2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

どうやったら絵が上手くなりますか

1 ::2020/01/16(木) 15:04:48.48 ID:8KGYl+9Z0.net
4月からイラストの専門学校行くけど
何も知らなすぎてせっかく勉強すること吸収しきれなくて流れていきそうで焦ってる

2 ::2020/01/16(木) 15:06:25.78 ID:8KGYl+9Z0.net
学校行くためにお金貯めてて
朝8時から夜22時まで働いてる
隙間時間で絵の勉強ってなにかできる?

とりあえず配色デザインの本今は休憩時間に読んでる

3 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/16(木) 15:54:33.69 ID:jdX6Oiwk0.net
金の無駄

4 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/16(木) 15:56:51.62 ID:HtnzXN9F0.net
こんな絵に憧れる、こんな絵が描きたいっていう願望はないのか?
課題に追われて好きな絵も描けないって印象
今時絵の描き方とか技術なんてネットにいくらでも転がってるし独学で十分では?

貯めた金はコミティアとかの参加費にあてようぜ

5 ::2020/01/16(木) 17:15:52.84 ID:8KGYl+9Z0.net
>>4
普段絵描いてる人ですか?
独学だと限界感じませんか?
プロに直接教わった方が効率いいと思ったので学校行くことにしました
好きな絵を描く前に好きな絵を自由に描ける技術がないのと
イラスト関連の職にまずは就職したいので仕事だと好きな描かけないのは当たり前なので大丈夫です
就職して何年かで技術も経験もついてから独立してフリーで好きな絵描けるようになれたらいいなって思ってます

6 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/16(木) 18:19:03.45 ID:OWthkqFu0.net
絵は描いてるの?普段どれぐらい描いてるの?
独学でプロになってる人もいるし、学校が絶対というわけじゃないよ

7 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/16(木) 18:20:20.53 ID:jdX6Oiwk0.net
専門学校にプロなんかいないw
絵で食っていけなかった様な奴らが講師だぞ
学校行ったからって就職できると思ってるのも大きな間違い

8 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/16(木) 18:23:16.27 ID:OWthkqFu0.net
普段から絵を描いていてある程度描けるなら、
商業ベースでやってけるレベルの技術を高めるのを目的にするだけでしょ
全く何も描いたことなくて学校始まってから〜とかならなんでもいいから絵を描くことから始めろとしか

9 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/16(木) 18:55:05 ID:EH8+ynbC0.net
絵を描くのを楽しみになるのが絵が上手くなる近道じゃない?

あんまりゴリゴリ目標掲げたり義務感に駆られると絵を描くのが嫌いになって嫌になる

下品でも萌えでもいいから自分が描いて楽しめる絵を描こう

10 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/16(木) 19:16:29 ID:KMWrSPGm0.net
むっちゃマジレス
絵の上達って面では学校はあんま意味ない
独学でも問題なくプロになれる
だから就職したいなら学校ではとにかく繋がりまくってコネを手に入れろ
一人で絵の練習してる暇があったら外部から来る講師に絡むくらいコミュ最重要重視でいけ
学校にいる間に就職先を手に入れろ
大丈夫だ絵なんか課題をこなしてりゃ最低でもそれなりにはなる
足りなきゃ学校出た後だっていくらでも上達できる
だがコネは学校でしか得られないんだ何をおいても最優先で手に入れろ
あとアカデミック優待割引のソフトとか画材とかあったら買っておけ
体を壊さん程度に頑張れ応援してる

11 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/16(木) 19:16:58 ID:F4G/KDVS0.net
>イラスト関連の職にまずは就職したい
就職希望先、職種を述べたら優しい誰かが「そこは美大卒しか雇ってないよ」とか親切に教えてくれるはず

アニメーターになりたいなら止めておけ

12 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/16(木) 19:21:32 ID:HoGjBGWR0.net
実際に自分が専門に行ったり絵を仕事にしている実体験で物言うならともかく、憶測で言ってるならあんまテキトーなこと言わないほうがいいんじゃないかと思うが

