2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ルークの最後はどうすれば大部分の観客が納得したのか

1 :Order774:2018/02/25(日) 14:12:50.13 ID:fJeAHpT40.net
王道パターン


最初はウジウジしとる

レイと話すうちに最終的に思い直す

スノークに苦戦するレイとカイロレンに加勢しに来る(カッコ良い登場シーンで劇場拍手)

スノークとのバトルでレイとカイロレンにジェダイマスターの強さや精神を見せつけ、スノークに勝つ(スノークのルークへの執着もここで判明する)

だがその後の脱出のドタバタでカイロレンを守って死ぬ

カイロレンは複雑な思いを抱きつつも、まだFOに残る

215 :Order774:2018/04/10(火) 12:15:43.42 ID:FrtWXa+Cr.net
>>214
まじかよ、ハンも成仏できないなそりゃ

で、補填する予定も何も無かったんだとしたら
脚本家がただの無能で行きあたりばったりだったってことだから
どちらにしろ腹立つよな

216 :Order774:2018/04/10(火) 12:22:05.67 ID:FrtWXa+Cr.net
ルーカスも上手ではなかったかもしれないが
アナキンがダークサイドに堕ちるまでを3作に渡って書いたのに
カイロレンの経緯を
セリフと禁じ手の回想だけで済まそうとしたり
レイも7の最中であんだけ経緯お楽しみにーってしといて
親は無名落ちとか
製作陣の考えほんとすげーって思うわ

217 :Order774:2018/04/10(火) 18:44:50.09 ID:4+lqeWJ50.net
>>213
まあ、いい父親ではないな
家には殆ど居ないし外で女作ってるしな

218 :Order774:2018/04/10(火) 21:56:34.14 ID:/m5Osu34M.net
>>214
父親らしいことしてこなかった癖に、
父親面して説教垂れてきたからイラっとしたんじゃない?

219 :Order774:2018/04/10(火) 23:17:18.67 ID:FrtWXa+Cr.net
>>217
>>218
だからって殺さねーよ(笑)
例えそれが動機だとしてもそれフィクションとして失格でしょ

220 :Order774:2018/04/10(火) 23:49:41.32 ID:+MMR2WfP0.net
文句はシナリオに口出した自殺志願者のハリソンフォードにいえ

221 :Order774:2018/04/12(木) 05:27:47.36 ID:6oNunsjw0.net
父親殺しに今のところあんまり意味のない展開だよね
たんにハリソン・フォードがもう出たくないってのと
ギャラ抑えるために劇中で殺しちゃった感じ

222 :Order774:2018/04/12(木) 06:14:32.52 ID:Jeqcn67d0.net
>>221
だったら別に、息子に殺されなくたっていいだろう
ハン・ソロの死因なんて、100でも1000でも考えつくだろうに
道で転んで死ぬ奴だっているんだぜ

223 :Order774:2018/04/12(木) 12:23:58.24 ID:yzIq2pMgr.net
脚本はおかしいのは間違いない

でも7公開からずっと違うと思ってたけど
段々ハリソンフォードにもイライラしてきた
そんなにSW嫌いなら7の時点で断れよ糞ジジイ

224 :Order774:2018/04/12(木) 12:25:27.38 ID:yzIq2pMgr.net
ルークが改悪されてこうなったのも
元を辿れば奴のせいじゃん

225 :Order774:2018/04/13(金) 02:19:43.61 ID:RYtrqy6v0.net
>>223
破格の金もらえるからそりゃ宣伝しまくって手のひらくるくるよ
まあ自分でも金のために俳優やってるって言ってるしな
面白けりゃハリソンにヘイト向くこともないんだけどね

226 :Order774:2018/04/13(金) 04:14:57.49 ID:YRbZbAn20.net
ハン・ソロがレンに殺された理由がわからないんだ・・・。
だったらレンがレイアを殺さなかったけど、
スノークを殺した理由もわからないよね。

227 :Order774:2018/04/13(金) 05:51:15.48 ID:qSouUDjTr.net
>>225
せめてハンソロがヒーロー的な死を遂げたらまだ納得できたんだがな
なんか惜しい

>>226
そういえばスノークって殺されてたな

228 :Order774:2018/04/13(金) 10:30:56.45 ID:m6EhCqWdM.net
https://youtu.be/p0qrxL8oGbE?t=2m7s

229 :Order774:2018/04/13(金) 15:08:44.66 ID:ysSWibGLd.net
>>227
そういえばな

230 :Order774:2018/04/13(金) 15:21:17.09 ID:1NlkwQGz0.net
>>226
バカだからってだけでしょ
怒られたから殺したってだけのゆとり

231 :Order774:2018/04/13(金) 20:45:47.62 ID:xtgW3jvl0.net
マークハミルの「君(監督)が作ったルークの物語は一ミリも理解できないけど、俳優としてベストは尽くすよ。」という捨て台詞も納得。

232 :Order774:2018/04/13(金) 21:46:34.84 ID:dWu0DtXd0.net
>>230
ほんと
あの若い警官の事件、まっさきにレンのハンソロ殺しを思い出したわ

