2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VR】SteamVRソフト総合 Part43【Vive/Rift/WinMR/Pimax】(ワッチョイ有)

1 :Anonymous :2021/04/13(火) 07:56:32.28 ID:EZ8IYCl00.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を3行重ねてスレ立てして下さい。

前スレ
【VR】SteamVRソフト総合 Part41【Vive/Rift/WinMR/Pimax】(ワッチョイ有)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/steam/1606740216/

次スレは>>950 がスレ立てしてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :Anonymous :2021/04/13(火) 10:01:17.78 ID:o/9l4/oLp.net
>>1

ナンバリング見て「あれ?」ってなったけど
そういや前スレダブってたんだな

3 :Anonymous :2021/04/13(火) 15:42:11.90 ID:+601uMs+d.net
有能

4 :Anonymous :2021/04/14(水) 07:57:42.48 ID:VhfrIXj+0.net
いちおつ
Arizona Sunshine買ったけどなんか序盤プレイしたことある気がする
フリーウイークエンドか何かやってたっけ

5 :Anonymous :2021/04/14(水) 08:05:25.03 ID:b/pfUVsc0.net
前世の記憶だよ

6 :Anonymous :2021/04/14(水) 12:38:23.11 ID:Z5nJ6z8JM.net
前世最近すぎるだろ

7 :Anonymous :2021/04/14(水) 12:42:03.87 ID:vtV/sW6e0.net
次スレ検索したらめちゃスレ建ってたんだが
11/12に何があったんだ…

8 :Anonymous :2021/04/14(水) 12:49:43.02 ID:VtlFRb850.net
当時リアルタイムで状況見てたけど俺もよくわからん
意味も無くある日突然荒らしが乱立させた

9 :Anonymous :2021/04/14(水) 13:56:03.03 ID:GezH0/T/0.net
なんかoculusスレでも次スレができるタイミングになるとほぼ毎回荒らしが出現するんだよね

10 :Anonymous :2021/04/14(水) 20:10:59.57 ID:t0cPBOt80.net
H3VRやってると遠くの敵撃つの辛いわ
面白いゲームなんだからもっと高画質なHMDで遊びたいProはもう時代遅れすぎる

11 :Anonymous :2021/04/15(木) 02:14:15.67 ID:f2JHVHpEM.net
アリゾナのところの新作いつ出んだよ

12 :Anonymous :2021/04/15(木) 15:46:49.81 ID:Q1UJ+3sk0.net
>>6
前世が過去だとなぜ決めつけるのか

13 :Anonymous :2021/04/15(木) 18:51:57.97 ID:o1rWvHd10.net
前世とは

14 :Anonymous :2021/04/15(木) 18:56:44.64 ID:ISp8ElBIM.net
真のバンプオブチキンが前前前世を歌います

15 :Anonymous :2021/04/16(金) 01:51:55.32 ID:jtBvRrQw0.net
謎の天才作詞家・井荻麟みたいなこと言い出した(´・ω・`)

16 :Anonymous :2021/04/16(金) 08:59:58.11 ID:m6cg+vSiM.net
バイオ4せめてRift版ほしかったな

17 :Anonymous :2021/04/16(金) 09:10:18.35 ID:4To0c/L30.net
バイオ7のPC版VRはまだですか?

18 :Anonymous :2021/04/16(金) 10:42:03.99 ID:vpe9MvxRa.net
スタンドアロンだからスペック幅を気にする必要がないのはメリットだろうけど寂しいな
コナミもカプコンもFacebookに頼まれてるんだろうかね

19 :Anonymous :2021/04/16(金) 12:17:58.16 ID:ij3FEFz30.net
カプコンだしそのうちSteam版出すでしょ
グラフィック的にはQuest2で4は余裕で動かせるのかな?
凄いなQuest2

20 :Anonymous :2021/04/16(金) 12:22:57.98 ID:ij3FEFz30.net
狼と香辛料VR2とかゆるキャンVRどう?
狼の方はアニメより後の話知らないからなぁ

21 :Anonymous :2021/04/16(金) 12:51:17.60 ID:OEXWLdE7d.net
その原作やらアニメやらが好きな養分豚が買うもんだと思うんだけど違うんか?

22 :Anonymous :2021/04/16(金) 13:13:41.59 ID:zgh9gnsb0.net
カプコンだからSteam版は出さないんだよなぁ

23 :Anonymous :2021/04/16(金) 13:28:06.62 ID:JBwXiqC6M.net
Oculus Studioと共同開発みたいだからSteamだけはないな

24 :Anonymous :2021/04/16(金) 14:48:32.92 ID:IqaWGDHP0.net
steam版出るとは思えないし、そもそもPC版が欲しいってのはAlyxみたいな高グラでやりたいからだ
テクスチャを高画質にしただけのPC版なんていらんし、かといってQuest 2版とは別にグラをいちから作り直したものをもう一つ作るとは思えない
なので最初からPC版のみにしてLinkでやらせる形にして欲しかった

25 :Anonymous :2021/04/16(金) 14:53:49.87 ID:udggzCNCM.net
>>23
Oculus Studioと共同開発したPOPULATION:ONEとメダルオブオナーはsteamで出たけどね

26 :Anonymous :2021/04/16(金) 15:06:32.78 ID:4Le+SBL60.net
バッテリーすぐ無くなるからrift版欲しいよ。そんなことしたらquest買う奴いなくなるからやらんだろうけど

27 :Anonymous :2021/04/16(金) 15:39:19.01 ID:4vQiuYJk0.net
Quest有線接続かモバイルバッテリー
でええがな

28 :Anonymous :2021/04/16(金) 15:59:23.14 ID:TfCttjfa0.net
>>25
バイオに比べりゃ売れないだろうしキラータイトルにならないと思ったからSteamでも出したんじゃない?
反面バイオは売れるのが約束されてるようなビッグタイトルだからOculus独占にしそう

29 :Anonymous :2021/04/16(金) 17:20:11.14 ID:FC7qAspOr.net
Questはバッテリー分重いからなあ
長時間やるならindexかriftがあってもいい
PCVRのソフト作ってからQuestに移植なら2倍儲かりそうなのにね

30 :Anonymous :2021/04/16(金) 17:31:55.27 ID:hhcLBAp6p.net
いやそれVDか無線Linkでええやん

31 :Anonymous :2021/04/16(金) 18:01:49.48 ID:m7spKPHpM.net
無線だとコア多くしないといけなかったか?
3950xか5950xの方がいいとかなんとか

32 :Anonymous :2021/04/16(金) 19:32:25.86 ID:c2KdQafv0.net
わんだばー

33 :Anonymous :2021/04/17(土) 09:56:34.15 ID:Nutd/jrT0.net
ALYXはいつまでたっても面白いな、サブスクでショートストーリでも出来の良いのが多い。
有料でも良いからアナザーストーリー的な長編も出してほしいな

34 :Anonymous :2021/04/17(土) 18:20:45.70 ID:1BHIDdh+a.net
hop step singと同じとこが作ったlast danceっていう映画どう?
見た人の感想聞きたい

35 :Anonymous :2021/04/17(土) 20:23:17.91 ID:xc9/a5ri0.net
バイオはVRでやり直すってだけで色んなプレイの仕方をもう一回できるわけだからなあ
初期拳銃縛りに体力1縛りとかもVRでやるやついるだろうし

36 :Anonymous :2021/04/18(日) 00:53:34.87 ID:wFi7iYXh0.net
バイオ4VRてQTEどうなるんだろ
trigger、gripはいいとしてABXYわりとうろ覚えなんだけどw

37 :Anonymous :2021/04/18(日) 00:55:39.11 ID:Jc97VdXE0.net
ムービー中のQTEとかまだ法律で規制されてないのか

38 :Anonymous :2021/04/18(日) 02:15:54.85 ID:QWn5+EnlM.net
outer wildsにVRmod入れて始めた
さくっと2回死んだ

39 :Anonymous :2021/04/18(日) 05:54:23.45 ID:9Skd1t9n0.net
この間貰ったGangVてっきりF2Pだから配ってるのかと思ったら1500円もしててわろた

40 :Anonymous :2021/04/18(日) 10:06:49.83 ID:+QNVAxcr0.net
steamVRの設定初期化することってできる?
俺ガイジだから無茶苦茶なバインド設定にしてたらブールアクションが表示されなくなって詰んだ

41 :Anonymous :2021/04/18(日) 11:25:58.07 ID:jxyMjzyw0.net
どの設定かわからんけど
アンインスコも簡単にできるぞ

42 :Anonymous :2021/04/18(日) 14:35:32.01 ID:ebsCOBH90.net
初期VIVEなんだけど、ルームビューが使えなくなってる
改善方法わかる人いますか?

43 :Anonymous :2021/04/19(月) 13:12:26.95 ID:pQusqp3q0.net
XSOverlayでウインドウを掴むとクルクル回って裏向きになるんだけど
向き変えるのやりづらすぎるしなにかいい方法無いかな?

44 :Anonymous :2021/04/19(月) 13:25:12.85 ID:qIvAdumS0.net
GangV良いよ
車でマグナムトルネードされて全く酔わなかった事で自分の成長を実感できた
ゲーム性は微妙

45 :Anonymous :2021/04/19(月) 15:13:21.48 ID:nrUEL0MG0.net
GTA VR来てたか

46 :Anonymous :2021/04/20(火) 01:33:57.19 ID:eX9A5tq10.net
gang vはwardust作ったとこか
バグいっぱいありそう

47 :Anonymous :2021/04/20(火) 16:02:10.32 ID:sA+rvqjA0.net
gangVやってみたけどめっちゃ酔ってしんどい

48 :Anonymous :2021/04/20(火) 22:57:56.84 ID:IxtKPDty0.net
VRでへびゲームかぁ

49 :Anonymous :2021/04/21(水) 03:22:18.38 ID:QK8vIV7tM.net
バグは別にあってもいいけど
これ普通につまらないのが問題…

50 :Anonymous :2021/04/21(水) 17:28:16.27 ID:DJF53bbP0.net
GangVはバイクで街を駆け巡るのが楽しい、爽快感を感じる。
この先アップデートで自宅購入とかイベントとか追加されるなら良いかな。
このままなら一週間で飽きそう。

51 :Anonymous :2021/04/21(水) 18:50:24.46 ID:fdfiuNJ2M.net
VRでCPU性能重要だったりする?

52 :Anonymous :2021/04/21(水) 19:17:51.14 ID:uT+Lw7Vj0.net
用途による

ビートセイバーの第三者視点表示(VMCAvatarとCameraPlusやLIV)とか
H3VRとかBlade and Sorceryの第三者視点表示(LIV)の
60フレーム表示を維持するにはCPUが必要
https://i.imgur.com/N5F8mZk.mp4
https://i.imgur.com/rTr0w9m.mp4

53 :Anonymous :2021/04/21(水) 20:30:00.23 ID:MPvK7Wpf0.net
Liv重いよねぇ

54 :Anonymous :2021/04/21(水) 22:16:06.39 ID:zwNMadTva.net
3Dエロゲの有名なとこ二つはなぜか起動時間がCPU依存だったりする
CPUが遅いと時間かかりすぎて風邪ひいてしまう

55 :Anonymous :2021/04/22(木) 00:02:34.39 ID:Uvpk7Fs50.net
なぜかっつーか
すべてのゲームがそうだろ

56 :Anonymous :2021/04/22(木) 00:38:11.41 ID:J6C07Vpb0.net
どっちかというとストレージのアクセス速度依存の方が多い
最近のゲームはHDDだとロードクソ遅い

57 :Anonymous :2021/04/22(木) 10:55:49.39 ID:gC0DIyfxM.net
LIVでzen2からzen3に変えなきゃいけないのかな?

58 :Anonymous :2021/04/22(木) 11:03:00.90 ID:fsTenfaB0.net
POP1がデイリーで35%引きだぞ気になってるやつは忘れんうちに

59 :Anonymous :2021/04/22(木) 17:35:04.34 ID:ql5hygug0.net
>>58
サンキュー迷う

DiRT Rally 2.0面白いんだけどコースに高低差ありすぎてさすがにVRだと酔うなー
もうちょっとカジュアルで高低差の少ないVR車ゲーないかな

60 :Anonymous :2021/04/22(木) 19:09:28.89 ID:VDLiHnzo0.net
>>57
zen3(Ryzen9 5950X、Ryzen9 5900X、Ryzen7 5800X、Ryzen5 5600X)に関しては
AMD500シリーズチップセットのUSB不具合のため
UEFI(BIOS)を最新版にアップデートする必要はあるね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1311644.html
アップデートしない場合は
LIVとかバーチャルモーションキャプチャーでWEBカメラ映像を
表示したり読み込むと不具合で動作がおかしくなってしまう

もしアップデートしたくないのであれば
・BIOS設定で(使用しているグラボの)PCIeのモードを「Gen4/自動」から「Gen3」にする
・BIOS設定でGlobal C-Stateを無効にする
でおk

61 :Anonymous :2021/04/22(木) 20:00:22.07 ID:X0nW68oW0.net
PCIE4.0の不具合は最近よく聞くね

62 :Anonymous :2021/04/23(金) 08:27:01.72 ID:YHTlgBviM.net
epic版 エイリアン無料きたけど
VRMODいけるか?

63 :Anonymous :2021/04/23(金) 08:34:00.60 ID:0SfXYVZSM.net
843 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ebbb-LjWD [217.178.151.126])[] 投稿日:2021/04/19(月) 20:15:49.17 ID:2iptmgyI0
持ってない人に朗報
今週からepicでまたエイリアンが無料配布されるらしいよ
ttps://uploadvr.com/alien-isolation-vr-mod-updated/
これをDLしてフォルダに入れて設定からVRをオン
古いゲームなのでVR Ready対応のグラボなら普通に動くと思うし日本語化のままVR可能
ただVDでプレイするとsteamVRじゃないと動かないのとグリップボタンの設定がおかしくなるんよな
linkだとoculus設定のグリップボタンで問題無いのでair linkで動いたら完璧かもしれん

64 :Anonymous :2021/04/23(金) 09:01:22.93 ID:xjiKPNdGM.net
>>60
カメラおかしくなった記憶ないな
3700xでLIV使ってても問題ない

UEだと安定しないけど

65 :Anonymous :2021/04/23(金) 10:45:38.62 ID:znHBzoxh0.net
1週間前にエイリアンやってみたけど、おれの環境ではVDのVRうまくいかんかった
AirLink待ちだな

66 :Anonymous :2021/04/23(金) 23:00:18.69 ID:+ui09e220.net
AI、日本語化とVR化はググって簡単に出来た。
Indexコンの入力も、マザーVR用のがあった。
正式版と見間違う出来栄えに驚いたw
ネットに情報載せてくれてた先人と、素晴らしいMOD製作者に感謝!
(それと無料でくれたエピックにも)

67 :Anonymous :2021/04/24(土) 09:50:36.07 ID:/T8do5oT0.net
DiRT Rally 2.0は、視点を水平線に固定で、車体ってかダッシュ周りだけゆさゆさ揺れる設定にすると酔わないよ。

68 :59 :2021/04/24(土) 17:08:11.04 ID:Lr0FA3W60.net
>>67
アドバイスありがとう
はじめ設定がよくわからなかったけど「全ビューを有効にする」をオンにしたらそんな感じになった
たしかに酔いはかなり改善されたわ
それにしても全ビューってなんなんだ

69 :Anonymous :2021/04/24(土) 18:19:46.89 ID:RMkDisXG0.net
VRレースゲーいろいろやってみたけど、ハンコン(ロジテックDrivingForsteGT)とともに楽しさ酔いにくさ含めるとPcars2がベストと思った

70 :Anonymous :2021/04/24(土) 19:24:46.35 ID:W1bs/enZ0.net
レースゲーはVRじゃなきゃやれないくらいだけど
視野角がせまいのが不自然に感じすぎる
実際車運転するときは顔じゃなくて目を動かしてるって実感する

71 :Anonymous :2021/04/24(土) 21:40:43.24 ID:bviiu6GQ0.net
ヘルメット被ってると思えば

72 :Anonymous :2021/04/24(土) 22:06:41.62 ID:vSaDKkqp0.net
自分もRift CV1でそれ思ってたけどPimax 8KX買ったら結構良くなったよ

73 :Anonymous :2021/04/24(土) 23:18:17.11 ID:lopuFJcq0.net
>>71
いつもこれ言う奴いるけどフルフェイスヘルメットの水平視野角が何度あるか知らんのか

74 :Anonymous :2021/04/24(土) 23:24:52.87 ID:W1bs/enZ0.net
メットは左右の視野角はほとんど気にならないよな

VRでレースゲーやるとちょうど片眼で見てるのと同じくらい

75 :Anonymous :2021/04/25(日) 00:37:37.87 ID:ddyhmFHU0.net
久しぶりにコンシューマのFPSやると
視界が狭すぎてつらい

76 :Anonymous :2021/04/25(日) 05:34:30.81 ID:r3S7osWC0.net
VRシューティングやった後FPSやると腕でエイムさせてくれって気分になる
狙撃は手ブレで無理やけどw

77 :Anonymous :2021/04/25(日) 05:37:34.64 ID:xPzwno+a0.net
よくFPSのスナイピングゲームで息を止めて手ブレを抑えるのがあるけど
実際息止めても手ブレは収まらないよな
でも何となく息止めちゃうんだよな気分的に

78 :Anonymous :2021/04/25(日) 06:02:07.63 ID:cyWpso8J0.net
手ブレじゃなくて呼吸よる肺の収縮でのブレ抑えてるのでは

79 :Anonymous :2021/04/25(日) 10:47:45.23 ID:YjtS5IpmM.net
針に糸通すときも息を抑え気味になるよね

80 :Anonymous :2021/04/25(日) 11:52:35.48 ID:eEr6Lo8c0.net
息止めた方が弾丸の威力上がるよ

81 :Anonymous :2021/04/25(日) 12:24:39.21 ID:+7L2gT0U0.net
現職自衛官だが狙撃では息を止めないと照準あわない

82 :Anonymous :2021/04/25(日) 12:40:35.25 ID:v9KDwThr0.net
ガンストック使って砂すると息止めの効果実感できるよ
ガンストック無いと息止め効果ない

83 :Anonymous :2021/04/25(日) 12:50:55.92 ID:KqNHVe8y0.net
プロの狙撃手は心拍数も抑えるらしい

84 :Anonymous :2021/04/25(日) 13:07:54.33 ID:sIpz6tze0.net
標的より先に自分の息の根を止めてこそ一人前か

85 :Anonymous :2021/04/25(日) 13:20:26.07 ID:KqNHVe8y0.net
https://store.steampowered.com/app/1559790/SLASH_OF_BULLET/
縦笛の続編来たね・・・

86 :Anonymous :2021/04/25(日) 13:41:01.44 ID:uG2Bd9tS0.net
トレイラー2縦笛出てきたのは少し笑ったけど
正直あんまり面白くはなさそう

87 :Anonymous :2021/04/25(日) 13:49:40.66 ID:v9KDwThr0.net
>>66
VRがうまくできない
参考URL教えて

88 :Anonymous :2021/04/25(日) 13:58:43.80 ID:v9KDwThr0.net
ごめんなんでも無い

89 :Anonymous :2021/04/25(日) 15:24:33.74 ID:KqNHVe8y0.net
SLASH OF BULLETは水鉄砲で鳩やパンツ撃墜するゲームなら面白かったと思う
でもH3VRのグレネード投げるピンボールよりは楽しかった

90 :Anonymous :2021/04/25(日) 15:38:55.07 ID:tTotiuOH0.net
>>76
お前デスクスペース広めにとって腕でマウス動かしてないの?

91 :Anonymous :2021/04/25(日) 15:51:31.02 ID:KqNHVe8y0.net
>>90
つまんね

92 :Anonymous :2021/04/25(日) 17:12:59.24 ID:/FPotJYq0.net
解決できたようで何よりw
有益な情報を載せてくれる同志って有り難いよな!

93 :Anonymous :2021/04/27(火) 13:59:00.36 ID:nU6/UPsv0.net
HUMBLE SPRING INTO VR BUNDLE

94 :Anonymous :2021/04/27(火) 14:01:36.25 ID:nU6/UPsv0.net
HUMBLE SPRING INTO VR BUNDLE
途中で書き込んじゃったよ、すまない
結構お得に見えたので購入したよ

95 :Anonymous :2021/04/27(火) 22:05:02.87 ID:h64jznFe0.net
俺は全然お得に見えなかったから購入しなかった
これ買うんだったらViveportサブスクする

96 :Anonymous :2021/04/28(水) 00:24:59.33 ID:W2lMq1sz0.net
サブスクリプションまであるんですね、知らなかった

97 :Anonymous :2021/04/28(水) 18:49:10.76 ID:5lT9j27Y0.net
この間のfanaticalのほうがお得だったよ

98 :Anonymous :2021/04/28(水) 20:30:22.48 ID:IKoL6vMz0.net
何が安いかではなく、何が面白いかで語れよ!ドン!

99 :Anonymous :2021/04/29(木) 10:21:31.90 ID:JGuB3h82M.net
>>98
アリックス面白い
ぎゃるがん2面白い
ビートセイバー面白い
東京クロノス面白かった
アルトデウス凄く気になる
嫁ちゃんと一緒に冒険して拠点に戻るとイチャコラできるゲームを国内メーカーから出してほしい

お望み通り答えてやったぞこれで満足か?

100 :Anonymous :2021/04/29(木) 10:38:06.45 ID:vXuzyHx20.net
なんでキレてんのこの人

101 :Anonymous :2021/04/29(木) 10:50:02.56 ID:ySJd89I40.net
日常生活がうまくいってないんだろ

102 :Anonymous :2021/04/29(木) 11:09:59.56 ID:yKTy0BMk0.net
最後さえなければ普通にいいレスになってたのに

103 :Anonymous :2021/04/29(木) 11:33:33.92 ID:j+oy3e4hM.net
冗談のつもりだったんだけど、空気悪くしてごめんなさい

104 :Anonymous :2021/04/29(木) 11:34:09.98 ID:x1lga1Wn0.net
alyxずっと積んでて今更始めたけど実際面白いよなぁ
アルトデウス→alyxと連続してプレイしちゃったけど、次何やっても満足できなかったらどうしよう

105 :Anonymous :2021/04/29(木) 11:52:35.28 ID:Jdd7GldQ0.net
>>103
反省しろよ?

106 :Anonymous :2021/04/29(木) 11:54:46.33 ID:cApdYSyM0.net
alyxのクオリティでぎゃるがんがやりたいんですけど

107 :Anonymous :2021/04/29(木) 12:01:00.75 ID:4VzeN/ix0.net
ゴリラ女しか出てこなくなるぞ

108 :Anonymous :2021/04/29(木) 12:01:38.64 ID:Jdd7GldQ0.net
世界観破城して
サイコスリラーみたいになりそうだが

109 :Anonymous :2021/04/29(木) 12:12:33.45 ID:x1lga1Wn0.net
グラビティグローブで薄い布剥ぎ取ると弱点が露出するぞ……とか

110 :Anonymous :2021/04/29(木) 12:30:27.52 ID:soNumsq90.net
薄い布(皮膚)を剥ぎ取り弱点(内臓)露出とかグロすぎんよー(valve的平常運転)

111 :Anonymous :2021/04/29(木) 12:34:35.60 ID:IIlCb/+Y0.net
>>108
破綻
は・たん

112 :Anonymous :2021/04/29(木) 12:40:17.35 ID:1bOwaIxqM.net
アルトデウスは終盤ボタン連打してた

113 :Anonymous :2021/04/29(木) 14:09:58.14 ID:x1lga1Wn0.net
逆に萌え要素をalyxに落とし込んだのがゼンちゃん

こちょこちょこちょ…
「ビクッ!」

114 :Anonymous :2021/04/29(木) 15:16:48.72 ID:PgEYLSJv0.net
でもゼンちゃんのたわわに実った果実は強く揉むと爆発しちゃうしなあ

115 :Anonymous :2021/04/29(木) 15:20:58.28 ID:yKTy0BMk0.net
>>111
どっかのゲーム用語とかなのかなとスルーしてたが
なるほどそれの読み間違いは初見だ

116 :Anonymous :2021/04/29(木) 15:28:38.41 ID:IIlCb/+Y0.net
はたんをはじょうと読み間違うのは
まれによくあるらしい

話し言葉で他人が喋ってるのを聞いたとき
はじめ理解できなかった

117 :Anonymous :2021/04/29(木) 17:03:53.10 ID:z/YbHM270.net
なるほど綻の旁の音符がジョウだからか

118 :Anonymous :2021/04/29(木) 17:18:59.37 ID:soNumsq90.net
錠前の錠と見間違いなんでね(もしくは薬とかの錠)

119 :Anonymous :2021/04/29(木) 17:42:21.92 ID:Jdd7GldQ0.net
>>111
恥ずかしいです

120 :Anonymous :2021/04/29(木) 18:01:12.76 ID:WUSnVaRA0.net
勉強できたじゃないか

121 :Anonymous :2021/04/29(木) 18:03:21.63 ID:zmWC2xTu0.net
steamVRのバインド設定がおかしな事になってデータ消去したいのにどうにもならねえ
どうしたらいいんだ

122 :Anonymous :2021/04/30(金) 06:51:01.65 ID:J9mXgIh70.net
アルトデウスは勢いでサントラと小説も買ってしまった
ジュリィとジュリーの謎も解けた

123 :Anonymous :2021/04/30(金) 07:58:38.50 ID:eU0YI+lP0.net
上で出てたPcars2が安かったから即買いしました

124 :Anonymous :2021/04/30(金) 09:55:40.83 ID:XkxYMO1ka.net
ゴールデンウィークセール来たけど割引されてるのはだいたい持ってるし持ってないのは対象外だった(´・ω・`)

125 :Anonymous :2021/04/30(金) 10:11:45.53 ID:5qmyqW9F0.net
>>122
わかる
でサントラ聴くとまたやりたくなる

126 :Anonymous :2021/04/30(金) 12:38:54.97 ID:LHoso5lC0.net
PC版のビートセイバーはカスタム曲やるだけならMOD無しでできるって聞いたけど
どこのフォルダに突っ込めばいいの?
ググってもmod導入のサイトしか引っかからない

127 :Anonymous :2021/04/30(金) 12:44:09.19 ID:I2BBb0gBd.net
BeatSaber_Data/CustomLevels

というか一発でまとめwikiとかブログとか出てくるが本当にググったのか

128 :Anonymous :2021/04/30(金) 12:54:19.80 ID:LHoso5lC0.net
>>127
そのカスタムレベルフォルダが何故か無いんだよ
デフォで有るもんなの?

129 :Anonymous :2021/04/30(金) 13:09:28.20 ID:NfWoFzVB0.net
読み込みクソ遅いだけで待ってれば表示される
曲数多いと5分以上かかったりする
アプデ後はまだ起動してないから知らんけど

130 :Anonymous :2021/04/30(金) 13:26:22.30 ID:LHoso5lC0.net
いやそうじゃなくて、
CustomLevelsフォルダ自体が無い

131 :Anonymous :2021/04/30(金) 13:27:51.26 ID:LHoso5lC0.net
再インストールしたら出現したわごめん

132 :Anonymous :2021/04/30(金) 13:29:34.27 ID:jmn3vEjA0.net
無かったら作ってもええんやで

133 :Anonymous :2021/04/30(金) 13:55:04.80 ID:I2BBb0gBd.net
>>128
他PCゲーのMODなんかでもだけど
自分でフォルダ作成すればだいたい機能するよ

入力は半角で

134 :Anonymous :2021/04/30(金) 16:53:28.34 ID:n/Q1qHPB0.net
VR chatで沖縄行けるのか、良いな

135 :Anonymous :2021/04/30(金) 18:34:07.61 ID:9Vq1CDAX0.net
沖縄「コロナなんだから来るなよ」

136 :Anonymous :2021/04/30(金) 22:23:31.06 ID:QNmECiNxM.net
セールは日本発ゲームか

137 :Anonymous :2021/04/30(金) 22:24:43.99 ID:k4h8B3o80.net
>>123
おめ。いい色買ったな

138 :Anonymous :2021/04/30(金) 23:12:48.38 ID:z8W9yR4K0.net
最近はGoogleの使い方から教えないと無理なんだよね

139 :Anonymous :2021/05/01(土) 03:28:11.27 ID:yAoa+8Vg0.net
スケボーゲームちょっと気になる

140 :Anonymous :2021/05/01(土) 08:50:19.87 ID:CiNP73QR0.net
>>123
3月25日からキャリアモードに不具合が発生とか書いてあるが
大丈夫か

141 :Anonymous :2021/05/01(土) 12:20:06.44 ID:WH4S1Q8G0.net
>>140
ドネュメントフォルダが作られるって書いてるけど特に問題なかった
さすがに修正されたのではドネュメントは

142 :Anonymous :2021/05/01(土) 13:57:15.29 ID:CiNP73QR0.net
>>141
レビューに書いてあった昔のIMEパッド呼び出せば
プロフィール作れたわ

143 :Anonymous :2021/05/01(土) 16:55:51.07 ID:O/DOs3DI0.net
評判のいいPistolWhipにトライ
まさか部屋でExileやるとは思わなかった
足カクカク

144 :Anonymous :2021/05/01(土) 18:51:44.51 ID:FsGKyfXW0.net
スケボー これすべてのスケボーゲー軽く超えてきました
これをスケボーやってる人間に教えたい

145 :Anonymous :2021/05/01(土) 19:21:09.21 ID:/lDOIaVY0.net
スケボーなら素人でも板とか使って没入感出せて良いかもな

146 :Anonymous :2021/05/01(土) 20:04:53.20 ID:CiNP73QR0.net
>>142
なにこの project cars2 超つるつる滑るんですけどぉ
オプションいろいろ弄らないとダメか

147 :Anonymous :2021/05/02(日) 00:14:48.37 ID:xITOfS0y0.net
TOKYO CHRONOSは巨人だし、Project LUXみたいにアニメーションしないからあまり楽しめなかったんだけど
新作のALTDEUS: Beyond Chronosは3507円なら買いかな?

