2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小説】スナック眞緒物語【けやき坂応援】

1 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:18:19.64 ID:xbJzQvgN0.net
宮田愛萌さんのブログや「ひらがな推し」やでネタにされている架空空間「スナック眞緒」を舞台とした小説のスレです。

なお、「ひらがな推し」や宮田ブログでの「スナック真緒」での井口真緒さんと宮田愛萌さんはひらがなメンバーとは別人格という設定ですが、
ここではひらがなメンバーであるのかないのかというのは曖昧にします。
タイトルと冒頭と末尾の文は、宮田愛萌さんがブログで書いているのをテンプレとして使いました。
原案や参照にしたものがある場合には、その小説が完了したとき必ず明記します。

2 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:19:30.54 ID:xbJzQvgN0.net
♯1は、別の小説スレに以すでに書きました。
それを加筆修正したものを再度投稿します。
再利用したものなので、sage進行します。

3 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:20:36.54 ID:xbJzQvgN0.net
スナック眞緒物語♯1(その1)
カランコロン。
「あら、いらっしゃい」
お店のドアのベルが鳴り、スナック眞緒の店内に眞緒ママの甲高い声が鳴り響く。
やって来たのは金村美玖だ。
普段ならバイトの愛萌は入り口に駆け寄るところだが、今日は質の悪い酔っ払い客につかまっている。
「おい、オメー、中日からドラフト一位指名受けているくせに春季キャンプに参加しなくていいのか!」
「根尾君じゃねーよ」
「バッキャロー、なんだ、客に向かってその口の利き方は!まあ、いい、与田祐希とミニラが似ているのはオメーわかるか?」
厭味ったらしくわざと丁寧な言葉使いで愛萌は答える。
「ミニラ様というとゴジラ様のご子息のミニラ様ですか?与田様と似ているということはワタクシ存じ上げておりませんのよ」(続く)

4 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:21:25.11 ID:xbJzQvgN0.net
スナック眞緒物語♯1(その2)
「与田祐希は能條愛未に似ている。能條愛未は富田鈴花に似ている。富田鈴花は伊藤寧々に似ている。伊藤寧々はミニラに似ている。
だから与田祐希はミニラに似ているんだよ。どうだ参ったか、このやろー」
「ああ、しょうもない」と言って、その客から愛萌は離れ美玖のいるほうに行く。
眞緒ママが愛萌に声をかける。
「愛萌、イライラしないの、根尾君っていい男じゃない」
「そりゃー根尾君はかっこいいですよ。でも、私は女の子なんだし、綺麗な女性タレントさんに似ていると言われるなら嬉しいけど、
男の人に似ていると言われたら怒りますよ」(続く)

5 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:22:12.12 ID:xbJzQvgN0.net
スナック眞緒物語♯1(その3)
二人のやり取りが終わるのを待って美玖が口を開く。
「ねえ、数学とかで円周上を点Pが一定の速度で動いたとき、その正射影の式はどういう式で表されるのかとかいう問題あるでしょ。
あれって、何の役にたつの?
今の日常生活でも役に立ったことはないし、将来でも何の役にも立たない気がするの!」
愛萌が共感の声を上げる。
「わかる、わかる。サイン、コサイン、タンジェントと呪文のように私も覚えたけど、なんのためこんな勉強しなくちゃいけないのかと思った」
「でしょう、中学生のころから疑問なの。『1個100円のミカンと1個200円のリンゴが合計で6個あります。
合計金額は800円です。ミカンとリンゴの数はいくらあるでしょう』とかいう問題もあるでしょう。
それぞれの値段もわかっていて、合計の数もわかっているのに、それぞれの個数が分からないなんていう状況なんてあるぅ?」(続く)

6 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:22:58.96 ID:xbJzQvgN0.net
スナック眞緒物語♯1(その4)
愛萌はうなずく。
「小学校の算数にこういうのもなかった?
兄と弟が離れたところにいて落ち合うんだけど、なぜか歩く速さが2倍近く違うの!
おまけに同時に出発する予定だったけど、兄が5分遅れるの。
算数やる前に、遅刻をなくすようにまずその兄に道徳教育しろよって感じじゃない?」
「わかる、わかる(笑)。それに落ち合うのならスマホ使えばいいじゃん。IT教育もしろよって感じ。
それに、『姉と妹』ではなく、なぜかいつも『兄と弟』なのよね。
作題者にジェンダー教育もしろよって感じ」
「ホントそういう設定って無理ゲーよね。
数学なんて本当にそれが必要な人だけがやるべきもの。
数学なんてやる時間あったら、古文とか漢文とかを高校のときからもっと勉強したかった」(続く)

7 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:24:03.05 ID:xbJzQvgN0.net
スナック眞緒物語♯1(その5)
我が意を得たりと美玖は追随する。
「そうそう、高校のときから進路に応じて学ばなきゃいけない科目をはっきり分けるべき。
そう言えば、高校の普通科を見直して。専門性の高い学習を増やすという方針を今月の初めに文科省が打ち出したね。
私の思っていることが証明された」と美玖が誇らしげに言う。
近くにいた客がたしなめる。
「専門教育に特化しようとする文科省の目論見はおそらく失敗するね。
アメリカでは一流大学であればあるほど2年間みっちり教養教育をやるんだよ。
そしてそのほうが社会では成功しやすいという明確なデータも出ている。
ゲノムとかAIとかは社会にものすごく大きな影響を与えるので、技術者は専門知識があるだけではだめで、
社会の価値観を広く共有しなくてはいけない。
だから、リベラルアーツ、つまり、教養教育が必要なんだ。
俺は文系じゃないけど、同じように文系畑の人にも、今はその必要性が分からなくても、数学とかは必要となることはきっとある」(続く)

8 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:24:50.95 ID:xbJzQvgN0.net
スナック眞緒物語♯1(その6)
その話を受けて、文学少女の面目躍如たると愛萌が語りだす。
「そういえばフランスの女流作家サガンの『悲しみよこんにちは』でこんな場面があった」
遠くの席から先の酔っ払い客が叫ぶ。
「バッキャロー、サガンなんてモルヒネ中毒のジャンキーだったんだぞ」
無視して愛萌は話を続ける。
「父親との再婚が決まると、優しかったアンヌが主人公のセシルに突然厳しくなる。
『いま努力する理由はわからなくても、必ずあなたの将来の役に立つことがある』と勉強するのを特に強要する。
それはアンヌのセシルに対する深い愛情だというのが仄めかされているんだけど」
「愛萌、何で寝返るのよ!具体的には数学がどう必要になるの?」と美玖が不満そうに突っ込む。(続く)

9 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:25:56.67 ID:xbJzQvgN0.net
スナック眞緒物語♯1(その7)
「たったいま思い当たる節があるのを思い出した。
民俗学を勉強していて行き詰ったときに、高校数学で習った行列を思い出して、乗り越えられるような気がした」
「民俗学?」と美玖が尋ねる。
「一般庶民の生活や文化、つまり、民話を研究する学問で、私の大学に縁の深い折口信夫とかその師匠である柳田国男とかが研究者で有名」
また、酔っ払い客が叫ぶ。
「バッキャロー、折口信夫なんてモーホーだったんだぞ、モーホー」(続く)

10 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:27:41.56 ID:xbJzQvgN0.net
スナック眞緒物語♯1(その8)
美玖も無視して、愛萌に尋ねる。
「で、それが行列と何の関係があるの?」
「行列って、さあ、普通の数の0や1に相当する零因子や単位行列が存在するし、結合法則や分配法則は成り立つ。
だけど普通の数で成立する積の交換法則が成り立たず、普通の数とは違った論理体系がある。
その中に入り込んで地道に身に付けようとしなければ、その特有の論理を理解することはできない。
民俗学でも、現代の常識や価値観に染まった考えを殺さなければ、必ずしっぺ返しを食う。
ある民話はその民話の論理を以て貫徹され、異なった社会は異なった社会の論理の中でしか理解できない。
そこがとても似ているような気がしたの」
近くにいた客が口を開く。
「う〜ん、興味深い話だね、相対論に初めて触れたときに同じようなことを思った。
長さが縮まったり、時間が延びたり、同時刻が異なってくるといった非常識なことが相対論の世界では起きる。
理解しようとするとき、常識が邪魔をする。
でも、特殊相対性理論はミンコフスキー空間という数学の一つの形式の中で完備している」(続く)

11 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:28:36.06 ID:xbJzQvgN0.net
スナック眞緒物語♯1(その9)
その客が続けて言う。
「数学の考え方は世界を把握して記述する方法を教えてくれる。
より多くの方法を知っていれば見える世界もそれだけ多くなる」
不満そうに美玖が叫ぶ。
「え〜、私の味方はいないの?」
しびれを切らした眞緒ママが叱咤激励する。
「美玖ちゃん、アンタまだ高校生なんだから勝手に決めつけていないで、言われたことを素直にやっておけばいいの。
勉強することは大事よ、大事。
何なら、私が勉強教えてあげましょうか?」
「え!?教えるって?ママがですか?それだけは遠慮しておきます」と美玖は笑う。
愛萌はそのやり取りを聞いていない。
与田→能條→富田→寧々→ミニラのルートを頭に刻み込んで、明日誰かにそのネタを話そうと考えている。
今日もスナック眞緒は大繁盛♪(了)

12 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:29:47.08 ID:xbJzQvgN0.net
参照にしたのは、2019年1月14日「ひらがな推し」での、お題に対する金村美玖の回答。

>点Pが動いたところで、私の将来に何の関係があるの?

13 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:31:58.01 ID:xbJzQvgN0.net
スナック眞緒物語♯2(その1)
カランコロン。
「あら、いらっしゃい」
お店のドアのベルが鳴り、スナック眞緒の店内に眞緒ママの甲高い声が鳴り響く。
入ってきた佐々木久美を見るや否や、眞緒ママが即座に声をかける。
「どうしたの?今日、うかない顔ね」
「ちょっと悩み事があるんだけど」
「また、ベッドの上で芽実に襲われたとか?」
「へ、へ、変なこと言わないでよ!」
「じゃあ、なに?」
「価値観が逆転することがあるの」
「男と女が逆になって、女の子のほうを好きになったとか?」
「しつこいな、怒るよ。そうじゃなくて、善と悪の価値観が逆になることもあるの」
「何それ、詳しく聞かせて」(続く)

14 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:32:35.66 ID:xbJzQvgN0.net
スナック眞緒物語♯2(その2)
羽織っていたコートを脱がせ、久美を席に誘導しながら、愛萌が言う。
「私も興味深いです、私もぜひお話聞かせてください」
席に着いて、久美はポツリと話し始める。
「ほら、私、ひらがなけやきのキャプテンやっているじゃない。
それで二期生たちのことなんだけど・・・」
「二期生のコたちって皆いいコじゃない。何か問題あるコいる?」
「たしかに全員が礼儀正しく、あたしたち一期生にも気遣ってくれる。
でも、楽屋ではおとなしすぎると思って。二期生だけのときにはどうしているのかな?と思って、そっとドアを開けてみた。
そしたら、美穂が一人芝居を始めたの。
他のコたちもそれに乗っかてきて突然にエチュードが始まった。
あたしは気づかれないように気配を消して覗いていた」(続く)

15 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:33:34.88 ID:xbJzQvgN0.net
スナック眞緒物語♯2(その3)
「へ〜、二期生のコたちって見ていないときにはそんなことやってたんだ」
「『皆さん、聞いてください。今日はこの国の建国記念日です』と美穂がしゃべると、
『美穂様に反する河田陽菜』とひよりが言うのと全く同時に、美穂が陽菜を指さしながら、『家来たちよ、奴を捕獲するのだ』と言うのよ。
その後は、美穂の統治する帝国軍と陽菜の率いる反乱軍とに分かれててんやわんやの大騒ぎ」
「たしかにそれちょっと怖いわね。でも、『善と悪の価値観が逆になる』というほどの深刻なものではない気がするよ」
「待って、待って、話はこれから。その日、その後に、家に帰ってから、『スターウォーズ』を観たの」(続く)

16 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:34:21.63 ID:xbJzQvgN0.net
スナック眞緒物語♯2(その4)
「久美さん、『スターウォーズ』お好きですものね、もう何度もリピなさっているんでしょ」と愛萌が言う。
「うん、そう。もう何度目なのか覚えていないくらい観ている。
でも、その日以来、見方が逆になったの」
「どういうことですか?」
「ダース・べーダー=帝国軍=悪、ジェダイの騎士=反乱軍=善という図式が『スターウォーズ』にはあるじゃない。
あの日のエチュードの印象があまりにも強く、ダース・ベーダーが美穂に、ジェダイの騎士が陽菜に置き換わってしまった。
そうすると、美穂が悪で陽菜が善ということになってしまう。
あたしキャプテンだから、一方だけを悪とするのはよくないと思って混乱してきたの」
「なんか妙な話になってきたわね」と眞緒ママが突っ込む。
「そしたら、『スターウォーズ』でも、もしかすれば真実は違うかもしれない、
ジェダイは無差別テロの殺戮集団で、ダース・べーダーのほうこそが正義のヒーローかもしれないと思うようになった。
『スターウォーズ』なんて絵空事のフィクションだというのがわかっているにもかかわらずよ」(続く)

17 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:35:22.56 ID:xbJzQvgN0.net
スナック眞緒物語♯2(その5)
「こないだ大学の民俗学の授業で習った事なのですが」と前置きして愛萌が話す。
「うらじゃ祭が行われている岡山市では桃太郎のモデルというべき神話が伝えられています。
鬼の温羅(うら)は金棒や剣を手にし、人々を苦しめていました。
そこへ大和の国から、英雄吉備彦が家来を連れて、温羅を退治しました」
眞緒ママが口を挟む。
「ちょっと前にねるちゃんが出てたクイズ番組で、どこの県かを当てさせる問題の最初のほうのムズいヒントで『温羅』というのが出てきたわ」
「続けて、愛萌」と久美が言う。
「でも、真実は全く逆かもしれないというのです。
吉備彦は中央から使わされた征服者で、その地の指導者だった温羅を殺して、鬼に仕立て上げたのかもしれないというのです。
そして、その祭の地元民の少なからずは温羅の正義を今も信じているそうです」(続く)

18 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:35:51.58 ID:xbJzQvgN0.net
スナック眞緒物語♯2(その6)
再び眞緒ママが口を挟む。
「『水戸黄門』でも同じように視点を切り換えることができるわ。
黄門様一味は民衆の反乱を抑え込むために幕府から派遣された隠密で、代官は隠密の工作によって悪人に仕立て上げられたといったように」
久美が返す。
「そう言えば、『失楽園』を読んだときにも同じようなこと思ったかな」
「やだー、久美、あんな時代遅れの不倫エロ小説なんて読んでいるの?」
「違う、違う、渡辺淳一のほうじゃなくミルトンのほうよ。
ミッション系の大学だったから課題図書だったの。
堕天使ルシファー、つまり、サタンが天国の神の軍団に戦いを挑む。高圧的な神がつくった悪の帝国に正義のルシファーが反乱を起こすという見方をいつの間にかあたしはしてた」(続く)

19 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:36:42.04 ID:xbJzQvgN0.net
スナック眞緒物語♯2(その7)
うんうんとうなずきながら、愛萌が話す。
「フィクションですらそうですから、実際の戦争や紛争の実相というのもそのようなものかも。
おそらくアメリカもシリアも自分たちこそ正義で相手が悪だと信じ込んでいる。
でも、アメリカの価値観を戦後から一貫して押し付けられているので、大多数の日本人はアメリカが善でシリアが悪と思い込まされている。
でも、真実がどうかなんて簡単には判断できない。
だから、悪と思われている側の視点に立つことも必要なんですよ。
『善と悪の価値観が逆になって混乱する』というのはむしろ健全なことですよ」
眞緒ママがにっこりする。
「よかったわ、これにて一件落着ね」(続く)

20 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:38:02.50 ID:xbJzQvgN0.net
スナック眞緒物語♯2(その8)
久美はまだすっきりした顔をしていない。
「それは納得した。でもね・・・・」
「まだ何かあるの?」
「現実と虚構の区別がつきにくくなったということもあるの。
あの日以来、楽屋の扉をちょっとだけこっそり開けて、あのコたちをちょくちょく覗き見するようになった」
「悪趣味ね」
「で、生(なま)の言動なのかエチュードなのかが分かりにくいときがあるの。
普通に話しているのかと思ったらエチュードだったり、逆にエチュードだろ思ったら普通に話していたりで、訳が分からなくなってしまう」
「覗き見なんかするからバチが当たったんだわ。
でも、訳が分からなくなるというのは覗き見しているときだけでしょ?
だったら心配することはないんじゃないの?」(続く)