13 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/16(木) 19:21:37 ID:SD9PxtGz0.net
その働いてる時間で絵の練習した方がいいと思うがまじで

14 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/16(木) 19:24:17 ID:Q183n50E0.net
専門の授業なんて特に吸収できなくて問題ないぞ

15 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/16(木) 19:24:36 ID:ICHUFLLf0.net
色彩だけではなくデザイン構成はしっかり学んどいた方がいい
絵一本でやってくのはかなり難しい
webやグラフィックデザインも出来るようになっといた方がいろんなとこ滑り込めるし営業もしやすい
美大出てデザイナーやりながら兼業レーターやってるよ、参考にならないかもだが
あととにかく出来ないって言わずにどんな仕事でも受けてくこと

16 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/16(木) 19:25:05 ID:KMWrSPGm0.net
それと隙間な
目を肥やすのをお勧めする
移動中の車内広告とかを作り手側からの目線で見てみたり
混んでないならスマホでもメモ帳アナログでもこっそりスケッチする
実際描かなくても描くつもりで観察すると目が肥えて勉強になるよ
例えば服の縫い目の位置とかスカートのヒダの具合とか普段から見て覚えておくといい
痴漢にならないようにこっそりな

17 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/16(木) 19:31:58 ID:ICHUFLLf0.net
専門は行くだけで安心して適当に課題やるだけの駄サイクルにハマる事あるから、
課題出たら1課題に5枚位描いてくつもりでやって講師にとにかく見せまくるのおすすめ
やる気あるやつにちゃんすは回ってくる
結局絵は経験値なので数描かないと覚えないので、数を描くしかない
学んだだけで即上手くはならない

18 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/16(木) 19:36:47 ID:KMWrSPGm0.net
>>15
それ至言だな
DTPをちょっと囓ったが思ったより役に立ってるわ

一般の商業イラレならイラストも描けるデザイナーてのがやりやすいだろうな
知り合いにも一番多い
萌え絵系なら食ってくのまずムリだから普通に就職して同人やるのを勧めるところだが

19 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/16(木) 19:41:29 ID:ICHUFLLf0.net
萌え絵は思ってる以上に少ないパイの取り合いだからね
萌え絵師になりたい、それ以外は描きたくないってなら頑張れとしか
なんでも描ける仕事くれでやった方が色んなチャンスにもつながるし面白い仕事も回ってくる

20 ::2020/01/16(木) 22:32:03.83 ID:obP2h1VN0.net
学校行くのが絶対なんて思ってない
けど独学が絶対なわけじゃないでしょ
独学でプロになった人もいるとか
そうい人もいるってだけの話を
実際に専門学校に通っていたわけでも
独学でプロになった訳でもない人
そんな頭ごなしにイメージだけで否定されても困る

受験とかで考えたら分かると思うけど
塾とか予備校に通ってる人を
お金の無駄、意味無いなんて思わなくない?
それぞれに合ったやり方があるでしょ

専門の先生が絵で食っていけなかった人だとしてそれでも自分よりも自分の周りよりも遥かに知識も技術もあるでしょ
完全に自分だけで独学で本読んだりネットで調べたりだけでもプロになれるってなんでそんなに自分のことを過信できるのか分からない

21 ::2020/01/16(木) 22:35:09.11 ID:obP2h1VN0.net
>>10
そのつもり
就職する為に学校にいく
就職するなら専門学校行くのが1番近道だと思った
就職してから本当にちゃんと勉強がはじまると思ってる

22 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/16(木) 22:59:16.62 ID:7CJKI6BB0.net
逆に何でこんなにネガティブな事言われるか察してくれ

23 :◆mtgjOrUmjM :2020/01/16(木) 23:18:10 ID:obP2h1VN0.net
色彩はイラストの配色がセンスないと思ったから参考書いくつか買ったんだけどグラフィック向けの内容が多いんだね
グラフィックの知識もつけたいのは山々だけど今は後回しというか優先度低めににしたいんだけどだめかな
学校行くまでは色彩と解剖学勉強しようと思ってる