233 :Order774:2018/04/14(土) 09:57:30.07 ID:Sq1YfEd60.net
俺も同じこと思ったわ
ネットじゃあの警官を賛美してるし日本終わったって感じ

234 :Order774:2018/04/14(土) 12:05:55.69 ID:j6qedVO90.net
>>226
いや、レンが30近いのに未だに厨2病な時点で理解は出来るだろ


ハン=前から憎んでたし、単に親父殺し。あの状況で衝動的なのもある
レイア=ママンは殺せない。マンマー
スノーク=ムカついたから殺した。これは単に衝動的

スノークに「いつまでそんな仮面かぶってんだ」と怒られてすぐ仮面も破壊してるし、
ベイダー心酔って事すらも単なるポーズだったとんでもなく薄っぺらい男だよベンは
そしてそんな男が、たなぼたでFOのTOPという玩具を手に入れてしまった。成長もしないまま導く者もいないまま

こりゃEP9でいきなり成長とかされても何の説得力もない。ここまできたら最後まで小者のまま死んだら評価はする

235 :Order774:2018/04/14(土) 19:00:46.07 ID:CO+QmQWf0.net
ジェダイらしい最期をさせるべきだった。

レイが来てライトセーバーを渡されたら即座に、
ファルコン号で飛び立ちFOと戦い、その合間にジェダイのレッスンをする。

革命軍の兵士らの戦いでの救世主となり、
最期にカイロレンにベイダーのような悟りをあたえ、ともに中空に消える。

236 :Order774:2018/04/14(土) 21:51:06.36 ID:cDRm+cPo0.net
>>233
なら、早くテメエの祖国へ帰れ糞チョン

237 :Order774:2018/04/14(土) 23:59:03.15 ID:0cMbWcdEr.net
>>235
最期にがっかりしたというより
レイと初対面のルークのあの態度の時点でうまく行きようがなかったような気もするね
そこからすでにルークに納得行かない人いたでしょ

238 :Order774:2018/04/15(日) 01:15:01.35 ID:4R6hhM6W0.net
セイバーを放り投げた時点で、あぁこの映画ダメだと思ったわ
冒頭でそれだったから、案の定それ以降の全体的な映画進行もつまらなかった

当然の事だが、監督に力量がなかったらスター・ウォーズでもこんなクソになるんだな

239 :Order774:2018/04/15(日) 07:27:48.64 ID:Adq3gaRp0.net
>>238
ルークがなぜそのような行動を取ったのか?
そこがEP8の勘所では?

240 :Order774:2018/04/15(日) 07:31:52.76 ID:Adq3gaRp0.net
>>235
それじゃあオリジナルとほとんど似た展開となるよ。

241 :Order774:2018/04/15(日) 07:41:01.46 ID:Adq3gaRp0.net
>>234
続3部作を全く理解できていないし。

なぜハン・ソロを殺してレイアを殺さなかったのか?
そしてスノークを殺したかをじっくり考えたほうがいい。

242 :Order774:2018/04/15(日) 12:14:16.11 ID:w6Em9QWl0.net
>>241
お前が理解できてないんだろ

243 :Order774:2018/04/15(日) 13:20:01.20 ID:GXGQiPM4d.net
ジェダイの存在にルークが価値を見出せなくなったのならば受け取らないのはわかる
でもセーバーをただ受け取らないもしくは押し返すだけなら反発あまり招かなかったと思う

244 :Order774:2018/04/15(日) 13:31:03.45 ID:GXGQiPM4d.net
>>243続き
ルークとレイの間でジェダイの継承が途切れるという含みを持たせたのかもしれないけど
ポイ捨てはそれも違うだろという感じ

245 :Order774:2018/04/15(日) 14:41:03.98 ID:Bjkfa6YU0.net
タトーウィンの故郷で普通に隠居老人
孫や弟子に囲まれて老衰死で構わなかったと思う

246 :Order774:2018/04/15(日) 15:16:38.98 ID:1KuGUxa5r.net
>>238
あの時点でオープニングで上がった興奮ゲージが一気に20%くらいに落ちたわ
一度下がったゲージはなかなか元には戻らないよな
7であんだけセーバー渡すシーンを強調しといてあれだしなー

247 :Order774:2018/04/15(日) 18:00:19.06 ID:EwZerajq0.net
>>246

あのシーンで、全ての感情移入ってのが出来なくなったよな。
ジェダイに何させるの?って。

レイやレン、ローズとフィン、紫BBAとポーのアクションシーンをつなげるだけで
他に感情を動く話もなく映画を見た。

考えてみればJJのEp7も展開を繋げただけで何もテーマが結ばれなかった。

アトラクションをつなげた脚本を書くしか能がない連中なのだな。



248 :Order774:2018/04/15(日) 18:12:57.90 ID:4R6hhM6W0.net
>>243
そうそう、受け取らないにしても押し返すだけで良かった
もうちょっとで海に落ちるくらいの酷い放り投げは無いわ
まぁ、ルークそのものが改悪再構成されてるからこそ、あの投げなんだけどね

