけだし
勉強とかスポーツでも同じこと言えるよ

20 :名無しさん@お絵かき中:2018/11/09(金) 18:31:32.89 ID:+HE/J1kp0.net
あとオタクって熱中できる好きなことがあるから結果的にオタクになってるわけだから
好きな作品や作家さんがいなきゃどうしたってオタクにはなりようがないよね

21 :名無しさん@お絵かき中:2018/11/09(金) 20:45:55.01 ID:pVjlggom0.net
好きでなきゃやらないし。
役に立つから?そーゆーの悪いんだけど、えらくヨコシマに思えるし。
美大芸大受けるような立場に立って、初めて競争という意識入ってくる?その程度でいいよ。
どうでも良いが。美大ストレートで合格した先輩いたけれど。。。「美人」でした。
古風なペコちゃんな感じです。
わいには縁のないお話なんやが、毎朝起きて。いつも綺麗なもの見てるもんだから・・そういう人は見ている世界が違うんやろうかな。。。生まれついての美人さんかな。
作られたモデルさんが親父殿の葬儀にいらしたけれど、マネキンが歩いとる感じだ。
ジロジロ見るには見たけど、うーーーん。立位体前屈とか出来るか?と聞きそうになった。

22 :名無しさん@お絵かき中:2018/11/09(金) 23:55:30.57 ID:pekenmuu0.net
上手くなってどうしたいの?って話だわな
漠然と上手くなりたいも描く動機にはなるけど、継続させるには難しいよね

23 :名無しさん@お絵かき中:2018/11/16(金) 01:45:06.22 ID:Ply7P3aR0.net
そこまで悩んでいるのなら、書き方とかの前に、自分の思い通りに手先を動かすのが苦手なのかもしれない
日常のなかで指先で細かいことをするのが苦になったりしたことはないですか?
どんな絵も、頭で理屈を理解していても自分の手で出力できなければ満足にはいかないでしょう。
キャラクターやデッサンなど高い技術が必要なものにチャレンジすることは大いに大切ですが、自分の思うように確実な線が引けることが大前提にあります。
まずは身の回りの、ほんの簡単なものから遊ぶような気持ちで描いてみてはどうでしょう。
好きこそものの上手なれ。
まずは下手でも歪んでも、それを笑い飛ばしながら、ふざけた物を描くのを楽しむことからはじめてはいかがでしょうか。
だんだん手の動かし方のコツが分かってくるかと思います。

24 :名無しさん@お絵かき中:2018/12/25(火) 18:32:36.77 ID:wtzyMCAU0.net
黒人アフロw

総レス数 24
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200