2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マンダロリアン The Mandalorian★17

761 :Order774:2023/07/01(土) 10:19:06.95 ID:Lbn2/pyx0.net
妙な言いがかり付け出したら、発端のバイオハザードⅢのカラスシーンだってヒッチコックの「鳥」のパクリだしな

そもそもあれは火炎放射の炎をコントロールしてカラスに反撃するシーンであり「マンダロリアン」とそれほど似ていない
邦画「クロスファイア」で、大爆発から伊藤英明を守るため矢田亜希子が超能力で炎と爆風を食い止めるシーンの方がずっと近い

762 :Order774:2023/07/01(土) 10:19:54.22 ID:hLSIlaWt0.net
ジェダイは侍のパクリだしな

763 :Order774:2023/07/01(土) 10:58:28.03 ID:qoVrpXp+0.net
まあ元ネタを知ってるか知らないかより、
ケイナンのシーンを思い出さないことのほうがここじゃ気になるんだけどね

764 :Order774:2023/07/01(土) 11:02:09.10 ID:7+FFI6h8a.net
オマージュです

765 :Order774:2023/07/01(土) 11:09:30.76 ID:1MX1r0/K0.net
>>763
まあこれ

766 :Order774:2023/07/01(土) 11:31:42.77 ID:100W3kv/0.net
まぁバイオ3は意外と好き
作中で年数が経過したのもあって、腐乱ゾンビとか増えてゾンビの見た目のクオリティが上がった
超能力合戦になるのはどうかと思ったが
4が最高に酷くて、注射でアリスが能力失ったのになぜか強いまんまだしな。ヘリ落ちても重傷も負わずに死なないしw
EP8並みに酷かった

767 :Order774:2023/07/01(土) 11:42:39.58 ID:aOz1VRcA0.net
グローグーはヨーダのパクリ

768 :Order774:2023/07/01(土) 12:14:08.66 ID:K0clw5Qg0.net
マンドーカルトのアーマーが色とりどりなのは、クランが混ざり合ってるから。ヴィズラ氏族はちゃんと濃紺だし、それぞれちゃんと旗もある(このシーンで分かる)
ところでアーマーがカッコいいレン一族はどうなったんだ。アソーカでサビーヌが語ってくれるのだろうか。

https://i.imgur.com/hwbadD6.jpg

769 :Order774:2023/07/01(土) 15:13:02.93 ID:9ECn2BWYd.net
スターウォーズの批判絶許の絶叫こわっ

770 :Order774:2023/07/01(土) 15:15:38.18 ID:9ECn2BWYd.net
>>763
自分の思い入れのあるシーンなのか知らないけど覚えてないことにそんな怒らないで?
バイオ観てないことに文句言うなとか言って自分だけは押しつけ?

771 :Order774:2023/07/01(土) 15:17:41.63 ID:9ECn2BWYd.net
>>761
>>764
パクリとオマージュは違うよ
鳥とバイオはホラーやパニックのつながりがあるから何もおかしくない

何の関係もないスターウォーズがそれをやってオマージュですとは言わない

772 :Order774:2023/07/01(土) 15:25:35.90 ID:2BlGQGQm0.net
やべーやつじゃん

773 :Order774:2023/07/01(土) 15:39:30.91 ID:Lbn2/pyx0.net
>>771
パクリとオマージュは違う
しかし「つながりがあるから何もおかしくない」とか「何の関係もないとオマージュとは言わない」とか意味のわからない話をしてる所をみると、パクリとオマージュの違いを理解してないようだな
その2つは使われた作品ジャンルによって左右されるものではない
自分だけの珍ルールを他者に押し付けられても一般常識として通用しないよ

774 :Order774:2023/07/01(土) 15:41:47.95 ID:AaSrcTDc0.net
>>768
ミソソーの旗持ってライフル背負ってるニキ大好き

775 :Order774:2023/07/01(土) 15:51:13.20 ID:0iOewCLV0.net
自分の思い入れっつーかケイナンの死って反乱者たちの作中で一番記憶に残るシーンって言ってもいいところだし
ゴーストチームから戦死者が出るのはここだけだから

そこ覚えてないなら本当に全部見た?何を見たの?ってなるよそりゃ

776 :Order774:2023/07/01(土) 15:53:31.59 ID:0iOewCLV0.net
だからダメってわけじゃないけど
絶対ちゃんと見てないじゃんとはなる

777 :Order774:2023/07/01(土) 16:03:11.16 ID:7kLLec28M.net
同じ人(フィローニ )が関わって同じシリーズ(SW)なんだから、思い出すならまずケイナンシーンだよな
てか、なんなら作り手だって連想させるように作ってるだろ

778 :Order774:2023/07/01(土) 16:12:38.95 ID:2BlGQGQm0.net
せっかく見ても意図やメッセージが理解できないのって時間の無駄だよね。
それで的はずれなこと言って突っ込まれると「批判が許されない」ってまた変に解釈するわけだもんな。
読解力が低くて作品が楽しめないって可哀想。

779 :Order774:2023/07/01(土) 16:12:46.97 ID:6mWgcrtW0.net
クローン・ウォーズはルーカス肝いりだけど、反乱者たちはどうなんだろう。

780 :Order774:2023/07/01(土) 17:19:02.38 ID:fsv2SIEo0.net
>>771
辞書引いたほうがいいぞ

781 :Order774:2023/07/01(土) 19:05:48.77 ID:2BlGQGQm0.net
>>779
ルーカスが構想してたドラマのプロットがベースではあるらしいがまあほとんど関与してないでしょ。

782 :Order774:2023/07/01(土) 21:25:07.69 ID:NzCAs2Ub0.net
もうこういつ荒らしだろ
ID:9ECn2BWYd

783 :Order774:2023/07/01(土) 21:46:39.22 ID:OgjNRgzzd.net
我らの道(いい加減にやめいw)

784 :Order774:2023/07/02(日) 00:58:48.22 ID:ULRXl3290.net
ふと思ったんだけどナブースターファイターってあの時代だと型落ちになってないのかな?
機体性能がよくわからんけど、かなり昔の機体だろ、あれ

785 :Order774:2023/07/02(日) 01:03:22.35 ID:WTuvTFoG0.net
まぁ落ち着いてインディでも観に行こうぜ
ミッツが終盤はほぼギャグ担当でおもろかったで

786 :Order774:2023/07/02(日) 01:06:32.49 ID:+Eu4PaRI0.net
旧車みたいなもん?

