2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ルークの最後はどうすれば大部分の観客が納得したのか

1 :Order774:2018/02/25(日) 14:12:50.13 ID:fJeAHpT40.net
王道パターン


最初はウジウジしとる

レイと話すうちに最終的に思い直す

スノークに苦戦するレイとカイロレンに加勢しに来る(カッコ良い登場シーンで劇場拍手)

スノークとのバトルでレイとカイロレンにジェダイマスターの強さや精神を見せつけ、スノークに勝つ(スノークのルークへの執着もここで判明する)

だがその後の脱出のドタバタでカイロレンを守って死ぬ

カイロレンは複雑な思いを抱きつつも、まだFOに残る

2 :Order774:2018/02/25(日) 22:03:02.22 ID:FHzBID9E0.net
個人的な意見だけど、ルークがレジスタンスの前に姿を見せるのは良かったと思うよ。

レジスタンスが完全に負けを確信した瞬間に現れて、FOの前に一人で向かうのはまさに希望そのものだし。銀河に語り継がれるルークスカイウォーカーの伝説の最終章としても好きかな。

勿論どう思うかは見た人によるだろうけどね。

3 :Order774:2018/02/26(月) 01:42:24.93 ID:SSd0rFIm0.net
生身で来ないで、幻だけ送ったとこが引きこもりのオッサンで終わった感じがイヤだったわ
ネット世代の体現みたいな感じ

そしてそんな感じなのに都合よく肉体消えたし、リヴィングフォースの仲間入り出来んのかよって感じ

4 :Order774:2018/02/26(月) 14:56:24.09 ID:F3ajlXUg0.net
new jedi orderってどこ行っちゃったの

5 :Order774:2018/02/26(月) 16:18:05.39 ID:rBN1iAWXM.net
>>1
妄想乙

6 :Order774:2018/02/26(月) 19:15:35.27 ID:+kmTwH3L0.net
>>2禿同

7 :Order774:2018/02/26(月) 20:39:32.61 ID:fpirDBlH0.net
こんなクソシリーズに出なきゃ良かったんだよ

8 :Order774:2018/02/27(火) 12:03:59.86 ID:/wgyQK1W0.net
マーク・ハミルもライアンの脚本に何から何まで納得出来なかったみたいだけど、
マーク自身も10数年ぶりにSW本編始動って時なのに、まったく体を絞れてなかった時点で、
ルークのしょぼい最後は運命づけられてしまったのかもしれないな

9 :Order774:2018/02/27(火) 18:30:50.73 ID:jtJ6QXQ00.net
>>8
8では痩せてたじゃん
7はまだちょっと太ってたけど

10 :Order774:2018/02/27(火) 21:32:04.08 ID:Zf8YmD3X0.net
こうあるべきエンドのライトセーバーホームランをかましてくれればまだな

11 :Order774:2018/02/28(水) 12:00:09.92 ID:MXyMyZq+0.net
まず、ベンの寝込みを襲うのを無かった事にしないとな
ベイダーでさえ戦いの最中に許したのに、甥っ子でベイダーより遥かに弱い雑魚ベンを諦めて殺そうとするとか、ねーわ
単に不自然

12 :Order774:2018/02/28(水) 15:57:13.08 ID:Nf7p4OUv0.net
親父以上の豆腐メンタルにした時点で何やっても無駄
ルークはそこで死んだ

13 :Order774:2018/03/01(木) 06:39:19.65 ID:3sldEEzm0.net
寝込み襲ったのは別に…ベイダーにだって6で妹の事言われて、明らかに殺す手前まで行ってたし。腕切った後に我に返ってるだけだぞ。
ベンの時だってライトセーバー起動してしまった時に後悔しかなかったって言ってたじゃん…

まぁ妹見捨てて引き篭もるのはどうかと思うけど。6から30年も経ってるし性格や考え方も変わるだろうけど、その辺をもう少し丁寧に描写して欲しかったなぁ

14 :Order774:2018/03/01(木) 12:14:53.88 ID:oUGb6u4X0.net
>>13
戦いの最中で一応の敵に身内を煽られて激昂するのと、平常時にまったくの丸腰の格下を殺そうとするのでは、
何もかも違うんだが。同じに見える事が信じられないわ

例えルークが、もしあそこでベンが起きなかった場合「俺はなんて事をしようとしてたんだ・・・」と、
セイバーを納める展開だったとしても、まずそもそも寝てる相手にセイバーを抜く事自体がありえねーのよ
自分には育てるのは無理だと思ったら、最悪追放すれば済む話だろ

15 :Order774:2018/03/01(木) 12:22:08.25 ID:oUGb6u4X0.net
俺が思うに、一時期バットマンがダークな方ダークな方にシフトチェンジした時(他のアメコミ映画系も)、
厨的な意味で「ダーク(笑)」と茶化された一面もあったが、ライアンあたりはそのダークをカッコイイと感じたんじゃないかね
だがSWには全く合わずに失敗した

16 :Order774:2018/03/01(木) 13:42:42.23 ID:3sldEEzm0.net
「放っておいたら全てが終わるから殺すしか無い」と8でルークが思ってしまったことを受け入れられるかどうかじゃない。
「ルークは絶対そんなことしない」と思うならそれはもうしょうがないでしょ。

ただ父のベイダーがやった事の数々(ジェダイやヤングリングの粛清とか)は許される行為じゃないし、第2のベイダーが生まれる可能性を考えたらあそこで手を下すのも無理は無いと俺は思った。どう思うかは勿論人それぞれだけど

なんつうか8は好きなんだけど、その辺の描写が説明不足感強いんだよなぁ…レンとルークの関係や闇落ちの過程はもう少し掘り下げて欲しかった。9やスピンオフとかで後付けしてくれればいいんだけども…

17 :Order774:2018/03/01(木) 21:52:09.25 ID:fPt1ime60.net
そこまでに至る描写があまりにもヘタクソすぎる
寝込みにライトセーバーに手を3333

18 :Order774:2018/03/02(金) 11:50:56.12 ID:Xd5+wlar0.net
百歩譲って、寝込み襲撃シーンは不可避なら、
ルークは「ベンのせいで何百万〜何千万(数はどうでも良いがとにかく大惨事)という生命が死ぬビジョンを見てしまった」、
ゆえの凶行、くらいに描かないと何の説得力も無い。それでも未来は確定じゃないから、ルークが諦めるのは無理があるが
例えここまで描いたとしても無理があるんだよ。EP8は何も描いてないだろ

未熟な弟子の暗黒になりそうな未来に絶望して寝込みを襲った?そして、あげくの果てにはそんな迷いだらけのルークが、
最後には都合よく肉体消えてリヴィングフォースの仲間入り?ふざけんなよ!!クソ脚本!!

いまだかつて、修業中の弟子が暗黒面に将来行きそうかもという理由で、無防備なとこを粛正しようとしたジェダイマスターなんて聞いた事ないわ!
ゲームで言うところのEP8はクソゲー。大作ゲームの続編の失敗ナンバリングにありがちな、ヘボ制作者による登場人物の無意味な改悪

19 :Order774:2018/03/02(金) 13:01:58.66 ID:f4mdflpC0.net
>>15
バットマンのダークとは全然違う
あれはヒーローとしてダークなだけ
ルークはただ無能になっただけじゃん

20 :Order774:2018/03/02(金) 22:04:06.20 ID:5LCuThCq0.net
ライアン死ねよ今すぐ

21 :Order774:2018/03/03(土) 11:53:20.01 ID:TSOF+zq+00303.net
>>18
ほんこれ

22 :Order774:2018/03/03(土) 20:19:24.97 ID:JD/dtGPQ00303.net
ルークが9でする事ってレイの訓練以外は特に無いと思うけど。何も解決してないのに満足して死ぬ(霊体化)なんてオビワンもヨーダも同じじゃないか。

ライトセーバーを手にFOに立ち向かう姿が見たいと言うのはわかるけど、それはもうルークの役目じゃなくてレイ達がやるものだと。
8での彼の役目は銀河に伝説として希望を残す事で、レイが昔のルークの役目を引き継いだんだから十分だと思うけどなぁ

23 :Order774:2018/03/03(土) 22:45:55.35 ID:GvhfmTA+0.net
>>22
同意ですね。
フォースを閉ざしてたルークの生活も丁寧に描かれてて嬉しかった。
なんというか、俺もいい年なんだけど、ルークの気持ちも分かるんだよね。ルークらしいと思った。
そしてEp9の劇中とかラストとかで霊体で登場するのはルークとヨーダだけにして欲しいっす。

24 :Order774:2018/03/03(土) 23:18:58.82 ID:TSOF+zq+0.net
>>22
自分は安全な辺鄙な惑星にひきこもったままで、幻だけ送って人々の記憶になんて残るわけないだろ
心がないんだよまったく心が。EPの脚本は何もかも
せいぜいレイアや古い仲間との最後の別れくらいの意味しかないわ

25 :Order774:2018/03/03(土) 23:22:34.68 ID:TSOF+zq+0.net
あとレイとルークは何も共振しないまま最悪の別れ方したし、本も勝手にパクったし、ルークの死に様もまったく見てないので何も引き継いでましぇ〜ん
レイはレイで勝手にやるんだろ

26 :Order774:2018/03/03(土) 23:31:49.34 ID:oIiPlahyd.net
つーか、旧キャラをダダ下げして退場させ、新しいスター・ウォーズ作りたいのは普通にディズニーの方針ぽいからな
じゃないと、こんな酷い脚本にゴーサイン出さないだろう
カイロレンにも「古いものをぶっ壊す」的な事言わせてたし

問題は、そんな下手なやり方しなくても新旧交代は上手いやり方があるはずなのに、
それすら出来ないセンスのなさ

27 :Order774:2018/03/04(日) 00:21:47.41 ID:ZPj0uWc10.net
ベンの育成を放棄してしまう展開はまぁ良いとして、寝込みを襲うなんてのは論外だわな

こんな感じなら誰も文句言わんだろ

他の弟子らと上手くいかないベン、スノークに吹き込まれた事もあって、厨二ベイダー病全開の毎日
ルークも手を焼いており、ある日口論に
ルークの逆鱗に触れるような言っちゃいけないことをベンが言い、思わずフォースプッシュでベンを吹き飛ばすルーク
驚愕の表情で己の手と倒れるベンを交互に見るルーク、恐怖と憤怒の表情が入り交じった表情でルークを見上げるベン

泣きそうな表情のルーク「去れ!!」
去るベン

こんな感じならルークの哀しみもメチャメチャ共感できるわ
寝込みを襲うようなキャラ改悪の落とし方すんなよヘタクソ
ルーパーみたいな変な映画撮って経験もセンスも無いヤツにスター・ウォーズは10年早かった

28 :Order774:2018/03/04(日) 00:56:03.88 ID:FxY/Fr6cd.net
>>27
それええな

29 :Order774:2018/03/04(日) 01:59:44.07 ID:9slNtKTe0.net
>>27
ごめん、そんなのならライアンの方がまだマシだ

30 :Order774:2018/03/04(日) 16:35:12.80 ID:cKpkxuFfd.net
最後と言うか過程も糞過ぎるから問題なんじゃないの

31 :Order774:2018/03/04(日) 17:06:45.78 ID:r/Dfc+M6d.net
そんな理由だったら何年も引きこもりするか?
凡人が思いつくような内容ならそれこそ
同人誌だ

32 :Order774:2018/03/04(日) 20:49:41.05 ID:Uodwyn/ed.net
何年も引きこもり理由で7後に予想してたのは以下
1 今のままでは駄目と考え調査研究してた
2  怪我か病気で物理的に動けなかった
3 何らかの事情で動くと事態が悪化するため動けなかった

8は一応3で作ってるぽいし小説情報リークなら1の要素もある
しかし映画中で描写説明が圧倒的に足りんのじゃ

33 :Order774:2018/03/04(日) 21:08:16.47 ID:NLG31PVX0.net
個人的には8のルークには満足してるけど、どのような理由であれ、映画内での描写不足感は否めないな…まぁルークとベンの決別はネタ的にも美味しいから6〜7間のアニメとか作る時にでも詳しく描いてくれればいいのだけど。

34 :Order774:2018/03/04(日) 21:23:48.64 ID:NLG31PVX0.net
4〜6の頃の純粋でジェダイに憧れてたルークが、ジェダイの愚かさ(プリクエルやcwでのやらかし)を知って、また自らも育成に失敗する事で、ジェダイである事に嫌気がさす

そしてヨーダに再び1人の弟子として諭されて前を向く様になり、最終的にはジェダイとしての伝説や希望の象徴となる事を受け入れる

ルークも歳を取ったから考え方や価値観が変わってもおかしくないし、4〜6だけじゃなくて1〜3とかの要素も入ってて個人的には結構好きなんだけど、勿論「そもそもルークはこういう事をしない」という声もある訳だからなぁ。

8はキャラ達の身に起こった事を受け入れられるかどうかで評価が大きく変わると思う。

35 :Order774:2018/03/05(月) 00:11:27.59 ID:zjHJXfhY0.net
丸腰の弟子を寝込みを襲って殺そうとするような変化なんてありえないだろ
ベイダーを許し、皇帝を前にしても不戦を貫いた男だぞルークは

「年取って変わった」なんてレベルじゃなく、単純に「不自然」
何よりマーク自身も、この脚本につあては何から何まで納得してないんだぞ」

36 :Order774:2018/03/05(月) 00:43:39.51 ID:qqJstWigp.net
>>35
殺そうとしたってのはレン側の思い込みだろ
ルークが寝室に忍び込んだのはカイロの心を覗くため
そこで見たものの恐ろしさに驚いてセイバーを出したけど
殺そうというつもりじゃなかったぞ

37 :Order774:2018/03/05(月) 00:48:43.06 ID:qqJstWigp.net
>>26
ヨーダがフォローしてただろ
失敗は一番の教師だからレイにお前の失敗を伝えられたからいいよねって
ヨーダは優しいわ

38 :Order774:2018/03/05(月) 06:55:22.27 ID:Uk90Dzfn0.net
さすが、映画史に残る立て続けの失敗をやらかしたリーダーの言葉は深いな

39 :Order774:2018/03/05(月) 12:16:24.37 ID:8AIa5yWqa.net
>>36
これが正しい
最近ではもうルークが寝込み襲ったって言う奴は話半分に聞くようにしてる

40 :Order774:2018/03/05(月) 12:19:35.46 ID:zjHJXfhY0.net
>>36
言い訳と妄想が苦しすぎ

41 :Order774:2018/03/05(月) 12:22:40.72 ID:zjHJXfhY0.net
>>37
何を言うとんねんw わざと釣りで言ってないか?
ヨーダも老害の極みだろ
何の責任もとらずに、リヴィングフォースになってからも無駄に態度だけデカくて、
あげくの果てには「ジェダイ?何それ?」「失敗しても良いんじゃよ♪」とか開き直る始末
純粋な悪のシディアスよりタチが悪いわ。こういうヨーダみたいな無自覚の偽善老人は

42 :Order774:2018/03/05(月) 12:28:56.83 ID:zjHJXfhY0.net
ルークはカイロが反撃してきた時に「やめろ!!」と言ってるから、カイロが目を覚まさなければセイバーをしまった「可能性」はあるが、
だがそもそも寝てる相手にセイバーを抜いて振りかざす必然性も無いので、単に演出がヘタクソ

ルークの株を下げない&キャラ改悪しないためには、ルークに一旦セイバーを降ろさせて「俺はなんて事をしようとしてしまったんだ・・・」とルークに言わせ、
そこでカイロが目を覚まし、起動してるルークのセイバーを見て殺されると恐怖し反撃する、といった演出が必要。これだけで全然違う

43 :Order774:2018/03/05(月) 13:32:17.11 ID:NhpUDfPIa.net
「フォッ フォッ フォッ フォッ フォ」

44 :Order774:2018/03/05(月) 14:09:09.02 ID:rndJ0rNGa.net
>>43
バルタン星人?

45 :Order774:2018/03/05(月) 14:20:58.13 ID:NhpUDfPIa.net
>>44
いいえ ジャバザハットでございます
バルタン星人の口癖は「お釈迦様でもご存知あるめぇ」です

46 :Order774:2018/03/05(月) 17:57:52.76 ID:1LdDDEYjM.net
ルークの姿消えてから、レイア達のやり取りあって最後に宇宙空間をルークがXウイング乗ってるシーンでエンドロール 
ほうき小僧はなしで

47 :Order774:2018/03/05(月) 23:34:32.64 ID:G35FUQ9V0.net
大体、ルークの心の葛藤やダークサイド落ちへの危惧とかは、旧3部作でとっくに上手く描き切ってるんだよ
後半に行くにつれてルークの衣装が黒っぽくなっていったり、ジャバ宮殿の見張りにフォースチョークしたり、
ベイダーを怒りで叩き伏せたりとか。それでもルークは最後に「戦わない」という決意にいたり、ダークサイドには落ちない強靭な意志を貫いたんだよ

それをまたさらにルークの心の葛藤を描くとか、どんだけセンスないんだよ。ライアンもSWをまったく理解してないだろ
上手く終わってる人物構成をほじくり返して無意味に改悪すんなよ
EP7で「ルークが消えた!」となった以上、一旦表舞台から消えるのは仕方ないが、消えても何かを絶対諦めない不屈の精神で潜伏するのが普通だろ
その諦めない老ルークを見て、古いファンたちも感動するだろうよ

誰が、あり得ない夜襲もかけてウジウジウジ隠遁して、最後も安全な場所からホロ映像だけ送って消えるルークなんて見て、感動するんだよ
マジで狂ってるわEP8と言う映画は

48 :Order774:2018/03/06(火) 00:13:55.41 ID:omPleBrC0.net
>>47
100%同意
ライアンはこじらせ系の監督だわな
レジスタンスのピンチにルークがXウィングで助けに来るくらいの、ケレンミたっぷりの
「いよっ、まってました!」くらいがちょうど良いんだよスター・ウォーズは

49 :Order774:2018/03/06(火) 04:56:59.76 ID:dYI4g0s9d.net
>>36
これだよねえ

ただそのとっさにライトセーバーを起動してしまうほどの恐ろしいもの
というのをきちんと描写してほしかったとは思う

なんつうか、公開後のこの荒れっぷりをみるに
旧世代のおっさんたちはルークやスターウォーズというものに
幻想抱いてる人が多いんだなあという印象
ちなみに俺もおっさんで、ルークは好きだけど
今回は悪くなかったと思ってる

50 :Order774:2018/03/06(火) 05:00:17.21 ID:dYI4g0s9d.net
まあ映画みながら48みたいなの期待していた自分もいるんだけど

51 :Order774:2018/03/06(火) 14:17:14.62 ID:omPleBrC0.net
>>49
才能も経験も無いライアンを起用したために根本的に全体的な映画としての演出がクソなんだから(カメラワークから演出から全て未熟)、
いくら「スター・ウォーズに固定観念を〜」とか苦しい擁護したってまったく意味が無いぞ
まず「映画としてクソ」ありきなんだからな

52 :Order774:2018/03/06(火) 14:20:59.59 ID:omPleBrC0.net
EP7=賛否はあるが基本的に賛が多いだろう

ローグワン=これも賛が基本的に多いだろう

EP8=この「世界中の観客ら(この出来で絶賛するアテにもならん批評家ではなく)」の酷評の多さの現実を見ろよ


単純にEP8が作品としてクソなだけ

53 :Order774:2018/03/06(火) 14:33:19.30 ID:Nawiu+2ld.net
確かに映画としての土台がここまでボロボロなスター・ウォーズは歴代で初めてかもな
単発作品ならまだ一過性の酷評で終わるだろうけど、大作シリーズものでそれをやると何重苦にもなるしそら壮大に叩かれるわ

何となくターミネータージェネシスの酷さを思い出したわ

54 :Order774:2018/03/06(火) 15:24:30.34 ID:O7rOcOJXp.net
EP7はクズB級SF

EP8はまー確かに事前に煽ってたより意外性のない展開ではあった
でも俺にとって一番サプライズで良かったがルークなんだけど??

EP7ラストのボヨ腹は絞れてたし
ラストで登場からの演出も演技もカッコよかったじゃん
EP7のハンソロなんかより断然こっちが良かったのに

叩き厨が具体的に何が気に入らんのかマジでさっぱりわからないんだけど

55 :Order774:2018/03/06(火) 15:58:29.99 ID:O7rOcOJXp.net
てかルークの内面ブレとかどうでもよくね
そんなルーク原理主義の狂信者って多いもんなん?

EP7で登場からご都合的なB級展開で
漢字クラブとかドタバタしてたら
息子に呆気なく殺されて終了のハンの方がよっぽど可哀想だわ
マジで見せ場なかったぞ

ルークは爆撃に肩のホコリ払って見せたときの
ファーストオーダー側のこいつはYABEEEEE!!感の演出がすごい良かった
死に方も絵になってたぞ

56 :Order774:2018/03/06(火) 17:32:55.22 ID:T36Ce5fw0.net
>>55
お前の中じゃマークハミルも狂信者か

57 :Order774:2018/03/06(火) 18:02:51.81 ID:OZQ8lerTd.net
>>55
確かに7のハンはそりゃないよだった
それは同意する
ただルークだって実体でレイアに会って欲しくて
あんな一人寂しい所で誰にも看とられず逝って欲しくなかったよ

58 :Order774:2018/03/06(火) 20:47:04.98 ID:khs66AhP0.net
>>55
親バカだったんだよ
いい見せ場だったやろ
親死んでからもう一回見てみろ

59 :Order774:2018/03/07(水) 19:22:22.78 ID:198NAYX3M.net
>>46
ドラゴンボールの残像拳の重ね掛けみたいだなw

60 :Order774:2018/03/07(水) 23:11:55.87 ID:I78wwrtS0.net
話の面白さどうこうよりも、「ルークはこんなキャラじゃない」「これはSWじゃない」とか思っている人達にとっては8は一生受け入れられないと思う。
8が公開されて既に3ヶ月も立ってるけど議論の内容は変わらないし、9やカノンで描写が追加されても、ルークがレンを殺そうとしたのは変わらないからね

61 :Order774:2018/03/07(水) 23:16:42.38 ID:Pt21XmRP0.net
>>60

ある人の特徴そのものだね。一生受け入れないかもね・・・。

特徴@自説を変えない
特徴A古い価値観を強要

62 :Order774:2018/03/07(水) 23:21:06.99 ID:Pt21XmRP0.net
>>54
EP7は伏線貼りまくりだから表面上だけを見ると面白くないよ。その辺はEP1に近いね。
どこに伏線がはられているのかを見ながらよ〜〜〜く見ると、
ディープな作品だとわかると思う。よ〜〜〜〜くみてね。

63 :Order774:2018/03/07(水) 23:21:58.59 ID:Pt21XmRP0.net
>>52
批評家が高評価で一般が低評価の意味を考えたらいいと思うよ。

64 :Order774:2018/03/07(水) 23:24:49.71 ID:Pt21XmRP0.net
>>47
>>61

65 :Order774:2018/03/07(水) 23:32:15.53 ID:I78wwrtS0.net
ルークスカイウォーカーを作るのはルーカスやRJの仕事であり、ハミルの仕事はそれを目に見える形にする事だと思うけど。
自分の思い描くキャラと違う事だってあるでしょ。5でもワンパの腕を切った事に怒ってたし。
勿論彼がどう思ったにしろ、8での彼の演技は素晴らしかったと思うから尊敬してるけどね。

ただ6から30年も経った訳だし、この間に色々な事があったと思えばキャラの価値観が変わるのもそこまで不自然では無いと思ったよ。

66 :Order774:2018/03/07(水) 23:36:04.69 ID:Pt21XmRP0.net
ルークを神格化しすぎと思う。
ルークはまともにジェダイの訓練を受けていないし、マスターでもなんでもない。
グランドマスターのヨーダでも間違いを犯したし、当然ルークも間違いを犯す可能性はある。

67 :Order774:2018/03/07(水) 23:51:53.22 ID:9T8UJ97Rp.net
>>63
向こうのSWファン狂信的だから
imdbとか老害の旧作厨が評価1つけまくってるが
理由は俺が好きだったルークじゃない
およびルークを殺すな

そうだとしてもどう考えてもルークの失敗は引き継ぎ設定だからエピ8のせいではないんだわ
でも設定の是非抜きとしてハミル自体は俺が思ってたより良かった
ハリソンフォードよりも良かった
狂信旧作厨はそういう点がまともに見れないのかと

68 :Order774:2018/03/08(木) 01:33:58.51 ID:F1jExeMn0.net
>>67
引き継ぎ云々抜きにしてもクソゴミだろ

69 :Order774:2018/03/08(木) 04:34:16.65 ID:m0QpMqBXp.net
ハミル>>>>ハリソン
レイのセイバーを受け取れずにうなだれ>>>>>漢字クラブ、ラスターとB級SF
若返ったフォース幻影でレンとバトル>>>レンに訳もわからず殺され退場

どう考えても映像、ドラマとしてはまともになった
ストーリーの問題はそもそもエピ8のせいではない

70 :Order774:2018/03/08(木) 06:26:05.71 ID:m0QpMqBXp.net
LUKE: This is not going to go the way you think.
REY: It is. Just now, when we touched hands, I saw his future. As solid as I’m seeing you. If I go to him, Ben Solo will turn.
LUKE: Rey, don’t do this.

ここでレイが止めるなら一緒に来てくれとばかりにセイバー差し出す
ルークはただうなだれるんだよなあ

REY: Then he’s our last hope.

このシーン好きだわ
結局、レイのプランはスノークを倒すところまでしかうまくいかない
そのかわりにルークがやって来る

ストレートな師弟関係じゃないかもしれないが
レイはその前に You didn’t fail Kylo. Kylo failed you. I won’t. って言ってる
その言葉をレイは違えないしルークも応える
そういう繋がりが確かにある

71 :Order774:2018/03/08(木) 06:46:25.37 ID:m0QpMqBXp.net
映画なんだからまずはシーンが絵になってるかどうかなんだよなあ
プロットやら設定とかの枝葉で自分が理解できないとこにこだわりすぎの人って
ちょっとアスペっぽいな

72 :Order774:2018/03/08(木) 11:08:03.68 ID:sBTOeYns0.net
狂信者だのアスペだの
擁護してる人は自分と相容れない意見の人間の悪口しか言えないんですかー?

73 :Order774:2018/03/08(木) 11:15:19.44 ID:MNPUR0Y7M.net
>>71
ソロとレンのシーン理解できてない人か
あのコピペ二重太陽よりはるかに上なんだよなぁ
その言葉そっくりお返ししますw

74 :Order774:2018/03/08(木) 11:25:16.45 ID:+ZInboog0.net
>>60
それって、内容の善し悪し・不自然さ・説得力などまったく考慮せずに
「1度作ったものは2度と揺るがないんだから、文句言うな」と言ってる事と同じだし、クリエイターとして最低の態度やで

作ったもん勝ちで1度出来た物に文句一切言うな、の風潮がもし世界にまん延したら娯楽文化なんて終わるぞ

75 :Order774:2018/03/08(木) 11:33:45.76 ID:+ZInboog0.net
例えばプリクエル嫌いな人に「プリクエルは正史なんだから、作品の内容の酷評とか一切せずに全てを受け入れろ」
と言ってほとんどの人が納得するかどうか考えてみ

あと、EP8とまったく同じ脚本でももし違う監督が撮ってたら、ここまで酷評はされなかったのも容易に想像出来るぞ
それほど細かいとこでのライアン個人としての技量にも問題がある

76 :Order774:2018/03/08(木) 11:42:26.75 ID:m0QpMqBXp.net
>>75
ライアンじゃなきゃどうだったかは知らんが
俺はEP7相当酷いと思っててEP8期待してなかったからな
ハミルが若い輝きなくしたけど陰影ある爺さんになってて
完全にあのルークとマッチしてたとこが良かった
レイもソロとドタバタしてるよりもルークとぶつかってる方が良かった

77 :Order774:2018/03/08(木) 11:43:06.04 ID:2jRTcloXd.net
スター・ウォーズの観念とか旧作好きとか以前に、一本の映画として見て駄作なんだから、
「これだから旧作ファンは」という逃げかたをするEP8擁護厨の的はずれさよ

今まで、普通に映画としてアラだらけの大作の続編を擁護するヤツの一貫した擁護姿勢たくさん見てきたわ

78 :Order774:2018/03/08(木) 11:49:06.94 ID:m0QpMqBXp.net
>>77
旧作好き=EP7
80年代のB級SF感を忠実に再現してきたからな
宇宙船内にモンスターだぞ??

79 :Order774:2018/03/08(木) 12:14:59.13 ID:F1jExeMn0.net
>>78
ラスターの所はみんな残念と思ってるだろ
宇宙船のデザインも酷いし
カンジクラブとデスギャングは嫌いじゃないがw

80 :Order774:2018/03/08(木) 14:07:10.77 ID:mnpkxBefd.net
>>76
俺は逆だったよ
4のコピペだったから次どうなるかに期待
ってYahooレビューにも書いたのに
結果は糞以下の何かでした

81 :Order774:2018/03/08(木) 21:49:56.96 ID:gPPbdHkqM.net
>>66
ほんとこれ
まあ優秀なジェダイはみんな死んだからねえ
比べる対象がいなくなった

82 :Order774:2018/03/08(木) 22:06:42.80 ID:Ib8aIIxiM.net
>>66
>>81
6でルークは最終的に過去のジェダイがそうすべきだとは思いつつもできなかった選択を成し遂げて、
プリクエルでさらにそれが強調された形なんだが分かってないのかな?
まぁ正直あのラストの演出面はちょっと酷いから理解できなくても無理はないが

83 :Order774:2018/03/08(木) 23:33:44.73 ID:N/YBKfMC0.net
セイバー同士の対決がないのって8が初?

84 :Order774:2018/03/09(金) 08:33:49.78 ID:WYXiNrhop.net
>>83
ルークレンは何で例外にすんの?

85 :Order774:2018/03/10(土) 18:44:54.84 ID:TEjmYMdPM.net
ベジータやフリーザ見逃してた悟空が、トドメ差し出すみたいなもんだからな
皇帝でさえ殺さなかったルークをこの監督は何にも分かってないよ

86 :Order774:2018/03/11(日) 14:40:05.71 ID:PW4gUh8up.net
>>85
お前はルークのキルカウント知らんの?
https://youtu.be/q_IGDcPprjg

87 :Order774:2018/03/11(日) 16:16:15.09 ID:XMfkpKrv0.net
スターウォーズってSkywalker家の大河ドラマだってことですよ。
ルークもジェダイもその大きな流れの中ではタダの部品やエッセンス、途中経過であって本質ではない。

ダースベイダーは善から悪に転び最後は善となった。
ルークは善から全てを絶望した世捨て人となり最後はかろうじて善の心を取り戻した。
そしてレイとレンは善と悪が交錯し過去を捨て去り過去とは違うなにかを取得し未来へと生きていく。

この大きな流れの中ではルークはただの第二部の主人公であり第三部の踏み台以外のなにものでもない。
第一部から先に映画化していたら、よくもアナキンをダースベーダーにしやがったなとお前らは言っていただろう。
そう、ダースベーダーもルークとレンの踏み台。

スターウォーズは輝いた先人を乗り越えて子孫が大きく成長する大河ドラマなんだ。

88 :Order774:2018/03/11(日) 19:04:17.85 ID:6AOZrOQA0.net
>>87
サブだから適当でいいって言ってるだけじゃん
しかも踏み台した先には何もない上に丸投げだし

89 :Order774:2018/03/12(月) 01:00:34.73 ID:VZjHcc6jp.net
>>86
30万人ぬっ殺しといてレン一人は躊躇うとわwwww

90 :Order774:2018/03/12(月) 01:16:19.18 ID:WpYQ/WK80.net
ジェダイはそういうものだろ

91 :Order774:2018/03/12(月) 01:29:34.21 ID:iw6EYgM60.net
>>86
AT-ATめっちゃ人乗っててワロタ

92 :Order774:2018/03/12(月) 08:49:10.81 ID:y/xLDjEZd.net
>>84
馬鹿なの?

93 :Order774:2018/03/14(水) 07:58:35.30 ID:+KCAjXI4p.net
>>92
はあ?

94 :Order774:2018/03/14(水) 08:02:26.76 ID:+KCAjXI4p.net
普通にセイバー交えてんだから
ルークがフォースゴーストだからとか
本当には戦ってはないとかお前の理屈が必要だろうに

95 :Order774:2018/03/14(水) 15:41:02.24 ID:CVSqmOcOrPi.net
そりゃルークが大きな戦績を残さずに死んだから叩かれてるんだろ
ルークが主要敵の一人倒すとか
何らかの勝利を観れれば死んでもよかった

96 :Order774:2018/03/14(水) 18:16:49.33 ID:OncMC5YYdPi.net
>>94
交えてねーよ目ついてます?

97 :Order774:2018/03/15(木) 02:48:18.33 ID:QMlPqg9Q0.net
セーバー持って対峙はしてるわな
交えてはないね
どっちでもいいけど

98 :Order774:2018/03/15(木) 05:47:46.57 ID:QSNM+KSZp.net
島のルークはハミル本人以上に老けメイクだったよな
フォースルークは若くなってたが
あれ本人嫌だったんだろうな
若メイクでアクションしたかったんだろう

99 :Order774:2018/03/15(木) 12:20:17.59 ID:aBg5Te+oM.net
小物馬面相手だから燃えねえんだよ

100 :Order774:2018/03/17(土) 15:19:34.45 ID:Ml8L3s2v0.net
普通にジェダィマスターの実力が見たかったですはい

101 :Order774:2018/03/18(日) 18:46:26.47 ID:CXi6Eaa2M.net
ルークスカイウォーカーの存在はガンダムにおけるアムロレイ、ウルトラマンにおけるハヤタと同じ

102 :Order774:2018/03/20(火) 22:44:33.29 ID:sE0NFwPi0.net
もともとルークが小物だったということにすれば観客が納得するんじゃね?

103 :Order774:2018/03/21(水) 09:40:56.95 ID:nLQSaoHqa.net
結局、自ら最終決戦に赴かなかったのはXウィングが動かないから。でおっけ?

104 :Order774:2018/03/21(水) 18:42:59.71 ID:h51QV1ry0.net
自分より遥かに弱い小者の寝込みを襲おうとし、
最後も自分より遥かに弱い小者と対峙もせずに幻で翻弄するだけ
そしてまだ、心に色々悩みをかかえているはずなのに都合よくリヴィングフォースとなって消える

こんなんで面白くなるわけがないw

105 :Order774:2018/03/21(水) 22:19:59.06 ID:68BOo/XP0.net
最後ちゃんとライトセーバーで戦ってればスッキリだったよ
二人が向かい合って、EP3のラストみたいな師弟対決が見れるのかとワクワクしたのに戦わないからモヤモヤが残った

106 :Order774:2018/03/21(水) 23:08:02.49 ID:sf3RUDXkM.net
甥を闇堕ちさせたオジさんから
母親の前でその息子を殺すオジさんにグレードダウンか

107 :Order774:2018/03/21(水) 23:54:07.17 ID:HAI9AtQD0.net
さんざん迷惑かけたケジメだわな

108 :Order774:2018/03/22(木) 21:01:11.58 ID:BVPX7uQ60.net
見たいものが何一つ見れなかった

109 :Order774:2018/03/23(金) 02:10:27.36 ID:IMPqD6hD0.net
エピソード789でルークの活躍を期待する方が間違ってる。
123で活躍したベンケノービも4では世捨て人になって大した活躍もなくあっさり負けて消えた。
ほら。一緒じゃないか。
789ではレイとレン視点を合わせるんだ。ジェダイも過去の遺物で意味はもうない。

110 :Order774:2018/03/23(金) 09:52:16.67 ID:cNyykUQR0.net
オビワンとルークが成し遂げたことが一緒だと思ってんの?にわか乙

111 :Order774:2018/03/23(金) 11:05:16.30 ID:pPyX1qmMM.net
あまりよく見てない人なんだろ

112 :Order774:2018/03/23(金) 14:16:29.89 ID:zI3vsgska.net
結構切り結んでたからセーフ

113 :Order774:2018/03/23(金) 19:49:40.01 ID:6dlzaemM0.net
>>109
客寄せパンダにするのはOKなの?