249 :Order774:2018/04/16(月) 11:19:29.60 ID:mNIHCfbD0.net
オビワンみたいにユーモアのある爺さんになってるのを期待してたのに
もちろん寝込み襲いで陰気になったのは無しバージョンで

自前Xウィングで参戦
ルーク「昔取った杵柄だ」
ポー「凄い、古い機体であそこまで動けるなんて」
ちょっと被弾するルーク「腕が落ちたかな」
とか
そしてドッグファイトもセイバー戦も決めるとこは決める

250 :Order774:2018/04/16(月) 18:45:37.77 ID:RZ2E+2l0r.net
言いたいことはわかる
現シリーズ作ってるやつらはシリアスと陰うつを履き違えてるよな
プリクエルでも暗い話の中でも
気の抜けるセリフとか
ジェダイ側の余裕だけど?みたいなシーンがあってよかったのに
8のルークは糞つまらん人間になってて残念でならない

251 :Order774:2018/04/16(月) 22:48:08.20 ID:5/vBcNFH0.net
なぜルークがつまらない人間になったのか。

そこが続3部作の根幹なんだけど、
その理由を考えない人が多くて残念。

252 :Order774:2018/04/17(火) 00:54:29.36 ID:nwMNvS/I0.net
その理由や行動がなんの説得力もないからこれだけ避難ごうごうなんだけど
しかもベンみたいな小物に人生狂わされるとか
マークハミル自身も何一つ納得出来ないと言ってるし

253 :sage:2018/04/17(火) 07:14:26.62 ID:oqYrBHGA0.net
>>250

Ep8は新キャラと無理に交換したんだろ。

でもレイ、レン、ローズ、ホルドとかボロクソなのは設定が悪いし。
レイの内的な世界より、俳優ハミルの気持ちの方を観客は考えている w

あれだけルークの登場を遅らせたのに、ハミルにみんな持っていかれてるのは、
それまでにレイを描いて魅力ある主人公になってないし。

・生まれを皆が気にしたのにテキトー過ぎる生い立ち
・ジェダイの教えをルークがしたのにレッスン拒否でジェダイ書物を持ち出す
・正当な苦労をせずフォースを手に入れる

ルークは苦労してきたのに、全く魅力ないレイが主人公だし、
ユーモアも虚ろで、フォースの修行を台無しにするときぐらいで、全く笑うことができない。
(むしろレイアの真面目な宇宙遊泳の方が失笑)

フォースとは何か?
会話したり、石を浮かせる力でしょ?
(持っていた草でレイの手をこちょこちょ)
感じるか






254 :Order774:2018/04/17(火) 07:56:35.09 ID:0uV+L93Sd.net
ほんと脚本が酷えな。

255 :Order774:2018/04/18(水) 00:01:20.56 ID:mNN8WiOI0.net
未練を残こるルークが化けて出る

256 :Order774:2018/04/18(水) 10:14:32.17 ID:6IPXQsOVd.net
ルークがアメリカン・ストーリーで
一から苦労して出直して成功すれば、
Ep7の興行収入は越すんじゃない。

257 :Order774:2018/04/18(水) 13:44:29.11 ID:8hWaX0T0r.net
>>251
考えなきゃいけないとか残念

あれ、旧作のファンは自然とルークにフォーカスを当てられるけど
ディズニーの狙う新規ファンにとったら
めちゃくちゃつまらないストーリーじゃないかって思うの俺だけ?
ヒロインが頼りに行ったおっさんが相手してくれず
なのに主人公かのようにダラダラ画面に写ったあげく霊体でセーバーごっことか
娯楽SFとしても観るに堪えんだろ

258 :Order774:2018/04/18(水) 20:41:15.43 ID:vTKVfZ2op.net
>>253
日本語な
というかコミュ力というか、、

259 :Order774:2018/04/19(木) 12:06:26.95 ID:ADLjlTSQ0.net
>>257
つまらない人間になったのはヨーダの言う通り忍耐がなさ過ぎるからでは?
まあ旧作ファンから見てもつまらんよ
レイがルークを頼って行くシーンはミリオンダラーベイビーを彷彿とさせる
イーストウッドはちゃんと稽古つけてくれたけどルークはなにかした?
モラハラやセクハラしただけか?
まあイーストウッド自体がネトウヨだからナマポリアンをディスる内容にしたりしてな
ネトウヨって万国共通なんだなw
アナキンはフォースの申し子だっていうが如何せん性格が悪過ぎた
それがルークにも遺伝したんだろう

260 :Order774:2018/04/19(木) 20:57:45.29 ID:vdKNncuKM.net
まずい人が来たな

261 :Order774:2018/04/20(金) 00:23:14.08 ID:aqSiNi9Q0.net
つまらない人間にされたのは脚本が無能だかられす
あと、リレー小説形式でぶん投げなところも原因
無能なヤツがバトンタッチしたらとんでもない展開入れがちだし

262 :Order774:2018/04/20(金) 02:12:17.84 ID:0S+HL6wrr.net
>>259
じゃあ4〜6の時点で性格悪くしないとだめ
>>261の言ってることが全てだと思う
8大好きなやつもここは否定できないだろ
新規ファンにとっても殺人未遂にしか見えなかっただろうし
なにあのサスペンススリラーみたいな作り方

263 :Order774:2018/04/20(金) 05:44:36.16 ID:hWPfxRDO0.net
>>262
4〜6のルークもハンソロが借金を返す為に帰ろうとしたら蔑んだ態度したり
初見のヨーダを物乞いだと思って邪険な態度を取っていた
ゲーム感覚で大量殺人を果してヒャッハーしてる様子はサイコキラーそのもの
熟練の兵士でも戦場で心的外傷後ストレス障害になるのにね
ルーク一人で何億人殺してると思ってるの?
いまさら癇癪持ちの鼻垂れ小僧一人殺したとしてそれが何の問題に?