787 :Order774:2023/07/02(日) 02:38:14.00 ID:mcb+xzJW0.net
SWの世界って技術が必ずしも前向きに発展してる感じではないよな

788 :Order774:2023/07/02(日) 03:10:21.93 ID:NgdpWP7X0.net
かつて技術が最盛期を迎えて既に落ち目の時期なんだっけね
だからいいマシンは何十年、へたしたら100年単位で使われるっていう
新規開発よりメンテナンスが活躍しそうな時代か

789 :Order774:2023/07/02(日) 03:17:46.02 ID:42ZFoDBUM.net
シーズン3ってボバ・フェット見てなくても大丈夫?
ボバ・フェット途中で見なくなって最後まで見てないんだよな

790 :Order774:2023/07/02(日) 04:54:53.85 ID:6C1oZA550.net
ボバ最後まで見とかないと
つながりが難しくて
なんで?てなることがある

791 :Order774:2023/07/02(日) 04:58:45.02 ID:42ZFoDBUM.net
>>790
ありがとう!
最後まで見てからにするw

792 :Order774:2023/07/02(日) 06:24:34.01 ID:6C1oZA550.net
ボバのラスト3話はマンダロリアンにタイトル変えてもいい

793 :Order774:2023/07/02(日) 08:23:52.90 ID:cHXmAS4i0.net
>>777
アニメはあんま印象に残らないんだよね
あとアニメのほうは何でもあり感が強いから
実写と比較することがないなー

794 :Order774:2023/07/02(日) 08:25:10.73 ID:ZNctdfDv0.net
>>784
アンティークって言ってたじゃん

795 :Order774:2023/07/02(日) 09:39:22.00 ID:2HIYdafR0.net
R5がペリおばさんのとこに帰宅するスピンオフ欲しいよ

帰宅したよね?

796 :Order774:2023/07/02(日) 11:01:09.48 ID:s2WRRrvRa.net
R5ならマンドーの家の裏に捨ててあったぞ

797 :Order774:2023/07/02(日) 11:21:42.38 ID:vGQpt52v0.net
>>758
逆だからw

798 :Order774:2023/07/02(日) 12:04:01.18 ID:SIE8T2nO0.net
>>793
もういいよ、言い訳は
素直に見てないって認めればいいのに
ヲタクからニワカか、って思われるぐらいなんでもないじゃん

799 :Order774:2023/07/02(日) 15:02:31.68 ID:O2t/ExAXd.net
>>789
スターウォーズシリーズって前作との間がいきなり飛ばされてたりするから、なんかあったけど今はこうなのねってあんまり気にしないで受け入れられるならそのまま観ればいい

普通の物語の感覚なら、マンドロリアン2.5とも言えるボバ・フェットは3の前に観ておいた方がいい
リアルにおいても作中においてもその時系列だし
アソーカも3.5になるかもしれん

800 :Order774:2023/07/02(日) 15:24:12.77 ID:LbTIlGmB0.net
いや流石に……
ボバ飛ばした場合、5で凍結されたハン・ソロが6冒頭の時点で既に救出されてるみたいな感じになるし

801 :Order774:2023/07/02(日) 15:26:00.72 ID:mAKjKo000.net
ディズニープラスでもこの順番で観てねってならんでなかった?

802 :Order774:2023/07/02(日) 15:32:24.72 ID:os2JEsk90.net
>>793
黙って消えればいいのに、今日も恥を晒しにきたのか、草

803 :Order774:2023/07/02(日) 19:01:57.73 ID:+ckD+eFU0.net
ここでもちょくちょく言われてるけどマンダロリアン2.5として見たいだけならラスト3話だけでいいからな
ボバ本自体はオビワン程じゃないけどつまらない部類だし

804 :Order774:2023/07/02(日) 19:06:35.09 ID:xmzHlgsld.net
>>803
とはいえ世界観も時系列も思いっきり連続してるからな~
アソーカやマンダロリアン4に繋がっていく部分もあるかもしれない

805 :Order774:2023/07/02(日) 19:22:33.57 ID:LbTIlGmB0.net
ボバ本はSWしてるという部分でオビワンとは一線を画す
というかタスケンの話だけで見たら普通に面白い作品だと思うんだよな

806 :Order774:2023/07/02(日) 19:24:24.13 ID:+ckD+eFU0.net
>>804
銀河の賞金稼ぎとして暴れてるなら映画登場の可能性あるけど街を守る良い元賞金稼ぎになってしまったボバの再登場はありえなくないか?
アソーカに至ってはメインキャラがボバと関わり無いし

807 :Order774:2023/07/02(日) 19:27:16.95 ID:pTG+pW/Ta.net
ボバ、過去編のタスケンと列車を襲う回とか面白いけど現在編は微妙かもね

808 :Order774:2023/07/02(日) 19:32:35.83 ID:lfnyvKaiM.net
>>785
マッツ
なんか可哀想だった

809 :Order774:2023/07/02(日) 19:35:29.52 ID:ULRXl3290.net
ボバ・フェットはキャラクタに深みもたせたかったんだろうなぁってドラマだった、なんだかんだボバ一人に焦点が当たってたから目的は達成できた作品だとは思う
オビ・ワンは審問官周りに力入れすぎちゃってそこらへんとっ散らかっちゃってた気がする

810 :Order774:2023/07/02(日) 19:43:05.39 ID:P62YY3kep.net
オビワンはユアンマクレガー再登板で期待高すぎだったな
レイアでなくルークを見守り続ける渋い展開でもよかった
ボバの前半の地味さも嫌いではない

811 :Order774:2023/07/02(日) 19:45:35.74 ID:LbTIlGmB0.net
マフィアものとして見ると色々とツメが甘すぎて微妙だけど
反乱者たちの系譜だと考えるとまぁこんなもんかなとなる

812 :Order774:2023/07/02(日) 19:55:54.78 ID:P62YY3kep.net
キャドベインやフェネックシャンドがでてくるのも
クロンウォーズやバッドパッチからの流れがあって
嫌いじゃないよ

813 :Order774:2023/07/02(日) 20:04:37.76 ID:ZNctdfDv0.net
知ったキャラが出てくりゃいいってもんでもないんだけどな

814 :Order774:2023/07/02(日) 20:07:01.20 ID:Iex1WUu20.net
フェネックはドラマが先だし

815 :Order774:2023/07/02(日) 20:18:37.06 ID:bhyPomAj0.net
マンドーでてなかったら、正直微妙だからな
最終決戦もマンドーがいたからみれたもんだった

816 :Order774:2023/07/02(日) 20:55:14.28 ID:Pe8XIOupd.net
>>806
どーだろ
別にボバがそのまんま出てこなくても道中のチョイ役の絡みでもいいし、ボバ自身が新たなチョイとして出るのも無くは無くね?
その場合、なんでボバが街仕切ってる善人になってんの?という疑問が、ボバ・フェット観ればわかるよに繋がるのでは