114 :Order774:2018/03/24(土) 11:16:05.86 ID:0WOT0ozL0.net
>>109
4のオビ=ワンのようであったなら、これほど不満は出ていないでしょうな。

115 :Order774:2018/03/24(土) 21:37:53.08 ID:ld5pvPTCM.net
wwww

116 :Order774:2018/03/24(土) 21:38:19.49 ID:ld5pvPTCM.net
分かりやすい

117 :Order774:2018/03/25(日) 07:06:35.27 ID:jexJLMtQr.net
>>100
これに尽きるな
アクション系のシリーズものってアニメでも何でもインフレしていくしかない運命があるわけで
実際SWも4〜3に行くにつれて
セーバー戦が激しく(多く)なっていった
特に男性はそういう部分にカタルシスや楽しさを見出だしてるのにあれでは納得できない
7でいきなり劣化して8では456では物語的にも技術的にもできなかったルークの高度なセーバー戦が見れると期待したのに

118 :Order774:2018/03/25(日) 07:13:10.73 ID:jexJLMtQr.net
ハリウッドリメイクもの最近流行ってるけど
前回よりショボくすることなんて普通ないだろ
理由は簡単、ウケないから
ここで設定連呼が出てくるんだけど
そんなのはいくらでも書き直せるわけで
映画としての技術の進歩も感じられないリメイクなんていらんわ

119 :Order774:2018/03/25(日) 12:43:37.92 ID:JACCcQR+0.net
セーバー戦自体はあんま興味ないからそこは別にいいかな
どうせ回想使うならローズ関連削ってジェダイマスターとしての栄光と堕落をちゃんと描いてればよかったんじゃないかと思う

120 :Order774:2018/03/25(日) 19:55:57.66 ID:Q+KiYopaM.net
アナキンもレイみたいに好かれなかったけどオビワン、ヨーダは人気あったからな
今回は誰も感情移入できるキャラがいない
伯爵さえ最期は可哀想だったのに、カイロレン死んでも全く悲しくないぜ

121 :Order774:2018/03/27(火) 16:23:52.22 ID:ye3y2T8xM.net
ATATの砲撃をライトセーバーで跳ね返して、

スノークをフォースチョークでひねり殺して、

レンをマインドトリックして善の心に改心させたら

オリジナルファンは満足すると思うよ。

122 :Order774:2018/03/27(火) 17:47:54.65 ID:GV/e7mb10.net
>>121
どや顔で書いてるんだろうけどそれはやりすぎだよねえ

123 :Order774:2018/03/27(火) 18:34:27.88 ID:CY2+MtnwM.net
「ジョージは『エピソード9』のラストまでルークを殺すつもりじゃなかったんですよね。彼がレイアを特訓した後のことです。(『最後のジェダイ』で)実現しなかったストーリーですよ。」

124 :Order774:2018/03/27(火) 18:46:51.05 ID:4sIYFi9qd.net
>>123
ただルーカス主導でもそれは今回のタイミングだと実現は困難だったろうな
みんな年をとりすぎた

125 :Order774:2018/03/28(水) 01:23:27.37 ID:h0+KTzuz0.net
>>121
そんな力技で改心させても喜ぶファンはいない
レン自体好かれてないし人殺しだし
改心せずに死んどけ

126 :Order774:2018/03/28(水) 21:10:52.83 ID:RZPPgsmX0.net
レンもスノークも、悪役としての魅力が皆無
ダースベイダーは悪役としての存在感が半端なかった
いろいろ言われるプリクエルも、主人公こそが悪役になるという
その捻りにマゾヒスティックな快感を抱いたが

シークエルは何もない
ほんと、なんにもない

127 :Order774:2018/03/28(水) 22:21:11.26 ID:RZPPgsmX0.net
そんな小者や雑魚を相手に
命がけの生体離脱とかやったって
滑稽なだけだわ>ルーク

128 :Order774:2018/03/29(木) 12:21:07.89 ID:Bp8s/y050NIKU.net
どうせ死ぬなら
ちゃんと赴いて闘って死ねばよかった

129 :Order774:2018/03/29(木) 15:18:02.90 ID:nPTNQ5tbaNIKU.net
どうせ幻影なら死ななきゃ多少は許せた

130 :Order774:2018/03/29(木) 17:44:57.98 ID:Nywh4CK80NIKU.net
まあ上のどっちかだわな

131 :Order774:2018/03/29(木) 17:56:00.89 ID:tfYU+p/xpNIKU.net
ドゥークーやグリーヴァス、ヌートガンレイなんかよりよっぽどレン、ハックスの方が人間臭くて魅力的だと思うけどな

132 :Order774:2018/03/29(木) 19:10:03.62 ID:MHIlBWTw0NIKU.net
>>127
理由は二つある
・レジスタンスを逃がす事
・レンに己の愚かさを知らしめる為
そう思えば老人の命の代償など安いものだ
幻影じゃなったらいくらジェダイでも集中砲火で死んでる

133 :Order774:2018/03/30(金) 11:03:44.47 ID:Drgin73hr.net
>>132
あそこでほこりを払うような仕草をやったのが余計に期待させたわけよ

134 :Order774:2018/03/30(金) 11:44:41.34 ID:NCdSxtR20.net
EP10以降が公開されたら、7-9はまだ良かったと言い出しそう

135 :Order774:2018/03/30(金) 12:40:08.25 ID:2PIhnwl0d.net
>>134
スカイウォーカー家の話じゃないならもうどうでもええわ
怒るとしたらチューイやドロイド達になにかあった時だ

136 :Order774:2018/03/30(金) 15:02:48.07 ID:llqWpQBja.net
集中砲火→しかし無傷→からの埃払い。までのコンボは「やべー!?遂にルーク・スカイウォーカーが帰ってきた!!」と興奮したもんだ…

137 :Order774:2018/03/30(金) 15:06:06.27 ID:T1JUs9Sr0.net
>>136
いや、あんな砲火食らって無傷なわけがないので「あれ、なんかおかしいぞ…」
と流石に思ったけどな

138 :Order774:2018/03/30(金) 15:23:35.15 ID:Drgin73hr.net
まぁ攻撃をかわす手段がなければ
無理せず安全な場所に移動するだろうな
ジェダイが真正面からの集中放火で死ぬと思ってるカイロはドアホ
さっさと降りてけよって話

139 :Order774:2018/03/30(金) 16:53:07.36 ID:+sQBm9PEd.net
>>131
ヌートガンレイはびびりで人間臭いじゃん
ドゥークーはシスだしグリーヴァスはサイボーグだし…プリクエル叩きたいだけかよ
スレ違い

140 :Order774:2018/03/30(金) 18:02:55.83 ID:xZ9Qs6Fs0.net
CWの隙あらば脱出しようとする将軍人間臭くてすき

141 :Order774:2018/03/30(金) 18:28:17.49 ID:3vuVO80R0.net
>>139
なんでもかんでもプリクエル叩きで片付けるな
スレ違いではない

142 :Order774:2018/03/30(金) 18:48:42.12 ID:T1JUs9Sr0.net
カイロレンとハックスは人間臭いというかただの小物なのがなぁ
特にカイロレンは成長性が閉ざされてるのが将来的にも魅力がない
導く者もいなくなり、幼稚なまま衝動的にFOのトップになって成長する要素も閉ざされたし
スピンオフか、もしくは本編でも脇役ならいぶし銀の魅力も出るかもしれないが、メインキャラでこれはちょっと無いわ

143 :Order774:2018/03/30(金) 21:01:03.94 ID:WeP126z5d.net
>>141
なんでルークの結末にどうすれば納得するかのスレにプリクエルからんでくるの?
それもレンやハックスのほうがプリクエルキャラより人間的っていう文に
物凄い馬鹿なのかな?

144 :Order774:2018/03/30(金) 21:32:57.28 ID:er6wBcoUM.net
>>138
安全な場所なんてなかっただろ
もし安全な場所があったとしても老人の足で間に合うわけないし
個人的にはAT-ATのブラスタをセイバーで跳ね返し、フォースでAT- ATを空中に浮かせ落として無効化くらいはやって欲しかった
もちろん幻じゃなく

145 :Order774:2018/03/30(金) 22:43:27.07 ID:Drgin73hr.net
>>144
まぁ思ってることは俺もいっしょだよ
なんか続三部作になってからセイバーは使いこなせば無敵!みたいな描写ないな
ローグワン以外

146 :Order774:2018/03/31(土) 00:07:01.67 ID:osBD5PN40.net
>>137
普通ならそう感じるんだが、如何せん宇宙遊泳見せられた後だっただけに…え?また新しいフォースの技なのか?と期待と不安のよく分からない感覚で興奮していた

147 :Order774:2018/03/31(土) 01:09:43.64 ID:qjfvaEMQ0.net
>>144
そこまでインフレやり過ぎるとファンの反感を買いどっちにしろ酷評気味になると思うぞ
初代クローンウォーズのメイスじゃないんだからみたいな
パワーバランスの良さもスター・ウォーズ本編の魅力だしな
対人戦でメッチャ強い位で良いんじゃないの

148 :Order774:2018/03/31(土) 01:49:58.59 ID:Yj1c7riE0.net
>>131
>>142
レンやハックスって、昨今よく見られる「見た目は大人でもメンタルが子供」的な
現代のゆとり世代をある意味象徴するような存在だよな


製作サイドが意図して描いているのかは微妙だがそう考えると、
結構リアルかもしれないね。

149 :Order774:2018/03/31(土) 02:11:21.28 ID:zHz79Sok0.net
>>148
ただの君個人の偏見でしょ

150 :Order774:2018/03/31(土) 08:32:41.06 ID:ELgjPpcQM.net
セイバーで機械に八つ当たりしたり、

151 :Order774:2018/03/31(土) 09:15:16.70 ID:0nDWLpvfM.net
30代前後でしょ
大人の階段登る途中だよ
そんなひよっこに組織の需要なポストを任せるとか人材不足なんだろうね

152 :Order774:2018/03/31(土) 09:50:03.77 ID:w2s4GXUV0.net
レジスタンスもFOも人材不足を描いている。
テーマは、人材不足による世界の混乱。

153 :Order774:2018/03/31(土) 12:50:19.85 ID:Yj1c7riE0.net
>>151
>>152
まあ、他に有能な人材居なさそうだしね>ファーストオーダー
せいぜいファズマぐらいか?
旧帝国軍のような秀でた30〜50代くらいの中間管理職が全然見当たらない組織なんだよな
モフ・ジャージャーロッドやピエット提督みたいな


レジスタンスも似たようなもんで、目立つのが両陣営の指導者と主人公連中だけ
それ以外の登場人物はほとんどモブキャラ扱い
それがシークエルの世界

154 :Order774:2018/03/31(土) 14:23:35.88 ID:owUMEiQ30.net
>>153
ファズマもフィンに銃突き付けられてあっさりシールド解除しちゃうからな
自分の命の為に軍全体を危険に晒すってあり得ない

155 :Order774:2018/04/01(日) 03:42:06.18 ID:hcF0/aCv0USO.net
オビワン・ケノービーのような

ジェダイらしい最期

156 :Order774:2018/04/01(日) 12:23:33.29 ID:7edt/e5c0.net
座禅浮遊までのクソ展開がそのままだとしても、
オビワンとアナキンの霊体に肩を叩かれ「さぁ、行こう」と言われて一筋の涙を流してルークが消えたら、泣いたかも

157 :Order774:2018/04/01(日) 12:24:52.23 ID:7edt/e5c0.net
あ、ちなみに老害ヨーダは出なくていいです
その前にも単体で出たしね

158 :Order774:2018/04/03(火) 22:17:17.17 ID:fbr7+3jyd.net
暗黒卿キャスリーンを核融合炉に落とす。

159 :Order774:2018/04/04(水) 18:21:59.88 ID:W1gGwMgS00404.net
>>155
どこがジェダイらしい?

・ルークがジェダイの修行を受けるには遅すぎる年までただ見守ってるだけの無能
・ダースベイダーにわざとやられて全てをルークに丸投げして逃げる無能
・誰もが反対してるのにアナキンを育てると言って聞かない無能
・しかもパダワン卒業したての無能
・アナキン以降弟子を任されることのない無能
・ドゥークー戦でいきなり瓦礫に体を挟まれて動けなくなる無能
・年甲斐もなくパドメと不倫する無能
・アナキンにとどめを刺さない無能
・どさくさに紛れてアナキンのライトセイバーを盗むコソ泥

160 :Order774:2018/04/04(水) 18:45:45.97 ID:6E7YWCNoM0404.net
こりゃ怖い酷いですわ

161 :Order774:2018/04/04(水) 18:56:40.10 ID:2Gxx2I7X00404.net
お、おぅ…

162 :Order774:2018/04/05(木) 01:03:37.76 ID:MyqoVvjL0.net
>>159

観客にとってジェダイは、原点のEp4の完結した話で作られ始めている。
Ep5以降はその3年後で、Ep4のジェダイはオビ=ワンのみであるから、
Ep4でアレックス・ギネスが演じたオビ=ワンの姿がジェダイ原型である。

オビ=ワンはレイアのメッセージを受けて、ハン・ソロとチューバッカを雇いミレニアム・ファルコンで帝国軍の追跡を振り切ってオルデランへ向かった。

トラクタービームの電源を切り終えて、ファルコン号へ乗り込むルークたちを見たオビ=ワンは悟ったかのようにライトセーバーを収め肉体は消滅するが、ルークの戦いにフォースを信じるように諭す。

Ep8で革命軍とレイアが戦うのに、レイとファルコン号ですぐ向かわないルークは、
オビワンと違い「ジェダイとしてするべき事」をしない。

その時点で「オビワン・ケノービーのようなジェダイらしい最期」に向かっていない。

ディズニーが、ジェダイとしてなすべき事をさせなかった。

163 :Order774:2018/04/05(木) 10:54:27.81 ID:x4qbiBhl0.net
>>162
ルークの場合、レンを闇落ちさせてしまったという自責の念があるからな
オビワンは自らの指導不足の為アナキンを闇落ちさせたがそのことに責任を微塵も感じてない
だから他人事のように振る舞える
邪魔者だったオーエンおじさんも帝国に密告して殺してしまう
本来ジェダイならパイロットを雇わずに船だけ買って自分で飛ばす
極秘作戦中だし信用できない

164 :Order774:2018/04/05(木) 11:50:08.50 ID:w/E03jtx0.net
スター・ウォーズを見てそういう風に感じるのなら読解力無さ過ぎとしか言いようがない

オビワンに自責の念がないとか決め付けだろ。ジェダイは「執着しない」という教えもあり、いちいち哀しみとか後悔に執着しない
オビワンはそのお手本みたいなジェダイであり、不必要に「哀しみや後悔に執着しない」から、
逆に冷静に飄々とした明るい老人の振る舞いでルークたちをサポート出来た。それは明らかに正解
いつまでもウジウジ悩んでたら、老ルークみたいな悲惨な状況になるんだよ

大体、もしアナキンはどんな師匠についたところでも、シディアスの姦計にかかってたわ
パドメが死ぬ「かもしれない」ってだけで、仲間を大虐殺出来て「宇宙征服しようぜ!パドメ♪」とか言えちゃう男だぞ
明らかに「性悪説」に当てはまる男

165 :Order774:2018/04/05(木) 11:50:31.02 ID:p2mSn6y+0.net
>>163
他人事どころかオビワンはルークを逃して希望を繋ぐためにああなったんだぞ
あの時の状況よく思い出してみろ、あのまま戦い続けてたら全員共倒れしてる

166 :164:2018/04/05(木) 11:58:52.78 ID:w/E03jtx0.net
ただ、その「執着しない」の度が行き過ぎると何の責任感も反省も無いヨーダみたいな老害になる
EP8のヨーダで確定した
オビワンくらいの「執着しないスタンス」がちょうどバランスが良い。執着しすぎるとダークサイドに落ちるし

167 :Order774:2018/04/05(木) 20:21:23.88 ID:MYeRnj15p.net
>>164
アナキンはキリカスのオマージュやから
そんなん言ってるとキリカス教徒に殺されるぞ
異教徒は人ではないんやで

168 :Order774:2018/04/06(金) 09:03:00.71 ID:zId8luEdM.net
>>164
どんな師匠についてもダースサイドに堕ちるならジェダイにすること自体がオビワンの過ちだったってこと

169 :Order774:2018/04/06(金) 19:40:41.71 ID:hP041EDP0.net
何でオビワン限定やねん
止められなかった評議会全体の責任やろ
「弟子?アカン!」と上が言ったらそれで仕舞いやったんやで
が、そうはならない運命の歯車だった

170 :Order774:2018/04/06(金) 19:41:09.08 ID:CbsBzGKBd.net
>>168

>>162のように、レイアのジェダイ要請のメッセージを受け、
砂漠で何も無いのにオルデランに迷いもなく向かったよ。
自分はそれがジェダイなのだと思ったよ。

ルークはレイが迎えに来ても、ファルコン号がハイヤーのように待ち車をしてても、
妹が待ち望んでいても、ローズの姉とか革命軍が次々に死ぬのにも、
オビワンがしたジェダイの判断をしない。


更にオビワンはベイダーに、ジェダイとして執着しない最期を師で教える。
あの時にベイダーを振切って逃げられないし、
自分を消せば、ファルコンは待たずに飛べる。

自己に執着しないジェダイの判断での最期だった。

ルークの最期も、オビワンのようにジェダイにふさわしくするべきだった。

171 :Order774:2018/04/06(金) 21:26:51.19 ID:oxpk6IeO0.net
>>169
評議会では「修行は受けさせない」と決定してる

172 :Order774:2018/04/07(土) 00:45:38.66 ID:dwIgDOA00.net
オビ「師匠の遺言!守る!」
評議会「そのガキ何となく危険!あかん!」
オビ「譲らん!!」
評議会「頑固は師匠譲りだのう。まぁえぇ」

こうじゃないの?
修行も結局させてパダワン認定されてるし、
最終的には修行も評議会が容認してなきゃジェダイの一員になれるわけないでしょ

173 :Order774:2018/04/07(土) 00:54:03.33 ID:dwIgDOA00.net
結局、

当初は「保護する事は認める、だが修行は許さん」

その後、数日後か数ヶ月後か数年後か知らんが、
「まぁ仕方ない、やらせてOK」

ってことね

174 :Order774:2018/04/07(土) 06:20:28.42 ID:P2A4TUNj0.net
>>149
あんたSW総合スレでもそういう口調で相手を決めつけてるけど、
こういう場所で個人の感想を言ってどこがわるいの

175 :Order774:2018/04/07(土) 10:03:03.74 ID:9sGkuVly0.net
>>173
オビワン「クワイガンの信じた子です!」
ヨーダ「師が師なら弟子も弟子じゃ悪いとこが似おった」
ヨーダ「皆にはワシから話しておこう」

ヨーダの独断だった
師匠が死んで同情的だったのか、オビワンまでダークサイドに転向されては困ると思ったのか
各地で戦闘が激化してそれどころじゃないのか、オビワンの強情さに負けた

176 :Order774:2018/04/07(土) 10:32:55.71 ID:IeDNwjQO0.net
>>174
実際偏見丸出しのレスだと思うがマジで分かんないの?

177 :Order774:2018/04/07(土) 11:24:09.30 ID:P2A4TUNj0.net
>>176
あんたの決めつけ口調のほうがよほど偏見にみちてると思うけど

178 :Order774:2018/04/07(土) 11:50:40.41 ID:mhnQ5D6er.net
オビワンへの批判があるとは思わなかった
ルークは自分をジェダイだと言ってたけど
あんなウジウジはジェダイとは程遠いよな
ま、8の製作陣的には助けに行った
ってことにしてるみたいだが

179 :Order774:2018/04/07(土) 12:16:58.07 ID:++bnBO35M.net
>>174
よくわからんが同じIDのレス見当たらんかったけど
同じ口調だから同一人物だと思ってるならそれこそ主観的な決めつけやろw

180 :Order774:2018/04/07(土) 17:14:45.96 ID:+FPA8H5/M.net
オビワンもヨーダもEP3〜EP4までの20年間何もしてないからね
そりゃ批判される

181 :Order774:2018/04/07(土) 17:37:47.01 ID:mhnQ5D6er.net
>>180
いやいや少なくともオビワンは
ルークを静かに見守ってたからな
もし敵が来たら倒さなきゃいけないし
そのへんはオビワンのスピンオフで明かされるだろう

182 :Order774:2018/04/07(土) 18:05:14.05 ID:KSIe6MZ30.net
なんかルークはオビワンと同じだから!って奴さ、そもそも同じじゃないし同じならokなんですか?オリジナルの主役が

183 :Order774:2018/04/07(土) 21:17:31.26 ID:+567/egzM.net
>>181
見守り過ぎてルークはジェダイにするには歳を取り過ぎた
見守るだけならニートでも家を見守ってる自宅警備員だよ

184 :Order774:2018/04/07(土) 23:12:06.91 ID:V2bkhn390.net
ハイパードライブでアタックとか、
霊体が雷を落とすとか、いらないよ。

ジェダイがヒーローで活躍するのがスターウォーズ

185 :Order774:2018/04/07(土) 23:17:45.33 ID:rxJDwCh7r.net
>>183
それはオーウェン叔父さんのせい...

186 :Order774:2018/04/08(日) 00:16:18.23 ID:pr8kp5ve0.net
>>183
別にルークを育ててけしかけて、帝国をどうにかしようなんて計画でもなかっただろ
ルークの身に危険が及べば全力で守る、ただそれだけ
積極的に幼い頃から修行させるべきだったとか思ってるヤツは、スター・ウォーズの何を見てきたんだ

ルークは何にも関わらずに平和に歳をとって死んでも良かったんだよ、オビワンは死ぬまで見守るつもりだったが、運命はルークをそうはさせなかっだけ

187 :Order774:2018/04/08(日) 06:57:10.69 ID:en/mlydx0.net
>>186
何の為に守るんだ?

188 :Order774:2018/04/08(日) 07:27:08.24 ID:Us0gh+cUr.net
ルークがいなかったら反乱軍全滅やん
オビワンだって劇中で一緒に旅立とうって誘ってたし
ヨーダは最後の希望とか言ってたし
ただ守るだけのつもりじゃないだろう

189 :Order774:2018/04/08(日) 08:07:07.27 ID:MUxKGJHH0.net
そりゃR2D2がレイアのメッセージを持ってきたからじゃん

外交戦略がとれる立場にあるレイアがなんとかできれば、
そのままでよかったんだろうけど、それが失敗した
では、ルークを出すしかない、と思ったのかも

つまり、ジェダイ候補のスペアはレイアじゃなくて
ルークのほうだったんだよ

190 :Order774:2018/04/08(日) 08:20:22.18 ID:INd8tO190.net
>>186

シークエルの3部作は、ジェダイを超越するシリーズにしたがるが、無理があるんだよね w

ジェダイを潰したり、息子による父殺しをモチーフにしている。
若い者が父やジェダイなど家を守る事実上の擁護者を抑圧者のように描いて、
それを堕落させて描いたり、実の父を殺したところで、父やと同様の社会の一員になることはできない。

父やジェダイなどの擁護者を外したところで、それ以外の社会すべての敵と対峙しなければいけないから。
そういう擁護に対する反抗の映画って1960年代くらいからの古いテーマだけど、
「卒業」のラストシーンで、ゆるく熱が冷めるように表情が映ろうカットが物語る。

どう足掻いても、Ep8とか、おそらくEp9もジェダイの霊体とか使うだろうから、
Ep4のオマージュの力を借りて、擁護から抜け出せてはいない。

レイとか両親が居ない。カイロレンは父を殺した。
父なき世代の「なにものか」に向けた反乱を描いたシークエルは、
勝手に自分の父親を擁護者から抑圧者に設定して、その幻影と戦かう無為な作品と思う。

SWの若者が戦かう抑圧の相手が映画「卒業」のように幻想である気付く時、
若者はどうするのであろうか。
SWの自己犠牲を伴う攻撃とか、自爆テロなどの宗教に走る若者の姿に重ねられる。
抑圧されることに反抗に走り、擁護されて成長しない若者たちは、何をもたらすのかな 。。。

やはり自分は、父殺しなどの破壊でなく、神話の構造で「世の中の知恵」を学びながら、困難を乗り越えて成長する、明るい未来のストーリーの方が良いと思うよ。

そのためにはルークを若者たちの抑圧者として描くべきではなく、
若者を擁護して成長の先にヒーローとなるような存在に描くべきだった。

191 :Order774:2018/04/08(日) 08:41:48.08 ID:Us0gh+cUr.net
>>190
ジェダイというSWオリジナルで
唯一のコンテンツを否定して新しいものを作ろうとしてるんだろうけど
ただただもったいないし
古いファンも面白くないし
キャラも共感しにくい
何にせよ方向性がわからんよな

192 :Order774:2018/04/08(日) 10:03:14.80 ID:INd8tO190.net
>>191
エデンの東とか、「神を父、キリストをその息子」とする父子関係に一石を投じる作品で、イギリスから独立したアメリカでは、父と戦う息子のイメージに絡める新興国の背景があると言われるよ。

父親は、父親を頂点とした権力とみると、父親殺しは権力構造の打破の意味がある。
一方で、父親に家族を守る役割をみると擁護者である父親は家族のヒーローとなる。

要は、どちらの視点で描いているかの父親像の違いだよ。

ところが父親の立場になれば、息子の父や師匠の擁護者を超越することは望ましい事で、
それまでに親や師により多くの知恵を学んで、成人式や卒業という儀礼を通過する方が良い。Ep1〜6では未だ若い者の擁護しようとする者でジェダイが描かれていた。

一方で、自己犠牲を伴う破壊的行為をもって親元を離れる子供も居る。
「卒業」のダスティン・ホフマンは、親らの退廃を背景にロビンソン夫人への不倫で堕落して、
親も子も自分勝手で感情に走り娘エレーンと駆け落ちに至るが、最後シーンで
自分勝手て突き進む現実が、若気のいたり、不安、焦り、人間の愚かさ、を描いた。

シークエルでは、ジェダイは擁護者でなく退廃し果てた師匠に描かれ、
更にJJが、レイは「親のない子」で、カイロ・レンは親や叔父の師匠が擁護者でなく
「殺し抑圧する存在」に描いた事で、父親やジェダイを打破する存在にした。
 
これがディズニーに買収されてからのSWの描き方だ。

但し実際の社会は、抑圧者のグズ男の部分はあっても擁護者となる父親が普通だ。
わざわざ擁護者を、グズ男に堕とし入れなくても良い。
子供は親やジェダイのような師匠に教わって育つような、Ep4の方が親としても有難い。

シークエルのに、親殺しとか、自己犠牲を伴う特攻とか、過激な反抗をモチーフは子供に見せたら逆効果だ。
ローグワンの全員死亡する作戦とか、ハイパードライブの特攻など、
死んでしまったら次の創造は無いのだが、ISと同じく、テロリストの自己犠牲を美化することは一緒である。

もともと神話の構造は、がヒーロー(擁護者)になるようなモチベーションを高めて、
世の中の知恵を師匠に学んで、より高い困難を乗り越える教訓を含み、より創造的な話になる。

キャスリーンらディズニー女性らの配偶者が、揃って家を擁護するモチベーションが無い、
DJのような夫を選ぶ眼しか無いので、その恨み辛みで「SWのグズ男」が設定されたなら別だが w

193 :Order774:2018/04/08(日) 10:26:30.57 ID:INd8tO190.net
だから「父と子で見に行けるスペース・オペラ」が、
Ep8でクソ駄作になってしまった。

JJは、昔からの「父親なき世代の反抗」のモチーフにして、
このあとの落としどころをどうするのだろうか。

「エデンの東」のように、
「父親が自分を愛さず努力して、父親に説明し最後にキャルを蔑ろにしていた事を自覚させる」のだろうか。

「卒業」のように、
「主人公ベンは、金持ちの息子のスネをかじりで、幼馴染のエレーンの母親で童貞を捨てて、
家に戻ってきたエレーンに、僕は君の母とヤリまくってますが、結婚してくださいと言って、
エレーンが怒るのに、ストーカーで式場に乗り込み、バスで逃げて現実に向かい合う」のか。

擁護しない親(ジェダイ)という点では、Ep8は「エデンの東」よりも「卒業」の親堕落のストーリーだが、
Ep9が旧来作品の2番煎じでは詰まらない。

JJも「ジェダイ堕落後の落としどころ」は考えてあると思うが w

194 :Order774:2018/04/08(日) 10:33:56.19 ID:INd8tO190.net
旧来のスターウオーズ・フアンに向け、
「老害という言葉を吐く」連中だから、

おそらく「エデンの東」ストーリーのベースで、無理矢理、
「父親が蔑ろにしていた事を自覚させ」るエンディングにするかな。

今のやり方では、「旧来のスターウオーズ・フアン」=「老害」となる、
糞駄作をまた描くことにJJが拘り、ファンを減らす気がするが  w w w

195 :Order774:2018/04/08(日) 11:02:32.88 ID:h/Y8yMlS0.net
俺老害だけど独りよがりの長文書くおっさんも老害だと思う

196 :Order774:2018/04/08(日) 12:20:05.47 ID:DPEipDuBd.net
マーベルファンに怒られるかもしれないが
先月見たブラックパンサーに根っこが似てると思った
主人公は父親の選択を過ちだったと告げるし
ヴィランは孤児となり過激に走る
これまでのSWが導き手を持てる若者の成長ならシークエルは持たざる者の話なんだろうと思うわ
世界の警察官であることをやめて移民の国であるアイデンティティが揺らいでいるアメリカの時勢が生み出した傾向だと思う
ID:INd8tO190の長い文章の人の背景は知らないけど責任感が強い親御さんの立場なんじゃないかなと書き込み見てて思った

197 :Order774:2018/04/08(日) 14:44:07.42 ID:dNoGTL2sM.net
>>185
だからって殺すことはないのに
帝国軍が来るのを知って見殺しにした
結局、ルークを育てさせて殺されるだけの人生

198 :Order774:2018/04/08(日) 15:42:23.95 ID:INd8tO190.net
ブラックパンサーとは違い、SWのジェダイで父殺しするのは違うレベルだよ。

もともと愚鈍で否定されるレベルの親が、努力する子供に否定されるのと違う。

SWは過去に積み上げた「シリーズのお約束」で、道徳や思慮深い擁護者であるジェダイは、
否定されたりする低レベルな存在ではなかった。

これを無理矢理に「父親殺し」の筋にしたから、標題の批判が発生する。
SWは神話構造で、子供達に話に織り込んだ知恵や教訓が入るから、親が子を連れて観させる。

しかも「エデンの東」や「ブラックパンサー」のような、親が低レベルで子が努力する上位志向のストーリーじゃない。、

最後まで父親であろうとしたハンソロを父殺しするカイロ・レンとか、ジェダイのルークを堕落するのは、
社会にあるべき自分を模索するのでなく、自分勝手に生きる人々(親側、子供側)の堕落を描いて、
「卒業」で、ダスティン・ホフマンとロビンソン夫人の不倫の自堕落と類似した、下位志向だよ。

1960〜70年代で「父殺し」の映画の流行後、Ep4が1977年で「明るい基調」の映画になった裏返し w

「子供がその擁護者を軽蔑して、反抗して言う事を聞かない」という「父殺し」は、
親やPTA向けの、「親や先生のいう事を聞いて立派な人になる」と折り込まれる神話構造の逆行だよ。、
親はSWを誉めないし、子と親が共感しなかければ玩具も買わないし、ファンにならないだろうし、
それが危険な賭けだったのだと思うよ。

199 :Order774:2018/04/08(日) 17:05:22.58 ID:R5Y8a+Eld.net
言いたいことはわかるしライアンは嫌いだしルークの描き方は最悪だったけど、
長すぎ。ブログじゃないよ

200 :Order774:2018/04/08(日) 23:54:55.68 ID:6/p0pPpp0.net
言いたいことがたくさんあるんだけど、長くてさっぱり伝わっていない。

201 :Order774:2018/04/09(月) 00:06:16.56 ID:nBjG/jLrr.net
>>197
いや知らんだろ
しかもオビワンが叔父さん助けに行ってたらルークがサンドピープルに殺されてただろ

202 :Order774:2018/04/09(月) 01:00:21.62 ID:axquDce30.net
>>197
ストームトルーパーを倒したら帝国に目をつけられるから仕方ない
特にセイバーの傷なんか見つけられたら全部パー
可哀想だが家臣より王の命が優先されるのは当然

203 :Order774:2018/04/09(月) 01:05:40.03 ID:axquDce30.net
まぁ>>201が言うように、同時に二ヶ所は守れないわ
ルーク移動したらルークの方に護衛に行くわな

204 :Order774:2018/04/09(月) 05:02:32.88 ID:VLYoRp4i0.net
次のハンソロを映画でスピン・オフするのに、
>>192のように、ハンソロを「息子に父殺し」させるとか、

ルークを>>162のように、Ep8でジェダイ失格にしてて、

スターウォーズの世界観がえらく壊されて、暗い話になったし、
ストーリーも破綻したから退屈でつまらない。

205 :Order774:2018/04/09(月) 10:21:26.97 ID:mo+xlLdj0.net
>>202
じゃあ敵が来ても守れないじゃん

206 :Order774:2018/04/09(月) 22:05:31.19 ID:QLscdMhOM.net
ライトセーバーを使えば切り口からジェダイの仕業だとバレてしまう
では、見守るとは口だけで数十年何もしていなかったということだな

207 :Order774:2018/04/09(月) 23:42:09.14 ID:1i+MTML/M.net
アニメではモールを切ってたがな
あの後死体隠蔽してるオビワン想像するとシュールだが

208 :Order774:2018/04/10(火) 00:02:40.63 ID:aTubu4vL0.net
>>206
フォースプッシュで十分

209 :Order774:2018/04/10(火) 00:55:34.84 ID:bf6JRz6sd.net
公開からだいぶ経って思うんだけど
やっぱりルーク無双は違う気がするんだ
誰かを殺傷する行為はルークの最期にあわないような
その点では8のように直接対決回避は結構賢明かなと思えてきた
でもやはりレイアには直接会って欲しかったのと空中浮遊がアレなので幻影使っていいから本体はFO艦隊の追跡装置か動力無効化してもらいつつ幻影時間稼ぎしてレイア達助けてレイアの所で話しながら過労死なら自分的にアリだ

210 :Order774:2018/04/10(火) 03:06:17.33 ID:5WEkvUxVM.net
アイアンマンのスーツだけ来て中にトニースタークが入ってなかった状態だよね
相手を馬鹿にしてる

211 :Order774:2018/04/10(火) 10:24:03.97 ID:F/YAs9xv0.net
>>210
ワロタ

212 :Order774:2018/04/10(火) 10:25:21.69 ID:4+lqeWJ50.net
>>209
これまで何万人と殺したんだから別に今更どうでもいいな

213 :Order774:2018/04/10(火) 11:42:14.95 ID:FrtWXa+Cr.net
どうあれカイロレンに共感できないんだよ
ハンが殺されてもいいかってくらい最悪の父親で
なんで修業中にスノークに心を奪われ
ルークがなんで殺そうとしたのか
このあたりの物語を俺たちが知ってるような前提で話が進んでいくからむかつくんだわ
だから直接対決しに行かないルークの行動にも納得できない

214 :Order774:2018/04/10(火) 12:09:27.50 ID:p38M95Ecd.net
>>213
ハンへの愛情があって未練になるから殺したんで別に悪い父親として憎んじゃいなかったろうよ
後半は同意
なにしろそこに至る過程の描写が足りなすぎる
小説とかで補足して当然と製作した側が考えてるならそのやり口に腹立つ

215 :Order774:2018/04/10(火) 12:15:43.42 ID:FrtWXa+Cr.net
>>214
まじかよ、ハンも成仏できないなそりゃ

で、補填する予定も何も無かったんだとしたら
脚本家がただの無能で行きあたりばったりだったってことだから
どちらにしろ腹立つよな

216 :Order774:2018/04/10(火) 12:22:05.67 ID:FrtWXa+Cr.net
ルーカスも上手ではなかったかもしれないが
アナキンがダークサイドに堕ちるまでを3作に渡って書いたのに
カイロレンの経緯を
セリフと禁じ手の回想だけで済まそうとしたり
レイも7の最中であんだけ経緯お楽しみにーってしといて
親は無名落ちとか
製作陣の考えほんとすげーって思うわ

217 :Order774:2018/04/10(火) 18:44:50.09 ID:4+lqeWJ50.net
>>213
まあ、いい父親ではないな
家には殆ど居ないし外で女作ってるしな

218 :Order774:2018/04/10(火) 21:56:34.14 ID:/m5Osu34M.net
>>214
父親らしいことしてこなかった癖に、
父親面して説教垂れてきたからイラっとしたんじゃない?

