2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ルークの最後はどうすれば大部分の観客が納得したのか

1 :Order774:2018/02/25(日) 14:12:50.13 ID:fJeAHpT40.net
王道パターン


最初はウジウジしとる

レイと話すうちに最終的に思い直す

スノークに苦戦するレイとカイロレンに加勢しに来る(カッコ良い登場シーンで劇場拍手)

スノークとのバトルでレイとカイロレンにジェダイマスターの強さや精神を見せつけ、スノークに勝つ(スノークのルークへの執着もここで判明する)

だがその後の脱出のドタバタでカイロレンを守って死ぬ

カイロレンは複雑な思いを抱きつつも、まだFOに残る

162 :Order774:2018/04/05(木) 01:03:37.76 ID:MyqoVvjL0.net
>>159

観客にとってジェダイは、原点のEp4の完結した話で作られ始めている。
Ep5以降はその3年後で、Ep4のジェダイはオビ=ワンのみであるから、
Ep4でアレックス・ギネスが演じたオビ=ワンの姿がジェダイ原型である。

オビ=ワンはレイアのメッセージを受けて、ハン・ソロとチューバッカを雇いミレニアム・ファルコンで帝国軍の追跡を振り切ってオルデランへ向かった。

トラクタービームの電源を切り終えて、ファルコン号へ乗り込むルークたちを見たオビ=ワンは悟ったかのようにライトセーバーを収め肉体は消滅するが、ルークの戦いにフォースを信じるように諭す。

Ep8で革命軍とレイアが戦うのに、レイとファルコン号ですぐ向かわないルークは、
オビワンと違い「ジェダイとしてするべき事」をしない。

その時点で「オビワン・ケノービーのようなジェダイらしい最期」に向かっていない。

ディズニーが、ジェダイとしてなすべき事をさせなかった。

163 :Order774:2018/04/05(木) 10:54:27.81 ID:x4qbiBhl0.net
>>162
ルークの場合、レンを闇落ちさせてしまったという自責の念があるからな
オビワンは自らの指導不足の為アナキンを闇落ちさせたがそのことに責任を微塵も感じてない
だから他人事のように振る舞える
邪魔者だったオーエンおじさんも帝国に密告して殺してしまう
本来ジェダイならパイロットを雇わずに船だけ買って自分で飛ばす
極秘作戦中だし信用できない

164 :Order774:2018/04/05(木) 11:50:08.50 ID:w/E03jtx0.net
スター・ウォーズを見てそういう風に感じるのなら読解力無さ過ぎとしか言いようがない

オビワンに自責の念がないとか決め付けだろ。ジェダイは「執着しない」という教えもあり、いちいち哀しみとか後悔に執着しない
オビワンはそのお手本みたいなジェダイであり、不必要に「哀しみや後悔に執着しない」から、
逆に冷静に飄々とした明るい老人の振る舞いでルークたちをサポート出来た。それは明らかに正解
いつまでもウジウジ悩んでたら、老ルークみたいな悲惨な状況になるんだよ

大体、もしアナキンはどんな師匠についたところでも、シディアスの姦計にかかってたわ
パドメが死ぬ「かもしれない」ってだけで、仲間を大虐殺出来て「宇宙征服しようぜ!パドメ♪」とか言えちゃう男だぞ
明らかに「性悪説」に当てはまる男

165 :Order774:2018/04/05(木) 11:50:31.02 ID:p2mSn6y+0.net
>>163
他人事どころかオビワンはルークを逃して希望を繋ぐためにああなったんだぞ
あの時の状況よく思い出してみろ、あのまま戦い続けてたら全員共倒れしてる

166 :164:2018/04/05(木) 11:58:52.78 ID:w/E03jtx0.net
ただ、その「執着しない」の度が行き過ぎると何の責任感も反省も無いヨーダみたいな老害になる
EP8のヨーダで確定した
オビワンくらいの「執着しないスタンス」がちょうどバランスが良い。執着しすぎるとダークサイドに落ちるし

167 :Order774:2018/04/05(木) 20:21:23.88 ID:MYeRnj15p.net
>>164
アナキンはキリカスのオマージュやから
そんなん言ってるとキリカス教徒に殺されるぞ
異教徒は人ではないんやで

168 :Order774:2018/04/06(金) 09:03:00.71 ID:zId8luEdM.net
>>164
どんな師匠についてもダースサイドに堕ちるならジェダイにすること自体がオビワンの過ちだったってこと

169 :Order774:2018/04/06(金) 19:40:41.71 ID:hP041EDP0.net
何でオビワン限定やねん
止められなかった評議会全体の責任やろ
「弟子?アカン!」と上が言ったらそれで仕舞いやったんやで
が、そうはならない運命の歯車だった