今移動が田舎道をバイクで走るくらいしか無くて
眼の肥やしかは分からないけど
SNSで色んなイラストレーターの絵見たり画集買ったりはよくしてるけどそういことではないのかな
服とかはそうだね服の描き方に行き詰った時とかはよく見てしまったりするけど普段から心がけてたらいいかもしれない

24 :◆mtgjOrUmjM :2020/01/16(木) 23:20:33 ID:obP2h1VN0.net
>>22
どういう立場から物を言ってるのかわからないので分からない
実際にイラストとかデザインのの仕事してるのを名乗った上でコメントしてくれてる人はそんなにネガティブな事ばかり言ってない

25 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/16(木) 23:36:04 ID:KMWrSPGm0.net
あんま>>20みたいなこと言わんでおいた方がいいよ
自分でわかってりゃいいことなんだからさ
実際に独学でプロになった奴のレスって可能性もないわけじゃないんだし
受験勉強とイラストの上達練習はまた違うんだし
独学でプロのイラレとして通用するようになれるってのはまあ事実なんでね
それはそれとして学校は就職するには有利だし
自分や自分の周りより知識も技術もあるのは本当だと思うよ
欠点指摘されるとやる気出る打たれ強いタイプならなおさら
商業イラレ目指すんだとSNSや画集は役立たないっていうか趣味絵と思うのがいいかも
いろんなジャンル広く描けると強みになるから無駄にはならないけどね

26 :◆mtgjOrUmjM :2020/01/16(木) 23:40:34 ID:k5J3C+Tc0.net
>>19
描きたい絵の種類というか好きなのが
有名なのかわかんないけど
原田ちあき、丸紅茜、ギブミートモタカ、koyamori
ってイラストレーターが好き、他にも沢山いるけど
全部ジャンル違うけどこういう絵を描けるようになりたいって思ってる

萌絵より仕事ないかもだけどあくまでこれは最終的にこういうの描いてフリーでやっていけたらって思ってるだけで
まずは就職したい就職先での絵の仕事は自分の必要な技術や経験が得られるならどんなのでもいい
わたしの描きたい絵はお金にならない趣味でもよくてその柱として絵の仕事をしてたい
絵を描くのはどんな絵でも好きだし楽しいって思えると思うんだけどこういう考え方は仕事をなめてますか、、

27 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/16(木) 23:46:35 ID:4Iu5BEt70.net
今の絵見てみたい

28 :◆mtgjOrUmjM :2020/01/16(木) 23:55:36 ID:k5J3C+Tc0.net
>>25
商業イラレ目指してる訳じゃなくて就職したいのは>>26が理由で
就職は学校の延長って言う認識で
普通なら生活するために別の仕事をしないといけないところをその仕事の時間さえも自分のやりたいことのための費やせるやりたいことにつながるっていうのが理由でイラスト関係の職に就きたい
SNSでいる画集出してるような人気なイラストレーターになるのが夢のままおわるかもだけど最終的な夢

けどまずは商業イラレを目指すことには変わりないから今は意味ないのか後回しにすることなのかな

29 :◆mtgjOrUmjM :2020/01/17(金) 00:00:43 ID:O+eoPoz+0.net
実際に独学でプロの人かもしれないと思ったので普段絵描く人ですか?って聞いてみたけどその質問はスルーして煽ってくるだけだったので煽りたいだけの人だと思います

30 ::2020/01/17(金) 00:18:16.77 ID:O+eoPoz+0.net
思ったことそのまま書いてるので分かりにくい文章ばっかりでごめんなさい

31 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/17(金) 00:27:46.41 ID:FopDZkvK0.net
独学で行き詰まるというのが、今どんなレベルなのか是非見たい
でも、まだ何も知らんと言ってるから知識入れて練習してないだけじゃね