219 :Order774:2018/04/10(火) 23:17:18.67 ID:FrtWXa+Cr.net
>>217
>>218
だからって殺さねーよ(笑)
例えそれが動機だとしてもそれフィクションとして失格でしょ

220 :Order774:2018/04/10(火) 23:49:41.32 ID:+MMR2WfP0.net
文句はシナリオに口出した自殺志願者のハリソンフォードにいえ

221 :Order774:2018/04/12(木) 05:27:47.36 ID:6oNunsjw0.net
父親殺しに今のところあんまり意味のない展開だよね
たんにハリソン・フォードがもう出たくないってのと
ギャラ抑えるために劇中で殺しちゃった感じ

222 :Order774:2018/04/12(木) 06:14:32.52 ID:Jeqcn67d0.net
>>221
だったら別に、息子に殺されなくたっていいだろう
ハン・ソロの死因なんて、100でも1000でも考えつくだろうに
道で転んで死ぬ奴だっているんだぜ

223 :Order774:2018/04/12(木) 12:23:58.24 ID:yzIq2pMgr.net
脚本はおかしいのは間違いない

でも7公開からずっと違うと思ってたけど
段々ハリソンフォードにもイライラしてきた
そんなにSW嫌いなら7の時点で断れよ糞ジジイ

224 :Order774:2018/04/12(木) 12:25:27.38 ID:yzIq2pMgr.net
ルークが改悪されてこうなったのも
元を辿れば奴のせいじゃん

225 :Order774:2018/04/13(金) 02:19:43.61 ID:RYtrqy6v0.net
>>223
破格の金もらえるからそりゃ宣伝しまくって手のひらくるくるよ
まあ自分でも金のために俳優やってるって言ってるしな
面白けりゃハリソンにヘイト向くこともないんだけどね

226 :Order774:2018/04/13(金) 04:14:57.49 ID:YRbZbAn20.net
ハン・ソロがレンに殺された理由がわからないんだ・・・。
だったらレンがレイアを殺さなかったけど、
スノークを殺した理由もわからないよね。

227 :Order774:2018/04/13(金) 05:51:15.48 ID:qSouUDjTr.net
>>225
せめてハンソロがヒーロー的な死を遂げたらまだ納得できたんだがな
なんか惜しい

>>226
そういえばスノークって殺されてたな

228 :Order774:2018/04/13(金) 10:30:56.45 ID:m6EhCqWdM.net
https://youtu.be/p0qrxL8oGbE?t=2m7s

229 :Order774:2018/04/13(金) 15:08:44.66 ID:ysSWibGLd.net
>>227
そういえばな

230 :Order774:2018/04/13(金) 15:21:17.09 ID:1NlkwQGz0.net
>>226
バカだからってだけでしょ
怒られたから殺したってだけのゆとり

231 :Order774:2018/04/13(金) 20:45:47.62 ID:xtgW3jvl0.net
マークハミルの「君(監督)が作ったルークの物語は一ミリも理解できないけど、俳優としてベストは尽くすよ。」という捨て台詞も納得。

232 :Order774:2018/04/13(金) 21:46:34.84 ID:dWu0DtXd0.net
>>230
ほんと
あの若い警官の事件、まっさきにレンのハンソロ殺しを思い出したわ

233 :Order774:2018/04/14(土) 09:57:30.07 ID:Sq1YfEd60.net
俺も同じこと思ったわ
ネットじゃあの警官を賛美してるし日本終わったって感じ

234 :Order774:2018/04/14(土) 12:05:55.69 ID:j6qedVO90.net
>>226
いや、レンが30近いのに未だに厨2病な時点で理解は出来るだろ


ハン=前から憎んでたし、単に親父殺し。あの状況で衝動的なのもある
レイア=ママンは殺せない。マンマー
スノーク=ムカついたから殺した。これは単に衝動的

スノークに「いつまでそんな仮面かぶってんだ」と怒られてすぐ仮面も破壊してるし、
ベイダー心酔って事すらも単なるポーズだったとんでもなく薄っぺらい男だよベンは
そしてそんな男が、たなぼたでFOのTOPという玩具を手に入れてしまった。成長もしないまま導く者もいないまま

こりゃEP9でいきなり成長とかされても何の説得力もない。ここまできたら最後まで小者のまま死んだら評価はする

235 :Order774:2018/04/14(土) 19:00:46.07 ID:CO+QmQWf0.net
ジェダイらしい最期をさせるべきだった。

レイが来てライトセーバーを渡されたら即座に、
ファルコン号で飛び立ちFOと戦い、その合間にジェダイのレッスンをする。

革命軍の兵士らの戦いでの救世主となり、
最期にカイロレンにベイダーのような悟りをあたえ、ともに中空に消える。

236 :Order774:2018/04/14(土) 21:51:06.36 ID:cDRm+cPo0.net
>>233
なら、早くテメエの祖国へ帰れ糞チョン

237 :Order774:2018/04/14(土) 23:59:03.15 ID:0cMbWcdEr.net
>>235
最期にがっかりしたというより
レイと初対面のルークのあの態度の時点でうまく行きようがなかったような気もするね
そこからすでにルークに納得行かない人いたでしょ

238 :Order774:2018/04/15(日) 01:15:01.35 ID:4R6hhM6W0.net
セイバーを放り投げた時点で、あぁこの映画ダメだと思ったわ
冒頭でそれだったから、案の定それ以降の全体的な映画進行もつまらなかった

当然の事だが、監督に力量がなかったらスター・ウォーズでもこんなクソになるんだな

239 :Order774:2018/04/15(日) 07:27:48.64 ID:Adq3gaRp0.net
>>238
ルークがなぜそのような行動を取ったのか?
そこがEP8の勘所では?

240 :Order774:2018/04/15(日) 07:31:52.76 ID:Adq3gaRp0.net
>>235
それじゃあオリジナルとほとんど似た展開となるよ。

241 :Order774:2018/04/15(日) 07:41:01.46 ID:Adq3gaRp0.net
>>234
続3部作を全く理解できていないし。

なぜハン・ソロを殺してレイアを殺さなかったのか?
そしてスノークを殺したかをじっくり考えたほうがいい。

242 :Order774:2018/04/15(日) 12:14:16.11 ID:w6Em9QWl0.net
>>241
お前が理解できてないんだろ

243 :Order774:2018/04/15(日) 13:20:01.20 ID:GXGQiPM4d.net
ジェダイの存在にルークが価値を見出せなくなったのならば受け取らないのはわかる
でもセーバーをただ受け取らないもしくは押し返すだけなら反発あまり招かなかったと思う

244 :Order774:2018/04/15(日) 13:31:03.45 ID:GXGQiPM4d.net
>>243続き
ルークとレイの間でジェダイの継承が途切れるという含みを持たせたのかもしれないけど
ポイ捨てはそれも違うだろという感じ

245 :Order774:2018/04/15(日) 14:41:03.98 ID:Bjkfa6YU0.net
タトーウィンの故郷で普通に隠居老人
孫や弟子に囲まれて老衰死で構わなかったと思う

246 :Order774:2018/04/15(日) 15:16:38.98 ID:1KuGUxa5r.net
>>238
あの時点でオープニングで上がった興奮ゲージが一気に20%くらいに落ちたわ
一度下がったゲージはなかなか元には戻らないよな
7であんだけセーバー渡すシーンを強調しといてあれだしなー

247 :Order774:2018/04/15(日) 18:00:19.06 ID:EwZerajq0.net
>>246

あのシーンで、全ての感情移入ってのが出来なくなったよな。
ジェダイに何させるの?って。

レイやレン、ローズとフィン、紫BBAとポーのアクションシーンをつなげるだけで
他に感情を動く話もなく映画を見た。

考えてみればJJのEp7も展開を繋げただけで何もテーマが結ばれなかった。

アトラクションをつなげた脚本を書くしか能がない連中なのだな。



248 :Order774:2018/04/15(日) 18:12:57.90 ID:4R6hhM6W0.net
>>243
そうそう、受け取らないにしても押し返すだけで良かった
もうちょっとで海に落ちるくらいの酷い放り投げは無いわ
まぁ、ルークそのものが改悪再構成されてるからこそ、あの投げなんだけどね

249 :Order774:2018/04/16(月) 11:19:29.60 ID:mNIHCfbD0.net
オビワンみたいにユーモアのある爺さんになってるのを期待してたのに
もちろん寝込み襲いで陰気になったのは無しバージョンで

自前Xウィングで参戦
ルーク「昔取った杵柄だ」
ポー「凄い、古い機体であそこまで動けるなんて」
ちょっと被弾するルーク「腕が落ちたかな」
とか
そしてドッグファイトもセイバー戦も決めるとこは決める

250 :Order774:2018/04/16(月) 18:45:37.77 ID:RZ2E+2l0r.net
言いたいことはわかる
現シリーズ作ってるやつらはシリアスと陰うつを履き違えてるよな
プリクエルでも暗い話の中でも
気の抜けるセリフとか
ジェダイ側の余裕だけど?みたいなシーンがあってよかったのに
8のルークは糞つまらん人間になってて残念でならない

251 :Order774:2018/04/16(月) 22:48:08.20 ID:5/vBcNFH0.net
なぜルークがつまらない人間になったのか。

そこが続3部作の根幹なんだけど、
その理由を考えない人が多くて残念。

252 :Order774:2018/04/17(火) 00:54:29.36 ID:nwMNvS/I0.net
その理由や行動がなんの説得力もないからこれだけ避難ごうごうなんだけど
しかもベンみたいな小物に人生狂わされるとか
マークハミル自身も何一つ納得出来ないと言ってるし

253 :sage:2018/04/17(火) 07:14:26.62 ID:oqYrBHGA0.net
>>250

Ep8は新キャラと無理に交換したんだろ。

でもレイ、レン、ローズ、ホルドとかボロクソなのは設定が悪いし。
レイの内的な世界より、俳優ハミルの気持ちの方を観客は考えている w

あれだけルークの登場を遅らせたのに、ハミルにみんな持っていかれてるのは、
それまでにレイを描いて魅力ある主人公になってないし。

・生まれを皆が気にしたのにテキトー過ぎる生い立ち
・ジェダイの教えをルークがしたのにレッスン拒否でジェダイ書物を持ち出す
・正当な苦労をせずフォースを手に入れる

ルークは苦労してきたのに、全く魅力ないレイが主人公だし、
ユーモアも虚ろで、フォースの修行を台無しにするときぐらいで、全く笑うことができない。
(むしろレイアの真面目な宇宙遊泳の方が失笑)

フォースとは何か?
会話したり、石を浮かせる力でしょ?
(持っていた草でレイの手をこちょこちょ)
感じるか






254 :Order774:2018/04/17(火) 07:56:35.09 ID:0uV+L93Sd.net
ほんと脚本が酷えな。

255 :Order774:2018/04/18(水) 00:01:20.56 ID:mNN8WiOI0.net
未練を残こるルークが化けて出る

256 :Order774:2018/04/18(水) 10:14:32.17 ID:6IPXQsOVd.net
ルークがアメリカン・ストーリーで
一から苦労して出直して成功すれば、
Ep7の興行収入は越すんじゃない。

257 :Order774:2018/04/18(水) 13:44:29.11 ID:8hWaX0T0r.net
>>251
考えなきゃいけないとか残念

あれ、旧作のファンは自然とルークにフォーカスを当てられるけど
ディズニーの狙う新規ファンにとったら
めちゃくちゃつまらないストーリーじゃないかって思うの俺だけ?
ヒロインが頼りに行ったおっさんが相手してくれず
なのに主人公かのようにダラダラ画面に写ったあげく霊体でセーバーごっことか
娯楽SFとしても観るに堪えんだろ

258 :Order774:2018/04/18(水) 20:41:15.43 ID:vTKVfZ2op.net
>>253
日本語な
というかコミュ力というか、、

259 :Order774:2018/04/19(木) 12:06:26.95 ID:ADLjlTSQ0.net
>>257
つまらない人間になったのはヨーダの言う通り忍耐がなさ過ぎるからでは?
まあ旧作ファンから見てもつまらんよ
レイがルークを頼って行くシーンはミリオンダラーベイビーを彷彿とさせる
イーストウッドはちゃんと稽古つけてくれたけどルークはなにかした?
モラハラやセクハラしただけか?
まあイーストウッド自体がネトウヨだからナマポリアンをディスる内容にしたりしてな
ネトウヨって万国共通なんだなw
アナキンはフォースの申し子だっていうが如何せん性格が悪過ぎた
それがルークにも遺伝したんだろう

260 :Order774:2018/04/19(木) 20:57:45.29 ID:vdKNncuKM.net
まずい人が来たな

261 :Order774:2018/04/20(金) 00:23:14.08 ID:aqSiNi9Q0.net
つまらない人間にされたのは脚本が無能だかられす
あと、リレー小説形式でぶん投げなところも原因
無能なヤツがバトンタッチしたらとんでもない展開入れがちだし

262 :Order774:2018/04/20(金) 02:12:17.84 ID:0S+HL6wrr.net
>>259
じゃあ4〜6の時点で性格悪くしないとだめ
>>261の言ってることが全てだと思う
8大好きなやつもここは否定できないだろ
新規ファンにとっても殺人未遂にしか見えなかっただろうし
なにあのサスペンススリラーみたいな作り方

263 :Order774:2018/04/20(金) 05:44:36.16 ID:hWPfxRDO0.net
>>262
4〜6のルークもハンソロが借金を返す為に帰ろうとしたら蔑んだ態度したり
初見のヨーダを物乞いだと思って邪険な態度を取っていた
ゲーム感覚で大量殺人を果してヒャッハーしてる様子はサイコキラーそのもの
熟練の兵士でも戦場で心的外傷後ストレス障害になるのにね
ルーク一人で何億人殺してると思ってるの?
いまさら癇癪持ちの鼻垂れ小僧一人殺したとしてそれが何の問題に?

264 :Order774:2018/04/20(金) 09:48:01.14 ID:0S+HL6wrr.net
変なやつにレスしちまった

265 :Order774:2018/04/20(金) 17:24:05.81 ID:aqSiNi9Q0.net
本スレでも言われてたが、EP8改悪ルークを擁護するために、
過去作のルークもむりやりしょうもない人間だった、ということにしたいやつが湧いとる

マジレスするのもアホらしいが、>>263なんて全部成長途中の話だろうが
最終的には、父にもとどめを刺さず、皇帝を前にしても戦わないという達観に至ってるんだよ
それがどれだけ凄い自制心か分かるか?
そんなルークが小物ベンの寝込みを襲うとかありえないわ

266 :Order774:2018/04/20(金) 17:50:51.08 ID:aqSiNi9Q0.net
ルークの心の葛藤は、すでにEP4〜6で上手く描き切っている

EP4は野心・好奇心旺盛で無邪気

EP5はベイダーに打ちのめされてどん底に

EP6はローブも黒くなりフォースチョークも使い、ダークサイドに落ちそうな危うさも表現している
だが最終的には強靭な意思でダークサイドの誘惑を跳ねのけた

と上手く円が収まってるので、それ以降またダークサイド寄りの失敗をしたことにされたEP8は非常にバランスが悪く唐突すぎる
そんなのはベン1人で十分であり、そのベンに対しルークも寝込みを襲うとか2人とも同じ方向を向かせてどうしようというのか
ルークは円熟した先達としてのキャラ的役割を果たすべきだったが、ライアンはまるで自分もクリストファー・ノーランみたいになりたい、
とでも勘繰りたくなるような無意味なダークさをルークにしょわせて、キャラ設定を大失敗した

ルークの方にも少しだけ問題があった風な設定にしたいのであれば、
「師匠としてはベンに対し完璧に指導出来ていたが、ベンが飢える父性に対しては、子供を持たないルークは上手く接することが出来なかった」
くらいが丁度いいだろう

267 :Order774:2018/04/21(土) 04:25:02.50 ID:b4OP5sQ00.net
ep8みたいな糞映画擁護する奴が居るのか?
8を擁護す為にルークを叩いてるって被害妄想激しいなwおい
ルークが円熟した先達?
成人してからちょっとフォースに触れただけのニワカだろ
ジェダイオーダーが滅びる前だったら鼻で笑われるだろ

268 :Order774:2018/04/21(土) 09:09:20.26 ID:vefeNKpHr.net
>>265
>>266
全て同意
だいたい7の時点でおかしかったよね
ルークがルークのままなら
ベンの一連の事件のあと
ルークが消えた!とはならない
で、本編でハンソロの説明の時点で違和感だらけだった
てかルークの地図のために頑張った意味

269 :Order774:2018/04/21(土) 09:17:45.44 ID:vefeNKpHr.net
7の冒頭の感じだとJJはルークをレジスタンスの最後の希望的な立ち位置にしようとしてないか?
めちゃくちゃもったいぶって8から暴れるぞっていう雰囲気を感じた

270 :Order774:2018/04/21(土) 13:19:56.70 ID:r0jFCvWBa.net
>>269
まあそう捉えていたから皆がタークサイドヘ堕ちたわけだ

271 :Order774:2018/04/24(火) 17:52:55.68 ID:h9H7R+wcM.net
40年ぐらい前によくわからんけど市民センターで1作目見た

272 :Order774:2018/04/25(水) 05:26:49.59 ID:cgbkSnbY0.net
>>269
7の冒頭から・・
「ルークが消えた
ルークが居ない間に帝国軍の残党がファーストオーダーを結成
ファーストオーダーは最後のジェダイであるルークの抹殺を狙っていた
レイアは共和国から援助を受けレジスタンスを率い
ルークを探し出し宇宙に平和をもたらす為
パイロットをジャク―へ向かわせルークの居場所の手掛かりを手に入れようとするのであった・・」

なんとスケールの小さな物語なんだろうか
たかが爺さん一人で宇宙の平和をもたらせると思ったのであろうか
一人の爺さんをめぐってファーストオーダーとレジスタンスの戦いが始まるのであった

273 :Order774:2018/04/25(水) 21:44:05.43 ID:LBxBKK8g0.net
問題は主人公のレイにも、カイロレンにも、
我々はこれっぽっちも感情移入していないことだ。

スターウォーズがルーク・スカイウォーカーの物語のままである。

これはEp8の後でも、ハミルのインタビューの言葉が記事になり、
レイやレンの人気の無さがそれを物語っているよ。

274 :Order774:2018/04/25(水) 22:51:10.35 ID:SbV86brM0.net
感情移入してないんじゃなくて、できないんだよ
眉ひそめて、思わせぶりな表情はしているんだけど、
行動は短絡的だし何考えてるのかわからないし、

どんなシリアスなシリーズでもSWには欠かせないユーモアのかけらもない

275 :Order774:2018/04/26(木) 01:49:36.80 ID:b2OKJqkm0.net
EP8のルークを見て、勇気をもらう中年なんていないわな
安全なとこからちょこちょこやるだけで、ネット社会の比喩みたいでカタルシスも何もない
普通に熱い展開にしろよ

276 :Order774:2018/04/26(木) 02:33:57.19 ID:ahHG/P+j0.net
ルーク・スカイウォーカーの物語が魂の何かに共鳴するから、マークハミルが、
「君(監督)が作ったルークの物語は一ミリも理解できないけど、俳優としてベストは尽くすよ。」
との無念な気持ちが強く響いている。

レイやレンは、情動性が強い話や映像の連続しているのを単に追うだけで、
そのつながりで連想も呼び起こされたり、喜びや何かの感動ももたらされないんだ。

277 :Order774:2018/04/26(木) 03:38:36.57 ID:+Z18dqpe0.net
>>275
強いて言えばEP4の二つの夕日とBGM、ルークの冒険が始まるシーン再現で、感極まった表情で消えた事で
俺も臨終の際にはこうありたい、と思ったかなw

278 :Order774:2018/04/26(木) 05:42:46.81 ID:ahHG/P+j0.net
ルーク・スカイウォーカーの物語に感情移入ができて、
レイやレンの話が響かないのは、話や映像の連続させるだけの構成では何かの感動もなく同情されていない。

しかもEp7で登場したサブキャラも、ポーはホルドに侮蔑され、フィンの特攻はローズに止められ、それぞれの信念を曲げられて弱い存在になった。

Ep8から登場したローズとホルドのサブキャラも底が浅いから絶大なる不人気で、
ローズはEp9もレイやレンとともに感情移入されて人気が出ないだろ。

結局Ep8まで、観客はルークの物語に感情移入して終わったから、
観客は冒頭の通りルークの物語の結末や、新キャラの話の展開に納得してない。

279 :Order774:2018/04/27(金) 09:56:40.48 ID:czClJWH50.net
せっかく海に沈めてあるXウイングを登場させてるのに全く使わないってのもなぁ
期待させる要素だけ散りばめて、ぜんぜんそれを活かせてない
ルーク・スカイウォーカーそのものにしても
ルークのライトセイバーにしても
物凄い良い素材を与えられてるのに、監督がダメダメでダメダメなものしか生み出されなかった

280 :Order774:2018/04/27(金) 12:48:18.50 ID:eN82dttY0.net
>>275
ヨーダと話した以降のルークを見てもそう思うの?
俺はかっこいい親父だと思ったよ。

281 :Order774:2018/04/27(金) 13:06:22.89 ID:4JJ94mWl0.net
>>280
情けなかったわ
ルークが「俺には人に教えることなんて出来ない」って言って
ヨーダに「自分が失敗したことを教えればいい」と諭されるとこ

282 :Order774:2018/04/27(金) 16:52:08.62 ID:S7wb+eV60.net
>>280
最後まで前線に出ずに、安全な場所から幻だけ飛ばすメタボ親父のどこに感動出来るんだよ
相変わらずヨーダも責任感ゼロの開き直った老害だったし

283 :Order774:2018/04/27(金) 17:55:48.50 ID:eN82dttY0.net
>>281
>>282

ヨーダの失敗は、ジェダイ・オーダー組織全体の問題でもあり、
ルークの失敗は、ジェダイ個人の問題だと思う。

ヨーダもルークもその失敗で大きな間違いを犯したんだけど、
その間違いを認め、どうすべきかということを示した。

オリジナル、プリクエル以降の展開を考えて
良く練り上げた内容だと思ったよ。

284 :Order774:2018/04/27(金) 18:16:49.95 ID:WUUt5mFS0.net
>>279
惑星ダゴバの沼に沈んだXウイングをヨーダが軽々引き上げて見せたように
今度はマスターになった老ルークがXウイングを引き上げるどうみてもフラグだったよね
翼もそのままの完品のXウイングを沈めてるし だが使わない
まあ出だしからSWファンにもマークハミルにも思いが詰まるセーバーをポイっさせる脚本だし

R2の懐かしレイアのホロ映像とか劇中のルークもSWファンも感無量なニクイ演出だったけど
ああいう部分は会社の脚本スタッフのアイデアじゃないかな?w 知らないけど

285 :Order774:2018/04/27(金) 18:55:28.93 ID:WUUt5mFS0.net
ベンの師匠のルークは過ちを犯したし
そのせいでベン君も進むべき道から脱落して過ちを犯した
2人の関係では師匠のルークに重大な責任があるんだけど
ベン君のFオーダーでの大量殺戮は、ルーク師匠に裏切れたからグレました
という理由を遥かに超えた悪行なんだよね
たしかにルークは駄目師匠だったがベン君本人の未成熟な甘え精神はそれを超えて罪深い
大罪を犯したベン君には、やはり罪を償ってもらう必要がある
しかし、もはや尊敬すべき師ではないルークにベン自らの過ちを認めさせる事ができるだろうか?

恋人レイへの愛とか部下のハックスに裏切られるパターン等で
ベンのニラニラした銀河征服の野望はEP9で儚く潰えるかもしれないけど
肝心のその昔ジェダイオーダーから脱落した事やF軍で大量殺戮してきた事への
贖罪の気持ちはベン君に生まれるだろうか? それが心配

286 :Order774:2018/04/28(土) 01:19:21.12 ID:8OFSawul0.net
「実はホログラムでしたー」は普通、敵を出し抜いて騙す使われ方がほとんどなので、
あれで感動しろというほうが無理だな

なんとなく、ロッキー5でラストに路上で戦ったガッカリさを思い出した
それでもまだ体張ってるロッキーの方がカタルシスあったわ

287 :Order774:2018/04/28(土) 04:08:28.45 ID:jIb4cDYyM.net
>>283
ヨーダ失敗とは?
アナキンにジェダイの修業を受けさせたことか?
シディアス卿の存在に気づかなかったことか?
誰もが怪しいと思うクローンを使い続けたことか?
サイフォディアスが個人的にクローンを何万体も注文出来る財力がある訳ないだろ

288 :Order774:2018/04/28(土) 04:11:10.15 ID:jIb4cDYyM.net
>>284
あのホログラムのシーンは寒過ぎて寒気がした
ルークが「それはズルいよ」って言うシーン
往年のファンなら嬉しいのかな?

289 :Order774:2018/04/28(土) 11:18:34.36 ID:xlwWWfx80.net
ライトセーバーは、人々を守るために戦うジェダイの象徴だったのにね、、、、

Ep8で、「人々の期待が込められたライトセーバー」を英雄が握らなかったので、
ヒーローが居なくて小者が闘うだけになった。

レイが、革命軍が(そして観客が)ジェダイへの期待を込めてライトセーバーを渡したときに、
このライトセーバーを握るしかないのに。

ライアンは裏をかくだけの馬鹿だが、それが「信頼を受け取らない」ことを決定づけた。

SWは信頼関係で生きてそれを信じようとする者たちの夢のある物語でなく、
信頼関係がなく自己の個に閉じて精神的に虚弱になり、小者がただ争うだけの物語になった。

ネバーエンディングストーリーじゃないが、敵の正体は『無(Nothing)』だから。
ジェダイもダーズベーダーも「何かに向けて」戦かっている。 だからベイダーにも人気がある。
だから敵は「善や悪」よりも、信じ続けられずに虚しくなる諦めなのに、、、

EP8のルーク・スカイウオーカーは、ライトセーバーを投げた瞬間に、
人々の期待に応える(ヒーロー)を降りることを明確に示してしまった。

夢に疲れた大人以外が同情する程度だよ、、、
子供はヒーローに夢を見る。 子供たちは真実を見抜く。 大人の事情や同情などがない。

子供たちは真実を見抜く。 大人の事情や同情などがない。 

ライトセーバーとかヒーローグッズは、売れなくなるんじゃない?

夢のあるヒーローでなく、
親殺しとかの精神病的な若者らが主人公の物語では、、、、
 

290 :Order774:2018/04/28(土) 15:28:06.86 ID:d8qhrrSTM.net
ライトセイバーを捨てる時に近くに海があるのに海に捨てなかったのは拾ってくれるのを期待してだろうな
地図を残したのも探してくれるのを期待しての行動だろうな
ジジイの癖に構ってちゃんなのが気持ち悪い

291 :Order774:2018/04/28(土) 19:23:16.29 ID:qf6gDc7iM.net
マークハミルがルーカスの意見聞いた方がいいって言うのも分かるよな
可哀想だわ

292 :Order774:2018/04/28(土) 22:09:14.14 ID:+9aB6wtj0.net
>>288
往年と言うほどリアルタイム世代じゃないけど個人的に嬉しかったよw 
なぜかと言うと個人的に期待してた旧三部ドラマの追体験という意味で
言うなら今三部作は別物という印象で、ドラマ内容は30年の空白を埋めてくれないし
美術も旧三部の世界の再現という意味ではイマイチ
ハンソロやレイアとか出ても昔演じたHフォードが演じてくれてる、という
くらいの印象 嬉しいけど記憶の中のハンソロやレイアと完全にはダブらないし
でも無愛想で髭ズラの老人が、アールトゥーとかチューイとか叫んで
あのホロ映像にズルイよ言ってる反応を見たら、俺が知ってるルークだ!って感動したよ

>>289
30数年の思いが詰まったセーバーをマークハミル本人演じるルークに
ポイ捨てさせる脚本て洒落にならないよね KY脚本すぎる
7ラストで感極まる表情でレイが差し出すセーバーを見つめるルークも台無しだし
希望の象徴ルークが偏屈ジジイが弟子を未遂とはいえ襲うし
セーバーも捨てるし 旧三部のルークの成長とサクセス全否定じゃんと 
ほんと思い出のヒーローになにしてくれんねん、みたいな

293 :Order774:2018/04/28(土) 22:15:59.66 ID:+9aB6wtj0.net
>>286
ロッキー5はチャンピオンロッキーの最後は
こんな泥臭いストリートファイトかーとしみじみしたよね
まあ人生はこんなもんかもねって

最期じゃなかったけどw

294 :Order774:2018/04/29(日) 06:44:31.14 ID:6xdw5ITU0.net
ライアンを称賛するキャスリーンのボーナス映像で胸糞が悪くなった。

295 :Order774:2018/04/29(日) 10:51:34.07 ID:vX6XU9oR0.net
>>294
ボーナス映像の見所ははライアントランポリンだろが

296 :Order774:2018/04/29(日) 19:22:16.27 ID:9869/GQC0NIKU.net
なんでルーパーみたいな出来も平凡なSFを撮った監督をわざわざ抜擢したんだろうか
ライアンにとってはシンデレラストーリーかもしれんが、
もし大物たちに断られたとしても他にもっとマシな監督いただろうに

297 :Order774:2018/04/30(月) 08:27:30.98 ID:oYMcMzLu0.net
ルーカスさえ辟易しちゃうような
濃いファンからの批判と非難の嵐を切り抜けられるのは
ライアンみたいなサイコパスじゃないとだめなんだろ

でも、監督とのやりとりもファンの楽しみの一つだろうに
ディズニーはその楽しみも潰しちゃった

298 :Order774:2018/05/01(火) 19:35:52.63 ID:jG+Q+Tbf0.net
>>272
スケールは小さいかもしれないが、仲間のピンチに必ず駆けつける悟空が行方不明とかハラハラするだろ?

299 :Order774:2018/05/01(火) 20:02:13.10 ID:xVE/cnM80.net
>>292
>ほんと思い出のヒーローになにしてくれんねん、みたいな

それは見方次第だよ
ルーク自身も言ってるが「ルークが神格化され過ぎている」
ルークは自分の功績や実力以上に過大評価されてる
これは我々ファンにも言えることだね
旧三部のルークはみんな希望となるように頑張った
これは青年期のルークの成長だ
だがそれは大きな驕りであり傲慢であることに気付いた
自分の後継者を作ろうと寺を建てた時にその傲慢さに気付いたんだよ
ジェダイの傲慢さがダースベーダーやカイロレンを生んだ事にね
フォースは生き物と生き物の間に存在しジェダイが消えても光は消えないと言ってる
ルークは年老いてまた一層成長したんだよ

300 :Order774:2018/05/01(火) 20:38:32.54 ID:VOWu+Mk/0.net
もうキャリーやハリソン無視してサインせず出なかった方がマシだった
そのレベル
昔ルークという伝説のジェダイがいたと神話のように語られるだけでいいわ
あんな無様な姿になるなら

301 :Order774:2018/05/01(火) 22:17:18.40 ID:g6/hSv/00.net
>>100
これですよね、はい

こんなこと言ったらルークはマスターじゃない()とかいうの沸きそー

302 :Order774:2018/05/01(火) 22:59:22.71 ID:zfhecIne0.net
>>299
言いたいことは良く分かるけど
その例は、8のライアンが考えた脚本上に描かれてるルーク像で
ライアンのルーク像だと思うよ
この三部作の最終着地がジェダイを否定する着地じゃダメじゃんと思うよ
ジェダイは賢者とは言いながら、至らない箇所が多々あり、たしかに傲慢で
融通が利かずに教条的な組織だった それはご指摘の通りで非常に罪深いし悪い

しかし、それはそれとしてアナキンみたいな安易な悪の道に
走ったジェダイの脱落者アナキンをJルーカスは悪は悪としてキッチリ断罪したからね
人工肺と四肢切断してダルマにした
つまり、ジェダイの悪を律する精神は否定されるものじゃないと言う事

それは、ルーカスが十代の頃に、父親に家を出て映画を撮りたいとか何とか言った青年ルーカスに
父親が度々しつこく言った説教に関係するみたいだよ
お前が成人したら好き勝手するのはいいが、今は父親としてそれを許すつもりはない
それはお前に必ず不幸な結果を招くし警察のお世話になる事になるだろう
だから許すつもりはない こんな話だった

時に親は理不尽で子供に辛く当たる時期がある、しかしそれは子供の為の愛ゆえ
つまりさ、
ライアン脚本の8のルークはこれまでのジェダイ像や神格化されたルークを否定したけど、
ジェダイってそんな卑屈なもんじゃなくて、マークハミルが言う様にルークも希望の象徴ヒーローなんだ
ライアンや現ルーカスフィルムの脚本家チームが考えるルーク像やジェダイ像はともかくとして
、やはりSWファンやマークハミルが考えてるルークやジェダイってヒーローだよ

シークエルを作るのは大変だから、8の様な自己否定のルーク像とか分からなくもないけど
やはり旧三部作6で父親を超えてシス皇帝も親子で倒したルークを
8でああいうキャラ付けはブーイング来て当然と思うよ

303 :Order774:2018/05/02(水) 02:16:30.05 ID:O5d1N6JW0.net
>>299
成長なんてしてないだろ
心にモヤモヤを抱えたまま、ライアンに無理矢理リヴィングスォースとなって消された風にしか見えんわ

老ルークを導くリヴィングスォースが、相変わらず責任感皆無の開き直った(霊体になってさらに悪化)ヨーダの時点でお察し
理想的なジェダイの完成形オビワンに導いて欲しかった

304 :Order774:2018/05/04(金) 20:57:41.11 ID:tcSQ6dXt0.net
>>47
ズル剥けに禿げ上がるほど同意

305 :Order774:2018/05/13(日) 09:23:00.73 ID:LhxL50+3d.net
ルークはこんなことしないっていうよりも、映画で描ききってないことが問題
ルークがなにを見たのか、レンの闇とはどんなものか
それを充分に描いていたならば観客は「そんなことがあったからルークはこうなったのか」と、好き嫌いは別として少なくとも理解することはできる
映画はその描写が圧倒的に足りない、投げっぱなしジャーマンすぎる

306 :Order774:2018/05/13(日) 10:09:28.24 ID:ff+nV1CC0.net
>>305
そう、つまらないとしても話のネタにはなったよね

307 :Order774:2018/05/13(日) 11:37:12.90 ID:EFcLsAYy0.net
8でルークやジェダイを下げたのは9で激上げするためだろ
シリーズ通してジェダイすげぇすげぇだけじゃつまらんだろ

308 :Order774:2018/05/13(日) 11:53:56.58 ID:ff+nV1CC0.net
すげぇすげぇばかりじゃない
CWでは、ジェダイの愚かさや失敗を描いたepはあるし、
反乱者でもジェダイの苦悩を描いてる

なんでそれが本編に反映されていないのか、という話

309 :Order774:2018/05/14(月) 10:37:25.22 ID:BA/LMM1j0.net
>>307
全員死んどるがな
EP9ではどうせ、なんの苦労もしてないレイが毎度の説得力のないチート潜在フォース爆発させて無双、
そういう意味でのうっす〜い「新世代ジェダイすげー」しかたぶん描けないよ

EP7で新キャラの紹介、ルーク登場は溜めに溜めて次回のお楽しみ
EP8でルークの圧倒的存在感や強さを表現、レイを導く(本来はこうすべきだった)
EP9で新キャラに再びバトンタッチ、伝説は続く

こういう構成じゃないとバランスが悪すぎる

310 :Order774:2018/05/14(月) 23:02:41.88 ID:CIeNNJG00.net
単純にルークのアクションの見せ場がもっとあれば最後に退場しても納得はしたんじゃないか
全員ルークがブッ倒せとまでは言わないが、最後まで引きこもりなのは悪い意味で予想外
お陰で人には勧めにくいシリーズになってしまった

311 :Order774:2018/05/15(火) 01:09:41.87 ID:c8iHx7+V0.net
>>309
それはもうベイダーでEp456の時にやったこと。

FOが銀河に台頭し反乱軍が壊滅寸前の時にマスターヨーダがジェダイの経典なんて
もう不必要だといってなんの意味もなしに燃やしてしまうはずがないよ。
時代が変わりジェダイは本当にもういらなくなったんだ。
8でジェダイの役割は終焉し、新たな世界の秩序がこれから生まれてくるんだよ。

最後のジェダイはルークであり、その死と共にジェダイはその役目を終え、
ジェダイとは別の秩序の誕生に精霊となったルークが寄与するんだ。
そしてレイとレンはジェダイでもシスでもなくその新しい秩序の創始者となる。

312 :Order774:2018/05/15(火) 09:37:51.59 ID:+DDvOAjhp.net
ルークは、自分は最後のジェダイではない
って言ってんのに何言ってんだ?