264 :Order774:2018/04/20(金) 09:48:01.14 ID:0S+HL6wrr.net
変なやつにレスしちまった

265 :Order774:2018/04/20(金) 17:24:05.81 ID:aqSiNi9Q0.net
本スレでも言われてたが、EP8改悪ルークを擁護するために、
過去作のルークもむりやりしょうもない人間だった、ということにしたいやつが湧いとる

マジレスするのもアホらしいが、>>263なんて全部成長途中の話だろうが
最終的には、父にもとどめを刺さず、皇帝を前にしても戦わないという達観に至ってるんだよ
それがどれだけ凄い自制心か分かるか?
そんなルークが小物ベンの寝込みを襲うとかありえないわ

266 :Order774:2018/04/20(金) 17:50:51.08 ID:aqSiNi9Q0.net
ルークの心の葛藤は、すでにEP4〜6で上手く描き切っている

EP4は野心・好奇心旺盛で無邪気

EP5はベイダーに打ちのめされてどん底に

EP6はローブも黒くなりフォースチョークも使い、ダークサイドに落ちそうな危うさも表現している
だが最終的には強靭な意思でダークサイドの誘惑を跳ねのけた

と上手く円が収まってるので、それ以降またダークサイド寄りの失敗をしたことにされたEP8は非常にバランスが悪く唐突すぎる
そんなのはベン1人で十分であり、そのベンに対しルークも寝込みを襲うとか2人とも同じ方向を向かせてどうしようというのか
ルークは円熟した先達としてのキャラ的役割を果たすべきだったが、ライアンはまるで自分もクリストファー・ノーランみたいになりたい、
とでも勘繰りたくなるような無意味なダークさをルークにしょわせて、キャラ設定を大失敗した

ルークの方にも少しだけ問題があった風な設定にしたいのであれば、
「師匠としてはベンに対し完璧に指導出来ていたが、ベンが飢える父性に対しては、子供を持たないルークは上手く接することが出来なかった」
くらいが丁度いいだろう

267 :Order774:2018/04/21(土) 04:25:02.50 ID:b4OP5sQ00.net
ep8みたいな糞映画擁護する奴が居るのか?
8を擁護す為にルークを叩いてるって被害妄想激しいなwおい
ルークが円熟した先達?
成人してからちょっとフォースに触れただけのニワカだろ
ジェダイオーダーが滅びる前だったら鼻で笑われるだろ

268 :Order774:2018/04/21(土) 09:09:20.26 ID:vefeNKpHr.net
>>265
>>266
全て同意
だいたい7の時点でおかしかったよね
ルークがルークのままなら
ベンの一連の事件のあと
ルークが消えた!とはならない
で、本編でハンソロの説明の時点で違和感だらけだった
てかルークの地図のために頑張った意味

269 :Order774:2018/04/21(土) 09:17:45.44 ID:vefeNKpHr.net
7の冒頭の感じだとJJはルークをレジスタンスの最後の希望的な立ち位置にしようとしてないか?
めちゃくちゃもったいぶって8から暴れるぞっていう雰囲気を感じた

270 :Order774:2018/04/21(土) 13:19:56.70 ID:r0jFCvWBa.net
>>269
まあそう捉えていたから皆がタークサイドヘ堕ちたわけだ

271 :Order774:2018/04/24(火) 17:52:55.68 ID:h9H7R+wcM.net
40年ぐらい前によくわからんけど市民センターで1作目見た

272 :Order774:2018/04/25(水) 05:26:49.59 ID:cgbkSnbY0.net
>>269
7の冒頭から・・
「ルークが消えた
ルークが居ない間に帝国軍の残党がファーストオーダーを結成
ファーストオーダーは最後のジェダイであるルークの抹殺を狙っていた
レイアは共和国から援助を受けレジスタンスを率い
ルークを探し出し宇宙に平和をもたらす為
パイロットをジャク―へ向かわせルークの居場所の手掛かりを手に入れようとするのであった・・」

なんとスケールの小さな物語なんだろうか
たかが爺さん一人で宇宙の平和をもたらせると思ったのであろうか
一人の爺さんをめぐってファーストオーダーとレジスタンスの戦いが始まるのであった

273 :Order774:2018/04/25(水) 21:44:05.43 ID:LBxBKK8g0.net
問題は主人公のレイにも、カイロレンにも、
我々はこれっぽっちも感情移入していないことだ。