148 :Anonymous :2021/05/02(日) 20:04:44.18 ID:TlyQ4ZaR0.net
PavlovVRが結構前に戦車追加していたので
練習してたけど移動が酔いやすいね
くるくる回して砲台の位置を調整するのが案外難しい
https://i.imgur.com/7IM7aDi.jpg
https://i.imgur.com/uApYZr3.mp4

149 :Anonymous :2021/05/02(日) 21:13:54.20 ID:C6H7uQU20.net
>>147
プレイした上で巨人だ棒立ちだって文句がたくさん出て来るタイプの人は、
アルトデウス1000円で買っても文句言うと思うのでございます
買いじゃないです

150 :Anonymous :2021/05/03(月) 01:46:30.32 ID:+qLcWheDM.net
文句って…
巨人がいいと言う人間のほうが少数派じゃないの

151 :Anonymous :2021/05/03(月) 02:30:17.37 ID:70PSJqv60.net
Valveのゾンビ物協力プレイのゲームも3作目がVR対応らしいとか
前にそんな情報見た記憶があるけどデマかな

152 :Anonymous :2021/05/03(月) 03:13:11.54 ID:DGG9xvbS0.net
>>150
何の統計見て少数派だ多数派だ言ってるのか理解できないけど、
ノベルゲーのストーリーに言及せず巨人だなんだしか語れぬ人はどう見積もってもアルトデウス楽しめないでしょう

153 :Anonymous :2021/05/03(月) 06:13:29.32 ID:ae+mw3Bj0.net
いやノベルゲーつってもVRなんだからその世界でのリアル感、没入感を重視するでしょ
巨人じゃ没入感が削がれて当然だわ

154 :Anonymous :2021/05/03(月) 08:30:13.87 ID:N4NKljJj0.net
アルトデウスは全く興味ないし買う気もないけど、ちょっとでも文句言うと関係者っぽい人が火消しに駆けつけるのをよく見る
印象最悪

155 :Anonymous :2021/05/03(月) 08:39:34.03 ID:aHi9ocCt0.net
ほんとそれな

156 :Anonymous :2021/05/03(月) 09:14:52.01 ID:wnfcvTpA0.net
ロボット操作パートでがっつりロボットアクションゲームやらせてくれるなら買ってたのになぁって感じ

157 :Anonymous :2021/05/03(月) 09:27:34.73 ID:qoCl5hro0.net
むしろ関係者が定期的に火をつけに来ている気がする

158 :Anonymous :2021/05/03(月) 09:48:33.56 ID:9Lab6umn0.net
国産VRゲーはやる気はあるけど
ちょっとでもパンツ見えるとOculusストアが発禁にするからだめなんでしょ

159 :Anonymous :2021/05/03(月) 10:39:44.43 ID:H5Mk9PTf0.net
>>158
初音ミクVRは普通にパンツ覗けるぞ

160 :Anonymous :2021/05/03(月) 11:02:07.53 ID:4+tL6/UBa.net
ちょっとでも隙があるとパンツの話

161 :Anonymous :2021/05/03(月) 11:04:31.19 ID:DGG9xvbS0.net
何度言えば分かるんだろうか
シナリオに振り切って楽しめないなら無理って最初から言ってんだろがい
別にアルトデウス擁護してんじゃなくてお前には向いてないから買うなつってんの

てか合う合わないを聞きたいんじゃなくてネガキャンしたかっただけか
真面目にレスして損したのか?

162 :Anonymous :2021/05/03(月) 11:16:28.48 ID:H5Mk9PTf0.net
シナリオに振り切るならわざわざVRで出す必要無くない?
何で普通のモニターでやるゲームとして出さなかったの?

163 :Anonymous :2021/05/03(月) 11:17:00.50 ID:AISsohuq0.net
定期的にネガキャンしに来る同業他社は確かにいるよな、アルトデウス
それとも親殺されちゃったか、期待しすぎて裏切られちゃって引きずってる人

164 :Anonymous :2021/05/03(月) 11:41:31.75 ID:FNNFzU8l0.net
つまりワッチョイ 6714-WXG3は「僕の好きなゲームを語る時は良い所以外語るな!悪い部分を挙げるような奴は買うな!」
ってキチガイ発言してる事に気づいてない頭の弱いキッズって事?

「買うな」も笑えるよな
買う前にスケールが合ってるかどうかなんて分からんし、分かった所でそれでも買うかは本人の勝手なのにw

ワッチョイ 07cf-OedEこれも多分同一人物の自演だろ
こんなキチガイ発言してる奴を擁護する他人がいるわけがない
アルトデウスってゲーム知らんけどこの口振りからして作者なんじゃないか?

165 :Anonymous :2021/05/03(月) 11:55:31.80 ID:aHi9ocCt0.net
やめたれwww

166 :Anonymous :2021/05/03(月) 12:00:37.11 ID:1EvNp3B1d.net
アルトデウス作者のTwitterの感じだと5chも普通にみてそうだしな

167 :Anonymous :2021/05/03(月) 12:01:39.81 ID:rorvU3AH0.net
>>160
見えるか見えないかは大事な要素
パンツ見えるだけで凡ゲーも良ゲーになる

168 :Anonymous :2021/05/03(月) 12:06:14.28 ID:IsoWvh8E0.net
作者降臨ってマ?w

169 :Anonymous :2021/05/03(月) 12:41:26.25 ID:jDZHO6Fo0.net
エスパーは皆に分かるように証拠だしてねw

170 :Anonymous :2021/05/03(月) 12:42:46.01 ID:2+bGpdjA0.net
推測で語るのも限度ってもんがあるでしょ

171 :Anonymous :2021/05/03(月) 13:30:55.27 ID:6Fbc0Nhc0.net
>>163
>期待しすぎて裏切られちゃって引きずってる人
おれはまさしくこれだよ
Oculus史上最高評価っていうからVRゲーの中ではクソ高い値段なのに買ったら、どう考えても評価に見合わない内容だった
同様に感じた人は5ch見る限り多いけど、Oculusはsteamと違って返金すると評価書けないから、騙された人達の声はストア評価からは見えない(安いゲームなら返金せずに低評価書く人いるだろうけど4000円だから皆返金しちゃう)
なので興味ある人には忠告せずにいられない(でも物語を楽しめてる人がいるのも事実だから、中高生なら楽しめるかもしれないと一応フォローは入れてるつもり)

172 :Anonymous :2021/05/03(月) 13:33:53.04 ID:6Fbc0Nhc0.net
あと同業他社のネガキャンは無いでしょ
VRじゃ他にこの手のジャンルのゲームだしてる会社無いじゃん
他にこの手のゲームがまだ無いからこの程度の出来でもこんな見合わない評価がまかり通って売れてるわけだし

173 :Anonymous :2021/05/03(月) 13:36:11.76 ID:vdHFTMbe0.net
動きの無さとか世界観とか
スケール感以外は事前にわかると思う

174 :Anonymous :2021/05/03(月) 14:47:30.04 ID:GatmC8sd0.net
>つまりワッチョイ 6714-WXG3は「僕の好きなゲームを語る時は良い所以外語るな!悪い部分を挙げるような奴は買うな!」
こんなん全く言ってないやんどっちがキチガイキッズなんだか

175 :Anonymous :2021/05/03(月) 14:48:55.40 ID:DGG9xvbS0.net
>>164

176 :Anonymous :2021/05/03(月) 14:50:09.28 ID:GatmC8sd0.net
クロノスが巨人で無理でしたって感想ならアルトデウスは合わないから買うな
を国語1のやつが読むとそうなるのか?

177 :Anonymous :2021/05/03(月) 14:51:20.99 ID:DGG9xvbS0.net
ミスった

名指しされたからレスするけど、買うなって言ってるのは「買いですか?」って質問に…
まぁいいやマジレスしてるのがアホらしくなってきた
なんで会話が通じねぇんや

178 :Anonymous :2021/05/03(月) 14:55:04.07 ID:DGG9xvbS0.net
あと
>>162

「シナリオに振り切ったゲームを」「楽しめないなら」
じゃなくて
「質問者が」「シナリオに振り切って」「楽しめないなら」


179 :Anonymous :2021/05/03(月) 15:16:39.69 ID:Kgv5yhy10.net
自分は体験版見て合わないから買わなかったけどやんなかったのかな?

180 :Anonymous :2021/05/03(月) 15:37:58.92 ID:Ph8xJDB10.net
この流れでわかったことは、質問する奴も答える奴もアホだったってことだけだな

181 :Anonymous :2021/05/03(月) 19:25:55.72 ID:kHt5BcZ30.net
クロノスが合わないならアルトデウスも合わないでしょ
VRだから許されるけどゲームとしての完成度は低い
けど個人的には楽しめた

182 :Anonymous :2021/05/03(月) 19:43:29.29 ID:CZL9vReP0.net
クロノスもアルトデウスも加点評価か減点評価かで印象全然変わる作品っぽそう
遊んでない状態で横から見てるとそんな感じに思える

183 :Anonymous :2021/05/03(月) 20:10:50.30 ID:6Fbc0Nhc0.net
結局ただ立体視にしただけで従来の紙芝居ゲーとそんなに変わらないんだよね
VRアドベンチャーゲームとしてProject LUXみたいにちゃんと等身大+モーキャプが使われた長編作品が出て欲しいんだけど、登場人物が複数になる長編だとモーキャプは大変なんだろうなぁ

184 :Anonymous :2021/05/03(月) 20:12:49.27 ID:nrlPPc670.net
エモクリ VRMODがもう少し使いやすかったらなぁ

185 :Anonymous :2021/05/03(月) 20:48:14.89 ID:9Lab6umn0.net
狼と香辛料VR楽しい?

186 :Anonymous :2021/05/03(月) 20:56:05.51 ID:kjheB1Xu0.net
>>185
あくまでファンアイテム
ファンなら楽しいかもしれない

こういうこといいたくないけど完全クリアしてもsteamの返品期間内
ジェムドロップさんよぉ、最低2時間でクリア出来ないボリューム用意しろよ
ゆるキャンも20分で終わるんだが?

187 :Anonymous :2021/05/03(月) 21:22:14.30 ID:FNNFzU8l0.net
ワッチョイ e7e5-yaL0=ワッチョイ 6714-zL94

本当にこの子頭やばいな
これだけ指摘されて自分の言ってる事のおかしさにまだ気づいてない

188 :Anonymous :2021/05/03(月) 21:23:10.59 ID:kjheB1Xu0.net
お前の頭がオカシイのは分かったからもう黙ってろよ

189 :Anonymous :2021/05/03(月) 22:01:29.88 ID:FQjW0v2da.net
巨人化で没入感が無いって話の所に
スケールミスで評価すんな、ストーリーで評価しろ
は、相当頭涌いてる
多分スケールがガッチリ合ってて本当にそこにいるように錯覚出来るゲームをやった事が無いんだろう
そう考えてるとALTDEUSの作者本人って推測はかなり真実味があるな

190 :Anonymous :2021/05/03(月) 22:32:24.09 ID:DGG9xvbS0.net
はい、もう君の一人勝ちで良いです、ごめんね

和製VRの弾の少なさは残念だわ
GWセールの次ってサマーセールだっけ?
洋ゲーセールはよきてくれ

191 :Anonymous :2021/05/03(月) 22:45:28.50 ID:qwEPdVbB0.net
巨人巨人言われてるのスケールミスの話だったのか
ロボットに乗るの乗らないの言ってたから巨女設定のゲームだと思ってたわ

192 :Anonymous :2021/05/03(月) 23:42:07.63 ID:YAWsd5R40.net
伸びてるときはクソスレの法則

193 :Anonymous :2021/05/04(火) 00:57:05.16 ID:vs7Pj0h80.net
>スケールミスで評価すんな、ストーリーで評価しろ
これも誰も言ってないのに捏造して頭沸いてるのはお前じゃん
前作評価で巨人で無理しか感想出てこない人にはアルトデウスおすすめしないって話になんでアンチはこんな湧き上がってる?
そんなにアルトデウスおすすめされたいの?

194 :Anonymous :2021/05/04(火) 01:16:40.39 ID:IXIaY2vA0.net
多分お前の書き込み一言一句がどうのというよりも
今までお前みたいなやつがたくさんきて
たくさん書きなぐってきた内容が含まれている
と考えれば理解できるかな

いちいちお前のこまけー書き込み内容確認してないし
おまえ個人にも興味はない
ただ「また来たな」ってだけだろうよ

住民もいい加減疲れているのさ

195 :Anonymous :2021/05/04(火) 01:49:18.62 ID:9jS22uje0.net
>>193
ロジックが通じないのでどう説いてもループするで
お前さんがわかってくれればもういいよ

ていうか当の「買いですか?」の人はもう去っただろうな…

196 :Anonymous :2021/05/04(火) 01:53:12.18 ID:nBtNguT50.net
>はい、もう君の一人勝ちで良いです、ごめんね

こんな事言っておきながらまーた自演始めてるもんなぁ

197 :Anonymous :2021/05/04(火) 02:00:38.17 ID:4esHQcpm0.net
正直言って東京クロノスもアルトデウスBCも俺がVRに求めてるものでは無かった
別にVRはこうあるべきとか言うつもりは無いし、VRでノベルゲームを作った事自体は評価してる
ただ、個人的に楽しいかで言うと体感ゲームや映像美で殴ってくるゲームの方が遥かに楽しい

198 :Anonymous :2021/05/04(火) 02:33:48.84 ID:6tXBZmLl0.net
これは流石にアンチが文盲だわ
自分を批判してくるやつ=信者か本人っていう2bit思考に陥って後戻りできなくなってるけど
ここにいる誰もアルトデウスおすすめしてないし買うなとしか言ってないのに早く気づいてごめんなさいしようね

199 :Anonymous :2021/05/04(火) 02:55:20.27 ID:9jS22uje0.net
>>197
両方買ってんなら立派なファンやな

アルトデウスは凡ゲーのクロノスからのフィードバックをよく練ったなと思う
神ゲーと言うにはもう一歩押しが弱いけど、
次回作あるらしいからさらに創意工夫こらしてくるのを期待してるわ

俺は動の体感と静のノベルで住み分けてくれると嬉しい
全部Alyxだと疲れるからね

200 :Anonymous :2021/05/04(火) 03:50:14.06 ID:6nqtcIZg0.net
まあ少なくともアルトデウスは巨人ではないと思うからそこは気にしなくていいと思う
ただロボットには期待するな

201 :Anonymous :2021/05/04(火) 04:11:09.95 ID:u8d+kM0q0.net
オデッセイVR無しかよ

202 :Anonymous :2021/05/04(火) 04:41:37.52 ID:NMeqFK0D0.net
伸び過ぎワロタ

203 :Anonymous :2021/05/04(火) 07:10:31.37 ID:vs7Pj0h80.net
>>194
誰も一言一句レベルの話してないんだけど?
クロノスが巨人で無理ならアルトデウスはおすすめしない、が信者の擁護コメントに見えるならお前も病気だよ
お前のいう住民とやらも、文盲のくせに長文書き込むキチガイがまた増えたかって呆れてるよ

204 :Anonymous :2021/05/04(火) 08:09:57.33 ID:CAgmQ69N0.net
アルトデウスがこういう連中に好まれるゲームだってことはよくわかった

205 :Anonymous :2021/05/04(火) 09:06:37.00 ID:PAlj8fula.net
キチガイ君の口癖

「文盲」「おすすめしてない」「買うな」「ごめんなさい」

206 :Anonymous :2021/05/04(火) 10:31:20.84 ID:eWPX19X10.net
>>204
便所の落書きで偏見持つのも程々にな

207 :Anonymous :2021/05/04(火) 11:48:42.16 ID:vs7Pj0h80.net
自分達が論理で負けてるのが頭の中でわかってるから稚拙なレッテル貼りで逃げるしかないんだよね
終始発言捏造と自演認定しかしてないもんな
ちなみに俺はクロノスもアルトデウスもやったことないしVRでノベルゲーやらないけどアンチがあまりにもクソ論理だからアンチのアンチしてるだけだよ

208 :Anonymous :2021/05/04(火) 11:58:05.07 ID:CAgmQ69N0.net
こっちも信者があまりにもガイジだから信者のアンチしてるだけだしお互い様やね

209 :Anonymous :2021/05/04(火) 12:05:16.07 ID:VZUUFZyY0.net
Steamなら設定の書き換えでスケール感弄れば良いんじゃね?
UIとかまで小さくなるかも知れんが

まぁ前提が芸術作品じゃなくてゲームなのなら、オプション設定は有った方がユーザーフレンドリーで良いのでは思うけど

210 :Anonymous :2021/05/04(火) 12:12:44.78 ID:vs7Pj0h80.net
クロノスが巨人で無理ならアルトデウスはおすすめしない
が信者の擁護コメントに見えるならお前は立派な作品アンチだよ

211 :Anonymous :2021/05/04(火) 12:15:40.86 ID:s0GdIg8K0.net
アルトデウスはスケール感まともになったらしいじゃん
それだけ伝えりゃ良いのにいつまでキチってんの

212 :Anonymous :2021/05/04(火) 12:28:15.73 ID:abyPzUHup.net
>>211
え、マジなん?
だとすると>>149から延々と続くこの議論何だったの?
前提から崩れるじゃん

213 :Anonymous :2021/05/04(火) 12:38:04.01 ID:9jS22uje0.net
>>212
巨人だけじゃなくて、一々アラが気になる人はアラだらけのアルトデウスは向いてないよ
全然前提崩れてないよ
俺は一貫して最初のレス>>149からずっとそう言ってるよ

214 :Anonymous :2021/05/04(火) 12:52:37.14 ID:Gn4vdq5O0.net
>VR上のオブジェクトスケールを現実の3.5倍にしているんですけど、これはキャラが綺麗に見えるんじゃないかという仮説のもとにやってます。実在感はやや犠牲になってしまうのですが、とにかくキャラクターの魅力を最大限伝えることを意識している。
芸術作品なのかもしれんね
俺はリアルスケールで実在感があったほうがいいと思ったけど
顔が近づくシーンとかリアルスケールだとドキっとしたりするけど巨人はこえーよ

215 :Anonymous :2021/05/04(火) 13:00:44.96 ID:nBtNguT50.net
>>200
俺この流れでアルトデウス知ってSteam見たんだけどそれよりも気になった事がある
4000円で馬鹿高ぇって思った後にレビュー見たら3時間しかやってない奴が一周クリアしたって言ってるんだけど
この値段でボリュームが無いなんて事はないよな?

216 :Anonymous :2021/05/04(火) 13:01:55.20 ID:EH4Kwcro0.net
皆さん、これがアルトデウスです

ゲームへの批判的な個人の感想なんて珍しくも無いのに、アルトデウスだといつもこうやって荒れます
信者のこういった行動と、製作者のユーザーへの干渉から本当に辟易して、普通だったら「自分には合わなかった」で済む人達をアンチへとさせています

217 :Anonymous :2021/05/04(火) 13:06:20.46 ID:nBtNguT50.net
発端となったこの子の頭のおかしいレス

152 名前:Anonymous (ワッチョイ 6714-zL94)[] 投稿日:2021/05/03(月) 03:13:11.54 ID:DGG9xvbS0 [1/6]
>>150
何の統計見て少数派だ多数派だ言ってるのか理解できないけど、
ノベルゲーのストーリーに言及せず巨人だなんだしか語れぬ人はどう見積もってもアルトデウス楽しめないでしょう



こういう皮肉じみた煽りを会話に織り交ぜる奴って自分が何言ってるか気づいてないんだよな
性根が腐ってるから妻とかにもストレス掛け続けて離婚する羽目になる
自分のレスのおかしさに気づかないから自分の自演がバレてる事にも気づかない

218 :Anonymous :2021/05/04(火) 13:12:58.35 ID:vs7Pj0h80.net
今回は信者なんていなかったのにアンチが勝手に発言捏造して燃やしただけやん
俺も批判を封じ込めようとする作者のムーブは反吐が出るほど嫌いだよ

219 :Anonymous :2021/05/04(火) 13:16:47.16 ID:6nqtcIZg0.net
>>215
エンドが数種類あるからバッドエンドひとつ見るだけならそんなもんじゃないかね
試してないけど会話とか全部飛ばして選択肢も間違わなければ3時間とかでもトゥルー行けんのかな?

220 :Anonymous :2021/05/04(火) 13:23:11.42 ID:nBtNguT50.net
>>219
あーなるほど
そういう感じなのか
ボリュームは心配しなくていいのね

221 :Anonymous :2021/05/04(火) 13:42:28.71 ID:9jS22uje0.net
>>220
でも平面ノベルゲーほどボリュームあるわけじゃないから注意
「平面ノベルの冗長な日常パートをがっつり削って要所だけ抜き出したような尺」って印象受けたわ
フルプライスじゃ買う気になれんな 幸いセール頻繁にやるから買うなら安いうちに

222 :Anonymous :2021/05/04(火) 13:44:50.57 ID:Xd6Kq52b0.net
>>211
クロノスは意図的に巨人化させてたって回答だったけど次作ではなんで変えたんだろ

223 :Anonymous :2021/05/04(火) 13:45:47.82 ID:9jS22uje0.net
>>217
「頭のおかしい」「性根が腐ってる」「自演」「妻にストレス云々」「おかしい」
ひとつのレスにこれだけ詰め込めるその怒りのパワーはどこからわいてくるんだろうな

224 :Anonymous :2021/05/04(火) 13:48:08.54 ID:QRgYyB1Id.net
長期休暇中に何と戦ってるんだお前らは
いい歳した大人だろうし冷静になりなよ

225 :Anonymous :2021/05/04(火) 13:55:48.14 ID:9jS22uje0.net
>>224
来年の今頃は5chやVR世界じゃなくて旅行先にでもいたいよね

226 :Anonymous :2021/05/04(火) 14:44:09.47 ID:EH4Kwcro0.net
VRが旅行の代わりになるってVR元年の頃は期待してたけど、実際はHMD・360度動画ともに解像度がまだまだ低過ぎるからね

227 :Anonymous :2021/05/04(火) 17:20:04.47 ID:dREryfLn0.net
alyxやったけど冒頭のエレベーターで敵兵士に銃向けられるシーンでガチ腰抜けしちゃった動悸もヤバかった
その後数時間頑張ったけど暗闇で懐中電灯拾わされるとこから怖すぎて先に進めずギブ

よくあんなのできるなお前ら
ひょっとしてお前ら鉄でできてるんじゃないのか…

228 :Anonymous :2021/05/04(火) 17:38:59.95 ID:hjplMzUW0.net
>>227 そんなあなたに つPhasmophobia

229 :Anonymous :2021/05/04(火) 18:36:48.28 ID:OPwpbGs20.net
>>227
一番ドキドキして楽しめるのは初めの周だけだからうらやましい
自分は記憶消してalyxを初めからやりたいなぁ

230 :Anonymous :2021/05/04(火) 19:03:38.25 ID:9jS22uje0.net
>>227
ニコニコでプレイ動画上げてる人2人だけいるから、ヤバそうなとこだけ予習してから行くと怖さ軽減されるかも
喋って実況してる方はビビりまくってて見てて笑える

231 :Anonymous :2021/05/04(火) 19:23:27.07 ID:6nqtcIZg0.net
バイオ7VRで怖くて予習のつもりで動画見たら結局何人分も最後まで見ちゃって自分では最後までやらなかったりしたので意思の弱いビビりなら気をつけろ

232 :Anonymous :2021/05/04(火) 19:55:57.75 ID:HJstzQxR0.net
鉄でできてるとか名作マンガでしか聞かない表現かと思ってたけど現実で使うやついるんだな

233 :Anonymous :2021/05/04(火) 19:58:05.49 ID:GsklZ8vb0.net
crysis序盤の仲間の死体がトラウマで、それ以来ちょっとでも怖そうなゲームは全部スルーしてきた俺には絶対無理だわ

234 :Anonymous :2021/05/04(火) 20:00:14.18 ID:IXIaY2vA0.net
よし、ギャルがんやるか!

235 :Anonymous :2021/05/04(火) 20:07:23.59 ID:0vkuCG4ga.net
ぎゃるがんすら気づかないうちに女の子に接近されてるとヒッてなる

236 :Anonymous :2021/05/04(火) 20:21:04.42 ID:rkr1nxFQd.net
ゾンビとかホラーとかのゲーム多すぎる 
もっと明るいゲーム多くでてほしい

237 :Anonymous :2021/05/04(火) 20:34:51.23 ID:G/v1rlPB0.net
City Car DrivingをVRでプレイしたいんだけど、,
グラフィックカードGeForce GTX 1650もしくはそれ以下のスペックでプレイしてる人いませんか?
いたらカクついたりしないか教えてほしいです

238 :Anonymous :2021/05/04(火) 21:07:46.00 ID:rkr1nxFQd.net
>>237
hmdはなに使ってるの?

239 :Anonymous :2021/05/04(火) 21:11:45.20 ID:G/v1rlPB0.net
>>238
これからOculus Rift S もしくは Quest2を購入する予定です。
VRがそんなにハイスペック必要とは知らずに、スペックそれほど高くないPCを買ってしまった・・。

240 :Anonymous :2021/05/04(火) 21:16:45.82 ID:cZx9pTdY0.net
アリックスも慣れたらゾンビ全然怖くなくなるよ
でも暗闇だけは駄目恐怖感半端ないヘッドクラブのドッキリでちびりそうになる

241 :Anonymous :2021/05/04(火) 21:17:28.43 ID:cZx9pTdY0.net
GTX1060でもVRレディだし大丈夫でしょ

242 :Anonymous :2021/05/04(火) 21:17:52.27 ID:txe/CW1g0.net
1650てVR出た時代でもすでに厳しいレベル

243 :Anonymous :2021/05/04(火) 21:29:14.23 ID:UqoceIPb0.net
VRのゾンビや幽霊になれたしPhasmophobiaやってみよう

無表情の外国のおっさん達に囲まれる恐怖

244 :Anonymous :2021/05/04(火) 21:47:32.20 ID:9jS22uje0.net
>>239
この間Quest2のVD(PCと無線接続できるソフト)のアプデでPotatoモード GTX970相当が追加されたところだし、
ベンチスコア見てみたらGTX970=3581 GTX1650=3730なので設定次第でイケるんじゃない?
ストリーミングの画質はまぁまぁ犠牲になると思うけど

どっちかというとPCで満足に動くゲームなら後はWiFi次第って風潮がある
Riftならわからん

245 :Anonymous :2021/05/04(火) 22:42:55.42 ID:IXIaY2vA0.net
VRはピクセル負荷とかバンド幅とか
必要スペックに癖があるから
スコアが近いから大丈夫とは言えないと思うぞ

246 :Anonymous :2021/05/05(水) 00:12:51.73 ID:rWFTHKVAa.net
outer wilds終わった
色々怖いとこもあったが面白かった
次は何するかno man's skyかな

247 :Anonymous :2021/05/05(水) 12:49:02.25 ID:QU6loAPh0.net
グラボがどんどん高騰してて今満足にVRPC組むのしんどいね
5万用意しても2060すら買えない
3070なんて16万すんだぜ、適正価格の3倍くらいなんじゃないの

248 :Anonymous :2021/05/05(水) 13:13:45.73 ID:RBF/M9fKd.net
btoで全部買うならそれほど高くはなってない
5600xに3070で20万切るのもあるし

249 :Anonymous :2021/05/05(水) 14:26:21.87 ID:1FZ3KXvea.net
BTOやメーカー製は影響少ないところを見ればとにかく個人向けを絞ってんだろうな
クソが

250 :Anonymous :2021/05/05(水) 14:38:17.70 ID:NdQ6uvPk0.net
去年の内に3070買っておいて良かったわ

251 :Anonymous :2021/05/05(水) 14:53:03.77 ID:1HNpPwXW0.net
11月に3080のBTO(フロンティア)27万円で買ったんだが、高く売れるなら売ってQ2でも買うかな

252 :Anonymous :2021/05/05(水) 16:45:01.63 ID:fcjkjXCa0.net
グラボカードだけ引っぺがして売れば
中古でも10万以上で余裕で売れるだろうが

Q2を使ってPCVRでゲームする時のグラボはどうするんだ

253 :Anonymous :2021/05/05(水) 16:45:15.78 ID:UtoLfUt10.net
BTO業界潰れたら共倒れする所沢山あるからな
なんとか在庫回して延命って判断かもな

254 :Anonymous :2021/05/06(木) 03:02:29.67 ID:HivyT1ll0.net
去年2060搭載のノートPCを10万で買ってVRにハマり
もう少し良いPCが欲しくなって2月に3090のデスクトップを28万で買った
レイトレ?って言うのかな?影のクオリティが段違いでマジで楽しい

早くグラボ価格戻ってVRゲー楽しみたい人に行き渡るといいのに

255 :Anonymous :2021/05/06(木) 03:43:16.57 ID:aR1/CcFi0.net
3090で28万てどんな酷い組み合わせならそんな値段になるんだ…もったいない

256 :Anonymous :2021/05/06(木) 06:01:36.53 ID:0CPSjZ30d.net
わろた

257 :Anonymous :2021/05/06(木) 06:13:55.49 ID:jT7G2x5r0.net
BTO価格なら割と普通だけどパーツ価格だけで考えてるノータリン?