313 :Order774:2018/05/15(火) 11:00:58.87 ID:R5mvGbQ/0.net
>>311
ベイダーと違って、老ルークは最初から味方側だろ。しかも成熟した(EP6でベイダーも許し皇帝とも戦わない境地に至った)
EP8で改悪されてウジウジ爺さんにされちゃったけど

314 :Order774:2018/05/15(火) 11:39:53.97 ID:w1tnF/1zM.net
>>313
皇帝と戦わないじゃなくて戦えないだろ
あの未熟なルークがどうやって皇帝を倒すことが出来るんだ?
無謀にも程がある

315 :Order774:2018/05/15(火) 12:03:33.78 ID:5L5inTrY0.net
そうだなあの時ベイダーが助けなかったら・・・
ルークは死んでベイダーも死んで反乱軍は大打撃
・・・って8の状態とあまり変わらないな
どうなっても話は続くんだな
オビワンは「あの子が最後の希望」と言ってたがヨーダは「まだいる」と言ってた

316 :Order774:2018/05/16(水) 10:37:36.28 ID:3KbtYo9q0.net
>>314
おまえEP6見てないだろw

ルーク「お前とは戦わない。ダークサイドには落ちない」

ルークの実力が皇帝より上か下とかそういうアホな話じゃないんだけど

317 :Order774:2018/05/16(水) 10:48:33.97 ID:3KbtYo9q0.net
あの場で戦わない、という選択は「じゃあそれからどうすんの、無抵抗じゃ解決にならないじゃない」って話になるが、
もし怒りで向かっていったら皇帝にライトニングで無力化され、無理やり弟子にされただろうし(ベイダーも用済みで処刑)、
「戦わない」という選択は皇帝の策謀は阻止できるのだから、間違った選択とは言えない
仮に無防備のルークが皇帝に殺されても、戦局には直接関係ないのだから劇中通りデススター破壊&皇帝死亡(良くて脱出)

そして、そんな精神力を持ったルークに、甥(しかも雑魚)の暗い未来を少し見ただけで凶行させた改悪脚本

318 :Order774:2018/05/16(水) 18:35:40.11 ID:zn0bHzrsM.net
>>316
お前馬鹿だろ
戦わないのに何しに来たんだ?
死んどけ

319 :Order774:2018/05/16(水) 21:49:28.87 ID:0flgwCYwM.net
非暴力、非服従のガンディーかな?
暗黒面を跳ね除けたルーク凄えホルホルしてるとこ悪いけど
暗黒面に堕ちたジェダイは2人しか居ないからな

320 :Order774:2018/05/17(木) 00:54:12.40 ID:u6edU9GX0.net
なんかルークに固執するやつの発言は幼稚だな
いいおっさんが大人になり切れてなくてキモイ

321 :Order774:2018/05/17(木) 02:07:18.39 ID:BqUgsh8d0.net
>>318
小学生か?どんだけ読解力ねーんだお前w
ベイダーの魂だけは救いにきたんだろ。死ぬ覚悟で
皇帝は別にルークが倒さなくてもどうせデススター爆発で死ぬだろ

322 :Order774:2018/05/17(木) 02:15:18.78 ID:BqUgsh8d0.net
皇帝はルークを怒らせて攻撃させ、ダークサイドに引き込もうとしている
ルークがそのまま攻撃してたらダークサイドに落ちて、後は海千山千の皇帝の思うがまま
よって、戦わないという苦渋の選択肢しか無かった。間接的にベイダーの奇襲で勝てたのも、ルークが手を出せない事の補助になって上手い構成

こんな簡単な脚本もわからんアホは、何も考えずに見れるアクション映画でも見とけ
EP8好きなこんなアホばっかりと思われるで

323 :Order774:2018/05/17(木) 03:44:40.14 ID:6C5WIzMiM.net
>>321
ベイダーの魂を救いに来たという記述はどこにある?
お前の創作?

324 :Order774:2018/05/17(木) 08:08:44.75 ID:+Lj1rpFVM.net
それさえ読み取れないとはお子さまだな

325 :Order774:2018/05/17(木) 10:48:03.53 ID:CA9lW8Dsd.net
ルークがとった行動は戦略的に見ても正しいぞ
皇帝を怒りのままに攻撃したら、その弱い心を突かれてダークサイド落ちで強制弟子END
なので、戦わない選択肢がベター

ビリビリ拷問中に、ベイダーに「助けて父さん」のヘルプも、自分は手を出せないから正しい戦略
自分に注意を向けさせてベイダーの奇襲を成功させた

なのでルークは効率がいい行動をちゃんととっている。本能的にしても分かってやってるにしてもかなり優秀

>>323
何度も「父さんを救いたい」と言ってるだろ

326 :Order774:2018/05/17(木) 11:07:41.18 ID:LcjsuKZPM.net
犯罪者を救いたいってブサヨかよ?
故郷のオルデランを破壊された妹にもそれ言えるの?

327 :Order774:2018/05/17(木) 14:09:27.49 ID:AHeD2Awz0.net
レイアはベイダーをどう思っていたのだろうね
ルーク程の繋がりは感じていないだろうし
オルデラーン破壊に関しては、ターキンが最終的な決定権を持っていたから
そこまでベイダー個人を恨んではいないかも
許すことも出来ないだろうがね・・・

328 :Order774:2018/05/17(木) 14:11:45.83 ID:1eQ4DZLl0.net
しかし、長文野郎ってどこにでもういるな

329 :Order774:2018/05/17(木) 14:25:18.53 ID:3EHbEfMDM.net
>>327
フォースの覚醒の前日談のスピンオフであるブラッドラインってスピンオフにそこらへん詳細に書かれてるんだけど、レイアは帝国滅亡後もずっとベイダー憎み続けててベイダーの最期を語るルークの気持ちが理解できないって書いてあるよ

330 :Order774:2018/05/17(木) 14:52:11.65 ID:1eQ4DZLl0.net
>>329
ルークはまがりなりにも偉大なジェダイ、アナキンの息子って誇らしいだろうけど
ずっと反帝国の政治活動を続けてきたレイナにしてみれば、
ベイダーの娘というのは汚点でしかない

331 :Order774:2018/05/17(木) 20:01:22.05 ID:c1JHYPs1M.net
>>327
レイアは祖国の星を破壊されんだから怒ってるよ
霊体のアナキンにも2度と現れないでくれと言ってる
そのせいでメンタル病んだ

332 :Order774:2018/05/17(木) 20:06:22.21 ID:XySSRr+Wa.net
>>331
それはそれで当然か・・・

333 :Order774:2018/05/17(木) 20:56:19.20 ID:3EHbEfMDM.net
>>330
実際、レイアはベイダーの娘であるというスキャンダルが銀河中に広まったせいで政治から引退させられたらからな

334 :Order774:2018/05/17(木) 20:59:14.69 ID:3EHbEfMDM.net
>>331
その話は今ではレジェンズ扱いだから非正史

335 :Order774:2018/05/17(木) 20:59:40.16 ID:3EHbEfMDM.net
>>331
その話は今ではレジェンズ扱いだから非正史

336 :Order774:2018/05/17(木) 21:12:54.00 ID:XySSRr+Wa.net
>>333
こっちの話はそういうバックボーンがep8までの間にあるんだっけ
知らないことだらけだわ

337 :Order774:2018/05/17(木) 21:48:39.56 ID:a4iXu7jr0.net
ルークはあくまでベイダーとの対決に向かったんだから
皇帝を倒したのは結果オーライだぞ
そもそもあの場所に行ったのはベイダーにフォースで感知されて奇襲がバレる前に投降した
皇帝の暗殺は目的じゃない

338 :Order774:2018/05/17(木) 22:02:22.65 ID:lpiCgLNUM.net
ルークもまさか皇帝がフォースの使い手だと知らなかったんじゃない?
ベイダーのことばかりで皇帝の脅威を教えなかったヨーダやオビワンは酷い

339 :Order774:2018/05/18(金) 01:23:10.52 ID:vwWsSe6N0.net
ヨーダは皇帝を見くびるなと忠告はしていたから許してあげて
もっと具体的アドバイスを与えても良かったとは思うけどね

340 :Order774:2018/05/18(金) 10:19:00.62 ID:ArJjUJqC0.net
娯楽ってのは「求められるもの」を作るのが基本
特にSWみたいな大作になると、悪い意味ではない「鉄板」はどうしても必要になる
とんがった冒険作や野心作、問題作などは、単発の映画でやればいい
それが分からなかったライアンや上層部は、SWでノーランのダークナイトみたいな事をやろうと勘違いし大失敗
しかも監督の未熟な力量からダークナイトになど匹敵も出来ず、その他の全体的な脚本も稚拙、モドキで終わった

プリクエルも物議は醸したが、ちゃんと鉄板部分はあったので、良いシーンもあり非難点もEP8とは次元が違う
ルークの最後はどうすれば良かったか、というよりも根本がクソなので、そこだけ変えてもしょうがない感じだよね
「ライアン以外の監督なら回避できた」が答えだな

341 :Order774:2018/05/18(金) 18:56:29.00 ID:kQ1Es5agM.net
老害の求められるものを作っても売れないからな
僕の考えたスターウォーズはお前の脳内でやってくれ

342 :Order774:2018/05/18(金) 18:59:23.81 ID:86qccuTw0.net
ブスとのロマンスは誰にも求められていないぞ
若さは関係ない

343 :Order774:2018/05/18(金) 19:06:37.74 ID:86qccuTw0.net
老害の求められるものを作った7がヒットして
誰にも求められない8の興行が大幅に下がったのは見えないのかな

344 :Order774:2018/05/18(金) 19:51:47.96 ID:nU8aWm9E0.net
老害って7のあの内容で納得したのか?
旧作のオマージュしただけなのに?
デススターの設計図をR2-D2に託す→ルークの居場所をBBに託す
この時点で既にショボイ
ルーク→レイ ベイダー→レン シディアス→スノークと入れ替えただけ
更にショボイ
老害はルークとソロとレイア出せば嬉ションなのか?

345 :Order774:2018/05/18(金) 21:34:32.36 ID:Ruw5cHl6M.net
>>342
じゃあ帝国の逆襲も駄作だな

346 :Order774:2018/05/19(土) 07:12:22.75 ID:0mN5S6GU0.net
>>344
8のキチガイ脚本よりは大いに納得できた

347 :Order774:2018/05/19(土) 09:14:59.37 ID:JscO69a60.net
旧作の過剰なオマージュだとは思った
でも新しい世代へのバトンタッチを済ませたので良しとした
ところが続く最後のジェダイで逆張り中心、伏線ぶん投げの展開だとはね
肩透かしでがっかりした

348 :Order774:2018/05/19(土) 13:02:48.69 ID:oPDmIPUc0.net
若いとか年寄りとか関係なく、EP8は単純に監督と総指揮や脚本が無能なだけです。SW以前に1本の映画として駄作

ほぼ無難な映画しか撮れない八方美人なJ.J
野心だけデカく、才能もセンスも経験もないライアン

2択ならJ.Jの方がマシ

349 :Order774:2018/05/19(土) 13:06:42.14 ID:oPDmIPUc0.net
普通に食える不味くはないカレーを出すA

カレーに合わない調味料や具材を多々入れ、原型をとどめないものを出すB


A一択だろ

350 :Order774:2018/05/19(土) 15:02:28.79 ID:DHCZVn+1p.net
EP8は豚の餌レベル
豚はブヒブヒ喜びながら食べてるが
まともな人間ならそんなもの食べ物とすら認識しない

351 :Order774:2018/05/19(土) 22:56:26.53 ID:qij65rM70.net
ただ、つまらないだけなのに、
長文で作品に意味をもたせようとする擁護派

いいかげんに諦めなよ

352 :Order774:2018/05/19(土) 23:25:50.09 ID:Wf1z6geQ0.net
肯定派の人ってずっと肯定しつづけると思うけど、
否定派の人たちってずっと否定しつづけるの?
まさか心変わりしないよね。

353 :Order774:2018/05/20(日) 00:18:02.58 ID:wKsEjWvZM.net
年取って認知症にならない限りは無理だな

354 :Order774:2018/05/20(日) 08:02:31.96 ID:4cGzqlPG0.net
だって、駄作は駄作なりに愛すべきところもあって
時代とともに評価が変わることもあり得るけど

つまらないものはいつまでたってもつまらない

355 :Order774:2018/05/20(日) 12:36:12.22 ID:SrASa7vIM.net
>>351
別にお前に興味持って欲しいと思って書き込んでねえよ

356 :Order774:2018/05/20(日) 22:08:46.12 ID:3LuNxjtjM.net
レイちゃんたらし込んで最後のジェダイ産ませるくらい元気あれば良かったのにな

357 :Order774:2018/05/21(月) 05:01:32.33 ID:Fz0+jV+A0.net
>>355
だれもお前の書き込みなんて読んでない

358 :Order774:2018/05/21(月) 13:49:40.96 ID:oA8wy2RJ0.net
>>352
俺的には、旧3部作〜プリクエルは良いとこも悪いとこもあるから、総合的には好き
EP8は良いとこがないから多分永遠に嫌いだわ
監督やキャスリーンの言動とかを見ても

359 :Order774:2018/05/21(月) 16:01:40.12 ID:7eQkDr+wM.net
>>352
そんなことないぞ
流石にオリジナル3作品は今見ると辛い

360 :Order774:2018/05/21(月) 16:33:09.27 ID:q2ef7uGA0.net
シークエルはいつ見ても辛い

361 :Order774:2018/05/21(月) 16:39:02.43 ID:QL8c0Vfg0.net
オリジナルは見ていて楽しいけどな
冒険、ロマンス、宇宙船何でもアリで
オビワンvsベイダーはまぁ・・・剣道の試合っぽさ全開だが

362 :Order774:2018/05/22(火) 00:24:07.26 ID:k0ZZt1R00.net
>>359
いや、EP4のオープニングとか何回見ても凄いけどな
まぁ、見すぎて飽きて早送りするシーンとかはあるけど

363 :Order774:2018/05/22(火) 01:25:07.20 ID:vJEgf0qe0.net
なんだか老人が昔はよかったなぁとつぶやいているようだな
昔のものしか認めず新しい時代に取り残されている

364 :Order774:2018/05/22(火) 02:57:50.28 ID:S6IupnHR0.net
シークエルが楽しく鑑賞できて、オリジナルを古臭いと感じるならばそうだろうね
そういう人向けだとしても、旧作キャストを雑に扱う理由にはならないんだよなぁ

365 :Order774:2018/05/22(火) 04:07:18.08 ID:+a2xSs6fM.net
雑に扱ってないぞ
あんな醜い爺婆だして旧ファンに媚び過ぎ

366 :Order774:2018/05/22(火) 10:23:16.54 ID:CQ2iuNjea.net
そうだね、むしろ出さないでくれた方が良かったよ

367 :Order774:2018/05/22(火) 11:13:59.23 ID:mF2L0M5N0.net
>>363

>>348

368 :Order774:2018/05/22(火) 14:29:28.78 ID:kNEMZ+220.net
ルークってEP6でダークジェダイしか使わないはずのフォースチョークをガモーリアンガードにぶちかましてるよね

369 :Order774:2018/05/22(火) 14:50:18.76 ID:+l/b7scod.net
あれダークサイド限定技なんか…
マインドトリックの方がよほど闇を感じるがね

370 :Order774:2018/05/22(火) 18:38:56.78 ID:jza0AI8i0.net
エピ3でヨーダがロイヤルガードにやってるぞ

371 :Order774:2018/05/22(火) 21:19:20.49 ID:mF2L0M5N0.net
>>368
そう、ダークサイドの技
ローブや衣装も黒いし、ダークサイドに落ちそうな危うさを上手く表してるよ

>>370
あれ一瞬で気絶させてるからチョークではなさそうだけどな

372 :Order774:2018/05/23(水) 03:42:06.73 ID:oAKWXRkQM.net
>>370
フォースチョークは首絞め技だぞ
ベイダーの得意技

373 :Order774:2018/05/23(水) 09:50:56.44 ID:JTbShtHb0.net
どっちかっていうと最後よりそこに至る過程のほうが嫌いだわ

374 :Order774:2018/05/24(木) 00:05:43.26 ID:8PU2vGr40.net
お前えらも若い時は演歌ばかり聴いてロックを毛嫌いしているオヤジを軽蔑してただろ?
ロックの良さをいくら説明しても絶対に分かり合えないあの感じ。
美空ひばりがどうとか今のロックはくだらないとか自分の価値観しか一切認めないあの感じ。
そんなオヤジには絶対になりたくないもんだと思ってただろ?
今のお前らはそのオヤジそのものだ。

375 :Order774:2018/05/24(木) 14:03:48.60 ID:MMFK3kpY0.net
その考えが親父だよ
ロック好きな親父なんて腐るほどいたんだが

単にEP8は映画として駄作
論点をズラして逃げんな

376 :Order774:2018/05/24(木) 14:05:12.65 ID:MMFK3kpY0.net
親父というか、かなり高齢のジジババの考えだろ、例えが演歌とかw

377 :Order774:2018/05/24(木) 14:07:31.81 ID:d7JsftNjd.net
>>374
全然例えになってなくて草
新しければなんでも肯定しちゃう思考停止君かな?

378 :Order774:2018/05/24(木) 18:23:15.48 ID:fU0cRjUeM.net
若い世代はみんなこれが好きだと勘違いしてる痛い人だろ
同じジャンルなのに演歌とロックに例えちゃう頭の悪さが垣間見える

379 :Order774:2018/05/24(木) 21:14:26.31 ID:slyYX17J0.net
昔の主役を新作でボコボコにして喜ぶのはマゾだけだろ
ミッキーの最新映画でミッキーが浮浪者として登場したらみんなキレるわ

380 :Order774:2018/05/24(木) 22:12:25.93 ID:dny3sWud0.net
>>379
いい例えだな

381 :Order774:2018/05/25(金) 00:14:32.06 ID:OufknIdm0.net
ルークの最後はどうすれば良かったか、まずその前にだなー、ルークとベンの因縁はこう描けば良かったんだよ

胸騒ぎがしておやすみ中のベンを覗き込むルーク
不吉そうな未来のビジョンを見るが、未来は一定ではないのでそんな事では取り乱さない
だがルークに覗かれたのを関知したその暗黒面が一時的に具現化(黒い煙のような)してルークに襲いかかり、
ルークは反射的に防衛の為にセイバーを抜く、
そこで目が覚めるベン、殺されると勘違いして出奔する決め手となる


こうすればルークの株なんて一個も下がらなかったんだが
無能脚本!!

382 :Order774:2018/05/25(金) 07:48:14.22 ID:AUoCA3YO0.net
>>374
おまえ、相当なジジィだろw

383 :Order774:2018/05/26(土) 17:08:16.88 ID:1WDzgaH3M.net
演歌とロックwww
例えが無能

384 :Order774:2018/05/26(土) 18:40:56.30 ID:7Ox+hvkx0.net
>>381
まずベンが闇落ちする必要がない
ダークサイドに落ちた奴にはそれぞれ大きない理由がある
ドゥーク「弟子の死、共和国の政治腐敗、ジェダイの政治的利用」
アナキン「評議会への不振、パドメの死、オビワンとパドメの不倫」
ベン「ルークがセイバー持って枕元に立っていた」
ベンだけなんと弱い理由なんだろう
上司にちょっと怒られたら辞めるゆとり社員のようだ

385 :Order774:2018/05/26(土) 21:34:02.16 ID:YVZBqb0C0.net
EP7開始時には既に死亡してて伝説になってるのがベスト

386 :Order774:2018/05/26(土) 23:33:16.14 ID:6fPYpN8v0.net
このスレは演歌とロックだ!
だせえ!

387 :Order774:2018/05/27(日) 01:37:07.93 ID:1tOi4COf0.net
>>381
その流れに巣能苦がベンを取り込もうと画策してる場面も挟んでおけばなお良しだね

388 :Order774:2018/05/27(日) 10:07:14.59 ID:L8PRwjhG0.net
>>.384
やめるどころか拳銃で後頭部撃ち抜く部下がいるくらいだから…
意外に現代風のゆとりなのかな、便君は

389 :Order774:2018/05/28(月) 11:00:49.20 ID:4XW3q6590.net
この脚本で物語に説得性を持たせたければ、ベンをフォースもセイバーの腕も化け物に描くしかなかった
ところが戦闘力も雑魚で精神も未熟なまま、周囲の人間の人生を破滅させていき自分は出世していくので、
ただの運だけ異様に良い雑魚にしか見えない

390 :Order774:2018/05/29(火) 05:37:43.79 ID:kqezuG+r0.net
>>315
あれはアナキンはまだいるって意味だと思ってた

391 :Order774:2018/06/02(土) 16:24:54.16 ID:05N63bYQ0.net
もう過去は変えられないので、
ep9で「ルークが寝込みを襲ったのは、寝込み襲撃の大先輩のシディアスの霊がルークに憑依してたから」
と力技で設定したら一応納得はするわ
んでもうラスボスはシディアス霊体で良いよ。ルークとベンのどっちか生き残った方に完全憑依して肉体乗っとると天秤かけてた感じで

392 :Order774:2018/06/03(日) 16:44:33.05 ID:LcYfPtUKa.net
死に様はあれでよかった
最後に返り咲きの意思を表明したことも

乗り物さえあればもしかするとレイに行儀を教えるために舞い戻ったかもしれない

393 :Order774:2018/06/03(日) 22:42:43.03 ID:dZllY2GV0.net
大仰なわりに、中身がないんだよ
なぜルークが死ななきゃならないんだ
全く理由がない
あんな、麻原彰晃みたいなカッコでブザマに死ぬなんて

オリジナルへのレスペクトがないシークエルなんて、
ファンに見捨てられてあたりまえだろう

394 :Order774:2018/06/03(日) 22:54:11.98 ID:Gn35sWo40.net
>>392
Xウイングがあるだろ
海から引き上げればいい
幻影は1万歩譲って許すとして何で死ぬ?
何でセイバーが青いんだ?緑はどうした?
青いセイバーはレイとレンが破壊しただろ
普通疑問に思うだろ?
さっき破壊したセイバーを耄碌したジジイが持ってたら
何で青いセイバーはババアの物置にあったんだよ?
何だ?このグダグダな脚本は?

395 :Order774:2018/06/03(日) 22:55:08.82 ID:21mJjZjA0.net
>>393
>>392

396 :Order774:2018/06/03(日) 22:58:12.97 ID:21mJjZjA0.net
>>384
ベンが闇に落ちる要因となることは小説に書かれているよ

397 :Order774:2018/06/04(月) 00:27:40.41 ID:F2Wxedcb0.net
幻影といえば、幻影とわかっていたにしろソロのダイスを床に投げ捨ててたレイアも謎だよね。ベンに見せるため?

398 :Order774:2018/06/04(月) 02:57:09.38 ID:CekUGf+J0.net
>>394
Xウイングはもう装甲の一部を石の住まいの扉に使ってたり
海水に何年も浸かっていたりでレストアにはかなり時間がかかるだろう
ルークが自ら往生したのは個人的に何か追求していたことへの満足があったからだろう
ヨーダの助言を聞き入れたことと関係があるはず
青いセーバーを選択したのは、それを見たカイロが冷静でいられなくする為らしい
トカゲおばさんの手にどういう経緯であのセーバーが訪れたかはトカゲにしか分からん

399 :Order774:2018/06/04(月) 10:58:52.38 ID:QInO4WbG0.net
ルークの座禅空中浮遊にカメラがパンするたびに笑ってしまう
あんなので感動する奇特な奴も世の中にはいるんだよな

400 :Order774:2018/06/04(月) 14:04:58.71 ID:uapSQqCqp.net
麻原ルーク尊師

401 :Order774:2018/06/04(月) 19:55:39.32 ID:CekUGf+J0.net
あの空中に浮かんでるのを映画館では分からなくて
ビデオを買って初めて、ああ浮いてる!
浮いてたから術が終わってあんなに岩に叩き伏せられたのかと思って納得した
知らずに初見で感動したから、もう浮こうが沈もうが何回見ても感動だけどw

気付かずに助かったわ。 初見ウケてたらあの後 感動できないところだったよw

402 :Order774:2018/06/05(火) 07:25:30.32 ID:ug7SlwJLp.net
あんなのに感動できる奴がいるってのに感動した

403 :Order774:2018/06/05(火) 09:00:49.44 ID:PDC9ggorr.net
そうか
なら納得出来なかった俺でも今見れば納得できるかもしれないのか

404 :Order774:2018/06/06(水) 05:48:50.94 ID:0WV+zgp/0.net
オウムを知っているかいないかで感動も分かれるだろう

405 :Order774:2018/06/06(水) 07:24:50.60 ID:lGPpXkf+a0606.net
ワザの余力で持ち上がっているルーク
対するソンシは、幾人かのパダワンコープによる落下ワザ
激しくも、似て非なる両者

406 :Order774:2018/06/06(水) 11:19:01.80 ID:w/R8mFyE00606.net
砂の惑星とかもスパイダーマンとかも、何度もリブートしてるんだから、
シークエルも10年後くらいに違う監督で全部撮り直してくれ
登場キャラも変えていいし

407 :Order774:2018/06/06(水) 11:42:24.36 ID:KHa4W++l00606.net
髭ずら髪の毛ぼーぼー小太りが座禅組んで浮いてるとか
オウムのテロ事件知ってる世代からしたら、あのシーンはどうしても
麻原を思い出してし苦笑いしてしまうだろ

408 :Order774:2018/06/06(水) 12:39:56.05 ID:6pyLmFITa0606.net
明らかに監督から日本への当てつけ、嫌がらせシーン

409 :Order774:2018/06/07(木) 16:32:41.20 ID:qIXhab8ga.net
ルークがEp.8で卒業(生者として)することは、普通に考えて会社の方針だろうけど
じゃあとなると、安易に果たし合いでの討死ではEp.6の否定だし、事故で死ぬとかも何か不自然
やっぱり幻想で対面するのでよかった

レイへの接し方も、硬化した態度だけど偉そうじゃなく
近所のちょっと風変わりなおっさん風で、独特のチャーミングさも内包されていて
サー・アレック・ギネスの良さとはまた違った新しいマスター像を築いた

演じるにあたり当初断腸の思いもあったろうけど、映ったのは紛れもないルークだったよ

410 :Order774:2018/06/07(木) 19:04:24.02 ID:h5NucS/ZM.net
>>409
いや、いいんだけどさぁフォースに遥か遠くの惑星まで幻影を飛ばす能力ってあるの?
勝手に僕の考えたジェダイを映画にしちゃいかんでしょ

411 :Order774:2018/06/07(木) 19:18:58.17 ID:0Zl9SO2Ha.net
>>410
フォース遣いの長い歴史のなかで、必要に駆られて超長距離へ幻影を飛ばすことを思い付いたのは
ルークだけだったのかもしれない
出来ると信じれば叶うものなのかもしれない

412 :Order774:2018/06/08(金) 09:24:30.47 ID:llNlEh/2a.net
>>411
どう考えても馬鹿な演出だわ
距離とか度外視し宇宙の広大さを完全に無視した能力
仮にあの環境下で何かしら理屈あってあの能力が出来たとしても
何故ああしたのか、するしか無かったのか脚本、演出が糞すぎて説明なし

馬鹿のマジ基地無能ライアンの考えなんて未熟で欠陥欠落だらけでセンスもなくてどうしようもないから
普通の思考してる人には落ち度が目について受け入れるのは無理です

413 :Order774:2018/06/08(金) 09:33:38.34 ID:HQe6IO0E0.net
>>409
いやまったく感動できないわ
なんか、EP8って明らかにネット社会の比喩だろ
レイとベンのフォースチャットもそうだし、
ルークの幻飛ばしも、自分は安全なとこにいてネットに書き込むオッサンにしか見えん。そこに先達ジェダイとしての責任感は皆無

これで感動しろと言うのは至難の技
しかもそんなネットの比喩を、SWでする意味はまったくない
こじらせ監督ライアンらしいしょーもない作家性
SW関係ない単発映画でやれって感じ

414 :Order774:2018/06/08(金) 09:39:55.51 ID:HQe6IO0E0.net
あと、
>安易に果たし合いでの討死ではEp.6の否定だし、事故で死ぬとかも何か不自然

EP6のルークは「ダークサイドに堕ちる様な戦い方はしない」と決意したのであり、「戦いそのものを放棄した」のではない
正しい事のために戦うのはもちろんするだろうし、じゃないとジェダイを存続させようと弟子たちをとって訓練したりはしない
なので、FOとの戦いの中で死ぬ事になっても不自然さなどない。そもそも、自分はスノークに脅威として血眼になって探されてるわけだし

415 :Order774:2018/06/08(金) 12:56:59.07 ID:ispUv6S4p.net
>>413
LINEのテレビ電話はひどかったな
服着なさいよとか草生えたわ
そんないい体じゃないのも笑いどころ

416 :Order774:2018/06/08(金) 15:52:37.85 ID:OQEraQ17a.net
>>412
だから 失敗したのじゃ!

417 :Order774:2018/06/08(金) 18:30:11.93 ID:NjYZfLc3M.net
>>415
お前よりはいい体だろ

418 :Order774:2018/06/08(金) 22:39:21.81 ID:0A1vpvrL0.net
舐めたい艶やかな体だw

419 :Order774:2018/06/09(土) 01:05:06.69 ID:dZJeAkwl0.net
>>417
そらそうよ

420 :Order774:2018/06/09(土) 08:13:28.43 ID:R6BWtUYxp.net
>>409
別に戦って死ななくてもいいと思いますよ。自ら入寂するとか。
オビ=ワンだって戦闘で敗れて死んだわけではないですし。

ルークについては、それぞれの感じ方だと思いますけど、私には偉そうに見えましたし、チャーミングにも感じなかったですね。いいと思ったのはR2との下りくらいですかね。

421 :Order774:2018/06/09(土) 09:03:15.02 ID:dZJeAkwl0.net
>>651
そうだよ

ちなみに肯定派の言い分をまとめただけだから
肯定派の意味不な部分を指摘してくれて助かる
どんなにそれっぽい理由を付けようとチープなんだよ
そのせいでスタウォーズそのものがチープになってしまった
銀河の未来を掛けた戦いに人命がどうの金がどうの言ってる場合じゃない
戦争屋が儲けるために煽ってるみたいな話があったが
だったらもう少しレジスタンスにサービスするべき
圧倒的な戦力差があるから秘密兵器の1つぐらいあげないと
すぐに片が付いて戦争が終結してしまう

少しくらいの矛盾ならまだしも最初から最後まで矛盾してる珍しい映画

422 :Order774:2018/06/09(土) 09:03:50.81 ID:dZJeAkwl0.net
誤爆すまそ

423 :Order774:2018/06/09(土) 09:54:34.48 ID:38s5HJn+0.net
>>421
もともとSWはチープだよ
でもそこがSWの良さだった
プリクェルは旧作ファンの中に嫌いな人が多いけど
俺は別バージョンとして評価してる
冷戦時代の単純な正解構造とはもう時代背景が違うからね

でもシークエルはもうswらしさが感じられないんだ

424 :Order774:2018/06/09(土) 11:53:07.28 ID:DkZUz2qxa.net
出た出た
スターウォーズらしさ笑
今まで誰もその意義を説明できてないのにこの期に及んでもスターウォーズらしさを言う輩

これを踏まえてお聞きします
スターウォーズらしさとは何ですか?笑

425 :Order774:2018/06/09(土) 12:30:46.49 ID:swLc2awDa.net
>>420
ルークの死に方は、一見過労死に見えるけど
オビ・ワン式に自らフォースと一体化したんだと思う
まぁかなりの過労だったろうけど

426 :Order774:2018/06/09(土) 14:54:50.64 ID:yr8D213m0.net
オビワンの場合は、新たなる希望も見出して満足して心穏やかに霊体化
ルークの場合は、まだ解決してない悩み満載で心穏やかには到底見えないんで、なんで都合よく霊体化出来るんだってしか思わなかった

オビワンの場合は、新しい世代に託して消える霊体化
ルークの場合は、イヤな現実から逃げ消える霊体化、にしか見えない
まぁ脚本がクソだよ

427 :Order774:2018/06/09(土) 15:19:45.55 ID:6MSoh8dSM.net
>>426
どっちも責任放棄だろ
若い世代に託すって聞こえはいいけどただの逃げだ
自分の弟子の不始末を他人に頼るとかおかしいだろ
ジジイの戦力などたかが知れてるけど役に立ってから死ねよ

428 :Order774:2018/06/09(土) 15:56:15.49 ID:R6BWtUYxp.net
>>425
>>420>>409の「安易に果たし合いでの討ち死に...」に対してのコメントで、EP8のルークの死に方についてではありません。

EP8の死に方ついては、あれが自らフォースと一体になったというのであれば、それこそ、もっとやることやってからで良かったんじゃないでしょうか。

429 :Order774:2018/06/09(土) 16:01:45.94 ID:OhF+bcL0M.net
オリジナルもルーク、オビワン、ヨーダの3人パーティで討伐に行けば良かったな
半人前のルーク1人で行かせるとか鬼畜の所業
結果、ラスボスを親父が倒してしまうというつまらない展開になった
ドラクエ3で言うとゾーマをオルテガが1人倒してしまって勇者はそれを見守るだけみたいな
オビワンが死に方もルークを守る為に死ぬならまだわかるけどな
ルークが逃げ切る前に死んで余計に危険な状況になった
ドラクエ5で言うと息子を守る為に死んだパパスみたいならまどわかる
ゲームのシナリオより酷いってどうなんだよ?w

430 :Order774:2018/06/09(土) 17:00:33.16 ID:38s5HJn+0.net
>>429
オビワンの目配せに何か意味がありそうだけどな

431 :Order774:2018/06/09(土) 17:03:21.54 ID:ctotdPjy0.net
>>426
>>427
オビ=ワンの場合、あの状況でルークを逃がすには自分がベイダーを足止めするしかなかったわけで、できるならもっと教えたかったんじゃないでしょうか。
それに、自分が最後のジェダイではなく、ヨーダがいたわけなので、EP8のルークとはちょっと事情が違うんじゃないでしょうか。

432 :Order774:2018/06/09(土) 17:06:56.64 ID:ZuFaozwb0.net
>>429
ドラクエ11もゴミだったから仕方ないんじゃない?

433 :Order774:2018/06/09(土) 23:47:03.08 ID:LVys15Ew0.net
>>431
足止めするなら「早く行け!こいつらは俺が引きつける」と言ってルークが逃げるまで待つだろう
ルークに見せつけるように死んで仇はお前が取れと言わんばかりのニヤリ顔
その後ルークは帝国軍の集中砲火を受ける
どいつもこいつも他力本願なんだよ

434 :Order774:2018/06/10(日) 08:04:33.72 ID:a+imNAEy0.net
あのくらいの死地は抜け出してもらえなければ
ライオンはわが子を谷底に落とすんだぜ

435 :Order774:2018/06/10(日) 13:03:21.41 ID:lrkZ5dxd0.net
EP4のオビワンのニヤリが責任放棄とか、どんだけひねくれた曲解なんだよw
ルークなら大丈夫と分かったから消えたんだろ。現にそうなった
しかもあの後、霊体になった後もかなり頻繁にルークとコンタクトとれてるから、別に消えても問題ないだろ
1回の声しか出てこなかった霊体クワイガンより遥かに優秀な霊体だろ

436 :Order774:2018/06/10(日) 17:09:42.22 ID:ubnVN4Uza.net
オビワン「親父は機械。殺せ」
ルーク「父さんには善が残ってる」
オビワン「残ってない。殺せ」
ルーク「暗黒面から救います」
オビワン「無理だ、アホ。もう皇帝の勝ちだなー。あーあ、俺の人生も銀河の未来も全部無になっちゃうね。あーあ、誰かさんのせいでー(チラチラ」
ルーク「」

437 :Order774:2018/06/10(日) 19:16:17.56 ID:gGZf5fYDa.net
旧作のラストすら汚した罪は本当に重い

438 :Order774:2018/06/10(日) 21:18:52.36 ID:qqpmlVQxM.net
>>436
だよなあ
オビワンはクズ過ぎる

439 :Order774:2018/06/10(日) 22:05:52.26 ID:rK6iirgAp.net
だからこそルークが父親アナキンを救った話が際立つんだよ
ルークが偉大な騎士と称したオビワンすら諦めて
倒せといったベイダーをルークはアナキンとして帰還させた

440 :Order774:2018/06/10(日) 22:32:35.25 ID:r9j1Keuy0.net
>>439
帰還させたって・・?
ただ父親に情けなく助けを求めただけだろw

441 :Order774:2018/06/10(日) 22:40:17.17 ID:697uhsuJp.net
>>433
解釈の範囲だと思いますが、オビ=ワンのニヤリは、ルークがファルコンの近くまで来たことで目的を達したということだと思いました。
オビ=ワンがいなければ、脱出できていないと思いますし、彼が一緒に脱出することはできなかったと思いますので、あれ以上にどうにかするのは難しかったのではないでしょうか。

442 :Order774:2018/06/11(月) 00:14:16.79 ID:OZXXkGzV0.net
>>433
こんなレベルの認識の人っているんだね・・・。

443 :Order774:2018/06/11(月) 00:19:46.80 ID:srj+mFadM.net
>>438
オビワンが居なければアナキンを育てることなく
ジェダイオーダーも存在してみんな平和に暮らせたのにな
全ての元凶だな

444 :Order774:2018/06/11(月) 06:42:04.24 ID:DLNy/G690.net
それを言うならクワイガンでは

445 :Order774:2018/06/11(月) 08:01:02.36 ID:Nt7aJRaa0.net
>>440

>>433と同じ奴だと思うが
まさに
こんなレベルの認識の人っているんだね・・・。

446 :Order774:2018/06/11(月) 08:05:46.71 ID:Nt7aJRaa0.net
>>443
オビワンいなくてもパルパティーンはいたし
アナキンいなくてもパルパティーンがジェダイを滅ぼして帝国を樹立してる

お前バカだろ

447 :Order774:2018/06/11(月) 09:40:40.06 ID:s1kp/+Hrp.net
何でもオビワンのせいにするスレ [無断転載禁止]©2ch.net・
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/starwars/1455268516/

448 :Order774:2018/06/11(月) 12:35:22.02 ID:GYHyfQ2L0.net
スターウォーズファンって「自分の意見が正しい!お前はバカ」と罵り合うことしかできないのか
悲しいなあ

449 :Order774:2018/06/11(月) 12:42:05.62 ID:5RLYLxuU0.net
>>443
別にアナキンがいてもいなくても、オーダー66は成功しててジェダイ壊滅してたよ
しょせん「いれば便利」レベル

450 :Order774:2018/06/11(月) 22:38:02.69 ID:UEgJ4ml7M.net
>>440
ホントこれ
こんなんでアナキンがライトサイドに帰って来たと言われてもハァ?だわ

451 :Order774:2018/06/11(月) 23:32:30.09 ID:1beaQmK00.net
己を許すことで世界を許し
やがて満足げにフォースの世界へ旅立ったに違いない

452 :Order774:2018/06/12(火) 00:50:21.01 ID:+7RcFvX+0.net
最後にルークがクレイトに表れた時、逃げろとも何とも言わずにFOの前に一人で出ていくのは不親切だよね
窮地を救ってくれると思いきや時間稼ぎに来たというのはレジスタンスから見ても肩透かしだったのでは

453 :Order774:2018/06/12(火) 02:39:07.22 ID:/+JuXozMa.net
ルークのキャラを壊してまで作ったベン=カイロレンがそれほど魅力的に見えないというか
旧キャラは新キャラの踏み台かよ
最悪のメアリー・スーを見せつけられた気分

454 :Order774:2018/06/12(火) 04:18:02.70 ID:N1SUaSiBM.net
>>452
本当これ
普通、レジスタンスを逃す為の時間稼ぎだって思うか?
実際、逃げるまで時間が掛かった
もし、レジスタンスが男気溢れる連中で「俺も加勢するぜ!」とか「ルーク1人にいい格好させませんぜ」ってで出来たらどうするんだよ?