170 :Order774:2018/04/06(金) 19:41:09.08 ID:CbsBzGKBd.net
>>168

>>162のように、レイアのジェダイ要請のメッセージを受け、
砂漠で何も無いのにオルデランに迷いもなく向かったよ。
自分はそれがジェダイなのだと思ったよ。

ルークはレイが迎えに来ても、ファルコン号がハイヤーのように待ち車をしてても、
妹が待ち望んでいても、ローズの姉とか革命軍が次々に死ぬのにも、
オビワンがしたジェダイの判断をしない。


更にオビワンはベイダーに、ジェダイとして執着しない最期を師で教える。
あの時にベイダーを振切って逃げられないし、
自分を消せば、ファルコンは待たずに飛べる。

自己に執着しないジェダイの判断での最期だった。

ルークの最期も、オビワンのようにジェダイにふさわしくするべきだった。

171 :Order774:2018/04/06(金) 21:26:51.19 ID:oxpk6IeO0.net
>>169
評議会では「修行は受けさせない」と決定してる

172 :Order774:2018/04/07(土) 00:45:38.66 ID:dwIgDOA00.net
オビ「師匠の遺言!守る!」
評議会「そのガキ何となく危険!あかん!」
オビ「譲らん!!」
評議会「頑固は師匠譲りだのう。まぁえぇ」

こうじゃないの?
修行も結局させてパダワン認定されてるし、
最終的には修行も評議会が容認してなきゃジェダイの一員になれるわけないでしょ

173 :Order774:2018/04/07(土) 00:54:03.33 ID:dwIgDOA00.net
結局、

当初は「保護する事は認める、だが修行は許さん」

その後、数日後か数ヶ月後か数年後か知らんが、
「まぁ仕方ない、やらせてOK」

ってことね

174 :Order774:2018/04/07(土) 06:20:28.42 ID:P2A4TUNj0.net
>>149
あんたSW総合スレでもそういう口調で相手を決めつけてるけど、
こういう場所で個人の感想を言ってどこがわるいの

175 :Order774:2018/04/07(土) 10:03:03.74 ID:9sGkuVly0.net
>>173
オビワン「クワイガンの信じた子です!」
ヨーダ「師が師なら弟子も弟子じゃ悪いとこが似おった」
ヨーダ「皆にはワシから話しておこう」

ヨーダの独断だった
師匠が死んで同情的だったのか、オビワンまでダークサイドに転向されては困ると思ったのか
各地で戦闘が激化してそれどころじゃないのか、オビワンの強情さに負けた

176 :Order774:2018/04/07(土) 10:32:55.71 ID:IeDNwjQO0.net
>>174
実際偏見丸出しのレスだと思うがマジで分かんないの?

177 :Order774:2018/04/07(土) 11:24:09.30 ID:P2A4TUNj0.net
>>176
あんたの決めつけ口調のほうがよほど偏見にみちてると思うけど

178 :Order774:2018/04/07(土) 11:50:40.41 ID:mhnQ5D6er.net
オビワンへの批判があるとは思わなかった
ルークは自分をジェダイだと言ってたけど
あんなウジウジはジェダイとは程遠いよな
ま、8の製作陣的には助けに行った
ってことにしてるみたいだが

179 :Order774:2018/04/07(土) 12:16:58.07 ID:++bnBO35M.net
>>174
よくわからんが同じIDのレス見当たらんかったけど
同じ口調だから同一人物だと思ってるならそれこそ主観的な決めつけやろw

180 :Order774:2018/04/07(土) 17:14:45.96 ID:+FPA8H5/M.net
オビワンもヨーダもEP3〜EP4までの20年間何もしてないからね
そりゃ批判される

181 :Order774:2018/04/07(土) 17:37:47.01 ID:mhnQ5D6er.net
>>180
いやいや少なくともオビワンは
ルークを静かに見守ってたからな
もし敵が来たら倒さなきゃいけないし
そのへんはオビワンのスピンオフで明かされるだろう

182 :Order774:2018/04/07(土) 18:05:14.05 ID:KSIe6MZ30.net
なんかルークはオビワンと同じだから!って奴さ、そもそも同じじゃないし同じならokなんですか?オリジナルの主役が

183 :Order774:2018/04/07(土) 21:17:31.26 ID:+567/egzM.net
>>181
見守り過ぎてルークはジェダイにするには歳を取り過ぎた
見守るだけならニートでも家を見守ってる自宅警備員だよ

184 :Order774:2018/04/07(土) 23:12:06.91 ID:V2bkhn390.net
ハイパードライブでアタックとか、
霊体が雷を落とすとか、いらないよ。

ジェダイがヒーローで活躍するのがスターウォーズ

185 :Order774:2018/04/07(土) 23:17:45.33 ID:rxJDwCh7r.net
>>183
それはオーウェン叔父さんのせい...

