2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ルークの最後はどうすれば大部分の観客が納得したのか

1 :Order774:2018/02/25(日) 14:12:50.13 ID:fJeAHpT40.net
王道パターン


最初はウジウジしとる

レイと話すうちに最終的に思い直す

スノークに苦戦するレイとカイロレンに加勢しに来る(カッコ良い登場シーンで劇場拍手)

スノークとのバトルでレイとカイロレンにジェダイマスターの強さや精神を見せつけ、スノークに勝つ(スノークのルークへの執着もここで判明する)

だがその後の脱出のドタバタでカイロレンを守って死ぬ

カイロレンは複雑な思いを抱きつつも、まだFOに残る

353 :Order774:2018/05/20(日) 00:18:02.58 ID:wKsEjWvZM.net
年取って認知症にならない限りは無理だな

354 :Order774:2018/05/20(日) 08:02:31.96 ID:4cGzqlPG0.net
だって、駄作は駄作なりに愛すべきところもあって
時代とともに評価が変わることもあり得るけど

つまらないものはいつまでたってもつまらない

355 :Order774:2018/05/20(日) 12:36:12.22 ID:SrASa7vIM.net
>>351
別にお前に興味持って欲しいと思って書き込んでねえよ

356 :Order774:2018/05/20(日) 22:08:46.12 ID:3LuNxjtjM.net
レイちゃんたらし込んで最後のジェダイ産ませるくらい元気あれば良かったのにな

357 :Order774:2018/05/21(月) 05:01:32.33 ID:Fz0+jV+A0.net
>>355
だれもお前の書き込みなんて読んでない

358 :Order774:2018/05/21(月) 13:49:40.96 ID:oA8wy2RJ0.net
>>352
俺的には、旧3部作〜プリクエルは良いとこも悪いとこもあるから、総合的には好き
EP8は良いとこがないから多分永遠に嫌いだわ
監督やキャスリーンの言動とかを見ても

359 :Order774:2018/05/21(月) 16:01:40.12 ID:7eQkDr+wM.net
>>352
そんなことないぞ
流石にオリジナル3作品は今見ると辛い

360 :Order774:2018/05/21(月) 16:33:09.27 ID:q2ef7uGA0.net
シークエルはいつ見ても辛い

361 :Order774:2018/05/21(月) 16:39:02.43 ID:QL8c0Vfg0.net
オリジナルは見ていて楽しいけどな
冒険、ロマンス、宇宙船何でもアリで
オビワンvsベイダーはまぁ・・・剣道の試合っぽさ全開だが

362 :Order774:2018/05/22(火) 00:24:07.26 ID:k0ZZt1R00.net
>>359
いや、EP4のオープニングとか何回見ても凄いけどな
まぁ、見すぎて飽きて早送りするシーンとかはあるけど

363 :Order774:2018/05/22(火) 01:25:07.20 ID:vJEgf0qe0.net
なんだか老人が昔はよかったなぁとつぶやいているようだな
昔のものしか認めず新しい時代に取り残されている

364 :Order774:2018/05/22(火) 02:57:50.28 ID:S6IupnHR0.net
シークエルが楽しく鑑賞できて、オリジナルを古臭いと感じるならばそうだろうね
そういう人向けだとしても、旧作キャストを雑に扱う理由にはならないんだよなぁ

365 :Order774:2018/05/22(火) 04:07:18.08 ID:+a2xSs6fM.net
雑に扱ってないぞ
あんな醜い爺婆だして旧ファンに媚び過ぎ

366 :Order774:2018/05/22(火) 10:23:16.54 ID:CQ2iuNjea.net
そうだね、むしろ出さないでくれた方が良かったよ

367 :Order774:2018/05/22(火) 11:13:59.23 ID:mF2L0M5N0.net
>>363

>>348

368 :Order774:2018/05/22(火) 14:29:28.78 ID:kNEMZ+220.net
ルークってEP6でダークジェダイしか使わないはずのフォースチョークをガモーリアンガードにぶちかましてるよね

369 :Order774:2018/05/22(火) 14:50:18.76 ID:+l/b7scod.net
あれダークサイド限定技なんか…
マインドトリックの方がよほど闇を感じるがね