32 :◆mtgjOrUmjM :2020/01/17(金) 00:49:12 ID:O+eoPoz+0.net
知り合いが見る可能性もあるので絵は貼らない

行き詰まるというより努力の方向音痴状態になるのがこわいので指導してくれる人がほしい遠回りしたくない

この板にもいるけどたくさん描いてるけどいつまで経っても下手くそな人って一定数いる、独学だと修正のしようがない

その都度アドバイスや指摘をしてくれる存在ってかなり重要だと思う

ひとりだけでやっていけるような人は努力は勿論だけど地頭のいい人だよ、わたしは自分が地頭がいいとは思わないので人に頼ります

33 :◆mtgjOrUmjM :2020/01/17(金) 00:52:20 ID:O+eoPoz+0.net
>>32
地頭がいいかもしくは昔から好きでずっと描いてきた人だね

34 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/17(金) 01:02:04 ID:sIuAHiEe0.net
じゃあスレ立てた意味は?
もう他人に頼るって自分で決めてるなら意味ないじゃん
独学しないんでしょ

35 :◆mtgjOrUmjM :2020/01/17(金) 01:15:20 ID:O+eoPoz+0.net
>>34
意味無いっていうのはなにに対して?
>>1>>2に書いてるけど
4月から学校で勉強する事を無駄にしたくないので
今は平日は仕事で絵を描く時間が取れないんだけど仕事の休憩時間とか隙間の時間でもできるような事って何かありますかって言うのを聞きたかった
スレタイが悪かったかもしれない

36 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/17(金) 01:15:40 ID:sIuAHiEe0.net
当たり前だけど、講師のいる場所で教えてもらうことになるから
スレタイに答えるとすれば「インプットとアウトプットを繰り返す」
普遍的な答えしか言えないけど、大事なこと

37 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/17(金) 01:16:23 ID:ok76swIh0.net
いや煽りっぽいのはほっとけばいいんだよ
喧嘩売るような反論しないでほっときな

あと萌え絵じゃない方が圧倒的に仕事あるかんね
意味ないってことはない並行してやってけばいい

38 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/17(金) 01:31:59 ID:k1hKUwsL0.net
>>36
横からですまんがこれだな、いわゆる受験勉強と同じ

インプットに使うならPinterestってアプリがオススメ
絵の資料集めに重宝してる
短所は画像読み込みまくって通信量増し増しなとこ位
アウトプットも平行しないと伸びないけどな

39 :◆mtgjOrUmjM :2020/01/17(金) 01:45:50 ID:+bamqZWa0.net
>>36
そうだねありがとうがんばる
スレタイが良くなかったです

40 :◆mtgjOrUmjM :2020/01/17(金) 01:49:17 ID:+bamqZWa0.net
>>37
そうだねごめんなさい
いまどきのイラストレーター大体SNSやってるし煽り耐性無いと致命的だよな

そうなの?萌絵ってソシャゲとかゲーム関連で仕事いっぱいあると思った

41 :◆mtgjOrUmjM :2020/01/17(金) 01:55:50 ID:+bamqZWa0.net
>>38
Pinterestたまに見るよ!
その都度で必要な情報を検索するとは思うんですけどおすすめの検索ワードとかありますか

42 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/17(金) 03:23:29 ID:k1hKUwsL0.net
>>41
キャラデザイン
ポスターデザイン
線画
ポージング イラスト
色彩etc.
レベルが上がってきたら「映像」とか「視線誘導」にも手出すと面白いかも
まじで教本要らず

何というか心を動かされたやつだけ片っ端からピンするといい

43 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/21(火) 15:17:09.71 ID:p0MJhLKV0.net
1の現在のレベルってどれくらい?