スターウォーズがルーク・スカイウォーカーの物語のままである。

これはEp8の後でも、ハミルのインタビューの言葉が記事になり、
レイやレンの人気の無さがそれを物語っているよ。

274 :Order774:2018/04/25(水) 22:51:10.35 ID:SbV86brM0.net
感情移入してないんじゃなくて、できないんだよ
眉ひそめて、思わせぶりな表情はしているんだけど、
行動は短絡的だし何考えてるのかわからないし、

どんなシリアスなシリーズでもSWには欠かせないユーモアのかけらもない

275 :Order774:2018/04/26(木) 01:49:36.80 ID:b2OKJqkm0.net
EP8のルークを見て、勇気をもらう中年なんていないわな
安全なとこからちょこちょこやるだけで、ネット社会の比喩みたいでカタルシスも何もない
普通に熱い展開にしろよ

276 :Order774:2018/04/26(木) 02:33:57.19 ID:ahHG/P+j0.net
ルーク・スカイウォーカーの物語が魂の何かに共鳴するから、マークハミルが、
「君(監督)が作ったルークの物語は一ミリも理解できないけど、俳優としてベストは尽くすよ。」
との無念な気持ちが強く響いている。

レイやレンは、情動性が強い話や映像の連続しているのを単に追うだけで、
そのつながりで連想も呼び起こされたり、喜びや何かの感動ももたらされないんだ。

277 :Order774:2018/04/26(木) 03:38:36.57 ID:+Z18dqpe0.net
>>275
強いて言えばEP4の二つの夕日とBGM、ルークの冒険が始まるシーン再現で、感極まった表情で消えた事で
俺も臨終の際にはこうありたい、と思ったかなw

278 :Order774:2018/04/26(木) 05:42:46.81 ID:ahHG/P+j0.net
ルーク・スカイウォーカーの物語に感情移入ができて、
レイやレンの話が響かないのは、話や映像の連続させるだけの構成では何かの感動もなく同情されていない。

しかもEp7で登場したサブキャラも、ポーはホルドに侮蔑され、フィンの特攻はローズに止められ、それぞれの信念を曲げられて弱い存在になった。

Ep8から登場したローズとホルドのサブキャラも底が浅いから絶大なる不人気で、
ローズはEp9もレイやレンとともに感情移入されて人気が出ないだろ。

結局Ep8まで、観客はルークの物語に感情移入して終わったから、
観客は冒頭の通りルークの物語の結末や、新キャラの話の展開に納得してない。

279 :Order774:2018/04/27(金) 09:56:40.48 ID:czClJWH50.net
せっかく海に沈めてあるXウイングを登場させてるのに全く使わないってのもなぁ
期待させる要素だけ散りばめて、ぜんぜんそれを活かせてない
ルーク・スカイウォーカーそのものにしても
ルークのライトセイバーにしても
物凄い良い素材を与えられてるのに、監督がダメダメでダメダメなものしか生み出されなかった

280 :Order774:2018/04/27(金) 12:48:18.50 ID:eN82dttY0.net
>>275
ヨーダと話した以降のルークを見てもそう思うの?
俺はかっこいい親父だと思ったよ。

281 :Order774:2018/04/27(金) 13:06:22.89 ID:4JJ94mWl0.net
>>280
情けなかったわ
ルークが「俺には人に教えることなんて出来ない」って言って
ヨーダに「自分が失敗したことを教えればいい」と諭されるとこ

282 :Order774:2018/04/27(金) 16:52:08.62 ID:S7wb+eV60.net
>>280
最後まで前線に出ずに、安全な場所から幻だけ飛ばすメタボ親父のどこに感動出来るんだよ
相変わらずヨーダも責任感ゼロの開き直った老害だったし

283 :Order774:2018/04/27(金) 17:55:48.50 ID:eN82dttY0.net
>>281
>>282

ヨーダの失敗は、ジェダイ・オーダー組織全体の問題でもあり、
ルークの失敗は、ジェダイ個人の問題だと思う。

ヨーダもルークもその失敗で大きな間違いを犯したんだけど、
その間違いを認め、どうすべきかということを示した。

オリジナル、プリクエル以降の展開を考えて
良く練り上げた内容だと思ったよ。

284 :Order774:2018/04/27(金) 18:16:49.95 ID:WUUt5mFS0.net
>>279
惑星ダゴバの沼に沈んだXウイングをヨーダが軽々引き上げて見せたように
今度はマスターになった老ルークがXウイングを引き上げるどうみてもフラグだったよね
翼もそのままの完品のXウイングを沈めてるし だが使わない
まあ出だしからSWファンにもマークハミルにも思いが詰まるセーバーをポイっさせる脚本だし

R2の懐かしレイアのホロ映像とか劇中のルークもSWファンも感無量なニクイ演出だったけど
ああいう部分は会社の脚本スタッフのアイデアじゃないかな?w 知らないけど

285 :Order774:2018/04/27(金) 18:55:28.93 ID:WUUt5mFS0.net
ベンの師匠のルークは過ちを犯したし
そのせいでベン君も進むべき道から脱落して過ちを犯した
2人の関係では師匠のルークに重大な責任があるんだけど
ベン君のFオーダーでの大量殺戮は、ルーク師匠に裏切れたからグレました
という理由を遥かに超えた悪行なんだよね
たしかにルークは駄目師匠だったがベン君本人の未成熟な甘え精神はそれを超えて罪深い
大罪を犯したベン君には、やはり罪を償ってもらう必要がある
しかし、もはや尊敬すべき師ではないルークにベン自らの過ちを認めさせる事ができるだろうか?