370 :Order774:2018/05/22(火) 18:38:56.78 ID:jza0AI8i0.net
エピ3でヨーダがロイヤルガードにやってるぞ

371 :Order774:2018/05/22(火) 21:19:20.49 ID:mF2L0M5N0.net
>>368
そう、ダークサイドの技
ローブや衣装も黒いし、ダークサイドに落ちそうな危うさを上手く表してるよ

>>370
あれ一瞬で気絶させてるからチョークではなさそうだけどな

372 :Order774:2018/05/23(水) 03:42:06.73 ID:oAKWXRkQM.net
>>370
フォースチョークは首絞め技だぞ
ベイダーの得意技

373 :Order774:2018/05/23(水) 09:50:56.44 ID:JTbShtHb0.net
どっちかっていうと最後よりそこに至る過程のほうが嫌いだわ

374 :Order774:2018/05/24(木) 00:05:43.26 ID:8PU2vGr40.net
お前えらも若い時は演歌ばかり聴いてロックを毛嫌いしているオヤジを軽蔑してただろ?
ロックの良さをいくら説明しても絶対に分かり合えないあの感じ。
美空ひばりがどうとか今のロックはくだらないとか自分の価値観しか一切認めないあの感じ。
そんなオヤジには絶対になりたくないもんだと思ってただろ?
今のお前らはそのオヤジそのものだ。

375 :Order774:2018/05/24(木) 14:03:48.60 ID:MMFK3kpY0.net
その考えが親父だよ
ロック好きな親父なんて腐るほどいたんだが

単にEP8は映画として駄作
論点をズラして逃げんな

376 :Order774:2018/05/24(木) 14:05:12.65 ID:MMFK3kpY0.net
親父というか、かなり高齢のジジババの考えだろ、例えが演歌とかw

377 :Order774:2018/05/24(木) 14:07:31.81 ID:d7JsftNjd.net
>>374
全然例えになってなくて草
新しければなんでも肯定しちゃう思考停止君かな?

378 :Order774:2018/05/24(木) 18:23:15.48 ID:fU0cRjUeM.net
若い世代はみんなこれが好きだと勘違いしてる痛い人だろ
同じジャンルなのに演歌とロックに例えちゃう頭の悪さが垣間見える

379 :Order774:2018/05/24(木) 21:14:26.31 ID:slyYX17J0.net
昔の主役を新作でボコボコにして喜ぶのはマゾだけだろ
ミッキーの最新映画でミッキーが浮浪者として登場したらみんなキレるわ

380 :Order774:2018/05/24(木) 22:12:25.93 ID:dny3sWud0.net
>>379
いい例えだな

381 :Order774:2018/05/25(金) 00:14:32.06 ID:OufknIdm0.net
ルークの最後はどうすれば良かったか、まずその前にだなー、ルークとベンの因縁はこう描けば良かったんだよ

胸騒ぎがしておやすみ中のベンを覗き込むルーク
不吉そうな未来のビジョンを見るが、未来は一定ではないのでそんな事では取り乱さない
だがルークに覗かれたのを関知したその暗黒面が一時的に具現化(黒い煙のような)してルークに襲いかかり、
ルークは反射的に防衛の為にセイバーを抜く、
そこで目が覚めるベン、殺されると勘違いして出奔する決め手となる


こうすればルークの株なんて一個も下がらなかったんだが
無能脚本!!

382 :Order774:2018/05/25(金) 07:48:14.22 ID:AUoCA3YO0.net
>>374
おまえ、相当なジジィだろw

383 :Order774:2018/05/26(土) 17:08:16.88 ID:1WDzgaH3M.net
演歌とロックwww
例えが無能

384 :Order774:2018/05/26(土) 18:40:56.30 ID:7Ox+hvkx0.net
>>381
まずベンが闇落ちする必要がない
ダークサイドに落ちた奴にはそれぞれ大きない理由がある
ドゥーク「弟子の死、共和国の政治腐敗、ジェダイの政治的利用」
アナキン「評議会への不振、パドメの死、オビワンとパドメの不倫」
ベン「ルークがセイバー持って枕元に立っていた」
ベンだけなんと弱い理由なんだろう
上司にちょっと怒られたら辞めるゆとり社員のようだ

385 :Order774:2018/05/26(土) 21:34:02.16 ID:YVZBqb0C0.net
EP7開始時には既に死亡してて伝説になってるのがベスト

386 :Order774:2018/05/26(土) 23:33:16.14 ID:6fPYpN8v0.net
このスレは演歌とロックだ!
だせえ!