817 :Order774:2023/07/02(日) 21:04:06.88 ID:5Ghq6getd.net
>>798
いや観たのはほんと!
1年半くらい前
アソーカ実写化したとか聞いて全てのアニメ初見一気見したわ

818 :Order774:2023/07/02(日) 21:22:07.79 ID:LbTIlGmB0.net
よくその適当さでパクリ認定とかしたね

819 :Order774:2023/07/02(日) 21:25:21.00 ID:ZNctdfDv0.net
アソーカとルークの初対面とか気になるね

820 :Order774:2023/07/02(日) 21:29:02.95 ID:0GAJya5M0.net
>>817
まだいるのかこのにわか

821 :Order774:2023/07/02(日) 21:30:26.91 ID:SIE8T2nO0.net
>>819
アソーカはルークのパダワンってだけじゃなくて、パドメの親友でもあるんだよね
ルークにとって両親のことをよく知っている人物って、もはやアソーカしかいない

どんな風に話してきかせたのか、ぜひ見てみたい

822 :821:2023/07/02(日) 21:31:47.23 ID:SIE8T2nO0.net
ルークのパダワンのわけない、アナキンだ
いやあ、失敬失敬

823 :Order774:2023/07/02(日) 22:09:52.13 ID:vXlomhad0.net
ルークにとってめちゃくちゃ聞きたい話のはずだからな

824 :Order774:2023/07/02(日) 22:13:03.85 ID:Kvt0WmRo0.net
オビ・ワンの話もついでにしてそう

825 :Order774:2023/07/02(日) 22:22:13.67 ID:deGjIerv0.net
本人の幽体に聞かないと
こっそり幽体に盗み聞きされるぞw

826 :Order774:2023/07/02(日) 22:32:45.05 ID:+Eu4PaRI0.net
パドメもアナキンもオビワンもヨーダも知ってるもんね

827 :Order774:2023/07/02(日) 22:50:15.76 ID:8ydjiGuD0.net
ミーのことも知ってるよ

828 :Order774:2023/07/02(日) 22:55:22.82 ID:MOa/ysmr0.net
霊体のオビ・ワンとアナキンがルークにクローン戦争時の教訓を聞かせようとするが、いつも通りにある口喧嘩になり、ヨーダとクワイガンが横で笑ってて、ルークが慌ててる様子をみたい

829 :Order774:2023/07/02(日) 23:07:34.75 ID:iCOKWlPPa.net
アナキン、オビワンがクローン戦争の武勇伝を語る
こっそり話を聞いてたアソーカ登場、2人のやらかしエピソードも語る
言い訳アナキン、責任転嫁オビワン、爆笑クワイガン、呆れ顔ヨーダ、ニコニコルーク

見てみたかったなぁ

830 :Order774:2023/07/02(日) 23:45:14.34 ID:WTuvTFoG0.net
霊体メイスがアナキン許さんと言ってるよ

831 :Order774:2023/07/03(月) 00:04:51.41 ID:vWQZcknB0.net
CG若ルークと新作インディ若CG、どっちの方が出来が良い?

832 :Order774:2023/07/03(月) 00:20:50.52 ID:C/zPH9gD0.net
>>831
若インディも良かったよ
ただ、本人の声は現在の声だから、違和感あったらしい
吹替版は村井さんがしっかり演じ分けていたから自然だった

833 :Order774:2023/07/03(月) 00:57:27.45 ID:BOPMKVof0.net
確かに声がおじいちゃんだったw

834 :Order774:2023/07/03(月) 01:13:14.33 ID:n+8WHwXU0.net
>>829
これをフィローニ映画でやってほしいわ

835 :Order774:2023/07/03(月) 07:39:41.12 ID:mZfeaNaY0.net
霊体ゴースト使い方難しいよね

ヨーダみたいにひょいひょい出てきて現実世界に物理的鑑賞ができるジェダイがいる半面、
ケイナンみたいに出てきて欲しくても出てこない人もいる
…やっぱ修行の差がでてくるんだろうけど
マンダロリアン世界で生存してることが判明してるジェダイはルークとアソーカだけだから、
今後ジェダイをどう関わらせていくか

836 :Order774:2023/07/03(月) 08:28:28.61 ID:2k9lJYNpd.net
>>818
俺は実写と実写の比較をしてるだけ
どうしても反乱者たちが先にやってるからマンダロリアンはパクリではないと言いたいようだが

837 :Order774:2023/07/03(月) 09:14:22.87 ID:wfY9iegUM.net
>>818
哀れになるほど話の流れが全く読めてないなw
みんな指摘してるのは「反乱者たちが先にやってるからマンダロリアンはパクリではないと言いたい」なんてことじゃない
要するに>>757

838 :Order774:2023/07/03(月) 09:16:07.42 ID:wfY9iegUM.net
ごめん
>>818じゃなくて>>836へのレスな

839 :Order774:2023/07/03(月) 09:25:56.69 ID:rHgdDPQg0.net
バイオハザードマンまだおるんかwww

840 :Order774:2023/07/03(月) 09:39:49.38 ID:gqpM9ChPM.net
>>836
読解力の無さヤバいな
反乱者たちがあるからパクリじゃないなんて言ってる奴どこにいるんだよ

841 :Order774:2023/07/03(月) 10:00:41.30 ID:vnC/pXBX0.net
シーズン2ラストのルークのサプライズあったからシーズン3ラストも変に期待しちゃったんだよね

ジャージャーくらいじゃないとルークのインパクトを超えられないと思ったんだけど。

842 :Order774:2023/07/03(月) 11:24:24.98 ID:VpGreFgGa.net
サプライズ欲しいよね

自然に出せるのはチューバッカかなぁ
ウーキーってなぜかすぐ捕まるから、どこかで捕まってるとか
ヨーダとウーキー仲良しだから、グローグーの手がかりが得られるとか…

843 :Order774:2023/07/03(月) 12:29:05.32 ID:TJNjcys+0.net
ジャージャーの中の人は出てたけどね

844 :Order774:2023/07/03(月) 12:36:39.48 ID:+KDiu6Rwd.net
グローグー保護作戦でまさかのミーからミーへ連携プレイ…あると思います!w

845 :Order774:2023/07/03(月) 13:27:20.67 ID:mZfeaNaY0.net
ジャージャーは晩年悲惨だった、って話は聞いたことがあるけど死んだわけじゃないし…
プリクエルでの評判が悪くてもクローンウォーズで結構重要な役目を果たしてたからね

つか、ep3での役目を考えるとなかったこといはできなかったか。

846 :Order774:2023/07/03(月) 15:42:40.82 ID:jfFAU3foa.net
グローグーを守って美しく死ぬ
ジャージャーファンもアンチも納得

847 :Order774:2023/07/03(月) 16:35:25.13 ID:zr+56MRZ0.net
どこかの王女さまとムフフなのに?