186 :Order774:2018/04/08(日) 00:16:18.23 ID:pr8kp5ve0.net
>>183
別にルークを育ててけしかけて、帝国をどうにかしようなんて計画でもなかっただろ
ルークの身に危険が及べば全力で守る、ただそれだけ
積極的に幼い頃から修行させるべきだったとか思ってるヤツは、スター・ウォーズの何を見てきたんだ

ルークは何にも関わらずに平和に歳をとって死んでも良かったんだよ、オビワンは死ぬまで見守るつもりだったが、運命はルークをそうはさせなかっだけ

187 :Order774:2018/04/08(日) 06:57:10.69 ID:en/mlydx0.net
>>186
何の為に守るんだ?

188 :Order774:2018/04/08(日) 07:27:08.24 ID:Us0gh+cUr.net
ルークがいなかったら反乱軍全滅やん
オビワンだって劇中で一緒に旅立とうって誘ってたし
ヨーダは最後の希望とか言ってたし
ただ守るだけのつもりじゃないだろう

189 :Order774:2018/04/08(日) 08:07:07.27 ID:MUxKGJHH0.net
そりゃR2D2がレイアのメッセージを持ってきたからじゃん

外交戦略がとれる立場にあるレイアがなんとかできれば、
そのままでよかったんだろうけど、それが失敗した
では、ルークを出すしかない、と思ったのかも

つまり、ジェダイ候補のスペアはレイアじゃなくて
ルークのほうだったんだよ

190 :Order774:2018/04/08(日) 08:20:22.18 ID:INd8tO190.net
>>186

シークエルの3部作は、ジェダイを超越するシリーズにしたがるが、無理があるんだよね w

ジェダイを潰したり、息子による父殺しをモチーフにしている。
若い者が父やジェダイなど家を守る事実上の擁護者を抑圧者のように描いて、
それを堕落させて描いたり、実の父を殺したところで、父やと同様の社会の一員になることはできない。

父やジェダイなどの擁護者を外したところで、それ以外の社会すべての敵と対峙しなければいけないから。
そういう擁護に対する反抗の映画って1960年代くらいからの古いテーマだけど、
「卒業」のラストシーンで、ゆるく熱が冷めるように表情が映ろうカットが物語る。

どう足掻いても、Ep8とか、おそらくEp9もジェダイの霊体とか使うだろうから、
Ep4のオマージュの力を借りて、擁護から抜け出せてはいない。

レイとか両親が居ない。カイロレンは父を殺した。
父なき世代の「なにものか」に向けた反乱を描いたシークエルは、
勝手に自分の父親を擁護者から抑圧者に設定して、その幻影と戦かう無為な作品と思う。

SWの若者が戦かう抑圧の相手が映画「卒業」のように幻想である気付く時、
若者はどうするのであろうか。
SWの自己犠牲を伴う攻撃とか、自爆テロなどの宗教に走る若者の姿に重ねられる。
抑圧されることに反抗に走り、擁護されて成長しない若者たちは、何をもたらすのかな 。。。

やはり自分は、父殺しなどの破壊でなく、神話の構造で「世の中の知恵」を学びながら、困難を乗り越えて成長する、明るい未来のストーリーの方が良いと思うよ。

そのためにはルークを若者たちの抑圧者として描くべきではなく、
若者を擁護して成長の先にヒーローとなるような存在に描くべきだった。

191 :Order774:2018/04/08(日) 08:41:48.08 ID:Us0gh+cUr.net
>>190
ジェダイというSWオリジナルで
唯一のコンテンツを否定して新しいものを作ろうとしてるんだろうけど
ただただもったいないし
古いファンも面白くないし
キャラも共感しにくい
何にせよ方向性がわからんよな

192 :Order774:2018/04/08(日) 10:03:14.80 ID:INd8tO190.net
>>191
エデンの東とか、「神を父、キリストをその息子」とする父子関係に一石を投じる作品で、イギリスから独立したアメリカでは、父と戦う息子のイメージに絡める新興国の背景があると言われるよ。

父親は、父親を頂点とした権力とみると、父親殺しは権力構造の打破の意味がある。
一方で、父親に家族を守る役割をみると擁護者である父親は家族のヒーローとなる。

要は、どちらの視点で描いているかの父親像の違いだよ。

ところが父親の立場になれば、息子の父や師匠の擁護者を超越することは望ましい事で、
それまでに親や師により多くの知恵を学んで、成人式や卒業という儀礼を通過する方が良い。Ep1〜6では未だ若い者の擁護しようとする者でジェダイが描かれていた。

一方で、自己犠牲を伴う破壊的行為をもって親元を離れる子供も居る。
「卒業」のダスティン・ホフマンは、親らの退廃を背景にロビンソン夫人への不倫で堕落して、
親も子も自分勝手で感情に走り娘エレーンと駆け落ちに至るが、最後シーンで
自分勝手て突き進む現実が、若気のいたり、不安、焦り、人間の愚かさ、を描いた。

シークエルでは、ジェダイは擁護者でなく退廃し果てた師匠に描かれ、
更にJJが、レイは「親のない子」で、カイロ・レンは親や叔父の師匠が擁護者でなく
「殺し抑圧する存在」に描いた事で、父親やジェダイを打破する存在にした。
 