258 :Anonymous :2021/05/06(木) 06:23:55.62 ID:9oCY6TEo0.net
普通にメーカーの電源、CPU、メモリ、SSDを積んだだけで余裕で30万超えるだろ

259 :Anonymous :2021/05/06(木) 07:31:28.90 ID:n6Sgfr730.net
みんな金余ってんのか?
2年前を知ってたらPCに20万越えとか払いたくないわ…

260 :Anonymous :2021/05/06(木) 07:53:16.16 ID:L+kxUENX0.net
VRハマるとお財布の紐緩くなるよね
VRのために引っ越した奴とかいるみたいだし

261 :Anonymous :2021/05/06(木) 08:01:48.48 ID:krp3tYWX0.net
VRに慣れて普通になってから我に返るよ

262 :Anonymous :2021/05/06(木) 08:10:09.81 ID:aR1/CcFi0.net
>>257
マジかよBTOって超安いんですね、オススメ教えて下さい

263 :Anonymous :2021/05/06(木) 08:23:56.08 ID:jT7G2x5r0.net
なんやこのガイジ

264 :Anonymous :2021/05/06(木) 09:10:50.16 ID:CSMY7FZw0.net
>>243 Phasmophobia怖すぎてチュートリアルも前に進めないんだけど
本編って野良で入っても英語喋れないと無理ですかね?

265 :Anonymous :2021/05/06(木) 09:14:22.36 ID:k4y9zfdw0.net
いやBTOなら3090構成で28万が割と普通発言も相当ガイジやろ

266 :Anonymous :2021/05/06(木) 09:59:25.25 ID:TzZw/UVnd.net
いや普通だが

267 :Anonymous :2021/05/06(木) 10:46:54.40 ID:ejbL34vM0.net
3090で28万円は高騰前で考えたら割と普通じゃね?(自作なら25万あれば3090余裕で組めたしそれにBTO価格が上乗せと考えれば)

268 :Anonymous :2021/05/06(木) 11:50:31.16 ID:QXuYN37i0.net
かなり良心的な価格にしかみえない

269 :Anonymous :2021/05/06(木) 11:54:37.47 ID:u7tfvsu/p.net
試しに適当なBTOショップで3090の構成見たら普通に30万超えるやんけ
28万はかなり良心的やろ

270 :Anonymous :2021/05/06(木) 11:56:05.62 ID:/tPfKlaF0.net
つまり普通じゃない…?

271 :Anonymous :2021/05/06(木) 12:20:13.16 ID:ejbL34vM0.net
それは今だからでしょ
BTO価格もパーツ単体ほどじゃないけど去年の11月頃と比べると上がってるから

272 :Anonymous :2021/05/06(木) 12:21:47.73 ID:ejbL34vM0.net
と思ったら3090を28万円ってのは2月購入でか
それだとたしかに普通よりは良心的な価格か

273 :Anonymous :2021/05/06(木) 12:27:05.68 ID:fYsTUXRwd.net
>>251が適正
>>254はどこ削っちまったか教えろwwwレベルだからこの流れは正常

274 :Anonymous :2021/05/06(木) 12:35:09.00 ID:pT7OCmn6d.net
3090が20万cpuがわからんけど5万はするやつかな ほかのパーツやos含めたら余裕で30万こえるし削っちゃいけないの削ったんじゃないの

275 :Anonymous :2021/05/06(木) 13:02:28.06 ID:AYZzBZBWM.net
グラボもだけどメモリも大切よね
16GBから32GBにしたらアリックスがまともに遊べるようになった

276 :Anonymous :2021/05/06(木) 13:44:43.49 ID:NixmR/U30.net
>>264
Lv1の時から英語全然できんけど気にせず野良に突っ込んでるわ
蹴られても気にすんな喋られん自分が悪いしな

最初に英語喋られん事言って
なんか見つけたら「ゴーストオーブ!ゴーストオーブ!」って見つけた証拠言えば大体通じる
後は良い感じに絶叫してくれれば可愛がってもらえるよ

277 :Anonymous :2021/05/06(木) 14:00:49.89 ID:v38BHplZ0.net
英語しゃべれなくてもボイチャは1回やっとくべきよな
Eleven Table Tennisでボイチャ機能あるのしらずに
いきなり話しかけられたときはパニクったけど次からはめちゃ楽しかった

278 :Anonymous :2021/05/06(木) 14:08:39.49 ID:L+kxUENX0.net
卓球は基本ボイチャオンにしてるけど鼻息なのかめっちゃうるさい人いて困る時ある

279 :Anonymous :2021/05/06(木) 19:29:16.34 ID:VRDmWjRF0.net
やべ、セール今日までか
スぺチャンVRだけ買っとくか

280 :Anonymous :2021/05/06(木) 21:33:12.49 ID:3r+gx4pe0.net
マイニング需要なのか半導体不足なのか知らんけど、グラボの価格が下がらずに
VR用のPCが高くてVRデバイスが普及せず、ユーザーが増えないからゲームも売れず
開発も進まずに既存ユーザーも離れてゆくのかな。

281 :Anonymous :2021/05/06(木) 23:34:19.30 ID:LotyvfV30.net
マイニングもだけど半導体工場の火災が何故か何件もおきているせい

282 :Anonymous :2021/05/07(金) 13:42:04.38 ID:G7A1DY3/0.net
>>280
PCVRはお寒い状況だけど、Quest2が爆売れでそれ以前とは比べものにならないくらい裾野は広がった
スタンドアロンからPCVRに行くのは自然だし
コロナ終われば今度こそVR元年(6年連続)が来る

283 :Anonymous :2021/05/07(金) 14:13:33.50 ID:lUXxAXRRM.net
PCVRがお寒いってのがよくわからん
QUEST単体で使えば1ヶ月で遊ばなくなるレベルのことしかできない
PSVRの方がまだゲームあるレベル
俺ははじめからQUESTはPCVRとしか見てない

284 :Anonymous :2021/05/07(金) 15:32:47.52 ID:S6py3ZYrp.net
その1ヶ月で遊び終わった人達がPCVRに手を出してVR元年が来るぞって話してんだよ
前提部分だけ切り取って噛みつくなよちゃんと全文読め

285 :Anonymous :2021/05/07(金) 15:40:45.06 ID:mt1YhNQ30.net
「元年」を盛り上がった年とか普及した年
みたいに使ってるの見るのもやもやする

286 :Anonymous :2021/05/07(金) 15:52:16.54 ID:ndCxy5Q90.net
普通に煽ってるよにしか聞こえないけどな

287 :Anonymous :2021/05/07(金) 15:59:22.20 ID:4m3BEMYD0.net
今はもうQuest2がPCのアクティブシェアはトップだからな
まあ古参ユーザーはやるソフトなくてVR離れしてるってのもあるだろうけど

288 :Anonymous :2021/05/07(金) 16:52:12.03 ID:pAC6MXc70.net
スタンドアロンは結局性能面で限界あるし無線VRに本気出すところ出てこねーかな
HTCのちょんまげ以降まともなものが無い

289 :Anonymous :2021/05/07(金) 17:19:46.49 ID:bmPSOCsx0.net
Quest 2とG2のどっちも持ってる俺からすると、有線PCVRのくっきり感は無線(Quest 2)じゃ出せないんで廃れて欲しくないんだよね
でも比べないと気にならないぐらいには無線Quest 2でもPCVR綺麗なんで、無線主流にはなっていくんだろうな
ただしスタンドアロン主流にはなって欲しくない(バイオ4VRとかAlyxみたいなグラでやりたかったからがっかりだった)

290 :Anonymous :2021/05/07(金) 17:24:45.85 ID:TxarcFkqd.net
なんかquest2が無線pcvrできるってことわかってない人ちょくちょくいるね

291 :Anonymous :2021/05/07(金) 17:26:55.57 ID:1Jcm8kcxa.net
どうせ9割エロゲか動画見るだけだから有線でええわ

292 :Anonymous :2021/05/07(金) 17:27:41.21 ID:tZu5K1nU0.net
まずvr人口増やさないといけないから安くすませれるスタンドアロン流行ってくれないと
pcあわせるとめちゃ高いし体験しないとわからないvrにいきなり大金は尻込みしちゃうよ 
バイオ4はクロスバイにしてほしかったけどね

293 :Anonymous :2021/05/07(金) 17:33:24.52 ID:+0bby2Ev0.net
Q2はIPD微調整できないのがね
IPDドンピシャで合わせるとやっぱり目の疲れが全然違うよ

294 :Anonymous :2021/05/07(金) 17:35:08.97 ID:OUlSbeCC0.net
VRChatのイベントは、もうかなり多くがワールド軽くしてQuest対応になってるね
相当Quest2で人口増えたんだろう

■VRChatイベントカレンダー
https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=1b1et1slg27jm1rgdltu3mn2j4@group.calendar.google.com&mode=AGENDA&src=ja.japanese%23holiday%40group.v.calendar.google.com

295 :Anonymous :2021/05/07(金) 17:46:59.33 ID:FrbTFoe3M.net
VRC上のクエスト勢は二級市民とかそういうあれでpcvr勢とは分断されてるからな

296 :Anonymous :2021/05/07(金) 17:52:04.66 ID:CqyN+5jc0.net
Oculus Quest2はDVDプレイヤーが高価だった時のPS2の立ち位置に近い気がする
ハードが普及してくれればコンテンツも出しやすくなると思いたい

いずれはコンシューマーとPCみたいにマルチで販売、PC版はリッチな表現で遊べます、が理想

297 :Anonymous :2021/05/07(金) 18:25:14.87 ID:SZ28cUfT0.net
>>296
Quest2→Indexの3080だから解釈一致だが
ソフトメーカーはFB専売ならサポート受けれたり、リッチにするコスト不要だし
FBは当然キラー出てQuest王国にしたいしで
WinWin成立してSteamVR作る意味ほぼ無いのよね
バイオ7もPCVRだけ出ないっぽいし
数年後にVR=FB/PS5VR
SteamVR?ああ、インディーズのゴミソフトしかないやつねwww
ってなってそうで怖い

とりま今年はWarhammerとLarcenautsに期待かな

298 :Anonymous :2021/05/07(金) 18:39:13.07 ID:ndCxy5Q90.net
すげぇの来たなw

299 :Anonymous :2021/05/07(金) 18:45:37.34 ID:4m3BEMYD0.net
>>297
これはほんとそう
PCVRのハイクオリティゲームの8割はOculusストアにある
でもSteamにソフト売上は奪われ続けるもんだからFBはPC諦めてスタンドアローンのQuestに移行した

300 :Anonymous :2021/05/07(金) 19:35:33.93 ID:eugmVvss0.net
VRのハイクオリティってAlyxだけじゃないの?

301 :Anonymous :2021/05/07(金) 19:39:54.18 ID:NSdRwXDd0.net
Valve以外にPCVRをけん引できるメーカーが少ない
Half-LifeのVR新作はSteamでしか出ないからまだ生き残れるけど、Valveの頑張り次第でPCVRの明暗が分かれる気がする
何かブレークスルーがないと相当厳しいのでは
もしくはエロ方面

302 :Anonymous :2021/05/07(金) 19:46:43.15 ID:1DmUIvhX0.net
インディーズだとストレスレベルゼロ君に期待してる
ボーンワークスのアスレチックと近接となんでも武器に出来たり戦闘幅の広さは最高だったし、マップの移動もパルクールごっこも出来てとても良かった
project4が情報出なさすぎて消えてそうなのでそろそろ続報が欲しいところだが

303 :Anonymous :2021/05/07(金) 19:55:40.20 ID:3LwYAwJLM.net
>>300
あのレベルならOculusストアに何本かあるよ
グラビティグローブとかOculus Studioがロンチで出したソフトのパクりだし

304 :Anonymous :2021/05/07(金) 20:00:09.70 ID:aaYTk+E70.net
vive pro 2出るんじゃないの?
値段は19万円らしいが

305 :Anonymous :2021/05/07(金) 20:00:43.65 ID:N71/xW+q0.net
VRゲーはPCの方が優勢だけどオキュラス独占のゲームも含めてsteamのVRゲーは9割日本語無いのが痛いよな
VRエロゲーなんかはPSVRじゃ一切無いのが痛すぎる

306 :Anonymous :2021/05/07(金) 20:03:00.43 ID:GjeSQ4aC0.net
Quest2強いよなぁ
コスパ凄すぎる

307 :Anonymous :2021/05/07(金) 20:04:38.67 ID:PXCfIecW0.net
>>303
無いな
Lone echoやStormlandやAsgard's wrathにしてもAlyxと比べると霞む

308 :Anonymous :2021/05/07(金) 20:09:17.72 ID:4m3BEMYD0.net
Alyx自体は軽めに作ってあるからグラはそこそこ止まりだしゲームはパズル&弾拾いであんまり…

309 :Anonymous :2021/05/07(金) 20:16:44.90 ID:bmPSOCsx0.net
いや、StormlandやAsgard's wrathは大作感(お金の賭け具合)で言えばAlyxレベルでしょ
ただ如何せんゲームとしてあんまり面白くないという根本的な欠点がある

310 :Anonymous :2021/05/07(金) 20:17:24.76 ID:QV9eA8EtM.net
>>307
まあ個人の趣向は言い合ってもしょうがないから良しとして
それらに共通するのはOculusでは大手メーカーにOculusが金出して作らせてんだよね
Robo RecallはEpic Games、Lone echoは元SIEセカンド、Stormlandはインソムニアック、Asgard's wrathは謎メーカー
他にもQuest向けではDance CentralはHarmonix、今度はここにバイオ4でカプコンも加わり名だたる企業ばかり

ValveはSteamに胡座をかいてこういうことやらないからほんとダメ

311 :Anonymous :2021/05/07(金) 20:45:40.82 ID:yh17B7lS0.net
>>280
台湾が数十年ぶりの大干ばつ
テキサスで大寒波から停電、半導体工場の電源落ちる
世界各地で半導体工場の不審な火事が起きまくってる

マイニングバブルでマイニング需要&転売屋がつり上げまくる
MSIは流通少ないからと、高価格にして利ざや確保に走ると公言
ASROCKは転売屋もドン引きする高価格で販売に
他ブランドも転売価格が定価へ、概ねMSRPの2倍かそれ以上

ぶっちゃけ現行は無理で次狙う方がマシな状況

312 :Anonymous :2021/05/07(金) 20:45:56.03 ID:oe1DQJtF0.net
ベセスダを買収したマイクロソフトがどう出るかは気になるんだけどアレ以降音沙汰が無いので期待薄なんだよな…WinMRも下火気味だし
SteamでVRでも遊べるESシリーズ&Falloutシリーズ最新作出します!Oculus?スペックも容量も足りねえよザマァ!とかやったら面白いんだけど

313 :Anonymous :2021/05/07(金) 20:47:57.08 ID:4m3BEMYD0.net
>>312
MSがOculusをザマァする理由が何一つない件

314 :Anonymous :2021/05/07(金) 20:52:39.48 ID:bQ/voNCd0.net
そもそもValveの求めるクオリティに叶うデベロッパーがいないだけなのよ
Alyxに至るまでにかなりのプロジェクトがボツになって消えた
そもそもsteamはVRで儲かろうとはしてなくてゲームの未来に投資している感じ
販売の敷居が低いプラットフォームだからインディーデベロッパー育成にはかなり貢献していると思う

315 :Anonymous :2021/05/07(金) 20:58:43.63 ID:tRUhSCT5M.net
>>314
ValveはSteamでうわまえはねてるだけで投資してねーだろw
そういうのは採算度外視でソフト開発に金を突っ込んだOculusやSIEに言うことだ

316 :Anonymous :2021/05/07(金) 21:11:11.11 ID:NSdRwXDd0.net
>>312
STEAMでどんな独占大作ソフト出しても「でもそれストリーミングしますんで」となるで

317 :Anonymous :2021/05/07(金) 21:23:07.91 ID:ndCxy5Q90.net
別にSteamから買わないでOculusStoreだけで買えばええがな

318 :Anonymous :2021/05/07(金) 22:48:49.59 ID:ZG81anAF0.net
すでにSteamVRシェアでOculus勢が60%超えなんだな
OculusにとってはSteamはあくまでアウェーだから
実際はもっと差があるとの見方もできる

無印VIVEとCV1の頃からすると信じられない状況だ
このあとのHTCの新型に期待だな

319 :Anonymous :2021/05/07(金) 23:48:29.57 ID:eugmVvss0.net
どこでもいいから軽量の無線ストリーム専用機ださんかな

320 :Anonymous :2021/05/07(金) 23:49:38.45 ID:4m3BEMYD0.net
>>319
無線という時点で軽量厳しいやろ
バッテリーもデコーダも積まないといけないから

321 :Anonymous :2021/05/08(土) 00:19:52.64 ID:7h/KvFOga.net
今は電気も遠隔で送れるんだから映像と一緒に電気飛ばすとかできないのか

322 :Anonymous :2021/05/08(土) 03:20:48.79 ID:dvTU2ixT0.net
守銭奴の代表格Valveをゲームの未来に投資してるはワロタ

323 :Anonymous :2021/05/08(土) 08:24:22.26 ID:BuM1MLuK0.net
>守銭奴の代表格
どういうこと?

324 :Anonymous :2021/05/08(土) 08:31:25.17 ID:GRa94vzM0.net
>>321
遠隔…なんかあったっけ? Qiとかのケーブルレスみたいなもんくらいしかまだ実用目処まで至ってないと思うけど

325 :Anonymous :2021/05/08(土) 08:36:19.20 ID:BuM1MLuK0.net
>>324
技術自体は「部屋 無線 充電」とかでいくつもでてくるよ
製品化はともかく実用化はできてる

326 :Anonymous :2021/05/08(土) 09:15:03.16 ID:GRa94vzM0.net
>>325
へーと思って調べてみたけど数wで充電レベルのものしかなくない?
バッテリーなしで全ての家電とは言わんけどそれだけでHMD動作させられそうなもんは難しいかなと思ってたよ

327 :Anonymous :2021/05/08(土) 10:01:54.96 ID:qxghFOVWM.net
>>323
自分ら何もせずにSteamの場所代だけで荒稼ぎするクソ企業と最近メーカーからの反発が多い
Epicストアができたのもその流れやね

328 :Anonymous :2021/05/08(土) 10:06:12.58 ID:BuM1MLuK0.net
>>326
そっかまだパワー的には途上なのか

>>327
なるほど

329 :Anonymous :2021/05/08(土) 10:09:22.90 ID:Lf8HtwWI0.net
デベ「Valveは守銭奴」
お前ら「Valveは守銭奴」
Valve「いや‥epicさんのとこでもMSさんのとこで売ってもいいんですよ‥」

デベお前ら「Steam使うわ」

330 :Anonymous :2021/05/08(土) 10:14:11.64 ID:qxghFOVWM.net
>>329
この牙城を崩そうとVRではOculusは頑張ったんだけど結局ダメでPCは事実上の撤退だった
おまえらはOculusは独占するなと非難し、何もしないValveをオープンであると讃えたわけだ

331 :Anonymous :2021/05/08(土) 10:42:07.05 ID:GUJPGOv50.net
何もしないとか言っているけど
世界初のPCゲームオンライン販売市場を
ゼロから初めて軌道に乗せるまで
どれほどリスクと投資をしてきたかは考えられないのかね?

世界中いつでもどこでも1byteのデータをDLできることを保障するのに
どれほどの技術と維持費がかかると思っているんだ
(AKAMAIなどの配信サービスバックエンド技術を調べてみるといい)

膨大なタイトルを管理可能なDBと
ユーザーがアクセス可能なショップUIを提供するのが
どれほど大変か
(メーカー自社オンラインショップの使いづらさよ)

エンジンという概念の黎明期から
無料提供され続けてきたSourceエンジンもある

デベからすると
上にあげたどれ一つまともに対応できないレベルの品質だ
不平言おうとしても我にかえるぐらい

そりゃValveを選ぶわな
寡占がいいとは言わないが当てつけに悪く言う必要はない
ちなみにディスク販売時代はValveのショバ代以上に中間コストがかかるぞ

332 :Anonymous :2021/05/08(土) 10:55:13.86 ID:/4u56KTEd.net
ダメだったせいをユーザーのせいにするとか草なんだけど

333 :Anonymous :2021/05/08(土) 11:14:38.19 ID:t64BzGRw0.net
>>319
ヘッド、センサー部分分離で軽量化、バッテリー、デコーダ等ウエストバッグ又はリュック化でその間は有線でっのはどうなんだろうね?

334 :Anonymous :2021/05/08(土) 11:26:54.99 ID:lmcEY8Ja0.net
>>333
それヘッドセットのみより劣化してんじゃーん

どうせカウンターウエイト必要なんだから、後頭部に重心の半分移すだけで充分だと思う

335 :Anonymous :2021/05/08(土) 11:35:54.12 ID:qxghFOVWM.net
>>331
Steamの長年のクソっぷりを知らない新参かな
もともとはValveの自社ソフトのアプデから始まり自社ソフトの販売をするものだったから割と適当だった
今はValveがソフト開発や環境開発からもほぼ撤退してしまい
場所貸し業ばっかやってるのにロイヤリティが高いのが反発が強まる原因やな

336 :Anonymous :2021/05/08(土) 12:29:55.93 ID:lmcEY8Ja0.net
>>335
ロイヤリティ高いか?
別にValveが殿様なのは否定しないし擁護する気はないんだけど、
OculusストアもAppStoreもGooglePlayもXboxGameStoreもPSStoreもeストアも場所貸しだけでロイヤリティは30%なんですけど

例えばEpicみたいな、後追いのくせに囲いこもうと餌撒いて大失敗した挙句ネットでくだを巻いてる弱小企業と比べてない?大丈夫?

337 :Anonymous :2021/05/08(土) 12:39:33.10 ID:qxghFOVWM.net
>>336
AppleはOSとハードウェア、GoogleはOS
MSとSIEはOSとハードウェアとAPIを開発して自分のプラットフォームを作ってる
Steamだけ他人の褌で相撲とって何もしてないからことさら非難される理由だよ

338 :Anonymous :2021/05/08(土) 12:57:07.14 ID:JO3AptL40.net
本当に何もしてないならみんなEpicに移るはずだけど
そうならないのはどうしてか考えたことある?

339 :Anonymous :2021/05/08(土) 13:00:57.87 ID:lmcEY8Ja0.net
>>337
えぇ…あんま噛みつきたくないんだけどその意見色々気になるぞ

SteamVRにハードはINDEX、全く普及してないけどValveOSとかSteamコンとか
去年までUnityでVR開発してた時Steamworks、OpenVR APIめちゃくちゃお世話になったぞ
VR開発で使ってない人いないんじゃないか?

相当多岐にわたって享受してると思うんだけど、なんでそんな毛嫌いしてるんだ?

340 :Anonymous :2021/05/08(土) 13:05:49.87 ID:qxghFOVWM.net
>>338
ユーザー的には1つの場所でソフトを管理する利便性
Oculusストアも使ってるとそれをとても感じる
その先駆者利益はとても大きいし当時はSteamは画期的だった
ただ昔とった杵柄だけで殿様商売やってるから害悪になってる
HL3はよ

341 :Anonymous :2021/05/08(土) 13:15:11.77 ID:nT2RqcEc0.net
epicってやたらと囲い込むから嫌われてるってイメージあったけどそうでもないの?

342 :Anonymous :2021/05/08(土) 13:23:19.18 ID:WueEJYgs0.net
Epicは中華かだら

343 :Anonymous :2021/05/08(土) 13:27:08.62 ID:CDIkdj5Y0.net
プラットフォームの危険性や横暴ぶりはようやく一般人にも知られるようになって来たという意味ではepicは仕事をしたといえるな
日本はどんどん貧乏になっていってるのに海外のプラットフォームに利益取られまくってるからやばいね

344 :Anonymous :2021/05/08(土) 13:29:19.73 ID:CDIkdj5Y0.net
日本でプラットフォームの問題が知られるようになったのはepicじゃなくてゾゾかな?

345 :Anonymous :2021/05/08(土) 13:34:28.35 ID:lmcEY8Ja0.net
プラットフォームの問題って何のことだ…?
プラットフォームの否定って、ベクターや窓の杜が無い時代の各個人ウェブサイトでフリーソフト配ってるような時代に戻れというんか?

国産プラットフォームが少ないのは事実なので競争力上げてほしいけどね
あとECは関係ないやろ

346 :Anonymous :2021/05/08(土) 13:43:20.95 ID:CDIkdj5Y0.net
プラットフォームを介さない仕組みとかもうずっと前から考えられてるぞ

347 :Anonymous :2021/05/08(土) 13:44:51.74 ID:iLjEceUG0.net
Oculusストアは、Quest単体内のストアだけでなく、QuestからPC接続した時のRift扱いストアにも力入れてほしい

348 :Anonymous :2021/05/08(土) 14:05:43.03 ID:+qDaYsC/0.net
Epicストアはロイヤリティ12%でUnreal Engineの使用料無料(通常は売上の5%)とディベロッパーには神なんだけどな
客が賢くない選択をし続ける限りゲーム業界の過剰な中抜きは終わらない
いっそSteamだけ値段を高くできればいいのにValveはそれを許さない

349 :Anonymous :2021/05/08(土) 14:38:20.59 ID:n0OL4SLu0.net
反DRM一派は最近大人しい
もはやSteamに縛られたい人間の方が多数派だ

350 :Anonymous :2021/05/08(土) 16:06:22.60 ID:GUJPGOv50.net
それだとSteamより13%以上の売上がないと説得力ないだろう

351 :Anonymous :2021/05/08(土) 16:27:17.93 ID:lmcEY8Ja0.net
賢い選択(笑)
Epicがシェア取り始めたらそれこそ業界の癌になるの目に見えてるやん
フリプよりたちの悪いバラ撒きにテンセントの後ろ盾とか
そもそもUI使いづらすぎて賢い選択できませんわ

352 :Anonymous :2021/05/08(土) 16:53:59.31 ID:+qDaYsC/0.net
開発メーカーが儲かる仕組みは重要
VRはもろに儲からないからSteamでソフトを出すのは半分趣味みたいなインディーばかり
他のプラットフォーマーみたいに資金援助をするわけでもなくSteamではVRの未来は暗い

353 :Anonymous :2021/05/08(土) 17:04:51.72 ID:Lf8HtwWI0.net
でsteam以外のプラットフォーマーは明るいの?

354 :Anonymous :2021/05/08(土) 17:15:07.12 ID:+qDaYsC/0.net
>>353
東京クロノスは売上がOculusとSteamで6対4でOculus勢の市場がどんどん大きくなってる
FBはQuest軸にしつつVR市場の中心を担うことになるだろう
ソフトはもともとOculusの方が粒ぞろいだしね

355 :Anonymous :2021/05/08(土) 17:25:19.66 ID:Lf8HtwWI0.net
この手の一本のソフトが多く売れてるから全部勝ってとか謎の
やり取りはもういいかな… ウォーキングデッドもquest版が一番売れてる

questに他まともなゲームがないから

356 :Anonymous :2021/05/08(土) 17:33:54.23 ID:aQKp3bJ90.net
demeo買おうと思ったらquest版とsteam版しかないやん

357 :Anonymous :2021/05/08(土) 17:44:08.76 ID:uKvEA75QM.net
え、なにSTEAMアンチ君はOculusストアに覇権とって欲しいん?
草も生えないんだが

358 :Anonymous :2021/05/08(土) 18:01:10.15 ID:m+MmBVgh0.net
>>356
Rift版はクロスバイで数週間後

359 :Anonymous :2021/05/08(土) 18:33:43.89 ID:+qDaYsC/0.net
>>355
売上比率を公開してるゲームがそれしかねーんだよ
普通は守秘だからな
とはいえVRの中でSteamは必ずしも支配的な立場にない、足元掬われるよ

360 :Anonymous :2021/05/08(土) 18:59:18.25 ID:lmcEY8Ja0.net
Oculusは高いし囲い込むしFacebookが好き放題やってるし、さっさとSTEAMに引導渡して欲しいわ

あんなんのさばらせたままだとただでさえ瀕死なWindowsMR全滅するし、ユーザーになんのメリットもないぞ

それ考えたらSTEAMのハード選ばない懐の広さよ


まぁ使うのはQuestなんですけどね

361 :Anonymous :2021/05/08(土) 19:21:43.59 ID:CDIkdj5Y0.net
いいか悪いかは置いといて懐が深いんじゃなくてその方が儲かるからやってるんだぞ
アメリカの企業が善意や道徳心でやってくれてると思ってるのか

362 :Anonymous :2021/05/08(土) 20:39:24.34 ID:YyVvFLLUa.net
儲かんなかったらサービスそのものが無くなるぜ。

363 :Anonymous :2021/05/08(土) 20:53:46.17 ID:fXHazlyd0.net
え、Oculusのが安くない?
mohとか

364 :Anonymous :2021/05/08(土) 20:59:51.47 ID:lmcEY8Ja0.net
>>361
儲かるのの何がいけないんだよ。
お前さんの好きなepicもoculusも、儲けるためにタダでゲーム配ったりハード安く売ってるんだよ

アンチレスし易い部分ばっか拾ってレスすんじゃなくて、少しは自分が間違ってると認めればかわいげあるんだけどな

365 :Anonymous :2021/05/08(土) 21:06:27.97 ID:lmcEY8Ja0.net
>>363
あーいやちゃんと1個1個見比べたわけじゃないから確かじゃないわ
確かに定価同士で比べるとoculusのが安いな、あれー?