848 :Order774:2023/07/03(月) 18:27:44.98 ID:cBeRtOuy0.net
マンドーさんってマンダロリアンの中での強さってどんなもんなんだろうね
なんだかんだ強いとは思うんだけど

849 :Order774:2023/07/03(月) 19:34:55.35 ID:cj7uVgoQ0.net
マンドーって強さに波があるから評価難しい
1人で無双する時もあれば大して強くなさそうな敵に大苦戦したりする時もあるし

850 :Order774:2023/07/03(月) 19:47:16.35 ID:fBST/vWH0.net
スター・ウォーズの世界ってブラスターが効かない敵が多すぎるよな
そんでマンドーのメイン武器はブラスターだからよく苦戦してる

851 :Order774:2023/07/03(月) 19:49:21.41 ID:7efEMwl60.net
最後はグローグーのマジックハンド頼りだし

852 :Order774:2023/07/03(月) 19:50:35.79 ID:C/zPH9gD0.net
アトゥー

853 :Order774:2023/07/03(月) 19:59:47.72 ID:rsbrs5tM0.net
>>835
そもそもジェダイの技じゃないからな
クワイガンの独自研究だから

854 :Order774:2023/07/03(月) 21:06:33.62 ID:1uritXMq0.net
>>851
やっぱマジックハンドって言われちゃうよなー
修行とかしなくてもあんだけ使えるんだから便利だね

855 :Order774:2023/07/03(月) 21:13:22.81 ID:1wvNIJtSp.net
ルークに指導されてるときに
新しく修行してると言うより
無くした記憶から
能力を呼び覚ます感じて言われてなかった?
子供とは言えあの種族の子供だから
もしかしたら100歳ぐらいで
50年ぐらいすでに修行積んでたのかも

856 :Order774:2023/07/03(月) 21:39:06.61 ID:rsbrs5tM0.net
別に50年でおかしくないのになんで100年なんだよ
ヤドルが300歳だぞ

857 :Order774:2023/07/04(火) 07:38:23.02 ID:5vXBtf+j0.net
グローグーはもともとしゃべることが出来ないのかな?

858 :Order774:2023/07/04(火) 10:34:32.71 ID:eiWAE15qd.net
言葉も話せないレベルであのフォースはポテンシャルレイ以上じゃね?

859 :Order774:2023/07/04(火) 17:22:52.98 ID:8JqgXqoo0.net
>>857
子供だから話せないけどあの種族見てると肉体的に育って話せるようになったら人間と変わらず喋るだろう

860 :Order774:2023/07/04(火) 19:38:44.66 ID:hZw99/Qnd.net
話すことができるようになれば、そのぶん魔術性が失われるような気がする。

861 :Order774:2023/07/04(火) 19:51:51.20 ID:RdORlqxc0.net
ヨーダと歳の差600歳もあるヤドルが婆さん口調してたしグローグーも喋り出すと急に爺さんみたいな喋り方になるんだろうか

862 :Order774:2023/07/04(火) 20:08:57.85 ID:0P+sMBBc0.net
セミみたいに大人より幼虫の期間の方が遥かに長い生き物もいたりするし成長スピードは種族によってバラバラなんだろう。

863 :Order774:2023/07/04(火) 22:06:56.30 ID:UUq6IbLy0.net
とりあえずタラちゃん喋りして欲しい

864 :Order774:2023/07/05(水) 01:28:56.95 ID:piT1keHi0.net
300歳で既に老女なら、900歳のヨーダは多分フリーザ親子みたいな突然変異

865 :Order774:2023/07/05(水) 03:20:35.36 ID:44SSGKU40.net
ヤドルの口調は英語でもおばあさんっぽいの?
日本語訳の問題?

866 :Order774:2023/07/05(水) 04:16:47.72 ID:ej7ot30Xd.net
>>865
アニメのヤドルはめちゃくちゃ若そうな女の声だったよ
年取ってるのを表現しようとしてないのか
しようとして出来てないのかもわからない

足腰もしっかりしてたし
老女て感じはなかったなー

867 :Order774:2023/07/05(水) 05:53:36.72 ID:c3bzCgWI0.net
>>860
魔女の宅急便かな

868 :Order774:2023/07/05(水) 08:06:50.17 ID:d6xE8JwV0.net
おばあさんだったかな?ブライス・ダラス・ハワードだよ。

869 :Order774:2023/07/05(水) 11:24:26.07 ID:1cWPcDC80.net
全然老人感なかっただろヤドル

870 :Order774:2023/07/05(水) 11:56:57.08 ID:1cWPcDC80.net
https://youtu.be/_Ic3kAlh7t0

871 :Order774:2023/07/05(水) 12:19:54.81 ID:O8D2FlCaa.net
グローグーは人間でいったら五歳くらいだよね。人間の五歳の子供と比べたらグローグーの言語能力はどんな感じなの?

872 :Order774:2023/07/05(水) 12:34:37.38 ID:fWXKNt84d.net
ヤドル、人間で言えば40~50ぐらいかなと思ってた

873 :Order774:2023/07/05(水) 13:21:01.56 ID:wW2ubjWkM.net
人間なら一歳で会話ができる

874 :Order774:2023/07/05(水) 13:22:44.73 ID:/ICS/ddNd.net
>>871
五歳ってことは無いわ
五歳言うたらチコちゃんやぞ

二~三歳くらいだな、カタコトを喋るか喋らないかくらい
ヨチヨチ歩いて自我が強まってわがままやり出す

875 :Order774:2023/07/05(水) 13:26:40.67 ID:kAl6fj3SM.net
5歳 野原しんのすけ
3歳 フグ田タラ夫
1歳 波野イクラ

876 :Order774:2023/07/05(水) 13:35:42.56 ID:piT1keHi0.net
50年も経って2〜3歳児クラスとは生物的に劣等すぎないか
保護期間があまりも長すぎる。長寿種族って幼児期が長いとかそういう事でもないと思うし
グローグーはフォースが強いとは言え、全てのヨーダ種族がそうではないだろうからな

877 :Order774:2023/07/05(水) 13:36:33.62 ID:G8HBi96Xd.net
>>875
これでいくとやっぱり2歳になったくらいだな

878 :Order774:2023/07/05(水) 13:42:07.21 ID:A2JSdgGXd.net
>>876
そんなのさー、馬なんか生まれた日に立ち上がって歩くけど、人間は何ヶ月もかかるわけじゃん
生物によって違くて当たり前じゃね
一説によると高等な生物ほど幼児期が長いんだと

879 :Order774:2023/07/05(水) 13:49:35.29 ID:pV5fMIfzF.net
SFの異星人達を全部人間ベースにしか考えないのいくら何でも
柔軟性無さすぎないか?