455 :Order774:2018/06/12(火) 05:13:30.68 ID:Hztylp+3a.net
まったく討ち死にしてしまっていい場面でもないからね
出来るだけ多く生き延びて、次につなぐことを考えるのがあの場面でのリーダーたちの使命な訳で
潰えそうな意思をお前らつなげよ!ということだったんやなルークの言いたいことは

そこの判断間違えてる様では、レジスタンスもしまいぞと
まぁこういうことでございます

456 :Order774:2018/06/12(火) 09:01:53.29 ID:+7RcFvX+0.net
多分オビワンの最後をなぞったのだろうが、ストーリーの流れと噛み合わない
例えレイが助けに来てフォースで岩を除くことを分かっていたとしてもね
誰も彼も考えなしに動いている様に見える

457 :Order774:2018/06/12(火) 10:14:48.95 ID:vD4gwAixa.net
>>436
ルークは絵に書いたような正義のヒーローみたいでよかったんだよ
台無しにしやがって

458 :Order774:2018/06/12(火) 11:56:03.00 ID:Izd8gFxna.net
>>456
考えなしというか、打つ手すべてが防がれて、クレイトでは玉砕もあるかという場面
そもそもはハイパースペースを追跡されていたところから始まり
アドリブとしてクレイトで密かにやり過ごすまでの考えすべてが裏目裏目に作用してしまって
わずかに武装闘争する民主主義派たちが更に削られるという後手後手展開で
本来レジスタンスはああいう戦いかたをするつもりではなかっただろうから考えなしに映るのかも

ルークは荷担することをずっと恐れたけど、最後は古巣といえる場所に復帰した
そして今後は後継者におどり出た格好のレイによって実践されるだろうという流れ
要は、がんばる民主主義派の戦いはこれからだというストーリーでした

459 :Order774:2018/06/12(火) 12:32:58.90 ID:z+D4cMJL0.net
ルークだけじゃなく、登場人物がほぼ全員馬鹿
ここまでの脚本を作れるのはある意味才能

460 :Order774:2018/06/12(火) 14:12:37.83 ID:TvWlWDrwa.net
>>458
言いたいのはルークが幻影でクレイトに表れて、時間稼ぎをするとも告げずに一人で出ていったことが考え無しに見えるということ
レジスタンスが最後の抵抗になるかと思い詰めているなら尚更逃げるよう促さないと
直後のシーンでもレジスタンスはルークの行動から意図を汲めてなかった

461 :Order774:2018/06/12(火) 14:24:57.68 ID:TvWlWDrwa.net
誰も彼もというのは余分だったかな

462 :Order774:2018/06/12(火) 15:11:02.16 ID:R6wLuPWba.net
>>460
Ep.8の始めから、リーダーシップについての提言というか
どうあるべきかみたいなことがレジスタンスたちのやり取りの中に織り込まれてたけど
そのことについての一つの答えとして、あの状況で自分たちの最善は何かという事を
見出だす描写だったんだろうと思う
先が見えない状況で自分たちのやりとげる事とは、あの場においての一か八かの応戦ではなく
民主主義の復活なんだという大前提を人々が思い出した事に意義があったんじゃないかな
言われないと逃げていいか分からないではなく、明確に勝つための撤退を自ら選択したのだろう
ルークが反乱軍は今立ち上がる、ジェダイもだという宣言にすべてが含まれていた

463 :Order774:2018/06/12(火) 15:29:11.43 ID:TvWlWDrwa.net
>>462
生きるか死ぬかの瀬戸際にえらいスパルタだな
上手くいかなかったら全滅していただろうに
直接逃げろと促さないまでも気付くように諭す描写を入れてもいいよね

あの場面ではレイアのことしか気にかけていない様子で、レジスタンスの生死は興味ない様に見えたな

464 :Order774:2018/06/12(火) 17:17:58.42 ID:BXlz00J9a.net
ルークがいない局面で判断を迫られる場面はこれからいくらだってあるだろう
あの場所で判断できないようなら、遅かれ早かれレジスタンスは消え去っていたに違いない

465 :Order774:2018/06/12(火) 18:01:16.86 ID:V+dj6TIZa.net
それは確かに別にルークがずっとレジスタンスを導く訳ではないけどさ

あの場面では人事を尽くしているならまだしも投げっぱなしの印象
自分の意思を曲げて出てきたのに反乱軍やレイアが全滅では意味が無いだろう?
その辺りの伏線が無いから行き当たりばったりでの行動に見える
逃げ道についても「レイが助けに来るから大丈夫だとルークは分かっていた」位の仄めかしは合って良いのでは

実際「ルークは何をする気だろう」と思って見ていたらポーたちも同じ様なリアクションだったから「あいつらには教えてやれよ」と思ってしまった

466 :Order774:2018/06/12(火) 18:31:58.37 ID:BdC9uTp30.net
>>464
ルークが居なければ全滅してたんだからもう消えていいだろ

467 :Order774:2018/06/12(火) 18:57:12.90 ID:BXlz00J9a.net
>>465
ルークは知っていたんじゃないかな
レジスタンスに希望があることも、レイが力を発揮しようとすることも

468 :Order774:2018/06/12(火) 19:03:31.27 ID:BXlz00J9a.net
>>466
消えていいだろうってお前どっちの味方なんだ!
悪いやつだまったく

469 :Order774:2018/06/12(火) 19:30:29.85 ID:V+dj6TIZa.net
>>467
「知っていた」というのはあくまで好意的解釈になる
伏線がないから結果上手くいったのは偶然に見えるってこと
悪く捉えれば助かったのはただの偶然で、レジスタンスやレイアを明確に助けるわけではなく勝手に頑張ってくれということ

ちょっとした描写があれば無関心な振る舞いには見えなくなるのに、何故それをしなかったのか
監督、脚本の雑さを感じてしまうんだよ

470 :Order774:2018/06/12(火) 20:40:33.46 ID:7PmfnzCup.net
まぁルークはこの先の展開を完全に把握してたから
何も言わなかったって好意的解釈は出来なくもない
何も言わなくてもレジスタンスは助かるしレイは覚醒する
全てはフォースの導きなので

まぁ最悪みんな死んでもフォースの導きだししょうがないよね
って投げやりだった可能性もある

471 :Order774:2018/06/12(火) 21:05:52.61 ID:V+dj6TIZa.net
そういうことなんだよね

例えば、自分が気に入っている近未来アクション映画がある
脚本に穴があると言われているし、事実そう思う
好意的解釈を交えれば擁護出来るがそれは逆に劇中で描写すべきだったということ
俺には「裏でこういうことがあったのだろうと考えればいいのに」とは言えない

472 :Order774:2018/06/13(水) 16:35:23.85 ID:iMjg5j8Od.net
一生懸命に好意的解釈を後から付け加えないと各キャラクターの行動に整合性を見出せないって映画としてどうなの?

473 :Order774:2018/06/13(水) 17:00:21.44 ID:dhVrEgfXd.net
>>472
駄作以前に作品としてなりたっていないものであり、それを行う者達を信者と言う

474 :Order774:2018/06/13(水) 22:24:11.63 ID:XlJ1P97D0.net
自己の理解力がないことを棚に上げて作品を批判する人ってどうなの?

475 :Order774:2018/06/13(水) 22:39:59.96 ID:3p0Uzeib0.net
>>474
理解力がないなんて上から目線の奴に論じられたくないね
擁護派はこんなのばっかり

476 :Order774:2018/06/13(水) 22:58:13.99 ID:CXD/0QzMa.net
>>472
物語がそこにあり
ながめる度、雄弁に語りかけてくる
読み解く技は人それぞれ

477 :Order774:2018/06/13(水) 23:56:41.14 ID:6ufc8EIm0.net
>>474
自分の脳内で好意的解釈、想像等を理解力だと思ってる信者乙

478 :Order774:2018/06/14(木) 00:34:06.92 ID:9JIQCQ5Y0.net
また理解力云々か
好意的解釈はすなわち描写の不足だということこそ理解して欲しい

479 :Order774:2018/06/14(木) 10:24:16.04 ID:H+QOM6wW0.net
「理解力」とかいう外部の力が無いと楽しめない欠陥映画ってことだろ

480 :Order774:2018/06/14(木) 11:08:27.97 ID:et6fXADI0.net
作品を作った後、評価が避難轟轟になった時、そのダメな点を自分でも理解し受け入れ、反省する監督こそ評価したい
だが、何も聞く耳もたない監督ほどどうしようもないモノはない

481 :Order774:2018/06/14(木) 14:08:42.63 ID:wFnzSUS1a.net
>>480
そんな半端な覚悟のやつは要らんわw
ルーカスにしてもライアンにしても、与えられた中で能力の全開を注いでもの造りをやってるんだから
そこで弁解なんかしようものなら、かかわったまるごとを否定することになるしな

482 :Order774:2018/06/14(木) 14:19:13.83 ID:4nHkyb+Ad.net
>>481
ルーカスとライアンを並べるのは違うわ
ルーカスはめちゃくちゃファンの言うこと気にしてたぞ

483 :Order774:2018/06/14(木) 15:50:15.44 ID:wFnzSUS1a.net
>>482
批判されても曲げなかっただろう
作る人の覚悟だよ

484 :Order774:2018/06/14(木) 17:28:08.91 ID:lQQf6/T30.net
能力のねえ奴の覚悟とか要らねえから
ライアン?さっさと俺の視界から消えてくれ

485 :Order774:2018/06/14(木) 20:55:05.64 ID:v1R1jGnAa.net
どした急に
自分が目をつむってればいいぞ

486 :Order774:2018/06/14(木) 21:06:53.61 ID:HsXQWjxi0.net
>>484
ライアンは映画に出てないんだから見ようとしなけりゃ見えないだろ
お前がスターウォーズの世界から消えればいい
SWはクソだ、ゴミだ、終わりだとヘイトを巻き散らしながら居座ってくれなくていい

487 :Order774:2018/06/14(木) 23:26:42.86 ID:9JIQCQ5Y0.net
ここアンチスレなんだが

488 :Order774:2018/06/15(金) 03:55:14.87 ID:yhDeCV+/M.net
ここは考察スレだよ

489 :Order774:2018/06/15(金) 05:50:46.24 ID:/26YNxo20.net
初っぱなから荒れ気味だったもんだからアンチスレのつもりだったわ(笑)

490 :Order774:2018/06/15(金) 12:39:32.11 ID:39HE4gDb0.net
信者はいい加減に「ヘイト」と「つまらないという感想&監督が無能という感想」の区別がつくようになろうな

つーか、つまらない上に、公開後も痛い発言連発してたら、
ヘイトにつながる奴も中には出てきても納得出来るけど?

491 :Order774:2018/06/15(金) 13:19:54.88 ID:u+7cX2Dz0.net
どうせライアンの三部作は作られるんだから、すべてを許しすべてを受け入れた方が精神的にいい

492 :Order774:2018/06/16(土) 05:08:58.48 ID:HGct3T9Ca.net
>>491 ガイジになれってこと?無理だよ

493 :Order774:2018/06/16(土) 08:33:18.03 ID:Al7ZTu000.net
EP9ですべての伏線を回収してすっきりして、
感動的なフィナーレを迎えるので、
それまで楽しみにしてね? KKJJ

494 :Order774:2018/06/16(土) 10:19:38.39 ID:EOwJF9EW0.net
そもそもSFという空想作品で、劇中描写しか認められない想像力の低さは気の毒だなあ

495 :Order774:2018/06/16(土) 11:08:10.34 ID:K98xDChXa.net
映画の内容がすべて
答え合わせのテキストなど糞食らえ

496 :Order774:2018/06/16(土) 12:44:32.28 ID:WQHH/BUb0.net
>>494
そもそも、監督の未熟さのせいで、その描写の時点でおかしいから「根本がおかしい」に尽きるんだよねー
優秀な奴が撮ったら、多くは語らずとも自然と観客らが想像で語れる部分も出てくるが、
根本がおかしいものはそもそも広げることは無理

497 :Order774:2018/06/16(土) 14:01:56.74 ID:uWQrVHgra.net
優秀な監督がいるなら、未熟な観客と優秀な観客もいるよね
なぜ観客が均一になってるのか

498 :Order774:2018/06/16(土) 15:11:27.77 ID:SYzQYP9Jd.net
>>497
馬鹿すぎ
どれだけ幅広い層に受けるかは監督次第だろ
お前のこと?未熟の観客なんてはじめて聞いた言葉だけど

499 :Order774:2018/06/16(土) 16:05:37.70 ID:uU6tDx3/d.net
>>497
あなたはもしやヒッチコック作品全部見ろとか、8が面白いと思う本当のファンだけ残れば良いとか言い出したりする優秀な観客かな?

500 :Order774:2018/06/16(土) 23:15:17.00 ID:WQHH/BUb0.net
夕陽を見ながら消えるアイデアはまぁ良いとして、あんな安全なとこから幻飛ばして、かつ尊師スタイルで消えるなんて、
とても感動などできましぇん

ていうか、EP4のオビワンの最後をなぞっても良かったと思うけどね
戦いの最中レイを見て満足、レイの前で消える
こうするとレイは、ハンとルークの最後を間近で見たことになるし、精神的成長にも生かせる

501 :Order774:2018/06/17(日) 00:57:07.21 ID:vmc+qI240.net
>>494
何度も言われてるが好意的解釈をして当然と思わない方が良いよ

502 :Order774:2018/06/17(日) 08:30:48.88 ID:NVPTTpMk0.net
なんかラストシーンで夕陽を見ながらEP4のオマージュってEP3でやってるから
EP8で繰り返されても、またかよ、ってしか思わなかった
しかも尊師みたいな浮遊だし、あんなふわふわ浮かぶ演出いらんだろに

503 :Order774:2018/06/17(日) 09:05:44.53 ID:0n5X9WQea.net
何で浮かせたかと言えばライアン的にはその方が映えるからだよ
俺は全くもって余分な演出だと思うけど

504 :Order774:2018/06/17(日) 10:57:23.31 ID:TX6HrStSp.net
>>502
過去のシーンを繰り返すのは何度も行われてるお約束みたいなものでは?

505 :Order774:2018/06/18(月) 02:15:41.30 ID:xrqLDT/d0.net
>>500
レイは切羽詰った状況の中で、ルークのおだやかな最後を感じ取った
あれだけで充分伝わったはず

506 :Order774:2018/06/18(月) 07:43:37.89 ID:McnPDBQH0.net
ルークが穏やかに死んだようには見えないが

507 :Order774:2018/06/18(月) 18:01:49.17 ID:cv1+jMF20.net
観客に何も伝わらない演出は流石だな

508 :Order774:2018/06/18(月) 18:16:40.14 ID:jaqijdVop.net
なんか脂汗タラタラ流しながら力尽きて死んだようにしか見えんかった

509 :Order774:2018/06/18(月) 22:53:21.19 ID:aSkL5hGV0.net
ジェダイは滅びて当然と言い、大義名分の様に振る舞うもジェダイオーダーの崩壊とレンを闇落ちさせた事から逃げたのが本音
過酷な運命に負けず苦難を乗り越えたルークが引きこもっていたのは相当ショックだった
ルークを弱い人間にされたことへの反発の気持ちが強く、クレイトで離れ業を見せられようが納得出来なかった

人知れず大きな使命を果たしていたのなら、他のことも許せたと思う
脚本のために人格を変えられたことが一番納得できない理由だ

510 :Order774:2018/06/18(月) 23:04:39.43 ID:vrr2Xx/M0.net
ルークの改悪も腹立ったけど、霊体になっても相変わらず無責任さが加速してたヨーダにも腹立った

511 :Order774:2018/06/18(月) 23:56:48.00 ID:qI4rG49J0.net
>>509
ジェダイオーダーの崩壊させたのはアナキンを育てたオビワンだろ
ルークはジェダイオーダーが存在していた時代に存在してない

512 :Order774:2018/06/18(月) 23:59:28.54 ID:ZBmUt/mU0.net
>>509
ルークは、いちいち愚痴を言ってるし、
そもそも大した人格の持ち主じゃないでしょう。

マスターでもないし、大げさに神格化しすぎ。

513 :Order774:2018/06/19(火) 00:12:24.58 ID:3lcv7QZhM.net
>>509
何故人格を変えられたと思うんだ?
俺には同じ人格に見えたが?

514 :Order774:2018/06/19(火) 00:31:04.63 ID:5RIEdZJQ0.net
どう言おうと無駄だよ
考えは変わらない
好みの問題だからね

515 :Order774:2018/06/19(火) 00:32:21.35 ID:5RIEdZJQ0.net
それに別にルークが大したことないならそれで良いよ
ここは納得してない人の集まりなんだから

516 :Order774:2018/06/19(火) 00:36:14.94 ID:5RIEdZJQ0.net
>>511
これだけは突っ込ませてもらうが、ルークはジェダイオーダーを再建しようとして失敗したことはep8ではっきり描かれてるよ

517 :Order774:2018/06/19(火) 00:45:13.76 ID:3lcv7QZhM.net
何だ理由も説明出来ない雑魚か
2度と書き込むなよ

518 :Order774:2018/06/19(火) 00:46:51.16 ID:5RIEdZJQ0.net
ここは考察スレだから、納得できない人が納得する案を挙げるべき
ep8に文句がないならお門違いかな

519 :Order774:2018/06/19(火) 00:48:58.52 ID:5RIEdZJQ0.net
説明してもいいんだけど、長くなるしね・・・
君は煽り目的だから無駄だと思う

520 :Order774:2018/06/19(火) 00:54:39.51 ID:kjObSwF30.net
>>516
ジェダイオーダーは再建できなかったんだから崩壊のしようがない
ルークはジェダイオーダーを崩壊に導いたのはオビワンとはっきり名言している

521 :Order774:2018/06/19(火) 01:07:12.77 ID:5RIEdZJQ0.net
>>520
ルークはそれを再建しようして失敗したんじゃないかい?
「ジェダイオーダーを再建させて」とレイが言っていたものだから、ルークが弟子をもち、ジェダイを育成していたのはジェダイオーダーの再建だと思ったんだが

522 :Order774:2018/06/19(火) 01:12:49.02 ID:5RIEdZJQ0.net
ああ、理解したよ
ジェダイオーダーが「崩壊」と言うのが正しくないんだね
ルークがジェダイ育成に失敗した、で良いよ

523 :Order774:2018/06/19(火) 04:28:03.27 ID:4vzSG0J3p.net
麻原もだけど、ライトセーバーのマトリックス避けとかやめろよw

あんな様々に引用されて腐り切った演出を今更使うとか何考えてんだドアホ

524 :Order774:2018/06/19(火) 06:18:29.53 ID:O2ycrCDxa.net
>>523
カイロのセイバーに自分のセイバーも含めて当たる訳にはいかなかったんだけど
もっと上手くかわすかっこいい方法があったかな

525 :Order774:2018/06/19(火) 07:15:21.18 ID:o8UYu5Lua.net
>>524 そもそもの展開がアホなのにかわし方すら散々出尽くした人真似
他にかっこいいかわし方?最初からかわさないで済む展開にしろって事
真似じゃなくオリジナルでかっこいいかわし方が思いついてないならな
ライアンて実力もセンスも羞恥心もないアホ丸出しの生き物なんだよ

526 :Order774:2018/06/19(火) 07:31:31.97 ID:5RIEdZJQ0.net
>>517
思い直して短く説明してみる
ep5では修行を投げ出して仲間を助けに行き、失敗をした
ep6で皇帝を前にして暗黒面に落ちかけるも持ち直し、命を懸けて父親を説得し、精神的にも成熟した

ep8では完全に挫折しており、失敗から乗り越えることをせず長い間逃げてしまっていた
このルークがどうしても別の人格に見えるんだ
それは作中で再び立ち上がるルークを描きたい脚本だからだと思う

527 :Order774:2018/06/19(火) 07:54:34.77 ID:gyt3XQGj0.net
こうやってファンがキャラを神格化し過ぎてルーカスが匙を投げたというのに

528 :Order774:2018/06/19(火) 09:35:40.84 ID:M6Hyu6q/0.net
>>511
またお前か
アナキンはシディアスにとって「いれば便利」程度の優秀な手ごまで、
アナキンがいようがいまいが、オーダー66でジェダイは壊滅してたんだが

529 :Order774:2018/06/19(火) 09:42:32.32 ID:M6Hyu6q/0.net
>>512
EP8を擁護するために旧キャラを無意味に下げるくだらない言い訳はもう飽きたよ

>>47

530 :Order774:2018/06/19(火) 09:45:59.30 ID:M6Hyu6q/0.net
脅威度&実力
ベイダー&皇帝>>>雑魚ベン

強靭な精神が必要度

強敵ベイダーと戦いながらも説得し救う&皇帝の策略や誘惑を跳ねのける>>>雑魚ベンの暗雲(しかも未来は確定ではない)を多少見ただけでセイバー抜き


このように、雑魚弟子の少々暗雲が立ち込めそうなビジョンを見ただけでセイバーを抜くような小心者にされてしまい、
単にルークが改悪されただけ

531 :Order774:2018/06/19(火) 11:55:38.28 ID:ivAKHFw50.net
>>528
誰かと勘違いしてない?
俺は昨日初めて書き込んだんだが?
しかもそれは俺の意見じゃなく劇中のルークの意見だが?
お前映画ちゃんと観た?

532 :Order774:2018/06/19(火) 21:36:42.44 ID:MJkquXqFM.net
>>531
いつものキチガイだから気にしなくていいよ
そうやって人にレッテル貼って長文連投して発狂する荒らし

533 :Order774:2018/06/19(火) 23:42:11.33 ID:RjrWmsbu0.net
>>531
肯定的な意見が出るとすべて自演ってことにしたい思考停止馬鹿だから
ほんとまったく気にしなくて大丈夫
みんな知ってるから

534 :Order774:2018/06/20(水) 01:10:47.19 ID:APCgUkJn0.net
>>530
最後のジェダイではこれらの行いを前提としていないかの様に感じるね
特に未来のビジョンは言葉と効果音、悲鳴だけで表してたから説得力が欠ける

535 :Order774:2018/06/21(木) 10:07:50.17 ID:IK5dfr3j0.net
オビワンがジェダイを滅ぼしたとかいう珍説はライアンの思い込み
実際、ちゃんとシリーズ見てれば>>528の言う通りなんだし、
ライアンとかいう奴こそ、ちゃんと映画見てストーリー理解してんのかね?

ホントマジでバカじゃないのか?っていうセリフのオンパレードだよEP8は

536 :Order774:2018/06/21(木) 10:54:56.78 ID:qsQlJoYt0.net
またジジイが自演してるよ

537 :Order774:2018/06/21(木) 11:34:41.17 ID:f6BcD01zx.net
と、妄想するしか逃げ場がないライアン信者であった

538 :Order774:2018/06/21(木) 12:21:44.90 ID:wFdtSGmra.net
色々考えても結局ライアンのドヤ顔を思い出すとやる気がなくなる

539 :Order774:2018/06/21(木) 15:16:18.91 ID:LUrzh+rmr.net
ライアン信者なんてこの世に存在しないだろ

540 :Order774:2018/06/21(木) 23:09:34.80 ID:mdojoI1h0.net
>>530
文章長いしくどいし意味不明
3行以内に抑えてね

541 :Order774:2018/06/21(木) 23:42:02.18 ID:lfaF6cied.net
>>540
しつこい

542 :Order774:2018/06/22(金) 03:44:13.05 ID:wTYYnLn+M.net
>>530
説明下手な癖に長文

543 :Order774:2018/06/22(金) 07:11:43.56 ID:+5wkqgfCp.net
この程度の文章で長いとか意味が分からないとか
ライアン信者ってのは知能も低いんだな
まさに類は友を呼ぶ

544 :Order774:2018/06/22(金) 07:15:42.20 ID:+5wkqgfCp.net
>>535は別に間違ったことは書いてないんだから
堂々と反論すりゃいいのに
返ってくるレスは小汚い煽りばかり
結局こんな奴しかEP8見て喜んでないってことだな

545 :Order774:2018/06/22(金) 09:04:12.66 ID:5ok5t7dc0.net
オーダー66発動で死んだジェダイはダサいな
ジェダイ騎士団がどれほど凄い軍団だったかをもうちょっと魅せてほしかった
ビデオで何回も繰り返し見る分には進行上くどくど感じるだろうけど

546 :Order774:2018/06/22(金) 10:28:49.72 ID:LEWkaCG0x.net
いきなり味方兵士が後ろから撃ってきたら、凄腕でも反応難しいだろ
てか、EP2でも乱戦で普通にジェダイ死んでたから、そんなに万能感はなく納得できるけどな

547 :Order774:2018/06/22(金) 11:29:57.33 ID:hjVd2ncBr.net
全然スレタイと関係ないよな

548 :Order774:2018/06/22(金) 19:48:29.26 ID:MpTl7d8V0.net
>>545
これはわかる
並のジェダイならわかるけど評議会のマスタークラスだからな
クローンウォーズのクレルだって一人でクローン兵を圧倒したぞ

549 :Order774:2018/06/22(金) 21:35:49.28 ID:AcqkZUtr0.net
剣の達人が皆が皆「戦場の達人でもある」とは思わん事だな
数の暴力にはどうしようもない場合もある

550 :Order774:2018/06/22(金) 22:18:30.97 ID:YjxhVS4ZM.net
まあジェダイと言えども人間だからな
撃たれれば死ぬ
凄い攻撃力を持った人間

551 :Order774:2018/06/22(金) 22:25:37.22 ID:XG3oNTKLa.net
>>543
馬鹿の長文

552 :Order774:2018/06/23(土) 02:25:05.07 ID:IeB493j00.net
3行以上は長文という概念になるアホの自己紹介はもういいです

553 :Order774:2018/06/23(土) 03:01:44.11 ID:sgBJs7wcM.net
長文うざい=ライアン信者というのが解らない
このキチガイ頭大丈夫?

554 :Order774:2018/06/23(土) 04:25:07.25 ID:ynevLALha.net
>>553
そんな事もわからないの?色んなスレで8を批判してるレスにしか長文うざいをしてないから多少の馬鹿でもわかるはずだけど?
深刻な馬鹿なの?それ以下の白痴なの?病気?気持ち悪いよ
毎度ライアン信者のライアン同様の能無しガイジぶりには呆れるわ

555 :Order774:2018/06/23(土) 09:00:39.21 ID:g4UDB41aM.net
>>554
例えば?

556 :Order774:2018/06/23(土) 16:10:44.48 ID:QhMjUD8fr.net
本スレちょっとさかのぼれば
すぐわかるのに調べないバカ

557 :Order774:2018/06/23(土) 20:25:24.64 ID:droWAGfT0.net
具体的にはないのねw

558 :Order774:2018/06/24(日) 01:44:12.15 ID:tQvpmRRA0.net
>>554
怖い

559 :Order774:2018/06/24(日) 04:06:51.15 ID:BcPd/2iwr.net
ちゃんとした根拠とともに
意見書けば3行超えても仕方ないのに
3行以内でお願いしますって言ってるキチガイいるじゃん(笑)
Ep8への意見ばかりだから
どう考えてもライアン信者でしょ

560 :Order774:2018/06/24(日) 06:42:19.95 ID:jQVWvT3a0.net
>>559
語彙力と伝える力がないから毎回長文になっちゃうんだね

561 :Order774:2018/06/24(日) 08:58:24.69 ID:Kfa22H48a.net
>>560
読み解けない自身の馬鹿さを棚に上げて人を攻撃してんなよガイジw
具体性とか求める前に自分の頭の悪さに危機感持っとけよ
ライアン信者はマジでイカれた奴しかいねーな

562 :Order774:2018/06/24(日) 09:08:32.53 ID:wjOIn6q2a.net
>>554
うわあ…

563 :Order774:2018/06/24(日) 10:03:25.11 ID:2yX19dIBd.net
三行以内奴のが逆に一言縛りになってるのオモロ

564 :Order774:2018/06/24(日) 12:03:55.11 ID:OnPuAgNZ0.net
>>555
ほ〜「NEW HOPE」って副題も最初っからあったのかい?ぼうや

565 :Order774:2018/06/24(日) 12:26:00.67 ID:OytRhEP+0.net
http://aya-matsuura.jp/

566 :Order774:2018/06/24(日) 13:25:07.09 ID:a+WRn3y70.net
>ルークの最後はどうすれば大部分の観客が納得したのか

ヒーローの最後だろ。

ちなみにWikipediaでヒーローを引用すると、
>ヒーローの多くは、普通の人を超える力・知識・技術を持ち、
>それらを用いて一般社会にとって有益とされる行為、いわゆる救世主としての行為を行う。
とある。

ライアンとJJとカスダンの脚本は、ルークをヒーロから堕としたから最低な脚本だよ。
レイアと反乱軍が大変なときに引き籠りは救世主じゃない。
しかもレイが捜しあててライトセーバーを渡した時に、
それを受け取り宇宙に飛翔するのがヒーローで、緑色の乳なんで飲ませてるな。

567 :Order774:2018/06/24(日) 15:21:05.96 ID:BcPd/2iwr.net
そう考えると
ハイパースペースアタックはせめてルークがやるべきだったよな
キャラクターの役割が合ってない
いきなり出てきたキャラクターが
突然アルマゲドン風な自滅したけど
全然あれで涙なんか出ないし
原因が何かもわかってないだろうな

568 :Order774:2018/06/24(日) 22:42:07.61 ID:Ht+rcg580.net
>>564
ねーよ、バカ
無知なジジィは生き恥晒さずに黙ってろ、ドアホ

569 :Order774:2018/06/24(日) 23:32:42.53 ID:x74FD7B50.net
>>567
ルークならハイパードライブアタックしても遠隔操作やフォースやらで生き残りそう
そして今までの戦いが全て意味不に

570 :Order774:2018/06/25(月) 03:28:58.57 ID:qcOtE8wUr.net
>>569
まぁそんくらい過去作に例がない
とてつもないフォースの使い手になってたなら
それはそれで見たかった

571 :Order774:2018/06/25(月) 05:58:11.45 ID:jxCkVRxY0.net
>>568
過去の栄光にすがってバカ映画奉るしかない能無しの癖によくいうわ
大抵の若者はバカなのに、さらに学ぼうとしないやつは永遠に底辺漂うだけだな

572 :Order774:2018/06/26(火) 12:47:20.45 ID:w5PciyF/0.net
スレタイよりも「なぜライアンの監督就任は防げなかったのか(決まってしまったのか)」に尽きる

573 :Order774:2018/06/26(火) 12:49:15.80 ID:kQk2b0VX0.net
>>570
何万光年も離れた星に幻影を飛ばすなんて過去作に例がない
とてつもないフォースの使い手になってるよ

574 :Order774:2018/06/26(火) 16:20:47.15 ID:RJbB+Ju6a.net
>>573
あれもルークだから顔が白くなるくらいで済んだが
パティーン程度なら、顔がシワシワのお化けになった上に幻影技も失敗してる
多分

575 :Order774:2018/06/26(火) 16:38:51.53 ID:kopqNSWjr.net
>>573
それで結果どうなったんだよ

ルークは現場に来れないチキンという批判
レジスタンスのその場しのぎの時間を作っただけ
しかもまた会おうで過労死
紫ババアの死のほうが悲しい演出

その技は否定してないが
それをもっとルークをヒーローとして
立たせるような使い方をしてほしかったって
俺は言いたいんだけど

576 :Order774:2018/06/26(火) 23:39:27.11 ID:VRu1wKzSa.net
>>573
過去作に縛られるというルールだったら、新3部作のフォースはどうなるんだ!?

577 :Order774:2018/06/26(火) 23:40:43.65 ID:VRu1wKzSa.net
>>575
マスターでもないルークに期待しすぎ。

578 :Order774:2018/06/26(火) 23:44:56.38 ID:VRu1wKzSa.net
>>572
ライアンが何故選ばれたのかを考えたほうが早いよ。

579 :Order774:2018/06/26(火) 23:46:14.70 ID:VRu1wKzSa.net
>>567
ボルドがハイパースペースアタックをする理由はKKが言ってるよ。

580 :Order774:2018/06/27(水) 00:17:17.82 ID:h0Sycchl0.net
1レスにまとめられるだろライアン信者

581 :Order774:2018/06/27(水) 03:13:58.14 ID:kqn1ZQhir.net
>>577
マスターじゃない根拠は?
弟子取ってたんだしマスターだろ

582 :Order774:2018/06/27(水) 03:14:41.80 ID:kqn1ZQhir.net
>>579
おう、なんて言ったか言えよ

583 :Order774:2018/06/27(水) 04:28:06.16 ID:ARlUx7P7M.net
>>576
新3部作に新しいフォースの使い方ってあったっけ?

584 :Order774:2018/06/27(水) 05:07:10.05 ID:qm7mpn6VM.net
>>575
文章が長い上に内容がない

585 :Order774:2018/06/27(水) 05:37:16.24 ID:GdA/Bfu30.net
>>581
プリクエルの様にジェダイ評議会の承認を得るプロセスを経てないということじゃないかな
もう滅んでるしルークには関係のないことだけどね

586 :Order774:2018/06/27(水) 10:23:06.11 ID:h0Sycchl0.net
「3行以内にまとめろ」と色んなスレで荒らしてるアホ(同時にルーク下げ)は、本スレで
「自分が3行以上読む能力がないから」と自白してるんで、完全放置で

587 :Order774:2018/06/27(水) 17:34:25.68 ID:9BM7cNTpp.net
>>577
公式データバンクにマスターと書いてありますね。
... one of the greatest Jedi the galaxy has ever known. ... of the famed Jedi master was ...
劇中ではgreatestやmasterらしい描写は感じられませんでしたけれども...。

588 :Order774:2018/06/27(水) 22:14:55.96 ID:N2OHl6S+a.net
色々言ってるけどライアンはそこまで考えてないと思いますよ

589 :Order774:2018/06/28(木) 00:19:49.65 ID:718sQiWu0.net
>>587
その過程はすっ飛ばされたし、弟子の育成失敗の結果にフォーカスされてるから仕方ないね
カイロレンとの関係も最初は順風満帆だったのだろうか

590 :Order774:2018/06/28(木) 03:58:30.61 ID:MnSpUipBM.net
アナキンでもナイト止まりだったからジェダイオーダーが実在してもマスターにはなれなかったじゃない?

591 :Order774:2018/06/28(木) 10:02:41.53 ID:BODjzfc4x.net
評議会のさじ加減次第だから、なれる可能性は普通にあるだろ

EP6以降もルークが最後のジェダイだから、弟子を取るならば自分でマスターと名乗るのは不自然ではない

592 :Order774:2018/06/28(木) 10:28:21.58 ID:718sQiWu0.net
相変わらずルークはマスターではないことにしたいんだね

Ep5でヨーダから、ベイダーに立ち向かい己の試練を越えたときに新時代のマスターとなれとジェダイの未来を託されている
ジェダイ育成のスペシャリストであるヨーダに言われてるんだからマスターと言っても差し支えない

まールークが手続き踏んでマスターになっていようが無かろうがep8の描写に関係はないね

593 :Order774:2018/06/28(木) 13:24:36.63 ID:1NmVbZS00.net
>>591
師匠=マスターじゃなくてマスターは階級だぞ
評議会のさじ加減ではなく試験によって昇格する
何でこう知識のない奴がスターウォーズを語るんだ?