21 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:39:00.82 ID:xbJzQvgN0.net
スナック眞緒物語♯2(その9)
久美はかぶりを大きく振る。
「いや、そのときだけではなく、他のときでもあるの。
こないだ大学のときの友人と一緒に温泉宿に泊まった。
そこの卓球場に可愛い双子の男の子がいたの」
「ああ、よかった」
「何が?」
「芽実に目覚めさせられてレズビアンになっていると思ったから。まだ男の子が好きなのね」
「しつこいな、怒るよ、本当に。それに男の子といっても、まだ小学校低学年くらいよ!
で、古い温泉宿だったから、管理が杜撰で、ラケットやピンポン玉のがなかったの。
でも、その子たちはエア卓球をやり始めた。
一つひとつの動作が可愛らしくて見惚れていた。
サーブをしたり、スマッシュを決めたりしていた。
ああ、道具がなくても、こんなに楽しめるものだとあたしは感心していた。
そしたら、もう一人同じ顔の子がいることに気づいた。
卓球台のすぐ横に立っていて、首を振り振りして架空のラリーを見ていた」(続く)

22 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:39:40.56 ID:xbJzQvgN0.net
スナック眞緒物語♯2(その10)
眞緒ママがせせら笑う。
「読めたわ。三つ子だったというオチね。久美、アンタ、つまんないわよ」
馬鹿にされたと思って、むきになって久美は主張する。
「三つ子だったというのはたぶんそうだろうけど、それを言いたいんじゃない!
プレイしている一人が、球が逸れたふりをして後ろを振り返って、その子の視線の先にあたしがいたの。
『投げて』と言ったから、しゃがんで球を取るふりをして投げるふりをした。
あたしもすっかり入り込んで、しばらくエア卓球を観戦していた。
そしたら、ピンポン球が卓球台に当たるカツンカツンという音が聞こえてきた。
この音は現実なのかそれとも妄想なのかと訳が分からなくなった。
また、あのコたちは本当に卓球をしているのかその演技をしているのかもわからなくなった」(続く)

23 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:40:47.53 ID:xbJzQvgN0.net
スナック眞緒物語♯2(その11)
いつもならあちこちで話していて騒がしいが、客も久美の話に聞き入って、スナック真緒にしばらくの沈黙が訪れる。
愛萌は裏にある自分の鞄を急いで持ってきて、大学で使っているテキストを取り出す。
「愛萌、その本、なに?」と眞緒ママが声をかける。
「柳田国男の『海南小記』です。天女の実在を書いたものです。
『江戸時代中期、宝暦年間、南島は与那原の浜に天女、三人降り来(きた)りて水浴し、村人これを拝(はい)す。
また、天保年間、久高の島に二神顕れ、全村これを拝(はい)せざるなし』
『拝す』というのは『拝む』ということで、『拝せざるなし』というのは『拝まないことはなかった』ということです」
もう一度、その個所を愛萌は繰り返す。
「つまり、天女が現れて村人たちは拝んだということが二度もあったということね」と久美が言う。
「その通りです。
『大島筆記』や『球陽』などの公式文書にも記されていて、個人の幻覚では絶対にないと柳田国男は書いています」(続く)

24 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:41:53.79 ID:xbJzQvgN0.net
スナック眞緒物語♯2(その12)
眞緒ママは驚く。
「え?なに?天女の実在が公式文書に残されてるってこと?」
「他所からやって来た集団がその手の演劇をして、村人が勘違いしたというだけのことじゃないの?」と久美が言う。
「合理的に考えれば、たぶん、それが実相でしょうね。
でも、本当にそうだったのかという確証はないし、村人はそれを現実だと一生思い込んでいた。
つまり、その状況に深くコミットメントしてそのように感じたのなら、主観的にはそれは真実なのです」
これ以上変な話に付き合いたくないといった様子で眞緒ママが言う。
「何かよくわからないけど、ピンポン球の跳ねる音が聞こえたくらいどうってこともないよ。
私なんて、自分の歌声が正しい音程とリズムであるように聞こえるんだから」
緊張が解け、スナック真緒は笑いに包まれた。
今日もスナック眞緒は大繁盛♪(了)

25 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:46:51.18 ID:xbJzQvgN0.net
参照したのは以下の通り。

ベッドの上で久美が柿崎に襲われているというのは、2018年6月26日放送の「KEYABINGO!4」の加藤史帆の証言から。

ひらがな二期生たちのエチュードは、2018年10月8日放送の「ひらがな推し」から。

温羅と吉備彦の善悪が逆かもしれないというのは、NHK「もう一度日本」から。(年月日は覚えていない。)

「スターウォーズ」のダースベイダーとジェダイの騎士の善悪が入れ替わるのは、藤子・F・不二雄のSFショート「裏町裏通り名画館」から。

エア卓球のところは、ミケランジェロ・アントニオーニ監督による映画「欲望」から。

26 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:49:40.63 ID:xbJzQvgN0.net
アントニオーニについて簡単な説明。
世界三大映画祭のグランプリを受賞した数少ないイタリアの映画監督。
(三作品でGPを受賞したのは唯一だったと思う。)
「欲望」はカンヌ映画祭のGP。

27 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:53:06.60 ID:xbJzQvgN0.net
リアルタイムではおろか年代順にも観ていないので偉そうなことは言えないが、
「欲望」の後につくられた「砂丘」以後の映画は見るべきものがない。
個人的にお勧めなのが「欲望」と「赤い砂漠」。
でも、ヨーロッパの巨匠による映画にありがちだが、古典的なドラマツルギーによらないつくり方をしているので、
その手の映画に慣れていない人にとっては観づらいと思う。

28 :理佐ちゃんだから好きスレの人:2019/01/26(土) 22:53:24.07 ID:AplQpFh/a.net
専用スレ誕生おめでとうございます

29 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 22:58:49.00 ID:xbJzQvgN0.net
「ニュー・シネマ・パラダイス」の中に、アントニオーニの映画「さすらい」が出てくる。
恋人の女性と主人公が働く映画館で待ち合わせをするがスレ違いとなる。
後日、その日がいつだったのかを調べるとき、難解すぎて客受けが悪く1日だけしか上映されなかった映画のときだったという思い出が手掛かりとなる。
その映画がアントニオーニの「さすらい」だった。

ちなみに「ニュー・シネマ・パラダイス」は週刊誌の女子アナが好きな映画アンケートでよく1位となる。
たしか10年ほど前に占有率が70%以上という極端なものもあったように記憶している。
個人的には、前半は面白かったが、後半は紋切型すぎる上に、ストーリーが破綻しているように思った。
また、「さすらい」も難解というよりは、ただ退屈な映画であえて観る価値はない。

30 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 23:00:30.47 ID:xbJzQvgN0.net
>>28
すみません。
#2は、この板で庭さんが立ててくれた小説スレに書こうと思っていたのですがが、
IP表示が嫌で別スレを立ち上げることにしました。
立ち上げた以上は当面続けようと思います。
あくまで「スナック真緒」がメインですが、それだけだと書く材料が尽きるので、
適宜、他の題名の小説も織り交ぜていく予定です。

31 :理佐ちゃんだから好きスレの人:2019/01/26(土) 23:15:17.09 ID:AplQpFh/a.net
気にしないでください

本当はだから好きスレのフランチャイズにお誘いしようと思ったのですが一足早くこのスレが立っていました

逃した魚はでかかったを実感していますw

ちょくちょく読みに来ます

良かったら小説スレにリンク貼ってください

32 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 23:20:09.12 ID:xbJzQvgN0.net
古いスレのほうでいいのなら、喜んで貼っておきます。

33 :千葉県だったりdion軍だったりする人:2019/01/26(土) 23:32:19.81 ID:2QyPccib0.net
東京都さんのスレでしたか

34 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 23:38:24.81 ID:7eOS65mK0.net
ひらがな小説特にスナックのを待っていたんだよ
期待している

35 :名無しって、書けない?:2019/01/26(土) 23:49:34.77 ID:xbJzQvgN0.net
>>33
一時期「東京MX」で書いていたほうの東京都のほうです。

>>34
どうもありがとう!

36 :名無しって、書けない?:2019/01/27(日) 00:54:14.91 ID:J/QB53Qzx.net
結構好き

37 :名無しって、書けない?:2019/01/27(日) 23:08:54.36 ID:9Phc8t0O0.net
「スナック真緒」は休載して、別のタイトルのものを始めます。
一日に2回程度の投稿で、ゆっくりと進行することになると思います。
「スナック真緒」の第三弾はそれが終わった後で再開します。

38 :名無しって、書けない?:2019/01/27(日) 23:10:42.76 ID:9Phc8t0O0.net
エル・エステ(その1)
「女の子だ」と母のお腹をさすりながら父は予言しました。
「芽が出て実が成るという願いを込めて、芽実というのはどうでしょうか?」と母が言うと、
「柿崎芽実か、いい名前だ」と父は仕合せそうに応えました。
それが私の最も古い記憶ですが、母胎の中にいる私がその様子を見られるわけがないので、もちろん刷り込みによるものでしょう。
父はフラワーアーティストでした。
私の生家には屋根裏部屋があり、父は誰も入れず、何か秘密めいたことをしていました。
その疑問を母に尋ねると、誰かを入れると霊力が逃げていき、仕事がはかどらなくなるからだと答えました。
母はいつも一緒に家の中にいて読み書きを教えてくれましたが、不思議と母の記憶はあまりありません。
父の素性は謎のところがあり、過去も知りませんでした。
でも、父がそばにいれば、他の何も気になることはありませんでした。(続く)

39 :名無しって、書けない?:2019/01/27(日) 23:12:27.65 ID:9Phc8t0O0.net
エル・エステ(その2)
長野県の小さな盆地に私の生家はありました。
四方の山の稜線が世界の限界を知らしめて、小学校の低学年くらいまではその外に世界があることを全く疑わなかったのです。
大きなイヌワシになって空を飛ぶという夢をよく見ました。
山の斜面にぶつかって上昇する風を受けて、羽ばたくことなくぐんぐん舞いあがってあっという間に空高くに昇る。
段々畑は柔らかい緑の絨毯を敷いた階段のようでした。
太陽の光を浴びて輝く池はコンパクトの鑑のようでした。
豆粒ほどになった私の家が眼下に見え、ああいつも私はあそこに住んでいるんだなあと思いました。
イヌワシになれるという力を得た私は喜びに溢れ、どこでも行けるし何でも見渡せると思ったのです。
でも、盆地を囲む山の稜線の外には世界はなく、その外に行こうということを考えたことはありませんでした。(続く)

40 :名無しって、書けない?:2019/01/27(日) 23:15:40.75 ID:9Phc8t0O0.net
エル・エステ(その3)
でも、閉じられた世界に住んでいたことで無意識のうちに学べたこともいろいろあります。
山の地形が目印となって日の入りや日の出の位置をはっきりと頭に刻み込むことができ、その位置が季節で違うのを学習しました。
日の出入りの位置が夏至では北にずれ、春分や秋分では真東や真西となり、冬至では南にずれる。
太陽の一日の軌道は半円のリング状となり、その半円リングは地面と垂直ではなく南側に倒れているというのも自然と覚えました。
だから、日の出入りの位置との関係で夏は日が長く冬は日が短くなるということは理解していました。
私の家の庭には一本だけ大きな木があって、年間を通してその木の影を観察したものです。
影が夏は短く冬は長くなるということから、太陽は夏が高く冬が低くなるというのも無意識に体得していました。
また、その木の樹皮に触れ、その下の脈動を感じることで、季節の移り変わりを予感しました。(続く)

41 :名無しって、書けない?:2019/01/28(月) 02:14:54.00 ID:lSkrlDaLa.net
>>37
期待していたから残念だけど気長に待ちます
新作期待してます

42 :名無しって、書けない?:2019/01/28(月) 22:43:48.07 ID:+KySE6DR0.net
いずれは書くことがなくなって、このスレはフェードアウトするでしょうが。
先細りを避けて、少しでも長く続けようとするために目先を変えるという選択をしました。
それと、あまり期待しないでくださいね、苦し紛れにかなり杜撰なものも書くことになると思うので。

43 :名無しって、書けない?:2019/01/28(月) 22:46:18.08 ID:+KySE6DR0.net
エル・エステ(その4)
小学校に入学してすぐ後のときのことです。
部屋の中で1枚の絵葉書を私は見つけました。
それは新宿駅南側のタイムズスクエアビルの写真でした。
まだ冬が残り、外は少し肌寒く空は澄み渡っていました。
庭で洗濯物を干している母の元に駆け寄り、「ねえ、これってお家なの?」と尋ねました。
「それはビルというのよ」と母は答えました。
「人が住んでるの?」
「住んでいるものもあるし、その中でお仕事をしていることもあるの」
「なんでこんなに高いの?」
「東京にはお山がないので、その代わりかしら」
「東京ってどこにあるの?」
「ほら、あっち」と東にある山のほうを母は指さししました。
「東京ってお山がないんだ、変なところね」
「パパが若い時に住んでいたのよ」(続く)

44 :名無しって、書けない?:2019/01/28(月) 22:48:13.58 ID:+KySE6DR0.net
エル・エステ(その5)
それまでは盆地の中が全世界で、それより外に世界は存在していませんでした。
母から教えてもらったときに、初めてその外にも世界が出現したのです。
私は東京への興味がかき立てられ、父の過去のイメージがそこに重なりました。
その夜、若い頃の父の写真の載っているアルバムを寝床に持っていき、飽きるほど見ながら眠りにつきました。
イヌワシになって飛びまわる夢をまた見ました。
イヌワシの私が目をやると、東側の山の外は虚無ではなかったのです。
吸い込まれるように東の山の上を突き抜けました。
実際の距離を無視し、そのすぐ裏側が東京でした。
知らない場所に行くという恐怖は全くなく、未知の世界への好奇心で一杯でした。
山よりも高くそびえ立つタイムズスクエアビルの周りをグルグル飛び回り、窓から室内を眺めました。
若い頃の父がいる姿を私は見つけました。(続く)

45 :名無しって、書けない?:2019/01/29(火) 22:10:25.08 ID:I8hPi+vH0NIKU.net
エル・エステ(その6)
私が小学一年生のときに、東京から二人のお客さんが来ました。
長野ではもう寒い11月のことでした。
母の同級生とその娘だったのです。
中学の途中で母の同級生は家族で転勤して、それ以来ずっと東京に住んでいたそうです。
娘の七五三の帯解きの儀式を自分の生まれ故郷でやりたいとのことでした。
娘の名前は優佳といいまして、同い歳だったのですぐに打ち解けました。
私と優佳は髪を結いあげてもらい、着物と帯を身につけ一人前の大人っぽい格好で神社にお参りに行きました。
着慣れない着物で少し窮屈でしたが、優佳とのおしゃべりは楽しくあっという間に時間は過ぎました。
最後の仕上げに神社の奥まった部屋で私たちは御祈祷をしてもらいました。(続く)

46 :名無しって、書けない?:2019/01/29(火) 22:10:56.02 ID:I8hPi+vH0NIKU.net
エル・エステ(その7)
天井近くにある小さな擦りガラスの窓からわずかな日だけが差し込むだけで、部屋は薄暗く、奥に行くとさらに暗くなっていました。
この頃の私は片時も父のことを考えないということはありませんでしたが、
慣れない着物の違和感と同い歳の優佳が横にいるという嬉しさで父のことは忘れていました。
御祈祷が終わったときにその不在に気づきました。
「あれ?私の大切な日なのになぜパパはいないの?」と傍にいた母に抗議すると、「いるわよ」と母は答えました。
部屋の奥を見ると、暗闇の中に黒い人影が浮かび上がりました。
部屋の奥にまでわずかに届いている淡い光がかろうじて人影の上のほうにだけ当たっていました。
目を凝らすと、それは父でした。(続く)

47 :理佐ちゃんだから好きスレの人:2019/01/30(水) 01:17:22.62 ID:Ve/Z1c0ya.net
>>46
ひらがなではめみたん好きだから興味持って読んでましたが
気づいたら東京都さんの文体とジワリジワリと進む物語の方に惹き付けられてます

48 :名無しって、書けない?:2019/01/30(水) 23:17:10.62 ID:XKLoUrlm0.net
柿崎は可愛いですよね。
量産型の可愛さではなく、特徴的な顔立ちなのにあれだけ可愛いというのがとてもレア。
ただ、最初期のセンターやっている頃は、そのルックスは認めつつも、そんなに惹かれてはいなかったかな。
センターを外され、骨折して、挫折を知った後で、表情に陰影と奥行きが出てきて、
ぐっと女性らしくなったような気がします。

49 :名無しって、書けない?:2019/01/30(水) 23:19:43.17 ID:XKLoUrlm0.net
お褒めの言葉、ありがとうございます。
以前は書き込み欄に直接書いていたのですが、
2019年からは書いたものをワードに保存して、最低一度は推敲しています。
その上で書き込み欄にコピペするということをやっています。

50 :名無しって、書けない?:2019/01/30(水) 23:21:34.21 ID:XKLoUrlm0.net
エル・エステ(その8)
父が存在することを私が欲したとき、暗闇の中から父が現れたのはただの偶然でしたが、世界の秘密を知ったような気になりました。
あの頃はもちろん今でもうまく言語化できないと思うのですが・・・。
私が意識を向けた人や物で私の世界は構成されています。
でも、それ以外の人や物もとうぜん存在しています。
私の生まれた盆地と同じようなもので、私の世界の果てにも稜線があります。
太陽が山の稜線から出てくるように、私が意識したときにだけ人や物は私の世界の稜線から飛び出してくるかのようです。
逆に言えば、意識しなければ、稜線から飛び出してくることはないということです。
わりと早くから一人部屋で私は寝ていたのですが、寝静まったときには、その部屋は外から隔絶されていて、
夜中に目を覚まし、何かのはずみで意図せずドアを開けたときには、外には何もないのではないかという変な妄想もよくしました。
そういうとき、ペンライトを取って、自分の体や壁に光を当てて気を紛らわせました。(続く)

