2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【動物】「ペンギンはクラゲを食べる」従来の見方覆す研究結果

1 :名前はないないナイアガラよ!:2017/09/26(火) 02:40:34.34 .net
「ペンギンはクラゲを食べる」従来の見方覆す研究結果 国立極地研など発表

 国立極地研究所を含む国際共同研究グループは22日、南極海などのペンギンがクラゲを頻繁に食べている事実が確認されたと発表した。
従来、クラゲは栄養価が低いため、ペンギンなど比較的大きな海洋動物のエサではないと見られていた。
同研究所は、今回の研究について「クラゲなどのゼラチン質動物プランクトンが、海洋生態系の食物連鎖の中で一定の役割を果たしていることを示唆するもの」としている。

 クラゲを捕食したことが確認されたのは、マゼランペンギン、アデリーペンギン、コガタペンギン、キガシラペンギンの4種類。
日本やフランスなど5か国の研究者が2012年から2016年にかけて、昭和基地を含む南半球の7か所で上記4種類のペンギン合計106羽に小型ビデオカメラを取り付け、得られた水中映像を解析した。
すると、クラゲやクシクラゲといったゼラチン質動物プランクトンを捕食するシーンが198回観察された。
同研究所によると、これら4種類のペンギンがクラゲを捕食しているという報告は世界初だという。

 これまで、クラゲを食べるのは、マンボウやオサガメなど少ないエネルギーで生活できるごく一部の動物に限られると考えられていた。
今回の研究は「クラゲなどのゼラチン質の動物プランクトンを食べる生物はほとんどおらず、生態系の食物連鎖の中での役割はごく小さい」という従来の見方を覆した。


続きは以下のソースで
https://thepage.jp/detail/20170922-00000002-wordleafv

http://imgur.com/sa8FD8X.jpg

総レス数 1
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200