387 :Order774:2018/05/27(日) 01:37:07.93 ID:1tOi4COf0.net
>>381
その流れに巣能苦がベンを取り込もうと画策してる場面も挟んでおけばなお良しだね

388 :Order774:2018/05/27(日) 10:07:14.59 ID:L8PRwjhG0.net
>>.384
やめるどころか拳銃で後頭部撃ち抜く部下がいるくらいだから…
意外に現代風のゆとりなのかな、便君は

389 :Order774:2018/05/28(月) 11:00:49.20 ID:4XW3q6590.net
この脚本で物語に説得性を持たせたければ、ベンをフォースもセイバーの腕も化け物に描くしかなかった
ところが戦闘力も雑魚で精神も未熟なまま、周囲の人間の人生を破滅させていき自分は出世していくので、
ただの運だけ異様に良い雑魚にしか見えない

390 :Order774:2018/05/29(火) 05:37:43.79 ID:kqezuG+r0.net
>>315
あれはアナキンはまだいるって意味だと思ってた

391 :Order774:2018/06/02(土) 16:24:54.16 ID:05N63bYQ0.net
もう過去は変えられないので、
ep9で「ルークが寝込みを襲ったのは、寝込み襲撃の大先輩のシディアスの霊がルークに憑依してたから」
と力技で設定したら一応納得はするわ
んでもうラスボスはシディアス霊体で良いよ。ルークとベンのどっちか生き残った方に完全憑依して肉体乗っとると天秤かけてた感じで

392 :Order774:2018/06/03(日) 16:44:33.05 ID:LcYfPtUKa.net
死に様はあれでよかった
最後に返り咲きの意思を表明したことも

乗り物さえあればもしかするとレイに行儀を教えるために舞い戻ったかもしれない

393 :Order774:2018/06/03(日) 22:42:43.03 ID:dZllY2GV0.net
大仰なわりに、中身がないんだよ
なぜルークが死ななきゃならないんだ
全く理由がない
あんな、麻原彰晃みたいなカッコでブザマに死ぬなんて

オリジナルへのレスペクトがないシークエルなんて、
ファンに見捨てられてあたりまえだろう

394 :Order774:2018/06/03(日) 22:54:11.98 ID:Gn35sWo40.net
>>392
Xウイングがあるだろ
海から引き上げればいい
幻影は1万歩譲って許すとして何で死ぬ?
何でセイバーが青いんだ?緑はどうした?
青いセイバーはレイとレンが破壊しただろ
普通疑問に思うだろ?
さっき破壊したセイバーを耄碌したジジイが持ってたら
何で青いセイバーはババアの物置にあったんだよ?
何だ?このグダグダな脚本は?

395 :Order774:2018/06/03(日) 22:55:08.82 ID:21mJjZjA0.net
>>393
>>392

396 :Order774:2018/06/03(日) 22:58:12.97 ID:21mJjZjA0.net
>>384
ベンが闇に落ちる要因となることは小説に書かれているよ

397 :Order774:2018/06/04(月) 00:27:40.41 ID:F2Wxedcb0.net
幻影といえば、幻影とわかっていたにしろソロのダイスを床に投げ捨ててたレイアも謎だよね。ベンに見せるため?