594 :Order774:2018/06/28(木) 15:03:04.55 ID:bnbOOh0Lr.net
うぜー

595 :Order774:2018/06/28(木) 15:07:32.71 ID:718sQiWu0.net
試験に昇格する必要があるのはパダワンからナイトになる時だと思ってたけど違ったっけ
マスター候補も試験受けるんだっけか?

596 :Order774:2018/06/28(木) 15:09:38.16 ID:F0p8V92d0.net
>>593
だ・か・ら、その「試験を受けさせるかどうか」も、議会の協議による「さじ加減1つ」だろーが

597 :Order774:2018/06/28(木) 15:10:05.55 ID:718sQiWu0.net
なんか分かりにくい文章になってしまった
>>595は試験を受けるのはパダワンであって、マスターは弟子がナイトに昇格した功績でなるんじゃないかという意味ね

598 :Order774:2018/06/28(木) 15:17:34.84 ID:bnbOOh0Lr.net
>>597
相手するなよ

だいたいプリクエルの話しても仕方ないだろ
ルークしかいないんだから
どう考えてもマスターだよ

599 :Order774:2018/06/28(木) 15:26:53.02 ID:718sQiWu0.net
>>598
そうだね
少しはスレタイに沿った話が出るかと思ったけどそうでもなかったからこの辺でやめとくか
結局、マスターという肩書きの有る無しがルークの人格に影響はしないと思うし

600 :Order774:2018/06/28(木) 15:37:37.50 ID:V2upztGJM.net
>>598
その根拠は?

601 :Order774:2018/06/28(木) 21:55:04.75 ID:OwH8h5Tna.net
マスターではない師匠から学んだ弟子の運命は。。。

602 :Order774:2018/06/28(木) 23:37:52.45 ID:718sQiWu0.net
つスレタイ

603 :Order774:2018/06/29(金) 00:09:55.36 ID:tpXML0/V0.net
ライアンは「ジェダイが復活したらシスも復活するのでルークは隠れた」
とかワケわからん設定にしてるみたいだが、
そもそも帝国残党という巨大なダークサイドの驚異の話だし、シスとか関係ない

マジでアホだわライアン

604 :Order774:2018/06/29(金) 00:27:18.45 ID:iwdII6JY0.net
フォースのダークサイドというのを
闇=暴力や恐怖による支配
という解釈にしているんじゃないかな

ならば代わりに光となるレジスタンスを助けるべきだと思うんだが、自分は一切表に出ない
それを大義名分とは考えにくいし、大局どころかジェダイとシスの争いに拘り続ける
8の序盤で既に違和感というか、共感できなかったよ

605 :Order774:2018/06/29(金) 04:22:56.57 ID:Ww0mhm7/r.net
>>603
レンを育てられなかったルークの言い訳が
それだもんな
どんなキャラ変なんだか

606 :Order774:2018/06/29(金) 13:05:02.52 ID:Hm37R84VdNIKU.net
ライアンは子どもからやり直した方がいい。

607 :Order774:2018/06/29(金) 13:57:26.01 ID:Ww0mhm7/rNIKU.net
大ヒットシリーズでは続編の失敗は付きものだけど
SWは恐らく映画の中で一番気をつかわなきゃいけないシリーズ
普通はJJみたいに多分プレッシャーを感じながら安全な道をなるべく辿るだろう
それで禁じ手ばかりを行いヘラヘラしてるライアンはラリってる

映画史に刻まれるヒーロー、ルークをあんなことにするなんて許せない

608 :Order774:2018/06/30(土) 20:27:01.71 ID:G9SWMqKJd.net
>>606
いじめられてたくらいだからね
ほんとなんでこんなのに作らせたんだろ

609 :Order774:2018/06/30(土) 21:35:53.80 ID:ft8GdDima.net
新キャラ上げのために旧キャラ下げするクソみたいなメアリー・スー

610 :Order774:2018/06/30(土) 22:37:47.19 ID:BV3Lv/JjM.net
小説ではシディアスが復活してルークが弟子になるらしいけどそっちの方が面白そう

611 :Order774:2018/07/01(日) 06:32:23.84 ID:vUgTNOtor.net
いやだからさー
ルークが悪に落ちるってパターンはタブーなわけよ

612 :Order774:2018/07/01(日) 16:02:35.49 ID:0/NlQ5x60.net
>>611
何で?

613 :Order774:2018/07/01(日) 16:39:25.75 ID:BKNiu5JUM.net
ルークが正義かといえば正義はないしな
他の帝国兵は容赦なく殺すけど自分の父親だけは助けるという差別している

614 :Order774:2018/07/01(日) 16:52:16.77 ID:OAYV5qfR0.net
戦時はそもそも味方も全員助けることなどまず不可能なのに、
交戦中に敵国の兵士らを全員助けられるわけねーだろアホ
流石に釣りじゃなかったらヤバいぞ

615 :Order774:2018/07/01(日) 18:27:59.54 ID:ooEdx9D4r.net
>>612
散々出た意見だけどオリジナルの
アナキンが負けた誘惑に勝ったルークの心の強さから考えてもそうだし
映画史に長く根付いてるルーク=ヒーローのイメージを今さら覆すような行為はタブーでしょ
ルークを見て育った人は嫌がるに決まってる
逆に何で何で?という疑問が生まれる?

616 :Order774:2018/07/01(日) 20:30:03.02 ID:fxLQLtJg0.net
>>610
それいいな

>>611
お前の中でタブーなだけだろ

617 :Order774:2018/07/01(日) 21:12:34.22 ID:LPhAU1BAd.net
>>615
8でそんなのもうどうでもいいキャラに成り下がったじゃん

618 :Order774:2018/07/01(日) 22:33:21.58 ID:ClC4swLCM.net
>>615
それはお前の主観だろ
俺はスターウォーズを見て育ったがルークにそんな思い入れはない
当時からダースベイダーの方が人気あったしな
むしろプリクエルのアナキンのイメージが違い過ぎてショックだった

619 :Order774:2018/07/01(日) 23:04:36.52 ID:+m01385a0.net
ダブーとかいうから老害とか有毒ファンって言われるんだぞ。

620 :Order774:2018/07/01(日) 23:34:20.70 ID:ZF23NHtA0.net
ベイダーは立派な人物がどんな悲劇で堕ちた英雄になったんだと思っていたらep2で既に問題児っぽく描かれてたのがなぁ、残念だった

621 :Order774:2018/07/02(月) 01:01:11.45 ID:nvCnWbiUr.net
>>611
いや俺のことより疑問に思わないの?
仮にルークがああいうキャラに変わったとして
描き方どうなのよって話でしょ??

>>617
その成り下がりに納得の行くエピソードが伴ってないのがおかしい

>>618
いや多数決取ったら絶対俺が勝つね
ルークを落としたのは
評価を落としたかったようにしか取れない

>>619
プリクエル世代だけど何とでも言えよ
俺はこの意見にブレはないと思ってる
誰がそんなルーク期待して映画館行くんだよアホか

622 :Order774:2018/07/02(月) 01:01:58.81 ID:nvCnWbiUr.net
>>611はミス
>>616に対して

623 :Order774:2018/07/02(月) 01:07:45.63 ID:QewEPfMd0.net
>>621
プリクエル世代のニワカが何でルークを見て育ったなんて虚勢を張ったんだ?

624 :Order774:2018/07/02(月) 01:25:11.89 ID:nvCnWbiUr.net
>>623
実際見て育ったからねー
ビデオテープってご存知?

625 :Order774:2018/07/02(月) 01:30:13.72 ID:nvCnWbiUr.net
プリクエル世代のニワカ
という表現はどうもしっくり来ないね
リアルタイムで観た人にしか分からない事実でもあるの?

626 :Order774:2018/07/02(月) 04:16:50.02 ID:TFw35leb0.net
リアルタイム世代は友達と語り合えるからな
お前みたいに独りでビデオ見てるから偏った考えになるんだよ

627 :Order774:2018/07/02(月) 11:23:24.44 ID:50OasGKE0.net
ルークが何らかの理由でダークサイドに落ちるのは、昔小説でもあったので、
納得できる理由があれば別にいい(小説は、ダークサイドの事も知る必要があるって理由があったし)

ライアンルークはまったくその説得付けが滅茶苦茶なだけだな

628 :Order774:2018/07/02(月) 13:22:39.47 ID:3qPq/7tPa.net
ルークは真っ直ぐなヒーローで良かった
中の人もそう言ってるだろ

629 :Order774:2018/07/02(月) 15:33:13.38 ID:jCv+vOGCa.net
無能監督の馬鹿ライアンのせいでルークを貶めても平気な奴らが勘違いして主張しだしてるのが目に余るな
ゴミ映画のep8を持ち上げる為に過去作品のルークを下げてep8の糞化ルークを正当化しようとしても無駄
ライアンの排泄物ep8はそもそも映画として糞すぎ、糞まみれの肥溜め痰壺映画で馬鹿ライアンはそれでオナニーする始末
そんなキチガイ監督に過去の流れや展開をしっかり考慮し正常な人間が納得するルークをまともに描ける訳がない
あのep8を擁護する事は無能ライアンの垂れ流したep8という糞とスペルマに湧く蛆虫ですと主張してるだけだわな

630 :Order774:2018/07/02(月) 17:26:25.09 ID:nvCnWbiUr.net
>>626
オリジナルも好きな友達2人はいるけどな
それぞれEp7とEp8一緒に観に行ったよ
んでEp8に関しては友達も全然期待してたのと違うって言ってた

631 :Order774:2018/07/02(月) 17:35:12.05 ID:nvCnWbiUr.net
ほらな?
>>616-619>>623はライアン脳
普通の人とは異なった危ない思考の持ち主でしょう

632 :Order774:2018/07/02(月) 20:44:17.13 ID:cvo8q4U0a.net
マーク・ハミルもやる気失くしたみたいだしね
何でこんなの作ったんだよディズニーはこの三部作は壊すことが目的なんだろうかね

633 :Order774:2018/07/02(月) 21:01:21.86 ID:8wa6/9L9a.net
アナキンの方が好きだからルークがクソ化しようとどうでもいい

ほんとクズ

634 :Order774:2018/07/02(月) 23:43:56.32 ID:qfF3s0A8d.net
その大好きなアナキンの最期がいい感じで締められたのはルークのおかげぞ?

635 :Order774:2018/07/03(火) 03:00:00.64 ID:HabA4Bg1M.net
全然いい感じじゃねえはボケ

636 :Order774:2018/07/03(火) 03:31:40.76 ID:LrCPy7WBd.net
>>623
世代でニワカになる映画があると聞いて
俺もプリクエル世代だけどビデオってもので先にオリジナル見てる!けどニワカなんです!ごめんね!

637 :Order774:2018/07/03(火) 04:25:24.26 ID:CaBOcpW50.net
ベイダー:幼少期より修行を積み、数々の戦地で名を上げた武将
ルーク:成人するまで農家育ち、修行期間は1年にも満たない、実践経験なしの素人

こんな奴にベイダーが負けたんだぞ?機械の体というハンディキャップはあったとしても屈辱だろ
何がいい最期だよ

638 :Order774:2018/07/03(火) 04:44:33.64 ID:dsXOVk+Mr.net
悪者を応援する奴とかいるんだな

639 :Order774:2018/07/03(火) 04:52:22.49 ID:CaBOcpW50.net
応援はしていない
ただ説得力を持たせなさいってこと
何の策略もなく修行もなく強敵に勝ってしまったでは誰も納得しない

640 :Order774:2018/07/03(火) 05:59:03.04 ID:deFkwuiha.net
ルークよりダースベイダーの方がかっこいいし!!
ライアンに下げられたルークざまぁwww

そうか黙ってろ

641 :Order774:2018/07/03(火) 08:08:26.76 ID:a/S0UVjbp.net
修行もなく勝てるのは才能が全てと言いたいからだよ
どんな努力も圧倒的な才能の前には無力
フィンは自分が特別じゃないと分かってて
怖いけど自分に出来ることをしようとする
正にアメリカ的な勇敢な一般人
そしてそれを下手な恋愛感情で台無しにする女アジア人
仲間が死んだことを悲しみ綺麗事を抜かすレジスタンスも最後は特攻することで
如何に綺麗事が無意味かを際立たせている
FOは慢心と恐怖による支配で正常な判断力がない象徴
そして武器商人をチラつかせて責任を丸投げ

脚本作った奴の思想を詰め込み過ぎ

642 :Order774:2018/07/03(火) 08:46:01.03 ID:Ng6TOCJFd.net
ベイダーvsルークを素人技術で力押しできた部分で勝ち負け文句言うてるのか
腕切ったとこまでルークをダークサイドに傾けたベイダーの策略のが上手だったし
そこからはある意味精神との闘いじゃん
心根の部分は素人も玄人もないんだぞ
皇帝を自ら倒し息子に救われるって王道でいい

8はその救った奴の心根の部分をグズグズにしてクズだと普通に言われちゃうまでにしたからあーだこーだ言われてんの
芋づる式にそんなルークにアナキンは「やっつけられた」って解釈してあの最期もいい風に受け取れなくなってんじゃん

643 :Order774:2018/07/03(火) 08:49:47.82 ID:XsbEGoyJa.net
>>637
あなたは他スレでルーク成長してないと言ってた人ですか?
敵である皇帝でさえもルークは成長したから二人でかからないと暗黒面に落とせないと言っていますよ

644 :Order774:2018/07/03(火) 10:17:57.30 ID:VogffMoc0.net
なんか伸びてると思って覗いたら流し読みでもどん引きするレベルの文盲がいて草も生えんわ
こいつの特徴は文章に「ルーク」「成長」が入るからいくら自演してもすぐわかる

645 :Order774:2018/07/03(火) 12:35:10.27 ID:XsbEGoyJa.net
>>644
ワ無しなんで自演し放題なのは仕方ないですね
次のスレがあるなら付けるのも良いですが、勝手に建てたり結局荒れてしまうという

646 :Order774:2018/07/03(火) 12:58:48.22 ID:dsXOVk+Mr.net
>>639
だったらルークが引きこもりになった経緯にもちゃんと説得力が欲しいね!
ダースベーダー倒した人なんだから

647 :Order774:2018/07/03(火) 13:51:58.55 ID:0EAaZmwS0.net
>>637

ベイダーにも迷いがあった+ルークの異常な才能、
これらが合わさって勝ったんだよ

オビワンが全て投げうって託してる時点で、とんでもない原石だろ
ヨーダの短期間修行+その後の1年未満の1人の修業、でベイダーに肉薄したのもルークの実力

648 :Order774:2018/07/03(火) 14:29:41.65 ID:dsXOVk+Mr.net
>>647
そいつ多分まじめにやり取りしても無駄骨な人

649 :Order774:2018/07/03(火) 15:46:39.80 ID:8Qf96BCnM.net
>>647
迷いがあったってソースある?

650 :Order774:2018/07/03(火) 18:41:51.44 ID:HtKNH/Yfa.net
迷ってたのは最後にシディアスに反抗したときじゃない?
直前までは勧誘しつつも手を抜かず闘っていたと思う
マスターの手前明らかに手加減も出来ないだろうし

651 :Order774:2018/07/03(火) 20:41:58.67 ID:m1rGRc/Xd.net
>>649
今あなたの中で善と悪が戦いを始めている

652 :Order774:2018/07/04(水) 01:04:43.02 ID:haRuaTF0M.net
ベイダーが負けて「強くなったなルーク」と言った後に「父さんも迷いがあったからね」と言ってる

653 :Order774:2018/07/04(水) 23:42:46.45 ID:T300aUZb0.net
旧作時代のルークは友人や家族はあっても自分だけの縄張りはなく個人としては失うものが命しかない
EP8のルークは苦心して作り上げた組織が破綻する未来に耐えられず凶行未遂からのひきこもり
理屈としては合ってるんだろうな圧倒的に説明不足だけど。そして需要もなかったが

654 :Order774:2018/07/05(木) 01:15:31.35 ID:4Ft6xwsBM.net
旧作のルークなんて叔父さんが死んでもオビワンが死んでるケロっとしてたな

655 :Order774:2018/07/05(木) 02:44:13.62 ID:bJ0PmuhXr.net
Ep8ではハンソロが死んだのに対する反応も描写がなかったね
ハンソロはどこだ?で画面切り替えだった記憶
普通はそこでがっくりするシーンからの
ベン許さん!とかなってもいいと思うけど

656 :Order774:2018/07/05(木) 04:42:13.68 ID:n5MqmEq9M.net
>>652
そんなセリフあったか?

657 :Order774:2018/07/05(木) 10:06:09.22 ID:jUZtcRN0a.net
>>628
まっすぐで比重的にどっちを選べばいいか分からない局面にぶち当たってしまったんじゃないかな
それと、マーク本人が考える以上にファンはルークを神格化しているところがあるね
おれもそうだけど

658 :Order774:2018/07/05(木) 19:18:38.14 ID:38HK++REp.net
>>657
皆さんそんなにルークを神格化してますかね。私もルークファンですが、EP6時点では神格化というよりここが彼のジェダイとしての始まりなんだと感じました。
むしろ、シークエルで神格化されるような活躍が描かれるのかと期待してました。
まあ、ライアンはあの描写でルークがレジェンドになったと言うわけですが...。

659 :Order774:2018/07/05(木) 20:31:03.29 ID:wQ0s1G/1a.net
>>658
むしろ、伝説のジェダイとして神格化してるのはep8なんだよね
ルーク自信、世間で伝説だと言われていることを自覚している
カイロレンを暗黒面に落としてしまったのも、フォースのダークサイドが強まるのも自分が強いフォースの持ち主=語り継がれる存在だからだと責任を感じていたね
この説の是非はどうなんだろう

660 :Order774:2018/07/05(木) 23:27:16.85 ID:xcNFwVwg0.net
ベンはルークに預ける前からグレてたしルークのせいではない
全部ルークに無理にしょわせて陰気じいさんにしてしまったライアン君のせい

661 :Order774:2018/07/05(木) 23:55:45.02 ID:g5QcVYlT0.net
>>659
そのあたりの設定は個人的には違和感がありますね。
You believed that he wasn't gone, that he could be turned.
And I became a legend.
レイどころか銀河中の人も、ルークとダース・ベイダーの間に起こった事を知っているという事でしょうかね。
レイアはベイダーが父親ということを暴露されて立場を悪くしているのに、ルークは伝説になるという...。

I failed. Because I was Luke Skywalker. Jedi master. A legend.
説というか、自分でそう言っているので、ルークの中ではそうなんでしょう。
ただ、光がー、闇がーというところは、ルークを貶めている設定のひとつだと思います。

662 :Order774:2018/07/06(金) 00:37:37.34 ID:KgOVPFwQ0.net
>>661
どう伝わったのか分からないが、ルークの場合はデススターを破壊した英雄で、更にベイダーを倒し結果シスを打ち倒した訳だから実の父親でも好意的に受け止められたんだろうね
レイアは政敵から悪評として広められたのかな
ルークの身内だということで支持を得られそうだけども

光と闇説については、ep8だけでどう結論付けたのかハッキリしないね
とりあえずジェダイが滅ぶべきというのは覆したみたいだけど

663 :Order774:2018/07/06(金) 20:14:33.12 ID:E9KhLUVD0.net
>>662
ルークはベイダーを倒してはいませんし、皇帝がシスだとは知られていなかったと思います。
一般的には、ルークがベイダーと皇帝を倒した、ということになっているということであればまだわかりますが、それは戦功でもって英雄となったわけで、だから弟子の育成に失敗するとか、言ってることがよくわからないですね。
かつてのチャンピオンが、次世代の選手育成で苦悩するみたいな話なら、よそでやっていただきたかったです。

664 :Order774:2018/07/06(金) 20:38:47.08 ID:E9KhLUVD0.net
>>662
敵対する団体の一方が力をつければ、他方も力をつけようとするのは、普通の話であって、光と闇とか、ジェダイとシスとかに限った話ではないですね。
そして、フォースのライトサイドやダークサイドは、フォースの一側面なので、それ自体が互いに反発するようなものではなく、そのように見えるのは単に、ライトサイドを信奉するオーダーとダークサイドを信奉するオーダーが対立していたというだけです。
EP9でどうまとめるのかはそれを見るしかないわけですが、EP8では結局ルークは何がしたかったのかよくわからないですね。

665 :Order774:2018/07/06(金) 20:40:52.79 ID:SYKLNcK20.net
ましていわんや、その甥にしてオーガナ議員とソロ将軍の息子カイロレンが、
父親を殺すなんてね

666 :Order774:2018/07/06(金) 22:55:04.42 ID:KgOVPFwQ0.net
>>662
ああ、倒したというのは、世間では真実を知らずにそう伝わるのではないかという意味ね
それに力で打ち負かしたのは事実だから、倒したというか、追い詰めたというか
まぁ、ジェダイの戦士としてベイダーを上回ったのは事実だね

667 :Order774:2018/07/06(金) 22:55:34.01 ID:KgOVPFwQ0.net
>>663でした

668 :Order774:2018/07/06(金) 22:56:48.18 ID:KgOVPFwQ0.net
>>664
多分過去のジェダイの失敗を悪く受け止めて、ジェダイは光足り得ないというのがルークの考えだね
これは正直間違いだと思うし、スノークが皮肉っていたり、レイをジェダイと認めたのだからルーク自身も間違いだと悟ったと思う
やっぱり曖昧な印象だけども

669 :Order774:2018/07/07(土) 00:19:30.41 ID:cKTpDymbM.net
>>666
ベイダーには迷いがあったから負けただけ
上回っているとは思えない
皇帝を倒したのは結局ベイダーだし

670 :Order774:2018/07/07(土) 00:27:58.05 ID:keIJqM2d0.net
ルーク像は反乱軍では、デススターにトドメを刺した凄腕ルーキー的な英雄像で伝わってた気がする
後の弟子の教育も、大っぴらにはしてなかっただろうし
「ジェダイってなぁに?」が反乱軍の一般的認識ぽいと思う

その辺をライアンは色々曲解してあんなザマになったと見た

671 :Order774:2018/07/07(土) 00:59:56.49 ID:LeTrm1o10.net
>>669
そういう考え方もあるね
ベイダーの迷い、ルークの暗黒面に落ちかけた若い力、いろいろ合わさっての結果だと思う
皇帝はルークよりもベイダーよりも強いと思うよ
ベイダーが倒したといっても不意打ちだしね

672 :Order774:2018/07/07(土) 04:06:46.03 ID:ZxlXhUW8M.net
詳細はどうあれベイダーを倒し皇帝を倒して平和に導いた希望の象徴としてルークは祭上げられた
本人もあの性格からして気分は良かっただろうな
調子に乗ってジェダイオーダー再建の意欲も見せる
ところが初めての大きな挫折を味合う
弟子のダークサイド堕ちである
過去のジェダイオーダーの失敗の繰り返しになってしまった
ルークは自分の未熟さと愚かさを知ることになる
ルークは希望の光を絶やさぬようにと後継者を育てようとしていたが
自分が希望の光でもなんでもなく過大評価された存在だと気付く
この辺は劇中でも語られている
レジスタンスや平和を望む人達にもルークが消えても希望は消えないと言うことを気付かせるのも消えた原因の一つだろう

673 :Order774:2018/07/07(土) 07:54:03.09 ID:9bopgDGIa0707.net
色々考えてるけどライアンはそこまで考えてないと思う
話題作で有頂天になってるだけでしょ

674 :Order774:2018/07/07(土) 10:41:10.90 ID:RbjucEGap0707.net
>>666
打ち倒したのは事実ですが、ジェダイの戦士としてというのは解釈によるのではないでしょうか。
個人的には、怒りと恐れによって、つまりダークサイドの力で倒したのだと思います。
>>661で言いたかったのは、なぜレイがベイダーのライトサイドの帰還を知っているかのか、それが伝説となった理由ならなぜ大衆がそれを知っているかのか、ということです。
皇帝とベイダーを倒してレジェンドなら、第二デス・スターを破壊したレイアやハン、ランド、ナインらもレジェンドになっててもいいと思います。

675 :Order774:2018/07/07(土) 13:24:25.58 ID:keIJqM2d00707.net
>>654
叔父叔母が死んだ時は、悲しみを前向きに怒りや決意にすぐ変えてるように見えたし、
オビワンが消えた後は、ミレニアムファルコンの中でかなり落ち込んでただろ

676 :Order774:2018/07/07(土) 13:36:34.94 ID:2ctbjPQ0r0707.net
Ep8を無理矢理解釈しようとするなら
ルークはああ見えて甘えん坊で
上になる才能はなかったということかね

あーでもだめだ
I'm a Jedi! ってセリフがこびりついてるわ

677 :Order774:2018/07/07(土) 13:47:02.83 ID:viT0dzqQa0707.net
ルーカスが作ったならまあ諦める
ライアンとかいう凡人の自己顕示欲と旧作ファンへの嫌がらせのためにこうなったから受け入れられない

ライアンお前ただの他人だろ?
これまで何のヒットもない

678 :Order774:2018/07/07(土) 17:56:57.69 ID:s7B/MFin00707.net
KKのアソコにヒットした

679 :Order774:2018/07/07(土) 22:33:27.11 ID:71vJYs1S0.net
若いルークがジェダイに成長する。

そのSWの主題を、
ジェダイでライトサーバーを手に持ち立ち上がらない者に堕として終えた。

Ep4がTVで流れる限りは、人々はルークの成長を何度も応援するから、
卒業の死を与えれば良かったのに、SWのテーマで取り返せない破壊をした。

680 :Order774:2018/07/07(土) 22:59:34.11 ID:KEL6FrJ+a.net
ライアンのクソな所は旧作の感動すら茶番にした所だ

681 :Order774:2018/07/07(土) 23:05:45.33 ID:j0svBIayM.net
>>679
応援してるのお前だけじゃね?
てか、いつまで過去の駄作に執着してんの?
大体いまep4なんてテレビで流すか?
誰も見ねえんじゃね?あんなもん

682 :Order774:2018/07/07(土) 23:07:38.42 ID:xHArWktid.net
ルーカスに9まで撮らせてしっかり完結させればよかったんじゃないの?
そのあとライアン三部作(笑)とか作れば良かったのに
資金繰りに困ってるわけでもなし、ペースも早いし色々と早まりすぎだろ
何考えてんのかね

683 :Order774:2018/07/07(土) 23:08:53.14 ID:xHArWktid.net
>>681
いらいらすんなよ
お前がセンス無いだけだよ

684 :Order774:2018/07/07(土) 23:15:19.10 ID:LeTrm1o10.net
レジェンズの小説でルークの登場すシーンで、あぐらを組んだままフワフワ浮きながら高所から降りてきたという描写がされた
それに対してこんな無駄にフォースを使うことはしないはずだと批判があり、作者も「確かにそうだ」と思ったとあとがきに書いてあった

この様な今まで形成されてきた世界観や人物像を再解釈するのではなく、それに頼らず新しいSWを作るべきだったのではないか

685 :Order774:2018/07/07(土) 23:49:26.01 ID:j0svBIayM.net
>>683
何のセンスだよw
応援するセンスか?
もう一度言うが応援してるのお前だけじゃね?

686 :Order774:2018/07/08(日) 01:55:50.22 ID:6tI6D10F0.net
内容が一切なく、感情的に相手の考察・感想レスや他作品を批判するだけのEP8信者は分かりやすくてすぐ分かるわ

まぁどのスレでも大体同じヤツだろうがな

687 :Order774:2018/07/08(日) 02:23:14.56 ID:lWhrR9+s0.net
>>686
お前毎回特大ブーメランで笑えるよ
感情的に煽るだけで他人の意見を否定してるだけのクズはお前だろ

688 :Order774:2018/07/08(日) 03:27:33.72 ID:qOQcLvcb0.net
>>685
誰と勘違いしてるの?気持ち悪い妄想も大概にね!

689 :Order774:2018/07/08(日) 07:50:34.50 ID:RhmTriLw0.net
>>681
見ている人が成長する主人公を応援するのは普通だと思いますよ。
最近だと6月29日に放送してますね。
視聴率は8.2%でしたので、それなりに見る人はいたようです。

690 :Order774:2018/07/08(日) 08:26:28.98 ID:RhmTriLw0.net
>>681
見ている人が成長する主人公を応援するのは普通なんじゃないでしょうか。
最近だと6月29日に放送してますね。
視聴率は8.2%でしたので、それなりに見る人はいたようですよ。

691 :Order774:2018/07/08(日) 13:18:13.13 ID:iPkeeMqjr.net
>>690
Ep4をバカにする発言した奴に構わなくていいぞ
ここにいる意味がわからないし
かまってちゃんかキチガイだから

692 :Order774:2018/07/08(日) 13:32:56.77 ID:PrJlTqQGM.net
>>690
じゃあお前はレイの成長応援してたのか?

693 :Order774:2018/07/08(日) 14:36:54.52 ID:uo0yTQaXd.net
>>687
お前、その1行目って本スレでお前が批判された丸々コピペじゃん

マジでライアン信者は荒らしたいだけでボキャブラリー皆無なのな

694 :Order774:2018/07/08(日) 15:02:40.20 ID:iPkeeMqjr.net
平和な板だったのに

695 :Order774:2018/07/08(日) 15:02:59.52 ID:iPkeeMqjr.net
ライアン呪ってやる!

696 :Order774:2018/07/08(日) 18:30:43.63 ID:PrJlTqQGM.net
>>692
応援する訳ねえだろ
ライアンの糞映画じゃ感情移入出来ねえし成長なんかしてねえだろ
Ep4はルークの成長する素晴らしいストーリーだ
ライアンはそれの足元にも及ばない

697 :Order774:2018/07/08(日) 19:28:17.54 ID:RhmTriLw0.net
>>692
レイは自分探しの旅をしているだけで修行しなくても強かったので、ジェダイとして成長するという方向では応援のしようがなかったですね。
彼女の抱えるものが解決すればいいね、という意味では応援していたと思います。
そちらはどちらかというと、オク=トーの穴やカイロ・レンによって少し解決されたように見えますが、ルークはレイに何をしたのか、というところがちょっとモヤモヤします。

698 :Order774:2018/07/08(日) 22:07:59.61 ID:6tI6D10F0.net
レイが穴に落ちるとこも信じないくらいセンスなかったなライアン
今どき、無限に続く鏡という使い古された描写を恥ずかしげもなくかましてくるし
そして、あそこは何も喋らせなくても良いのに、レイの心の声をあえて言わせるダサさ

EP5のダークサイドの洞窟の描写の方が何倍もマシ

699 :Order774:2018/07/08(日) 22:16:30.43 ID:26DlfRNz0.net
>>697
ルークはレイに直接何も伝えることはなかったし、自身が満足して死んだことをレイが感じ取って、どう思ったのかも不明
9で何か影響を与えた描写があるかどうかにかかっていると思う

そうでなければルークは自分のけじめをつけただけ
レイはレイで勝手に頑張るだけだね

700 :Order774:2018/07/09(月) 03:55:09.68 ID:C3Lrsdd3d.net
>>659
これは7の頃から思ってたな
映画の中でルークは神格化されすぎ
のくせしてあの扱いとかなんなの

701 :Order774:2018/07/09(月) 03:58:09.26 ID:C3Lrsdd3d.net
>>677
インタビュー読むかぎりまじで自分の自己顕示欲のために作ってるから困る

702 :Order774:2018/07/09(月) 04:09:21.42 ID:jgOWtNi40.net
>>696->>697
主人公なら応援するのが普通だろ

でもシークエルの主人公は応援しない

なんだこいつら
ただの偏見じゃねえか

703 :Order774:2018/07/09(月) 06:05:33.62 ID:mQMLgTR40.net
>>702
「成長していく主人公」なら応援するのが普通だと思います。
そのように描写されていないのが問題なのかもしれません。

704 :Order774:2018/07/09(月) 10:05:28.90 ID:MPfw39kT0.net
>>702
EP8で、旧キャラやEP7の新キャラたちも、ライアンにことごとく改悪されたから仕方ねーだろ
ほとんど全員知力の無い馬鹿に改悪されたわけだからな

705 :Order774:2018/07/09(月) 10:33:02.39 ID:C3Lrsdd3d.net
>>702
偏見…?
(つまらない、感情移入できない主人公だから)応援しないんでしょ

706 :Order774:2018/07/09(月) 11:50:33.80 ID:Y/RTSn7Mr.net
>>702に俺ら遊ばれてるだけな気がするよ
どう考えても俺らが論破できるのに
よくわからないレスしてくる

707 :Order774:2018/07/09(月) 13:09:54.55 ID:F/tWQZvHp.net
>>700
神格化しているというのは、ルークとレイのセリフからでしょうか。
自分でレジェンドというあたりがかなり痛いですよね。
ルーク・スカイウォーカーの都市伝説の第一章のルークと思われるフードの男なら、そうは言わないんじゃないかと思います。たとえどんなに挫折しても。

708 :Order774:2018/07/09(月) 13:46:12.73 ID:Y/RTSn7Mr.net
そんな肩書きとかに凝るタイプにはとても見えなかった...

709 :Order774:2018/07/09(月) 14:27:49.14 ID:1aZIbuco0.net
>>672
いい考察だ
そういう要素は含まれていると感じた

710 :Order774:2018/07/09(月) 16:10:35.59 ID:Y/RTSn7Mr.net
>>709
希望という言葉を使いすぎなレジスタンスは他力本願すぎて見苦しい
何かが来て助けてくれるだろうみたいに聞こえる
反乱軍は団結力あったのに...

711 :Order774:2018/07/09(月) 18:34:14.92 ID:dUYq6S0+d.net
なんでライアン・ジョンソンはオウムパロったの?

712 :Order774:2018/07/09(月) 18:44:58.35 ID:ZpqBWBYO0.net
>>703
レイは成長してるよ
その成長力はルークの比じゃない
君が成長してないと思う根拠は?

713 :Order774:2018/07/09(月) 20:58:39.60 ID:C3Lrsdd3d.net
>>712
そうだね、何もしてないのにいきなり強くなったね
それが成長って言うなら成長なんじゃない?

714 :Order774:2018/07/09(月) 22:46:09.96 ID:PsVyWyTO0.net
レイは成長してると思うよ
但しひとりでに、フォースの申し子と思うほどのスピードでね
どんどん強くなっていくから見てるこっちがおいてけぼりで笑えてくるね

715 :Order774:2018/07/09(月) 23:05:59.27 ID:mQMLgTR40.net
>>712
成長しているかどうかは別として、>>703に書いたように、そのように描写されていないと感じました。
例えば、誰かに負けて悔しい思いをしたとか、僕には無理だと弱音を吐いたりとか、師匠を背負って森を駆け巡ったりとか、修行を途中で一旦中断したりとか、そう言う描写です。
レイは、フォース・プルもマインド・トリックを、すぐに誰にも教わらずに習得しました。
確かにルークの比ではありませんね。これはヒーロー・ヒロインが生まれる過程としては度を越している、と思います。
そう言うのが好きな人もいるのかもしれませんが、私は面白いとは思いませんでした。

716 :Order774:2018/07/09(月) 23:09:49.95 ID:Y/RTSn7Mr.net
正論すぎて笑う

717 :Order774:2018/07/09(月) 23:29:35.36 ID:mQMLgTR40.net
>>672
>>709
ルーク・スカイウォーカーの都市伝説から、ルークと思われるフードの男のセリフです。
調子にのったり、自分を希望の光とするような人物ではなさそうですけどね。
「新共和国の英雄は、自分たちを英雄だとは思っていなかった。
銀河の自由と正義を取り戻すためにやるべきことをやる、ごく普通の存在だと考えていた。
彼女の話に抗議するのは、行いよりも名声の方が重要だと考え、恐れに屈することだ。
それは怒りにつながる。自分たちの犠牲によって利を得た者全員に尊敬されていないことへの怒りだ。
そこから憎しみが生まれる。事実だけでは物足りないという思いだ。
そうなれば、暗黒面に屈する事になるだろう。」

718 :Order774:2018/07/09(月) 23:46:26.00 ID:LIPLivwNa.net
>>701
まあ色々考察して擁護してる人もいるけど
結局のところ典型的なメアリー・スー作品だと思います

719 :Order774:2018/07/10(火) 02:12:19.44 ID:uFZ/JjyH0.net
>>715
ルークだってマインドコントール誰にも教わってないぞ
旧作品も見てないのに考察(笑)してんじゃねえぞ素人

720 :Order774:2018/07/10(火) 02:22:25.37 ID:7MiKXCf1d.net
>>719
お前さ、必死すぎて無理あるよ
時間だって経ってんだしその間修行してたわけだし
6を見た大部分の人は5からルークが成長したと思うんだよ。お前はずれてるみたいだけど

シークエルって2日とかだっけ?