51 :名無しって、書けない?:2019/01/30(水) 23:22:24.51 ID:XKLoUrlm0.net
エル・エステ(その9)
他にも変なことをよく考えました。
私の世界に一度も飛び出してこず興味関心も抱かせない人や物は私にとっては何なのか?ということです。
それらは存在していないことと同じです。
だから客観的な存在というものが信じられないのです。
私との関連の下に働きかけてくれる人や物だけが確かな真実だと今でも思っています。
ただし、見えるものだけでなく私の想像によっても私の世界はつくられています。
空を眺めていると、天候や時間だけではなく、目には見えない存在を私は感じ取っていました。
昼に照らしてくれるてくれる太陽や夜に美しく輝く星々の規則正しい動きの現前をもって、
宇宙を計画し創造し秩序づけた神様の存在を想像していたのです。
ただし、私にとっての神様は西洋の神様ではなく、長野に古くから伝わる龍神様でした。
また、あの絵葉書を見て日以来、東側の山の裏側には東京を想像していました。
そういう想像物も私の世界の一部だったのです。(続く)

52 :名無しって、書けない?:2019/01/31(木) 22:33:40.54 ID:4GIjnQXs0.net
エル・エステ(その10)
さて、お参りが終わった後に、家では親戚や近所の方も集まっていて、信州そばやお焼きが並んだ盛大な食事会が行われました。
「コゴミはないの?優佳に食べさせてあげたい」と私が言うと、「あれは春にしか採れないの」と母は答えました。
食事会が終わった後、私の部屋で優佳と一緒に寝ました。
東京のことを優佳に尋ねました。
優佳はとても頭がよく、何でも知っていて、手際よく教えてくれました。
恵比寿ガーデンプレイスや東京タワーやレインボーブリッジの美しいイルミネーションの話が特に印象的でした。
優佳の話を聞いているうちに私の世界の中の東京がより広がりよりデコレーションされていきました。
昼間の七五三の儀式でとても疲れていたのですが、眠りたくはありませんでした。
口で確認したわけではなかったのですが、優佳もそう考えているのが伝わりました。
私は優佳の話に耳を傾けていました。(続く)

53 :名無しって、書けない?:2019/01/31(木) 22:34:07.03 ID:4GIjnQXs0.net
エル・エステ(その11)
「ここはもう冬だね。なんで冬は寒いんだろうね」という優佳の一言で、私は上半身を起こしました。
一つは冬のほうが日照時間は短いということで、もう一つは冬の太陽のほうが高度は低いためだと得意げに話しました。
「でも、お日様が低いとどうして寒くなるの?」と優佳は尋ねました。
勉強机の上にあったペンライトとペンを取り出し、優佳の掌を上にして、直径5ミリくらいの円をペンでそこに描きました。
ペンライトの光を真上から当ててからちょっとだけ傾けました。
「ほらこれが夏のお日様。まだ光は濃ゆいでしょ」
それから大きく傾けました。
「これが冬のお日様。光が薄くなったでしょ。この円がここの盆地。盆地の大きさは変わらないけど当たる光は弱くなった」
「なるほど」と、賢い優佳は一瞬で理解しました。
その後も夜明け近くなっても私たちはおしゃべりしてずっと起きていました。(続く)

54 :理佐ちゃんだから好きスレの人:2019/02/01(金) 01:27:48.31 ID:74PnkGQ4a.net
なんだか不気味な民間伝承をよんでるような独特の感じが癖になりますね

55 :名無しって、書けない?:2019/02/01(金) 22:39:10.62 ID:UjtEtK7k0.net
不気味さも民間伝承風も今のところは意図してはいないのですが、
「独特の感じ」とか「癖になる」かと言ってもらえるのは嬉しいですね。

56 :名無しって、書けない?:2019/02/01(金) 22:40:02.71 ID:UjtEtK7k0.net
エル・エステ(その12)
「ねえ、優佳、黄道光って見たことある?」
「コードーコー?何それ?」
「今から見に行こう」
パジャマのままで毛布で体を包みながら、家の人に気づかれないように玄関のドアをそっと開けて庭に出ました。
夜明け前の凍てつく寒気にびっくりしながら、優佳は言いました。
「あ、これがさっき言ってた木か。お日様は冬のほうが低いというのを芽実に教えてくれたんだね。じゃあ、そちらが南ね」
「うん、そう。東はあちらで、優佳がいつもいる東京の方向」と指をさし、「あのお山の上のお空が薄く光っているのはわかる?」
「うん、何か不思議な光ね。いつも見えるの?」
「ううん、秋だけ。一か月前ならもっとはっきり見えたんだけど」
「これって東京でも見えるのかな?」
「わかんない。空気が澄んでいて、街明かりが少ないところじゃないと見えないらしいけど」
「残念だけど東京では見えなさそうね」(続く)

57 :名無しって、書けない?:2019/02/01(金) 22:42:07.70 ID:UjtEtK7k0.net
エル・エステ(その13)
月光によって私たちの長い影がつくられていたことに気づいて、それを言おうとしたら、優佳のほうが先を越されました。
「あれ?私たちの影がある」
二人で同時に後ろを振り返ると、西空に沈もうとしている満月がありました。
「黄道光が東に見えているとき、振り返ったらお月様が見えたという歌を大昔の柿ナントカとかいう人がつくったんだって。
パパが言うには『柿』が名前に入っているから、柿崎家のご先祖様かもしれないんだって」
「へ〜、すごいね」
「ああ、そうだった、黄道光は春にもお日様が沈んだ後に西の方向に見えるんだった。今度は春においでよ」
「うん、また来たい」
「絶対だよ。春にはコゴミも食べることができるし」
「コゴミってどういう食べ物?」
「山菜なの。ゴマ和え、おひたし、サラダ、天ぷらにしてもおいしんだよ。
私はマヨネーズをつけて食べるのが一番好きかな」
足下から冷気が全身に這い上がって、気づいたら私も優佳もブルブル震えていました。
お互いのその姿を見て、同時に笑い出し、部屋に駆け戻りました。(続く)

58 :名無しって、書けない?:2019/02/02(土) 23:10:21.81 ID:NUYNIHyi0.net
エル・エステ(その14)
予定通りにその日の昼に優佳は帰っていくことになりました。
帰り際に庭の木に優佳は両手で抱き着きました。
「うん、私にもこの木の鼓動が分かる気がする。
冬が深まって厳しくなるから、少し休もうとしているのね」
抱き着かれたのは私のような気持ちとなり、嬉しくも恥ずかくなりました。
私に同調しているというのを態度で意思表示していて、それはあけっぴろげの友情の証に思えたからです。
赤らめたのを隠すため少し俯いていた顔を上げて優佳を見ると、振り返った優佳の視線は上に向けられていました。
「あれは?」と屋根の上を指さして、優佳は言いました。
「あれは風の向きが分かる風見よ。でも壊れていて、いつも東を指しているの」
「鳥の形をしていて茶色だけど、トンビ?」
「ううん、イヌワシ。珍しい鳥らしいけど、ここではちょくちょく見ることができるの」
「あれ?そのイヌワシの下の文字のOのところはWじゃないの?」
「よくわかんない。でもこないだ来てた大人のお客さんも同じこと言ってた。優佳はすごいなあ」
その文字はスペイン語でした。
スペイン語で東、南、北はEste、Sur、Norteで英語の頭文字と一致しますが、
西はOesteで、英語とは一致していないのです。(続く)

59 :名無しって、書けない?:2019/02/02(土) 23:10:50.30 ID:NUYNIHyi0.net
エル・エステ(その15)
私たちの様子を黙って見守ってくれていた優佳のお母さんがしゃがんで目線の高さを合わせてから優しく言ってくれました。
「芽実ちゃん、今度は芽美ちゃんが東京に遊びにいらっしゃいね」
去って行く二人の姿が見えなくなるまでお見送りしていました。
優佳が教えてくれたことで、私の世界の中の東京は広がりました。
その日からは、東京のことを思うと、決まって優佳のことを思い出すようになりました。(続く)

60 :名無しって、書けない?:2019/02/03(日) 23:07:20.42 ID:WgoLo8cu0.net
いま眠くて行き詰まっている。
今日は保守だけしておこう。

61 :名無しって、書けない?:2019/02/04(月) 22:51:39.82 ID:Kp8B4lTw0.net
エル・エステ(その16)
優佳が来た日から2か月ほど経った1月のことです。
屋根裏部屋に初めて私を父は入れてくれて、「芽実、今日は龍を見ることができるよ」と予言しました。
「なんで、そんなことが分かるの?」と問うと、机から何かを取り出しました。
「それ、なあに?」
「これは龍神様の骨だよ」
「それを使えば龍神様が現れることがわかるの?私にもできる?」
「私の娘だからね」と言って、それを手渡しました。
隕石のようにも見える黒っぽい塊で、私の小さな掌と同じくらいの大きさでしたが、見た目よりはずっと重く感じました。
「目をつむって。何も考えないで・・・。何か感じないかな?」
「ダメ、なんにも感じないよ」
「いずれできるようになる。今日はとにかく出かけよう」
父が運転する車で全面結氷した湖に到着しました。
到着するや否や、ゴトゴトと大音響をあげ、氷の一部が山脈のようにせり上がりました。
湖面から1mくらいまで盛り上がり、その幅は数mで、長さは数kmにおよび対岸まで伸びていきました。
氷のせり上がりは氷の下を龍が這いずり回っている痕跡のように見え、はるか対岸で逆光の天空に龍が昇っていくように見えました。(続く)

62 :名無しって、書けない?:2019/02/04(月) 22:52:26.90 ID:Kp8B4lTw0.net
エル・エステ(その17)
「天を駆け昇っていった龍神様はどうなったの?」という質問を何度も父に浴びせました。
三日後の深夜に、盆地の北側の山頂に父は私を連れて行きました。
晴れわたっていて、澄みきった空に星々の光が輝く夜でした。
昼間でもそんな高いところまで登ったことはなかったので、深夜の唐突の登山に戸惑いました。
でも、父が一緒だったので安心しきっていました。
新雪に埋もれた道は真っ暗で、ヘッドランプの光に照らされることで初めて道が出現してくるかのようでした。
登っているときには静かでしたが、山頂に到着すると、突然、ものすごい突風が吹き荒れました。
ヒューヒューという空気を切り裂く鋭い音が耳を襲い、やっとの思いで私は目を開けていました。
私の小さな体が吹き飛ばされないように父は後ろから私を抱きしめました。
突風で舞い上がろうとする度にイヌワシに変身するという幻覚と父が力強く抑えることで引き戻される現実とのせめぎ合いの狭間に私はいました。
風で舞い上がった雪が巨大なうねりとなって、その中から龍の鱗や爪が見えました。
ついに猛り狂った龍がその全貌を現し、「芽実、見えるか!」と父が言うと、龍の顔の中に赤い目が現れました。
その赤い目が私を睨みつけました。
凍り付くような吹雪が激しく体全体に当たっているにもかかわらず、体の芯から熱が沸きだし、私は呆然と見つめていました。(続く)

63 :理佐ちゃんの写真集は家宝国宝世界遺産:2019/02/04(月) 23:21:21.82 ID:EyG5oBeva.net
凄いスケールの話になってきましたね

64 :名無しって、書けない?:2019/02/05(火) 23:09:20.88 ID:pm4kKQpe0.net
広げた風呂敷をちゃんと折りたためるかが心配ですw
それにしてもオープンエントリーの小説スレなら、いつ始めていつ止めてもいいので気は楽だったのですが、
一応は専用の個別小説スレなので、基本的には一人で書いていかないといけない。
正直、今かなり苦しんでいますね。
あれだけの文字量で字数制限を受けるまで個別小説スレを埋め尽くして第四弾まで移行している庭さんは超人です。

65 :名無しって、書けない?:2019/02/05(火) 23:10:17.57 ID:pm4kKQpe0.net
エル・エステ(その18)
湖面の氷が夜に収縮して亀裂が入り、日中に上昇した気温で氷が膨張してせりあがったというのが、
湖の氷の中を龍が這いずり回ったかのように見えた真相であるということは後で分かりました。
その現象は諏訪湖の御神渡りと呼ばれています。
御神渡りは、上社の男神が下社の女神のもとへ訪れに行った足跡であると一般的には言われています。
でも、諏訪の伝統に博識な人からは諏訪湖は「龍神の郷」と呼ばれていて、その龍神伝説もいくつかあります。

暖冬続きだったので、私が生まれてからは御神渡りが現れたのはあの日が初めてでした。
あの日、先入観なしに目の当たりにした御神渡りの迫力が、逆光の中の龍を私に錯覚させたのでしょうか?
でも、湖に出現した龍の真相がどのようなものであれ、御神渡りをぴたりと予言できたのは父の不思議な霊力のためだと信じていました。(続く)

66 :名無しって、書けない?:2019/02/05(火) 23:10:52.27 ID:pm4kKQpe0.net
エル・エステ(その19)
御神渡りの龍神伝説の中で最も私の興味を引いたのは次のような奇譚です。
諏訪の地でひどい干ばつが起こり、ついには諏訪湖までが干上がりました。
その地で一番美しい娘を人柱に捧げることになりました。
初夏の昼頃に、干上がった諏訪湖の湖底に生き埋めにしようとしたとき、突然、雲ひとつなかった空が真っ暗になり、龍が現れました。
でも、すぐに明るくなり、人柱は遂行されました。
人柱のおかげか、その後、十分な雨が降り、諏訪湖は水を満々と蓄えることができました。
そして、同じ年の冬に、巨大な龍が諏訪湖の凍結した氷を割って飛び出し、天空を駆け昇ったそうです。
今の東京都に当たる武蔵の国までたどり着いた龍は、人柱にされた娘の死体も運んでいて、その地で蘇らせました。
命を犠牲にしなければならなかった娘に龍神様が同情し、己の命を授けたというものです。
その子孫はその地で繁栄したと言い伝えられています。(続く)

67 :理佐ちゃんひとりでSR出来て偉かった:2019/02/06(水) 00:06:59.77 ID:Agkw8pO4a.net
>>64
俺の場合は理佐ちゃんの魅力が凄すぎて勝手に妄想が湧いてくるだけだから自分では書いてる量とかには達成感みたいなのが全然無いんですよね
たぶん俺に妄想を喚起させる理佐ちゃんが凄いんだと思います

実際『ゆいぽんだから好きスレ』と『まほほんだから好きスレ』には興味が無くなってきてますからねw

専用スレだと手応え無いのがつまらなくなる原因だからブログと同時進行はおすすめかもです
保管庫代わりにもなるし、アクセス数の変動やいいねしてもらうのは励みになるかもですよ

俺以外にも楽しみにしてる読者の方は多いでしょうから苦しみを乗り越えて頑張ってください

68 :名無しって、書けない?:2019/02/06(水) 22:53:16.31 ID:5DtLd8+C0.net
なるほど愛ゆえに書くモチベが沸き起こるというわけですねw

今はブログでも書こうという気は起りませんね。
匿名掲示板といえど、途中で放り出すのはみっともないので、
書き始めたものについては完了するまではやり抜こうという志ではいますが。

69 :名無しって、書けない?:2019/02/06(水) 22:54:24.29 ID:5DtLd8+C0.net
エル・エステ(その20)
長野県の木崎湖の上に現れる赤い龍灯は、龍の赤い眼であると昔から言い伝えられてきました。
その正体はカノープスではないのかと最近言われています。
あの日、深夜に北の山頂で見た龍の赤い目の正体もカノープスではないのかいう疑念が生じています。
カノープスというのは南半球ではよく知られている星です。
りゅうこつ座の一等星で全天でシリウスの次に明るい星です。
関東あたりを北限として太平洋岸で水平線ギリギリに見ることができるのですが、
南北に高低差の大きい長野では例外的に内陸部でも見ることができるようです。
あの盆地でも南側の山は北側と比べたずっと低いのです。
でも、条件が整ったときにしか見ることはできないと言います。
空の高い所は晴れていても山の稜線近くは靄がかかっていることもよくあり、見ることのできる確率はかなり低いと言われています。
夕日が赤くなるのと全く同じ原理で、高度が低いため光が通る空気層が長くなり、青い光が散乱され、カノープスは赤く見えます。
龍の赤い目の正体がカノープスであれ、その出現を引き寄せたのも父の不思議な霊力のためだと信じていました。(続く)