398 :Order774:2018/06/04(月) 02:57:09.38 ID:CekUGf+J0.net
>>394
Xウイングはもう装甲の一部を石の住まいの扉に使ってたり
海水に何年も浸かっていたりでレストアにはかなり時間がかかるだろう
ルークが自ら往生したのは個人的に何か追求していたことへの満足があったからだろう
ヨーダの助言を聞き入れたことと関係があるはず
青いセーバーを選択したのは、それを見たカイロが冷静でいられなくする為らしい
トカゲおばさんの手にどういう経緯であのセーバーが訪れたかはトカゲにしか分からん

399 :Order774:2018/06/04(月) 10:58:52.38 ID:QInO4WbG0.net
ルークの座禅空中浮遊にカメラがパンするたびに笑ってしまう
あんなので感動する奇特な奴も世の中にはいるんだよな

400 :Order774:2018/06/04(月) 14:04:58.71 ID:uapSQqCqp.net
麻原ルーク尊師

401 :Order774:2018/06/04(月) 19:55:39.32 ID:CekUGf+J0.net
あの空中に浮かんでるのを映画館では分からなくて
ビデオを買って初めて、ああ浮いてる!
浮いてたから術が終わってあんなに岩に叩き伏せられたのかと思って納得した
知らずに初見で感動したから、もう浮こうが沈もうが何回見ても感動だけどw

気付かずに助かったわ。 初見ウケてたらあの後 感動できないところだったよw

402 :Order774:2018/06/05(火) 07:25:30.32 ID:ug7SlwJLp.net
あんなのに感動できる奴がいるってのに感動した

403 :Order774:2018/06/05(火) 09:00:49.44 ID:PDC9ggorr.net
そうか
なら納得出来なかった俺でも今見れば納得できるかもしれないのか

404 :Order774:2018/06/06(水) 05:48:50.94 ID:0WV+zgp/0.net
オウムを知っているかいないかで感動も分かれるだろう

405 :Order774:2018/06/06(水) 07:24:50.60 ID:lGPpXkf+a0606.net
ワザの余力で持ち上がっているルーク
対するソンシは、幾人かのパダワンコープによる落下ワザ
激しくも、似て非なる両者

406 :Order774:2018/06/06(水) 11:19:01.80 ID:w/R8mFyE00606.net
砂の惑星とかもスパイダーマンとかも、何度もリブートしてるんだから、
シークエルも10年後くらいに違う監督で全部撮り直してくれ
登場キャラも変えていいし

407 :Order774:2018/06/06(水) 11:42:24.36 ID:KHa4W++l00606.net
髭ずら髪の毛ぼーぼー小太りが座禅組んで浮いてるとか
オウムのテロ事件知ってる世代からしたら、あのシーンはどうしても
麻原を思い出してし苦笑いしてしまうだろ

408 :Order774:2018/06/06(水) 12:39:56.05 ID:6pyLmFITa0606.net
明らかに監督から日本への当てつけ、嫌がらせシーン

409 :Order774:2018/06/07(木) 16:32:41.20 ID:qIXhab8ga.net
ルークがEp.8で卒業(生者として)することは、普通に考えて会社の方針だろうけど
じゃあとなると、安易に果たし合いでの討死ではEp.6の否定だし、事故で死ぬとかも何か不自然
やっぱり幻想で対面するのでよかった

レイへの接し方も、硬化した態度だけど偉そうじゃなく
近所のちょっと風変わりなおっさん風で、独特のチャーミングさも内包されていて
サー・アレック・ギネスの良さとはまた違った新しいマスター像を築いた

演じるにあたり当初断腸の思いもあったろうけど、映ったのは紛れもないルークだったよ

410 :Order774:2018/06/07(木) 19:04:24.02 ID:h5NucS/ZM.net
>>409
いや、いいんだけどさぁフォースに遥か遠くの惑星まで幻影を飛ばす能力ってあるの?
勝手に僕の考えたジェダイを映画にしちゃいかんでしょ

411 :Order774:2018/06/07(木) 19:18:58.17 ID:0Zl9SO2Ha.net
>>410
フォース遣いの長い歴史のなかで、必要に駆られて超長距離へ幻影を飛ばすことを思い付いたのは
ルークだけだったのかもしれない
出来ると信じれば叶うものなのかもしれない

412 :Order774:2018/06/08(金) 09:24:30.47 ID:llNlEh/2a.net
>>411
どう考えても馬鹿な演出だわ
距離とか度外視し宇宙の広大さを完全に無視した能力
仮にあの環境下で何かしら理屈あってあの能力が出来たとしても
何故ああしたのか、するしか無かったのか脚本、演出が糞すぎて説明なし