セールほとんどやらないしキーセラーも無いし、STEAMのが安あがりだと思ったんだけど違ったらごめん

366 :Anonymous :2021/05/08(土) 21:06:52.40 ID:+qDaYsC/0.net
愛好家としてはゲームを作るところが儲かってくれないといけない
OculusにせよSONYにせよ自社開発も他社支援も積極的にやってる
両社ともに軽く2桁のVRゲームをリリースしてるだぜ
Valveはいくつ出した?

367 :Anonymous :2021/05/08(土) 21:07:57.49 ID:fXHazlyd0.net
プラットフォームの危険性ってなんや
それらが無かったら返金もできんぞ

368 :Anonymous :2021/05/08(土) 21:09:55.06 ID:GRa94vzM0.net
いい加減プラットフォームスレでも作ってそっちでやってくれませんかね

369 :Anonymous :2021/05/08(土) 21:13:31.33 ID:gXyv5f4iM.net
バルブもカプコンに5億円渡してこれでバイオ7のVR開発してくださいってやればいいのにね
そういうとこだぞ

370 :Anonymous :2021/05/08(土) 21:15:57.20 ID:fXHazlyd0.net
その5億はハーフライフのVR新作に使ってください

371 :Anonymous :2021/05/08(土) 21:17:36.66 ID:FkVni6mo0.net
その2桁のゲーム半分以上ゴミだし残りは佳作じゃん
良作はLoneEchoぐらいかな
PSVRは持ってないから知らんけど
その全部合わせてもAlyx体験には足元にも及ばないし

372 :Anonymous :2021/05/08(土) 21:20:12.99 ID:nT2RqcEc0.net
ゲームのクオリティで議論したいのかプラットフォームで議論したいのかどっちなんだ

373 :Anonymous :2021/05/08(土) 21:22:29.75 ID:GUJPGOv50.net
何かを説明するのに何かを下げる必要はない
あっちはあっちでいいものあるし
こっちはこっちでいいものがあるさ

Valveは市場を独占したい、というスタンスではないから
他と比べる意味はないんじゃないかな

プラットフォーム用意したから好きにしなー
独占も規制(法律内なら)もしないよー
来るもの拒まず
断るのも好きにしな、っていう自由主義だろ

374 :Anonymous :2021/05/08(土) 21:22:58.70 ID:gXyv5f4iM.net
Steamは共同開発とかもやらんよな
SIE×フロムソフトウェア=デラシネ
Oculus×カプコン=バイオ4
そういうとこだぞ!

375 :Anonymous :2021/05/08(土) 21:36:58.06 ID:BuM1MLuK0.net
そもそも共同開発=善みたいな言い方よく分からんけど
viveとかreverveとかvalveと共同開発してるよね

376 :Anonymous :2021/05/08(土) 21:46:24.63 ID:Lf8HtwWI0.net
steamは良くも悪くも放任主義なんだよな
開かれた門戸
どんなHMDつかってもいいぞって 

これからオキュだけのHMDしか買わないのならオキュストアでコンテンツ買えばいい
これからもっといいHMDがオキュ以外で出たらどうする? オキュストアで買ったコンテンツは全部死ぬ
reviveはあるんだけどさ…

377 :Anonymous :2021/05/08(土) 21:49:08.07 ID:lmcEY8Ja0.net
もうコイツ全然話聞かないから嫌い

会話通じないというか、自分に都合の良いように解釈した独自理論を一方的に喋るだけで
間違ってるよと指摘されても一切聞く耳もたないんだもん

378 :Anonymous :2021/05/08(土) 22:04:03.59 ID:oqxwHNoDp.net
5chでまともな討論できると思ってるのか
話を聞いたら負けなんだから聞くはずないだろ

379 :Anonymous :2021/05/08(土) 22:12:42.37 ID:CDIkdj5Y0.net
何故かepicもoculus好きで間違いを認められない人扱いされてるし確かに話し合いは無理だな

380 :Anonymous :2021/05/08(土) 22:22:09.41 ID:lmcEY8Ja0.net
>>379
お前さんはまずプラットフォーム問題ってのが何なのか解説してからや

381 :Anonymous :2021/05/08(土) 22:28:25.39 ID:CDIkdj5Y0.net
勉強するかアメリカ人にでも聞いてくれ

382 :Anonymous :2021/05/08(土) 22:30:51.81 ID:GUJPGOv50.net
まぁ結局俺ら言いたいのは
・1stとしてAlyxクラスをもう2,3本出してくれや
・3rdに金出して良作増やしてくれや
つーことなんだけどな

両方とも叶わん歯がゆさよ

383 :Anonymous :2021/05/08(土) 22:36:10.92 ID:JO3AptL40.net
Alyxクオリティのシリサムがやりたいんよ

384 :Anonymous :2021/05/08(土) 23:54:28.79 ID:JP4KAOGu0.net
Alyxクオリティのぎゃるがん出して

385 :Anonymous :2021/05/09(日) 00:05:28.28 ID:4wbk5j0V0.net
キャラクターもAlyx似で良いの?

386 :Anonymous :2021/05/09(日) 02:15:39.22 ID:9uE8OXly0.net
想像してめっちゃワロタww

ぎゃるがんは事実上2で終わりだろう
VRのコンシューマーやOculusStoreでは検閲でムリだもん
出せてもSwitch版とPC版だけじゃ新規開発は目がなさそう

りたーんずは窓とフル切り替えると表示バグるの放置だし
データはPS版そのまま流用、4K対応といいつつ引き延ばし
60fpsはPVだとやってるのにリリース版だと30fps混在
この惨状みると、もう今までのスタッフいないんじゃないかな?

387 :Anonymous :2021/05/09(日) 02:25:19.44 ID:FNj9L1YE0.net
id真っ赤になるまで独自理論だらけの長文書き込んでたやつが話聞いてもらえなくて拗ねてんの草
話聞いて欲しいんだったら自分からちゃんと話聞こうや

388 :Anonymous :2021/05/09(日) 03:06:37.68 ID:4mF/Tcyd0.net
伸びクソ

389 :Anonymous :2021/05/09(日) 12:10:31.05 ID:+w6fob7S0.net
そーいやTheWitcher3にVorpXってどうなん?
Skyrimは戦闘アレだし…

390 :Anonymous :2021/05/09(日) 14:36:13.14 ID:Z9xn8WK20.net
ま、まだdlsiteとFANZAという最期の砦がー

391 :Anonymous :2021/05/09(日) 17:50:23.57 ID:lB8+o0D20.net
Demeo買ってみたけど退屈だ
ボードゲームは勇なまみたいに傍らに可愛い子を配置してキャッキャウフフしてくれよ

392 :Anonymous :2021/05/09(日) 18:37:27.48 ID:4v7Po5fF0.net
H3VRのカスタムキャラクター面白いけど最近ボスキャラ導入する作者が増えてきて結構難しいな
https://bonetome.com/h3vr/characters/434/
これとかコンバインエリート兵が出てくるけど対物ライフルのヘッドショットぐらいじゃないとマトモにダメージ通らないのエグい

393 :Anonymous :2021/05/09(日) 21:15:48.30 ID:Jey4Xjt70.net
valveよりスクエニのほうでも叩いてこい

394 :Anonymous :2021/05/09(日) 23:30:21.39 ID:PE2KjdraM.net
ValveがSteamでデジタル市場を支配しているとして『Overgrowth』開発元などが提訴
高い手数料を徴収しゲームの値上げにつながっていると主張

Valveが各ゲームの売り上げから30%の手数料を徴収しているため、ゲームの価格が上がっていると主張している。
また、そのシステムから逸脱しようとすると、ゲームが「Steamから削除」されることも指摘している。
https://jp.ign.com/steam/51725/news/valvesteamovergrowth

395 :Anonymous :2021/05/09(日) 23:33:21.97 ID:iKhz6J9o0.net
でもカンフーウサギクソゲーじゃん

396 :Anonymous :2021/05/09(日) 23:54:59.30 ID:68AoXfeY0.net
>>394
ちなみにamazonも最近までずっとこの違法行為を日本でやっていたからな
国が止めさせないと止めないから

397 :Anonymous :2021/05/10(月) 00:13:33.14 ID:jpnAD9rf0.net
>>394
囲い込んで圧力かけてとオープンな振りしてやってることはカスなんだよね

398 :Anonymous :2021/05/10(月) 00:27:19.08 ID:Qrj12aKkM.net
はいそうだね巨悪だね、全員もう使わない方がいいね、それで結論だね

ここsteamVRスレだからストア批判はスレ違いなんだよね
まだ続けたいなら、続きは他所でやろうね

399 :Anonymous :2021/05/10(月) 00:43:54.64 ID:iVPLdWHU0.net
極論でしか考えられない馬鹿じゃん
スレチの書き込み10回以上してた張本人がよくそんな他人事みたいに他所でやろうねとか書き込めるもんだわ
まずお前が他所行けよ

400 :Anonymous :2021/05/10(月) 01:04:52.26 ID:5jf4EmhO0.net
メルカリで商品売ったら手数料10%とられたんだけど訴訟したほうがいいな

401 :Anonymous :2021/05/10(月) 01:10:15.17 ID:jpnAD9rf0.net
>>400
ヤフオクでもっと安く売ろうとしたらメリカリから垢バンすると脅されたという話なんだよなあ

402 :Anonymous :2021/05/10(月) 01:22:30.37 ID:5jf4EmhO0.net
>>401
オマエアタマワルイナ

403 :Anonymous :2021/05/10(月) 01:28:44.62 ID:jpnAD9rf0.net
>>402
いや読めよ
「SteamキーやSteamのDRMを付けず、ほかのストアや自社サイトで低価格で販売した場合は、Steamから『Overgrowth』を削除する」と回答があったという。

しかし昔のValveは小売のこの手の圧力と戦う側だったのにすっかり立ち場が逆転してんな

404 :Anonymous :2021/05/10(月) 01:57:25.73 ID:7I7/I5yO0.net
「ほかのストアで低価格を設定していた開発元は、”そのストアでの価格を上げなければSteamからゲームを削除する”という連絡をValveから受けたと考えています」
さすがにありえんだろ

405 :Anonymous :2021/05/10(月) 04:20:48.53 ID:T6AHsq4e0.net
Valveが権力をかさに着てパブリッシャーに高値強いてるってよく聞く有名な話やで

406 :Anonymous :2021/05/10(月) 04:44:37.72 ID:lmBKYjTP0.net
まだやっててワロタ

407 :Anonymous :2021/05/10(月) 07:21:24.97 ID:6hY+5eh5M.net
skylimとfallout4半額きてるな。どっち買うかなぁ

408 :Anonymous :2021/05/10(月) 07:25:28.71 ID:T6AHsq4e0.net
プレイした事が無いものがあるならそっち
両方プレイ済み、もしくは両方未プレイならSkyrim一択

409 :Anonymous :2021/05/10(月) 07:26:32.43 ID:6hY+5eh5M.net
thx skyrim買うわ

410 :Anonymous :2021/05/10(月) 17:13:18.49 ID:+koo+dH60.net
おっさんどもはSteamとは20年の付き合いだからな
新参がメディア仕込みの浅い知識で反体制気取っても、何一つ響いてこないぞ
今年ゲーム始めたような子供相手に演説したほうが良いんじゃない

411 :Anonymous :2021/05/10(月) 17:26:46.25 ID:Lf3E31RQM.net
しかし守銭奴と言われるほどにValveにお金があるのなら
Facebookに対抗できるほどのデバイスを作れないのかね
HTCもそうだけどOculusより購入コストかかるのに
物としてもFBの3万代のヘッドセットの方が良いという現実は覆してもらいたいものだな

412 :Anonymous :2021/05/10(月) 17:44:13.38 ID:jpnAD9rf0.net
>>410
Steamが出来たのなんてずいぶん後のことだわ
Half-LifeはCD複数枚組だった

413 :Anonymous :2021/05/10(月) 17:45:29.02 ID:3jIpBRRi0.net
alyxのあとskyrimVRやった人いる?
やっぱHIGGS使ってもしょぼく感じる?

414 :Anonymous :2021/05/10(月) 17:45:48.76 ID:SbBj/jPZ0.net
Valve税とか圧力かけてるとか
そんな単純な話ではないと思うけどな

ゲームの価格というのが定価なのか小売り希望価格なのか
オープンなのかによって解釈は変わるだろうし
独禁法や反

415 :Anonymous :2021/05/10(月) 17:46:49.65 ID:SbBj/jPZ0.net
失礼

反ダンピング法とか決済地域為替差分補填とか
いろいろ混ざった結果なんだろうなと思う

416 :Anonymous :2021/05/10(月) 17:48:24.58 ID:jpnAD9rf0.net
>>413
全然、MODで盛り盛りできるからグラはAlyxより格段に綺麗て広くてエロい

417 :Anonymous :2021/05/10(月) 17:51:53.48 ID:3jIpBRRi0.net
>>416
おぉまじか
発売日にゲロ酔いして即返品したんだけどリベンジしてみようかな
UIとか操作系でHIGGS以外におすすめmodあったらぜひ教えてほしい

418 :Anonymous :2021/05/10(月) 17:59:51.80 ID:jpnAD9rf0.net
>>417
VRIK ゲーム内に自分の体を表示して体のあちこちに武器収納スロットをつけるやつ
MageVR 空中に魔法陣を書いて魔法を放つやつ

その系統だとHIGGSと合わせてこれらの人気が高い、VRIKとHIGGSは併用推奨MOD
MageVRは最初楽しいけど飽きてアンインストールするまでがデフォ

419 :Anonymous :2021/05/10(月) 18:06:08.85 ID:3jIpBRRi0.net
>>418
どうもありがとう、使わせてもらいますわー

420 :Anonymous :2021/05/10(月) 18:09:13.04 ID:LGJXGnSL0.net
確かVRIKかなんか入れると歩いた時に視界が上下する(head bob)ようになるから酔いやすいならini弄って数字小さくした方がいいよ

421 :Anonymous :2021/05/10(月) 18:14:27.75 ID:jpnAD9rf0.net
操作系UI周りは導入もセッティングも面倒な部類だからSkyrim上級者でもなければ後回しがいいかもね
まずはskseとSkyUI入れて最低限の土台の環境を作りつつ
OK followers突っ込めばカスタムボイス美少女ハーレムのできあがり

422 :Anonymous :2021/05/10(月) 18:41:18.86 ID:3jIpBRRi0.net
無印は相当やったんだけどもはや何年前だか分からんので初心者みたいなもん、
という中途半端な立場なのでどちらの情報も助かってますよ

名前も付いてて色々お膳立てされたフォロワーは楽で良さそうね

423 :Anonymous :2021/05/10(月) 18:43:15.20 ID:3jIpBRRi0.net
改めてぐぐったら発売日10年前じゃん…まじかよ
TES6まだなのか

424 :Anonymous :2021/05/10(月) 18:44:50.77 ID:XLcwEwbD0.net
Valveはハードウェア屋としてはウンコだから・・・スチコンとかViveコンとかね
Indexコンも正直微妙だよ

425 :Anonymous :2021/05/10(月) 19:03:21.32 ID:jpnAD9rf0.net
>>422
OK followersは鉄板中の鉄板だからね
もしSkyrimに1つだけModを入れるとしたら
95%のプレイヤーはこのModを選ぶだろうというくらい鉄板
どうぞ楽しんで、PCゲーム板に本スレあるからそちらもどうぞ

426 :Anonymous :2021/05/10(月) 19:34:40.46 ID:IQM78N560.net
SkyrimVRは最新版のENBが大分軽くなったから、それなりのPCスペックがあれば
重めのENB+Reshadeでグラフィックは結構綺麗にできるよ

427 :Anonymous :2021/05/10(月) 20:05:26.28 ID:b9YQqeEm0.net
skyrimVRにもse版のskyuiでいけるんかな

428 :Anonymous :2021/05/10(月) 22:40:33.70 ID:aBOKFhuz0.net
わたくしはFO4派

429 :Anonymous :2021/05/10(月) 22:45:03.69 ID:gJDIClQAa.net
戦闘や拠点作るのとかはFO4の方が面白いな

430 :Anonymous :2021/05/10(月) 23:18:12.18 ID:JJqgHh1S0.net
世界観的な好みとかはFO4が好きだけど、VR的に銃関係が残念だからVRゲームとしてはSkyrimの方が好き

431 :Anonymous :2021/05/11(火) 01:01:19.78 ID:OaOUL6jq0.net
valveってハード作っても普及せずに投げ売りされてるイメージしかない
Steamlink&ゲームキーは日本でもぶん投げ売りされてたね

そんなんだからFacebookみたいに逆ざやで普及狙うとかやらないだろう

432 :Anonymous :2021/05/11(火) 01:17:40.80 ID:JmndJQxm0.net
ハードのsteam LINKははめちゃくちゃ使える
これは買って良かった 

433 :Anonymous :2021/05/11(火) 01:51:17.56 ID:gy4V193t0.net
SkyrimVR、相変らずMod導入までが複雑すぎるゾ…

とりあえず最初にVRIK入れるためにSkyUIが必要でSkyUIを日本語化するためにxTranslatorを用意
でSkyUIを入れる為にModOrganizerを導入し、LOOTをインストールしてロードオーダーを管理……

今ここまでやったけど10年経ってもまだこんな状態なん?

434 :Anonymous :2021/05/11(火) 04:58:43.94 ID:dChQ/1u4M.net
>>433
まじか
SkyrimVRって公式が売ってるソフト動作に
ModOrganizer/skse/skyuiは笑える
でも、その辺は後々絶対に触りたくなるから
今から慣れておけば後が楽になるYO

戦闘が好きになれないからWitcher3の為にVorpX迷ってたけどTESVVR/FO4VRも買うか…

435 :Anonymous :2021/05/11(火) 09:52:07.70 ID:jj7DsoOc0.net
>>433
今はネット情報多くなったからだいぶ楽になった

436 :Anonymous :2021/05/11(火) 09:59:38.36 ID:q/2eiNJb0.net
Oblivionの頃に比べれば…

437 :Anonymous :2021/05/11(火) 10:28:09.27 ID:lycurF1l0.net
TESはメタサンドボックス的な面白さがあるわな

438 :Anonymous :2021/05/11(火) 12:20:28.23 ID:Q8W5yQ83M.net
訴状にてWolfire Gamesらは、PCゲーム市場では全世界で少なくとも毎年300億ドル(約3兆2650億円)の売り上げがあり、このうち約75%はたったひとつのストア、すなわちValveのSteamにて取引されていると指摘

社員380人で低く見積もってもsteamの手数料だけで粗利が7350億

439 :Anonymous :2021/05/11(火) 12:24:59.14 ID:dSOlSoF20.net
ほならね、steamより使えるツールをだね

440 :Anonymous :2021/05/11(火) 15:16:46.02 ID:6yoNsgCs0.net
最近eleven table tennisにハマってるけどviveコンもindexコンも持つたびに微妙に角度変わって使いにくいな
ラケット型のトラッカー取り付けるやつって振動ないよね?

441 :Anonymous :2021/05/11(火) 19:03:44.08 ID:Qo4YsXodM.net
PSVR2が4K解像度、アイトラ+Foveated Rendering、HMD振動だってよ
PCで使えたら最強だな
https://gigazine.net/amp/20210511-playstation-5-vr-4k

442 :Anonymous :2021/05/11(火) 19:21:41.10 ID:9HzukHU60.net
今出たらねえ…
早くても来年だからなんかその頃には次世代機から置いてかれていそうな気がするな

443 :Anonymous :2021/05/11(火) 19:35:17.81 ID:6yoNsgCs0.net
HMD振動って何気に良さそうだな
今までだと撃たれた時とか殴られた時何もないから分かりにくかった

444 :Anonymous :2021/05/11(火) 19:42:47.11 ID:JmndJQxm0.net
PS関係のリーク情報はもう
お約束だからなぁ

445 :Anonymous :2021/05/11(火) 19:47:40.95 ID:q/2eiNJb0.net
HMDの振動は言われてみればたしかに
サードパーティ製の振動ベストとかはあったけど

446 :Anonymous :2021/05/11(火) 19:56:00.66 ID:KGdn+3Oq0.net
プレステはいつもカタログスペックだけで戦ってて実機はクソ仕様だろ

447 :Anonymous :2021/05/11(火) 20:21:13.63 ID:OAsqXkuf0.net
>>445
振動ヘッドフォンならつかえるな

448 :Anonymous :2021/05/11(火) 20:49:00.02 ID:jj7DsoOc0.net
HMD揺らしたらメッチャ酔いそうな気が

449 :Anonymous :2021/05/11(火) 20:53:00.24 ID:IrNfO5DYM.net
本当に必要なのは
Holodexxx Home対応振動ハプティクスTENGAなのにね

450 :Anonymous :2021/05/11(火) 21:01:35.43 ID:T8Obk1gYd.net
かなりきつくしめてないとhmdがずれそうなのが心配かな

451 :Anonymous :2021/05/11(火) 21:15:25.78 ID:ZqFJ/x110.net
ハンコンやトラッカーには
ちょうどいい感じの穴がある・・・

ピコーン!

452 :Anonymous :2021/05/11(火) 21:32:31.48 ID:E5zNMXe70.net
ps5ってrtx 3060程度だっけ
それでVRって言われてもいらんな
むしろソフト独占するから困る

453 :Anonymous :2021/05/11(火) 21:58:17.36 ID:igDWecYL0.net
>>441
その前にまずはトラッキングやコントローラーとかVRデバイスとして最低限の機能を保証しろとしか言えん

454 :Anonymous :2021/05/11(火) 23:40:40.62 ID:YsH3fzmf0.net
>>448
むしろ酔いが軽減されるらしいぞ
そういう実験あった

455 :Anonymous :2021/05/11(火) 23:47:33.41 ID:X+wnrbLDM.net
SONYも頭部振動は酔い低減で特許取ってるてさ

VR酔い低減システム、ヘッドマウントディスプレイ、VR酔い低減方法及びプログラム
https://patentscope2.wipo.int/search/en/detail.jsf?docId=WO2020090477&tab=PCTBIBLIO

HMD(12)は、装着した際にユーザの眼前に配置される表示部(38)を備える。
揺動部(42)は、HMD(12)を装着しているユーザの頭部を揺動可能である。

456 :Anonymous :2021/05/11(火) 23:50:42.61 ID:JmndJQxm0.net
脳が震える

457 :Anonymous :2021/05/11(火) 23:55:07.47 ID:YsH3fzmf0.net
>>455
()が年齢に見えてしまう

458 :Anonymous :2021/05/12(水) 00:43:17.52 ID:NlvBB0jp0.net
>>455
壁にあたったときとかの酔い軽減に役立つのかな

459 :Anonymous :2021/05/12(水) 08:23:11.47 ID:/cCRwxJi0.net
>>455
「視点の加速状況に応じて、揺動部(42)の揺動を制御」ってのは
視点の動きが激しくなったら揺れを抑えるって意味かな?

460 :Anonymous :2021/05/12(水) 08:26:03.63 ID:7+yS/OA6M.net
脳天直撃だったか
あいつら未来見てたんだな

461 :Anonymous :2021/05/12(水) 10:01:25.81 ID:kfLrWgVG0.net
>>459
動き出しとか停止とかで起こる軽い衝撃を再現するってことじゃないか
コントローラーが物に触れたとき震えるのと同じような

462 :Anonymous :2021/05/12(水) 10:23:23.70 ID:LFBWuRRX0.net
モーター入れるくらいなら他に入れるべき機能無かったんかね
そういう実験的な機能はキワモノ揃いのWinMRとかQuest3でやって欲しいわ
Questと違って次の新作また5年後なんだろ?

463 :Anonymous :2021/05/12(水) 13:33:24.91 ID:Vv7azA55M.net
グラビティグローブいいなぁ
これを使ってぎゃるがん2とかコイカツのフィールドとかで衣服を1枚ずつ剥ぎたいなぁ

464 :Anonymous :2021/05/12(水) 14:08:45.46 ID:AwfisQaL0.net
Valve、家庭用コンソール向けゲームのリリースを示唆。
https://news.denfaminicogamer.jp/news/210512e

予想はされてたけどAlyxはPSVR2でも出そうだな
HL2シリーズは元からマルチ展開だしね

465 :Anonymous :2021/05/12(水) 14:26:45.94 ID:xDNeAX7C0.net
haptic一式持ってるけど頭と腕のhapticが一番効果でかい
装置もクッションに内蔵できるサイズだしpsvrがとりあえず頭haptic付けとくのは正解だと思うよ

466 :Anonymous :2021/05/12(水) 15:01:27.93 ID:k6n4xyaud.net
vive pro 2ってええの?