70 :名無しって、書けない?:2019/02/06(水) 22:55:19.23 ID:5DtLd8+C0.net
エル・エステ(その21)
逆光の中にも吹雪の中にも何も潜んでいなかった。
龍が見えたのは幻覚によるものと考えるのが合理的な見方です。
でも、合理性というフィルターをかけて見るということは生(なま)の現実を見ていないということになるのかもしれません。
合理化するということは、その多様性を切り落としているということになり、ありのままの現実を見てはいないということになるからです。
まだ幼かったときの私は本能的な感覚を失っておらず、生き生きとした現実をあるがままに受け入れていたように思います。
合理性だけでは解き明かせない混沌とした神秘的な現実を見ていたとのではないのかと思っています。
幻を見たあのときの生き生きとした私こそが本当のもので、冷静に分析している今の私は活力を失った何者かのような気がしています。
混沌として生命力に溢れたあの龍をもう一度見てみたいと切に願っています。(続く)

71 :名無しって、書けない?:2019/02/07(木) 22:52:34.97 ID:eogWZ1i10.net
エル・エステ(その22)
私が小学校二年生に上がったときのことです。
母以外の女性のことを父が思っていたことを知りました。
龍の再臨を望んでいた私はその出現を予感するため、父が留守のときに屋根裏部屋に忍び入り、龍の骨に触れようとしました。
机の一番下の引き出しの奥にそれは入っていました。
龍の骨を取り出そうとしたとき、その下に封書があることに気づきました。
その裏には住所と「入江莉緒」という名前とが書かれてありました。
龍の骨はそっちのけで、私はその名前を凝視しました。
なぜ私はその名前を知らないのか?架空の女性なのか?実在の女性なのか?といろいろと思いが錯綜しました。
封は開いていたのですが、気が咎めて読むことはこのときにはできませんでした。
居間に戻り、母に尋ねました。
「ねえ、ママ、入江莉緒さんって知ってる?」
「いいえ、誰なの?」
「別に・・・、クラスに新しく転校してきた子よ」
このとき、私は初めて嘘をつきました。
母が知らなかったので、そこに父の秘密を嗅ぎ取りました。(続く)

72 :名無しって、書けない?:2019/02/07(木) 22:53:52.14 ID:eogWZ1i10.net
エル・エステ(その23)
入江莉緒が実在するのを偶然知ったのは、二か月後の六月のことでした。
娯楽の少ない地元の人のために、3か月に1回くらい公民館では古い映画を上映していました。
その前を通ったとき、父のバイクがあるのに気づきました。
さらに、二人の女性が映っているポスターを見たとき足が止まりました。
そのポスターの背景に映っているフラワーアートは父がデザインしたものだと直観したからです。
それ以上に私が目を奪ったのは、ポスターに「入江莉緒」の名前があったことです。
ポスターを指さしながら、受付の人に尋ねました。
「入江莉緒さんってどちらの人ですか?」
「入江莉緒さん?聞いたこともない名前ね・・・」とポスターを見た後に答えてくれました。
「ああ、出演しているわね。この髪の毛の長い女性が有名な女優さんだから、こちらのショートカットの人が入江莉緒さんね」
その映画を私はまだ見たことはありませんし、公民館で映画を観ている父親の様子も見たわけではありません。
しかし、その父の様子がありありと私の記憶では映りだされています。
スクリーンの中に入江莉緒が登場すると、父は深刻な面持ちになり、涙まで流してしまう。
私の空想したそういう状況が私の記憶には混濁してしまっているのです。(続く)

73 :名無しって、書けない?:2019/02/08(金) 23:06:01.61 ID:vfCYjmY30.net
エル・エステ(その24)
結婚前の若い頃に思いを残した母とは別の女性が父にはいる。
そう思うと、その夜、なかなか眠りにつけませんでした。
今の私なら冷静に受け止めることができるのですが、あの頃の私にとっては大きな衝撃だったのです。
就寝前には部屋の南側にある窓のカーテンは必ず閉めていたのですが、その夜は閉め忘れていました。
南中した月の光が差し込んでいました。
寝ている私の隣に誰かがいるような気がして横を見たら、庭の木の青黒い影が部屋の奥まで伸びていました。
あの日、優佳がその木を抱きしめてくれたことを思い出し、その影が愛おしくなり、しばし心は和らぎました。
でも、眠ったのか眠らなかったのかがはっきりしない夜となりました。
翌日、起こしに来てくれた母に「朝、食べたくないの。調子がよくないから、学校休んでいい?」と訊くと、あっさりOKしてくれました。
昼には、部屋まで母が持ってきてくれた御粥を食べました。
昨夜の木の影のことを思いました。
晴れてはいたのですが、前日からカーテンを開けっ放しにしていた窓からの太陽の直射光は部屋には差し込んでいませんでした。(続く)

74 :名無しって、書けない?:2019/02/08(金) 23:06:40.53 ID:vfCYjmY30.net
エル・エステ(その25)
タイムズスクエアビルの絵葉書を見た後に起こった変化が一度目だったとすれば、私の世界には二度目の変化が起こりました。
私の世界の中に別の「世界」ができたのです。
それは父の内面の世界です。
最初の私の世界には私の内面以外には内面はなかったので、父の内面を垣間見て戸惑いました。
また、父の内面は私のものではないというのは当たり前のことですが、あの頃の私は奇異に感じました。
私の世界は私の自我が中心にあり、人や物の外観もその構成要素となっています。
だから、私の世界は私の自我そのものではありませんが、それは相対的な意味においてにおいてです。
ところが父の自我と私の自我が違っているというのは絶対的な意味を持ちます。
父の世界は私には手の届かない世界なのです。
入江莉緒の出現は、私の世界と父の世界の境界線を思い知らせてくれました。
私の世界とは他者との境界で区切られた相対的な世界であるということに私は気づいたのです。(続く)

75 :理佐ちゃんだから好きスレの人:2019/02/09(土) 20:12:05.99 ID:/24yUOBla.net
めっちゃ長編になってきましたね

76 :名無しって、書けない?:2019/02/09(土) 20:24:40.22 ID:eJMjPjRe0.net
休載のお知らせきたね

77 :理佐ちゃんだから好きスレの人:2019/02/09(土) 21:03:51.24 ID:/24yUOBla.net
休載!?

78 :名無しって、書けない?:2019/02/09(土) 22:49:20.11 ID:M56LBj8T0.net
>>75
何を仰います。
これよりはるかに長いものを書いてらっしゃるのに。

79 :名無しって、書けない?:2019/02/09(土) 22:50:58.46 ID:M56LBj8T0.net
>>76
宮田ブログのことですね。
スレタイの「スナック真緒」が共通しているため、井口個スレからの誤爆でなければ、わざわざこんな場末スレへの報告ありがとう。

>>77
宮田ブログを読んでください。

80 :名無しって、書けない?:2019/02/09(土) 22:52:05.51 ID:M56LBj8T0.net
エル・エステ(その26)
罪の意識からかはっきりした時期はよく覚えていないのですが、
入江莉緒の手紙を読む決意をして、あの後にもう一度私は屋根裏部屋に忍び入りました。

前略
もはや私のことは過去になっていることは承知の上で書かせていただきます。
それが良いことか悪いことかは分からないが、何か驚くべき出来事によってご自分の運命が決定されると貴方は言っていましたね。
そして、私との結婚の決断をするのは、それが起こった後だと。
「その出来事は起こったの?」と何度確かめても、「まだ起こっていないが、いつかきっと起こる」の一点張りでした。
しびれを切らした私が「もう別れましょう」と言うと、「長野に帰省して確かめてくるからそれまで待ってくれ」と答えましたね。
その出来事というのが「龍ともう一度出会う」ということでしたね。
今にして思えば、ちゃんちゃらおかしいです。
私をキープしておきたいが、はっきりした返事もしたくないという貴方は、「龍」という笑止千万な言い訳をしたわけですね。
卑怯です。
でも、あのときには貴方の言うことを真に受けて、その連絡を信じて待っていたんですよ。
一年経っても何の音沙汰もなかったときには、さすがに諦めましたが。
しょせんは口約束ですし、それが今でも有効だとは思ってはいません。
けれど、私よりも大切な人ができたのなら、そのときにそういう連絡をなぜ寄こしてくれなかったのですか?(続く)

81 :名無しって、書けない?:2019/02/09(土) 22:52:41.90 ID:M56LBj8T0.net
エル・エステ(その27)
貴方からの連絡を待っていた一年の間に女優としてのステータスを確立できるチャンスはいくつかありました。
でも、私は貴方を信じていた。
なのに、・・・・・
最近、そのことが急に甦って、直接、文句の一つでも言おうと思い立ち、貴方の実家まで行きました。
「イヌワシの家」と呼ばれていると貴方の言葉を思い出し、その家はすぐに見つかりました。
雪の降っている寒い日でしたが、その家の庭では雪の精かと見まごうくらい可愛らしいお嬢さんが楽しそうに雪遊びをしていました。
その様子を見て、訪問せずに、東京に戻りました。
貴方はとても幸福な人生を歩んでいらっしゃるようですから、水をさすようなことはしたくありません。
この手紙へのお返事も結構です。
ただ、最後に、皮肉交じりで訊きますね。
「龍と出会う」などという馬鹿げたことを本気で信じていらっしゃっていたのですか?
もしそうなら、期待と恐怖を延々と持ち続けた貴方の馬鹿げた妄想のせいで、
私の人生を無意味なものにしてしまったことをどうお考えでしょうか?
                           草々(続く)

82 :理佐ちゃんだから好きスレの人:2019/02/09(土) 23:15:53.62 ID:/24yUOBla.net
>>78
僕のは理佐ちゃんとイチャイチャしてたら長くなっちゃっただけですから〜(照)

>>79
ひらがなではまなもちゃん贔屓です

83 :名無しって、書けない?:2019/02/10(日) 23:35:43.14 ID:PFPOfJ0M0.net
なるほど、一人称主語で、一人称視点で、その一人称を自分自身にすれば、イチャイチャできるわけですね。

>ひらがなではまなもちゃん贔屓です
あれ?「ひらがなではめみたん好き」と言っていませんでした?
好きも贔屓も何人いてもいいんですけどね。

まあ、宮田は賢く、特にコミュ力がずば抜けて高いですね。
指原莉乃や菊池亜美から下品さを抜き取って、古典教養を付け加えたという感じかな。

84 :名無しって、書けない?:2019/02/10(日) 23:37:41.31 ID:PFPOfJ0M0.net
今日は、小説投稿は休みますね。
ひらがなに関して大きな動きが明日のSRで発表されるようなので、代わりにそれを貼っておきます。

欅坂46 @keyakizaka46
明日2月11日(月)14:00〜
SHOWROOMで「ひらがなからのおしらせ」が緊急配信決定

柿崎芽実、加藤史帆、齊藤京子、佐々木久美、佐々木美玲、小坂菜緒がおしらせ致します
お見逃しなく

#けやき坂46
#SHOWROOM
https://www.showroom-live.com/keyakizaka46

2019年2月10日 20:04
https://twitter.com/keyakizaka46/status/1094552763533414400
(deleted an unsolicited ad)

85 :理佐ちゃんだから好きスレの人:2019/02/10(日) 23:54:10.95 ID:GZjOiRu7a.net
>>83
そうなんです
俺はただ理佐ちゃんとイチャイチャする妄想してるだけなんです
その際に頭の中だけで妄想しているより浮かんでくる妄想を文字に起こしていくとよりリアルに妄想出来るのを発見しまして
それからは理佐ちゃんの応援スレに長文妄想を投稿するようになったんですね
長く小説スレに居たけど自分では小説書いてる自覚がまったく無いんですよw


漢字は基本理佐ちゃんに操をたててるのですがひらがなには何人か好きなメンがいますw

86 :理佐ちゃんだから好きスレの人:2019/02/10(日) 23:55:29.95 ID:GZjOiRu7a.net
>>84
これめっちゃ気になるんですけどいよいよ独立してデビューですかね

87 :ただいま理佐ちゃん写真集発売の為Twitter強化中:2019/02/11(月) 20:55:36.09 ID:DmcIs+N9a.net
デビューどころか改名して独立でした

88 :名無しって、書けない?:2019/02/11(月) 23:30:00.87 ID:0yOsW2f30.net
>>85
いいですね、羨ましいですよ。
好きな人のことを考えるだけで、自然と発想が湧き出るというのは。
勝手に登場人物が動いて、それを記述するだけだとよくプロの小説家が言うけど、その境地ですね。

89 :名無しって、書けない?:2019/02/11(月) 23:31:39.12 ID:0yOsW2f30.net
>>87
おそらく誰かがどこかのスレで同じようなことを書いているだろうけど、やっぱり書きたい。

渡邊美穂「みなさん、聞いてください、今日はこのグループの独立記念日です。
名称も新たに『日向坂46』となりました」

90 :名無しって、書けない?:2019/02/11(月) 23:33:24.12 ID:0yOsW2f30.net
「エル・エステ」は休んで、日向坂46のシングル・デビュー発表記念として別のものを代わりに投稿します。

91 :名無しって、書けない?:2019/02/11(月) 23:36:04.45 ID:0yOsW2f30.net
スナック眞緒物語♯3(その1)
カランコロン。
「あら、いらっしゃい」
お店のドアのベルが鳴り、スナック眞緒の店内に眞緒ママの甲高い声が鳴り響く。
入って来たのは長濱ねるだ。
「ねるちゃん、お久しぶり。あら、どうしたの?涙ぐんで」
「シングルデビューおめでとう」
「ああ、よかったわ、うれし涙ね。泣いていたので心配しちゃった」
「漢字欅を専任することになって、ひらがなけやきを私が脱退する経緯については、運営さんに止められているから、口外できないんだけど。
結果的には、ひらがなのみんなを裏切った形になって、いつもうしろめたかった。
漢字のCD売り上げがひらがなを踏み台にしていたのは事実だったわけだし。
でも、今日、そんな思いからようやく解放されて、心の底から安心した」
「何を言ってるの。ねるちゃんがいたからこそひらがなは誕生できたんだし、
ひらがなのみんなは感謝に気持ちしかないわ」(続く)

92 :名無しって、書けない?:2019/02/11(月) 23:37:43.20 ID:0yOsW2f30.net
スナック眞緒物語♯3(その2)
店内にいた客の一人が口を開く。
「アインシュタインの最後の宿題と言われた重力波の発見は一昨年かなったけれど、
長濱ねるさんの最後の宿題であったひらがなけやき坂の独立は今日かなったわけですね」
「あら、先生、ひらがなけやき坂ではなく、もう日向坂ですよ。
ねるちゃん、こちらのお客さん、天文学の先生なの。分からないことがあったら、何でも教えてくれるよ」と眞緒ママが言う。
愛萌がそばにやって来る。
「あまりお会いする機会がなかったので、ねるさんを目の当たりにすると不思議な感じがします。
私にとってねるさんは幻のような存在でしたので」
「え〜、そんな大げさなこと言わないで」
「民俗学者の折口信夫による造語で稀人信仰というのがあります。
此界、つまり、この世に異界から訪問する霊的な存在です。
ひらがなけやきを此界、漢字欅を異界と見なせば、ひらがなの創始者であるねるさんは今は異界にいて、
七夕イベントとかでたまに此界にいらっしゃることになるので」
「愛萌ちゃんが大げさなことばっかり言うから、恥ずかしくなって、私、顔、真っ赤。
でも、可笑しくて、楽しい気分にもなった」(続く)

93 :名無しって、書けない?:2019/02/11(月) 23:39:26.08 ID:0yOsW2f30.net
スナック眞緒物語♯3(その3)
天文学者が口を開く。
「稀人信仰という考え方は面白いですね。実は私も、ねるさんと同じで島の育ちでした。
小学生の同級生たちはみんな浅黒く、気はいい奴らばかりだったんですが、ちょっと乱暴だった、男も女も。
そういう場所に、NTTとか電力会社とか警察とか教師とかの仕事で転勤してきた人の子女が転校してくるんですよ。
特に女の子だと、色が白くて、言葉使いが丁寧で、それだけで惚れてしましましたね。
ただ、二年くらいの期間しか居住せず、また転校するんですよ。
最後のお見送りで、桟橋にいるクラス全員の七色の紙テープを船上の転校生が一人で持って、
百花繚乱に咲き誇る花のように見える紙テープの中で幻のように去っていきましたね。
現実ではなく、追っても追っても届かない美しい夢のようでした。
今にして思えば、まさに異界からの来訪者のようでしたね」
「私は転校生の見送られる側のほうでしたけど、そういうふうに思ってもらえた人は羨ましいです」(続く)

94 :名無しって、書けない?:2019/02/11(月) 23:41:32.56 ID:0yOsW2f30.net
スナック眞緒物語♯3(その4)
ねるは水割りを一気に飲み干す。
「さっき、『心の底から安心した』とは言ったけど、いろいろと紆余曲折があって、
シングルデビューさせるのに遠回りさせて、日向坂のみんなに迷惑かけたのは変わりないのかなあ」
眞緒ママがねるのグラスの水割りをつくる。
「なんで、そんなに自虐的になるの。いろんな紆余曲折はあったかもしれないけど、結果的には最善のルートをたどったと日向坂の皆だってきっと思ってる」
天文学者が口を挟む。
「水と油といったように異なる二つの媒質を光が通過するとき屈折が起こります。
そのとき、光は最短時間となるルートを取ることがフェルマーの原理から証明されます。
屈折しているので光は遠回りしているようですが、実際には最短となっています」
「波の屈折は高校物理で学習しましたが、そういうふうには教わらなかったです」とねるが言う。
「屈折でフェルマーの原理を用いるとき、二変数関数での全微分となるので、高校の範囲を少し超えますね。
だから、高校では素元波を用いた方法でやりますけど、最短時間になるのは確かです。
それと同じように、ねるさんも日向坂のみなさんも最短であり最善でもあるルートを結局はたどっていらっしゃるんですよ」(続く)