馬鹿のマジ基地無能ライアンの考えなんて未熟で欠陥欠落だらけでセンスもなくてどうしようもないから
普通の思考してる人には落ち度が目について受け入れるのは無理です

413 :Order774:2018/06/08(金) 09:33:38.34 ID:HQe6IO0E0.net
>>409
いやまったく感動できないわ
なんか、EP8って明らかにネット社会の比喩だろ
レイとベンのフォースチャットもそうだし、
ルークの幻飛ばしも、自分は安全なとこにいてネットに書き込むオッサンにしか見えん。そこに先達ジェダイとしての責任感は皆無

これで感動しろと言うのは至難の技
しかもそんなネットの比喩を、SWでする意味はまったくない
こじらせ監督ライアンらしいしょーもない作家性
SW関係ない単発映画でやれって感じ

414 :Order774:2018/06/08(金) 09:39:55.51 ID:HQe6IO0E0.net
あと、
>安易に果たし合いでの討死ではEp.6の否定だし、事故で死ぬとかも何か不自然

EP6のルークは「ダークサイドに堕ちる様な戦い方はしない」と決意したのであり、「戦いそのものを放棄した」のではない
正しい事のために戦うのはもちろんするだろうし、じゃないとジェダイを存続させようと弟子たちをとって訓練したりはしない
なので、FOとの戦いの中で死ぬ事になっても不自然さなどない。そもそも、自分はスノークに脅威として血眼になって探されてるわけだし

415 :Order774:2018/06/08(金) 12:56:59.07 ID:ispUv6S4p.net
>>413
LINEのテレビ電話はひどかったな
服着なさいよとか草生えたわ
そんないい体じゃないのも笑いどころ

416 :Order774:2018/06/08(金) 15:52:37.85 ID:OQEraQ17a.net
>>412
だから 失敗したのじゃ!

417 :Order774:2018/06/08(金) 18:30:11.93 ID:NjYZfLc3M.net
>>415
お前よりはいい体だろ

418 :Order774:2018/06/08(金) 22:39:21.81 ID:0A1vpvrL0.net
舐めたい艶やかな体だw

419 :Order774:2018/06/09(土) 01:05:06.69 ID:dZJeAkwl0.net
>>417
そらそうよ

420 :Order774:2018/06/09(土) 08:13:28.43 ID:R6BWtUYxp.net
>>409
別に戦って死ななくてもいいと思いますよ。自ら入寂するとか。
オビ=ワンだって戦闘で敗れて死んだわけではないですし。

ルークについては、それぞれの感じ方だと思いますけど、私には偉そうに見えましたし、チャーミングにも感じなかったですね。いいと思ったのはR2との下りくらいですかね。

421 :Order774:2018/06/09(土) 09:03:15.02 ID:dZJeAkwl0.net
>>651
そうだよ

ちなみに肯定派の言い分をまとめただけだから
肯定派の意味不な部分を指摘してくれて助かる
どんなにそれっぽい理由を付けようとチープなんだよ
そのせいでスタウォーズそのものがチープになってしまった
銀河の未来を掛けた戦いに人命がどうの金がどうの言ってる場合じゃない
戦争屋が儲けるために煽ってるみたいな話があったが
だったらもう少しレジスタンスにサービスするべき
圧倒的な戦力差があるから秘密兵器の1つぐらいあげないと
すぐに片が付いて戦争が終結してしまう

少しくらいの矛盾ならまだしも最初から最後まで矛盾してる珍しい映画

422 :Order774:2018/06/09(土) 09:03:50.81 ID:dZJeAkwl0.net
誤爆すまそ

423 :Order774:2018/06/09(土) 09:54:34.48 ID:38s5HJn+0.net
>>421
もともとSWはチープだよ
でもそこがSWの良さだった
プリクェルは旧作ファンの中に嫌いな人が多いけど
俺は別バージョンとして評価してる
冷戦時代の単純な正解構造とはもう時代背景が違うからね

でもシークエルはもうswらしさが感じられないんだ

424 :Order774:2018/06/09(土) 11:53:07.28 ID:DkZUz2qxa.net
出た出た
スターウォーズらしさ笑
今まで誰もその意義を説明できてないのにこの期に及んでもスターウォーズらしさを言う輩