467 :Anonymous :2021/05/12(水) 16:40:46.87 ID:G8Mr27lc0.net
pro2は5Kだからいいよ
買おうと思ったらすでに売り切れだった

468 :Anonymous :2021/05/12(水) 16:46:59.02 ID:2mKyit6R0.net
解像度が上がっただけ?
OLEDですらなくなったんだよな 辛いな

469 :Anonymous :2021/05/12(水) 17:50:40.67 ID:56phNT7J0.net
今だに初代vive使ってるから何買っても浦島体験できそう

470 :Anonymous :2021/05/12(水) 18:01:45.29 ID:AwfisQaL0.net
>>469
液晶ハードは色めっちゃ薄い

471 :Anonymous :2021/05/12(水) 18:39:42.18 ID:8j6nLSNaM.net
実際あんま変わってないよ
網目意外はほぼ劣化
同世代のCV1も軽くてトラッキング良いし
現役でも全然余裕で使える

流石に次の世代の機種はかなり差がつきそうだが
>>469

472 :Anonymous :2021/05/12(水) 18:48:16.92 ID:KcFF4du0a.net
valveと同じようなヘッドフォンがよかったけど前のままヘッドフォンは変わってなさそうねvive pro2

473 :Anonymous :2021/05/12(水) 19:19:19.28 ID:2mKyit6R0.net
初代ViveとQUEST2 リバーブ G2
ホントにこれがあまり変わりないと思うなら煽り抜きで心配になる

474 :Anonymous :2021/05/12(水) 19:24:39.47 ID:1PEcchE2M.net
>>473
ククククエストwww

475 :Anonymous :2021/05/12(水) 19:27:14.94 ID:5gG/glx00.net
どうしたFacebookに垢BANでもされたか

476 :Anonymous :2021/05/12(水) 19:46:59.76 ID:GOv0vn7pr.net
viveの今回のは完全に見送り

477 :Anonymous :2021/05/12(水) 20:42:32.27 ID:NU5SOBVM0.net
RiftSでもCV1からだと結構変わって
全体的にクッキリハッキリで遠くの物体でも画像がガタガタにならなくなったよ

文字認識は特に恩恵あって、仮想画面内のWin10が
1m以上離れた距離からでも文字を認識して普通に操作できるようになった

CV1だとウインドウ画面を20-30cmくらいまで目に近づけないと文字が潰れて
フォルダ/ファイル名とかハッキリ認識が厳しかったわ

478 :Anonymous :2021/05/12(水) 22:55:05.29 ID:6PgUR4XD0.net
471は「網目以外は」って言ってて画質に関しての違いは認めてるだろ
ただし「現役でも全然余裕で使える」って意見は、片目4K付近の最新世代機を体験したらあり得ないけど

479 :Anonymous :2021/05/12(水) 23:10:21.54 ID:E5OS+iSsM.net
解像度は許せないけど色は許せる都合の良い目が私も欲しい

480 :Anonymous :2021/05/12(水) 23:16:19.08 ID:nxW4TSs+0.net
解像度も色もそんな気にする程じゃないっしょ
VRはまだ画質がーってこだわるほど美しいゲームってのはまだ動かせない段階なんだから

まだハーフライフとかもPS3時代の綺麗なゲームくらいだしそんな騒ぐレベルに達してない

そりゃ初代VIVEとかくらいまで行くと文字が読み辛いとかはあるけど、ゲーム体験に凄まじく大きな差が出るようなソフトは残念ながらまだ出てない

解像度だけ上げてもまだ現実だ!とはならんよ

481 :Anonymous :2021/05/12(水) 23:30:30.66 ID:AwfisQaL0.net
叩かれるだろうが現実味はPSVRが一番高いな
ボケてても網目のない有機ELは実在感がある

482 :Anonymous :2021/05/12(水) 23:56:38.13 ID:L7SvfA6Lr.net
VR機器が進化するのが早すぎてソフトがついていってない

483 :Anonymous :2021/05/13(木) 00:20:58.75 ID:nJKDGnY10.net
VRMMOの登場がまたれる

484 :Anonymous :2021/05/13(木) 01:11:43.96 ID:aEtsmMw+0.net
パナ並の軽さが無いと
MMOとか
苦行、荒行、更に禿る。

485 :Anonymous :2021/05/13(木) 05:42:51.72 ID:8HO9/DnQ0.net
>>479
都合が、というより現状は2択なんだから
どっちが自分の好みなのかにあわせて選択してるだけだろう

486 :Anonymous :2021/05/13(木) 07:25:34.26 ID:QilnWMi10.net
MMOは既存の売れ行き次第なんじゃないかな
音ゲーとかの方が圧倒的に売れてそう

487 :Anonymous :2021/05/13(木) 07:55:08.88 ID:0JEWsgYBM.net
ブループラネットVR出たらやってみようかな

488 :Anonymous :2021/05/13(木) 08:00:24.92 ID:0JEWsgYBM.net
ごめんsteam既に出てたのかOculusが今度発売

489 :Anonymous :2021/05/13(木) 08:39:00.83 ID:GcfBEDhi0.net
skyrimの戦闘がHellsplit: Arena並みだったらやりがいあるのになぁ・・

490 :Anonymous :2021/05/13(木) 10:14:32.27 ID:8HO9/DnQ0.net
スカイリムは戦闘に歯応えがあったらそれはそれで疲れそう

491 :Anonymous :2021/05/13(木) 10:57:48.53 ID:GcfBEDhi0.net
>>490 お家トレでスカイリムでランニングしたんだけど結構楽しかったよ。
足踏みデバイスすぐ使えんくなってしまってもうできないけど (´・ω・`)

492 :Anonymous :2021/05/13(木) 11:32:19.38 ID:vxfKV2aO0.net
Skyrimはフォロワーズが敵を殲滅してくれるお姫様プレイ

493 :Anonymous :2021/05/13(木) 12:37:46.88 ID:vb9zouAJ0.net
>>491
そういう意味じゃなくてskrymで戦闘時間長いややこしい戦闘は胃がもたれる可能性があるって話だ
これはVRじゃない時でも戦闘拡張mod作ってる人から指摘されてる

494 :Anonymous :2021/05/13(木) 12:44:27.58 ID:sBPsxKoQa.net
スカイリムは生活だからな
リアルで言うとコンビニ行くのにいちいち歯応えのある戦闘が発生したら糞ダルいってのはわかる

495 :Anonymous :2021/05/13(木) 13:14:34.93 ID:vxfKV2aO0.net
OculusのAsgard's Asgardってゲームはセキロを模したような剣戟アクションなんだけど
戦闘が面倒でしかたなかった
手軽に程よく気持ちいいくらいがいいのだろうねVRでは特に

496 :Anonymous :2021/05/13(木) 13:33:13.04 ID:xgsjqnT80.net
スカイリムは相手の剣を剣で弾けたらなぁ

497 :Anonymous :2021/05/13(木) 13:38:51.89 ID:vb9zouAJ0.net
>>496
元のシステムがそうなってないからなあ
他キャラクターのIKまで奪いに行くとなるとエンジン部分からもう見直しがいる

498 :Anonymous :2021/05/13(木) 13:58:39.24 ID:yI/ZZ3HO0.net
>>496
つ パリィ系mod

499 :Anonymous :2021/05/13(木) 15:31:04.55 ID:zA7MX1+6M.net
「SteamVR」にベータアップデート配信。視野角など変更可能に
https://www.moguravr.com/steamvr-3/
FOVとワールドスケールオーバーライド

500 :Anonymous :2021/05/13(木) 15:43:25.60 ID:MPr6NO+z0.net
>>499
> ワールドスケールのオーバーライド(Override World Scale)は、知覚スケールを変更できる項目。
> フライトシミュレーターなどで、自身の身長がゲームにフィットしていない(高すぎるor低すぎる)場合、
> ここから調整を行うことができます。

よくわからんがこれ使ったら某ゲームの巨人問題とかが解決するんか

501 :Anonymous :2021/05/13(木) 15:43:38.74 ID:WsTh1zkT0.net
VRのFOV増やしたり減らしたりすると酔わないんだろうか

502 :Anonymous :2021/05/13(木) 16:34:34.52 ID:NyFstvQfM.net
パンツのぞきやすくなるのか

503 :Anonymous :2021/05/13(木) 16:44:37.86 ID:vxfKV2aO0.net
米メディアRoad to VRは、FOVを狭めると(描画範囲と引き換えに)演算能力を狭い範囲に集中させ、よりシャープな画質を実現する、疑似的なフォービエイテッド・レンダリング的な効果が得られると説明しています。

へえこれは重いゲームにはありかもな

504 :Anonymous :2021/05/13(木) 18:26:19.75 ID:rXP0wheR0.net
skrymで戦闘がめんどくさいとか言ってる奴は農民か乞食の末裔なんだろな。

505 :Anonymous :2021/05/13(木) 18:37:51.48 ID:RVXF8lws0.net
ディスプレイとかと同じようにHMDの表示面積に対するFOVじゃなくて
実際の指定角度のみ描画するという感じじゃないか?

左右端が黒くなる、みたいな

506 :Anonymous :2021/05/13(木) 21:36:04.43 ID:zF4+m2Qz0.net
VR Battleship YAMATOがセールになった時に買ってて、最近やっとこやったんだがこれ凄いね。
戦艦大和の実物大の大きさに乗れるし、主砲の中にも入れるし。
ボリュームは少ないけど、めっちゃ感動した。

507 :Anonymous :2021/05/14(金) 07:44:25.97 ID:ZduTRnPD0.net
>>503
Questに実装されてる機能と同じものかな?

508 :Anonymous :2021/05/14(金) 08:54:08.05 ID:mCsy+VBZ0.net
>>500
steamvr.vrsettingsのipdOffsetと同じ効果ならそうだろうね

509 :Anonymous :2021/05/14(金) 11:59:58.03 ID:ebzuCTMY0.net
オデプラでFOVのやつ試してみたけど、左右の視差がめっちゃ広がった感じで気持ち悪くなった
意図された動作をしてない気がする
スケール変更はそのまんまの機能だな
巨人の補正もできそうと思ったけど0.5から2倍までなので
3倍〜からリアルスケールには補正できないね

510 :Anonymous :2021/05/14(金) 18:21:53.68 ID:5aoaO4mP0.net
>>506
PC用VRだけど
IronWolf VRという潜水艦VRゲームがあって
まだ実装途中の段階だけど駆逐艦を操縦して主砲が撃てたりできる。
https://www.youtube.com/watch?v=bEIEiB5H1tY
https://www.youtube.com/watch?v=k6TDZRad5TI

511 :Anonymous :2021/05/15(土) 08:51:33.63 ID:irz+SLdqa.net
>>510
え?!
これめっちゃ面白そう!!

512 :Anonymous :2021/05/15(土) 14:02:29.65 ID:Y67uUQT/M.net
>>506
YAMATOは日本人ならプレイ?しといたほうがいいと思った。
死んだ爺さんにも見せたかった。

513 :Anonymous :2021/05/15(土) 19:22:39.08 ID:ZIFJUR5K0.net
日本人なら大和見とけって感性はちょっと押し付けがましいような…単に戦艦好きにオススメ程度にしとこうぜ

514 :Anonymous :2021/05/15(土) 19:26:25.61 ID:FvW0TCwq0.net
何の役にも立たずに海の藻屑と消えたあの戦艦大和がVRで

515 :Anonymous :2021/05/15(土) 20:35:04.57 ID:3D2sAJi90.net
ガミラスとの戦いには役に立ったぞ

516 :Anonymous :2021/05/15(土) 20:38:12.00 ID:V9gU0oDKM.net
早くZenith出ないかなー

517 :Anonymous :2021/05/15(土) 20:49:21.08 ID:Gix6wCSI0.net
大和はGPU負荷を考慮か技術力かは分からないけど作り物っぽさが残念だった

518 :Anonymous :2021/05/15(土) 22:34:34.40 ID:i29/wZrs0.net
「日本人なら畳の上で─」とかと同じじゃないの?
一々言葉狩りする方が俺には疑問だけどな

519 :Anonymous :2021/05/15(土) 22:51:59.67 ID:OCarmyPv0.net
世の中には言葉を額面通りにしか受け取れない奴がいるからな

520 :Anonymous :2021/05/15(土) 23:06:18.50 ID:Hl/QNlzE0.net
YAMATOで思い出したけどVR鉄道の進捗はマジでどうなってんのかね

521 :Anonymous :2021/05/15(土) 23:09:21.45 ID:3oMEYvp70.net
いやさすがに512を例えと思うほうがそっちがわだ
とはいえそれに噛み付く513もどうかと思うが
日本軍のというよりあのアニメの元になった、の方が認知度あるかも

522 :Anonymous :2021/05/15(土) 23:42:54.72 ID:OyMtRaXMM.net
宇宙戦艦ヤマトで認知度が上がる前は長門が一番メジャーな戦艦だったんだっけ?

523 :Anonymous :2021/05/15(土) 23:49:15.45 ID:EoR1UfkhM.net
>>522
せやね、大和(と武蔵)は秘密兵器扱いかつ活躍もせずすぐに沈んだから知名度なかったらしい

524 :Anonymous :2021/05/15(土) 23:51:02.61 ID:mgrmu3NC0.net
VRの鉄道は
貨物の運搬で列車と蒸気機関車の運転できる「Derail Valley」が好き

525 :Anonymous :2021/05/16(日) 04:17:43.70 ID:CbgfCxSA0.net
>>517
BF3くらいのグラでいいからやってほしかった

526 :Anonymous :2021/05/16(日) 10:59:31.07 ID:qWBNCUqQ0.net
限られた

527 :Anonymous :2021/05/16(日) 20:00:04.60 ID:fBLfTmM70.net
敵の潜水艦を発見!

528 :Anonymous :2021/05/16(日) 21:18:45.75 ID:7e2J8JtH0.net
大和が沈む瞬間とか歴史的な場面をVR体験できれば面白いな
タイムマシンがあったらやりたい事でも挙げる人がそこそこいるやつだし

529 :Anonymous :2021/05/16(日) 22:24:14.09 ID:G1fXChHd0.net
VR酔いやばいんですが、ビートセイバーみたいなスティック移動なしで
面白いVRゲーありませんか?
アルトデウス東京クロノスはやりました

スカイリムやソードオブガルガンチュアみたいに動くとゲロ死ぬ
projwct wingmanみたいなのはokなんですが

530 :Anonymous :2021/05/16(日) 22:25:47.88 ID:okR1beMw0.net
超弩級戦艦とは言えただでさえ的がデカいのに交戦中に後ろの砲台も使いたくて旋回したら撃沈する罠

531 :Anonymous :2021/05/16(日) 22:34:43.26 ID:ysaBTw8a0.net
>>529
その場で立って動かないならJob Simulator楽しいよ
ホラーが平気ならDuck Seasonとか
音ゲーが好きならRagnarockも良いよ

532 :Anonymous :2021/05/16(日) 22:38:48.82 ID:jnOWE/eq0.net
>>529
ガンシミュ系はだいたい移動しない

533 :Anonymous :2021/05/16(日) 22:43:03.98 ID:91evLAej0.net
>>529
オススメはどちらも飛行機ものですが、VTOL VRとMSFS2020ですね
スター・ウォーズが好きならスターウォーズスコードロン
車ものならATSとETS2

VR酔いに強い私もSkyrimVRの最初の馬車とダートラリー2はゲロ酔いしましたw

534 :Anonymous :2021/05/16(日) 22:54:39.06 ID:eGzz2lv50.net
>>529
ぎゃるがん2
https://i.imgur.com/YAQMsPL.jpg
https://i.imgur.com/Drgmfd0.mp4
https://i.imgur.com/6o4hfGf.mp4

535 :Anonymous :2021/05/16(日) 22:55:40.56 ID:qWBNCUqQ0.net
>>529
Demeo

536 :Anonymous :2021/05/16(日) 23:20:37.97 ID:G1fXChHd0.net
ありがとうございます!
全部見てみます

537 :Anonymous :2021/05/17(月) 00:56:47.57 ID:i8ZJy2cc0.net
Blade and Sorceryの「Daggerbending U9.2」MODいいね
https://i.imgur.com/7jDxTON.jpg
https://i.imgur.com/DpbAXdl.mp4

螺旋手裏剣がある例のMODもバージョンアップして
当たった時の爆風も追加されていい感じ
https://i.imgur.com/lRKRlGd.jpg
https://i.imgur.com/gNJuUzF.mp4

538 :Anonymous :2021/05/17(月) 01:12:06.76 ID:XurwQZ3n0.net
>>529
wingman大丈夫なのかw

・動かないのは大体古い?
overKill
Brookhaven Experiment
SeriousSam lasthope
Creed
ElevenTennis
Batman
Republique
TheRoom
Thumper
HotSquat

・非ゲーム
Age of Sea
Pearl
HopStepSing
Conscious
The Blue
Nefetari
Monalisa
IL DIVINO

539 :Anonymous :2021/05/17(月) 01:43:30.32 ID:lv0c30ve0.net
>>537
こいつずっとB&S遊んでんな

540 :Anonymous :2021/05/17(月) 01:55:03.31 ID:WOV0MNnsM.net
美人化MODでた?

541 :Anonymous :2021/05/17(月) 08:52:41.19 ID:pgkyENIV0.net
gangVなにか進展あったのかな

542 :Anonymous :2021/05/17(月) 10:01:41.88 ID:MBodT7yz0.net
俺も最初のうちは5分でゲロ酔いで動かないのばっか選んでたな

VRで水平移動克服したら世界が広がるので訓練しないと勿体ないわ
1日30分からAlyx訓練始めれば1カ月でノンストップ完走できるくらいにはなる

543 :Anonymous :2021/05/17(月) 15:53:40.55 ID:nYjHE6yp0.net
vivepro2よりquest3まったほうがよさそう

544 :Anonymous :2021/05/17(月) 16:06:33.65 ID:Y/7bG3dya.net
questはハードとしてはいいかもしれんけどエロゲを本名でやる勇気はないんよ

545 :Anonymous :2021/05/17(月) 17:27:03.59 ID:5KvSREENM.net
なんでエロゲを本名でやるって発想になるんだよ
そんなリスクあったら誰もやってないでしょ

546 :Anonymous :2021/05/17(月) 17:30:00.45 ID:nYjHE6yp0.net
quest持ってないからわからんのだけどoculusってFB垢で今どんなゲームしてるか不特定多数にわかっちゃうもんなの?

547 :Anonymous :2021/05/17(月) 17:58:41.55 ID:ehtT0sf70.net
非公開にできるだろうけど、そこはまぁFBだし

548 :Anonymous :2021/05/17(月) 18:09:23.00 ID:j8ro4Ak70.net
FB「トラストミー」

549 :Anonymous :2021/05/17(月) 19:00:21.41 ID:kVYD8Fm+0.net
FBっていつも流出してるよな

550 :Anonymous :2021/05/17(月) 19:19:51.49 ID:+Vyibg6I0.net
エロゲはLinkかVDでやるからタイトルまではわからんだろ
もし流出してもめっちゃVD使ってるなって思われるだけよ
DMMアプリはアプリ使ってることがバレた時点で察すだろうけど

551 :Anonymous :2021/05/17(月) 19:59:46.26 ID:fear9VPHM.net
outer wildsの追加DLC来るかもなのか
今のとこVR(MODだけど)で一番好きなゲーム

552 :Anonymous :2021/05/17(月) 20:24:20.56 ID:nZkr4A1s0.net
ソフトのタイトル(つまり性癖)さえバレなきゃ問題無くない?
AV見るのなんて男なら当然だし、別にDMM見てるって知り合いにバレても何も気にしないけど

553 :Anonymous :2021/05/17(月) 21:15:25.66 ID:bmn0FmaL0.net
Below ZeroのVRMODでき良さそうだな
俺は無印挫折したから 買わないけど

554 :Anonymous :2021/05/17(月) 21:43:22.33 ID:p3+/efyS0.net
11卓球しようとしたらガックガクになったわw
新しいパッチのせいっぽいから気をつけてな

555 :Anonymous :2021/05/17(月) 23:57:07.20 ID:xww0QUbP0.net
>>554
普通にぬるぬる動くけど不具合結構多い感じだった
viveコンがrift sのコントローラーとして認識されたりレットとかの文字がずっと残ってたり

556 :Anonymous :2021/05/18(火) 00:20:51.47 ID:r+C2Mjz7M.net
Oculus版だけどネット前の文字が消えなくなった
アンチエイリアス切ったら挙動はましになった

557 :Anonymous :2021/05/18(火) 14:58:29.34 ID:29J6SY+j0.net
バレた所でなんだっていう

558 :Anonymous :2021/05/18(火) 22:07:41.55 ID:80rQxE/BM.net
>>557
自分の性癖に価値があるとでも勘違いしてるんだろう

559 :Anonymous :2021/05/18(火) 23:40:25.42 ID:OvxucLTY0.net
VRプレイする連中がFBのSNS部分を利用する訳が無いしな
リアルの友人や知人が居ないならどんな内容が公開されても実質ノーダメ

560 :Anonymous :2021/05/18(火) 23:47:51.14 ID:HMugK3l40.net
リアルの友人も知人もオキュラスのフレンドだしFBをSNSとして使ってるけど別に履歴知られたところでなんとも思わんわ
学校で大便してるやつをからかう中学生じゃあるまいしいちいちお互いなんも気にしないよ
ガキじゃないんだから

561 :Anonymous :2021/05/18(火) 23:51:47.37 ID:1pYDSlHz0.net
>>560
スカトロや近親相姦趣味でもそれ言えんの?
いやたとえばのはなしね!

562 :Anonymous :2021/05/19(水) 00:22:08.82 ID:CEghvI/10.net
お巡りさんこの人です

563 :Anonymous :2021/05/19(水) 00:27:37.51 ID:eQpxShtcM.net
いやいや普通に男の娘とかキツイだろ

564 :Anonymous :2021/05/19(水) 00:50:24.82 ID:S296aXiLM.net
そういうゲームとかの類いの趣味はオープンにせず過ごしてる人だって沢山居るだろうに
ガキじゃないのに未だ自分の基準が世の基準なのか

565 :Anonymous :2021/05/19(水) 01:00:50.11 ID:lRdzuK610.net
反論の意味がわからんけど別にオープンにしたくなければしなきゃいいしオープンにしてる人がいたとして犯罪犯してなきゃとやかく言われる筋合いはないでしょ
性的嗜好なんて人それぞれ他人から見たら多少は異常に見えるもんだしスカトロでも男の娘でも好きな人はいるだろうに自分のことは隠したまま揶揄する方がよっぽど幼く見える

566 :Anonymous :2021/05/19(水) 01:07:25.90 ID:vkt5i9Rg0.net
>>565
いや出すつもりがないものがバレるかどうかの話であって
自発的にオープンにする話ではないでしょ

567 :Anonymous :2021/05/19(水) 01:13:17.34 ID:fFZCHR7s0.net
ぴんくの某板とかPornhubの一斉削除とか少し界隈がざわつく出来事が多くあったからさ
これから昔で言うところのムッツリスケベが増えそう…というか、
性を悪とか恥としてオープンに出来ない人が増えるんだろうなと思うと可哀相に思う
個撮が好きです

568 :Anonymous :2021/05/19(水) 01:16:29.63 ID:lRdzuK610.net
ごめん書き方が悪かったわ
不意にバレたとして性的嗜好如きでいちいち騒ぎ立てる方がしょうもないと思うけどね
ガチロリみたいな違法なもん観てたらまた別だけど

569 :Anonymous :2021/05/19(水) 01:21:46.40 ID:fFZCHR7s0.net
>>568
善悪とか騒ぐ騒がれないとかそういう話じゃなくて
もっとシンプルに自分の隠してる部分見られたら恥ずかしいって話じゃないの
全裸でうんこしてる最中に部屋の壁透けたら嫌でしょ

570 :Anonymous :2021/05/19(水) 01:26:18.01 ID:S296aXiLM.net
色んなコミュニティに所属してると投稿内容も価値観の平均値的な当たり障りの無い内容しか公表できない
特に年齢層の高い人が多いと未だにゲームの類いってだけで色眼鏡を掛けて見られる事もある
本性では無い対外的なペルソナという物もある


今はまだそういう環境では無いのだろうけど
、基本的に社会性は物分りの良い人間にではなく悪い人間に対して合わせる方が良いよ

571 :Anonymous :2021/05/19(水) 01:28:48.64 ID:Xi+/PaPG0.net
VRに関係のないところで、全く無駄に揉めなきゃならんのか
すべてFacebookのせいだ

572 :Anonymous :2021/05/19(水) 10:27:18.92 ID:BvW9EJ+20.net
話題がないから揉めてるふりして遊んでるんだぞ
そもそもバレるにしてもAV見てるってトコまででタイトルまでは出ないんだから

573 :Anonymous :2021/05/19(水) 10:31:36.62 ID:xSHUMCXP0.net
そもそもFacebookが実際にユーザーが見てるAVのタイトル公開した事例ってあんの?

574 :Anonymous :2021/05/19(水) 11:47:30.29 ID:e7rItoRQ0.net
H3VRのTNHTweaker更新したらMODが全滅しちゃった
また1から入れ直しかよ

575 :Anonymous :2021/05/19(水) 11:52:50.11 ID:j3Yque310.net
FBは漏洩を何度もやらかしてるしプライバシーの信頼性は無い
システム更新とかでうっかり非公開情報を公開にするとかやらかしても驚きは無い
そして他のサービスと違って実名で現実と紐付けられてるから万一のリスクも大きい

576 :Anonymous :2021/05/19(水) 12:03:22.16 ID:xSHUMCXP0.net
その話は知ってるけどさ
今聞いてるのはAVタイトルの漏洩はあるのかって話よ

577 :Anonymous :2021/05/19(水) 12:12:04.85 ID:TF8+4yP30.net
個人情報が晒されてたのは犯罪者のフォーラムなんだから
恥ずかしい云々とかじゃなくて金にできる可能性のあることに使われるのでは

578 :Anonymous :2021/05/19(水) 12:17:54.16 ID:ogf7SDYk0.net
本名と結びつけられても問題ないって人はここのレスを本名でしてみなよ
実質的に害がないと思っててもやっぱりイヤだわ

579 :Anonymous :2021/05/19(水) 12:18:02.23 ID:vkt5i9Rg0.net
>>576
直接FBが個人の所持タイトルを保有はしてないだろうし可能性は低いだろうけど
DMMのログイン情報とかoculus内のコンテンツリストとかの漏洩が0じゃない気はしちゃうよね

580 :Anonymous :2021/05/19(水) 12:22:54.11 ID:AtaRX0Vg0.net
恥ずかしいとか言ってるけど
リアルでなんの存在感もない虫みたいな人間の性癖とか死ぬほどどうでもいいんだわ
みんなに恥ずかしー!ってからかわれるとでも思ってるの?どんだけ自分のこと世の中に注目されると思ってるの?
その自分を特別な存在だと盛大に勘違いしてる感覚が1ミリも理解できない

581 :Anonymous :2021/05/19(水) 12:27:25.32 ID:vkt5i9Rg0.net
>>580
お前がどうでもいいかどうかこそどうでもいいぞ
上の2be5-77z7が同じことでツッコまれてるからご参照のこと

582 :Anonymous :2021/05/19(水) 12:38:03.16 ID:12Ooj7rhd.net
仕事してる人なら同僚やらに知られたくないってのは普通の感覚だと思う

583 :Anonymous :2021/05/19(水) 12:45:18.84 ID:V50uL8lRM.net
FBに登録してること以外がどうやったら漏洩するんだよ?
しかもタイトルが〜とか男の娘が〜って、タイトルまで漏洩すると思ってるのが頭の悪さを露呈してる
普通のAVタイトルなら良くて男の娘がバレたくないのもなんの差があるのか意味不明だし

584 :Anonymous :2021/05/19(水) 12:46:35.70 ID:hQiWy1zhM.net
FBならやりかねないと
これまでのFBのお漏らしっぷりを知ってる人なら懸念して当然

585 :Anonymous :2021/05/19(水) 12:52:21.30 ID:vkt5i9Rg0.net
>>583
>普通のAVタイトルなら良くて男の娘がバレたくない
そんなもんその人次第だろ
洞察力どうなってんだよ

586 :Anonymous :2021/05/19(水) 13:10:22.87 ID:fFZCHR7s0.net
>>582
すまんプライバシーは大事だよ派だけど、その意見は賛同しかねる
個人的には「お前VRのAVばっか見てるだろw」「バレてんのかよ!いやマジ最高なんすよ」から始まる雑談が楽しみだわ

当然自分のようにオープンにしてるのが大多数とも思わんけどな
軽々と「普通こうだろ」とか決めつけない方がええで

587 :Anonymous :2021/05/19(水) 13:16:19.90 ID:xSHUMCXP0.net
えぇ……そんな男子高校生みたいなノリついていけねえ……職場では絶対話したくねえよ

588 :Anonymous :2021/05/19(水) 13:27:34.88 ID:vkt5i9Rg0.net
>>586
まあ「普通」が「大多数」かどうかはともかく一定数いる限りは上の話の趣旨は同じことかと
ちなみに俺も知られたくない

589 :Anonymous :2021/05/19(水) 13:57:24.45 ID:ogf7SDYk0.net
>>586
さすがに職場でエロの話をしたがるのは「普通」じゃねえだろw

590 :Anonymous :2021/05/19(水) 14:00:41.50 ID:F9f6TSAK0.net
Quest本スレでももうアンチFBなんて相手にしないのに、ここは反応する馬鹿が多すぎる
VR系でSteamスレが一番レベルが低いなんて恥ずかしい事はやめてくれ

591 :Anonymous :2021/05/19(水) 14:13:45.62 ID:fFZCHR7s0.net
>>590
ごめん……レスすべき相手を間違えた

592 :Anonymous :2021/05/19(水) 14:17:21.10 ID:r29lFuuPM.net
本スレでもってか、逆に本スレで宿主アンチがおかしい
リスク承知で使ってる人の為のスレなんだから

593 :Anonymous :2021/05/19(水) 14:22:38.99 ID:ogf7SDYk0.net
普通じゃないやつらの集まりだよな

594 :Anonymous :2021/05/19(水) 14:25:04.68 ID:BuF0K5I20.net
恥ずかしくない性癖の奴らって"浅い"よな

595 :Anonymous :2021/05/19(水) 14:26:59.02 ID:aOvRcMWlM.net
本スレでもたまにFBって個人情報漏洩大丈夫ですか?みたいなレスつくのは確かだな
そうやって大したことでもないリスクを仰げさに捉えて選択肢を狭めたり
性癖がバレるからFBは使うな!っておかしな喧伝することが正しいかのような風潮は業界にとって不健全としか言いようがない

596 :Anonymous :2021/05/19(水) 14:41:55.74 ID:vkt5i9Rg0.net
>>595
少なくとも今回の流れで使うな!なんて言ってるのはいなくね
ただ「FBは絶対に安全?」かと言われると自信をもって100%と言えない
というより「ちょっと心配」と言いたくなるのが事実

597 :Anonymous :2021/05/19(水) 15:17:42.41 ID:IVlI4w/h0.net
本名マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン

598 :Anonymous :2021/05/19(水) 15:22:36.22 ID:IVlI4w/h0.net
最近リスクに無頓着なの多いよねw

599 :Anonymous :2021/05/19(水) 15:51:38.03 ID:YWWhhp9L0.net
リスクを適切に評価した結果でしょ

600 :Anonymous :2021/05/19(水) 16:01:02.83 ID:45U/k7Jca.net
すでに言及されてるけどニートと社会人で名前バレのリスクが同じなわけないんだから永遠に噛み合わないわなw

601 :Anonymous :2021/05/19(水) 17:19:13.57 ID:IVlI4w/h0.net
んだなw
適切に評価した結果 LINE個人情報漏洩で政府もユーザーもあたふた さすが適切だよねw

602 :Anonymous :2021/05/19(水) 19:12:51.74 ID:bbSkFGU6r.net
面接でSNSチェックはあたりまえ
うちは巨乳熟女が多いからぴったりですねとはならんが
その辺割り切れないとFB適正ないからOculusやめとけで終了

603 :Anonymous :2021/05/19(水) 19:40:07.27 ID:SK+f1Gzz0.net
高圧洗浄機シュミレーターなんてVR向きなのになんでVRないんだよ!

604 :Anonymous :2021/05/19(水) 19:46:50.10 ID:U3YfXRtc0.net
shumilatorな

605 :Anonymous :2021/05/19(水) 19:50:41.81 ID:Ly9p0IaH0.net
面接でSAN値チェックはあたりまえに見えた

606 :Anonymous :2021/05/19(水) 20:20:03.19 ID:CEghvI/10.net
>>603
掃除対象がメインのやつはいっぱいあるけど
掃除道具がメインのやつはないなぁw

高圧洗浄機ならリビルド系なら大概実装されてそうだが

607 :Anonymous :2021/05/19(水) 21:25:30.38 ID:j3Yque310.net
>>603
大抵の人間がリアルで体験できるからじゃね

608 :Anonymous :2021/05/19(水) 21:44:25.53 ID:SK+f1Gzz0.net
https://store.steampowered.com/app/1290000/PowerWash_Simulator/?l=japanese

ぐぬぬ

609 :Anonymous :2021/05/20(木) 01:12:45.30 ID:G8YzVfK00.net
あんのかよ!