これがディズニーに買収されてからのSWの描き方だ。

但し実際の社会は、抑圧者のグズ男の部分はあっても擁護者となる父親が普通だ。
わざわざ擁護者を、グズ男に堕とし入れなくても良い。
子供は親やジェダイのような師匠に教わって育つような、Ep4の方が親としても有難い。

シークエルのに、親殺しとか、自己犠牲を伴う特攻とか、過激な反抗をモチーフは子供に見せたら逆効果だ。
ローグワンの全員死亡する作戦とか、ハイパードライブの特攻など、
死んでしまったら次の創造は無いのだが、ISと同じく、テロリストの自己犠牲を美化することは一緒である。

もともと神話の構造は、がヒーロー(擁護者)になるようなモチベーションを高めて、
世の中の知恵を師匠に学んで、より高い困難を乗り越える教訓を含み、より創造的な話になる。

キャスリーンらディズニー女性らの配偶者が、揃って家を擁護するモチベーションが無い、
DJのような夫を選ぶ眼しか無いので、その恨み辛みで「SWのグズ男」が設定されたなら別だが w

193 :Order774:2018/04/08(日) 10:26:30.57 ID:INd8tO190.net
だから「父と子で見に行けるスペース・オペラ」が、
Ep8でクソ駄作になってしまった。

JJは、昔からの「父親なき世代の反抗」のモチーフにして、
このあとの落としどころをどうするのだろうか。

「エデンの東」のように、
「父親が自分を愛さず努力して、父親に説明し最後にキャルを蔑ろにしていた事を自覚させる」のだろうか。

「卒業」のように、
「主人公ベンは、金持ちの息子のスネをかじりで、幼馴染のエレーンの母親で童貞を捨てて、
家に戻ってきたエレーンに、僕は君の母とヤリまくってますが、結婚してくださいと言って、
エレーンが怒るのに、ストーカーで式場に乗り込み、バスで逃げて現実に向かい合う」のか。

擁護しない親(ジェダイ)という点では、Ep8は「エデンの東」よりも「卒業」の親堕落のストーリーだが、
Ep9が旧来作品の2番煎じでは詰まらない。

JJも「ジェダイ堕落後の落としどころ」は考えてあると思うが w

194 :Order774:2018/04/08(日) 10:33:56.19 ID:INd8tO190.net
旧来のスターウオーズ・フアンに向け、
「老害という言葉を吐く」連中だから、

おそらく「エデンの東」ストーリーのベースで、無理矢理、
「父親が蔑ろにしていた事を自覚させ」るエンディングにするかな。

今のやり方では、「旧来のスターウオーズ・フアン」=「老害」となる、
糞駄作をまた描くことにJJが拘り、ファンを減らす気がするが  w w w

195 :Order774:2018/04/08(日) 11:02:32.88 ID:h/Y8yMlS0.net
俺老害だけど独りよがりの長文書くおっさんも老害だと思う

196 :Order774:2018/04/08(日) 12:20:05.47 ID:DPEipDuBd.net
マーベルファンに怒られるかもしれないが
先月見たブラックパンサーに根っこが似てると思った
主人公は父親の選択を過ちだったと告げるし
ヴィランは孤児となり過激に走る
これまでのSWが導き手を持てる若者の成長ならシークエルは持たざる者の話なんだろうと思うわ
世界の警察官であることをやめて移民の国であるアイデンティティが揺らいでいるアメリカの時勢が生み出した傾向だと思う
ID:INd8tO190の長い文章の人の背景は知らないけど責任感が強い親御さんの立場なんじゃないかなと書き込み見てて思った

197 :Order774:2018/04/08(日) 14:44:07.42 ID:dNoGTL2sM.net
>>185
だからって殺すことはないのに
帝国軍が来るのを知って見殺しにした
結局、ルークを育てさせて殺されるだけの人生

198 :Order774:2018/04/08(日) 15:42:23.95 ID:INd8tO190.net
ブラックパンサーとは違い、SWのジェダイで父殺しするのは違うレベルだよ。

もともと愚鈍で否定されるレベルの親が、努力する子供に否定されるのと違う。

SWは過去に積み上げた「シリーズのお約束」で、道徳や思慮深い擁護者であるジェダイは、
否定されたりする低レベルな存在ではなかった。

これを無理矢理に「父親殺し」の筋にしたから、標題の批判が発生する。
SWは神話構造で、子供達に話に織り込んだ知恵や教訓が入るから、親が子を連れて観させる。

しかも「エデンの東」や「ブラックパンサー」のような、親が低レベルで子が努力する上位志向のストーリーじゃない。、

最後まで父親であろうとしたハンソロを父殺しするカイロ・レンとか、ジェダイのルークを堕落するのは、
社会にあるべき自分を模索するのでなく、自分勝手に生きる人々(親側、子供側)の堕落を描いて、
「卒業」で、ダスティン・ホフマンとロビンソン夫人の不倫の自堕落と類似した、下位志向だよ。