これを踏まえてお聞きします
スターウォーズらしさとは何ですか?笑

425 :Order774:2018/06/09(土) 12:30:46.49 ID:swLc2awDa.net
>>420
ルークの死に方は、一見過労死に見えるけど
オビ・ワン式に自らフォースと一体化したんだと思う
まぁかなりの過労だったろうけど

426 :Order774:2018/06/09(土) 14:54:50.64 ID:yr8D213m0.net
オビワンの場合は、新たなる希望も見出して満足して心穏やかに霊体化
ルークの場合は、まだ解決してない悩み満載で心穏やかには到底見えないんで、なんで都合よく霊体化出来るんだってしか思わなかった

オビワンの場合は、新しい世代に託して消える霊体化
ルークの場合は、イヤな現実から逃げ消える霊体化、にしか見えない
まぁ脚本がクソだよ

427 :Order774:2018/06/09(土) 15:19:45.55 ID:6MSoh8dSM.net
>>426
どっちも責任放棄だろ
若い世代に託すって聞こえはいいけどただの逃げだ
自分の弟子の不始末を他人に頼るとかおかしいだろ
ジジイの戦力などたかが知れてるけど役に立ってから死ねよ

428 :Order774:2018/06/09(土) 15:56:15.49 ID:R6BWtUYxp.net
>>425
>>420>>409の「安易に果たし合いでの討ち死に...」に対してのコメントで、EP8のルークの死に方についてではありません。

EP8の死に方ついては、あれが自らフォースと一体になったというのであれば、それこそ、もっとやることやってからで良かったんじゃないでしょうか。

429 :Order774:2018/06/09(土) 16:01:45.94 ID:OhF+bcL0M.net
オリジナルもルーク、オビワン、ヨーダの3人パーティで討伐に行けば良かったな
半人前のルーク1人で行かせるとか鬼畜の所業
結果、ラスボスを親父が倒してしまうというつまらない展開になった
ドラクエ3で言うとゾーマをオルテガが1人倒してしまって勇者はそれを見守るだけみたいな
オビワンが死に方もルークを守る為に死ぬならまだわかるけどな
ルークが逃げ切る前に死んで余計に危険な状況になった
ドラクエ5で言うと息子を守る為に死んだパパスみたいならまどわかる
ゲームのシナリオより酷いってどうなんだよ?w

430 :Order774:2018/06/09(土) 17:00:33.16 ID:38s5HJn+0.net
>>429
オビワンの目配せに何か意味がありそうだけどな

431 :Order774:2018/06/09(土) 17:03:21.54 ID:ctotdPjy0.net
>>426
>>427
オビ=ワンの場合、あの状況でルークを逃がすには自分がベイダーを足止めするしかなかったわけで、できるならもっと教えたかったんじゃないでしょうか。
それに、自分が最後のジェダイではなく、ヨーダがいたわけなので、EP8のルークとはちょっと事情が違うんじゃないでしょうか。

432 :Order774:2018/06/09(土) 17:06:56.64 ID:ZuFaozwb0.net
>>429
ドラクエ11もゴミだったから仕方ないんじゃない?

433 :Order774:2018/06/09(土) 23:47:03.08 ID:LVys15Ew0.net
>>431
足止めするなら「早く行け!こいつらは俺が引きつける」と言ってルークが逃げるまで待つだろう
ルークに見せつけるように死んで仇はお前が取れと言わんばかりのニヤリ顔
その後ルークは帝国軍の集中砲火を受ける
どいつもこいつも他力本願なんだよ

434 :Order774:2018/06/10(日) 08:04:33.72 ID:a+imNAEy0.net
あのくらいの死地は抜け出してもらえなければ
ライオンはわが子を谷底に落とすんだぜ

435 :Order774:2018/06/10(日) 13:03:21.41 ID:lrkZ5dxd0.net
EP4のオビワンのニヤリが責任放棄とか、どんだけひねくれた曲解なんだよw
ルークなら大丈夫と分かったから消えたんだろ。現にそうなった
しかもあの後、霊体になった後もかなり頻繁にルークとコンタクトとれてるから、別に消えても問題ないだろ
1回の声しか出てこなかった霊体クワイガンより遥かに優秀な霊体だろ