95 :名無しって、書けない?:2019/02/11(月) 23:43:25.24 ID:0yOsW2f30.net
スナック眞緒物語♯3(その5)
ねるは水割りをまた一気に飲み干す。
「眞緒ママも、先生も、励ましや慰めのお言葉ありがとうございます。
もう一つもやもやしていること吐き出してもいい?」
「いいわよ、この際だから、思ってること全部ぶちまけなさいよ」
「あのとき漢字欅を選択したことは後悔していないし、漢字欅のメンバーと一緒に道を歩んでいるいま現在もとっても楽しいんだけど、
でも、ひらがなけやきを選択していて、今日、日向坂のメンバーとして、あの発表の場にいたかったとも思うのよね。
厚かましいと思われるけど」
「ホント、厚かましすぎるわ。でも、そう思ってくれているのが伝わるなら、日向坂のみんなも喜ぶと思う」
愛萌がねるのグラスの水割りをつくる。
「私も同じようなことはよく思いますね、様々な出来事がほんの少し違ったら人生が変わっていたといったように。
運命の分岐点に立って一方を選んだ後に、もう一つの可能性はどうだったのか?と。
この世界とは違う人生を生きる別バージョンの私がいるかもしれない、と。
先生、科学をやっている人に、パラレルワールドとか言ったら、やっぱり嘲笑されますよね」(続く)

96 :名無しって、書けない?:2019/02/11(月) 23:45:39.29 ID:0yOsW2f30.net
スナック眞緒物語♯3(その6)
「いいえ、そんなことはないですよ、量子力学でもパラレルワールドという考えは出てきます。
観察していないときには、電子は、電子波として確率的に存在しています。
ところが、観察する場合には、光を当てなければならなりません。
不確定性原理から、位置と運動量とは相補的なので、光を当てた瞬間に電子は運動量が大きくなり、一点に収束します。
それをコペンハーゲン解釈と言います。
ところが、その確率的に存在するというのを嫌う科学者は多いのです。
因果関係を解き明かせばこの世を制御できると考える科学者なら、確率論だとそれができず、我慢ならないという理由からです。
そこで多世界解釈というのを好む人も多いのです。
コペンハーゲン解釈では、観測することで波の収縮が起こり、AかBかのいずれかの状態となります。
AかBかのいずれか一方の可能性だけが残りもう一方の可能性は消滅するということです。
これに対して多世界解釈では、いずれか一方だけが残りもう一方は消滅するとは考えません。
世界全体がAとBの2つに分岐すると解釈します。
その場合、観測者自身も分岐することとなるのです。
世界Aに分岐した観測者はAとなった結果を確認し、世界Bに分岐した観測者はBとなった結果を確認することになるのです。
まさにパラレルワールドです」(続く)

97 :名無しって、書けない?:2019/02/11(月) 23:47:54.81 ID:0yOsW2f30.net
スナック眞緒物語♯3(その7)
「難しいお話ですが、とても興味深いです。でも、パラレルワールドの検証はできるのですか?」と愛萌が尋ねる。
「いいえ、それは不可能ですね。各々の世界がお互いに影響をおよぼすどころか、お互いを認識することさえできません」
「20世紀のヨーロッパを代表する知識人と言われたT.S.エリオットの詩『四つの四重奏曲』の中にこういう一節があります。
『そうなっていたかもしれないこともそうなっていることも所詮は同じことで、いつもそこにある』
また、こういう一節もあります。
『真実も度を超すと人間には耐えられないから』
先生のお話を聞いて、その詩を思い出しました」
眠そうな眞緒ママが目をこすりながら話す。
「叶わなかった夢、それを実現した分身がどこかにいるのではないか?とついそう考えたくなるよね。
でも、ここにいるねるちゃんはパラレルワールドのねるちゃんが諦めた夢をかなえているかもしれないよ。
ねえ、ねるちゃん」
ねるの姿はなく、空になったグラスだけが残っている。
「あれ、ねるさん、どこ行っちゃったんですかね?」と愛萌があたりを見渡す。
「きっと、今、消えてしまったねるちゃんは、日向坂のメンバーとなった世界のねるちゃんだったのよ」
「え!?そんなことあるんですか?」
「何でも起こるわよ、ここは『スナック真緒』だもの」
「え!?そうだったとしても、日向坂のメンバーとなった世界のねるさんが、
『日向坂のメンバーとして、あの発表の場にいたかった』なんて、どうして言うんですか?」
「何を言ってもいいのよ、ここは『スナック真緒』だもの」
今日もスナック眞緒は大繁盛♪(了)

98 :名無しって、書けない?:2019/02/12(火) 22:10:46.22 ID:FR+1fhrM0.net
エル・エステ(その28)
人並みに成長して私も中学生となりました。
その年頃の女の子の大半がそうであるように、父とは距離を置くように私もなりました。
ただ、何を切っ掛けとしてそういう移行が起こるのかは一般的には曖昧なようですが、
入江莉緒の存在を知ったことが原因であるというのが私の場合にははっきりしています。
その入江莉緒ですが、あの日に映画のポスターで見て以来、その名前を目にすることはありませんでした。
中学の入学祝としてパソコンを買ってもらいました。
自然と触れ合うことのほうが好きだったので、パソコンにはあまり興味はなかったのですが、必ず一日に一回は起動させました。
それは「入江莉緒」を検索するためでした。
幼い頃とは違って、父に対しての興味も薄れ、大人の事情も理解できるようになったのに、
なぜ入江莉緒にそこまで執着していたのかは自分でもよくわかりませんでした。
結果はいつも空振りに終わっていたのですが、検索しなければ落ち着かず、就寝前の儀礼に半ばなっていました。(続く)

99 :名無しって、書けない?:2019/02/12(火) 22:12:06.22 ID:FR+1fhrM0.net
エル・エステ(その29)
入江莉緒の出現によって、絶対的であるということから相対的であるということへ私の世界は変化しました。
それと連動するかのように、太陽や月や星の動きに対する見方も修正されました。
つまり、自分が主役であるということから自分は取るに足らないものかもしれないということへ矯正されるのに伴い、
天動説的な見方から地動説的な見方へと自然と修正されたような気がします。
夏には太陽の高度は高いのに、なぜ月は低くなるのかという理由はそれほど難しくなく、自力で答えを出しました。
左から順に、太陽、地球、月が一直線上に並んでいる状態において、
地軸は夏には太陽側に傾いているため、北半球では太陽高度は高くなります。
で、半回転だけ地球自転させれば、昼だった地点は夜になります。
そのとき、地軸が太陽側に傾いていることは変わらないので、北半球では月の高度は低くなるというわけです。(続く)

100 :名無しって、書けない?:2019/02/13(水) 22:38:26.97 ID:SoQMj/PC0.net
エル・エステ(その30)(続く)
中二のときに体験した二つの授業は今でも鮮明に覚えています。
一つは春の体験学習です。
机上の知識よりは自分で好奇心をもって見聞を広めるという名目でした。
学校側が指定したいくつかの候補地から生徒のほうが選択をして見学を行うというもので、私は諏訪大社を選びました。
上社本宮に参拝した後に、宝物殿を見学しました。
名刀として名高い梨割の太刀や武田信玄が戦の折りに鳴らしたと言われる宝鈴などが館内にはありました。
どれも見ごたえのあるものばかりでしたが、最も興味深かったのが、つい数日前、本宮から見つかったという古文書でした。
それは、人柱にされた美しい娘を龍が救ったという奇譚の原典というべきものだったのです。
古語の上にくずし字で書かれていたので読めなかったのですが、係の人がその読みと意味を詳しく説明してくれました。
メモを取りましたが、一人で全てを書くのは無理だったので、一緒に来ていたクラスメイトと分担し、私は次の一文を記録しました。

天延三年七月一日辛未、昼頃、干上がりし諏訪湖の湖底に美しき娘を生き埋めにせむとしきとき、
突然、雲ひとつなかりし空が真っ暗となり、鼓星、青星、現(あらわれ)いで、青星の下(しも)に龍の赤き目が打ち出でけり。

鼓星はオリオン座、青星はシリウスのことで、シリウスの下に龍の赤い目が現れたらしいとあります。
オリオン座もシリウスも冬の星ですし、しかも昼間にそんなものが現れるわけがなく、
昔の人の根も葉もない想像であるとこのときには思いました。(続く)

101 :名無しって、書けない?:2019/02/14(木) 22:35:18.44 ID:JvstKv520.net
エル・エステ(その31)
もう一つは秋に受けたワークショップ形式の総合学習です。
暗記中心や知識偏重ではなく、自ら問題を考え抜くための姿勢を身に付けるために、生徒全員が積極的に参加するというものでありました。
そのときのテーマは「占いは是か非か」というものでした。
中学生くらいの女の子の多くは占いが大好きですが、私は毛嫌いしていました。
自分の運命が他の何かによって決定されるという女の子特有の受け身的な態度が気に入らなかったからです。
入江莉緒が手紙で非難した「何か驚くべき出来事によって自分の運命が決定される」という父の態度に対しても、もし事実であるなら、とても嫌でした。
流されやすそうだと表面的には判断されていたかもしれませんが、
骨折したくらいでは人前ではけっして涙を流さなかったし、内面では人一倍強い意志を持ち得ているという自負はありました。
さて、まず初めの総論のとき、予想通り、女子の大半は「是」で男子の大半は「非」で論争が巻き起こりました。(続く)

102 :名無しって、書けない?:2019/02/14(木) 22:37:40.62 ID:JvstKv520.net
エル・エステ(その32)
次に、個別の占いについての議論になり、最初に血液型占いが取り上げられました。
私によくちょっかいをかけていたある男子は、ときどき私を横目で見ながら、興奮して喋っていました。
「遅刻するとか、約束を守らないとかの欠陥が多い人間の本当の原因は、甘やかされて育てられたとか他人のことを考えないとかの社会常識が欠落しているためだよ。
でも、それを声に出せば、わだかまりを残すことになる。
そこで、『あいつはB型だから仕方ない』と片付けておけばその場が収まる。
だから血液型占いのせいにする。それは自分で自分の言い訳をするときにも使われている。
だから、占いを信じる奴なんて、甘えているんだよ、甘えだよ」
その男子の言い分に共感するところはあったにせよ、したり顔での攻撃的な物言いはとても幼稚に感じました。
それ以上に、授業そのものにうんざりして、一刻も早く終わってくれないかと願っていました(続く)

103 :名無しって、書けない?:2019/02/15(金) 23:10:18.32 ID:Qn+gt8yN0.net
「頭脳王」を観て、疲れ果てて何も書く気が起きないので、今日は保守だけ。

104 :理佐ちゃんと赤い糸で結ばれてらしい人:2019/02/16(土) 00:30:23.89 ID:0h7qy6Tca.net
>>103
いつも執筆ありがとうございますm(__)m

105 :名無しって、書けない?:2019/02/16(土) 23:18:32.50 ID:ZTZrLqy/0.net
わざわざのコメント、こちらこそありがとうございます。

106 :名無しって、書けない?:2019/02/16(土) 23:19:27.97 ID:ZTZrLqy/0.net
エル・エステ(その33)
血液型占いの次は占星術が取り上げられました。
これにも興味はなかったのですが、クラスの誰かが言った次の一言にはっとさせられました。
「星座の月日の期間というのは何なのですか?」
たとえば占星術でのいて座の期間は11月23日から12月21日までで、私の誕生日は12月2日なのでそれに当たります。
でも、いて座というのは夏の星座で冬にはほとんど見ることはできません。
その指摘を聞くまで、なぜおかしいことをおかしいと疑問に思わなかったのか?
何も考えずに、疑似的に自分は生きてきただけではないのかと恥ずかしくなって、俯いてしまいました。
クラス担任は若い女性で、教科は理科担当だったので、常日頃から気軽に星のことなどを質問していました。
俯いていた私の様子を見ていたその先生が、「どうしたんですか?柿崎さん」と声をかけてくれました。
「ちょっと考え事をしていまして」
「占星術の星座の月日の期間についてですか?それで、なにかわかりましたか?」
「いえ、ただ、占星術の期間と実際に見ることのできる星座とは季節が逆な気がします」
「それで正解ですよ。実は、占星術の期間というのは、実際に夜に見られる期間を表しているのではなく、
太陽が南中したときにその中にある星座の期間を表しています」
「でも、太陽が出てるなら、その眩しい光で星座は見えないですよね。なんでそんなことがわかるんですか?」と誰かが質問しました。(続く)

107 :名無しって、書けない?:2019/02/16(土) 23:20:05.67 ID:ZTZrLqy/0.net
エル・エステ(その34)
そのとき、なぜか私の頭の中で龍の赤い目が光りました。
それに誘導されるように、全神経を集中させて、地球の公転軌道と星座の配置を脳裏に思い浮かべました。
よっぽど変な形相をしていたのか、「柿崎さん、なにか気づいたようですね。よかったら黒板で説明してください」と先生が促しました。
私は黒板の中央に点を打ち、それを中心とする小さい円と大きい円を描きながら、考えを必死に整理しました。
「この点は太陽を、小さい円は地球の公転軌道を、大きい円は星座が常駐している天球を表しています」
時計の文字盤でいえば12時の位置にあたる大きい円の上端を指さしながら続けました。
「大きな円の上端にいて座があるとします」
同じく、時計の文字盤でいえば12時の位置にあたる小さい円の上端を指さしながらさらに続けました。
「小さな円の上端に地球があるとします。
このとき、地球の上半分は夜で、深夜0時にいて座は南中して、その様子は地球上から見ることができます。
いて座は夏の星座なので、このときの季節は夏ですね」
時計の文字盤でいえば6時の位置にあたる小さい円の下端を指さしながら続けました。
「半年たてば、半回転の公転運動を地球はして、この小さな円の下端に地球はやってきます。
半年たったので、このときは冬ですね。
このとき、地球の上半分は昼で、正午にいて座は南中しています。
太陽の強烈な光のため、その様子は見ることはできませんが、いて座は南中していることに間違いありません。
たとえば6月2日の深夜0時に南中した星座を記録しておけば、それから半年後の12月2日の正午にその星座の中に太陽が入っています。
だから、実際に見えなくても、太陽が南中したときにその中にある星座はわかるというわけです」
「お見事です、柿崎さん」と先生は誉めてくれました。(続く)

108 :名無しって、書けない?:2019/02/17(日) 23:17:52.87 ID:Nw9f94CL0.net
エル・エステ(その35)
その後、先生は補足をしてくれました。
歳差と呼ばれる現象のため、地球の自転軸の向きはずれることで、太陽が南中するときに入る星座も年ごとに少しずつ前倒れになるそうです。
占星術が成立したのは今よりも2200年ほど前で、その時点での南中星座が今でも使われているため、
占星術で示されている期間と比べ、現在、太陽が南中するときに入る星座はほぼ一か月前にずれているという説明でした。
だから、私の誕生日が入っている11月23日から12月21日までの期間に太陽が南中するときに入る星座はいて座ではなく、
本当はさそり座ということになります。
「占星術における星座の期間の区切りが昔と今ではずれているにもかかわらず、それを今でも適用しているのはうさん臭い」
そういう声が男子たちの間から出ましたが、私はそういうことはどうでもよく、ある考えにとらわれていました。
その後、何が話されて、どういう結論になったのかは覚えていません。(続く)

109 :名無しって、書けない?:2019/02/17(日) 23:18:41.84 ID:Nw9f94CL0.net
エル・エステ(その36)
授業が終わると、職員室に駆けこみました。
「先生、真冬の深夜に南中するカノープスは、真夏の正午に南中していることになりますよね」
そう質問して、諏訪大社で取った古文書のメモを見せました。
「でも、雲ひとつなかった空が真っ暗になったというのはどういうことなんでしょうか?」
「もしかして・・・」と言いながら、スマホを取り出して、メモに書かれていた「天延三年七月一日辛未」を先生は検索し始めました。
「ああ、やっぱり」と言いながら、検索結果を見せてくれました。
そこには「皆既日蝕」の文字がありました。
「なるほど。皆既日蝕で空が真っ暗になったため、オリオン座もシリウスもそしておそらくカノープスも見えたということですね」
「たぶんね。でも、そのことをはっきりされるためには細かい厳密な計算で検証しなくちゃいけない。
手伝ってあげたいところだけど、私の力じゃ無理ね」
何でも、天体の運動を厳密に調べるためには球面幾何という専門の学問が必要で、
さらに歳差による春分点の移動や、標高の高い長野では高度視差とかいったものまで必要となるそうです。
そして、天文学を本格的に研究しているのは東京大学と京都大学くらいしか日本にはないそうです。
「直接の知り合いという人はいないのよね。でも、伝手をたどって専門の人に辿り着いたら、頼んであげる」
私のために骨を折ってくれるというその言葉はとても嬉しく、先生を信じて気長に待とうと思いました。(続く)