721 :Order774:2018/07/10(火) 02:26:28.70 ID:hjc9Z2aYr.net
あんな壮大な物語が二話で数日...
恐怖だわ

722 :Order774:2018/07/10(火) 02:30:30.87 ID:tgErJIE1M.net
>>720
それお前が1人で言ってるだけ
「ルークは成長してる」「ルークは成長してる」
壊れたレコードかよ?
このスレを「ルーク 成長」で抽出してみろ
全部お前のレスだから

723 :Order774:2018/07/10(火) 02:31:41.45 ID:tgErJIE1M.net
>>719
確かに
正論過ぎて草生える

724 :Order774:2018/07/10(火) 02:47:27.98 ID:uFZ/JjyH0.net
>>720
どこが必死なのかわからないが?w
お前はマインドトリックは誰も教わらないで習得したと言った
実際はレンのマインドトリックを真似して習得した
この時点でホームラン級の馬鹿だわな
映画を見ても何も理解してないってことだぞ
その理解力のない薄ら馬鹿が『時間経ってんだからその間修行したんじゃねえ?』だってよw
いやいや修行したとして誰が教えたんだよ?w
というか劇中に成長を表現出来てない時点で駄作なんだよ

725 :Order774:2018/07/10(火) 03:04:34.81 ID:GglVft5dM.net
>>720
コイツは「ボクの考えたルークは成長してるだもん」と駄々を捏ねてるガキ

726 :Order774:2018/07/10(火) 04:44:28.02 ID:hjc9Z2aYr.net
論破されたからって発狂しすぎ(笑)

727 :Order774:2018/07/10(火) 04:47:23.74 ID:Qu6DQBeg0.net
ルークもレイも過程や描き方は違えど成長しているよ
別に荒れるような事でもない

旧作では、ルークはオビワンのマインドトリックを隣で見てただけ
でも実際使ったのはep6で、ヨーダの修行を受けた更に後
比べてレイはカイロから技を受けて直ぐに使えたから習得スピードは驚異的だね
北斗の拳のケンシロウ並みだわ

728 :Order774:2018/07/10(火) 04:48:22.66 ID:hohaZ7ur0.net
>>726
発狂してるのはどっちだよ?

729 :Order774:2018/07/10(火) 05:17:20.82 ID:GglVft5dM.net
>>728
そいつはいつものルーク信者の老害爺だから相手しなくていいぞ

730 :Order774:2018/07/10(火) 06:29:58.08 ID:WIX8CViP0.net
>>719
他の方も書いていますが、ルークがマインド・トリックを使ったのはEP6で、そういうことができるということがわかって(EP4)から時間が経っています。
その間には描写されていない修行があるわけで、その間にヨーダに学んだ、またはそれまでに学んだことを元に独学で習得した、と考えてもおかしくありません。
レイは、見たりかけられた技を習得できる能力があるとしか思えず、これもまたレイへの感情移入を難しくしているところだと思います。

731 :Order774:2018/07/10(火) 06:35:41.23 ID:tgErJIE1M.net
>>724
やめたれw

732 :Order774:2018/07/10(火) 07:50:51.99 ID:SE+Qcajld.net
ライアンは俺tuee主人公が好きそうではある
見てすぐできちゃうのが器用でかっこいいとか思ってそう
SWの修行系案外泥臭いからそういうのもいーらねってなってて
一概に修得描写がないといってもルークとレイでも時間経過含め意味合いが変わってきそう

733 :Order774:2018/07/10(火) 08:28:47.52 ID:TvgCazBa0.net
描写描写と言うならルークは、
爺さんにメット被らされてブラスター弾き
爺さん背負ってランニング
爺さんの横で逆立ち
爺さんとドキドキ洞窟探検
なんだよなあ

734 :Order774:2018/07/10(火) 09:08:14.85 ID:kMim3Uh8p.net
>>733
すべての修行シーンを描写するわけにはいきませんので、描写されたシーンだけで見るか、その裏や拡がりを想像できるか、ではないでしょうか。
そこは作り手・見せ手の技量にもよるところがあると思いますが、EP4,5で大した修行をしてないと取られたのであれば、その人に対しては見せ方を失敗したと言えるかもしれません。
EP7,8のレイに関しては、その描写も劇中での時間も充分ではなかったと思います。

735 :Order774:2018/07/10(火) 09:22:30.88 ID:EfjE7GUpa.net
>>719 >>722 >>725 w
毎度お馴染みライアン信者で本当のファンさんですか?手口が面白すぎるよw
もし同一人物じゃないとしたらライアン信者は頭の程度が低いの集まりすぎだw

736 :Order774:2018/07/10(火) 11:22:26.14 ID:Qu6DQBeg0.net
>>733
それらの修行の内容は後に活かす場面が用意されてる
短い時間で観客に説得力を持つ描写を見せないといけないのだからこれで良いんだよ
それを陳腐だ幼稚だと感じるのは個人の感想だが、それをSW板で言うのなら君は何でここにいるのかな
ここは旧三部作アンチスレではないんだけど

737 :Order774:2018/07/10(火) 11:30:17.53 ID:Qu6DQBeg0.net
>>734
レイは誰にも教わらなくても自分で勝手に強くなるから修行の過程は省かれているんだと思う
見たり、感じたことをどんどん吸収出来る
過去のジェダイ達とは別物だよ
だからメアリー・スーなんだけども

タイファイターの三機ぶち抜きと言い、8での成長ぶりは化け物としか思えないキャラクターになってしまった

738 :Order774:2018/07/10(火) 11:48:21.01 ID:NRW5brgSM.net
>>715
師匠を背負って森を駆け抜ける?
ギャグで言ってるのか?

739 :Order774:2018/07/10(火) 12:50:15.16 ID:AYlqExPAa.net
>>738
超密着スタイルだよね
あれはヨーダを背負うことによる物理的な意味は少ないかもしれんが、弟子の動作や心理状況を具に見ていちいちダメ出しするのならなかなか辛い気もする(笑)

740 :Order774:2018/07/10(火) 13:52:22.92 ID:dHfYCVrV0.net
いつも色んなスレで一人で頑張ってる例のヤツは、
EP8を擁護するために、延々と過去作をけなし、
ルークはもともと大したことないと思い込み、
全体的なつたない知識を見る限りろくにスター・ウォーズの知識もないニワカ

ハンソロの悪くない評価も気に入らないのか、
本スレでもEP8の方がマシ、と必死に主張してた

741 :Order774:2018/07/10(火) 14:51:37.55 ID:5vmQF6RSa.net
ハンソロもルークも晩年の醜態があるから、それまでを丁寧に描こうが活躍させようが虚しいよね
7からその兆候はあったが、8で更に斜め下に進むとはなぁ

742 :Order774:2018/07/10(火) 17:11:15.82 ID:dqSJssoEr.net
>>741
ほんとそれ
8観てから旧作が怖くて観てない
いい年して何でグレたり引きこもったりするのかなー

743 :Order774:2018/07/10(火) 17:13:02.08 ID:dqSJssoEr.net
ゴッドファーザーで
マーロンのヴィトーが晩年ヘタレだったら
2のデニーロがどんだけどや顔してもかっこよくなかっただろうな

744 :Order774:2018/07/10(火) 18:16:13.35 ID:mhAdCNZGM.net
>>742
お前が何も理解してないのはわかった

745 :Order774:2018/07/10(火) 19:13:34.35 ID:pxPtpn+90.net
>>741
ヨーダもアナキンもオビワンも晩年に醜態を晒したがプリクエルでは成功している
旧作がいまいちなのは描き方が下手だったからだろう

746 :Order774:2018/07/10(火) 19:53:12.65 ID:aQU0W8k/M.net
>>729
そうなんだ
話通じないからおかしな奴だと思ってたわ

747 :Order774:2018/07/10(火) 19:54:51.84 ID:aQU0W8k/M.net
>>738
走り抜けるだけじゃなくバク転やターザンもやったぞw

748 :Order774:2018/07/10(火) 19:55:50.80 ID:aQU0W8k/M.net
>>745
オリジナルは低予算で技術もなかったからしゃない
あれでも当時は斬新だった

749 :Order774:2018/07/10(火) 21:17:54.27 ID:84voi5/1a.net
>>742
>>672が人物の心情や描写のアッサリしていたところを良く補完してるんだけど、挫折して責任放棄、引きこもった事実は変わらないからな
ep6以降の続きはレジェンズでいいやって思うわ
映画は好きにすれば良いよ

750 :Order774:2018/07/10(火) 21:18:02.11 ID:Qu6DQBeg0.net
>>742
>>672が人物の心情や描写のアッサリしていたところを良く補完してるんだけど、挫折して責任放棄、引きこもった事実は変わらないからな
ep6以降の続きはレジェンズでいいやって思うわ
映画は好きにすれば良いよ

751 :Order774:2018/07/10(火) 21:19:44.59 ID:Qu6DQBeg0.net
>>745
ヨーダもベイダーもオビワンも晩年に醜態晒してるとは俺は思わないけどね
旧三部作がいまいちだとも思ってないし
何一つ共感出来ないな

752 :Order774:2018/07/10(火) 22:45:57.99 ID:yxmhATvza.net
まあ旧キャラ踏み台にして新キャラでメアリー・スーしてるだけですから
出来の悪い同人作品でしかない

753 :Order774:2018/07/10(火) 23:03:33.12 ID:Qu6DQBeg0.net
>>752
そういう節はあるね
ライアン監督は自分の考えるSWしか愛していないと思う
他人の褌で相撲を取ろうが一切気にしないだろう
むしろ過去作品で気に食わないところは全部自分なりのストーリーに変換してそう

754 :Order774:2018/07/10(火) 23:12:29.67 ID:dqSJssoEr.net
>>749
だよねー
他で補完されないとわからないような描写自体が大作としておかしいし

755 :Order774:2018/07/10(火) 23:44:26.05 ID:Qu6DQBeg0.net
>>754
8は台詞一言で伏線回収してたりするのが原因だと思う
ルークとカイロレンの確執の原因はまだマシな方で

フォーススカイプ=スノークが繋いだ
カイロレンの暗黒面への傾倒=スノークが働きかけてた
カイロレンの闇=悲劇的な虐殺のビジョン(観客には非公開)
レイの出生=カイロレンが捨て子と暴露
ポーの上官からの評価=散々煽って反乱されたホルド曰く「嫌いじゃない」
ローズとフィン=フィンに幻滅したと思いきやいつの間にか惚れてた

この辺りは台詞で語られても設定資料を読み上げられてる気分
映画なんだからもっと動きで見せた方が良い
そういう意味ではルークが幻影だということを匂わせる演出をしていたのは評価する
そのこだわりを他のキャラクターにも分けてあげて欲しかった

756 :Order774:2018/07/11(水) 11:13:44.33 ID:hGCZtVfV0.net
ホルドの「嫌いじゃない」は、いかにも勘違いした女性プロデューサーや脚本家が描きそうなセリフと思ったよ
「馬鹿な男が馬鹿な事を言ってる。しかし熱意があるし可愛いから嫌いじゃない」

観客「黙る必要のない作戦を無意味に黙ってた、ホルド、お前も相当の馬鹿だけどな」

757 :Order774:2018/07/11(水) 12:17:42.62 ID:+n6h4V4RM.net
>>756
凄い上から目線だったよな
最終的に艦を捨てる作戦だから言えば反発もあるだろう
ポーは反対してたし

758 :Order774:2018/07/11(水) 14:54:10.87 ID:3I+RzvTBr.net
>>755
台詞より描写が大事だよね
なんせSWはオペラなんだから

759 :Order774:2018/07/11(水) 21:35:18.43 ID:NDOHSWIPa.net
>>753
何でコイツにSW任そうと思ったんだろう
ディズニーはアホなの?

760 :Order774:2018/07/11(水) 22:06:03.60 ID:hGCZtVfV0.net
ほとんど経験の無い若手監督に、大作を任せてみるという一部の風潮はある
ただしSWでそれをやるのは博打すぎたし、ダメだった場合のリスクが大きすぎる

キングコング髑髏島の巨神の監督も、それまで長編1本も撮ったことなかったらしいけど、あれは悪くなかったし、
結局は才能やセンスの差かな

761 :Order774:2018/07/11(水) 22:15:25.94 ID:JpiHZIeM0.net
だから逆さ枕とかいわれるんだよな…
#Metooとかうそくせぇ…

762 :Order774:2018/07/11(水) 22:52:31.05 ID:nJ46uXjY0.net
>>760
脚本においてもワンマンじゃなくて、誰かが全体図を把握して調整しないとね
8は明らかに詰め込み過ぎて映像として描写しきれてない
だから説明台詞や急な場面展開で物事の「結果」が浮き彫りになっているんじゃないかな
展開が唐突で納得し辛いことが多く感じるのはそれが原因だと思う
スクリプトドクターに見てもらった方が良かったのでは

763 :Order774:2018/07/11(水) 23:02:04.34 ID:31sdr/kEM.net
マークハミルが気の毒すぎる
ハンソロは残念この上なかったけどまだマシな退場だった
レイアはキャリーが亡くなった以上仕方ない
ルークだけが酷い仕打ちを受けた

764 :Order774:2018/07/12(木) 01:13:46.96 ID:qjmY7BCja.net
コンテンツそのものを作った立役者にあの仕打ちはないわ
ディズニーやライアンが本当に挑戦がしたいならスターウォーズというコンテンツに頼らず完全新規作品を作れば良かったんだよ

765 :Order774:2018/07/12(木) 01:44:52.99 ID:w9LtLOMH0.net
>>764
それなら断ればいいだろアホ
ディズニーは版権買ったんだから行使しないと金の無駄だし
ライアンは依頼されたからゴミみたいなコンテンツでもしかたなく映画を撮った

766 :Order774:2018/07/12(木) 01:46:31.32 ID:w9LtLOMH0.net
頭の悪そうなスレタイにすると、頭の悪そうなレスしか集まらないいい例だな

767 :Order774:2018/07/12(木) 04:16:22.78 ID:Hh0N2wH3r.net

ゴミみたいなコンテンツ?

768 :Order774:2018/07/12(木) 04:38:35.34 ID:TtneiUBFa.net
>>753
ルークやチューバッカ、R2-D2などの演出を見るにつけ
スター・ウォーズをかなり好きな人であることは間違いない
いわゆるオールドファンの部類じゃないかな
ストーリー運びに対する好き嫌いは、あれだけやれば出てくるだろうけどね

769 :Order774:2018/07/12(木) 04:43:28.11 ID:V2tnCLK50.net
>>768
それはない

770 :Order774:2018/07/12(木) 04:48:07.10 ID:qSBabjCA0.net
>>768
確かにR2-D2が過去のホログラム見せるとか
この人わかってるなと思った

771 :Order774:2018/07/12(木) 05:05:47.47 ID:goNsMdTZa.net
マスターではないルークの心情をよく理解して描いていると思う。

772 :Order774:2018/07/12(木) 06:54:15.36 ID:EY5W5n79a.net
>>768
ないわー
その程度の演出でスターウォーズ好きなんだ!と考えるとかアホかよ…
インタビュー読んでもどう見ても自分と持論が大好きなタイプだよ

773 :Order774:2018/07/12(木) 07:08:54.17 ID:nrAY5Zw3M.net
いやいやインタビューでもスターウォーズ好きって言ってから

774 :Order774:2018/07/12(木) 07:42:27.37 ID:KotJu4Qxa.net
行使するにしても、新しい挑戦をするなら新しい時代を舞台にすれば良いのにね
加えて旧作品の人物を安易に新しい登場人物の踏み台にするから反発が起こる

ライアン監督は8を撮影するに当たって脚本を全て自分で書き直すことを要求し、通した
自分の考える面白いSWを作ろうとしたことは間違いない
結果がどうあれね

775 :Order774:2018/07/12(木) 07:47:49.61 ID:KotJu4Qxa.net
>>771
その枕詞いる?

776 :Order774:2018/07/12(木) 08:32:59.86 ID:PWRNogmla.net
ライアンが重度なキチガイで馬鹿で能無しセンスなしの人の嫌がる事を好んでする勘違いのオナニー野郎だというのはわかった

777 :Order774:2018/07/12(木) 11:16:49.74 ID:Ud40w8Zpx.net
>>770
つーかEP8で洒落が効いてるとこって、そこのみくらいだよ
ライアン以外が出した案じゃないかと勘ぐるくらい
ライアンはインタビューとか見る限りスター・ウォーズの事あまり理解してないぽいし、
もしライアン案だったらたまたまここが当たっただけ

778 :Order774:2018/07/12(木) 11:20:09.63 ID:Ud40w8Zpx.net
>>773
好きなんて言うだけなら誰でも言える
J.Jとかも色んな映画で八方美人ぶりを発揮して、
「昔から〜が本当に好きで」、と監督界の矢口真里みたいな事言うとる

779 :Order774:2018/07/12(木) 12:27:24.70 ID:bXgPApufM.net
>>775
いる
父親もルークもマスターでないことに劣等感を抱いてたから

780 :Order774:2018/07/12(木) 12:28:49.28 ID:KotJu4Qxa.net
ルークはマスターでないことに劣等感なんて抱いてたっけ?
アナキンは分かる

781 :Order774:2018/07/12(木) 12:30:16.46 ID:KotJu4Qxa.net
むしろヨーダからジェダイだと認められたときは静かに喜んでいたような
師匠の死の床だったから控えめだったけど

782 :Order774:2018/07/12(木) 12:41:12.18 ID:Hh0N2wH3r.net
>>770
お前はEp4でも観てろ
あんな再放送みたいなオマージュ観たかねーよ普通
しかもあんなにSWが荒らされてる状況で見せられても気分悪かったし

783 :Order774:2018/07/12(木) 12:41:46.24 ID:Hh0N2wH3r.net
>>768
絶対ない
お前はアホで終了

784 :Order774:2018/07/12(木) 12:43:41.60 ID:Hh0N2wH3r.net
>>779
マスターって思ってたんだから
そんな心情にはなってない
はい終了ー

785 :Order774:2018/07/12(木) 12:45:01.65 ID:hb5IeNBZM.net
>>783
なんだ?お前?どんだけ俺の書き込みにレス付けるんだ?
発狂し過ぎだろ

786 :Order774:2018/07/12(木) 12:50:05.09 ID:KotJu4Qxa.net
>>782
あのシーン自体は良いと思うんだ
ルークが後に再奮起する切っ掛けにはなっているはずだから
ただ、そこだけ良くても全体的に頑固爺過ぎてねぇ
良いアイディアが死んでると思う

後、ヨーダから言われた本当のジェダイとなる最後の試練が今思うと無茶ぶりだよね
殺戮マシーンみたいなシス卿と対決して打ち倒し、無事に帰ってくることとかさ

787 :Order774:2018/07/12(木) 12:57:26.62 ID:Hh0N2wH3r.net
>>785
全員に聞けよ
自演でもなんでもねーし
それくらいアホな発言したってことだよ

788 :Order774:2018/07/12(木) 13:03:31.63 ID:Hh0N2wH3r.net
>>786
結局かってなったよね
そんなんで心動くなら最初から動かせ
もしくは映画の最後まで引っ張るなよって話な

ベイダーを倒せ。でしょ?
ヨーダがルークに教えることはないと言ったから
情さえなければベイダーを倒せるとこまで来てたと思う
実際の決闘でも5のときと比べ
すごい冷静であのまま勝てそうな勢いだった

789 :Order774:2018/07/12(木) 13:24:50.71 ID:KotJu4Qxa.net
>>788
ルークの見せ場を映画の最後に持ってくるのはアリだけど、幻影含めて期待外れではあったなー

4-6だけ見た時はごく自然に感じだし、君の言はもっともだと思う
1でオビワンがモールを倒したのは物凄い功績なんだっけ?
プリクエル見た後は、6の結末って奇跡的な事だったのではと思うようになった

790 :Order774:2018/07/12(木) 15:46:29.12 ID:Efull56Aa.net
>>773
「ここにライアンが入っていくのかと思うとわくわくするだろう?」
典型的な自己投影メアリー・スー脳だと思う

791 :Order774:2018/07/12(木) 18:10:56.77 ID:Xr0buBkz0.net
>>786
まぁ、シスの1人を倒すことが最後の試練ってのはありえる範囲とは思う
オビワンもモール倒した事がパダワン卒業の大きな理由の1つになったしね
でもまぁ皇帝撃破は無理ゲーだけど。ヨーダも皇帝をあなどるなと言ってたし、ベイダー1人倒して卒業かな

792 :Order774:2018/07/12(木) 18:34:06.60 ID:Vs0ALQslp.net
>>773
そりゃ嫌いとか興味ないとかいう訳ない

793 :Order774:2018/07/12(木) 18:43:33.57 ID:k3g8ymVPM.net
顔真っ赤で書き込んでるキチガイが1匹いるな

794 :Order774:2018/07/12(木) 20:14:35.06 ID:mW9RigNb0.net
今までそんなことなかったのになんか必死にルーク叩いてる奴いて草
まあそうでもしないと大好きな8持ち上げられないもんね

795 :Order774:2018/07/12(木) 20:16:01.36 ID:mW9RigNb0.net
>>785
もしかして相手が一人だと思ってる可哀想なきちがい君かな?

796 :Order774:2018/07/12(木) 20:55:07.33 ID:83VFhlK2a.net
かつての主人公を貶めないと作品を擁護できない時点でもう欠陥品なんですよ

797 :Order774:2018/07/12(木) 21:17:44.97 ID:B7VvHpnca.net
最強ジェダイに成長し、レイを助けるルークを見たい?それとも!?

798 :Order774:2018/07/12(木) 23:10:27.79 ID:VHq639U/a.net
>>791
パルパティーンとか言うハッスル暗黒爺さんは確かに無理くさい
あの時点で恐らく一番ヤバイ奴だし

799 :Order774:2018/07/13(金) 01:07:07.45 ID:7Jlpwu860.net
ID:Hh0N2wH3rみたいな奴は、
他人には他の考え方があることを認められないのな
頑なに相手を否定しないと気が済まないみたいだ
俺なんかはそういう考え方もあるのかと納得してしまったが・・・

800 :Order774:2018/07/13(金) 05:54:40.14 ID:bIWKyQuF0.net
>>786
>>788
Not yet. One thing remains--Vader. You must confront Vader. Then-- only then--a Jedi will you be. And confront him you will.
ヨーダは、「勝て」とも「無事に帰って来い」とも言っていません。
解釈を含みますが、この"confront"は、ベイダーと向き合う事自体が、ジェダイとなるために必要なことだったのではないかと思います。
また、ヨーダは、以下のように"know"と言っています。つまり、ジェダイになる、といことは強くなるということではなく、フォースとは何か、ジェダイとは何かを「知る」ことではなのではないでしょうか。
No more training do you require. Already know you that which you need.
さらに、勝ちにこだわるということは、負けることへの恐れにつながります。ヨーダは、恐れはダークサイドへつながる道だ、とEP1で言っています。
ジェダイならば、誰かに勝つことを何かの条件にすることはないのではないでしょうか。

801 :Order774:2018/07/13(金) 06:42:34.99 ID:K0sb9EWha.net
>>799
お互い様に見えるな
>>779とか言いっぱなしで何故そう思うのかの返答も無いし
一言感想だけ書かれても考察にならないよ

4以降は、マスターかどうかというのは肩書きだけの問題で人格や能力には関係ないかな
劣等感を抱いているというのは、どこでそう思ったのかな?
自分が知る限り旧三部作ではその様な要素は無く、7以降もそんな悩みは描かれていない
見落としだと言うのなら教えてほしい

802 :Order774:2018/07/13(金) 06:45:53.79 ID:K0sb9EWha.net
>>800
会話の流れから言ったら倒してこいと言う意味にとれると思うよ?
ベイダーに合って、フォースのなんたるかを教えてもらって帰ってこいってのもおかしいしね
以前もベイダーを倒してないとか言ってたけど、描写を見たら力で打ち負かしてたよね?
殺してないから倒してないという意味かもしれないけど、揚げ足鳥に見えますよ

803 :Order774:2018/07/13(金) 06:53:04.14 ID:JaO5Au7kM.net
>>799
論破されたのにまだグダグダ言ってるのか?
お前みたいな間違った意見を正してやってるんだよ
Ep見て来い

804 :Order774:2018/07/13(金) 06:55:04.86 ID:JaO5Au7kM.net
>>800
お前なんで急に敬語になってるんだ?自演のつもりかよ
論破された後に何を言っても無駄
ママのおっぱいでも吸って来な

805 :Order774:2018/07/13(金) 06:57:06.64 ID:pmxMTVi6d.net
>>804
痛すぎ

806 :Order774:2018/07/13(金) 08:51:48.57 ID:pcMyQr99r.net
>>800
なるほどな
英語だから断言はできないけど倒せではないな
そしてヨーダの期待した通り
その戦いでルークのジェダイ宣言
これで白黒はっきりついたなって感じか

しかし後年弟子の育成の失敗で引きこもる

807 :Order774:2018/07/13(金) 09:05:16.13 ID:eC0x/gmPp.net
>>802
解釈の範囲かと思いますので、ヨーダは倒してこいと言った、という解釈を否定はしません。ただ、ジェダイの教えにはそぐわないかな、と思います。
>>800の解釈は、ベイダーに何かを教えてもらう、ということではなく、彼と対峙することで何かを得る、ということです。
ルークはライトセーバーを手放して、僕はジェダイだ、と言っていますが、これは、ベイダーを打ち倒したからもうジェダイってことでいいよね、ではなく、力で敵を打ち倒すことがジェダイなのではない、ということに気づいたからではなでしょうか。
ベイダーを倒したかどうかについては、その後のレスで打ち倒したのは確かだ、とコメントしております。

808 :Order774:2018/07/13(金) 09:49:48.84 ID:73qMO9vIa.net
>>807
確かに、ルークがベイダーに止めを刺さず、父親の僅かな善の心にかけたのはそういうことだね
彼の決断は正しくジェダイの体現であると思う
しかし、ヨーダは一体どこまで予測していたのだろう
対峙せよ、と言うことは戦闘は避けられないし、ベイダーが父親であることは隠そうとしていたし
オビワンはハッキリと倒せと言っていたけれども

809 :Order774:2018/07/13(金) 10:23:10.22 ID:WBuXyKfb0.net
旧作ののオビワンはなぜかかなり好戦的にルークを煽ってたよな
ベイダー倒せベイダー倒せって
説得を選んだルークの方が上かな?

まぁ、アナキンはあれだけの虐殺をやらかして、今もダークサイドに堕ちてるんだから、
説得など無理、倒すしかないという判断でも無理はないか
それでもベイダーの善と悪の心が戦っていると見抜いたルークは流石だろうな

810 :Order774:2018/07/13(金) 12:09:33.71 ID:UHxKZTBoa.net
>>809
ep1でオビワンがモールを倒したのは、その裏付けの意味が強いのかな

シス卿を退けるだけでも困難なのに、暗黒面から引き戻すのは不可能だと考えるのは妥当だね
親子の情にかけるというのは、元々直情タイプだったアナキンだから通用したのだろう
ルークとしては偉大な戦士というイメージだったかもしれんが

811 :Order774:2018/07/13(金) 15:25:16.96 ID:pcMyQr99r.net
>>807
この解釈好きだわー

>>808
あれは善の心にかけたから止めたんじゃなくて
ベイダーの右腕を見て
丸腰の者への攻撃はダークサイドに繋がるということに生で気づいたからじゃないかな
そしたら皇帝がまさかの手から電撃出してきて
対処法が分からずひたすら叫んだと

812 :Order774:2018/07/13(金) 15:44:43.43 ID:i/DujOG9a.net
>>811
戦う前から父親をジェダイの心に戻したかったのだし、戦闘不能にしたらトドメは刺さないものね
それに、殺してしまっては皇帝の思うツボ

以前どこかで見たけど、フォースライトニングの対処法は教えておいても良かったね、ヨーダは

813 :Order774:2018/07/13(金) 15:45:19.97 ID:pcMyQr99r.net
>>809
オビワンはジェダイとして真面目なタイプ
よって責任を感じやすいタイプ
ヨーダに倒せと言われてて勝ったのに
アナキンがまだ生きてたということに後悔してたんじゃないかな
あと実際3で説得してみた感じ
落ち具合にあきれてたじゃん

他には家族にしかわからないものもありそう
パドメも「まだ善の心が」って言ってた
オビワンは完全スルーしたのは笑うけどね
まぁその時オビワンは
(ないない、てかアナキンは殺しちゃったわ)って思ってるか

814 :Order774:2018/07/13(金) 15:53:31.33 ID:pcMyQr99r.net
>>812
そうだね
ヨーダがあの戦いを観てたら
(あ、バカ!どや顔でライトセーバー捨てるなぁ!)って言いそう

8ではそこらへんのジェダイの足りなかったものを
全てマスターしたようなルークが見れると思ってたのに...

815 :Order774:2018/07/13(金) 18:33:35.26 ID:SNXvC8+Ma.net
>>765
ゴミみたいなコンテンツなら関わらなきゃいい
仕方なくどころかライアンは俺が俺がでノリノリだったろ
拒絶されたけど

816 :Order774:2018/07/14(土) 05:43:20.85 ID:xETOo1LS0.net
ライアンは子供頃からのスターウォーズファンだからな
嬉しかっただろうね

817 :Order774:2018/07/14(土) 12:28:13.34 ID:iYqrtwKt0.net
ウイットな冗談を飛ばしながらもキメる時はキメる老ルークが見たかった
マーク・ハミルの声優の才能とかを見ても、絶対明るい爺さんの方が魅力的だったはず

818 :Order774:2018/07/14(土) 15:49:02.45 ID:P5KTx5qDr.net
明るくても暗くてもルークらしさは皆無だった

819 :Order774:2018/07/14(土) 22:25:52.65 ID:7PMI3Ogv0.net
>>393
親が同じこといってたわ
麻原彰晃みたいって

820 :Order774:2018/07/15(日) 05:24:37.66 ID:5FgFiT+R0.net
>>765
仕方なく?
監督するなら俺に脚本書かせろだの、
ライアンの自己投影と初恋の相手を混ぜたまさにオナニーキャラ出しといて?
大体その結果が人気キャラならともかくジャージャー再来とまで言われてる不人気キャラ
アホは誰なのかな?

821 :Order774:2018/07/15(日) 05:31:18.44 ID:g+vYz/Tld.net
もし僕がスターウォーズの世界にいたらどうするか、それを投影したのがローズ

僕がいじめられて誰も口を聞いてくれなかった時に唯一話しかけてくれた子にとてもにてる人にした

見終わったらみんなローズのことが好きになるよ

なんなんですか?この人のセンスやばいだろどう考えてもやばい
笑うわこんなん

822 :Order774:2018/07/15(日) 05:33:18.23 ID:g+vYz/Tld.net
id変わってるけど上二つ俺な
信者が自演うるさそうなんで先に言っとくわ

823 :Order774:2018/07/15(日) 08:36:13.90 ID:d8isYL5pM.net
>>822
お前はハンドルネームかトリップ付けろ

824 :Order774:2018/07/15(日) 08:54:04.88 ID:BeALs/vx0.net
>>817
EP7でああいう設定だったので、EP8でルークを明るくするわけにはいかなかったでしょうね。
EP7で新ジェダイ・オーダーが健在でFOとの戦争が始まる、EP8で新ジェダイ・オーダーの危機とFO・セントリストによる新共和国の分断、EP9で戦争の終結とルークの新たなる旅立ち、のようであれば、EP7, 8で明るいルークも描けたんじゃないでしょうか。
つまり、リレー方式にしたのだとすると、シークエル三部作の最初の作品としてのEP7がよくなかったんじゃないかと思います。

825 :Order774:2018/07/15(日) 09:31:40.75 ID:kz/umR56d.net
>>823
何も言い返せない雑魚お疲れさん

826 :Order774:2018/07/15(日) 13:07:27.52 ID:VgMbu4fyr.net
>>824
まぁ俺ならルークを主役にするしなまず
感情移入できない若手とかいらねー

827 :Order774:2018/07/15(日) 21:39:50.05 ID:WDPyN8CWa.net
>>824
闇落ちのルークは、ep7で作れたという訳か。じゃあ、ライアンは悪くないね。

828 :Order774:2018/07/15(日) 22:50:39.94 ID:ljprSXL50.net
シリアス展開は確実と思える出だしだったから明るい性格にするのは難しかったろう
それはともかく、あそこまで残念な爺さんになってたのはなぁ
かつての英雄の凋落は悲しいね

829 :Order774:2018/07/15(日) 22:58:33.98 ID:DOf+TtGF0.net
アナキンの大虐殺を見てショックを受け&アナキンを自らの手で成敗、したオビワンも明るい爺さんでいれたし、
EP8みたいな寝込みを襲うとかの改悪でもない限り、数人の弟子らとベンが出奔した程度のEP7からなら、
EP8も十分、そんなに陰気ではないルークは十分作れたと思うぞ

830 :Order774:2018/07/15(日) 23:04:46.92 ID:BeALs/vx0.net
>>827
EP8のルークは闇落ちしていないと思います。
それはそれとして、ルークをあのような人物にし、フォースをあのような能力にしてしまったのはライアンなので、JJも悪いけど、ライアンはもっと悪いと思います。

831 :Order774:2018/07/15(日) 23:29:00.27 ID:BeALs/vx0.net
>>829
EP4のオビ=ワンが明るいとは思いませんでしたが、あれくらいの雰囲気でなら作れたでしょうね。

832 :Order774:2018/07/15(日) 23:47:19.59 ID:3h9N4l2p0.net
>>829
その後ダースベイダーとして大量虐殺してるんだよな
それに責任も感じてないならオビ=ワンはクズ野郎じゃないか

833 :Order774:2018/07/16(月) 00:05:52.10 ID:Ao0OCw3C0.net
ルークだけじゃなく、スノークもライアンに改悪されたと思う

前作の落ち着いた言動とはうって変わって、ベラベラ表情豊かに喋りまくり、ローブも派手派手に
前作でカイロレンに父親と対決しろと言ったにも関わらず、EP8では「ハンソロを殺したからお前はバランスを失った!」
とか支離滅裂な事を言う始末
レイを連れてこいと興味を持ってそうな前作とうって変わり、単なるルークの居場所を割り出す情報源としてしかレイに興味がなかったEP8のスノーク

決定的な読解力に欠けてそうな気がするよライアンは

834 :Order774:2018/07/16(月) 01:34:08.73 ID:m0C6iLODr.net
>>833
言われてみれば確かに
1回しか観てないから内容所々忘れてるわ!

835 :Order774:2018/07/16(月) 13:01:41.16 ID:RA9sEykza.net
何か単純に人様が作ったキャラをよく粗雑に扱えるなぁというのがある
普通は気を遣いまくるでしょ

836 :Order774:2018/07/16(月) 21:11:09.04 ID:cFlQd1yU0.net
赤い仮面のスノーク親衛隊を横にズラっと並べながら
レンに「バカげた仮面を外せ!」って怒ったシーンがシュール過ぎて引いた

837 :Order774:2018/07/16(月) 23:42:08.88 ID:ZNgJamjq0.net
今思うと確かにそうだ
あそこは仮面の事には触れずに、スノークに馬鹿にされてその悔しさからマスクを破壊するのも良いね
自分から捨てた方が意思の強さを表せる

838 :Order774:2018/07/17(火) 03:55:46.72 ID:ldgk2IOCr.net
レンの仮面がただのベイダーパクリ仮面なのがクソダサい

これ何回でも言ったるわ
これはJJの汚点
ライアンは破壊者だから
それもただ単に壊したくなっただけなんだろうけど
スレ違いすまん

839 :Order774:2018/07/17(火) 12:34:39.63 ID:Z05wOk7e0.net
>>835
基本的に、逆張りでしか意外性を出せないのがライアンだからね
「俺はこうするでぇ〜そんじょそこらの監督には出来んやろ〜」と

しかし事実は逆張りなんて誰でも出来るし、特に大作シリーズ物はそれをやった所で整合性は失われるので普通はやらないだけ
ライアンはそのバランスがまったく分からない
ライアンは一生、単発物の映画で「実はこうでした〜!」の手法でやってればいい
まぁ説得性を乗せられないとそれを連発しても馬鹿にされるだけだけどね

840 :Order774:2018/07/17(火) 21:26:57.75 ID:AdwScvH50.net
>>836
やめろ!もうあのシーン見るたびに笑っちゃうじゃん!

まあ見ないけど

841 :Order774:2018/07/18(水) 02:52:42.15 ID:vgmrVdJp0.net
>>836
だからレンちゃんがブチ切れたんでしょw

842 :Order774:2018/07/18(水) 06:28:27.73 ID:btTnwETw0.net
男やもめなルークの筆下ろしをレイがしてあげるべきだったと思う。
それなのにレイはカイロに浮気した。それが悲しかったんだよ。家吹き飛ばしたの。
レイがルークの股間のライトセーバーにスイッチを入れさえしていれば、ルークは単身スノークと一騎打ちを臨んだに違いない。

843 :Order774:2018/07/18(水) 10:52:49.01 ID:NpdkJzHp0.net
>>836
ガードはレッドガード時代から仮面付ける伝統、
ベンはただ厨2ファッション感覚で仮面つけてただけだからねぇ

844 :Order774:2018/07/18(水) 10:55:26.43 ID:NpdkJzHp0.net
それよか、親父と対決しろと煽ったのにベンがハンを殺すと
「殺したからお前はバランスを失った」とか無茶なことを言うスノーク
アウトレイジだったら「アンタがやれっつったんだろ!!」と言われちゃうよな

もともとそういうプロットだったのか、これもライアン先生の十八番のキャラ改悪かは分からんが

845 :Order774:2018/07/18(水) 11:02:40.19 ID:NpdkJzHp0.net
あ、ライアンが自分で全部やるつったらしいから、元々あったセリフって事はないか

846 :Order774:2018/07/18(水) 13:20:07.38 ID:tgpBHMZ8r.net
>>842
吹き飛ばすとこ謎だったよなー
ルークのフォースがめちゃくちゃ強いんだと言いたいのか
演出が雑なのかわからなかったし
ルークが必死に証拠を隠そうとしてる容疑者に見えて辛かった
結局お前のせいで困ったことになってんだから倒しに行けよと思ったわ

847 :Order774:2018/07/20(金) 01:34:36.42 ID:yexbjLzMa.net
ルーカスが作るのなら納得してた
ライアン?誰?