436 :Order774:2018/06/10(日) 17:09:42.22 ID:ubnVN4Uza.net
オビワン「親父は機械。殺せ」
ルーク「父さんには善が残ってる」
オビワン「残ってない。殺せ」
ルーク「暗黒面から救います」
オビワン「無理だ、アホ。もう皇帝の勝ちだなー。あーあ、俺の人生も銀河の未来も全部無になっちゃうね。あーあ、誰かさんのせいでー(チラチラ」
ルーク「」

437 :Order774:2018/06/10(日) 19:16:17.56 ID:gGZf5fYDa.net
旧作のラストすら汚した罪は本当に重い

438 :Order774:2018/06/10(日) 21:18:52.36 ID:qqpmlVQxM.net
>>436
だよなあ
オビワンはクズ過ぎる

439 :Order774:2018/06/10(日) 22:05:52.26 ID:rK6iirgAp.net
だからこそルークが父親アナキンを救った話が際立つんだよ
ルークが偉大な騎士と称したオビワンすら諦めて
倒せといったベイダーをルークはアナキンとして帰還させた

440 :Order774:2018/06/10(日) 22:32:35.25 ID:r9j1Keuy0.net
>>439
帰還させたって・・?
ただ父親に情けなく助けを求めただけだろw

441 :Order774:2018/06/10(日) 22:40:17.17 ID:697uhsuJp.net
>>433
解釈の範囲だと思いますが、オビ=ワンのニヤリは、ルークがファルコンの近くまで来たことで目的を達したということだと思いました。
オビ=ワンがいなければ、脱出できていないと思いますし、彼が一緒に脱出することはできなかったと思いますので、あれ以上にどうにかするのは難しかったのではないでしょうか。

442 :Order774:2018/06/11(月) 00:14:16.79 ID:OZXXkGzV0.net
>>433
こんなレベルの認識の人っているんだね・・・。

443 :Order774:2018/06/11(月) 00:19:46.80 ID:srj+mFadM.net
>>438
オビワンが居なければアナキンを育てることなく
ジェダイオーダーも存在してみんな平和に暮らせたのにな
全ての元凶だな

444 :Order774:2018/06/11(月) 06:42:04.24 ID:DLNy/G690.net
それを言うならクワイガンでは

445 :Order774:2018/06/11(月) 08:01:02.36 ID:Nt7aJRaa0.net
>>440

>>433と同じ奴だと思うが
まさに
こんなレベルの認識の人っているんだね・・・。

446 :Order774:2018/06/11(月) 08:05:46.71 ID:Nt7aJRaa0.net
>>443
オビワンいなくてもパルパティーンはいたし
アナキンいなくてもパルパティーンがジェダイを滅ぼして帝国を樹立してる

お前バカだろ

447 :Order774:2018/06/11(月) 09:40:40.06 ID:s1kp/+Hrp.net
何でもオビワンのせいにするスレ [無断転載禁止]©2ch.net・
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/starwars/1455268516/

448 :Order774:2018/06/11(月) 12:35:22.02 ID:GYHyfQ2L0.net
スターウォーズファンって「自分の意見が正しい!お前はバカ」と罵り合うことしかできないのか
悲しいなあ

449 :Order774:2018/06/11(月) 12:42:05.62 ID:5RLYLxuU0.net
>>443
別にアナキンがいてもいなくても、オーダー66は成功しててジェダイ壊滅してたよ
しょせん「いれば便利」レベル

450 :Order774:2018/06/11(月) 22:38:02.69 ID:UEgJ4ml7M.net
>>440
ホントこれ
こんなんでアナキンがライトサイドに帰って来たと言われてもハァ?だわ

451 :Order774:2018/06/11(月) 23:32:30.09 ID:1beaQmK00.net
己を許すことで世界を許し
やがて満足げにフォースの世界へ旅立ったに違いない

452 :Order774:2018/06/12(火) 00:50:21.01 ID:+7RcFvX+0.net
最後にルークがクレイトに表れた時、逃げろとも何とも言わずにFOの前に一人で出ていくのは不親切だよね
窮地を救ってくれると思いきや時間稼ぎに来たというのはレジスタンスから見ても肩透かしだったのでは

総レス数 1001
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200