110 :名無しって、書けない?:2019/02/18(月) 22:56:56.77 ID:+66ngzvu0.net
保守

111 :理佐ちゃんnon・no表紙おめでとう!:2019/02/19(火) 11:52:06.65 ID:kEu6jBOFa.net
めっちゃ難しい話になってるw

112 :名無しって、書けない?:2019/02/19(火) 22:43:08.15 ID:zzIIs+B20.net
もがいて書いているうちに、当初は全く意図しなかった方向に話が進んでしまいましたw

113 :名無しって、書けない?:2019/02/19(火) 22:45:43.25 ID:zzIIs+B20.net
エル・エステ(その37)
その日、いつも通りに就寝前に「入江莉緒」を検索しました。
名前を書き込んでENTERキーを押すとき、「皆既日蝕」を即座に表示させた先生のことが思い出され、何か勘のようなものが働きドキドキしました。
その予感は当たり、初めて「入江莉緒」の検索結果を表示させることに成功しました。
天にも昇るような気持ちになり、思わず私はガッツポーズをしてしまいました。
でも、そのすぐ後には、なんでこんなに喜んでいるんだろう?と自分の気持ちを自分で不思議に思いました。
「入江莉緒」の検索をやり続けたことは単なる惰性でしかないと自分でも思っていたからです。
無意味な繰り返しだったとしても、経過したその年月の蓄積というものは実体を身に付けてしまうものなのでしょうか?
さて、客席数が100人にも満たない東京にある小劇場の舞台に脇役として出演することを知りました。
表示されている開演日と卓上のカレンダーとを見比べて、冬休み期間中であることに気づきました。
え?まさか観に行きたいと思っているの?とまたも自分の気持ちを自分で不思議に思いました。(続く)

114 :名無しって、書けない?:2019/02/19(火) 22:47:17.63 ID:zzIIs+B20.net
エル・エステ(その38)
時間は前後しますが、中二の夏に優佳は日本に戻ってきました。
長野を訪れたあの後、お父さんの海外勤務で、優佳は日本を離れていたのでした。
帰国したとき、すぐに連絡をくれたのですが、直接会うことはしませんでした。
編入手続きの準備やら久々の日本の生活への順応やらで慌しかった上に、
帰国前に提出した日本哲学グランプリの中学生の部で受賞して、
受賞者にだけに道が開かれる国際哲学オリンピック選考会の課題で優佳は忙殺されていたからです。
定期的に電話連絡しあっていましたが、諏訪神社でメモを取ったときには古文書のことは話しませんでした。
話さなかった理由は特にないのですが、龍などという架空上のものに思い入れしているとは思われたくなかったかもしれません。
でも、科学的な裏付けがありそうだということが見えてきたので、その詳細を話しました。
優佳はとても興味を示してくれました。(続く)

115 :名無しって、書けない?:2019/02/20(水) 23:28:49.41 ID:6Zh4hpJe0.net
保守
保守ばかりですまないが、このシリーズは明日で終わらせます。

116 :理佐ちゃんnon・no表紙おめでとう!:2019/02/20(水) 23:49:49.25 ID:IDsprRala.net
>>115
乙ですm(__)m

117 :名無しって、書けない?:2019/02/21(木) 22:48:02.90 ID:2Dl8NMPF0.net
どうも、わざわざ、ご丁寧に。

118 :名無しって、書けない?:2019/02/21(木) 22:49:36.20 ID:2Dl8NMPF0.net
エル・エステ(その39)
その後、12月のはじめに再び優佳から電話連絡がありました。
国際哲学オリンピック選考会でグランプリを獲得して、世界大会の日本代表となったことを教えてくれました。
自分のことのように嬉しくなり、私は何度も祝辞を述べました。
「それでね、さっそく代表者のための研修が始まったの。
そのときに委員会の東大の先生に、芽実が言ってた古文書のことを話したの。
その先生が同僚の天文学の先生に話したら、とても興味を持ってくださったようで、ぜひ見たいと仰ったそうなの」
「うん、わかった、今すぐファックスで送信する」
「急がなくてもいいよ、いまは手が離せなくて、20日過ぎじゃないと余裕はないそうだから」
「じゃあ、そのときあたりに送信する」
「芽実、久々に会いたいから、どうせなら冬休みに東京まで来ない?
そのときに古文書の写しを持ってくればいい。
もちろん泊まるのは私の家ね、歓迎するよ!」
私に異存はありませんでした。
母にお願いすると、「もちろん、いいよ。優佳ちゃんと会えるの楽しみだね」と言ってくれました。(続く)

119 :名無しって、書けない?:2019/02/21(木) 22:51:12.56 ID:2Dl8NMPF0.net
エル・エステ(その40)
東京に行く前日のことでした。
私が世話になるお礼として。優佳の家への進物の配送依頼で母は外出していました。
私がダイニングでブラックコーヒーを飲んでいると、父が屋根裏部屋から降りてきました。
「今日、どうしてお仕事休んでいるの?何か私に言いたいことがあるんじゃないの?」
「いや、特にないよ」
「私のほうは二つほど訊きたいことがあるよ」
「言ってごらん」
「私が小学一年生の冬に北の山に登ったときのこと覚えてる?」
「ずいぶん昔のことだったね。もちろん覚えている。危険な目に遭わせてすまなかったね」
「ううん、あの山に連れて行かれたことは心の底から感謝している。パパが私にくれた最高の贈り物だった」
「そうかい」
「でも、『芽実、見えるか!』とパパは言ったけど、あのときにはパパには龍は見えていなかったんでしょ?」
「・・・・」
「本当は見えていなかったのね。子供のころには見えたの?」
「ああ」
「大人になっても龍を追い求めたけど見えなくなってしまったのね。
幼い私になら見えると思って、代わりに見せたかったの?」
「そうかもしれない」
「私はまだ龍を見れるとパパは思う?」
「芽実はどう思っているのかい?」
「私はまだ見ることができると信じている」
「じゃあ、きっと見ることができるよ」(続く)

120 :名無しって、書けない?:2019/02/21(木) 22:52:23.36 ID:2Dl8NMPF0.net
エル・エステ(その41)
「二つと言ったけど、いくつも訊いちゃったね。本当は一番訊きたかったことがあるんだけど・・・」
「かまわないよ、言ってごらん」
「入江莉緒さんって人、覚えてる?」
父は目を伏せ、少し時間をおいてから答えました。
「さあ?知らない名前だね」
「嘘よ、知っているはずよ。忘れたの?」
「じゃあ、きっと忘れたんだね」
悲しげな顔をした父を見て、尋ねたことを私は後悔しました。
その場の重い空気から逃げるように私は庭に出ました。
慰めを求めて庭の木に抱き着いたら、樹皮の下に脈動を感じました。
まだ感じられることに安堵し、「大丈夫、きっと龍をもう一度見ることはできる」と私は呟きました。
踵を返して、郵便受けから私宛の封筒を取り出し、自室に戻りました。
封筒の中身を取り出し、机の上にあった絵葉書の横に置きました。(続く)

121 :名無しって、書けない?:2019/02/21(木) 22:53:30.74 ID:2Dl8NMPF0.net
エル・エステ(その42)
その日の朝、起きると、枕元に小箱が置かれていました。
小箱の中身を取り出し、それを机の上に置きました。
自室を出て、ダイニングに入りました。
「芽実が一週間もいなくなるなんて寂しくなる」と母は私の頭を両手で撫でてから、「すぐに朝食の支度をするから」と言いました。
テーブルには父が座っていました。
「パパ、昨日はごめんね。そして、ありがとう。大切に受け継ぐね」
食事を済ませ、スーツケースを取りに自室にいったん戻りました。
机の上には、新宿のタイムズスクエアビルの絵葉書、龍の骨、入江莉緒の出演する劇団のチケットの三つが並んでいました。
感慨深くしばらく眺めていました。
「芽実、早く、パパが駅まで車で送っていくから」と部屋の外から母の声が聞こえました。
その三つをスーツケースに大事に収めました。
私は興奮を抑えることができませんでした。
初めて「東京」を知るのです。(了)

122 :名無しって、書けない?:2019/02/21(木) 22:58:13.05 ID:2Dl8NMPF0.net
スペイン人ビクトル・エリセ監督の映画「エル・スール」が原案です。

主人公の少女の世界観ができ上っていく様子は同じくスペイン人ホセ・オルテガ・イ・ガセ―の「個人と社会」および「形而上学講義」を参照にしました。

また、入江莉緒の手紙のところはヘンリー・ジェイムズ「密林の獣」を参照にしました。

長野県の木崎湖に現れる龍灯の正体がカノープスであるというのは7、8年前のNHK-BS「コズミックフロント」から知識を得ました。

123 :名無しって、書けない?:2019/02/21(木) 23:03:21.88 ID:2Dl8NMPF0.net
社の男神が下社の女神のもとへ訪れに行った足跡であるという以外に、諏訪湖の御神渡りが龍神伝説によるものであるというのは本当ですが、
その後に続けた奇譚やそれに関係する古文書というのはでっち上げです。
天延三年七月一日辛未に皆既日触が起こったというのは本当で、場所は近畿地方というのははっきりしていますが、
長野で起こったかどうかは定かではありません。
また、時刻も適当です。

「入江莉緒」というのは映画「エル・スール」でそれに相当する「イレーネ・リオス」を無理やり変換したものです。
ドストエフスキー「白痴」を黒澤明が映画化したとき、「ナスターシャ」を「那須妙子」と力任せに変えたのを真似してみました。

124 :名無しって、書けない?:2019/02/22(金) 22:05:43.89 ID:tmfaVrNn0.net
書き忘れていた。
柿本人麻呂が詠んだ歌

東(ひむがし)の 野にかぎろひの 立つ見えて かへり見すれば 月傾(かたぶ)きぬ

に出てくる「かぎろひ」を類推させることを書いて、それが黄道光であるように断定しているのですが、
夜明けの太陽光だと解釈するのが一般的です。
黄道光と解釈するのはあくまで有力ならざる説の一つです。

125 :名無しって、書けない?:2019/02/22(金) 22:12:37.38 ID:tmfaVrNn0.net
エル・エステ(後書き)
龍神伝説とカノープスをモチーフにした物語を柿崎芽実を主人公として書いてみたいと思っていた。
「龍の娘」という仮タイトルまで考えてはいたのだが、それ以上は何も思い浮かばなかった。

また、一方で、映画「エル・スール」を原案としたものも書きたいとも思っていた。
「エル・スール」では雪国と南国の対比が描かれている。
そこで、雪国出身のメンバーの長沢菜々香(山形)、志田愛佳(新潟)、井口眞緒(新潟)を主人公としてリストアップした。
ただ、三人ともとても魅力的ではあるが、その映画の主人公のイメージからはかけ離れている上に、
東京にも雪は降るので物語が成立せず、これもいったんは頓挫した。
でも、雪国と南国の対比を田舎と都会の対比にすり替えれば、東京への憧憬というのが不自然ではなくなると思い、
スール(南)をエステ(東)にタイトル変更して、長野を舞台にすれば、二つを統合したストーリーが作れるのではないかと思って見切り発車した。

126 :名無しって、書けない?:2019/02/22(金) 22:17:55.16 ID:tmfaVrNn0.net
ところが、原案とした映画を観てもらえれば、その問題点はわかると思うが、
後半の筋をそのまま展開するのは憚られるので、途中で大きく変更することにした。
そのためストーリーを絞り出すのが相当苦しかった。
天文現象は主人公の少女の世界観とシンクロさせる程度にしか当初は考えていなかったが、
ストーリー展開の空白部分を埋めるように特に後半では多用した。
映画「エル・スール」と龍神伝説の二つを無理やりに結び付けて、しかもそのほころびを天文現象のパッチワークで隠して、
見え見えのつぎはぎだらけのものができ上ってしまった。
ただ、漠然とではあったけど前々から表現したいと思っていた二つのものを形にできて、
咽喉のつっかえが取れたようで今はすっきりしている。
何度も挫折しかける度に、イメージを湧き上がらせてくれる源泉となった可憐な柿崎芽実さんに感謝したい。

127 :理佐ちゃんの水着解禁はやっぱり複雑:2019/02/23(土) 18:10:42.77 ID:pHxPwLtSa.net
大長編の完結乙であります

読み応えのある作品をありがとうございましたm(__)m

128 :名無しって、書けない?:2019/02/23(土) 23:36:33.33 ID:Bg35BqnK0.net
ありがとうございます。
行けそうだと思っていざ書いてみると、やっぱり長いものは苦しいですね。

129 :名無しって、書けない?:2019/02/23(土) 23:43:44.80 ID:Bg35BqnK0.net
ビクトル・エリセについて

寡作で、習作やオムニバス短編を除けば、監督作品は三つしかない。
・「ミツバチのささやき」
・「エル・スール」
・「マルメロの陽光」
「マルメロの陽光」は失敗作だが、「ミツバチのささやき」と「エル・スール」はとても素晴らしい。
エリセ映画の特徴は深みがあって、なおかつ分かりやすい。
ヨーロッパの名前の知られた監督の映画は難解なものが多く、その手の映画に慣れていない人には敷居が高いと思う。
でも、エリセの映画は誰でも理解できる。
ただし、行間(スクリーン間と言うべきか)には強い文学臭や哲学臭が漂っている。
それが特有の深みを与えている。
描写もいい。
「エル・スール」では、外から光が差し込んで、室内に影ができるという描写がフェルメールの絵を思わせて、とても抒情的だ。
「ミツバチのささやき」では、時間がゆったりと流れるような絶妙なシーンがあり、なんともいえない多幸感に浸れる。
両方とも底流には暗いものがあるにせよ。
自信をもって誰にでも勧められる映画なので、気が向いた人は観てほしい。

130 :名無しって、書けない?:2019/02/23(土) 23:49:25.92 ID:Bg35BqnK0.net
ホセ・オルテガ・イ・ガセ―(ガセット)について

折しも今月のNHK Eテレ「100分de名著」で、オルテガの代表作「大衆の反逆」が取り上げられている。
攻撃的でエキセントリックな反動書であると勘違いされてもいるが、その番組では非常に的確な解説をしている。
「未来を見つめるためには過去への眼差しが必要である」とか
「リベラルであるためには保守的でなければならない」といったような矛盾しているかのようなことをわかりやすく解説している。
他の思想家の言説も交えた該博な知識も見ごたえがある。

ただ、個人的には、オルテガの本では「大衆の反逆」よりも、
内省的な面が強く出ている「個人と社会」や「形而上学講義」や「危機の本質(ガリレイをめぐって)」なんかのほうが好きかな。

131 :神様!理佐ちゃんを早く元気にしてあげてくれm(__)m:2019/02/25(月) 22:16:13.72 ID:u2q+sBFJa.net
>>128
俺は長いと途中で前の方の設定を忘れちゃうんですよねw

132 :名無しって、書けない?:2019/02/25(月) 22:59:52.67 ID:h+v3UDV/0.net
それは皆そうでしょ。
そういう意味では、紫式部「源氏物語」とかトルストイ「戦争と平和」とかの超長尺物ものとかは驚嘆すべきですね。
自作に相当に思入れがあって、しかもそれを最初から最後まで持続させないといけない。

133 :名無しって、書けない?:2019/02/25(月) 23:01:30.84 ID:h+v3UDV/0.net
スナック眞緒物語♯4(その1)
カランコロン。
「あら、いらっしゃい」
お店のドアのベルが鳴り、スナック眞緒の店内に眞緒ママの甲高い声が鳴り響く。
松田好花が入って来た。
さっそく眞緒ママに語りかける。
「相談したいことがあるんですけど・・・」
「あら、このチャンに悩みなんてあるの?何やらせてもうまいじゃない。
特にダンスなんてめっちゃうまいじゃない、私に教えてほしいくらいだわ。ねえ、愛萌」
「たしかに日向坂二期生の中では好花のダンスは頭ひとつ抜けていますね。
体感がしっかりしているから体の軸が全くぶれないし、手足がしなやかに動く。
長年バレエをやってきた賜物だろうけど、好花の強みはタップの経験もあるところ。
動きをピタッと止めるのはバレエ出身者の苦手とするところだけど、好花にはその欠点がない」
「やだー、愛萌、あんまり褒めないで。恥ずかしい」(続く)