848 :Order774:2018/07/20(金) 03:19:27.03 ID:NvjO0LmoM.net
>>846
レンがレイまでダークサイドに誘ってたからだろ
お前は何見ていたんだ?

849 :Order774:2018/07/20(金) 05:15:32.97 ID:ss6UP0+Br.net
>>848
クソ映画

850 :Order774:2018/07/20(金) 19:08:26.32 ID:K31YkXMca.net
ディズニーはどうして大事な本編をライアンみたいなイキり凡人に任せてしまったのか?

851 :Order774:2018/07/21(土) 09:15:54.80 ID:TsLX8bzH0.net
>>850
もう、実写はスターツアーズのPVでいいと思っているんじゃない?
SWスピリッツは、フィローニがしっかり受け継いでるから

852 :Order774:2018/07/22(日) 01:11:37.90 ID:+AL8svDed.net
>>848
ゴミを3時間近く見てたわ…
お前は何見てたの?

853 :Order774:2018/07/22(日) 20:39:40.76 ID:tJBawtcf0.net
>>844
あれはスノークのテストでしたので、
Even you, Master of the Knights of Ren, have never faced such a test.
テストの結果失敗した、ということでしょう。
You were unbalanced...
Bested by a girl who had never held a lightsaber!
You failed!

854 :Order774:2018/07/23(月) 10:33:18.41 ID:K43oOxbVa.net
>>848
内容が頭に残らない映画

855 :Order774:2018/07/23(月) 10:58:02.15 ID:kDDZq0+n0.net
ルークが「やめろおおおおおおお」とか「よせえええええええええ」って叫んでるのがウザかった
吹き替え版だからかもしれないけど
スターウォーズだからお約束の「Noooooooooooo!」みたいなノリはやめて欲しい
いい加減寒いわ

856 :Order774:2018/07/23(月) 13:08:35.04 ID:EPYQaLoBr.net
8でNo!あったっけ?

857 :Order774:2018/07/24(火) 00:28:06.09 ID:MJjBfOLz0.net
俺が監督なら、ルークの最後はオビワンの霊体に迎えに来させるよ
劇場絶対泣くでしょ
うーんアナキンでも良いかもなぁ

858 :Order774:2018/07/24(火) 02:09:53.57 ID:z+pvWXia0.net
>>856
レイベン、テレホンセックスのときじゃね?

859 :Order774:2018/07/24(火) 04:24:14.38 ID:/yaexDuXM.net
>>857
オビワンも出会ってすぐ死んだからな
ほぼ他人だよ
アナキンとも関わったのは短い時間だったし
ハンソロが迎えに来るのが一番

860 :Order774:2018/07/24(火) 06:36:39.35 ID:PcAj0V3hM.net
何言ってんだこいつ

861 :Order774:2018/07/24(火) 07:23:43.85 ID:10ZdvulEr.net
霊体が迎えに来るというプロット自体何もそそられない

862 :Order774:2018/07/24(火) 07:24:39.76 ID:10ZdvulEr.net
一気に天使悪魔系映画になるじゃん

863 :Order774:2018/07/24(火) 19:35:53.63 ID:Q7MrECWJ0.net
ベイダーに斬られて死んだケノービと同じく
カイロレンに普通に斬られて死ぬば良かったんだよ

864 :Order774:2018/07/24(火) 22:57:23.66 ID:QeFRw7y20.net
>>863
親殺しに加えて叔父ごろし
とんだ連続尊属殺人犯だ

865 :Order774:2018/07/24(火) 23:06:00.64 ID:MJjBfOLz0.net
>>863
オビワンは刃が触れる直前に自分の意志で霊体化になって消えただろ
セイバーが当たっただけで体の全部が消滅などしないよ

866 :Order774:2018/07/25(水) 00:59:36.62 ID:90KSzkZO0.net
ルークが諦めるには、スノークをシディアス以上の強大なダークサイド使いに描かねばならない
アイツにベンをとられたらもう終わりだと
ベイダー引き戻しの様には上手くいかないと
が、実際は只の油断雑魚にされた

ルークが諦めるには、ベンをフォースの化け物に描かねばならない
アナキン以上の才能、こいつが一旦ヘソ曲げたらもう誰も止められないと
だが実際は、まだまだ精神も腕も未熟な雑魚止まり

ルーク以外のキャラの描写も大したことないのばかりなので、ルークが諦めた理由も説得力がない事に拍車をかけている

867 :Order774:2018/07/25(水) 06:58:27.63 ID:6gCWhw9I0.net
>>864
たとえ親族であれ陣営を異にしたなら殺しあうのが武人の務めでしょう

868 :Order774:2018/07/25(水) 09:07:20.28 ID:g11i3wP9M.net
>>866
何で?ルークなんてシディアスも倒せない雑魚だろ
シディアスより強敵出してどうするんだ?

869 :Order774:2018/07/25(水) 09:34:23.29 ID:ASfKU+wJd.net
>>868
ただのひねくれただけのカスは二度と書き込むなよ

870 :Order774:2018/07/25(水) 09:55:19.14 ID:vu1KobHj0.net
普通バトルものって段々パワーや能力がインフレしていくのに
デフレに向かってるのがスターウォーズ
ジェダイオーダーが崩壊した後をドラゴンボールで例えると悟空たちが居なくなった天下一武道会
そこではミスターサタン(ルーク)が神のように扱われていた

871 :Order774:2018/07/25(水) 12:30:49.83 ID:90KSzkZO0.net
>>868
シディアスが強すぎるだけだろ
ルークは怒ったらベイダーを押せるだけで大したもんだよ
そこらのジェダイじゃベイダーの足元にも及ばないんだし

872 :Order774:2018/07/25(水) 12:35:10.72 ID:tRtSdmq50.net
ルークは怒りでダークサイドの力を使った
一方ベイダーは息子を殺すの躊躇いライトサイドの寄りに
やっぱり最後に悪が勝つのがスターウォーズ

873 :Order774:2018/07/25(水) 15:52:18.46 ID:EdqbWkpsa.net
>>857
宝塚のベルばらオスカル編みたいで泣けてきたぞ

874 :Order774:2018/07/25(水) 15:58:22.47 ID:EdqbWkpsa.net
>>859
「ようルーク、迎えにきてやったぞ
 あの世からひとっ飛びでなぁ」

。・゚・(ノД`)・゚・。

875 :Order774:2018/07/25(水) 21:34:39.87 ID:zDVsjRwa0.net
ケイナンの最後には泣いたがなぁ
どうしてアニメのほうがしっくりくるんだろう

876 :Order774:2018/07/26(木) 03:55:28.08 ID:HUah1NFxMFOX.net
スターウォーズは敢えてお涙頂戴はやらないんだよ

877 :Order774:2018/07/27(金) 10:17:33.97 ID:i0nCy9F20.net
あそこまでイジケて隠遁するなら、弟子の中に妻がいてそいつも殺されたから絶望して、くらいの理由が必要
自分で夜襲かけといて最終的なベン離反の引き金になったのだから(スノークの下準備もあるが、最終的な引き金はこれ)、
EP8の脚本でいくら「ジェダイがいたらシスも復活するから〜(この考えも間違ってるんだけど)」、
とか言ってもルークの現実逃避、責任転嫁にしかならない。最後の幻術もなんの贖罪にもなっていない

どうもライアンには「英雄的キャラを、自分が考えたシナリオで落とし(ココ気持ちぃぃ〜!)、かつ最後にはやはり英雄的な見せ場で終わらせる」
という、こじらせた面があるように思えてならない。実際は最後も英雄的見せ場にもなってないのが問題だが
やはりこいつはクリストファー・ノーランかぶれの小物にしか見えない
SWでそれをやる意味も需要も一切ないから、その作家性は一生単発作品でせいぜいやってろって感じ

878 :Order774:2018/07/29(日) 17:28:53.11 ID:Y4I5xn1j0NIKU.net
ルークの隠居の理由やその運命はもっと劇的であるべきだったと思うわ。
例えば、EP3で明かされた「死を欺くシスの技」をスノークがもってて、倒しても何度も復活するから、ひとところに留まってスノークの力を抑えつけているとか。
それで最後は不死状態の解除に成功して、何らかの傷痕をスノークに残して死んでいくとか。
あとスノークも「皇帝」キャラに終始させないで、ちゃんとライトセーバーを持たせて、それなりの舞台でレイに倒されるっていうのを三部作の三つ目でやって欲しかった。

879 :Order774:2018/07/29(日) 18:15:20.13 ID:JMrEPFZZaNIKU.net
>>878
新しいSW()をやりたかったので旧キャラをリスペクトするような設定はナシです
旧キャラは新キャラの踏み台になって死んでください

880 :Order774:2018/07/30(月) 01:39:58.03 ID:HnD6GAATr.net
>>877
みんな同感だから
もうやめよう、疲れた...

881 :Order774:2018/07/30(月) 01:43:14.70 ID:HnD6GAATr.net
3回目(SWに関しては3作で1作のカウント)はマンネリするという法則を映画界はなぜ歴史から未だ学ばないのか
ライアンはそのマンネリを避けようとしたのかもしれないが
逆に安心感を失い悪化させてしまったね

882 :Order774:2018/07/30(月) 02:05:25.92 ID:UyCwwmNp0.net
>>880
ほんとこれ
同じ事を何回言うんだよ

883 :Order774:2018/07/30(月) 08:43:58.36 ID:H96Fuyica.net
>>881
マンネリ化を避けるためにライアンが投入されたんじゃない?

884 :Order774:2018/07/30(月) 10:50:28.32 ID:tlv5LCDN0.net
>>880
次スレもあるよ
疲れたらスレを見ないのも手
ここまでの問題作だから仕方ない

885 :Order774:2018/07/30(月) 20:31:51.44 ID:JBKGRwRx0.net
マンネリ避ける割には、ルークの最後はなんだよ
EP4、EP3、と夕陽みながらルークのテーマ流すとか
いい加減にしろや

886 :Order774:2018/07/31(火) 03:29:54.34 ID:wwWb1vfUr.net
>>885
つまり>>883の憶測は間違い
あんなに臭いオマージュ入れまくってマンネリ避けるもくそもない
ライアンは一見マンネリを避けようとしてるようにも見えるが
それは彼にとっては古いものを排除するという汚い名目からのものであって
旧作ファンに喧嘩を売ったあげく大敗してる
多勢に無勢

887 :Order774:2018/07/31(火) 08:36:49.36 ID:uFWwhHHKa.net
古き良きものは活かしつつ、新しい物を導入。
ディズニーからの難しい要求にライアンは果敢に取り組んだんだよ。
多少のちぐはぐさは多めにみてあげようよ。

888 :Order774:2018/07/31(火) 10:34:30.85 ID:7EwwmyqRa.net
>>887
火に油を注いでるのはライアン本人なんだよなぁ

889 :Order774:2018/07/31(火) 10:40:28.16 ID:8ZTtBVnm0.net
>>887
難しい要求も何も「俺にほとんど任せろ」
とか大言こいといて、自分で壮大なクソを作り上げたんだが

890 :Order774:2018/07/31(火) 10:45:02.69 ID:E6Akh0lOp.net
聳え立つ糞

891 :Order774:2018/07/31(火) 12:29:22.29 ID:zL177/1s0.net
古き良きものをぶっ壊そうとしたルーカスよりマシだろ
お前らだってCG使いまくりでゲームみたいなプリクエルに文句言ってたろ?
新シリーズは原点回帰したファンの為の作品だよ

892 :Order774:2018/07/31(火) 14:17:35.10 ID:3q40uC9Ma.net
>>891
全てのファンがプリクエル忌避している訳では無いと思うが
確かにep1に期待して超ガッカリした人はいるけどね
そういう人もいるってだけで一括りにされても困る

893 :Order774:2018/07/31(火) 14:36:29.49 ID:3q40uC9Ma.net
>>891
それに君の言い分は、ep8は従来のファンに向けたものだから拒絶反応を起こさず黙って享受しろという事だよね
誰に向けたかは製作サイドの思惑であって、受け手には関係のないことだよ
気に入れば良し、嫌なら文句も言うだろうさ

894 :Order774:2018/07/31(火) 15:04:02.42 ID:wwWb1vfUr.net
オリジナルファンからもこんだけ批判食らっといて
オリジナルファン向けはないわ

895 :Order774:2018/07/31(火) 20:34:21.15 ID:8ZTtBVnm0.net
>>891
別に壊そうとしてないと思うけど
どうせ、CG増えすぎとかいうしょーもない理由だろ

896 :Order774:2018/07/31(火) 20:35:58.04 ID:8ZTtBVnm0.net
あ、1行目だけ読んで後流し読みしてたらホントに書いてるわw
プリクエルも旧3部作の古い特撮で作れ、という無茶な事を言う人こそ老害というのでは?

897 :Order774:2018/07/31(火) 22:02:31.38 ID:rhrqDt590.net
>>891
プリクエルは面白くはなかったけれども、スターウォーズ・ユニバースを壊してはいなかったと思います。
撮影方法やCGの多用については、いろんな意見があるとは思いますが、個人的には面白さ(面白くなさ)の原因ではありませんでした。
私はシークエルが原点回帰しているとは思えないのですが、どの辺が原点回帰していると思いますか?

898 :Order774:2018/07/31(火) 23:52:11.63 ID:0xeO58mU0.net
原点回帰ってEP4の雰囲気を真似ただけでしょ

899 :Order774:2018/08/01(水) 11:11:32.30 ID:5V1+hEti0.net
夜襲などは当然論外でなかった事にして、
ベン出奔の一因として、

ルーク「ベン。私はマスターとしてはお前に完璧に接する事が出来たが、子を持たぬ私はお前の父親代わりにはなれなかった。
     許せ」

とかいうこういうセリフが聞きたかった
んで、ベンVSルークでルークが死んでもいい。ルークがわざと負けたとしてもかなり味わいがある。泣くでしょこれ

900 :Order774:2018/08/01(水) 11:21:22.22 ID:5V1+hEti0.net
ラストはルークとベンがチャンバラしてる
ルークは離れて見てるレイを見てニヤッと笑う
ルーク「今、オビワンの気持ちが解った」

これで完璧でしょ
こんな気持ちいいオマージュはないでホンマー

901 :Order774:2018/08/01(水) 11:59:53.78 ID:Ur7HFpvcr.net
>>900
吐き気がする臭さなんだけど
オエー

902 :Order774:2018/08/01(水) 13:08:14.15 ID:Td5KHVm00.net
ルークとベンがチャンバラしてレイは遠くで見てる
ルーク「このままだとお前のボーイフレンド死んじゃうけどいいのか?」
レイ「NOooooooooooooo!!!」
レイがルークの体にセイバーを突き刺す
レイ「ハッ」と我に返ってことの重大さに気付く
ルーク「それでいい、その感覚忘れるな」
ルーク、レンに向かって「命拾いしたな、また会おう」
ルーク死んで消える

俺の考えたルーク最高じゃん

903 :Order774:2018/08/01(水) 14:18:05.74 ID:ysVocjhW0.net
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

904 :Order774:2018/08/02(木) 00:43:44.11 ID:V8McwwCJ0.net
ルークって消えたから死んだんじゃないかと思われてるけど、EP9でマークハミル出演決定なのは実は霊体じゃなくて生きてました、くらいのトンデモやってくれても構わんでJ.J

もうEP8の糞にまみれたバトンを受けて面白くするのは無理でしょ

905 :Order774:2018/08/02(木) 03:02:58.77 ID:vnutxn3Jr.net
Ep8のヨーダ見て思ったけど
霊体で出るくらいなら
出なくていいとまで思うわ
しゃべることしか出来ないのに
あんな下らん話しかしないルークなんかもう見たくない
回想て手もあるけどサスペンスドラマの殺人犯の回想みたいなの見た限りやめてほしい

実は死んでなかったからの
クワイガン並みのセーバー戦希望

906 :Order774:2018/08/02(木) 03:42:39.19 ID:NHEvyTFA0.net
>>904
あれで生きてるのは無理があるわ
観客(相当なバカ)にもルークが死んだことが分かるのようにしてあるのに

907 :Order774:2018/08/02(木) 05:53:40.93 ID:kE3ttiOx0.net
死んだのではない、
消えただけだ

908 :Order774:2018/08/02(木) 14:38:25.33 ID:GvjM1/tpa.net
>>905
ライアン「落雷したけど?」ドヤッ

909 :Order774:2018/08/02(木) 14:45:02.28 ID:vnutxn3Jr.net
>>908
あれも何だったんだ
ハイパースペースアタック並みにひどいわ

910 :Order774:2018/08/02(木) 14:45:42.87 ID:vnutxn3Jr.net
霊体がライトセーバー振り回せたら
みんな死んだほうがいいって話になるし

911 :Order774:2018/08/03(金) 06:50:23.99 ID:2CASBAbh0.net
最終的には光闇両陣営ともそうなるんじゃね
お化けになっても銀河を巻き込み延々争い続ける

912 :Order774:2018/08/03(金) 10:31:17.47 ID:UwOu0amM0.net
最終的に霊体も「この状態もまだまだ煩悩がある状態。ほんとに消える時が来た」
とか言ってみんな消えそう

913 :Order774:2018/08/03(金) 12:44:40.33 ID:+IeI+VVw0.net
まあ何百年とずっと霊体として存在し続けるからな
退屈で死にたくなるだろ
後悔してそう

914 :Order774:2018/08/03(金) 12:52:17.99 ID:+IeI+VVw0.net
>>910
エグザキューンも霊体になったら弱くなった
ルークなどの弱小ジェダイ数十人に倒されたくらいだから

915 :Order774:2018/08/03(金) 13:30:45.42 ID:T83wU8Bkr.net
小説では戦えるのかよ

916 :Order774:2018/08/04(土) 10:59:36.82 ID:pgt+/uF70.net
クローン技術や、シスの生命の秘宝の鍵?も自分の手にあるので、
シディアスが自分の死に保険をかけてないとは到底思えない
EP9でなんかくるでコレ

917 :Order774:2018/08/04(土) 14:50:57.44 ID:UQy1WTIQM.net
>>916
結局、シスの蘇りの術など無かった
小説では皇帝のクローンもあったが陳腐なので映画では採用してされなかった

918 :Order774:2018/08/04(土) 18:49:26.96 ID:0mXwkrF40.net
>>913
大丈夫
ヨーダもタカタのババァも1000年ぐらい生きて
全然退屈してなさそうだったじゃんか

919 :Order774:2018/08/04(土) 18:53:58.31 ID:QZyGohUG0.net
映画のがもっと陳腐だっというオチ

920 :Order774:2018/08/05(日) 00:42:51.28 ID:ZGl/pmkJM.net
いやいやいや、パルが死ぬ度に自分のクローンに憑依するんだぞ?
綾波レイかよ
私多分3人目だからとか言っちゃうのかよ

921 :Order774:2018/08/05(日) 00:47:08.01 ID:9xxWJwAW0.net
スノークがプレイガスだとしたら、2度も弟子にやられちゃうの、流石にバカすぎない?
賢人じゃないよね

922 :Order774:2018/08/05(日) 02:02:28.42 ID:2VjPcXeG0.net
シスってそういうものでは?
シディアスも結局弟子に殺された

923 :Order774:2018/08/05(日) 08:35:45.29 ID:0GheMDDlp.net
スノークがプレイガスだとしたらシスの命を救う(作り出す)奥義って本当にあるんだな
パドメ救えたかも知れない

924 :Order774:2018/08/05(日) 18:13:56.37 ID:5P7gpy0ad.net
>>922
1度なら分かるけど2度は馬鹿じゃね
しかも、弟子が自分を超えるなら本望!系じゃなく、EP8スノークは権力欲に凝り固まってそうで、死にたくなかったただろうし

925 :Order774:2018/08/05(日) 20:31:55.26 ID:94hrrKEW0.net
パルパもベイダーが反抗したら機械を停止させるような機能つければよかったのに
ロボコップみたいにオムニ社には攻撃できないような機能とか
456になって一気にパルパの頭が馬鹿になったのが残念
ルークを弟子にしようとするのも無計画であれほど慎重だったパルパが2度もデススター破壊される馬鹿になったのが残念

926 :Order774:2018/08/05(日) 21:20:56.67 ID:o041ExNd0.net
>>925
「456になって」て一体何から456になったの?
まさか123から456になったと考えてらっしゃる?

927 :Order774:2018/08/05(日) 21:33:51.09 ID:9xxWJwAW0.net
シディアスは、強大な組織を打ち倒すのには長ける天才謀略家だったかもしれないが、
反乱成功後の統治はあまり才能がないタイプだったのかもしれない
ゴールしたらやる気がなくなるタイプ

928 :Order774:2018/08/05(日) 22:56:19.59 ID:JnYXs6rsd.net
>>926
まさか映画の年代設定と現実を混同してらっしゃる?

929 :Order774:2018/08/06(月) 08:30:26.02 ID:UKeKVjRe0.net
>>926
え?違うの?

930 :Order774:2018/08/06(月) 11:03:41.95 ID:R1Tgi+oJ0.net
ラッシャル・ラン

931 :Order774:2018/08/16(木) 20:00:04.62 ID:6tLHtTp50.net
スターウォーズのストーリーの主人公は、ルーク・スカイウォーカーが原点なのだが、
Ep4を放映する限りは、最後をルークを卑怯者で消したディズニーが許されることは無いだろうね。

932 :Order774:2018/08/17(金) 00:08:08.05 ID:0djILwB0r.net
そうだね
全く意味がわからない扱いだった
なんのために続編を作ったのかとさえ思うレベル

933 :Order774:2018/08/17(金) 10:51:06.80 ID:27fJ361p0.net
ルーカスがつき
J.J・ギャレス・ロンがつきしスター・ウォーズ餅
座りしままに捨てるライアン

934 :Order774:2018/08/20(月) 02:52:48.89 ID:M8HtqnmN0.net
>>933
あーツマンネ

935 :Order774:2018/08/20(月) 11:19:41.79 ID:DtC2NIYD0.net
ルーカス=フリーザ

J.J=ザーボン

ライアン=ウーロン

936 :Order774:2018/08/24(金) 10:21:28.83 ID:h690dWPV0.net
面白い
https://goo.gl/te2vZi.info

937 :Order774:2018/08/25(土) 10:45:01.06 ID:EE9oVohGr.net
このスレがこんなに進むとは

938 :Order774:2018/08/25(土) 13:18:59.48 ID:eig7TbNRd.net
似たようなスレあるのにこの伸びよう
どれだけ8がアンチを生み出したかよくわかる

939 :Order774:2018/08/25(土) 13:42:43.64 ID:YxdhWywL0.net
アンチってよりもただ失望しかないよ

940 :Order774:2018/08/26(日) 23:45:11.07 ID:WUezmCyh0.net
EP9では、スノークが死を欺いて復活
ルークも消えたと見せかけて死を欺いて復活
なにゃかんやの大乱戦があった後、
レイもベンも死に、イデオンみたいな終わり方をする

もうこれでOK

941 :Order774:2018/09/03(月) 17:46:02.81 ID:ymPRgy19d.net
死した後も口から火を噴いて大活躍

942 :Order774:2018/09/06(木) 22:48:45.25 ID:SX0Q7odq0.net
>>940
イデオンはいいな
でEp10は何もなかったかのように新シリーズを初めればいい
ライアンは抜きで

943 :Order774:2018/09/10(月) 04:30:14.06 ID:y9JifzbP0.net
ジェダイを目指したからには、ジェダイに最後だよ。

ライアンのEp8のように、辺境の星に引き籠って、
レイにライトサーバーを渡されて、ミレニアムファルコンで宙に飛ばないような卑怯者は、
スターウオーズの話ではない。

ディズニーは、あの情けない最後を作れたなと感心するよ。

944 :Order774:2018/09/10(月) 07:59:02.83 ID:9HK55b9xr.net
だよなー
ルークがジェダイとして戦わないなんて的外れもいいとこ
ディズニーは別に好きじゃなかったけど
作り直さない限りは一生根に持つわ

945 :Order774:2018/09/10(月) 10:15:06.54 ID:E0Wr69wm0.net
暇つぶしに最適だよ
https://goo.gl/1isqZE.info

946 :Order774:2018/09/13(木) 11:44:27.95 ID:QzX/XRi70.net
ルークがスペースギャングから莫大な借金をしていることをフォースを通じてレイに伝える
伝えた直後、レイがスペースギャングに捕まり連れ去られてep8,end

947 :Order774:2018/09/15(土) 06:05:29.10 ID:vPRJ8zW00.net
ルークが木の枝にロープ引っかけて首吊りエンド

948 :Order774:2018/09/15(土) 09:31:28.96 ID:xQ4UaZ25d.net
レイに「いや、人違いだろー」と言ってそそくさと山に柴刈りに行く

949 :Order774:2018/10/04(木) 10:46:41.88 ID:eicgrcET0.net
逆張りと書いてライアンと読みます

950 :Order774:2018/10/04(木) 20:11:29.77 ID:Ws6Q6KrPF.net
前張りに見えた

951 :Order774:2018/10/04(木) 22:57:12.82 ID:XV/5Osssr.net
ライアンは熱冷まシートだったんだよ
スターウォーズに対する熱ってのが最近ないんだ

952 :Order774:2018/10/05(金) 02:51:28.66 ID:mGfVrbqHd.net
わかる
ドラマも新作情報も前みたいに熱心じゃなくなったわ

953 :Order774:2018/10/12(金) 20:12:11.38 ID:lCwTlK1j0.net
EP7が待ち遠しくてワクワクしていたのが嘘のようだ
見終わったあとの、う〜ん、まぁ次に繋げるための導入ならこんなもんか?と半ば納得して、、、

EP8はルークの大活躍とマークハミルのキャリア復活だけを期待してたんだが、
見終わったあと、流石にもうEP9は作らなくていいって思った

EP9は全く期待してない
JJだから新旧ファンがある程度は納得する落とし所を用意しているとは思うが、、、

954 :Order774:2018/10/12(金) 20:27:50.74 ID:QImUZYYpa.net
>>953
シークエルで描いている表面的なことしか見ていないとそんな感想になる。

大半がそんな意見なんだろうけど。

955 :Order774:2018/10/13(土) 03:35:28.82 ID:l2FBFuz9M.net
>>953
そんな奴がスターウォーズ板に何しに来たんだよ?

956 :Order774:2018/10/13(土) 04:01:54.27 ID:WREU8NoXr.net
>>953
いや、わかるわー
気持ちの動きまんまそれだったし

957 :Order774:2018/10/13(土) 05:42:35.14 ID:YSd+oDaA0.net
>>955
どうしたらいいかわからないからだろう
気持ちの持っていきどころがないんだよ
とりあえずここに来れば、同意してもらえるか反対されるかわからないにしても
話は通じる

958 :Order774:2018/10/13(土) 05:56:43.63 ID:SvyGaEZKp.net
シークエルをアーサー王物語だのゴシックロマンだの必死に考察してるサイトあったな
結局、考察するだけ無駄なリレー小説
全部空回りだったわけだが

959 :Order774:2018/10/13(土) 08:20:52.68 ID:HT8NzhVl0.net
>>953
同意

960 :Order774:2018/10/13(土) 10:15:08.35 ID:WREU8NoXr.net
>>955
お前の脳内、新作擁護に必死すぎて
スター・ウォーズはEp7、8だけになっちゃった?

961 :Order774:2018/10/13(土) 10:49:48.52 ID:9BwfK6w5p.net
>>954
シークエルの奥深さとやらを具体的に言えよw

962 :Order774:2018/10/13(土) 11:26:09.61 ID:B/JEKLQ00.net
表面的なその場の驚きだけの「実はこうでした!予想出来なかったでしょ〜?」の逆張り連発の駄作が、EP8なのにな

963 :Order774:2018/10/13(土) 11:47:33.82 ID:548DrpGk0.net
俺も煽り抜きでシークエル特にエピ8に深い哲学あるなら聞いてみたいよ
ダメな理由なら具体的で論理的に書いてる人たくさんいるけど
擁護は抽象的な煽りばかりで、正直どこがそんなに素晴らしいのかサッパリでね

964 :Order774:2018/10/13(土) 11:55:36.16 ID:PfavZPNva.net
ep8公開後何度も深く議論してきた。
レンがなぜダークサイドに落ちたのか。物語はそこから始まってるよ。

965 :Order774:2018/10/13(土) 12:16:52.49 ID:B/JEKLQ00.net
言うだけでその理由を一切語らない(語れない)信者、というパターンも散々見てきたよ

966 :Order774:2018/10/13(土) 12:59:01.96 ID:tsMQquYPd.net
でましたーー表面的!!
俺は深い意味がわかって頭良いから理解してるんですもんねー
いやーさすがっすよ!

967 :Order774:2018/10/13(土) 14:50:40.25 ID:548DrpGk0.net
>>964
そういう煙に巻くような抽象話はもういいよ
深く議論してきたなら、その議論結果ぐらい簡潔にかけるでしょ?

968 :Order774:2018/10/13(土) 15:07:30.57 ID:gLtm5M9Ep.net
つか、そういうレベルでしか言い返せないんだよ擁護派は

何が深い議論だw
そんな深い議論がされたスレがどこにある
リンク貼ってみろわ

969 :Order774:2018/10/13(土) 22:25:44.09 ID:jHk6PPEFp.net
EP8について、まともに考察して擁護したものは
某ブログでゴシックロマンを引用したものぐらいじゃない?

読んでて成る程な、とは思ったが、
ただ、そもそもなんでゴシックロマンなんかを
スターウォーズに持って来る必然性があったのかについては無理矢理な気はした

もっともその記事の人は、
EP8の批判記事も詳細に書いていて、基本的には
もの凄い嫌EP8派みたいだけど

970 :Order774:2018/10/14(日) 00:25:01.23 ID:2mDrtYS20.net
980さん次スレよろぴく

971 :Order774:2018/10/14(日) 01:19:46.22 ID:kCCL0rqAd.net
このスレがめっちゃ伸びてる事に憤慨してるライアン信者が、質問スレで聞かれもせんのに「あのスレむかつくきぃ〜!」と間接的に自白してたよ

ほんと情けないやら気持ち悪いやら

972 :Order774:2018/10/14(日) 01:29:39.72 ID:2mDrtYS20.net
そらEP8信者さんはイライラの極地だろうな
ルーク改悪許すなスレも1000到達で既に2スレ目、
ほぼ同時期に立ったここももうすぐ1000、
EP8信者さんがEP7叩きの為にパクリで立てたハンソロ改悪許すなスレは、完全論破され逃亡

(‐人‐)なむなむ

973 :Order774:2018/10/14(日) 08:10:03.71 ID:IOCB/wXcd.net
駄作7と駄作8がゴミなのに誰と争う必要があるんだ?
焼却炉に入れる順番でも争ってんのか?

974 :Order774:2018/10/14(日) 11:40:14.38 ID:NoJaPi3tx.net
EP7が不味いレトルトカレーとしたらEP8はウンコそのもの
そのくらいの差がある

975 :Order774:2018/10/14(日) 19:46:57.57 ID:txBVokWSM.net
>>973
何言ってるんだ?ライアン信者
8は傑作だろ
バイトから帰ったらまたイジメてやるからなライアン信者

976 :Order774:2018/10/14(日) 20:47:32.65 ID:+OHTtgvo0.net
>>975

バイト君の言うとおり、8は傑作だねw

977 :Order774:2018/10/14(日) 22:11:03.94 ID:txBVokWSM.net
>>976
ライアン信者はそうやってすぐ上げ足取りするんだな
8が傑作な訳無いだろ
7が傑作の間違いだ
バイトから帰ったらイジメてやるからな

978 :Order774:2018/10/14(日) 22:32:30.53 ID:ifLHjHlDM.net
甥を傷付けず、甥に叔父殺しをさせなかったルークの最後は良く考えた
親子の殺し合いさせた7は駄目だな

979 :Order774:2018/10/14(日) 23:15:29.96 ID:2mDrtYS20.net
痛い架空のEP7信者のふりしたライアン信者が色んな関連スレで工作中
ほんとアホだな

980 :Order774:2018/10/14(日) 23:17:25.79 ID:LwZ9l/qYr.net
>>975
それのどこがライアン信者なんだよ

981 :Order774:2018/10/15(月) 00:05:36.43 ID:dkSoV9OQ0.net
ほい次スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/starwars/1539529469/

982 :Order774:2018/10/15(月) 11:57:27.45 ID:SECs+KHT0.net
>>978
弟子すべて抹殺されてるのに復讐にも来ず
安全なところから罵声するだけのあれ完全に負け犬の遠吠えでしょう
ルークファンはがっかりしたんじゃない

983 :Order774:2018/10/17(水) 10:32:43.67 ID:LuSg+f+a0.net
1000まで埋めないと
埋めルーク

984 :Order774:2018/10/18(木) 08:47:21.06 ID:Z1MGIqWq0.net
ルークは助けてくれないぞ

985 :Order774:2018/10/19(金) 10:57:12.64 ID:34F6GtGY0.net
埋めルーク

986 :Order774:2018/10/20(土) 03:23:12.55 ID:7kOctHgAr.net
もう話すことないだろ正直

987 :Order774:2018/10/20(土) 15:40:48.58 ID:RjaRvK+Ud.net
ルークを埋める

988 :Order774:2018/10/20(土) 20:17:20.54 ID:qkumVvmXa.net
yahooレビューでも4近いし、大部分の観客が納得してるみたいですね。

989 :Order774:2018/10/21(日) 19:11:31.83 ID:SeRH/m9v0.net
>>988
>>972

990 :Order774:2018/10/22(月) 00:32:55.41 ID:XxRTwk1Br.net
ヤフーレビューってそんな当てにならなくね?
たまに読むとその映画見れたってだけで5付ける間抜け多い

991 :Order774:2018/11/01(木) 23:08:03.01 ID:TyIVfDmca.net
るーく

992 :Order774:2018/11/02(金) 17:36:58.17 ID:K8ArI6Y/r.net
またリアルでEp8は好きじゃないって言ってる人見つけたわ
普通リアルでは建前で好きって言っちゃう人が多いのに
Ep8は嫌いって言う人が多い
それくらいヤバいんだな

993 :Order774:2018/11/02(金) 17:53:24.86 ID:WpPudynvp.net
逆にリアルでep8が面白かったって人を見たことない

994 :Order774:2018/11/02(金) 18:33:05.60 ID:K8ArI6Y/r.net
スターウォーズにわかだからノーカンだろうけど
面白いって褒めちぎってた友達いるよ
単独のSF映画としても面白くないのに
不思議で仕方がない

995 :Order774:2018/11/03(土) 09:52:07.71 ID:4Lh00KjJ0.net
カノン小説まで見てる人はep8絶賛してる人多いよね。

996 :Order774:2018/11/03(土) 11:17:43.93 ID:SNFnbjSt0.net
カイロレンを殺そうとしたのは
スノークの見せた幻影にして

カイロレンが闇堕ち。

ルークはカイロレンを救えなくて隠居。

最後に死ななければ、ここまで叩かれないはず

997 :Order774:2018/11/03(土) 11:41:32.49 ID:hVTMqf23r.net
マークハミル映画復帰で
体も絞って嫌な役やらされて終わりとかかわいそう

失礼だけどハリソンみたいにめちゃくちゃギャラが高いわけじゃないし
死ぬ必要はなかったでしょ

998 :Order774:2018/11/03(土) 23:39:26.75 ID:Cln93SnMa.net
ルークの死が穏やかなものでよかった
戦争で命を落とすものでなくてよかった
ルークが太陽を見ながら、彼方に思いを馳せる姿をまた見れてよかった

あれでこそがルーク・スカイウォーカーなんだ
よくあれを突き通してくれた

999 :Order774:2018/11/04(日) 03:14:47.25 ID:+XX9FFdTr.net
昔とダブらせる意味がわからない
デジャ・ビュを観たいわけじゃないんだよ

1000 :Order774:2018/11/04(日) 07:43:08.60 ID:NDin68j6a.net
そうね
シリーズ通してのジェダイの有り様を見れば、ルークの行動に辻褄があってる
今回のルークの使い方、おれは賛成だな

昔のような闘い方と違ってたけど、あれもルークの闘い方でいい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
288 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200