610 :Anonymous :2021/05/20(木) 02:33:37.17 ID:BRcMb0Gk0.net
>>602
実際どう考えても不自然なレベルで巨乳ばかりいる会社ってあるけど
ああいうのってやっぱり巨乳を優先的に採用してるの?

>>603
エフェクトが2Dだったりするんかもやね

611 :Anonymous :2021/05/20(木) 22:02:53.68 ID:HniVrORJ0.net
渓流釣りができるゲームってない?
ウルティメイトは持ってるけど、渓流に特化したやつがやりたいの

612 :Anonymous :2021/05/20(木) 23:27:44.69 ID:KLSZzp2JM.net
サブノーティカBZ興味はあるけど海怖い
アンコウには宇宙で食われたことあるがきつかったし

613 :Anonymous :2021/05/21(金) 00:29:37.16 ID:9AUqxwTl0.net
コンソールコマンドで敵性生物が反応しないようにできるよ

614 :Anonymous :2021/05/21(金) 14:21:22.53 ID:AndfyzppM.net
RDR2VRMod来た パトロン限定だけど
丁度Steamセール中だし悩むなー

615 :Anonymous :2021/05/21(金) 14:31:28.97 ID:fvBpaXWL0.net
パトロンになるとgithubへのアクセス権がもらえるのか
絶対横がなしするやつ出て開発中止まで見える

616 :Anonymous :2021/05/21(金) 21:01:07.32 ID:vH9gaqX50.net
性癖バレるっていうけど、そもそも男は100%変態だし、まんさんは半分以上じゃねえのか

617 :Anonymous :2021/05/21(金) 22:32:28.68 ID:CJ1kdpjfa.net
こっちも抜いてるんだ
ちょっとくらい情報抜かれてもいいんだ

618 :Anonymous :2021/05/21(金) 23:10:26.02 ID:u3by+3bv0.net
評価する

619 :Anonymous :2021/05/22(土) 13:10:07.81 ID:sV9MjrMer.net
>>586
俺もこのタイプだなー

でも実際バレたことなくて
自分から言いだしてるw
↑勿論仲の良い人相手だけね

620 :Anonymous :2021/05/22(土) 19:24:10.74 ID:DQBjkfNg0.net
H3VRのPHC Pete面白いけどボスが硬くてクリアできない

621 :Anonymous :2021/05/22(土) 20:09:24.71 ID:FIJqCDS80.net
H3で本格的なステルスアクションやりたい
T&Hでもステルスっぽい動きにはなるけどもっとMGSばりのやつをやりたい

622 :Anonymous :2021/05/23(日) 01:08:15.84 ID:4DjY6H690.net
Valheim VRなかなか良かった
パッドで動かすらしいけどBepInEx入れた時点でパッドが効かなくなったから
キーボードでやったけど

623 :Anonymous :2021/05/23(日) 02:05:06.00 ID:qbpTMRrL0.net
>>621
ウインナー達目がないし目視した瞬間感知してくるからなー

624 :Anonymous :2021/05/23(日) 09:48:00.12 ID:AGn1apHia.net
risk of rain2のVR MODあるんだ
やってみようかな

625 :Anonymous :2021/05/23(日) 10:57:14.09 ID:a2Sp1cjA0.net
RDR2VRModの人、真剣に取り組むために会社辞めた書いてあるな
GTA5とRDR2の北米人気は異常だからパトロンだけで食えるのかな

626 :Anonymous :2021/05/23(日) 11:49:31.66 ID:evOnqKpz0.net
支援が幾らか知らないけど、単純に1000円が1000人でも月に100万だからね
区切りが付けば他のゲームに着手しても良いし、成果によるけど再就職での経歴にできるし

627 :Anonymous :2021/05/23(日) 13:10:49.84 ID:a2Sp1cjA0.net
https://www.patreon.com/realvr
手数料5%、月額10ドルで既に537人パトロンおるから月収51万円か
うまうますぎるな

628 :Anonymous :2021/05/23(日) 13:46:25.16 ID:DLfrKm29r.net
GMGノマスカ30$だけどソフト日照りでそろそろ買おうか迷う

629 :Anonymous :2021/05/23(日) 15:02:57.02 ID:a2Sp1cjA0.net
https://steamsale.me/g/24687gf/
かたくなに3000円以下にならねえよなあ
2018年にPSVRのノマスカ半額で買ったから
もうちょっと安くPCVR用ノマスカ欲しいんだが

630 :Anonymous :2021/05/23(日) 16:40:16.12 ID:DjK/7yKgM.net
このスレで教えてもらった高圧洗浄シミュ買ったら
airlink環境だとウインドウモードで立ち上がるからプレイできないんだけど

631 :Anonymous :2021/05/23(日) 17:00:24.12 ID:4DjY6H690.net
あれはVRだったらいいのにって
流れだったんじゃない?

632 :Anonymous :2021/05/23(日) 17:55:32.15 ID:wmpCNzsD0.net
ストア見る限り
どこにもVR対応とは書かれてないな。

633 :Anonymous :2021/05/23(日) 17:56:27.61 ID:vMGKTtEJM.net
記事を嫁

634 :Anonymous :2021/05/23(日) 18:22:53.60 ID:JDZNDqlK0.net
SubnauticaはVRのモーションコントローラーに対応してれば確かに神ゲーだっただろうにな。

635 :Anonymous :2021/05/23(日) 18:27:17.28 ID:qbpTMRrL0.net
SteamVRのオーディオミラーリングができなくなった
デスクトップのスピーカーにゲーム音が出てない
不具合多いんだよな〜

636 :Anonymous :2021/05/23(日) 22:35:13.51 ID:LJ5cYxbK0.net
ノーマンズスカイ安く買いたいならKINGUINで2000円で手に入るよ

637 :Anonymous :2021/05/23(日) 22:50:43.16 ID:NstLt0YW0.net
ブラックマーケットをすすめるとかヤバくね?

638 :Anonymous :2021/05/23(日) 22:58:32.22 ID:LJ5cYxbK0.net
Part41でも鍵屋がどうとかいう流れがあったな
利用したくなければ利用しなければいい

639 :Anonymous :2021/05/23(日) 23:03:52.79 ID:wmpCNzsD0.net
カギヤを使うなんて大したタマヤ

640 :Anonymous :2021/05/24(月) 09:31:21.96 ID:jo3bgYus0.net
>>622
買ったよ
しかもこれVRMとVR同居可能だね
意外に重いって話もあったけど、うちではそこそこ動いてる

641 :Anonymous :2021/05/24(月) 11:00:57.75 ID:7qgtD35Q0.net
>>636
いやいやそんな何処から調達したかもしれん鍵屋使うなや

No Man's Skyなら
Games Planetで 3千円以内で買えるぞ

642 :Anonymous :2021/05/24(月) 13:20:12.01 ID:dx2X/kzP0.net
>>640
1080TIでは重く感じる
グラにこだわったゲームじゃないけど‥

森の中なんてすごくいい感じ

643 :Anonymous :2021/05/24(月) 14:59:15.85 ID:3Je74Ia90.net
Valheimは2D時点でしょぼグラの割にかなり重い

644 :Anonymous :2021/05/24(月) 19:38:31.45 ID:76ZUFEY2d.net
しょぼグラをエフェクトもりもりで誤魔化してるから重い

645 :Anonymous :2021/05/25(火) 00:58:01.13 ID:XGHShfMI0.net
RDR2
Risk of rain2
Valheim
GTFO
Subnautica below zero

ここんとこVRMODが盛況だな

646 :Anonymous :2021/05/25(火) 01:09:01.13 ID:FgphHbEG0.net
home sweet homeってINDEXコンだと全く動かない?
自分の環境では動かないんだけどこれ何を設定すればいいの

647 :Anonymous :2021/05/25(火) 01:17:48.14 ID:tTDUBYBuM.net
VRコンで自分で照準とかできないとVRでやる意味ないよ

648 :Anonymous :2021/05/25(火) 02:49:41.42 ID:Cs6z0CH70.net
いやそれはおかしい

649 :Anonymous :2021/05/25(火) 03:57:16.57 ID:qCn1htBQ0.net
乗り物系なら問題ないけど人のコントローラー操作はVRでやるとだいぶ煩わしい

650 :Anonymous :2021/05/25(火) 04:23:52.52 ID:AqyJSgZZ0.net
面白いゲーム出ないなぁ
ボーンワークスみたいに走れて掴んで登れて、敵にQTE出来るアクションアドベンチャーゲーなんか出ないもんかね

651 :Anonymous :2021/05/25(火) 04:24:27.28 ID:AqyJSgZZ0.net
間違ったCQCだ

652 :Anonymous :2021/05/25(火) 08:00:30.44 ID:p8bjPjTM0.net
え、サブノの雪版もVRいけんの?

653 :Anonymous :2021/05/25(火) 08:39:40.97 ID:nq4kLQ2r0.net
https://store.steampowered.com/app/1646650/VR_Another_World/
街を剣で切ったり燃やせたりしたら面白いと思った(小並感)

654 :Anonymous :2021/05/25(火) 08:52:38.01 ID:cxMTcHZKM.net
>>650
いつ発売するかわからんけどInto the darkness VRやLegendary Talesなんかがそう言うアクションあるっぽいね

655 :Anonymous :2021/05/25(火) 09:27:23.70 ID:eTE4+sik0.net
>>652
VRMOD入れてゲーム本体から起動したらいけたけど
前ほどの面白さはないな

656 :Anonymous :2021/05/25(火) 10:12:10.63 ID:sSCcPsZH0.net
>>653
シュミレーションて君

657 :Anonymous :2021/05/25(火) 12:28:22.19 ID:AqyJSgZZ0.net
>>654
in to the darkness滅茶苦茶面白そうで感動した
ありがとう

658 :Anonymous :2021/05/25(火) 19:37:50.98 ID:LSaRDUJC0.net
>>653
この作者、縦笛以外は基本的に
「Unityにアセット沢山突っ込みました。はいリリース」
ってのばっかだな
まぁシチュエーションものは需要ゼロとは言わんが、
あんまただでさえ低い日本人作者の質と評判を底に落とさないで欲しいわ

売るなってんじゃなくてもうちょい工夫して

659 :Anonymous :2021/05/25(火) 19:46:52.01 ID:l9vXU6PP0.net
>>658
ほんとこれ
この作者だけじゃないけど、ツイッターのログ見てると
このアセットええな、突っ込むわってのばっか出てくる

660 :Anonymous :2021/05/25(火) 21:02:58.59 ID:nq4kLQ2r0.net
メッシュスライサーっていう素晴らしいアセットは使いようによっては無限の可能性を秘めてると思う
飛びかかる美少女をバッサバッサと切り倒すゲームがやりたいよ・・・

661 :Anonymous :2021/05/25(火) 23:22:35.24 ID:XvVbpoI00.net
洋ゲー特有のクリーチャーみたいな女ならともかく
美少女をVRの近接で殺したいって言ってるやつはガチのキチガイの可能性あるんじゃないかと心配になる

662 :Anonymous :2021/05/25(火) 23:45:20.44 ID:wFoxy9hD0.net
美少女限定じゃなくアニメ調の3DキャラとVRで剣戟してみたいってのは分かる
基本ゴリラやらゾンビやらウインナーと戦ってばっかりだし…

663 :Anonymous :2021/05/26(水) 02:54:47.70 ID:2E4kbwCT0.net
来週やっとオキュラスデビューや
アクション好きやけどオススメある?

664 :Anonymous :2021/05/26(水) 03:32:23.97 ID:tG/YoAXz0.net
>>663
ソードオブガルガンチュア
ピストルウイップ

665 :Anonymous :2021/05/26(水) 06:13:59.40 ID:WP1kDZ1JM.net
>>661
お前の目の前で美少女引き裂いてやりたいよ

666 :Anonymous :2021/05/26(水) 07:36:24.32 ID:grWR09060.net
>>662
ガキくさいと言われようと、テイルズのイベントシーンみたいなコテコテなチャンバラを演じてみたいな

667 :Anonymous :2021/05/26(水) 11:22:48.61 ID:vhpktBOg0.net
>>663
アクションならsairentVRだ
バク転、側転、壁走り、刀で弾弾き、バレットタイム、武器も多いしなんでもござれだ
アクション好きの俺がVRで一番最初にやったソフト

次はボーンワークスだ
クライミングってか、パルクールごっこも出来るし、敵の体を掴めるし、ほぼ全ての物が掴めるので体術ごっこがしやすい

668 :Anonymous :2021/05/26(水) 12:06:55.79 ID:S3srSvfY0.net
https://assetstore.unity.com/packages/3d/characters/humanoids/fantasy/riko-74357
こういう美少女と
https://assetstore.unity.com/packages/tools/modeling/mesh-slicer-59618?locale=ja-JP
これ使ってチャンバラがやりたい

669 :Anonymous :2021/05/26(水) 14:00:40.46 ID:43O3YaRX0.net
リョナラーにとっての楽園になる可能性があるのか
分かるよ敵グサグサした時なんとも言えない気持ちになったし

670 :Anonymous :2021/05/26(水) 14:21:52.95 ID:29JAwFGOM.net
切った部位によって反応が違うゲーム作りたい
今からUnity勉強する

671 :Anonymous :2021/05/26(水) 15:07:47.15 ID:Colf8yOfp.net
こうしてここに将来の性癖拗らせ凄腕リョナラークリエイターが誕生した

672 :Anonymous :2021/05/26(水) 15:45:42.91 ID:WElVVpgDa.net
そんなゲーム買うやつは全員逮捕でいいわ

673 :Anonymous :2021/05/26(水) 16:00:30.50 ID:vUJq5zdNM.net
剣で女の子を突っついたら声上げてラグドール化するところから始めたいね
注射器で似たような事するゲームがもうあった気がするけど

674 :Anonymous :2021/05/26(水) 16:31:29.68 ID:nOXe1N/uM.net
NPCの女の子は嫌だけどPvPでバ美肉おじさんなら全然心が傷まないのでザークザークしたい

675 :Anonymous :2021/05/26(水) 17:47:37.96 ID:grWR09060.net
>>668
MeshSlicerにCharacterSlicerバンドル?されてるみたいだしもう買っちゃえよ
ゲーム性捨てて相手にモーションぶっこんで切るだけならスクリプト0行でいけるやろ

676 :Anonymous :2021/05/26(水) 18:23:35.09 ID:XgbAIpG1M.net
B&Sはすげーいい線いってるのに美少女化MODが出ない謎

677 :Anonymous :2021/05/26(水) 18:24:22.12 ID:qk4SonVr0.net
>>658
俺的には縦笛を出した事自体が許せないんだが
こんな気持ち悪いもん出しやがって
ヲチスレでも立てて吊るし上げるか?

678 :Anonymous :2021/05/26(水) 18:51:27.74 ID:iA7tZYpw0.net
今日でた怖いの買っちゃっていいのかよ?

679 :Anonymous :2021/05/26(水) 19:27:11.23 ID:G0m8yuml0.net
Blade and Sorceryは「Custom Avatar Framework U9.3」modでNPC変更できるね
作り方は公開してるから自分で美少女モデル用意して作ればおk
https://www.youtube.com/watch?v=CLvNrl5r_n4
https://www.youtube.com/watch?v=9a1Dj8iLveE

680 :Anonymous :2021/05/26(水) 19:44:26.80 ID:S3srSvfY0.net
>>679
俄然興味が出てきた
初音ミクちゃんと切り合いたい

681 :Anonymous :2021/05/26(水) 19:50:01.94 ID:OEFziPJl0.net
とりあえず、ぷりんちゃんボクシング2で

682 :Anonymous :2021/05/27(木) 01:30:08.25 ID:baNx0qCE0.net
プリンちゃんQuestでどう起動させたらええんや

683 :Anonymous :2021/05/27(木) 01:31:36.95 ID:baNx0qCE0.net
QuestとPCリンクさせてSteamVR起動からのプリンちゃんで合ってるんじゃないのかな
体験版動かんのよ

684 :Anonymous :2021/05/27(木) 06:20:17.03 ID:5lPjdXJ90.net
プリンちゃんは体験版やったけどゲッダンしすぎてな
一人なると他に感染していくのが怖いwww

685 :Anonymous :2021/05/27(木) 10:05:48.45 ID:iiYimarQ0.net
賃貸の二階以上に住んでる人って下に何か敷いてる?

686 :Anonymous :2021/05/27(木) 10:10:37.34 ID:kW31ATwp0.net
そこまでジャンプしまくるゲームはしないという選択肢も

687 :Anonymous :2021/05/27(木) 10:41:58.14 ID:KFleCXTOM.net
遮音シートの上に防振マット的なもの敷き詰めてるよ
VRのプレイエリアの床めっちゃふわふわ

688 :Anonymous :2021/05/27(木) 11:54:15.95 ID:likuyopm0.net
防音マット敷いてるよ
さらに足の感触で中心と方向が分かるように中心部分は感触の違う薄いマット貼ってる

689 :Anonymous :2021/05/27(木) 11:58:22.14 ID:PfRhJ4GE0.net
ダイイングライトに隠しVRモードが有ったって噂ですよ?

690 :Anonymous :2021/05/27(木) 12:52:11.21 ID:iiYimarQ0.net
防音マット結構高いよね
タイルカーペットでも効果あるんかな

691 :Anonymous :2021/05/27(木) 13:35:06.35 ID:yJMif7ux0.net
Amazonでロールタイプの吸音材買って敷いてその上に普通のカーペットでもジョイントマットでも被せとけばおけ

692 :Anonymous :2021/05/27(木) 16:01:11.18 ID:baNx0qCE0.net
それが気になって一階の今の住まいから越せないんだよなー
ちょっと金かければ下に人がいてもドタバタしても無音にできるレベルまでいけるもん?

693 :Anonymous :2021/05/27(木) 17:04:16.46 ID:Q03BnORb0.net
家によるとしか
そんな気になるなら一階角部屋に住むしかねぇ

694 :Anonymous :2021/05/27(木) 17:42:15.89 ID:WVoGcHT10.net
金さえあればVRやるために体育館買うんだけどなあ

695 :Anonymous :2021/05/27(木) 17:53:36.72 ID:FV9yRrxy0.net
>>694
市営のなら結構安く借りれるぞ
俺は借りてQUESTではしゃいだ

運動場はQUESTトラッキングできなかった。
曇ったときだけトラッキングできたから直射日光原因っぽい

696 :Anonymous :2021/05/27(木) 20:32:21.50 ID:4+YchXuq0.net
君からの反射光だったのではないだろうか?

697 :Anonymous :2021/05/27(木) 20:45:57.93 ID:vDBJedwl0.net
わい電子ドラマーだけど、界隈では「ディスクふにゃふにゃシステム」っての作ってドコドコ叩いてる人多いよ
振動7割以上カットできる
興味あればぐぐってみれ

698 :Anonymous :2021/05/27(木) 20:57:37.50 ID:j2PSFDsr0.net
>>697
バランスディスク使ったお手製免震構造みたいな感じなのね
人が歩けるサイズで作るの大変そうだけど面白そう

699 :Anonymous :2021/05/28(金) 11:33:05.53 ID:QCfdOzL80.net
>>679
これリネーム作業が超めんどくさいな
時間がある時にやろ

700 :Anonymous :2021/05/28(金) 12:27:17.77 ID:VNr1Nymjp.net
俺は達人だから美少女切ったら服だけ切れるってVRならやりたいわ

701 :Anonymous :2021/05/28(金) 12:30:50.54 ID:aDMjJm8z0.net
魔法アクションRPGみたいだけど
ルインズメイガスってのがちょっと楽しみだわ

702 :Anonymous :2021/05/28(金) 12:55:48.90 ID:QCfdOzL80.net
切断より服がビリビリに弾けるほうが楽しく遊べるかもね
部位欠損はかわいそうだし3Dモデル作者のことを考えるとあまり失礼な使い方はできない

703 :Anonymous :2021/05/28(金) 13:38:00.61 ID:L1rPR6dS0.net
それもうアレでええやろ
銃しかないけど

704 :Anonymous :2021/05/28(金) 14:42:46.98 ID:KtnCmqvu0.net
ぎゃるソードの開発が待たれる

705 :Anonymous :2021/05/28(金) 15:01:41.07 ID:HEnjyF+y0.net
剣は腰トラで振る

706 :Anonymous :2021/05/28(金) 18:17:56.26 ID:faKRFsMZa.net
>>679
NPCだけじゃなくて自分のモデルも変更できるんかな

707 :Anonymous :2021/05/28(金) 19:49:37.29 ID:XKr20Cci0.net
リョナは得意じゃないけどお尻ペンペンするゲームは欲しい

708 :Anonymous :2021/05/28(金) 21:44:29.98 ID:lYTjTBWM0.net
>>700
「On Off Spell U9.1」MODが
スペル魔法を当てると敵の衣服を一瞬で無くして
もう一度スペル魔法を当てると敵の衣服が一瞬で戻る

「Ultimate Weeb Katana (9.3)」や「Yamato (9.3)」MODは
(indexコントローラーの使い方だと)トラックパッド押し続けると刀が物体を透過して
透過する刀を敵に当てた後、鞘に収めた瞬間に敵がスパっと切れるやつ
https://i.imgur.com/UuOwFxk.jpg
https://i.imgur.com/YSLaOCw.mp4

これを組み合わせれば
ルパン三世の五右衛門でよくある「また、つまらぬものを斬ってしまった」演出ができそう

衣服が切り替わる瞬間は、ぎゃるがん2のように対象物から煙を出して隠すようにして
「Custom Animation Framework U9.3」MODが
カスタムアニメーション動かせるようにするっぽいから
衣服消した瞬間に対象人物の手や腕で局部を隠すようなアニメーションにすればいけそう
ただしバラバラになった衣服の残骸を出す課題は難しそう

709 :Anonymous :2021/05/28(金) 22:41:07.32 ID:pHFz0xHU0.net
めっちゃ綺麗に倒してて草

710 :Anonymous :2021/05/28(金) 22:55:23.17 ID:i0ufLBvw0.net
>>708
かっこよすぎて動画保存したわ…

711 :Anonymous :2021/05/28(金) 23:05:10.30 ID:MRUbjLG60.net
クオリティワロタ

712 :Anonymous :2021/05/29(土) 02:41:21.49 ID:pmlCFJra0.net
>>708
なり切りすぎて本人目視できてない草

713 :Anonymous :2021/05/29(土) 04:38:53.35 ID:rYy2698I0.net
みんなってvrのゲームは全部steamで買ってるの?他にたくさん取り揃えてるとこある?

714 :Anonymous :2021/05/29(土) 05:04:53.69 ID:F8e1CfzK0.net
>>713
Humbleとかの外部サイトでキーが安く売ってたりはするけど
規模が小さいとSteam以外で販売すらしてないとかあるし
結局Steamで買わざるを得ないのでSteamで買ってるね

715 :Anonymous :2021/05/29(土) 09:38:28.02 ID:mNnYsVwV0.net
>>708
の熱意が凄いのは感じるが
服が切れて「いやん」の隠しポーズと女の子座りと照れ表情
堪らず襲って…ここから先はクリック…
が大事

切る部分はFus Ro Dahでも粘着ガムでも何でもいい

って言ったら怒られそう><

716 :Anonymous :2021/05/29(土) 14:51:42.31 ID:A8TW5R8z0.net
DLSSってSteamVRの全タイトルに対応してるわけじゃないのか・・・
SS100%にできりゃ多少は負荷下がると思うんだけど

717 :Anonymous :2021/05/29(土) 16:23:46.89 ID:vxtqnrQN0.net
普通のモニターも無理なんだからそら無理だよ
妄想に近しい噂でTAAを置き換えとか有ったけど

718 :Anonymous :2021/05/29(土) 16:30:42.77 ID:RYIXzOi30.net
飛行機レースの評価高いな

719 :Anonymous :2021/05/29(土) 17:14:36.30 ID:cvCCOYsD0.net
>>713
Fanatical、Humble、GreenManGamingとかの
外部サイトでSteamキーのセールとかバンドルとかやってるので
そっちで買ってる

720 :Anonymous :2021/05/29(土) 17:14:37.88 ID:MLukmRx60.net
>>716
DLSSは学習させないとダメだからね

FidelityFX Super Resolution(AMD)や
DirectML(Microsoft)はハード選ばずに使えるから
そっちが伸びる方を期待したい

721 :Anonymous :2021/05/29(土) 17:36:10.13 ID:kkNEI3Z70.net
>>720
学習は初期の話だけど未だに引っ張ってる人を何故かよく見る
今はもう個別にタイトルを学習させる必要は無いし、VRでもよく使われるUnityエンジンは今年末までに標準対応を予定している

722 :Anonymous :2021/05/29(土) 18:45:25.41 ID:MLukmRx60.net
>>721
じゃあメーカー大ぼら野郎じゃん
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/technologies/dlss/

スーパーコンピューターのパフォーマンス
DLSS では、NVIDIA のスーパーコンピューターのパワーを利用して、AI モデルのトレーニングと改善を行っています。
アップデートされたモデルは、Game Ready ドライバーを通じて GeForce RTX PC に配信されます。
そして Tensor コアがテラフロップス級の専用の AI 性能を使って、DLSS AI ネットワークをリアルタイムで実行します。
つまり、DLSS スーパーコンピューター ネットワークのパワーを利用して、パフォーマンスと解像度を上げることができるのです。

2.0の解説記事から
https://ascii.jp/elem/000/004/006/4006885/
DLSSを利用するには、まずNVIDIAのニューラルグラフィックスネットワーク(NGX)を利用して
レンダリング結果を“学習させる”必要がある。
スーパーコンピューター上で超高解像度でレンダリングした結果と、
現実的な解像度で64倍のスーパーサンプリング(≒アンチエイリアス)をかけた
レンダリング結果を突き合わせて学習させるのだ。

その結果として、目に付きやすいテクスチャーのディテールを残しつつ
効果的にジャギーが目立たなくなる学習データが得られる。
単に過去フレームにおける色データをピックアップして
アンチエイリアスをかける「TAA(Temporal Anti-Aliasing)」よりも、
DLSSのほうがエッジの崩れが少なく、より良い結果が得られるというわけだ。

723 :Anonymous :2021/05/29(土) 19:21:55.40 ID:5ANYI1IX0.net
>>722
その記事の中下あたりにこうかかれてるな

このDLSS 2.0のニューラルネットワークでは、火や水、パーティクルといった
エフェクトについての学習が進んだ状態で利用できるようになった。
ゲームごとにこれらを学習させる必要がなくなったので、
ゲーム開発者はより迅速にDLSSをゲームに実装できるようになる。



その割にはタイトルごとにドライバリリースして対応を増やしているような気がする。

724 :Anonymous :2021/05/29(土) 19:53:29.71 ID:rgIJ7JF+0.net
UE4はとっくにプラグイン対応してたよな?

725 :Anonymous :2021/05/29(土) 21:55:11.39 ID:DGXg6Lz+0.net
blade and sorceryのMODが入れられねぇ
voltexでmod自体は入ってるはずなんだけど武器一覧とか呪文一覧に新しいのが出てこねえ

726 :Anonymous :2021/05/30(日) 03:39:02.39 ID:xs0Jhn1x0.net
もちろん有効化はしてます。

727 :Anonymous :2021/05/30(日) 09:35:42.73 ID:RhvsZim90.net
>>725
本体はVoltex対応してるけどMODの大半は対応してないから手動で入れな

728 :Anonymous :2021/05/30(日) 16:42:51.04 ID:CsNfkgRv0.net
学習とか意識して使ったことないわ

729 :Anonymous :2021/05/30(日) 22:46:43.05 ID:3RbDLjfU0.net
学習意識するのはデベロッパーであって以下略

730 :Anonymous :2021/05/31(月) 00:49:55.93 ID:+AGbCsMW0.net
>>727
Vortex起動してvortexで使いたいMODを有効にして
(Steamのインストール場所がデフォルトで、デフォルト通りにB&Sもインストールしている場合であれば)
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\common\Blade & Sorcery\BladeAndSorcery_Data\StreamingAssets\Mods
に有効にしたMODのフォルダが出現していればvortexの動作は問題ない …A

Vortexを古いverで使っている場合
@ Blade&Sorcery場所 https://i.imgur.com/wLBZuqb.png
A Modsフォルダ場所 https://i.imgur.com/SVVg7iy.png
のうちAが古い場所(StreamingAssets)に指定されているかも
vortexを最新版に更新すればAの場所が正しいModsフォルダ場所になるかと

vortexでMODを有効にすると通知に「配置にはユーザー権限の昇格が必要です」が表示される場合は
通知にある[ユーザー権限の昇格]をクリックして許可するのを忘れずに(許可しないとAのMOD配置はされないからMODは当然動かず)
※詳細はここでhttps://pcgametekikankei.net/archives/257.html#toc9
 vortexのmod展開場所のドライブと、B&Sインストール場所のドライブが異なる場合は
 配置方法をシンボリックリンクにならざるおえないので仕様上毎回クリックして許可が必要。
 vortex設定のmodタブにあるmod展開フォルダ場所をB&Sインストール場所と同じドライブに変更して(ドライブ内で適当なmod展開用フォルダ作って場所を指定)
 vortex設定のmodタブにある配置方法をハードリンクにすれば[ユーザー権限の昇格]を毎回クリックする必要は無くなる

731 :Anonymous :2021/05/31(月) 20:06:39.25 ID:PtGj48Lx0.net
>>723
多分だけど汎用的に使える技術がリリースされるのわかってるから
NV限定でタイトル最適化の手間かけてくれるところが少ないんで
(NVから開発支援金出さないとやってくれない)

多少の問題起きても、汎用的に使えるよ〜ってことにしていくんではないか?
あれだよFreeSyncに食われたG-SYNCみたいな感じになりかねんし

732 :Anonymous :2021/05/31(月) 20:38:22.73 ID:JFPq+O4dM.net
商業的な理由だろうから非AAAだとドライバでの対応が無いタイトルも有るけど、DLSSのプラグインは最適化の手間が有るようだしね
エンジンで標準対応になってくれたら多少なりとも手間は減ると思う

まぁUnityの標準化は負荷的に割とVR用な気がするけど
ぶっちゃけ末端のユーザー的にはUEの方が恩恵は大きそう

733 :Anonymous :2021/05/31(月) 22:55:53.76 ID:myABiSK90.net
車整備士SIM 日本語つけてありがとう

734 :Anonymous :2021/06/01(火) 20:37:34.38 ID:/T7BxiPg0.net
きょうもいちにちがんばった・・・?