134 :名無しって、書けない?:2019/02/25(月) 23:01:59.36 ID:h+v3UDV/0.net
スナック眞緒物語♯4(その2)
「すばらしいわ、ぜひ私もこのチャンのダンスを真似するわ」と眞緒ママが目を輝かす。
「でも、それは止めといやほうがいいですよ」と愛萌が口を挟む。
「愛萌、真似をすることはいけないことなの?」と眞緒ママが言う。
「いいえ、『学ぶ』と『真似る』とはもともとは古語の語源は同じだし、
世阿弥も芸を身に付ける方法として『物真似経路』というようなことを言っています。
だから、真似することはいいことなんですが・・・」
「じゃあ、どうしてダメなの?」と眞緒ママが詰め寄る。
愛萌は口ごもる。
「ママ、愛萌チャンが思っていることを代わりに言ってあげようか?」と少し離れた席の客が声を張り上げる。
「見るからにお調子者っぽいあの人、誰なの?」と好花は愛萌に耳打ちする。
「美大の八年生らしいけど、このお店の常連さん」
「ハ・チ・ネ・ン・セ・イ!」
「おまけに入学前に三浪だか四浪だかしているんだって」
「うわ〜、このお店、ユニークな人がいっぱいいるね」
「ユニークなのはいいんだけど、いつもツケで飲んでいて、しかもたしか5万円くらい溜まっていたと思う。
おまけに出しゃばってばかりいて余計なことばかり言うのよ」
「回収できる見込みはあるの?」
「さあ、どうだか(笑)」(続く)

135 :名無しって、書けない?:2019/02/25(月) 23:02:38.64 ID:h+v3UDV/0.net
スナック眞緒物語♯4(その3)
「愛萌チャン、また僕の噂かな。いや〜、モテる男はつらいなあ」
「そういう冗談は聞き飽きたわ。なんで愛萌は『やめといたほうがいい』なんて言ったのかを教えてちょうだい」
「えーっと、5年くらい前だったかな、サザンの桑田佳祐がデビュー当時の思いをラジオで述懐していたことがあってね。
プロとしてやっていこうと思ったとき、レッド・ツェッペリンのコンサートを観に行って衝撃を受けた。
とてもじゃないが、ボーカルにしても演奏技術にしても真似することは無理で、完全に自信喪失した。
途方に暮れているとき、エリック・クラプトンのコンサートに行って、
この程度なら自分たちでもやれそうだという目標ができて自信回復したと言っていた」
「うん、うん、なるほど。でもそれがダンスと何の関係があるの?」
「眞緒ママのご聡明な頭脳なら全部言わなくても分かるでしょ」
「分かんないから訊いてるの」
「つまり、愛萌チャンはこう思ってるんだよ。
眞緒ママは踊りのセンスが全くない。
体は固くアイソレーションが全くできず、関節の可動域はギブスで固めた人のよう。
リズムが取れずにカウントがずれている。
恥ずかしくて臆しているわけなら矯正するのも難しくはないだろうが、ママの場合は自信満々でずれているから、それも望めない。
まるで、高温に熱せられた鉄板の上に生きたままで乗せられてのた打ち回っているニワトリみたい。
そんな人がダンス巧者の好花チャンの真似をしても自信喪失するだけ。
なあ、そう言いたいんだよね、愛萌チャン」(続く)

136 :名無しって、書けない?:2019/02/25(月) 23:03:08.07 ID:h+v3UDV/0.net
スナック眞緒物語♯4(その4)
「わ、わ、私、そこまでは思っていません」と愛萌は抗議する。
「『そこまでは』ということはそれに近いことは思ってたわけね」と「は」に力を込めて眞緒ママが言う。
「いえ、あの・・・・」と愛萌はあたふたする。
「ありがとう、愛萌、私のことをきちんと考えてくれていたわけね。
でも、ダイレクトに言ったら、私を傷つけるとも思ってくれていたわけね。愛萌のそういう優しいところ、好きよ」
「僕の橋渡しがないと、伝わらなかったな。僕のおかげだよな」と美大生が胸を張る。
「あ〜ら、あなた、そんな偉そうなことは、ちゃんとツケを払ってから言ってね」と眞緒ママが返す。
「そうですよ、ツケはちゃんと支払ってくださいよ」と愛萌も続く。(続く)

137 :名無しって、書けない?:2019/02/25(月) 23:04:08.61 ID:h+v3UDV/0.net
スナック眞緒物語♯4(その5)
「ああ、そうだった、このチャン、相談って何?」と眞緒ママが言う。
「その『真似する』ということなんですけど」
「あら、このチャンには誰かのダンスを真似するなんて必要ないでしょ」
「いいえ、ダンスのことじゃないんですけど」
「じゃあ、なに?」
「シングルデビューも決まり、日向坂にも改名したので、もっと知名度を大きくできないかと考えていました。
そこで、女芸人No.1決定戦のTHE Wに思い切ってエントリーしようかと思っているんです」
「すばらしいわ、グループのためを思ってトライするなんて、このチャンらしいわ。優勝でもしたら、一躍、日向坂の知名度は上がるわ」
「いえ、いえ、優勝なんて大それたことは考えていません。
1回戦は絶対に突破して、2回戦もなんとか突破して準決勝まで進めれば大成功だと思っています」
「うん、うん、それで十分ね。でも『真似する』ということが何の関係があるの?」(続く)

138 :名無しって、書けない?:2019/02/25(月) 23:04:42.20 ID:h+v3UDV/0.net
スナック眞緒物語♯4(その6)
好花はウーロン茶を一口飲んでから答える。
「アイドル活動の傍らでやっていかなければならないので、今からゼロからのネタ作りは難しいですよね。
だから、今の持ちネタをブラッシュアップしようと思っているんです」
「ああ、なるほど、このチャン、芦田愛菜チャンのモノマネが得意だったわね。それで、『真似する』ことの相談というわけね」
「そうなんです。いまのままじゃ1回戦突破も難しいかもしれないので、確実に認められるようなものにステップアップしたいんです」
「いいわ、とりあえず、見てみましょう。愛萌、音楽、お願い。
さあさあ、お客さんたち、集まってちょうだい。今日はラッキーだわ。こんな可愛いいコの面白いネタがタダで見れるんだから」
音楽が鳴る。
♪マル・マル・モリ・モリ みんな食べるよ ツル・ツル・
テカ・テカ 明日も晴れるかな♪
それに合わせて、手足の先まで神経の行き届いたような見事なバレエをところ狭しと好花が踊り、
その直後に芦田愛菜が言いそうもないというネタで、芦田愛菜のモノマネをする。
「あのね、もずくは飲み物」
連続で3回行うが、ダンスも微妙に変え、ネタ内容も変えている。
披露が終わった後、店内では拍手が沸き起こる。(続く)

139 :名無しって、書けない?:2019/02/25(月) 23:05:14.61 ID:h+v3UDV/0.net
スナック眞緒物語♯4(その7)
「なにか気づいたことがあったら、遠慮なく指摘してください。忌憚のないご意見をお願いします」と好花が頭を下げる。
スナックの客はいろいろと意見を述べる。
「芦田愛菜チャンのモノマネはとっても似ていた」
「モノマネが終わった後、すぐにバレエに切り替えるところが面白いね。
ただ、バレエのときにはもっとシリアスな顔にして、表情のギャップにメリハリをつけるともっと面白くなるね」
「いや、モノマネしているときにも一切笑わず、終始、シリアス顔で通したほうがいいと思う」
「それには賛成かな、会場全体を異様な空気で覆い、ネタのギャップで笑わせる。
ただ、そのためには『言いそうもないこと』の内容をもっと面白くすべき」
美大生が口を開く。
「まあ、みなさん、ごもっともな指摘だけど、一番の問題点に気づいていないね」
「何よ、あなた、偉そうなこと言って。よし、いいわ。
このチャンのためになる建設的な意見を言ってくれるのなら、ツケを負けてあげてもいいわ」(続く)

140 :名無しって、書けない?:2019/02/25(月) 23:06:15.97 ID:h+v3UDV/0.net
スナック眞緒物語♯4(その8)
「ツケを負ける」という言葉に美大生は食いつく。
「えーと、つくづくモノマネは絵画と似ていると僕は思っているんですよ」
「あちゃ〜、始まったぞ、なんにでも絵に譬えるヤッコさんの口癖が。こうなると話が長いぞ」と客の一人が顔をしかめる。
「ねえ、これだけ簡単写真技術がこれだけ発達しているのに、なんで風景画や肖像画なんていうものが今もあると思いますか?」と美大生はその客に向かって言う。
「知るか!」
「画家は目に見えている風景をありのままに表現しようと思っているのではないだな。自分の判断や感動を絵画の中に込めようとしているんですよ」
「何を言いたいのかが、よくわからん。具体例を示して話せ」
「具体例ね・・・、う〜ん、そうだ、好花チャン、京都の出身だったね。
僕はちょっと前に同棲していた彼女がいたよ」
「30間近になっても大学を卒業できない分際で生意気にも女と同棲していた女なんていたのか」と客の一人がヤジを入れる。
「ああ、うるさいな、黙って聞いていてくださいよ」と美大生は牽制する。
「いいから、話を続けなさい」と眞緒ママが促す。(続く)

141 :名無しって、書けない?:2019/02/25(月) 23:07:01.72 ID:h+v3UDV/0.net
スナック眞緒物語♯4(その9)
「初めて京都の大文字焼きを見たとき、真っ赤な炎が燃え盛る様子を目の当たりにできると期待していたんだな。
だけど、鴨川沿いの観光スポットから遠くに見る大文字焼きはオレンジ色の電球が光っているようにしか見えなかった。
なんじゃ〜、これはと思ったけど、一緒に見ていた京都育ちの同棲相手は『綺麗やわ~』と喜んでいた。え!?と思ったね。
それからすぐ後のことだったんだけど、日照り続きで、僕の生まれ故郷にあるダムが干上がっているという連絡を旧友から受けたんですよ。
小学校低学年のときまで今はそのダムの中にある家に住んでいました。
まあ、ダム建設のため立ち退いたっつうわけですな。
その同棲相手を連れて、今度は僕の故郷の干上がったダムを見に行ったんですよ。
泥まみれで朽ち果てた生家と久々に対面したとき感動の涙で溢れてしまいました。
子供のころの記憶が甦って、その全てが愛おしかった。
でも、横にいた彼女には怪訝そうに見られているのに気付きました。
はっと大文字焼きのことを思い出しましたね。
僕が何の感慨もなく眺めていた大文字焼きと彼女が見ているそれとは違ったものじゃないのかと。
彼女が見ているのは幼いころから毎年見ていて思い出の詰まった大文字焼きだった。
それと同じように、僕の目に映るその生家をありのままに写真に収めても、僕の感情は何も伝わらないんじゃないのか?と思いましたね。
つまり、絵画というものには描き手が感情を込めるという作用があるんですよ」(続く)

142 :名無しって、書けない?:2019/02/25(月) 23:07:37.22 ID:h+v3UDV/0.net
スナック眞緒物語♯4(その10)
酔っぱらって愛萌によくからむ客が口を開く。
「まあ、それなりに聞くべきところのある話だな。
だけど、さー、オメー、大文字焼きを見に行ったときにはすでに美大生だったんだろ。
美大生のくせにそんなことすぐに気づけねーのか?」
「いや、いや、僕は大器晩成なんですよ」
別の客も口を開く。
「話の着地点が見えないぞ、モノマネと何の関係があるんだ?」
「わからないのかなあ?モノマネというものが単にコピーするという目的のためだけなら必要ないんですよ。
完成度ではご本人には絶対に勝てないわけだから。
モノマネがいまだに飽きられていない理由は、ありのままに似せるからじゃないんですよ。
『自分はこう見た』『その人の特徴を自分はこうとらえた』という判断を見せることが期待されているんですよ。
もっとも、それを十分に表現するスキルがないと伝わらないですけどね、画家もモノマネする人も」(続く)

143 :名無しって、書けない?:2019/02/25(月) 23:08:05.68 ID:h+v3UDV/0.net
スナック眞緒物語♯4(その11)
「言いたいことはよく分かったわ。でも、このチャンのモノマネの『一番の問題点』というのはいったい何なの?」
「『自分はこう見た』ということをさらに、一歩進めれば、その独自性というものもあるんだなあ。
『霧の都ロンドン』というのは誰でも一度は聞いたことがあると思うけど、かつては誰もそんなことは思いもしなかったらしいんですよ。
うっとうしいだけでなく、川に転落するとか車にはねられるとかいう事故を誘引させる危険なものでしかなかった。
牧野義雄という日本人の画家が、霧の中でほのかに光る街灯の風景を描き、ロンドン市民は初めてその独自な見方に気付かされたそうですね。
つまり、霧のロンドンは美しいのだ、と。
高名なSF作家H.G. ウェルズは『この絵にはロンドンの 全てが凝集されている』と評したと言いますね。
要するに、その見方が他の誰のものでもないその人独自のオリジナルティ溢れるものであるほど、その画家はより信頼を勝ち取れる。
モノマネも同じで、その人の特徴をとらえるということがそれ以前の誰もがやらなかったことじゃないと大きく評価はされにくい。
好花チャンの一番の問題点というのは、『やしろ優さんが真似する芦田愛菜チャンのモノマネ』と自ら前もって言っているように、
モノマネにオリジナリティがないところですね」(続く)

144 :名無しって、書けない?:2019/02/25(月) 23:08:34.10 ID:h+v3UDV/0.net
スナック眞緒物語♯4(その12)
眞緒ママが大きな欠伸をした後で言う。
「で、の芦田愛菜チャンの誰も気づいていない特徴というのはどういうものなの?」
「そんなことは僕にはわかりませんよ。好花チャンが自分で探さないと」
「そりゃー、あなたは大学卒業に八年もかけるくらいだから、時間に余裕はあるかもしれないけど、このチャンはあなたと違って忙しいの!
いちいち自分で探す時間なんてないの。能書きばかり垂れてないで、その特徴とやらを言いなさいよ。
でないと、今日、ツケの全てを払ってもらいますからね」
「え!?眞緒ママ、これだけ話してもダメなの?」
「全然ダメ。あなたの絵画論の披露自慢に付き合ってあげたんだから、むしろ私たちがセラピー代を請求したいくらいだわ」
「芦田愛菜のモノマネをするときの独自な見方か・・・。う〜ん、まったく思いつかないな・・・。
あ、そうだ、『芦田愛菜が言いそうなことの内容をもっと面白くすべき』という意見もあったね。それなら、いま思いついていた!」
「じゃあ、それをこのチャンにだけ教えてあげて。
そのネタでこのチャンがやり終えたときのこのスナックの中の受け具合で判断するわ」
音楽が鳴る。
♪マル・マル・モリ・モリ みんな食べるよ ツル・ツル・
テカ・テカ 明日も晴れるかな♪
「愛菜ね、『池の水全部抜く大作戦』に出たんだよ。それがとっても面白かったんで、今度、愛菜のお小遣い使って琵琶湖の水を全部抜こうと思っているの!」
スナックは微妙な笑いに包まれる。
「う〜ん、そんなには受けなかったわね。今日の水割り一杯分くらいならタダにしてもいいわ。ツケの取り立ても今日は止めてあげるわ」
今日もスナック眞緒は大繁盛♪(了)

145 :名無しって、書けない?:2019/02/25(月) 23:11:31.78 ID:h+v3UDV/0.net
参照にしたのは、2018年4月30日の「ひらがな推し」。

絵画論は、以前、居酒屋でたまたま同席した美大生から聞いたものを大幅に脚色してみました。

なお、「女芸人No.1決定戦のTHE W」にエントリーするとは松田好花は一言も言っていないし、そういう噂すらありません。
あくまでフィクションです。

146 :名無しって、書けない?:2019/02/26(火) 22:07:09.81 ID:JZ83XY7g0.net
書くのに飽きたので、しばらく休みます。
スレ保持のため、以前に書いたものを加筆修正してsage進行で1日に1投稿します。

147 :名無しって、書けない?:2019/02/26(火) 22:08:05.29 ID:JZ83XY7g0.net
本物(その1)
プロカメラマンの芥屋四十六(けや よそむ)の家を守屋茜が訪ねてきた。
彼女は仙台市の出身で、彼女の父親は宮城県で所得者番付の常連に毎年入っていた。
つまり、茜は正真正銘のお嬢様だったのである。その容貌も正統派美女であった。
ところが、彼女の父親は事業に失敗し、財産の全てを失うどころか、多額の借金を背負うことになった。
彼女は写真のモデルで報酬を得るため恥を忍んで申し出に来たのだった。
自分の強みが育ちの良さと美貌であることを十分に知っている茜はファッションモデルとして相応の自信を持っていた。
実際に衣装や立ち居振る舞いも皮相的でなく、自尊心にもあふれていた。
茜の類型はすでに手にしていて必要もないかとも思ったが、その素朴な「本物」ぷりを芥屋は気に入り、雇うことにした。(続く)

148 :名無しって、書けない?:2019/02/27(水) 21:01:38.68 ID:uUicT5Pz0.net
本物(その2)
上村莉菜という女性モデルをすでに芥屋は雇っていた。
茜は莉菜を見て勝ち誇ったように芥屋に言った。
「まあ、たしかに可愛いっちゃ可愛いですけど、背が低いし、目が離れすぎているのは致命的だわ」
美をアピールするのなら正統派のほう自分のほうが気に入ってもらえるというように自信たっぷりの高笑いをした。
しかし、莉菜はひとたび写真に写ると、かくも可愛らしいのかと誰をもうならせた。
一流のワインの香りを一つずつ抽出すると、ほとんどは香しい匂いだが、中にはとても嫌な臭いもある。
しかし、その嫌な臭いが香全体に立体感と奥深さをもたらし、より一層おいしくなる。
目が離れているという莉菜の欠陥はまさにそのようなものであり、その欠陥のためかえって奥深い美を醸し出した。
妖精、貴婦人、ギャルまでなんでもなれた。
莉菜が中世ヨーロッパの王女役をやると聞いて、「あっはっはっは、そうなの?」と茜は冷笑した。
自分のほうが適任だと思って安堵したわけである。
茜を撮った写真は間違いなく「本物」だった。だが、いつも同じものだった。
多彩さの変化の幅を重視し、本質を照らし出すちょっとした細部を重視する芥屋にはそこが耐えられなかった。(続く)