44 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/25(土) 14:22:24.69 ID:6emy6cU20.net
絵なんて独学でできるやろ

45 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/25(土) 14:58:04.00 ID:sacG8BaP0.net
正しい、効率のいい方法というか上手くなるまでのやるべき練習の流れを知りたい

46 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/25(土) 19:28:06.54 ID:dwiA79RC0.net
>>44
こうやって言う人みんな絵が下手くそなのに自分はかけると思い込んでる人

47 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/25(土) 19:41:20.97 ID:MarMbh0b0.net
>>46
いや絵なんて基本独学だぞ?
お前は美大や専門行ったら描き方を懇切丁寧に教えてくれるとでも思ってんの?

48 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/25(土) 20:04:35.68 ID:N5dZtjPK0.net
>>46
お前みたいな奴は大体下手くそ

49 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/26(日) 02:41:49.13 ID:wGdc8FC/0.net
>>47
でもきみ下手じゃん

50 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/26(日) 10:41:29.70 ID:3V48aneb0.net
>>45
独学でやってるけど、本当にこの練習が役に立つのかって不安が常に付きまとうよね

51 :名無し募集中。。。:2020/01/26(日) 10:44:10.51 ID:MQHQoIlK0.net
実際に上手くなる人って遠回りを厭わない人なのでは?

52 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/26(日) 17:20:44.86 ID:5Ibdi5F60.net
>>50
ほんとそう
人に直接教われれば間違った描き方や練習をしてしまっても矯正してもらえるけど
独学だと非効率な練習をしていてもそれが間違いだと判断できない
これをやれば速攻で描けるようになるなんて方法は無いだろうけど、
明らかに無駄で遠回りな方法を選んでしまってるってのは独学で描けていない人には往々にしてあるよね

53 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/26(日) 19:26:44.49 ID:3V48aneb0.net
>>52
その辺の矯正にお金を出したいかどうかが
独学と通学の分かれ目なんでしょうね

54 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/26(日) 23:42:00 ID:jvGaWkqK0.net
>>52
デッサンは、見るべきポイントとかが解るようになるからちゃんと講師に習った方がいいと思う

55 :名無しさん@お絵かき中:2020/01/29(水) 17:57:32 ID:2K37ISPC0.net
https://i.imgur.com/fq1M3SE.jpg

56 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/07(金) 16:57:36.07 ID:nUxPlw910.net
信じて念じるのですそうすれば上手くなります

57 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/09(日) 00:57:59.20 ID:qea7KjUr0.net
今めちゃくちゃ頑張って、色彩構成?デッサン?とか、下手くそな美大生みたいな、かゆいこと勉強しても、
その時は上手くなった気にはなるけど、本当に効果が出るのは数年後だから、
すぐ上手くなると思わないで、好きな絵をいっぱい(とにかくいっぱい)描くのがいちばん効果的だと思うよ。
でも、数年後のために、今描きたい絵のためにデッサンやら、色彩構成やら、勉強するのは無駄じゃないけどね。

58 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/09(日) 03:15:44.19 ID:zuIi+G0s0.net
支離滅裂な文章

59 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/09(日) 04:54:16.52 ID:xggJb09k0.net
そもそも正しい訓練法を実践してる人って
君らの思ってる以上に少ないからね
プロを含め
大半の人はこういった誤った練習をしてる
講座やハウツー本を見て技術を覚えた後
好きな絵を模写してるだけ

こういう人だらけで重要な練習が抜け落ちてる

テンプレ絵だけ描ければそれで十分
でも神アニメータークラスになりたいなら不十分
デッサンは完全に技術の問題なので誰でも習得可能
ただ独創的斬新な絵が描けるかどうかは才能が必要なんで別の話だけど
これらを混同してる人は案外多い

何か分かるかな?
残念ながら専門に通っても教えてくれないと思うよ
先生でも知らない人多いからね

ハウツー本やネット講座見ても紹介してない人だらけ
僕もあれこれハウツー本や講座見てきたけど
きちんと紹介していたのはたった2人だけ2人
恐らく知らないんだろうね
そういう訓練をしてきてないんだからそりゃ当然だけど