880 :Order774:2023/07/05(水) 13:51:06.96 ID:6y2ClNuhd.net
人間も保護者いないと割とマジで積むよな
狼に育てられた子とかいたし

881 :Order774:2023/07/05(水) 15:33:37.82 ID:1cWPcDC80.net
別に幼児期が100年で、50年で大人に成長してもおかしくないんだから
人間ベースで考えるな

882 :Order774:2023/07/05(水) 15:42:34.23 ID:c3bzCgWI0.net
田舎すぎてグローグーのガチャが近所にないんだが

タトゥイーンを出ていきたいルークの気持ちが今わかった

883 :Order774:2023/07/05(水) 15:48:25.83 ID:CIdOEacz0.net
ヨーダとヤドル、若ドゥークーと老ドゥークーとか
バッドバッチやTotJの新規キャラのモデルってなんかすごい違和感あるわ

884 :Order774:2023/07/05(水) 16:01:36.76 ID:BRQX9fbsd.net
デーモン閣下だって10万歳から10万60歳にかけての老け方が異様に早いからグローグーもどこかで成長加速があるかもしれない

885 :Order774:2023/07/05(水) 16:36:34.88 ID:QxpodDYS0.net
>>878
セミは高等なのかな?
飛んできてぶつかって死ぬとこよく見るけど

886 :Order774:2023/07/05(水) 17:13:18.58 ID:pMI+eiyr0.net
>>882
ワロタ
うちも地方だからあるかな〜と不安
イオンとかにあるガチャオンリーのテナント?にあればいいけど

個人的にはドロイド好きだからその要素もマンダロリアンの魅力のひとつだわ

887 :Order774:2023/07/05(水) 17:48:55.50 ID:O8D2FlCaa.net
ヨーダが亡くなったのが900歳。ヨーダの種族は人間の寿命の約10倍生きることができる。
グローグーは50歳。なので人間でいうと5歳っていうのは安易な考え!?
5歳にしては仕草は幼い。言語能力も低い。でも知能は高そう。

888 :Order774:2023/07/05(水) 18:09:07.16 ID:D2uJWBJsd.net
>>885
変態するやつはそもそも別の生き物みたいなもんだ

889 :Order774:2023/07/05(水) 18:12:59.20 ID:oeQR6Mkdd.net
>>887
安易です
犬でも馬でも人間の年齢に等倍比率掛けても上手くいかんでしょ

890 :Order774:2023/07/05(水) 18:23:38.05 ID:1cWPcDC80.net
ヨーダ種族は爬虫類系な時点で人間と比べられない。

891 :Order774:2023/07/05(水) 18:25:58.11 ID:pMI+eiyr0.net
なのにあの風貌で人間の赤ん坊と同じ声出すから怖い

892 :Order774:2023/07/05(水) 18:57:46.97 ID:opl6KVsPM.net
地球の動物園に行くとワニやトカゲだって「人間でいえば…」と人間と比べてますけどね

893 :Order774:2023/07/05(水) 19:22:22.91 ID:IhbY3msY0.net
俺らは犬で言ったら10歳くらいか?

894 :Order774:2023/07/05(水) 19:26:58.90 ID:mCdBpKjU0.net
>>893
君けっこういってんね

895 :Order774:2023/07/05(水) 19:48:33.97 ID:IhbY3msY0.net
しまった

896 :Order774:2023/07/05(水) 19:53:03.24 ID:tYnNQou90.net
ヨーダ種族はある時急激に成長して100年後くらいに成長終えそう

897 :Order774:2023/07/05(水) 19:58:34.35 ID:piT1keHi0.net
>>882
椅子だけが出る可能性があるからとくに買わんでもおK

898 :Order774:2023/07/05(水) 20:24:54.60 ID:wCDt8xZq0.net
ヨーダ種族公式でもヨーダがスペック高いだけで大して高等な種族じゃないと言ってるぞ

899 :Order774:2023/07/05(水) 21:06:09.36 ID:mCdBpKjU0.net
>>895
あっ
ごめんね

900 :Order774:2023/07/05(水) 21:18:03.99 ID:CyEqnUjXa.net
>>898
ヨーダ種族は高等で規格外の強さでその規格外の更に規格外なスペックを持ってるのがヨーダだと考えてたけど違うのね

901 :Order774:2023/07/05(水) 22:10:38.79 ID:wCDt8xZq0.net
手と指の作りからしてそんな高等な生き物ではないらしい

902 :Order774:2023/07/05(水) 22:44:28.84 ID:ej7ot30Xd.net
>>888
なるほどね

903 :Order774:2023/07/05(水) 22:49:28.20 ID:ej7ot30Xd.net
>>900
それだったらプリクエルのジェダイがヨーダ族だらけになる
ヨーダが飛び抜けて強いだけで
種族は関係ないはず
あとはセンシティブかそうでないかというだけ
まぁヨーダを見るとそんな気がしてしまうのもわかるけどね

904 :Order774:2023/07/06(木) 00:07:18.41 ID:K3YthNXa0.net
高等な種族だったら、母星も判明して繁殖してるわ
種族不明な時点でヨーダもヤドルも超レアケース

905 :Order774:2023/07/06(木) 00:08:17.86 ID:TdlkRfJa0.net
>>892
なんで地球基準なんだこのバカは

906 :Order774:2023/07/06(木) 00:27:34.51 ID:70R76LJ90.net
子連れ狼ってめっちゃハードボイルドだよね
存在は知ってたけど観たことなくてマンダロリアン通じてwiki観たら色んな作品に影響与えててすごいな
まあ時代劇の渋さと孤高な侍、そして息子を守る父の愛って人気出るよなそりゃ

907 :Order774:2023/07/06(木) 00:36:03.67 ID:SqFkMVE80.net
子連れ狼の映画ってあちらで再編集されてエログロのスプラッター映画になってしまった

908 :Order774:2023/07/06(木) 00:40:44.72 ID:78JARK7CM.net
子連れ狼って再編集なんかしなくても元からエログロ色の強い映画だぞ
TVドラマ版のイメージとは随分と違う