735 :Anonymous :2021/06/01(火) 23:46:11.91 ID:Lw4RfjuJ0.net
テザリングでeleve table tennisやったら思ったより快適でわろた

736 :Anonymous :2021/06/02(水) 10:20:08.89 ID:MIS00fVHM.net
お馬鹿ゲーとか恋愛ゲー作るイメージがないスクエニから女の子とイチャコラできるアクションゲームを全力で作って欲しい

737 :Anonymous :2021/06/02(水) 18:22:27.40 ID:LsF+krBD0.net
>>736
餅は餅屋
エロ無し劣化イリュージョンorデカ黒目2等身とハイタッチするだけのゲームになりそう

738 :Anonymous :2021/06/02(水) 19:03:15.24 ID:QDFZFZYj0.net
スクストとかがその路線じゃないの?
やったことないのでよーわからんが。

739 :Anonymous :2021/06/03(木) 06:57:32.22 ID:lsKxCvVj0.net
>>736
つまり東京ナンパストリートVRだな

740 :Anonymous :2021/06/03(木) 10:35:36.50 ID:MoZMMGXSM.net
国産でSAOっぽいアクションRPG出ないかなぁ
仲間と連携攻撃してみたいんじゃ…

741 :Anonymous :2021/06/03(木) 11:58:30.62 ID:P210VXkc0.net
kiwiのワイヤーリール使ってる人いる?
100均ので十分かな

742 :Anonymous :2021/06/03(木) 12:17:34.78 ID:ZkG0WQBo0.net
>>740
国産じゃないがzenith the last cityとか言うのがそれっぽいが、動画見る限りかなりチープだな

743 :Anonymous :2021/06/03(木) 12:21:32.29 ID:12NFt0BTM.net
ZenithはVR界初のVRMMORPGだな
いかにもしょぼそうだけど歴史的一作になるだろう

744 :Anonymous :2021/06/03(木) 13:58:28.24 ID:CNx882mg0.net
>>739 懐かしいな、ガキの頃にFM-7で猿のようにコキまくった青い思い出が蘇るわ。

745 :Anonymous :2021/06/03(木) 20:44:12.27 ID:dKYLJ/zB0.net
おっさんのカミングアウトほど気持ち悪いものはない

746 :Anonymous :2021/06/03(木) 21:21:30.10 ID:+g6xMaxj0.net
おっさんしかいないんだよなあ

747 :Anonymous :2021/06/03(木) 21:28:32.83 ID:b2RmdKFb0.net
ぼちぼちおじいちゃん

748 :Anonymous :2021/06/03(木) 23:41:59.25 ID:4OdJRYAc0.net
No Man's SkyがDLSSに対応してて確かにfps上がって全部最高設定でも100fps切らなくなってた
VRでDLSSに実際に対応したのこれが初めて?

749 :Anonymous :2021/06/03(木) 23:46:40.11 ID:b2RmdKFb0.net
VR対応は初めてだってさ

750 :Anonymous :2021/06/04(金) 02:13:30.29 ID:dwXdqNPL0.net
すげーなスカイリムとかFo4対応して欲しい

751 :Anonymous :2021/06/04(金) 07:59:27.51 ID:ub4vZvkS0.net
アンリアルエンジン5のデモで1000万ポリゴンの犬を1000匹同時表示とかやってたけど普通のPCで動くなら凄いな

752 :Anonymous :2021/06/04(金) 08:45:08.89 ID:D/x1mMiBM.net
無理でしょ

753 :Anonymous :2021/06/04(金) 11:05:20.60 ID:4YOVx7uA0.net
AMDがFidelityFX Super Resolutionに対応して欲しいタイトル募集してるわ
https://explore.amd.com/en/technologies/radeon-software-fidelityfx-super-resolution/survey
VR対応あるとGPU更新しにくい今のご時世ありがたいよね

754 :Anonymous :2021/06/04(金) 13:12:59.74 ID:UFaiYAmn0.net
>>748
もしよろしければどうすればそのゲームのDLSSをONにできるか教えていただけたらとてもうれしいです
設定にDLSSの項目とか全然ないし

755 :Anonymous :2021/06/04(金) 13:23:51.02 ID:Pr4zfHSad.net
アンチエイリアスのところだった気がする

756 :Anonymous :2021/06/04(金) 16:40:30.16 ID:UFaiYAmn0.net
>>755
ありがとうございますできました

757 :Anonymous :2021/06/04(金) 19:34:00.15 ID:FYsVTh+O0.net
>>748
更新が頻繁な分、一番対応が向いていないタイトルな気が。

758 :Anonymous :2021/06/05(土) 08:53:23.18 ID:PGz/RnFzM.net
>>757
更新頻度は関係なくね?
アプデの度に画作りがガラッと変わるなら向いて無いけど

759 :Anonymous :2021/06/05(土) 22:45:57.50 ID:rhcrInYX0.net
絵作りっつーか絵の要素がしょっちゅう更新されてるタイトルだろ?

760 :Anonymous :2021/06/06(日) 01:21:06.13 ID:hXiQ6hw/M.net
シェーダーとかのレベルで変更が無いなら、新しいステージだのオブジェクトレベルでは今のDLSSだとそこまで問題は無いと思うが

761 :Anonymous :2021/06/06(日) 01:35:01.24 ID:/M31PH310.net
オキュラスに何故かクレカが登録できないんだけど、beatsaberやりたすぎてsteamで買ってしまった
さすがにオキュラス本体にゲーム移行してスタンドアローンでプレイはできないかなー

762 :Anonymous :2021/06/06(日) 02:01:30.82 ID:vPdcYDow0.net
air Linkで無線プレイしたらええねんで
ビートセイバー位ならLinkの要件さえ満たせ動くだろう
まあWi-FiのAPをプレイエリア付近に配置したりは必要だが

763 :Anonymous :2021/06/06(日) 02:45:35.24 ID:+qUunlzX0.net
>>761
paypalじゃだめなのか?

764 :Anonymous :2021/06/06(日) 08:05:26.63 ID:+M9404L/0.net
Girls’ civilization 2ってどうっすか?
ゲーム的にはまあ笑えるクソゲーっぽいけど、リョナ的には楽しめるんかな?

765 :Anonymous :2021/06/06(日) 12:53:00.86 ID:s/MJfNQHd.net
景色系のソフトでおすすめない?

766 :Anonymous :2021/06/06(日) 13:07:05.49 ID:pklxDo3i0.net
>>761
できないし音ゲーは僅かな遅延でも気になるから無線でやりたいなら返金した方がいいぞ

767 :Anonymous :2021/06/06(日) 13:08:46.42 ID:/M31PH310.net
ありがとう!やってみます!!

768 :Anonymous :2021/06/06(日) 13:33:22.59 ID:Im4LJHFs0.net
ttps://www.izumo-kankou.gr.jp/12509

769 :Anonymous :2021/06/06(日) 13:33:40.33 ID:Im4LJHFs0.net
出雲大社VR

770 :Anonymous :2021/06/06(日) 18:31:37.97 ID:b3ORWc2y0.net
onwardって1.8アプデでグラ劣化したらしいけど今もまだひどい?
有識者の皆さんはsteam版とOculus quest 2 版どっちがいいと思う?

771 :Anonymous :2021/06/06(日) 20:37:29.29 ID:pklxDo3i0.net
>>770
今は治ってる。
どっちも持ってるけどSteamはSteam OculusはOculusでしかフレ登録できないからフレが持ってる方で良いと思う。

772 :Anonymous :2021/06/06(日) 21:41:31.02 ID:yR4ZYutz0.net
QUEST2でPCVRをやってると画面が曇ることがあるんだけど普通?
一旦別の方向を向くと治ることもある

773 :Anonymous :2021/06/06(日) 21:41:47.55 ID:yR4ZYutz0.net
>>772
virtual desktop使ってます

774 :Anonymous :2021/06/06(日) 22:32:28.77 ID:pklxDo3i0.net
>>773
無線でそういう症状は大抵wifiのせい
wifi6で壁とか挟まず接続してる?

775 :Anonymous :2021/06/06(日) 22:56:49.42 ID:yR4ZYutz0.net
>>774
wifi6で壁とかは挟んでないです
TPlinkの安いやつだから悪いのかな

776 :Anonymous :2021/06/06(日) 23:13:15.22 ID:vPdcYDow0.net
曇るというのがストリーミング動画のビットレート下がってブロックノイズ出るって意味なら設定でビットレートを可変にしない(PC側のストリーマーね)
安い奴ってことはアンテナ少ないやつなのであればquest以外はなるべく繋がない
ルータをなるべくquestから見える数メートル以内、床置きではなく棚の上とかに置く

777 :Anonymous :2021/06/06(日) 23:31:10.17 ID:23KBxbf70.net
オーソドックスだけど電波干渉とか電子機器を周りに置かないとかも一応

778 :Anonymous :2021/06/07(月) 00:59:51.67 ID:O0QkfsvV0.net
ビットレートを45から20にしたら改善しました。ありがとうございました。
もっと早く相談すればよかった

779 :Anonymous :2021/06/07(月) 01:18:06.51 ID:iMCV3iyr0.net
ビットレート低過ぎでしょ
それじゃむしろ常時滲んだようにならないか?

780 :Anonymous :2021/06/07(月) 01:38:32.75 ID:yYqYDqy60.net
25以上に上げると遅延感じるからうちも低ビットレートだな

781 :Anonymous :2021/06/07(月) 03:08:03.11 ID:uIvUOLnr0.net
そこまで遅延感じる?
レート150でvrレイテンシ40-50位でやってるけどタイミングシビアなやつ以外困ったことないわ

782 :Anonymous :2021/06/07(月) 03:10:48.25 ID:QpfimsMQ0.net
ビットレート25くらいでもそこまで変わらんくね
いや、エンコード殺しみたいなゲームの時は流石にあーブロックノイズ乗ったなってちょっとわかるけど

783 :Anonymous :2021/06/07(月) 05:41:09.31 ID:iEzKgzmD0.net
まあ画質優先するかは人それぞれだろう
120〜150Mbps時と25〜40Mbpsでは倍くらいレイテンシー違うのは事実だ
0.0n秒を知覚出来るかは知らんがプレイ感覚に差は出るんじゃないかね

784 :Anonymous :2021/06/07(月) 08:49:19.81 ID:C1s7+Cv30.net
30〜40msくらいのレイテンシだけど
ゴーグルずらして現実の手とVRの手が半々で見えるようにして手を振って見比べてみたが
全然ズレてなかった

785 :Anonymous :2021/06/07(月) 09:09:09.12 ID:ClcVV2B30.net
エンコですら4Kで40Mbps程度なんだから、ストリーミングなんか25あれば充分すぎる
8Kモニターとか買っちゃう系のアッパー層はそもそも無線なんか眼中にないだろうし

786 :Anonymous :2021/06/07(月) 09:35:40.70 ID:EQYz35ex0.net
まぁ普通のモニタでも遅延やfpsに差を感じる度合いは人それぞれだし

787 :Anonymous :2021/06/07(月) 12:41:43.84 ID:xIbravNv0.net
うちの町(ど田舎)でVR体験スペースを試験的に1日数時間程度やってみてて
みんな興味津々で来てくれるんだけど教え方が難しいね
最初はBeatSaberやら人気ゲームをプレイしてもらうつもりだったんだけど
操作方法がどうしても短時間では覚えられないらしく
ローラーコースターのやつを椅子に座らせて見せるくらいしか出来ない
それでもワーキャー楽しんではくれるけど
それでVRの全て見た感じで興味無くなる人しかいない、今のところ。
初心者に教えて上手くいった方いますか
その時使ったゲーム(アプリ)は何でしたか

788 :Anonymous :2021/06/07(月) 12:44:48.89 ID:C8SGQmjG0.net
VR彼女

789 :Anonymous :2021/06/07(月) 12:50:12.43 ID:xIbravNv0.net
何故かそっち系は盲点だったわ、有難うヒントにさせて貰います

790 :Anonymous :2021/06/07(月) 12:54:25.22 ID:bb/nwzSrd.net
>>787
Quest2に最初から入ってるVRチュートリアルが出来良いよ、初心者にVR布教したいならあれは体験してみるべきと思う

791 :Anonymous :2021/06/07(月) 13:49:21.76 ID:6DdV7irkM.net
>>787
The LabやNVIDIA VR Funhouseとか
ハイクオリティなグラと操作の簡易さと、音ゲーより慌ただしくないので初心者向け

792 :Anonymous :2021/06/07(月) 15:15:05.47 ID:2vN/2kFj0.net
>>787
pcvr環境でOculusならOculus First Contactが最強
一番VRの楽しさが伝わると思う

793 :Anonymous :2021/06/07(月) 17:51:41.39 ID:3EFVfMcgd.net
卓球やらせてみては?

794 :Anonymous :2021/06/07(月) 18:05:20.60 ID:f+qgpudRa.net
卓球やべえよな
感触がぶちリアリティ

795 :Anonymous :2021/06/07(月) 18:52:01.06 ID:kyiOsU7YM.net
VRスポーツにある程度の認知度や賞金が出るようになるのは何年後かな

796 :Anonymous :2021/06/07(月) 21:26:18.57 ID:bol4biWK0.net
コロナが開けたら
くず鉄町にモーターボールを見に行くんだ

797 :Anonymous :2021/06/08(火) 07:37:07.10 ID:qrNPalB90.net
VRスポーツは面白そうだけど賞金出すとなると色々課題がありそう

798 :Anonymous :2021/06/08(火) 08:26:25.40 ID:EUgDL4v70.net
ボトムズのバトリングのやつ移植してくれないかなぁ
久しぶりにペールゼンファイルズ観たらやっぱカッコええわ

799 :Anonymous :2021/06/08(火) 10:11:26.84 ID:+72GyHmYM.net
ガチ勢のVR esportsはまず自宅に10m×10mのプレイエリア確保する所から始まりそう

800 :Anonymous :2021/06/08(火) 12:53:05.67 ID:9hRZFH+tM.net
>>798
ボトムズステック同梱で29,800円とかになりそうだな。

801 :Anonymous :2021/06/08(火) 14:00:03.17 ID:xJSFnP7H0.net
限定版でキリコのミッションディスク付きそう

802 :Anonymous :2021/06/08(火) 20:30:37.19 ID:HoDBV1Th0.net
VOXはかなり面白かったと思うけど
今は人いなさそう

803 :Anonymous :2021/06/09(水) 13:28:30.97 ID:BYzEfGs40.net
VRである前にやっぱゲームだからね
ゲーム好きじゃない人がVRにはまる可能性はかなり低いと思う

大体何が凄いって、ゲーマー目線だと平面モニタの世界の中に入れるのが超革命的なのであって
一般人からしたら現実世界の劣化でしかないんだな
戦争もファンタジーも別に興味無くて、音楽もスポーツも遊園地は実際やればっていう

804 :Anonymous :2021/06/09(水) 13:30:22.58 ID:9Glfa9tk0.net
俺はゲームよりデスクワークとかデザインワークの拡張に期待してる
まだぜんぜん不足だけども

805 :Anonymous :2021/06/09(水) 16:59:42.49 ID:Uf7raC3D0.net
まぁ興味関心の向き方だからなぁ
まぁゲーマーがVRゲームしか関心がないように、各々の興味があるジャンルのコンテンツが豊富ならハマる
本物の体験にハードルのある芸術や観光とか、物の仕組みや職業体験とか
興味のある人には刺さるけど無い人には全くだろうし

自分は暇潰しで厚労省の労災事例を読むような人間なので、リアルなグラで労災体験集VRとかしたい

806 :Anonymous :2021/06/09(水) 17:19:31.68 ID:9Glfa9tk0.net
>>805
>労災事例を読む
それも分かるわw 改めて能動的に見たことなかったけど
いいコンテンツ知ったので俺も読んでみる
ああいうののCG再現映像を作るのも面白そう

807 :Anonymous :2021/06/09(水) 17:46:49.87 ID:pW6yVU8k0.net
今のVRはまだモバイルでいうとPDAとかの時代な気がする
出来る事の少なさとかUIの陳腐さとか、無理して出先でワープロ使ってますよ時代と似てる

今後20年でブレイクスルーが2回くらい起きて初めてワークステーションまたはメインディスプレイとして実用化するんじゃないか

808 :Anonymous :2021/06/09(水) 22:57:19.93 ID:xFMcOG0dM.net
大手がVRゲーム全く出してないのが答えやぞ

809 :Anonymous :2021/06/09(水) 23:26:41.54 ID:ibhXg9pn0.net
何年先か知らんけどスマホがARグラスに置き換えられたら
否が応でもゲームはVRに移行していくでしょ

810 :Anonymous :2021/06/10(木) 01:31:04.66 ID:30UXCsgR0.net
それはない

811 :Anonymous :2021/06/10(木) 02:29:43.86 ID:pu90lVka0.net
ないこともないんじゃね
周り中時計もカレンダーもテレビも本も全部ARになるのもありえなくない
そうなったら2DゲームもARのモニター上になるだろう

812 :Anonymous :2021/06/10(木) 04:19:37.18 ID:abalh40e0.net
ARのモニターってなんか無意味で笑えるな

813 :Anonymous :2021/06/10(木) 07:47:49.60 ID:KiOWqtP00.net
UnityでVRIKでFinalIKをつかってCameraRigを使うときに
足を地面から放すことってできます?
FinalIKは地面に接地の足の動きを補完してくれるのはわかりますが
これだとキックもできません

814 :Anonymous :2021/06/10(木) 08:29:35.25 ID:QnFYiYCv0.net
Unityスレで聞く事では?(あるのか知らん

815 :Anonymous :2021/06/10(木) 08:47:02.03 ID:91MrKOI9p.net
VRっていうとすぐ体を動かすゲームになるが、レースやロボット操縦とか、座ってできて没入できるゲームなら、オンライン対戦も敷居が低そうなんだけどな。

816 :Anonymous :2021/06/10(木) 09:19:27.94 ID:lA0HIQ2Aa.net
VRも面白いし対戦も楽しいんだけど、両方あっても倍になるわけじゃないからなあ
ハンバーグカレーはたしかに美味しいけど片方でも別にいいなってなる感じ

817 :Anonymous :2021/06/10(木) 09:28:47.82 ID:pu90lVka0.net
>>812
VRなら今もVDとかImmersedでできるけど
サイズも位置も数も自由なマルチモニターで結構快適やで

818 :Anonymous :2021/06/10(木) 11:16:06.51 ID:ehJNY/+Q0.net
>>813
タイル作って床ごと飛ばせば?(適当)

819 :Anonymous :2021/06/10(木) 16:31:06.94 ID:B/asMHSN0.net
SteamVRプレイ中デスクトップ画面映すと最大化されてるゲームがたまにあるけど
VRコントローラーでプレイ中だとalt+tabで別窓(Discordなど)に切り替えるのが面倒すぎるんですが
何か対策無いですか?

820 :Anonymous :2021/06/10(木) 17:24:05.53 ID:ehJNY/+Q0.net
>>813
ごめんボタン押したらキックとかじゃなくてトラッキングの話か
足に付けるトラッカーとIKの足部分を紐づけても自動で離れないん?

821 :Anonymous :2021/06/10(木) 17:39:20.70 ID:MKxfRAJR0.net
儲かるか儲からないかでいえばそうだが
VRには無限のロマンがある
それだけだ

822 :Anonymous :2021/06/10(木) 18:13:03.25 ID:fxmCc6nf0.net
VRはフューチャーである
それだけだ

823 :Anonymous :2021/06/10(木) 18:27:49.61 ID:KiOWqtP00.net
>>820
脛に付けたら反応しなくて
足に付けたら反応して地面からも離れるようになった

824 :Anonymous :2021/06/10(木) 19:12:27.86 ID:v+5GrCzx0.net
girlscivi2 これスクロールをスムーズにできないのかね

825 :Anonymous :2021/06/11(金) 19:41:03.72 ID:rDbVFYZ+0.net
伝説のアニメーター・板野一郎はゲーム業界でも偉大な指導者だった!直弟子の手がけるVRゲーム『アルトデウス: BC』に受け継がれる、「板野サーカス」の極意とは
ttps://news.denfaminicogamer.jp/interview/210611a

どうせ謎の持ち上げ提灯記事かと思ったら
アルトデウス以外の御大のお話が面白かった
御大はアルトデウス全然ほめてくれないしw

826 :Anonymous :2021/06/11(金) 20:21:15.11 ID:W0SuFvIB0.net
>>825
すげえ面白い話だったw
アルトデウスにダメ出ししかしてないしw

827 :Anonymous :2021/06/11(金) 20:42:43.33 ID:PzmH/RBF0.net
>>825
VRは最初のちょっとだけで他の話が面白すぎた
さすがミサイル作画のためにロケット花火打ち合いさせた人だけあるw

828 :Anonymous :2021/06/11(金) 22:33:39.12 ID:YwZ3V70s0.net
ソーンウェーブもレールキャノンも距離感なくて残念
ミラージェネレーターが板野サーカスみたいに飛んでいったらよかったのに

829 :Anonymous :2021/06/13(日) 16:28:10.92 ID:BlXjOANid.net
>>816
そもそもVRとラグがおこるマルチの相性があんまよろしくないのもある

そういやクリスタルレイダースって誰か買った?
英語アレルギー勢とわいわい遊べそうなら買おうと思うんだが

830 :Anonymous :2021/06/13(日) 18:35:03.00 ID:VqgkekzS0.net
steam VRのデスクトップモード使ってVR非対応のゲームしてるんだけど酔いやすい?
ドラクエ11Sやってるけどしばらくしたら気持ち悪くなっちゃった

831 :Anonymous :2021/06/13(日) 19:17:55.61 ID:Hn9u9Y2R0.net
VRが生まれる前から酔いやすいゲーム酔いにくいゲームはあったからな

あとでかい画面ほど酔いやすい

832 :Anonymous :2021/06/13(日) 19:35:26.83 ID:VqgkekzS0.net
>>831
なるほど画面がでかいからかも?
VRゲームは普段あまり酔わないんだけど、非VRゲームを大画面でやろうとしたから気分悪くなったっぽい
あと画面がでかいから首も頻繁に動かしてたし

833 :Anonymous :2021/06/14(月) 00:48:52.12 ID:+mtDCMGkM.net
>>829
スムースターンが実装されてなくてすぐ積んだ

834 :Anonymous :2021/06/14(月) 15:38:47.53 ID:1PbCpK/lM.net
斬撃のレギンレイヴみたいなのVRで遊びたいんですが!

835 :Anonymous :2021/06/14(月) 16:08:11.36 ID:H46FV/6Gd.net
>>834
ドルフィンVRでレギオンレイヴやるのはどうだろうか

836 :Anonymous :2021/06/14(月) 18:09:52.05 ID:30XufwQ80.net
>>834
剣神ドラゴンクエストやろう
ソフト代1本分と変わらん3500円で買えるぜ

837 :Anonymous :2021/06/14(月) 20:00:53.81 ID:4knb1AyD0.net
>>834
D3がデジボクのアンケート取ってたからVRでEDF出してくれってお願いしたわ
でもよく考えればレギンレイヴって言えば良かったな

838 :Anonymous :2021/06/14(月) 21:54:14.77 ID:30XufwQ80.net
VREDFは相性良さそうだな、いいじゃん

839 :Anonymous :2021/06/14(月) 23:49:33.88 ID:yCT+wJyn0.net
レギンレイブはカーソル操作だからこその面白さだと思う
アレをハンドデバイスというかモーションコントロールでやっても微妙やぞ

>>836
ドラクエソードはしょぼかったなあ
剣神のが数段上だった

840 :Anonymous :2021/06/15(火) 00:08:04.68 ID:srGrvoG4d.net
>>833
気にするのそこかよ!
まぁそうだよね言われてみれば重要や
ありがと

841 :Anonymous :2021/06/15(火) 01:51:39.03 ID:bX4zejZX0.net
E3で何かビックタイトルでもでないのか

842 :Anonymous :2021/06/15(火) 02:41:56.16 ID:Qpbxbk14M.net
期待してるVRゲームはどれも発売日発表してなくてやっぱつれぇわ

843 :Anonymous :2021/06/15(火) 05:34:15.54 ID:w4BNeWbG0.net
スナイパーエリートVRにはちょっと期待してる

844 :Anonymous :2021/06/15(火) 07:05:59.73 ID:Hl2Pp9OTa.net
>>837
原点に戻ってリモダンやギガンティックを、搭乗者モードもつけてVRで。

845 :Anonymous :2021/06/15(火) 10:03:50.41 ID:2fgJGR1GM.net
影廊VRはよ

846 :Anonymous :2021/06/15(火) 10:32:00.56 ID:E+PlEjnNa.net
スターフィールドVR版も出ないかなあ

847 :Anonymous :2021/06/15(火) 12:45:08.24 ID:2SB8MwfS0.net
スターラスターVRに期待してます

848 :Anonymous :2021/06/15(火) 16:15:42.86 ID:pDjKzX510.net
ナムコならスターブレードやギャラクシアン3の方が現実味ありそう

849 :Anonymous :2021/06/15(火) 19:14:17.81 ID:1OX9iG9J0.net
俺たちの知ってるナムコはもう・・・

850 :Anonymous :2021/06/15(火) 23:53:46.21 ID:vCRkVEQ60.net
作ったとしてPCVRには降りてこないし

851 :Anonymous :2021/06/16(水) 00:36:52.22 ID:PHtzG6kp0.net
スターフィールドはすぐRMOD出そう

852 :Anonymous :2021/06/16(水) 06:09:26.95 ID:anhw/9IB0.net
視神経を流れる情報量が大きければ大きいほど酔いやすい
移動時に視野を絞るアプリがあるのはそのため

853 :Anonymous :2021/06/16(水) 09:21:52.32 ID:j9/7wXxW0.net
常にアップデートされてて信頼出来るvrソフトランキングみたいなのってある?ここが一番新鮮なのかな

854 :Anonymous :2021/06/16(水) 09:34:24.63 ID:Ig+I8iK7M.net
好きな音楽聴きながらウイングマンのフリーフライトでボーッと飛んでると心穏やかな気分になれるわ

855 :Anonymous :2021/06/16(水) 09:35:39.14 ID:VEGPklLd0.net
>>848
通信を利用してギャラクシアン3で多人数プレイとかできたら最高なんですけどね。
採算が取れなさそうなので、望み薄ですが…

856 :Anonymous :2021/06/16(水) 15:05:47.58 ID:1/vigHC/H.net
ゲーセンにシアター6が入ったときに猿みたいに遊んだ

857 :Anonymous :2021/06/17(木) 01:06:31.80 ID:fSZY53UG0.net
友人と二人でオキュラスクエスト2を使って遊び始めました
2人以上でできるおすすめのゲームを教えてください
今はソードオブガルガンチュアを楽しんでいます

858 :Anonymous :2021/06/17(木) 02:21:06.59 ID:ry7sUOgP0.net
vrchat

859 :Anonymous :2021/06/17(木) 07:11:47.32 ID:RoJzkUuJ0.net
友人と二人でVRchat。何も起きないわけもなく

860 :Anonymous :2021/06/17(木) 08:42:25.54 ID:4uTVgUjWM.net
>>858
VRCはやめとけしょっちゅうくだらない事で戦争してる地獄だぞ

861 :Anonymous :2021/06/17(木) 10:33:02.77 ID:SIaljK67M.net
友人がメスになってもいいのか

862 :Anonymous :2021/06/17(木) 10:55:25.76 ID:ksbhKQwrM.net
まだウガンダナックルズいるの?