プロの世界が酷いからかな
普通の企業は先輩から指導を通して後輩新人は仕事覚えていくんだけど
アニメーターの世界はそうじゃない所が多く
後輩は先輩の技の盗んで見よう見まねで覚えろとかいった
あり得ないスタンスがまかり通ってる
後輩を育てようという意識の無い問題のある会社だらけ

激務で教える余裕がないのか
単に器の小さい精神的に問題のある人が多いのか
理由は分からないけど
とりあえず教えてもらえない
結果途中で成長が止まる
神アニメーターには成れないと
皆慣れるんだけどね
とある練習法をやれば

過度に専門に期待しても
ハウツー本に掲載されてる事を改めて習うだけで
課題をやったって別に独学の場合とたいして変わらない
添削はしてもらえるけど、肝心な事は教えてもらえない
知らないんだから
何か特別な事を教えてるんじゃないかとか思ってるなら大間違い

もったいぶってないで教えてくれよ
いきなり答えを教えるのは面白くないんで質問するよ

60 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/09(日) 04:55:17.42 ID:xggJb09k0.net
何でしょうか?
じっくり自分の頭で考えてみてね
重要な事だから
ネットで調べても無駄だよ
ほとんどの人は知らないんだから

結論を言うとそのとある練習法もすれば誰でも独学だけで神アニメータークラスに成れるとだけ言っておくよ

61 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/09(日) 07:51:31.82 ID:D3imOT/y0.net
と、口だけの下手くそが言っております

62 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/09(日) 07:51:47.46 ID:APGUjzAG0.net
神アニメータークラスの絵をぜひ見せてくださいオナシャス!

63 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/09(日) 10:05:10.79 ID:5nO5tU7H0.net
絵を上手くなりたいと思っているレベルの人がネットで出てこないような事を
自分で考えて見つけるのは相当きついんじゃないか、と初心者が言ってみる
https://mobile.twitter.com/ciel4072/status/1224615236994359296
https://news.mynavi.jp/article/20200207-wadai2/
でもこの人の絵や成長速度、発言を聞くと世に出回ってる練習方法や技術よりも重要なものがあるのではと思えてくる
(deleted an unsolicited ad)

64 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/09(日) 15:10:58.49 ID:9tv2t6zD0.net
取り敢えず最初にやるべき事は
ネット上に誤解する余地すらないほどに提示されてる
一定の水準までは単純に努力と根性だよ

ただしその一定まで必要なことがほとんどの人にとって
苦痛で耐え難いもの
だから屁理屈つけて別の解法があるとか
もっと効率いい方法があるとか
そんなことより大事なこと(個性とかね)があるとか言い出す

やらない理由を探す人は上手くならない

65 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/09(日) 15:14:20.69 ID:gKTe+Cv70.net
>>63
その人2017年の頃の絵残ってるけどどういうことなの…
https://www.pixiv.net/artworks/66111198

66 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/09(日) 17:13:06.25 ID:L3HMv6f90.net
>>58
言いたかったことをわかりやすく説明してあげると、
美大生はさも、絵が上手くなるかのように、デッサンやらの勉強ばっかりやって、
でもそれは、その時は、デッサンのためのデッサンでしかなく、自分の絵のための訓練には殆どなってない。
それに気づいた人から下手糞な自分の絵を描き始める。
で、描いていてだんだん慣れてくると、あーあの勉強はここで生かされるんだーと、数年後にやっと気付く。
だから、それが何のための勉強なのか、理解しながら描くためにも、自分の絵を描いたほうが、勉強になる。
わからないんだとしたら、あと何年か絵描いてればわかるよ。
ちゃんと自分の絵を描いてる人の可能性もあるけど。

67 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/09(日) 18:03:02.33 ID:ciQW/aQb0.net
デッサンも基礎練習になっている
観察眼を養い、見たまま形を取れるようになる練習
確かに受験の為のデッサンは受験の為のデッサンになるが、それですら基礎画力が求められる
形が取れるということは他人の絵を模写して咀嚼するのも慣れている訳で
そもそも美大生でイラスト描く奴はデッサンと関係なく絵を描いている

68 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/09(日) 21:18:55.31 ID:9tv2t6zD0.net
>>66
これ単に走り込みすればスポーツ上達するわけじゃないってだけの話な

普通そんな奴いないはずなんだが
何故か絵に関しては盲目な人が多すぎる

69 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/09(日) 21:49:53.59 ID:UijLgwS20.net
>>65
同じ名前の別人???