909 :Order774:2023/07/06(木) 00:46:18.67 ID:78JARK7CM.net
>>905
ヨーダ種族を人間と比べられない理由を「爬虫類系な時点で」とするなら、その条件なら地球でも同じ
そんなことも理解できないバカかよ

910 :Order774:2023/07/06(木) 00:54:29.23 ID:Vtq7OdqI0.net
ヨーダの種族もヘビ系なのかな?
だからカエルが好きなのかな
ヨーダの師匠はヘビ系らしいけど

911 :Order774:2023/07/06(木) 00:57:53.02 ID:vz1FFLO10.net
>>909
地球の爬虫類と比較してる時点でおかしいだろ

912 :Order774:2023/07/06(木) 01:20:26.60 ID:G7988WxI0.net
まあアレだ
そもそもの前提から抜け出せない人がいるんだろ

913 :Order774:2023/07/06(木) 01:31:29.39 ID:vz1FFLO10.net
なんで全て地球サイズの前提で考えるのかね
グローグーが50歳で幼児期だとしても、次の20年で一気に成長するタイプのエイリアンの可能性だってある
スレを読み返せば50歳なのにまだ幼児とか知的障害者か?みたいな書いたやつが知的障害者みたいなのもある

なんで地球の生物基準ですべてを考えるんだよ

ケル・ドアが酸素に適応できないからマスクしてたり、トワイレックの肌の色が多種多様なのを地球的な尺度で考えるのか?

914 :Order774:2023/07/06(木) 02:19:38.03 ID:PSjXLm1aM.net
>>911
地球の爬虫類と人間は比較してOKだけど
宇宙の爬虫類と人間は比較はNGだという
自分で作った自分ルールを押しつけられても困る

915 :Order774:2023/07/06(木) 08:48:18.87 ID:r7oVB+20d.net
>>892
それは寿命までの時間に関して、単純に割ってるだけ
幼児期や成長期について同じ基準で語っている訳では無いよ

916 :Order774:2023/07/06(木) 09:21:47.14 ID:AJXo4L7y0.net
成長曲線は種族て違うだろうけど100歳のヨーダがジェダイの若いの教え始めてたというならグローグーこれから50年で人間の成人レベルまで育つのかも
ディンジャリンは赤ちゃんグローグーから1人前になるまで育てられるか

917 :Order774:2023/07/06(木) 09:42:07.09 ID:JDMyzyR6d.net
例えばサイヤ人は寿命は人間とそう変わらず幼児期も同じくらいだが、少年~青年期が短く成長し、老化もずっと緩やか

918 :Order774:2023/07/06(木) 09:48:13.02 ID:3BUuIn8fM.net
>>915
そんなん他の生物と比べる時は当然だろ
地球でも宇宙でも爬虫類も両生類も関係なく

919 :Order774:2023/07/06(木) 09:57:17.64 ID:hV5RBem40.net
架空の生物の仮説を争う滑稽さよ
別に作り手そこまで考えてないんやで

920 :Order774:2023/07/06(木) 10:16:47.23 ID:pMwGlXBkd.net
>>918
だからグローグーの年齢を単純に割って人間の5歳児にしては~とかの理屈で語るのおかしくね?って話だろ

921 :Order774:2023/07/06(木) 10:43:43.80 ID:jWJDwKrfM.net
>>920
動物園等の生体解説は年齢を単純に割って説明なんかしてないぞ

922 :Order774:2023/07/06(木) 11:05:02.69 ID:em9Pnicc0.net
モン・モスマなんて帝国初期と新共和国初期でまったく同じ見た目だよ。

923 :Order774:2023/07/06(木) 11:06:29.57 ID:em9Pnicc0.net
グローグーがナブー人に回収されてディンに救出されるまでどんな生活だったかまだわからないからね。

924 :Order774:2023/07/06(木) 11:12:40.02 ID:5sW37QU0d.net
>>887みたいなやつのことじゃねーの

925 :Order774:2023/07/06(木) 11:14:57.32 ID:l6CZYl8Z0.net
狼に育てられた少年みたいに言葉教えてくれる人が周りにいなかったとかかと

926 :Order774:2023/07/06(木) 11:30:43.75 ID:XvXqAnSDa.net
ジェダイテンプル崩壊以降はずっと1人で生きていた訳だしね
しかもそのジェダイテンプル時代の記憶は無いし言語を話せないのは当然といえば当然

927 :Order774:2023/07/06(木) 12:19:21.36 ID:JLThI9CFd.net
>>926
言葉だけじゃなくて仕草もリアクションも二歳児のそれだから、二歳ってことで良いと思う

928 :Order774:2023/07/06(木) 12:20:42.26 ID:JLThI9CFd.net
なんなら初期は一歳くらいだと思う
何でも口に入れたがるのはそのくらいの歳だし
この辺の歳の子の成長はほんとにラブリーだ
ジャリンパパも仮面の下でヨダレを垂らしてた事であろう

929 :Order774:2023/07/06(木) 12:22:43.57 ID:ilBGGGVHa.net
5才児が話しできないとなると、925、926が言うように何かしらの意味があるよね

いずれその意味が明らかになると思う

930 :Order774:2023/07/06(木) 12:25:24.28 ID:JLThI9CFd.net
>>929
いや5歳児じゃないから

931 :Order774:2023/07/06(木) 12:30:21.29 ID:kuDuaT1hd.net
50才児だよ

932 :Order774:2023/07/06(木) 12:37:42.34 ID:ilBGGGVHa.net
グローグーがep10まで生きてたら90歳か。人間でいうと。。。

ヨーダの種族は何歳でパダワン、ナイト、マスターになるのだろう。

933 :Order774:2023/07/06(木) 12:41:55.30 ID:BIAeJKxWM.net
作品を観る側の能力も衰えてきたのを感じて悲しくなるな

934 :Order774:2023/07/06(木) 12:48:21.22 ID:FceRBpCQd.net
>>933
ごく少数でしょ
同じ話題いくら続けても一緒

935 :Order774:2023/07/06(木) 12:53:19.40 ID:P9sjQJUf0.net
>>919
だよね
なんかみんな考えすぎでおかしい

936 :Order774:2023/07/06(木) 13:05:14.94 ID:AJXo4L7y0.net
ヨーダ種族の三本指は人間に比べて手先器用じゃないんだろうな
肉体的にも小さくて体力ないけど色々フォースで補って生きてきた種族なんだろう

937 :Order774:2023/07/06(木) 13:12:14.89 ID:5QtObhLH0.net
>>935
ガチで正解を考えてるわけじゃないんやで別に

グローグーは戦闘では結構クレバーなのに、言語は喋れないしカエルの卵を衝動的に食べちゃったりするし
人間とは脳のつくりが違うのはありそうじゃない?