恋人レイへの愛とか部下のハックスに裏切られるパターン等で
ベンのニラニラした銀河征服の野望はEP9で儚く潰えるかもしれないけど
肝心のその昔ジェダイオーダーから脱落した事やF軍で大量殺戮してきた事への
贖罪の気持ちはベン君に生まれるだろうか? それが心配

286 :Order774:2018/04/28(土) 01:19:21.12 ID:8OFSawul0.net
「実はホログラムでしたー」は普通、敵を出し抜いて騙す使われ方がほとんどなので、
あれで感動しろというほうが無理だな

なんとなく、ロッキー5でラストに路上で戦ったガッカリさを思い出した
それでもまだ体張ってるロッキーの方がカタルシスあったわ

287 :Order774:2018/04/28(土) 04:08:28.45 ID:jIb4cDYyM.net
>>283
ヨーダ失敗とは?
アナキンにジェダイの修業を受けさせたことか?
シディアス卿の存在に気づかなかったことか?
誰もが怪しいと思うクローンを使い続けたことか?
サイフォディアスが個人的にクローンを何万体も注文出来る財力がある訳ないだろ

288 :Order774:2018/04/28(土) 04:11:10.15 ID:jIb4cDYyM.net
>>284
あのホログラムのシーンは寒過ぎて寒気がした
ルークが「それはズルいよ」って言うシーン
往年のファンなら嬉しいのかな?

289 :Order774:2018/04/28(土) 11:18:34.36 ID:xlwWWfx80.net
ライトセーバーは、人々を守るために戦うジェダイの象徴だったのにね、、、、

Ep8で、「人々の期待が込められたライトセーバー」を英雄が握らなかったので、
ヒーローが居なくて小者が闘うだけになった。

レイが、革命軍が(そして観客が)ジェダイへの期待を込めてライトセーバーを渡したときに、
このライトセーバーを握るしかないのに。

ライアンは裏をかくだけの馬鹿だが、それが「信頼を受け取らない」ことを決定づけた。

SWは信頼関係で生きてそれを信じようとする者たちの夢のある物語でなく、
信頼関係がなく自己の個に閉じて精神的に虚弱になり、小者がただ争うだけの物語になった。

ネバーエンディングストーリーじゃないが、敵の正体は『無(Nothing)』だから。
ジェダイもダーズベーダーも「何かに向けて」戦かっている。 だからベイダーにも人気がある。
だから敵は「善や悪」よりも、信じ続けられずに虚しくなる諦めなのに、、、

EP8のルーク・スカイウオーカーは、ライトセーバーを投げた瞬間に、
人々の期待に応える(ヒーロー)を降りることを明確に示してしまった。

夢に疲れた大人以外が同情する程度だよ、、、
子供はヒーローに夢を見る。 子供たちは真実を見抜く。 大人の事情や同情などがない。

子供たちは真実を見抜く。 大人の事情や同情などがない。 

ライトセーバーとかヒーローグッズは、売れなくなるんじゃない?

夢のあるヒーローでなく、
親殺しとかの精神病的な若者らが主人公の物語では、、、、
 

290 :Order774:2018/04/28(土) 15:28:06.86 ID:d8qhrrSTM.net
ライトセイバーを捨てる時に近くに海があるのに海に捨てなかったのは拾ってくれるのを期待してだろうな
地図を残したのも探してくれるのを期待しての行動だろうな
ジジイの癖に構ってちゃんなのが気持ち悪い

291 :Order774:2018/04/28(土) 19:23:16.29 ID:qf6gDc7iM.net
マークハミルがルーカスの意見聞いた方がいいって言うのも分かるよな
可哀想だわ

292 :Order774:2018/04/28(土) 22:09:14.14 ID:+9aB6wtj0.net
>>288
往年と言うほどリアルタイム世代じゃないけど個人的に嬉しかったよw 
なぜかと言うと個人的に期待してた旧三部ドラマの追体験という意味で
言うなら今三部作は別物という印象で、ドラマ内容は30年の空白を埋めてくれないし
美術も旧三部の世界の再現という意味ではイマイチ
ハンソロやレイアとか出ても昔演じたHフォードが演じてくれてる、という
くらいの印象 嬉しいけど記憶の中のハンソロやレイアと完全にはダブらないし
でも無愛想で髭ズラの老人が、アールトゥーとかチューイとか叫んで
あのホロ映像にズルイよ言ってる反応を見たら、俺が知ってるルークだ!って感動したよ