70 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/10(月) 17:05:58.47 ID:tUo7CE0a0.net
>>69
別の所でも話題になったが下手なの選んで比較やってただけだよ

71 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/10(月) 23:53:57.06 ID:mgaPkr6F0.net
>>70
詐欺られた気分だ…
ともかくありがとう

72 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/14(金) 16:30:35.29 ID:xIAD604X0.net
下手というか手を抜いた落書きだな
こんなに筆跡わかりやすい塗り初心者が許すはずがない

73 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/15(土) 18:31:20.40 ID:f1oIkAwK0.net
これまじ?
107 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/02/13(木) 22:12:46.48 ID:I2rQj2wH
トレス疑惑

パク 2019/12/12
https://twitter.com/ciel4072/status/1204959611150725120
ラレ 2019/03/12
https://twitter.com/R_E_C_flctiond/status/1105339533959327744
比較
https://dotup.org/uploda/dotup.org2061870.jpg



もう1つ
絢辻絵
https://twitter.com/ciel4072/status/1165114370008862721
公式
https://dotup.org/uploda/dotup.org2061873.jpg


比較
https://dotup.org/uploda/dotup.org2061877.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

74 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/17(月) 20:50:59 ID:DKXE6YMy0.net
これだけ見たら真っ黒やん

75 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/17(月) 23:08:32.37 ID:fbPT2VTJ0.net
フォトバッシュならぬイラストバッシュってか

76 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/18(火) 00:09:28.63 ID:RAozFnHU0.net
当人がRTラレさんのノウハウ集に、まさにこのイラスト載ってるけど…

77 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/18(火) 00:09:46.14 ID:RAozFnHU0.net
◯RTした

78 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/18(火) 08:22:40.30 ID:oBoAUVPA0.net
pixivのリンク消えてるから何の話かわからんのだが

79 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/21(金) 16:47:35.36 ID:KwbfL8An0.net
>>67
自分がデッサンが基礎だと思ってるのは全く問題ないけど
それを違う考えの人にも押し付けてくるのが問題
違う考えというのもあるんだよ

80 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/21(金) 19:52:41.92 ID:mYXOLHVh0.net
いやまあ
ほどよくデッサンしようねって言えば大正解では?

81 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/21(金) 20:30:54.62 ID:0C3lhR6P0.net
>>65
前開いたときあったけど消されてんな

82 :名無しさん@お絵かき中:2020/02/22(土) 09:38:30.71 ID:+HclQoLz0.net
2017以前からある程度描けていたのがバレると悪いから消したのでは
なんかショックだな
2年弱でとんでもない速度で成長していてそのノウハウをツイッターや動画で解説していて
誰よりも上達の本質を理解しているように感じてそこから色々学ばせてもらおうと思ってたとこに実は前から上手かったandパクり疑惑
それを差し引いても学べるとこは勿論あるがなんかそこまで響かなくなったな

83 :名無しさん@お絵かき中:2020/03/06(金) 22:33:03.48 ID:dUwDIiTV0.net
pixivとか見ずに自分の絵を見つめるとかが大事なんじゃよ…
服屋のおばちゃんが言ってた

84 :名無しさん@お絵かき中:2020/03/07(土) 00:37:14.99 ID:DtZrA5aj0.net
絵の専門行ってたけど、正直VIPとかなんJに絵スレ立てながら独学でも十分だぞ
毎日絵描いてたらちゃんと上手くなる

総レス数 84
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200