1960〜70年代で「父殺し」の映画の流行後、Ep4が1977年で「明るい基調」の映画になった裏返し w

「子供がその擁護者を軽蔑して、反抗して言う事を聞かない」という「父殺し」は、
親やPTA向けの、「親や先生のいう事を聞いて立派な人になる」と折り込まれる神話構造の逆行だよ。、
親はSWを誉めないし、子と親が共感しなかければ玩具も買わないし、ファンにならないだろうし、
それが危険な賭けだったのだと思うよ。

199 :Order774:2018/04/08(日) 17:05:22.58 ID:R5Y8a+Eld.net
言いたいことはわかるしライアンは嫌いだしルークの描き方は最悪だったけど、
長すぎ。ブログじゃないよ

200 :Order774:2018/04/08(日) 23:54:55.68 ID:6/p0pPpp0.net
言いたいことがたくさんあるんだけど、長くてさっぱり伝わっていない。

201 :Order774:2018/04/09(月) 00:06:16.56 ID:nBjG/jLrr.net
>>197
いや知らんだろ
しかもオビワンが叔父さん助けに行ってたらルークがサンドピープルに殺されてただろ

202 :Order774:2018/04/09(月) 01:00:21.62 ID:axquDce30.net
>>197
ストームトルーパーを倒したら帝国に目をつけられるから仕方ない
特にセイバーの傷なんか見つけられたら全部パー
可哀想だが家臣より王の命が優先されるのは当然

203 :Order774:2018/04/09(月) 01:05:40.03 ID:axquDce30.net
まぁ>>201が言うように、同時に二ヶ所は守れないわ
ルーク移動したらルークの方に護衛に行くわな

204 :Order774:2018/04/09(月) 05:02:32.88 ID:VLYoRp4i0.net
次のハンソロを映画でスピン・オフするのに、
>>192のように、ハンソロを「息子に父殺し」させるとか、

ルークを>>162のように、Ep8でジェダイ失格にしてて、

スターウォーズの世界観がえらく壊されて、暗い話になったし、
ストーリーも破綻したから退屈でつまらない。

205 :Order774:2018/04/09(月) 10:21:26.97 ID:mo+xlLdj0.net
>>202
じゃあ敵が来ても守れないじゃん

206 :Order774:2018/04/09(月) 22:05:31.19 ID:QLscdMhOM.net
ライトセーバーを使えば切り口からジェダイの仕業だとバレてしまう
では、見守るとは口だけで数十年何もしていなかったということだな

207 :Order774:2018/04/09(月) 23:42:09.14 ID:1i+MTML/M.net
アニメではモールを切ってたがな
あの後死体隠蔽してるオビワン想像するとシュールだが

208 :Order774:2018/04/10(火) 00:02:40.63 ID:aTubu4vL0.net
>>206
フォースプッシュで十分

209 :Order774:2018/04/10(火) 00:55:34.84 ID:bf6JRz6sd.net
公開からだいぶ経って思うんだけど
やっぱりルーク無双は違う気がするんだ
誰かを殺傷する行為はルークの最期にあわないような
その点では8のように直接対決回避は結構賢明かなと思えてきた
でもやはりレイアには直接会って欲しかったのと空中浮遊がアレなので幻影使っていいから本体はFO艦隊の追跡装置か動力無効化してもらいつつ幻影時間稼ぎしてレイア達助けてレイアの所で話しながら過労死なら自分的にアリだ

210 :Order774:2018/04/10(火) 03:06:17.33 ID:5WEkvUxVM.net
アイアンマンのスーツだけ来て中にトニースタークが入ってなかった状態だよね
相手を馬鹿にしてる

211 :Order774:2018/04/10(火) 10:24:03.97 ID:F/YAs9xv0.net
>>210
ワロタ

212 :Order774:2018/04/10(火) 10:25:21.69 ID:4+lqeWJ50.net
>>209
これまで何万人と殺したんだから別に今更どうでもいいな

213 :Order774:2018/04/10(火) 11:42:14.95 ID:FrtWXa+Cr.net
どうあれカイロレンに共感できないんだよ
ハンが殺されてもいいかってくらい最悪の父親で
なんで修業中にスノークに心を奪われ
ルークがなんで殺そうとしたのか
このあたりの物語を俺たちが知ってるような前提で話が進んでいくからむかつくんだわ
だから直接対決しに行かないルークの行動にも納得できない

214 :Order774:2018/04/10(火) 12:09:27.50 ID:p38M95Ecd.net
>>213
ハンへの愛情があって未練になるから殺したんで別に悪い父親として憎んじゃいなかったろうよ
後半は同意
なにしろそこに至る過程の描写が足りなすぎる
小説とかで補足して当然と製作した側が考えてるならそのやり口に腹立つ