>>289
30数年の思いが詰まったセーバーをマークハミル本人演じるルークに
ポイ捨てさせる脚本て洒落にならないよね KY脚本すぎる
7ラストで感極まる表情でレイが差し出すセーバーを見つめるルークも台無しだし
希望の象徴ルークが偏屈ジジイが弟子を未遂とはいえ襲うし
セーバーも捨てるし 旧三部のルークの成長とサクセス全否定じゃんと 
ほんと思い出のヒーローになにしてくれんねん、みたいな

293 :Order774:2018/04/28(土) 22:15:59.66 ID:+9aB6wtj0.net
>>286
ロッキー5はチャンピオンロッキーの最後は
こんな泥臭いストリートファイトかーとしみじみしたよね
まあ人生はこんなもんかもねって

最期じゃなかったけどw

294 :Order774:2018/04/29(日) 06:44:31.14 ID:6xdw5ITU0.net
ライアンを称賛するキャスリーンのボーナス映像で胸糞が悪くなった。

295 :Order774:2018/04/29(日) 10:51:34.07 ID:vX6XU9oR0.net
>>294
ボーナス映像の見所ははライアントランポリンだろが

296 :Order774:2018/04/29(日) 19:22:16.27 ID:9869/GQC0NIKU.net
なんでルーパーみたいな出来も平凡なSFを撮った監督をわざわざ抜擢したんだろうか
ライアンにとってはシンデレラストーリーかもしれんが、
もし大物たちに断られたとしても他にもっとマシな監督いただろうに

297 :Order774:2018/04/30(月) 08:27:30.98 ID:oYMcMzLu0.net
ルーカスさえ辟易しちゃうような
濃いファンからの批判と非難の嵐を切り抜けられるのは
ライアンみたいなサイコパスじゃないとだめなんだろ

でも、監督とのやりとりもファンの楽しみの一つだろうに
ディズニーはその楽しみも潰しちゃった

298 :Order774:2018/05/01(火) 19:35:52.63 ID:jG+Q+Tbf0.net
>>272
スケールは小さいかもしれないが、仲間のピンチに必ず駆けつける悟空が行方不明とかハラハラするだろ?

299 :Order774:2018/05/01(火) 20:02:13.10 ID:xVE/cnM80.net
>>292
>ほんと思い出のヒーローになにしてくれんねん、みたいな

それは見方次第だよ
ルーク自身も言ってるが「ルークが神格化され過ぎている」
ルークは自分の功績や実力以上に過大評価されてる
これは我々ファンにも言えることだね
旧三部のルークはみんな希望となるように頑張った
これは青年期のルークの成長だ
だがそれは大きな驕りであり傲慢であることに気付いた
自分の後継者を作ろうと寺を建てた時にその傲慢さに気付いたんだよ
ジェダイの傲慢さがダースベーダーやカイロレンを生んだ事にね
フォースは生き物と生き物の間に存在しジェダイが消えても光は消えないと言ってる
ルークは年老いてまた一層成長したんだよ

300 :Order774:2018/05/01(火) 20:38:32.54 ID:VOWu+Mk/0.net
もうキャリーやハリソン無視してサインせず出なかった方がマシだった
そのレベル
昔ルークという伝説のジェダイがいたと神話のように語られるだけでいいわ
あんな無様な姿になるなら

301 :Order774:2018/05/01(火) 22:17:18.40 ID:g6/hSv/00.net
>>100
これですよね、はい

こんなこと言ったらルークはマスターじゃない()とかいうの沸きそー

302 :Order774:2018/05/01(火) 22:59:22.71 ID:zfhecIne0.net
>>299
言いたいことは良く分かるけど
その例は、8のライアンが考えた脚本上に描かれてるルーク像で
ライアンのルーク像だと思うよ
この三部作の最終着地がジェダイを否定する着地じゃダメじゃんと思うよ
ジェダイは賢者とは言いながら、至らない箇所が多々あり、たしかに傲慢で
融通が利かずに教条的な組織だった それはご指摘の通りで非常に罪深いし悪い

しかし、それはそれとしてアナキンみたいな安易な悪の道に
走ったジェダイの脱落者アナキンをJルーカスは悪は悪としてキッチリ断罪したからね
人工肺と四肢切断してダルマにした
つまり、ジェダイの悪を律する精神は否定されるものじゃないと言う事

それは、ルーカスが十代の頃に、父親に家を出て映画を撮りたいとか何とか言った青年ルーカスに
父親が度々しつこく言った説教に関係するみたいだよ
お前が成人したら好き勝手するのはいいが、今は父親としてそれを許すつもりはない
それはお前に必ず不幸な結果を招くし警察のお世話になる事になるだろう
だから許すつもりはない こんな話だった

時に親は理不尽で子供に辛く当たる時期がある、しかしそれは子供の為の愛ゆえ
つまりさ、
ライアン脚本の8のルークはこれまでのジェダイ像や神格化されたルークを否定したけど、
ジェダイってそんな卑屈なもんじゃなくて、マークハミルが言う様にルークも希望の象徴ヒーローなんだ
ライアンや現ルーカスフィルムの脚本家チームが考えるルーク像やジェダイ像はともかくとして
、やはりSWファンやマークハミルが考えてるルークやジェダイってヒーローだよ