938 :Order774:2023/07/06(木) 13:23:29.91 ID:43hIwA+m0.net
>>919
そうやってファンの想像たくましいからこういうカルト的なジャンルはスピンオフも伸びるわけで
EP4〜6時もまさにそうだったしな
作り手、売り手側はファンに感謝してるんやで

939 :Order774:2023/07/06(木) 13:40:24.43 ID:ZgccaNxdd.net
>>937
ありそうっつーかあるに決まってんだろ、別の生き物なんだから
バカなのか

940 :Order774:2023/07/06(木) 14:14:20.68 ID:yq8FMIer0.net
撮影してる時はバブバブ言ってけど〜
終わったらキャバクラ直行のグログっさん

941 :Order774:2023/07/06(木) 14:16:58.22 ID:5QtObhLH0.net
>>939
なぜ攻撃的になるのか……

942 :Order774:2023/07/06(木) 14:25:01.68 ID:J1y1YBR+0.net
なんで地球の人間の尺度で測ってんだ
脳が硬いジジイしかいねえのか

943 :Order774:2023/07/06(木) 14:27:27.06 ID:em9Pnicc0.net
こんな話題でこんなに伸びるとは、みんなグローグーちゃんが大好きだからでしょ。

944 :Order774:2023/07/06(木) 14:55:36.71 ID:yDE55zkkM.net
>>941
単発で煽って荒らしたいだけだから相手にしない方がいい

945 :Order774:2023/07/06(木) 15:27:56.75 ID:0sVNm0qP0.net
ヨーダがオタク要素の権化だから話がのびるわな

946 :Order774:2023/07/06(木) 15:53:53.38 ID:l15tYKtvd.net
>>936
いやいや
手足や体が人間ぽくないとフォース使うってなんだよ
別にその種族からしたらハンデじゃないんだから
生活に苦労はないだろう

947 :Order774:2023/07/06(木) 16:17:33.21 ID:AJXo4L7y0.net
>>946
三本指だと細かい道具作るの苦手だろうし文明自体あまり進まなそうじゃない?
物質文明じゃなくフォース使った精神文明なのかと思ったり
まあ数少なそうだし自分で星間航法編み出した種族ではないだろう

948 :Order774:2023/07/06(木) 16:26:36.99 ID:5QtObhLH0.net
元々人型に近い生き物だったのが、生まれながらにフォースを使えるようになって手足や身長が退化したとか

949 :Order774:2023/07/06(木) 16:59:06.49 ID:qNnPouQUM.net
ミッキーは指4本だけど、そこらの人間よりずっと器用そうだ

950 :Order774:2023/07/06(木) 17:39:04.57 ID:vpA39XrU0.net
ヨーダの星は発見されてない。
ヨーダもヤドルも不時着してジェダイに発見された

951 :Order774:2023/07/06(木) 17:43:37.56 ID:oB918v/s0.net
>>906
子連れ狼もまああるけど、The Childを確保しろって命令を受けたディンジャリンが寝返るあたりは
まるっきり猫侍なんだけどなぁ

952 :Order774:2023/07/06(木) 18:09:13.18 ID:BxlmjZAXM.net
また始まったのかバイオハザード3の繰り返し

953 :Order774:2023/07/06(木) 18:11:10.15 ID:kuDuaT1hd.net
次スレはワッチョイでお願いします

954 :Order774:2023/07/06(木) 19:17:48.28 ID:28gqAmCld.net
>>941
梅雨のせい

955 :Order774:2023/07/06(木) 19:19:12.68 ID:36A5QfCp0.net
猫侍
ねこざむらい
2013年 ‧ 時代劇

956 :Order774:2023/07/06(木) 19:33:27.31 ID:nVXWL5Or0.net
ヨーダ族はセミみたいなもんなのかも
何十年もそれほど成長しない
知力も含めて
だからと言ってある程度成長するまで土の中にいるとかではなく
50歳の幼児でも違和感なく外を歩き回ったりいろんなものに興味持ったり、相手の言葉は理解したり
んで話せない不思議
声帯の発達も遅いのか
宇宙は広い・・・

957 :Order774:2023/07/06(木) 19:51:26.37 ID:GgMmg3vB0.net
IGボタンのYes or Noみるかぎり、喋れないだけで知能はかなり高そうだけど

958 :Order774:2023/07/06(木) 19:58:09.59 ID:2CTJ0UHGa.net
猫侍…自分と全く関係ない子供を守って旅する映画やドラマなんて腐る程あるだろうに…

959 :951:2023/07/06(木) 20:02:25.43 ID:oB918v/s0.net
いや、俺はバイオハザードとはちがうし、マンドーがパクリなんて一言もいってないが

960 :Order774:2023/07/06(木) 20:16:50.93 ID:vTh1yuuld.net
>>956
実際に1~2歳児の親になれば、そんな感じだよ

961 :Order774:2023/07/06(木) 20:33:59.56 ID:l15tYKtvd.net
>>958
前例がたくさんあるとパクリの可能性が低くなると言いたいの?

962 :Order774:2023/07/06(木) 20:44:27.17 ID:5QtObhLH0.net
なんかパクリである前提で話してない君

963 :Order774:2023/07/06(木) 23:23:04.55 ID:fiT5mopkM.net
ここで話題になってたからバイオハザード3見ちゃったよ
アンドロメダ…から始まってマッドマックスシリーズ、エイリアンシリーズ、ヒッチコックなどどっかで見たシーンを繋ぎ合わせただけ
想像してたよりさらに糞映画だった
で、問題のカラスシーンはマンダロリアンは全然似てなかった

964 :Order774:2023/07/07(金) 00:43:12.91 ID:oM2zYLD80.net
>>960
ほら
人間で考えるんじゃない
またおかしなことになる

965 :Order774:2023/07/07(金) 01:36:31.32 ID:FUVHjG8kd.net
>>964
別におかしな事にはならんよ
成長速度が違うだけで、成長段階ごとの仕草や行動はほぼ同じだし

966 :Order774:2023/07/07(金) 01:49:26.84 ID:5/BsnsiN0.net
今更ドキュメンタリー(ギャラクシー)観始めたけどS1、2の時から声は当ててたんだな
ディンはパドロ含め3人いたけどS3では他2人がずっと演じていたのか

個人的にキャラ役のジーナが役も含めて好きだったから本当に勿体ないなーって毎回思う
役柄も良いしハマってたし絶対売れたのにな
降板しなきゃメインキャストだったんだろうしストーリーも多少変わったんだろうね