215 :Order774:2018/04/10(火) 12:15:43.42 ID:FrtWXa+Cr.net
>>214
まじかよ、ハンも成仏できないなそりゃ

で、補填する予定も何も無かったんだとしたら
脚本家がただの無能で行きあたりばったりだったってことだから
どちらにしろ腹立つよな

216 :Order774:2018/04/10(火) 12:22:05.67 ID:FrtWXa+Cr.net
ルーカスも上手ではなかったかもしれないが
アナキンがダークサイドに堕ちるまでを3作に渡って書いたのに
カイロレンの経緯を
セリフと禁じ手の回想だけで済まそうとしたり
レイも7の最中であんだけ経緯お楽しみにーってしといて
親は無名落ちとか
製作陣の考えほんとすげーって思うわ

217 :Order774:2018/04/10(火) 18:44:50.09 ID:4+lqeWJ50.net
>>213
まあ、いい父親ではないな
家には殆ど居ないし外で女作ってるしな

218 :Order774:2018/04/10(火) 21:56:34.14 ID:/m5Osu34M.net
>>214
父親らしいことしてこなかった癖に、
父親面して説教垂れてきたからイラっとしたんじゃない?

219 :Order774:2018/04/10(火) 23:17:18.67 ID:FrtWXa+Cr.net
>>217
>>218
だからって殺さねーよ(笑)
例えそれが動機だとしてもそれフィクションとして失格でしょ

220 :Order774:2018/04/10(火) 23:49:41.32 ID:+MMR2WfP0.net
文句はシナリオに口出した自殺志願者のハリソンフォードにいえ

221 :Order774:2018/04/12(木) 05:27:47.36 ID:6oNunsjw0.net
父親殺しに今のところあんまり意味のない展開だよね
たんにハリソン・フォードがもう出たくないってのと
ギャラ抑えるために劇中で殺しちゃった感じ

222 :Order774:2018/04/12(木) 06:14:32.52 ID:Jeqcn67d0.net
>>221
だったら別に、息子に殺されなくたっていいだろう
ハン・ソロの死因なんて、100でも1000でも考えつくだろうに
道で転んで死ぬ奴だっているんだぜ

223 :Order774:2018/04/12(木) 12:23:58.24 ID:yzIq2pMgr.net
脚本はおかしいのは間違いない

でも7公開からずっと違うと思ってたけど
段々ハリソンフォードにもイライラしてきた
そんなにSW嫌いなら7の時点で断れよ糞ジジイ

224 :Order774:2018/04/12(木) 12:25:27.38 ID:yzIq2pMgr.net
ルークが改悪されてこうなったのも
元を辿れば奴のせいじゃん

225 :Order774:2018/04/13(金) 02:19:43.61 ID:RYtrqy6v0.net
>>223
破格の金もらえるからそりゃ宣伝しまくって手のひらくるくるよ
まあ自分でも金のために俳優やってるって言ってるしな
面白けりゃハリソンにヘイト向くこともないんだけどね

226 :Order774:2018/04/13(金) 04:14:57.49 ID:YRbZbAn20.net
ハン・ソロがレンに殺された理由がわからないんだ・・・。
だったらレンがレイアを殺さなかったけど、
スノークを殺した理由もわからないよね。

227 :Order774:2018/04/13(金) 05:51:15.48 ID:qSouUDjTr.net
>>225
せめてハンソロがヒーロー的な死を遂げたらまだ納得できたんだがな
なんか惜しい

>>226
そういえばスノークって殺されてたな

228 :Order774:2018/04/13(金) 10:30:56.45 ID:m6EhCqWdM.net
https://youtu.be/p0qrxL8oGbE?t=2m7s

229 :Order774:2018/04/13(金) 15:08:44.66 ID:ysSWibGLd.net
>>227
そういえばな

230 :Order774:2018/04/13(金) 15:21:17.09 ID:1NlkwQGz0.net
>>226
バカだからってだけでしょ
怒られたから殺したってだけのゆとり

231 :Order774:2018/04/13(金) 20:45:47.62 ID:xtgW3jvl0.net
マークハミルの「君(監督)が作ったルークの物語は一ミリも理解できないけど、俳優としてベストは尽くすよ。」という捨て台詞も納得。

232 :Order774:2018/04/13(金) 21:46:34.84 ID:dWu0DtXd0.net
>>230
ほんと
あの若い警官の事件、まっさきにレンのハンソロ殺しを思い出したわ

233 :Order774:2018/04/14(土) 09:57:30.07 ID:Sq1YfEd60.net
俺も同じこと思ったわ
ネットじゃあの警官を賛美してるし日本終わったって感じ

234 :Order774:2018/04/14(土) 12:05:55.69 ID:j6qedVO90.net
>>226
いや、レンが30近いのに未だに厨2病な時点で理解は出来るだろ