863 :Anonymous :2021/06/17(木) 11:24:11.85 ID:u/WGijZWp.net
たまに見かけるよ
何なら専用ワールドまである

864 :Anonymous :2021/06/17(木) 13:43:56.13 ID:8EUVMjeR0.net
VRチャット試しにやったらキチガイにまとわりつかれて「しね」と言ってアンストした二度とやらない

865 :Anonymous :2021/06/17(木) 13:50:05.64 ID:cW+hY0mf0.net
もなちゃとかな

866 :Anonymous :2021/06/17(木) 13:52:58.96 ID:60/PboV4M.net
いやなやつなんて世の中たくさんいるのに
ちょっと煽られただけでゲームやめちゃうとか弱すぎて草

867 :Anonymous :2021/06/17(木) 14:09:20.84 ID:61IHFlp60.net
やめないのは強いからじゃなくそれでも楽しいからだろ
イヤで楽しくないのにゲームしてたらアホだ

868 :Anonymous :2021/06/17(木) 15:37:49.77 ID:aVYgWlYL0.net
>>866
煽られて辞めた奴に対してメンタルもにょもにょ世の中もにょもにょって煽り足すお前が最底辺クラスの嫌な奴だよなぁ

869 :Anonymous :2021/06/17(木) 15:57:02.55 ID:uHCvn3PU0.net
こういうやつがいるからVRチャットやりたくないと思う

870 :Anonymous :2021/06/17(木) 17:52:37.11 ID:RoJzkUuJ0.net
たまに一人でプラプラ観光するためのもんだろVRCって。
何でみんなそんな意味不明なことになるんだ

871 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:26:59.27 ID:ViGkqvsN0.net
面白そうなワールドみつけてリアフレとワイワイするとこでしょ
知らん人とはようしゃべらんわ

872 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:40:28.96 ID:yw6/4IRNd.net
>>866
力抜けよ
楽しくやろうぜ?

873 :Anonymous :2021/06/17(木) 18:48:25.58 ID:cV085gE40.net
今夜フレと集まって22-24時でwardustやるから暇なスレ民来てよ。
6/7に大型アプデあったからアプデ忘れずにな

874 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:02:08.03 ID:cW+hY0mf0.net
最近ずっとやってなかったけど衛生兵の片手に回復キットパクパク戦法は修正された?

875 :Anonymous :2021/06/17(木) 19:17:03.47 ID:Si/a3XzU0.net
5chはやめないんだな

876 :Anonymous :2021/06/18(金) 15:05:45.25 ID:rNSNUGJB0.net
ビートセーバーでブロック切った時に効果音鳴るようなMODとか無いの?
リズムゲーで効果音無いのハマれない
効果音あるリズムゲーありますか?

877 :Anonymous :2021/06/18(金) 15:53:20.39 ID:5jlszxPup.net
俺の環境ではちゃんと効果音鳴ってるよ

878 :Anonymous :2021/06/18(金) 17:07:10.48 ID:rNSNUGJB0.net
えっ、そうなの、チェックしてみます

879 :Anonymous :2021/06/18(金) 17:11:03.13 ID:tuq5PnqBd.net
音設定で効果音けしたんじゃね?
配信者はよくけしてる

880 :Anonymous :2021/06/18(金) 17:55:12.07 ID:fDiH52sn0.net
ワンちゃん飼えるVRゲームやりたい

881 :Anonymous :2021/06/18(金) 20:08:25.61 ID:jdnsiTaM0.net
東京ゲームショウでTGS2021 VRってのが新設されるらしいね

882 :Anonymous :2021/06/19(土) 07:10:07.48 ID:Mn9nA5pM0.net
ProjectCars2が\1000ちょい

883 :Anonymous :2021/06/19(土) 08:19:18.51 ID:Lp8xHhcH0.net
>>881
VRチャットで毎年やってるVR会場だろ?
VR初心者なら良いけどあんなの時間の無駄だよ

884 :Anonymous :2021/06/19(土) 08:59:05.30 ID:szG3tjXf0.net
何でそんな後ろ向きな事言うの……

885 :Anonymous :2021/06/19(土) 09:03:41.85 ID:3oi87leW0.net
上級者ぶって背伸びしたい年頃なのさ

886 :Anonymous :2021/06/19(土) 15:55:27.50 ID:YforNi880.net
Nextfestで体感版漁ってる同士いない?
Squingleとかいうカエルの卵イライラ棒とか地味な面白さだぞ

887 :Anonymous :2021/06/19(土) 16:48:06.91 ID:99IN94Js0.net
体感版はなんか言い得て妙だなと思った

888 :Anonymous :2021/06/19(土) 18:49:47.01 ID:NO9tGGHb0.net
俺はロボの対人モノが楽しかった。
対人ないけど期待できそうな動き

あと適正無いと吐き散らかしそうな感じもロボらしくて良い

889 :Anonymous :2021/06/20(日) 00:22:36.56 ID:tj6ei6CcM.net
これ月曜発売だからみんなでやろうぜ
巨乳のエルフがいるし
https://store.steampowered.com/app/1536000/Breath_of_Spirits/?l=japanese

890 :Anonymous :2021/06/20(日) 00:36:24.52 ID:ZIJtr2Y30.net
>>889
微妙そう・・・

891 :Anonymous :2021/06/20(日) 01:59:56.94 ID:l6MlXhAw0.net
Larcenauts凄い面白いんだけど
確かに不満点あるけどこういうので良いんだよ感
ようやくVRのヒーローシューター出てきたな

892 :Anonymous :2021/06/20(日) 04:52:17.01 ID:DDyG+l9R0.net
11卓球が台にラケット当たるようになってストレスがマッハ

893 :Anonymous :2021/06/20(日) 09:19:51.65 ID:ilsXiEex0.net
マジかよ通知来てるけどアプデやめようかな
けどようわからん外人と対戦できなくなるのは辛いな

894 :Anonymous :2021/06/20(日) 10:53:36.93 ID:a7ynun6P0.net
もともとラケットが台に当たるような打ち方は
実際の卓球では出来なかった訳だし

895 :Anonymous :2021/06/20(日) 11:31:48.46 ID:dNKNMWRC0.net
>>889
タワーディフェンスっぽいな
サンクタムを思い出す

896 :Anonymous :2021/06/20(日) 11:36:40.77 ID:3P0aHfcT0.net
>>891
マルチやる気ゼロなんだけど、シングルだけに絞ると評価どう?

897 :Anonymous :2021/06/20(日) 12:10:53.42 ID:ZW7mDhlS0.net
>>889
エルフなのに可愛くなぁい…

898 :Anonymous :2021/06/20(日) 13:59:32.86 ID:l6MlXhAw0.net
>>896
そもそもシングル無いと思うけど

899 :Anonymous :2021/06/20(日) 21:06:08.71 ID:SC0KJ2Lg0.net
>>892
そうなんだ。まあ、現実は台にラケット当てると大変なことになるしな…

900 :Anonymous :2021/06/21(月) 01:44:43.30 ID:T5vN2upW0.net
oculus quest2でh3vrやってるんですけど、
ゲーム中でもquest2の白いコントローラーが消えずにピストルのマグウェルとかが見えなくて困ってます、
動画とか見てもやってる人はコントローラーは表示されてないのですが、どうすればコントローラーを消せますか?

901 :Anonymous :2021/06/21(月) 04:53:40.44 ID:BqTtaLLj0.net
>>898
うええそうなのか、知れておいて良かった
ありがとう

902 :Anonymous :2021/06/21(月) 09:08:27.40 ID:LOj0+/MYp.net
>>889
エルフで巨乳ってエルフに対する冒涜だよ

903 :Anonymous :2021/06/21(月) 10:16:57.03 ID:cwGjo86x0.net
老眼でもメガネ無しでVRできますか?
今年から急に来ちゃって

904 :Anonymous :2021/06/21(月) 10:26:02.08 ID:ffTogQhU0.net
焦点距離は2mくらいのはずなので多分大丈夫
近視はメガネ欲しい

905 :Anonymous :2021/06/21(月) 10:33:53.21 ID:cwGjo86x0.net
>>903
ありがとう
Pimax今セールだから検討しよかな

906 :Anonymous :2021/06/21(月) 11:21:36.12 ID:WMiNo4YG0.net
>>902
冒涜ってエロいよな

907 :Anonymous :2021/06/21(月) 12:37:55.99 ID:JG5PGxjhM.net
お気に入りだったcontractersがアップデートしてシングルも良くなったんだけど、2070sだとカックカクになってもた。
3070tiがヤフオクで新品が10万くらいなんだけどて出さない方が良いかな?

908 :Anonymous :2021/06/21(月) 16:53:49.55 ID:KW0hT7fE0.net
2070Sで重いVRゲーってVRChatとAlyxぐらいだと思うけど

909 :Anonymous :2021/06/21(月) 17:02:09.80 ID:hzm96llC0.net
>>907
俺もコントラやってるけど特に重くはなってないし再インストールしてみたら?

しかしアプデ以降起動失敗とクラッシュはするようになった
原因はHAPTICスーツソフトとの連携ってもう解ってるけど

910 :Anonymous :2021/06/21(月) 17:18:52.58 ID:Jylj/dES0.net
>>908 同じく2070sだけど、Alyx重くねぇぜ?

911 :Anonymous :2021/06/21(月) 17:26:28.50 ID:kGjSFqq30.net
HMDの種類(パネル解像度)やSSによって全然違うだろうに

912 :Anonymous :2021/06/21(月) 22:27:39.53 ID:qmJrrktr0.net
>>908
Alyxは軽いんだぜ
ノマスカとFO4とな現行世代のゲームのVR化はマジ重い

913 :Anonymous :2021/06/21(月) 22:52:47.98 ID:NwtP2P+D0.net
HLで厳しいのはメモリだけじゃね?

914 :Anonymous :2021/06/21(月) 23:03:27.02 ID:e8YqPnh80.net
>>900
オプションパネルを見てみようね
Firearm & Object OptionsのHide Controller Geo When Holding Object
https://wikiwiki.jp/h3vr/%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%93%8D%E4%BD%9C#ce346a13

915 :Anonymous :2021/06/22(火) 00:51:18.61 ID:B32L7JqL0.net
そういえばメダルオブオナーって軽くなった?

916 :Anonymous :2021/06/22(火) 11:41:32.67 ID:xEZ5w8en0.net
>>902
おっそうだな
https://blog-imgs-119.fc2.com/y/a/r/yarakan/ssd153442596190062.gif

917 :Anonymous :2021/06/22(火) 12:30:27.63 ID:VasM2euHM.net
>>909
アドバイスありがとー
インストールし直してみたけど改善されず...なんでだろ?
alyxを久しぶりに起動してみたけど問題ない無いなって、敵側になるアドオン入れたの忘れてて、やったら面白かった:o)

918 :Anonymous :2021/06/22(火) 12:51:36.14 ID:sMs5SczB0.net
中国でマイニング規制されたからGPUが値下がりするといいな

919 :Anonymous :2021/06/22(火) 13:45:15.65 ID:2vuM2Bgd0.net
>>917
なにそのMOD気になるんだけど

920 :Anonymous :2021/06/22(火) 13:54:06.22 ID:IxW2RVbL0.net
viveproからpro2に買い換えようかと思ったけど未だにindexのほうが性能上の部分あるのか…

921 :Anonymous :2021/06/22(火) 19:32:19.13 ID:VasM2euHM.net
>>919
Goon Squadって言うアドオンです!

922 :Anonymous :2021/06/22(火) 22:51:33.63 ID:C74smJ080.net
index2まだ?

923 :Anonymous :2021/06/23(水) 00:02:11.15 ID:dBYrFxPU0.net
>>914
そのオプションで半透明になってるコントローラーは消えるんですが、
oculus quest2のコントローラー表示が消えなくて困ってます
https://i.imgur.com/bksRwk9.jpg
表示されている右側のコントローラーのホームボタンに
ずっとtoggle dashboardとチュートリアルが出っ放しなのでsteam vrのバグかと思って再インストールしましたが改善せずです

924 :Anonymous :2021/06/23(水) 02:21:13.91 ID:6p0KTiqVM.net
>>922
Indexの視野角に慣れちゃって他のHMDに手を出せないから早く販売して欲しいわ ついでにAlyx2も出ろ

925 :Anonymous :2021/06/23(水) 02:41:42.07 ID:KYxyN7OO0.net
>>924
Alyxも良いけどValveにマルチプレイタイトル作って欲しいわ
それこそ何回も言われてるけどL4D VRやりたい

926 :Anonymous :2021/06/23(水) 03:22:27.14 ID:MGNcrQPW0.net
マガジンポロって速終わりそう

927 :Anonymous :2021/06/23(水) 11:55:49.62 ID:ifHtTuYj0.net
>>924 HMDのみ交換で黒も改善してほしい。
グラボとセットで20万が限界かな。

928 :Anonymous :2021/06/23(水) 12:23:21.42 ID:Uw6hJckSM.net
ストライプOLEDのHMDが出ないと買い換える気がおきないね
AppleとPSVR2はOLED採用のようだけど

929 :Anonymous :2021/06/23(水) 13:08:24.48 ID:qS6Bexi50.net
GeForce Game Ready Driver 471.11 WHQL
このリリースで修正された問題
[Steam VRゲーム]GPUのハードウェア監視ツールがバックグラウンドで動作しているときにゲームを起動すると、スタッタリングとラグが発生します。
ハードウェア監視ツールがバックグラウンドで動作しているときにゲームを起動すると、スタッターやラグが発生する。[3152190]

930 :Anonymous :2021/06/23(水) 17:48:59.17 ID:zM6nEWj40.net
viveportやったことある人居ますか?
解約が簡単に出来るならちょっとやってみたいんですけどあんまり情報無くて

931 :Anonymous :2021/06/23(水) 19:06:59.10 ID:WG3xIBq+0.net
MystVR 2021 Q3
たのしみだ

932 :Anonymous :2021/06/23(水) 21:38:31.14 ID:Wjv/2zuR0.net
>>923
steamVRのスレッドでも似たような症状の人居るみたいだな
https://steamcommunity.com/app/250820/discussions/3/2970649384363152897/
https://steamcommunity.com/app/250820/discussions/3/3151934575312753316/

その症状は
1.H3VRだけ症状が出ており、H3VR以外のVRゲームでは症状は再現せず? 
2.VirtualDesktopでSteamVRを起動した直後(VRゲームを起動する前の状態)の
  SteamVRHome(家のやつ)や真っさらな白・黒空間の状態でも症状は再現している?

正直原因がわからないから、解決するかは知らないけれど
●SteamライブラリにあるH3VRを右クリックでプロパティ→ローカルファイルの
 「ゲームファイルの整合性を確認」を実行して動作を試す

●H3VRの再インストールして動作を試す
 ※セーブデータはC:\ユーザー名\AppData\LocalLow\RUST LTDにあるので念のためバックアップを

●パソコンのSteamVRをアンインストールして
 C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\commonにあるSteamVRフォルダが残っているならそれも消して
 C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\SteamVRが残っているならそれも消して
 SteamVRをインストールしなおし

●パソコンのOculusソフトもアンインストールして
 C:\Program Files\Oculusになにか残っているならそれも消して
 Oculusソフトをインストールしなおし

●Quest2内のVirtualdesktopを消してインストールしなおし

これぐらいしか思いつかない

933 :Anonymous :2021/06/23(水) 21:59:57.73 ID:w0YdFgjm0.net
コントローラーがオーバーレイ表示になって消えなくなってるのかな
何らかの制御ソフトの更新待ちかな

934 :Anonymous :2021/06/24(木) 00:04:26.22 ID:ffhc41sF0.net
>>931
ファーマメントが音沙汰ないんですがそれは

935 :Anonymous :2021/06/24(木) 00:42:18.68 ID:BnE1L/X80.net
>>930
半年前位だったと思うけど、解約のリンクが404でGoogle翻訳使って英語でメール送った
対応は良かった

936 :Anonymous :2021/06/24(木) 02:11:28.84 ID:pUW/Z5Kn0.net
>>932
他のvrゲームでは起きてませんが
steam vrのホームでは同じことが起きているように感じます。
というのも、steam vrのホームではアバターの設定でコントローラーのグラフィックモデルを3本指や5本指の手に変更できるような設定がありますが、
設定を変更しても全く反映されず、H3VRのときに表示されてるquest2のコントローラーが表示されたままです。

pcとの接続はvirtualdesktopではなく、有線のoculus linkで行っているのですが、関係ありそうでしょうか。

937 :Anonymous :2021/06/24(木) 02:11:57.03 ID:pUW/Z5Kn0.net
プログラムの修復と再インストール系は試しましたが効果なしでした

938 :Anonymous :2021/06/24(木) 08:21:07.22 ID:UNjBXFYK0.net
>>935
情報ありがとうございます
解約リンク404って下手すりゃ訴訟問題では
7月のスナイパーエリートやり終わったら契約してみようかな

939 :Anonymous :2021/06/24(木) 17:47:56.94 ID:Rj+pU/YB0.net
>>929
情報thx
MSI Afterburnerにも影響でてたのかな?

940 :Anonymous :2021/06/25(金) 23:21:19.61 ID:dNUBjxds0.net
into the radiusっていうゲーム面白かった
VR版stallerみたいな感じ

941 :Anonymous :2021/06/26(土) 03:24:15.52 ID:6QEa1sO9M.net
>>940
それ日本語対応すればなぁ…英語よわよわ民だからクエストとかよくわからん

942 :Anonymous :2021/06/26(土) 11:14:20.12 ID:nOuwhWjw0.net
やらないと思うけどSkylimVRが安くなってるから買っておこうかな
TOKYO CHRONOSのほうが興味あるけど

943 :Anonymous :2021/06/26(土) 11:42:40.49 ID:O/Gpn4qe0.net
ANUBIS ZONE OF THE ENDERS: M∀RSとDEEMO -Reborn-を買ってみた
https://store.steampowered.com/app/650510/ZONE_OF_THE_ENDERS_THE_2nd_RUNNER__MRS/
https://store.steampowered.com/app/1282210/DEEMO_Reborn/

944 :Anonymous :2021/06/26(土) 12:13:48.29 ID:CZZfjugW0.net
ここはお前の日記か。

購入報告はどうでもいいから
プレイの感想を聞かせてくれよ

945 :Anonymous :2021/06/26(土) 12:24:56.12 ID:BPFOfxXi0.net
いや買うまでがプレイだから

946 :Anonymous :2021/06/26(土) 12:45:11.84 ID:so3limZl0.net
セール期は購入報告のみでもありがたいけどな

947 :Anonymous :2021/06/26(土) 12:57:37.60 ID:O/Gpn4qe0.net
>>944
DEEMO -Reborn-
ピアノの音ゲーで、空からカワイイ少女が降ってきた
譜面を拾って音ゲーをクリアするとストーリーが進行する感じで個人的には楽しめてる

ANUBIS ZONE OF THE ENDERS: M∀RS
まだデモ版しかプレイしてない
モーコンが使えないのが致命的だけど楽しめそう、1369円なら良いかと思って買ってみた

948 :Anonymous :2021/06/26(土) 12:57:48.18 ID:CZZfjugW0.net
ならセール期という情報が欲しかったな
今期のセールはまだスレ内に報告レスなかったし

949 :Anonymous :2021/06/26(土) 13:04:57.40 ID:qodnTLW/0.net
皆もっとcontractorsやろうよ
対人ミリタリー系fpsで間違いなく一番出来良いよ?
作者もっとちゃんと宣伝するべき

950 :Anonymous :2021/06/26(土) 13:06:23.97 ID:/Yxzp+I70.net
>>947
ZOEでモーコンっても、ジェフティは設定的にフットペダルと手のひらアナログスティックと指先のボタン操作だからなぁ
モーコンと相性は悪いと思うよ

951 :Anonymous :2021/06/26(土) 13:13:45.04 ID:ZkJWLeaR0.net
アヌビスやると
思い出補正の残酷さを痛感する

952 :Anonymous :2021/06/26(土) 13:15:55.82 ID:CZZfjugW0.net
>>947
アザマス!

953 :Anonymous :2021/06/26(土) 13:32:20.00 ID:kzghbTUUM.net
アヌビスのVRはケンとの密着プレイを体感できると思ったのに!

954 :Anonymous :2021/06/26(土) 13:58:58.00 ID:/Yxzp+I70.net
次スレ

【VR】SteamVRソフト総合 Part44【Vive/Rift/WinMR/Pimax】(ワッチョイ有)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/steam/1624683474/

955 :Anonymous :2021/06/26(土) 14:02:22.29 ID:/Yxzp+I70.net
因みにZOEはAtmosとVRの両立ができるので
VRでも音声出力をスピーカーにするとAtmos環境が有ればエイダの声が頭上から聞こえる

956 :Anonymous :2021/06/26(土) 14:02:57.48 ID:yzDvj2Y5M.net
>>946
なにがありがたいのか意味不明
サマーサールやってるよだけで伝わらんのか

957 :Anonymous :2021/06/26(土) 14:31:20.76 ID:so3limZl0.net
気になってたタイトルや見逃してるかもしれないタイトルに気付ける可能性があるよ、ANUBISあたりなんて安いなら買おうって人もいるだろうし
プレイ感想はあったほうがいいが、steamレビューでも確認できるしな

958 :Anonymous :2021/06/26(土) 15:17:23.37 ID:2YDnnsVG0.net
>>940

すっごい面白そう。こういう世界観大好きだわ。今夜買います

959 :Anonymous :2021/06/26(土) 15:17:47.14 ID:xi3BCqqd0.net
>>942
なんでやらないんや、来いよドラゴンボーン
俺も2年積みゲーしてたけど、こないだやり始めたら2カ月くらい時間忘れてハマったぞ

960 :Anonymous :2021/06/26(土) 16:40:30.49 ID:uOCm5oao0.net
メイドインアビスのVRまだですか
上昇負荷エレベーターとかVR映えすると思うんですけど

961 :Anonymous :2021/06/26(土) 17:17:30.27 ID:WDTUoGuS0.net
>>953
ケンとの密着プレイが出来ないのがホントがっかりだった
PS2でさんざん遊び尽くしているせいで、VRは6時間だけ遊んでそれっきり

ちなみにVRで遊ぶ時はここのチェック外すのを忘れずに
https://i.imgur.com/rLuBv86.jpg

962 :Anonymous :2021/06/26(土) 19:05:40.20 ID:ZzFFEuBf0.net
既存のゲームを強制VRに出来るスタンド使いはいませんか

963 :Anonymous :2021/06/26(土) 19:09:25.84 ID:nW25MsPL0.net
ざんねん
出来るけどスタンド使いじゃないわー条件合わないわー

964 :Anonymous :2021/06/27(日) 10:04:58.92 ID:2yXaIFvF0.net
Contractors と Pavlov どちらが良いだろう

965 :Anonymous :2021/06/27(日) 10:37:24.80 ID:DXU/8Kq30.net
contractorsがおすすめ
パブは大味すぎて日本人には合わないわ

966 :Anonymous :2021/06/27(日) 10:44:30.97 ID:2yXaIFvF0.net
そうなんやね
contractors サクッと起動できるけどグラがしょぼいQuest版かPC版か悩んでみるわ

967 :Anonymous :2021/06/27(日) 10:56:15.14 ID:DXU/8Kq30.net
>>966
Oculusストアで買えはPC版QUEST版両方ついてくるよ

968 :Anonymous :2021/06/27(日) 11:00:38.05 ID:2yXaIFvF0.net
たびたびサンクス
いまおれもそれ確認してたんだけどクロスバイ・クロスプラットフォームらしいのはチラホラ見かけてるんだけど
ストアページやクロスバイアプリのページとか公式で確証とれなかったんだよね

969 :Anonymous :2021/06/27(日) 13:16:54.59 ID:K8MIAMSn0.net
contractorsって人口どうなんだ
面白くても人少ないと結局onwardかpavlovになりそう

970 :Anonymous :2021/06/27(日) 13:18:41.65 ID:DXU/8Kq30.net
ちなみにパブはQUEST版無料だからコントラ買うついでに試してみるのもいい

971 :Anonymous :2021/06/27(日) 13:20:21.67 ID:DXU/8Kq30.net
ピークタイムでルーム検索2ページ目まである感じ
何時にやっても常に満員部屋はいくつかあるから困ることはない程度の人工

972 :Anonymous :2021/06/27(日) 14:17:03.94 ID:w2cfCuB6M.net
>>965
勝手に日本人代表するなよ
Pavlovの方が面白いわ

973 :Anonymous :2021/06/27(日) 15:09:53.41 ID:DXU/8Kq30.net
異論は認める

974 :Anonymous :2021/06/27(日) 15:46:36.45 ID:Plc54Xk30.net
いやcontractors面白いけど人口がね...

975 :Anonymous :2021/06/27(日) 19:18:41.97 ID:Ccdssrf40.net
ハイダラー

ウコッケー

976 :Anonymous :2021/06/28(月) 01:11:58.26 ID:g+kzyBEV0.net
SURV1V3ってゾンビゲーが正式リリースされたみたいだけど結構面白そう
レビュー見る限りCOOPが面白いみたいだけどアーリーの時の低評価もあって人口少なそうだから迷うな

977 :Anonymous :2021/06/28(月) 02:49:55.33 ID:OXKE3wo30.net
>>976
フレで複数人集められるなら確実に買っていい
言葉通じなくて良いなら結構外人入ってきたりはする
けどスタート位置固定だから途中参加だと合流に手間取る

978 :Anonymous :2021/06/28(月) 11:07:43.83 ID:g+kzyBEV0.net
>>977
thx
チュートリアルの時点で外国人が入ってきて一緒にプレイしてたけど、めちゃくちゃ面白かったわ

979 :Anonymous :2021/06/29(火) 08:23:37.41 ID:26sDnSYB0.net
デスクトップでキーバインドを編集する方法無いんかな
VRで文字とにらめっこするのは辛いねん

980 :Anonymous :2021/06/29(火) 12:41:25.90 ID:LPbpvDead.net
ぎゃるがんとぎゃるがん2とカグラとフォールアウトだとどれオヌヌメ?
他にやっとけってやつあるかしら

981 :Anonymous :2021/06/29(火) 12:59:31.38 ID:Gj2P+ZkNM.net
とりあえずそこからぎゃるガンとカグラは除外

982 :Anonymous :2021/06/29(火) 13:06:18.10 ID:3EHJ3NtqM.net
カグラのVRは鑑賞みたいなのだけ
ぎゃるがんは2だけで良い
ぎゃるがん2とFOはフードコートでクレープとハンバーグを悩むようなもの
好きな方にしなされ

983 :Anonymous :2021/06/29(火) 14:48:03.53 ID:Mg31rmwE0.net
カグラPSB本編 リフレがVRだったらと今でも思う

984 :Anonymous :2021/06/29(火) 16:53:11.31 ID:D1qfdypoa.net
リフレがVRなら買ってた

985 :Anonymous :2021/06/29(火) 18:34:39.30 ID:MYzAw3fH0.net
Sniper VR が7/8

IDのVRが今年2本予定?

モリアガレー

986 :Anonymous :2021/06/29(火) 18:53:35.67 ID:jqUTpix2M.net
VRなのに萌え萌えな女の子がいないやつはちょっと

987 :Anonymous :2021/06/29(火) 22:45:43.84 ID:6dBH1Yd60.net
vrでステルスからの暗殺できるイマーシブシムなんかないかな
boneworksとかalyx以外で

988 :Anonymous :2021/06/29(火) 23:12:56.20 ID:sX7CYFAH0.net
>>987
Espire 1 VRは駄目?
当時は評判悪かったみたいだったけどもアプデ来た後に遊んだら全然不満点なかったし楽しかったよー

989 :Anonymous :2021/06/29(火) 23:18:38.54 ID:OhWu5CaRM.net
結局ドンパチしてそうだけど7/8に出るスナイパーエリートとかいかがだろうか

990 :Anonymous :2021/06/30(水) 00:35:45.32 ID:Re4qqVqH0.net
ぎゃるがんVRはベータ版れべるだけど
ゲーム内スマホ撮影できるうえに実績にパンツ撮影があるゾ

2が完全な上位互換だけどゲーム内スマホのためだけについやっちゃう

991 :Anonymous :2021/06/30(水) 02:15:55.14 ID:MH8o7m8r0.net
>>988
ありがとう調べてみるわ

992 :Anonymous :2021/06/30(水) 05:38:21.76 ID:nRiiCpUJd.net
英語ペラペラならある程度プレイ人口には困らなくなるんだけどな…言葉分からんなりにヘラヘラ笑って外人とプレイするのも限界がある

993 :Anonymous :2021/06/30(水) 07:13:34.86 ID:ahF7lWGgp.net
英語勉強すれば解決するやん

994 :Anonymous :2021/06/30(水) 07:22:54.74 ID:JnqY/pE90.net
そんな練習すれば全国いけるやんみたいに言われましても

995 :Anonymous :2021/06/30(水) 14:15:24.70 ID:A3UKvaal0.net
外人とマルチやるとガキ多すぎてしんどくね?
Quest対応してるゲームは特に

996 :Anonymous :2021/06/30(水) 14:33:51.51 ID:5kOh/Mh60.net
英語もまともにできない猿って思われてるからセーフ

997 :Anonymous :2021/06/30(水) 14:52:23.38 ID:aBsao4Ip0.net
よけいしんどそうやんw

998 :Anonymous :2021/06/30(水) 15:01:24.05 ID:frnCOiAA0.net
>>995
Quest対応の表記なんてあったっけ?

999 :Anonymous :2021/07/01(木) 12:08:38.91 ID:2hsD0nB40.net
2070sだと少々きついゲームにあたると、そろそろグラボ買い替えるかと思うんだけど
Alyxのアドオンの新しいのが出てプレイする度に、やっぱグラボこのままでいいやってなるな
このエンジンベースで他のソフトも色々開発して欲しい。

1000 :Anonymous :2021/07/01(木) 12:47:00.93 ID:BZUMDQ8x0.net
Alyxはグラも軽さも神よ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200