シークエルを作るのは大変だから、8の様な自己否定のルーク像とか分からなくもないけど
やはり旧三部作6で父親を超えてシス皇帝も親子で倒したルークを
8でああいうキャラ付けはブーイング来て当然と思うよ

303 :Order774:2018/05/02(水) 02:16:30.05 ID:O5d1N6JW0.net
>>299
成長なんてしてないだろ
心にモヤモヤを抱えたまま、ライアンに無理矢理リヴィングスォースとなって消された風にしか見えんわ

老ルークを導くリヴィングスォースが、相変わらず責任感皆無の開き直った(霊体になってさらに悪化)ヨーダの時点でお察し
理想的なジェダイの完成形オビワンに導いて欲しかった

304 :Order774:2018/05/04(金) 20:57:41.11 ID:tcSQ6dXt0.net
>>47
ズル剥けに禿げ上がるほど同意

305 :Order774:2018/05/13(日) 09:23:00.73 ID:LhxL50+3d.net
ルークはこんなことしないっていうよりも、映画で描ききってないことが問題
ルークがなにを見たのか、レンの闇とはどんなものか
それを充分に描いていたならば観客は「そんなことがあったからルークはこうなったのか」と、好き嫌いは別として少なくとも理解することはできる
映画はその描写が圧倒的に足りない、投げっぱなしジャーマンすぎる

306 :Order774:2018/05/13(日) 10:09:28.24 ID:ff+nV1CC0.net
>>305
そう、つまらないとしても話のネタにはなったよね

307 :Order774:2018/05/13(日) 11:37:12.90 ID:EFcLsAYy0.net
8でルークやジェダイを下げたのは9で激上げするためだろ
シリーズ通してジェダイすげぇすげぇだけじゃつまらんだろ

308 :Order774:2018/05/13(日) 11:53:56.58 ID:ff+nV1CC0.net
すげぇすげぇばかりじゃない
CWでは、ジェダイの愚かさや失敗を描いたepはあるし、
反乱者でもジェダイの苦悩を描いてる

なんでそれが本編に反映されていないのか、という話

309 :Order774:2018/05/14(月) 10:37:25.22 ID:BA/LMM1j0.net
>>307
全員死んどるがな
EP9ではどうせ、なんの苦労もしてないレイが毎度の説得力のないチート潜在フォース爆発させて無双、
そういう意味でのうっす〜い「新世代ジェダイすげー」しかたぶん描けないよ

EP7で新キャラの紹介、ルーク登場は溜めに溜めて次回のお楽しみ
EP8でルークの圧倒的存在感や強さを表現、レイを導く(本来はこうすべきだった)
EP9で新キャラに再びバトンタッチ、伝説は続く

こういう構成じゃないとバランスが悪すぎる

310 :Order774:2018/05/14(月) 23:02:41.88 ID:CIeNNJG00.net
単純にルークのアクションの見せ場がもっとあれば最後に退場しても納得はしたんじゃないか
全員ルークがブッ倒せとまでは言わないが、最後まで引きこもりなのは悪い意味で予想外
お陰で人には勧めにくいシリーズになってしまった

311 :Order774:2018/05/15(火) 01:09:41.87 ID:c8iHx7+V0.net
>>309
それはもうベイダーでEp456の時にやったこと。

FOが銀河に台頭し反乱軍が壊滅寸前の時にマスターヨーダがジェダイの経典なんて
もう不必要だといってなんの意味もなしに燃やしてしまうはずがないよ。
時代が変わりジェダイは本当にもういらなくなったんだ。
8でジェダイの役割は終焉し、新たな世界の秩序がこれから生まれてくるんだよ。

最後のジェダイはルークであり、その死と共にジェダイはその役目を終え、
ジェダイとは別の秩序の誕生に精霊となったルークが寄与するんだ。
そしてレイとレンはジェダイでもシスでもなくその新しい秩序の創始者となる。

312 :Order774:2018/05/15(火) 09:37:51.59 ID:+DDvOAjhp.net
ルークは、自分は最後のジェダイではない
って言ってんのに何言ってんだ?

313 :Order774:2018/05/15(火) 11:00:58.87 ID:R5mvGbQ/0.net
>>311
ベイダーと違って、老ルークは最初から味方側だろ。しかも成熟した(EP6でベイダーも許し皇帝とも戦わない境地に至った)
EP8で改悪されてウジウジ爺さんにされちゃったけど

314 :Order774:2018/05/15(火) 11:39:53.97 ID:w1tnF/1zM.net
>>313
皇帝と戦わないじゃなくて戦えないだろ
あの未熟なルークがどうやって皇帝を倒すことが出来るんだ?
無謀にも程がある

315 :Order774:2018/05/15(火) 12:03:33.78 ID:5L5inTrY0.net
そうだなあの時ベイダーが助けなかったら・・・
ルークは死んでベイダーも死んで反乱軍は大打撃
・・・って8の状態とあまり変わらないな
どうなっても話は続くんだな
オビワンは「あの子が最後の希望」と言ってたがヨーダは「まだいる」と言ってた

総レス数 1001
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200