ハン=前から憎んでたし、単に親父殺し。あの状況で衝動的なのもある
レイア=ママンは殺せない。マンマー
スノーク=ムカついたから殺した。これは単に衝動的

スノークに「いつまでそんな仮面かぶってんだ」と怒られてすぐ仮面も破壊してるし、
ベイダー心酔って事すらも単なるポーズだったとんでもなく薄っぺらい男だよベンは
そしてそんな男が、たなぼたでFOのTOPという玩具を手に入れてしまった。成長もしないまま導く者もいないまま

こりゃEP9でいきなり成長とかされても何の説得力もない。ここまできたら最後まで小者のまま死んだら評価はする

235 :Order774:2018/04/14(土) 19:00:46.07 ID:CO+QmQWf0.net
ジェダイらしい最期をさせるべきだった。

レイが来てライトセーバーを渡されたら即座に、
ファルコン号で飛び立ちFOと戦い、その合間にジェダイのレッスンをする。

革命軍の兵士らの戦いでの救世主となり、
最期にカイロレンにベイダーのような悟りをあたえ、ともに中空に消える。

236 :Order774:2018/04/14(土) 21:51:06.36 ID:cDRm+cPo0.net
>>233
なら、早くテメエの祖国へ帰れ糞チョン

237 :Order774:2018/04/14(土) 23:59:03.15 ID:0cMbWcdEr.net
>>235
最期にがっかりしたというより
レイと初対面のルークのあの態度の時点でうまく行きようがなかったような気もするね
そこからすでにルークに納得行かない人いたでしょ

238 :Order774:2018/04/15(日) 01:15:01.35 ID:4R6hhM6W0.net
セイバーを放り投げた時点で、あぁこの映画ダメだと思ったわ
冒頭でそれだったから、案の定それ以降の全体的な映画進行もつまらなかった

当然の事だが、監督に力量がなかったらスター・ウォーズでもこんなクソになるんだな

239 :Order774:2018/04/15(日) 07:27:48.64 ID:Adq3gaRp0.net
>>238
ルークがなぜそのような行動を取ったのか?
そこがEP8の勘所では?

240 :Order774:2018/04/15(日) 07:31:52.76 ID:Adq3gaRp0.net
>>235
それじゃあオリジナルとほとんど似た展開となるよ。

241 :Order774:2018/04/15(日) 07:41:01.46 ID:Adq3gaRp0.net
>>234
続3部作を全く理解できていないし。

なぜハン・ソロを殺してレイアを殺さなかったのか?
そしてスノークを殺したかをじっくり考えたほうがいい。

242 :Order774:2018/04/15(日) 12:14:16.11 ID:w6Em9QWl0.net
>>241
お前が理解できてないんだろ

243 :Order774:2018/04/15(日) 13:20:01.20 ID:GXGQiPM4d.net
ジェダイの存在にルークが価値を見出せなくなったのならば受け取らないのはわかる
でもセーバーをただ受け取らないもしくは押し返すだけなら反発あまり招かなかったと思う

244 :Order774:2018/04/15(日) 13:31:03.45 ID:GXGQiPM4d.net
>>243続き
ルークとレイの間でジェダイの継承が途切れるという含みを持たせたのかもしれないけど
ポイ捨てはそれも違うだろという感じ

245 :Order774:2018/04/15(日) 14:41:03.98 ID:Bjkfa6YU0.net
タトーウィンの故郷で普通に隠居老人
孫や弟子に囲まれて老衰死で構わなかったと思う

246 :Order774:2018/04/15(日) 15:16:38.98 ID:1KuGUxa5r.net
>>238
あの時点でオープニングで上がった興奮ゲージが一気に20%くらいに落ちたわ
一度下がったゲージはなかなか元には戻らないよな
7であんだけセーバー渡すシーンを強調しといてあれだしなー

247 :Order774:2018/04/15(日) 18:00:19.06 ID:EwZerajq0.net
>>246

あのシーンで、全ての感情移入ってのが出来なくなったよな。
ジェダイに何させるの?って。

レイやレン、ローズとフィン、紫BBAとポーのアクションシーンをつなげるだけで
他に感情を動く話もなく映画を見た。

考えてみればJJのEp7も展開を繋げただけで何もテーマが結ばれなかった。

アトラクションをつなげた脚本を書くしか能がない連中なのだな。



248 :Order774:2018/04/15(日) 18:12:57.90 ID:4R6hhM6W0.net
>>243
そうそう、受け取らないにしても押し返すだけで良かった
もうちょっとで海に落ちるくらいの酷い放り投げは無いわ
まぁ、ルークそのものが改悪再構成されてるからこそ、あの投げなんだけどね

249 :Order774:2018/04/16(月) 11:19:29.60 ID:mNIHCfbD0.net
オビワンみたいにユーモアのある爺さんになってるのを期待してたのに
もちろん寝込み襲いで陰気になったのは無しバージョンで

自前Xウィングで参戦
ルーク「昔取った杵柄だ」
ポー「凄い、古い機体であそこまで動けるなんて」
ちょっと被弾するルーク「腕が落ちたかな」
とか
そしてドッグファイトもセイバー戦も決めるとこは決める