967 :Order774:2023/07/07(金) 07:06:44.14 ID:7jdbOPo300707.net
>>956

同感。話できないのが違和感がある。

968 :Order774:2023/07/07(金) 07:42:08.89 ID:uFM+BnUbd0707.net
>>967
子供いないの?
人間でも幼児期はこちらの言うことは理解しててもまだ喋らないって時期を通るよ

969 :Order774:2023/07/07(金) 07:47:33.80 ID:yqOvZPAl00707.net
犬だってそうだよね。
こっちの言ってること完全に理解してる。

970 :Order774:2023/07/07(金) 08:20:33.20 ID:NM7jd1Jm00707.net
喋り出したら喋り出したで人気落ちるんだろうな

971 :Order774:2023/07/07(金) 09:08:45.70 ID:KSjsZwpe00707.net
トラウマで失語症になってるとか後付けすれば良い
トランスフォーマーのバンブルビーも一作目で修理されて喋れるようになったのに
可愛くないから次作からまた喋れない設定に戻ってる
そんなもんだ

972 :Order774:2023/07/07(金) 09:10:38.49 ID:4XHv2fC+00707.net
いくらちゃんの設定パクられた?w

973 :Order774:2023/07/07(金) 09:31:01.54 ID:JRhpxLgm00707.net
イクラちゃんは言語障害で、後にタエコさんとノリスケの離婚の原因になるから、、

974 :Order774:2023/07/07(金) 09:32:18.13 ID:4XHv2fC+00707.net
いくらちゃんは確実に言葉理解してるからな

975 :Order774:2023/07/07(金) 09:43:32.65 ID:/ghApZ9L00707.net
マンダロリアンの元ネタが子連れ狼ってのは本当なの?
それともただのネタで言われてるだけ?

976 :Order774:2023/07/07(金) 09:54:56.75 ID:FCCrm/55M0707.net
>>969
犬は一生喋れないんだから比較対象として相応しくない

977 :Order774:2023/07/07(金) 10:12:29.75 ID:2DaPBRgKa0707.net
>>975
ジョンファブローが子連れ狼を参考にしたって言ってたハズ

978 :Order774:2023/07/07(金) 10:26:02.45 ID:pr95yK0Qd0707.net
CWの七人の侍回は笑ったな、冒頭から黒澤に捧ぐて

979 :Order774:2023/07/07(金) 10:28:29.58 ID:xackKm2Ip0707.net
言われてみれば乗り物乗ってるのがまんまオマージュ

980 :Order774:2023/07/07(金) 10:37:21.89 ID:KSjsZwpe00707.net
ギャラリーにも子連れ狼の映像なかったっけ

981 :Order774:2023/07/07(金) 11:28:42.03 ID:oM2zYLD800707.net
1歳や2歳児が言葉を理解してるとか親バカすぎる
単語くらいは雰囲気でわかるようだが
グローグーにしてるような会話レベルの話なんだけど

982 :Order774:2023/07/07(金) 11:29:51.20 ID:5QxH+0mg00707.net
>>969
じゃあチミの犬は「金ローのSW録画して」と命令したら出来るんやね

983 :Order774:2023/07/07(金) 11:40:18.12 ID:2Yw27NU5p0707.net
それはグローグにもできないだろうな

984 :Order774:2023/07/07(金) 11:53:13.51 ID:SrZ2GRxxd0707.net
マンダロリアンの子ども相手にジャンプで頭超えて背中取るのは普段の行動の割に結構クレバーだと思った

985 :Order774:2023/07/07(金) 12:11:56.01 ID:Duil5vqOM0707.net
>>995
じゃあグローグーのレベルは五歳くらいかな?

986 :Order774:2023/07/07(金) 12:38:07.36 ID:y+6XyznGd0707.net
>>995
ボケを振られてるぞ
期待してるから頑張って!

987 :Order774:2023/07/07(金) 12:45:17.27 ID:4spWylvRd0707.net
可哀想に

988 :Order774:2023/07/07(金) 12:53:40.92 ID:SrZ2GRxxd0707.net
なんか君らレス番ズレてない?

989 :Order774:2023/07/07(金) 12:55:29.24 ID:y+6XyznGd0707.net
985がアソーカ並みに未来へ行ってるので乗っかってみただけw

990 :Order774:2023/07/07(金) 13:35:22.29 ID:EGViYmBrd0707.net
>>976
犬が喋れないのは声帯の問題だからなー

991 :Order774:2023/07/07(金) 13:35:43.71 ID:QIjWyFBXd0707.net
>>982
いやそれはうちのオカンにも出来ない

992 :Order774:2023/07/07(金) 13:40:26.66 ID:RUz7QdaMd0707.net
>>981
自分の子供が出来たら分かるよ

993 :Order774:2023/07/07(金) 13:44:49.22 ID:SrZ2GRxxd0707.net
ややこしいからワッチョイ欲しいな
なんでみんなすぐID変わるんだ

994 :Order774:2023/07/07(金) 14:17:10.38 ID:7msaIelcM0707.net
>>981
1歳半になれば「ご飯食べる?」「まんま、ちょうだい」などと二語文を使用して会話するようになるよ
親バカではなく通常はこの行為を「会話」と呼ぶし、会話は言葉を理解してなければ出来ない芸当だ

995 :Order774:2023/07/07(金) 14:22:29.67 ID:YqbnLEUVd0707.net
>>994
そう、そしてその理解は大体の子がそんなもん
自分からの発信として喋るタイミング自体は1歳くらいから3歳くらいまで色々だけどね

996 :Order774:2023/07/07(金) 14:22:49.25 ID:AI04wPnaM0707.net
LEGOって赤ちゃんには難しいよね

https://www.biccamera.com/bc/item/8544676/

997 :Order774:2023/07/07(金) 14:23:54.63 ID:AI04wPnaM0707.net
>>995に間に合わすワンテンポ遅れたか残念

998 :Order774:2023/07/07(金) 15:27:30.82 ID:TcWEwL2zd0707.net
>>963
炎から超能力でみんなを護ったのは同じだろう
スターウォーズ好きなのわかったからそこは認めような

999 :Order774:2023/07/07(金) 15:42:32.00 ID:00AmVnZb00707.net
マンダロリアン The Mandalorian★18
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/starwars/1688712067/

>>998
人を殴るからロッキーのパクリって言ってるようなもん

1000 :Order774:2023/07/07(金) 15:49:47.03 ID:4kEK2CSfM0707.net
>>998
>炎から超能力でみんなを護ったのは同じだろう
バイオに「みんな」を護ってるシーンなんかない
つまり同じじゃないということだ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200