250 :Order774:2018/04/16(月) 18:45:37.77 ID:RZ2E+2l0r.net
言いたいことはわかる
現シリーズ作ってるやつらはシリアスと陰うつを履き違えてるよな
プリクエルでも暗い話の中でも
気の抜けるセリフとか
ジェダイ側の余裕だけど?みたいなシーンがあってよかったのに
8のルークは糞つまらん人間になってて残念でならない

251 :Order774:2018/04/16(月) 22:48:08.20 ID:5/vBcNFH0.net
なぜルークがつまらない人間になったのか。

そこが続3部作の根幹なんだけど、
その理由を考えない人が多くて残念。

252 :Order774:2018/04/17(火) 00:54:29.36 ID:nwMNvS/I0.net
その理由や行動がなんの説得力もないからこれだけ避難ごうごうなんだけど
しかもベンみたいな小物に人生狂わされるとか
マークハミル自身も何一つ納得出来ないと言ってるし

253 :sage:2018/04/17(火) 07:14:26.62 ID:oqYrBHGA0.net
>>250

Ep8は新キャラと無理に交換したんだろ。

でもレイ、レン、ローズ、ホルドとかボロクソなのは設定が悪いし。
レイの内的な世界より、俳優ハミルの気持ちの方を観客は考えている w

あれだけルークの登場を遅らせたのに、ハミルにみんな持っていかれてるのは、
それまでにレイを描いて魅力ある主人公になってないし。

・生まれを皆が気にしたのにテキトー過ぎる生い立ち
・ジェダイの教えをルークがしたのにレッスン拒否でジェダイ書物を持ち出す
・正当な苦労をせずフォースを手に入れる

ルークは苦労してきたのに、全く魅力ないレイが主人公だし、
ユーモアも虚ろで、フォースの修行を台無しにするときぐらいで、全く笑うことができない。
(むしろレイアの真面目な宇宙遊泳の方が失笑)

フォースとは何か?
会話したり、石を浮かせる力でしょ?
(持っていた草でレイの手をこちょこちょ)
感じるか






254 :Order774:2018/04/17(火) 07:56:35.09 ID:0uV+L93Sd.net
ほんと脚本が酷えな。

255 :Order774:2018/04/18(水) 00:01:20.56 ID:mNN8WiOI0.net
未練を残こるルークが化けて出る

256 :Order774:2018/04/18(水) 10:14:32.17 ID:6IPXQsOVd.net
ルークがアメリカン・ストーリーで
一から苦労して出直して成功すれば、
Ep7の興行収入は越すんじゃない。

257 :Order774:2018/04/18(水) 13:44:29.11 ID:8hWaX0T0r.net
>>251
考えなきゃいけないとか残念

あれ、旧作のファンは自然とルークにフォーカスを当てられるけど
ディズニーの狙う新規ファンにとったら
めちゃくちゃつまらないストーリーじゃないかって思うの俺だけ?
ヒロインが頼りに行ったおっさんが相手してくれず
なのに主人公かのようにダラダラ画面に写ったあげく霊体でセーバーごっことか
娯楽SFとしても観るに堪えんだろ

258 :Order774:2018/04/18(水) 20:41:15.43 ID:vTKVfZ2op.net
>>253
日本語な
というかコミュ力というか、、

259 :Order774:2018/04/19(木) 12:06:26.95 ID:ADLjlTSQ0.net
>>257
つまらない人間になったのはヨーダの言う通り忍耐がなさ過ぎるからでは?
まあ旧作ファンから見てもつまらんよ
レイがルークを頼って行くシーンはミリオンダラーベイビーを彷彿とさせる
イーストウッドはちゃんと稽古つけてくれたけどルークはなにかした?
モラハラやセクハラしただけか?
まあイーストウッド自体がネトウヨだからナマポリアンをディスる内容にしたりしてな
ネトウヨって万国共通なんだなw
アナキンはフォースの申し子だっていうが如何せん性格が悪過ぎた
それがルークにも遺伝したんだろう

260 :Order774:2018/04/19(木) 20:57:45.29 ID:vdKNncuKM.net
まずい人が来たな

261 :Order774:2018/04/20(金) 00:23:14.08 ID:aqSiNi9Q0.net
つまらない人間にされたのは脚本が無能だかられす
あと、リレー小説形式でぶん投げなところも原因
無能なヤツがバトンタッチしたらとんでもない展開入れがちだし

262 :Order774:2018/04/20(金) 02:12:17.84 ID:0S+HL6wrr.net
>>259
じゃあ4〜6の時点で性格悪くしないとだめ
>>261の言ってることが全てだと思う
8大好きなやつもここは否定できないだろ
新規ファンにとっても殺人未遂にしか見えなかっただろうし
なにあのサスペンススリラーみたいな作り方

総レス数 1001
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200