149 :名無しって、書けない?:2019/02/28(木) 22:03:23.89 ID:03DcMG6x0.net
本物(その3)
ある日、山形から東京にお登りしてきた家出娘の長沢菜々香がモデルとして使ってほしいと芥屋の元に訪ねてきた。
追い返そうとしたが、その独特の雰囲気はモデルに適していると芥屋は見抜き、雑用することを兼ねて雇用することにした。
菜々香の写真を見て、「ふっふっふっふ」と勝ち誇ったように茜は鼻で笑った。
庶民が無理やり上流の人間を演じているように見えたからである。
しかし、典型的な上流の人間にしか見えないのが茜の欠点であることに芥屋は気付いていた。
いろんな上流の人間のキャラクターを再現しようとしてもいつも同じようなものしか撮れない。
これまで的確に論評してくれた親友のカメラマンが帰国して、芥屋の最近の写真を見て酷評した。
しかし、何が悪いのかという原因は彼にもわからなかった。(続く)

150 :名無しって、書けない?:2019/03/01(金) 22:29:26.71 ID:kl2sGtmS0.net
本物(その4)
菜々香をモデルにして写真を撮っていたときのことだった。
用もないのに茜がやって来た。
お茶とケーキを望んでいる様子だった。
乗りに乗っている状態だったので、菜々香に雑用させるわけにもいかなかった。
そこで、よかったらケーキを買いに行って、お茶を入れてくれないかと茜に頼んだ。
何でこの私がそんなことをしなくちゃいけないの?といったびっくりした顔を茜はした。
だが、屈辱に塗れながらも、茜は頼みを聞いてくれた。
その代償に茜のために何かをしてあげなければという気持ちに芥屋はなった。
しかし、茜をモデルとして写真を撮るのは芥屋にはもう無理だった。
芥屋は解雇を告げた。
もう二度と会うこともないだろうと思ったが、意に反し、茜はフォトスタジオに戻ってきた。
自分の挫折は受け入れたが、運命までは受け入れられず、雑用係としての雇用を望んでいた。
本物でない者に較べて本物のほうが価値が低いという倒錯した残酷な掟を前にして、
呆然と頭を垂れはしても、飢え死にはしたくなかったのだ。
お嬢様の茜を雑用係に転落させることには忍びず、芥屋はまとまった金を彼女に与え立ち去らせた。
茜のせいで、写真の仕事は危機に瀕し、芸術家の霊感も失うところだった。
しかし、何か特別な思い出が芥屋には残った。(了)

151 :名無しって、書けない?:2019/03/02(土) 23:14:37.93 ID:CKtR0fQD0.net
本物(後書き)
原案はヘンリー・ジェイムズ「本物」
(たしか全集には収録されていなかったので、「アメリカン・マスターピース古典編」に収録されているもので読んだ。)
一人称主語を三人称主語に変えたり、画家をカメラマンに変えたり、
原作よりも主人公(=守屋)を戯画化して、その勘違いっぷりをどこか憎めない可愛いらしいという感じに変えたりはしたが、
オリジナルの部分は殆どなく、9割くらいはパクった。


上村の美を一流ワインの香りに譬えたところは、NHK Eテレ「サイアンスZERO」のワインを取り上げた回を参照にした。

152 :名無しって、書けない?:2019/03/02(土) 23:21:41.30 ID:CKtR0fQD0.net
読んでくれた人は、守屋のアンチが書いたと思ったかもしれないが、そうではない。
デビュー前から今まで一貫して守屋は推している。
以前よりは差は縮まったが、今でも握手会での人気は上村>守屋、長沢>守屋である。
上村と長沢は、守屋と同等かそれ以上に押しているので、その人気の理由も十分に分かっているつもりである。
しかし、守屋は間違いなく正統派の美人であり、握手会でのその過小評価が気になっている。
長濱がまだいなかったときには、守屋がビジュアルNO.1と個人的には思っていたので、
ビジュアル以外の要素も大きいのも分かっているが、握手人気がいまだに爆発しないことを不思議に思っている。
その不思議さを表現したくて、ほぼパクリではあるが、書いてみた。

153 :名無しって、書けない?:2019/03/03(日) 23:14:26.73 ID:2ctLOhTk0.net
スナック眞緒物語♯5(その1)
カランコロン。
「あら、いらっしゃい」
お店のドアのベルが鳴り、スナック眞緒の店内に眞緒ママの甲高い声が鳴り響く。
入って来た客を見て、愛萌は虫唾が走る。
酔っぱらい客もツケを支払わない客たしかに嫌だが、なんとか許容はできる。
しかし、その客だけは愛萌には受け入れられない。
入って来るなり、「うぃーす、底辺ども、元気かあ」とその客は傍若無人の言動をする。
「なんだ、イケオヤ、『こんな店、もう来ない』って言ってたくせに、また、来たのか」とすでに店内にいた客の一人が応える。
美大生が愛萌のそばまで来て、小声で愛萌に聞く。
「愛萌チャンがあの男の姪っ子というのは本当なの?」(続く)

154 :名無しって、書けない?:2019/03/03(日) 23:15:00.57 ID:2ctLOhTk0.net
スナック眞緒物語♯5(その2)
目を皿のようにして愛萌は驚く。
「ち、ち、ちょっと待ってください、そんな噂、どこから出たんですか?」
「噂も何もイケオヤ本人がそう言ってたよ」
「冗談じゃないですよ、そんなことあり得えませんよ」
「そうか、そうか、安心した」
「安心したって?私が否定する今の今まで信じていたんですか?」
「いやね、あいつがあまりにも自信もって変なこと言うからさ」
「変なことって何ですか?まさか私のことで他にも何か言ってんですか?」
「う〜〜ん、知らないほうがいいよ」
「言ってくださいよ!私に関することなら私は知る権利がありますよ!」
「じゃ、言うけども、怒りの矛先をけっして僕に向けないでね」
「わかりました」(続く)

155 :名無しって、書けない?:2019/03/03(日) 23:15:40.80 ID:2ctLOhTk0.net
スナック眞緒物語♯5(その3)
テーブル席の一つを指さして、美大生は言う。
「『お前ら、オナニーするとき、愛萌を勝手にオカズにするなよ。愛萌は俺の姪っ子だから、オナペットにするには俺の許可が必要だ』って言ってたよ。
ちょうどいまアイツが飲んでいるあの席で」
「な、な、なんてこと言うんですか!」
「それで、『許可をくれ』と言ったら、どう返すかということを普通思うよね」
「普通、思いませんよ!」
「で、そう言ったら、『俺のツイッターをフォローしろ。それを通じて許可を与える』と答えたね」
「・・・・・・」
「『今フォロワーが9998人いる。お前ら2人が加われば、ちょうど1万人になる』という自慢もしていた」
「あの人、そんなにフォロワーがいるんですか?」
「いや、いや、調べたら、そのときのフォロワー数が実際は8人で、その8人すら減って、今は5人しかいない」
「よくも、まあ・・・・」
「あ、そうだ、こんなことも言ってたな。
『愛萌の趣味が御朱印とはいってもお前らがよくやる手淫を丁寧に言ったご手淫のことじゃないぞ』って」
「も、も、もういいです、それ以上聞きたくありません」(続く)

156 :名無しって、書けない?:2019/03/03(日) 23:16:38.06 ID:2ctLOhTk0.net
スナック眞緒物語♯5(その4)
二人のやり取りを聞いていた別の客が口を開く。
「あの人、ここの常連さんっすが、前に会ったことあるんっスが」
「あれ?あんまり見ない顔ですね。このお店初めてですか」と愛萌が訊く。
「ええ、そうっス」
「あの人とどこで会ったんですか」
「コンビニでバイトしているときっスね。全く面識もないのに、いきなり『お前、大学どこだ?』と訊かれたんっスよ。
『慶応ですが…』と答えたら、『学部は?』と言ってきたんで、『総合政策学部です』と答えたら、
『慶応も法学部なら認めてやってもいいが。SFCなんて限りなくFランクに限りなく近い底辺だな』と言ってきたんっスよね。
そこまで人を見下げるということはよっぽどいい大学出てるんっスかね?」
美大生が言う。
「まあ、相当な学歴コンプレックスを抱えているみたいだな。『大学はどこだ?』というのがイケオヤの口癖。
そのくせ人から聞かれてもはっきりとは答えようとはせず、『海外の一流大だ』という曖昧な答しか返ってこない。
アイツが大学ネタを切り出したら、すぐには終わらない。その後も何か言ってなかった?」
「『まあ、底辺でも悲観するな、こういう地味な仕事は、お前ら、底辺の人間が支えなくちゃならない。
社会のためになっていると思えば辛さも吹き飛ぶだろう』とかほざいていましたっスね。
さらには、『ここのコンビニ店員全員まとめても俺の年収勝てないだろ』と勝ち誇っていました」
「そんな常識外れのことを平気で言ったんですか?しかも初対面の人に!サイテイ!」と愛萌は怒りを露わにする。(続く)

157 :名無しって、書けない?:2019/03/03(日) 23:18:09.48 ID:2ctLOhTk0.net
スナック眞緒物語♯5(その5)
美大生はおかしくておかしくてたまらない様子だ。
「ほかにイケオヤのエピソードはない?」と笑いながら慶応ボーイに尋ねる。
「やっすい発泡酒と100円ちょいくらいのつまみでイートインで3時間くらい夜は粘っているのをちょくちょく見かけましたね。」
「『夜は』ということは昼間も来ていたことはあるんですか?」と愛萌が訊く。
「ええ、プリンを食べていたときのことはよく覚えてるっスね」
「え?あんな歳の男の人がプリンなんて食べるんですか。しかもあんな誰からも丸見えのところで!」
「それで、突然、『このプリンにはコショーが入っているぞ。店長を呼べ』と怒鳴って、大騒ぎしたんっスね」
「おお、それからどうなった?」と美大生は先を聞きたい様子だ。
「店長が出て来て、『それはバニラビーンズです』と言ったら、一瞬は黙りこくりました」
「で、その次、その次」
「『この俺様が使うコンビニとしてふさわしいかどうかを、お前らがどれだけ商品知識があるのかで試したんだ。
まあ、今日のところは合格ということにしてやる。また試すこともあるかもしれないから、気を抜くなよ』とほざいていたんっスね」
美大生は腹を抱えて大笑いする。
「笑い事じゃないですよ、そのコンビニで働いている人の身にもなってくださいよ」と愛萌は美大生を睨む。(続く)

158 :名無しって、書けない?:2019/03/03(日) 23:18:54.29 ID:2ctLOhTk0.net
スナック眞緒物語♯5(その6)
イケオヤが座っているテーブルでは他の客がイケオヤをからかっている。
「おい、イケオヤ、100万のアルマーニのスーツだとか600万円するロレックスの腕時計とかを持っていると言ってるくせに、
着用したことなんか一度も見たことねーぞ。だいたいお前が着けているその腕時計は100均で売ってるやつだろ」
「当たり前だ。逆ドレスコードというのがあるんだよ。こんな場末のスナックに来るときには貧乏くさい格好でやって来るのが礼儀っつうもんだ」
「はい、はい、お前の言い訳はいつも同じだな。ったく、お前の話に素面で付き合うのは無理だから、酒がなくなるのが早いな。
お〜〜い、イケオヤの姪っ子の愛萌チャン、水割りつくってくれ」
「姪っ子」という言葉にはらわたが煮えくり返るが、愛萌は冷静を装ってイケオヤに尋ねる。
「私があなたの姪というのはどういうことなんでしょうか?」(続く)

159 :名無しって、書けない?:2019/03/03(日) 23:19:33.36 ID:2ctLOhTk0.net
スナック眞緒物語♯5(その7)
「嬉しいだろ。俺と同じ高貴な血が流れているんだぞ。
さる高貴な血筋のご落胤かもしれないっていう希望が湧いてきただろ」
「いや、高貴だとか何とかだとかはどうでもいいです。私があなたの姪だという証拠を挙げてくださいって言ってるんです!」
「それな、俺のツイッターをフォローしろ。そしたら、そこからその真実を教えてやる」
「なんで、あなたのフォローなんかしなくちゃいけないんですか、嫌ですよ」
「どうしてだ?」
まともに相手にするのも馬鹿らしいと考え直して、愛萌は適当に煙に巻く。
「私は、私に100万円をくれた人の中から抽選で100名様だけをフォローすることにしていますので」
「ヒューッヒュー、いいぞ、いいぞ、愛萌チャン」とイケオヤと同席している客がはやし立てる。
水割りをつくり終えたら、その場からさっさと愛萌は離れる。(続く)

160 :名無しって、書けない?:2019/03/03(日) 23:20:09.99 ID:2ctLOhTk0.net
スナック眞緒物語♯5(その8)
「眞緒ママ、あの人、出禁にできないんですか?」と愛萌が訊く。
「まあ、まあ、いいじゃない、みんな楽しんでいるんだから」
見たくもないと思いながらも、どうしてもその方向に愛萌の目は向く。
「だからさ、『メリーポピンズ』なんて映画、屁のようなもんだ。
ああいう映画を観に行くやつなって、馬鹿なディッレタントなんだよ。
お前らの頭じゃキューリックなんて観たこともないだろ。キューリックこそが唯一無二の史上最高の映画監督だ」
さっきの慶応ボーイがイケオヤの傍まで行く。
「誰だ、お前?」とイケオヤが言う。
「覚えていないっスか?以前、あなたに学歴を聞かれたモンっスよ。
映画、詳しいんっスか。俺も好きだから、よかったら話に加えさせてください」
イケオヤは警戒の目つきをするが、「いいぞ、いいぞ、ここに座れ」と同席の男二人は促す。(続く)

161 :名無しって、書けない?:2019/03/03(日) 23:21:07.32 ID:2ctLOhTk0.net
スナック眞緒物語♯5(その9)
「キューリックのベストテンを教えてくれませんっスかね」と慶応ボーイはイケオヤに尋ねる。
「えーっと、『博士の異常な愛情』だろ。それに『時計仕掛けのオレンジ』だろ。あとは『2001年宇宙の旅』」
「ベストテンと言ったんっスが、後、7つお願いします」
「なんだ、お前は、その挑戦的な態度は!」
「いや、だって、『唯一無二の史上最高』って言ってたんじゃないっスか。
そこまで思い入れが強いのなら、殆ど全てを観ているんっスよね。10個くらい容易く挙げられるでしょ」
「俺は、なあ、字幕付きの映画は観ない主義だから。邦題はその3」つ以外は覚えていない」
「英語の原タイトルでもいいっスよ」
「・・・・・」
「あれ、どうしたんっすか?じゃあ、質問、変えましょうか?
Why was Dr. Strangelove trying to attack the Soviet Union, although the American home country was not attacked?」(続く)

162 :名無しって、書けない?:2019/03/03(日) 23:21:50.79 ID:2ctLOhTk0.net
スナック眞緒物語♯5(その10)
「うるさい、黙れ、俺は一流の外資で働いていて、明日、取引があるんだ。
ネイティブの英語に慣れている俺の耳が、お前の下手くそな発音で狂って、数億ドルの取引に失敗したら、どう責任取るんだ!」
「あなたのさっきの『ディッレタント』という発音がネイティブとも思えないっスね。
それに『ディッレタント』という意味は分かっています?『専門家ではないが芸術を愛する人』という意味っスよ。
『メリーポピンズ』の客層はどう見てもエンタメを求めているだけで、ディッレタントからはかなりずれているっスね。
『馬鹿なディッレタント』というのはキューブリックの映画を金科玉条のように礼賛するような人のことを言うんっスよ」
「何だと、お前、キューブリックがたいしたことないと言うのか!」
「いえ、いえ、優れた映画監督の一人であるとは思っているっスよ。けど唯一無二じゃない。
でも、キューブリックヲタには多いんっスよね。その名前さえ出しておけば、マウンティングできると信じているのが。
You are such a dead beat!
じゃあ、紙とペン、取ってきますね。筆談での英語なら、俺の下手な発音で、耳を狂わされることもないっしょ」(続く)

163 :名無しって、書けない?:2019/03/03(日) 23:22:34.24 ID:2ctLOhTk0.net
スナック眞緒物語♯5(その11)
様子を見ていた美大生は自分の鞄から紙とペンを取り出して、慶応ボーイに受け渡そうとするときに尋ねる。
「dead beatってどういい意味なのかな?」
「スラングなんスけど、人間の屑という意味っス」
愛萌が紙とペンを取り上げる。
「お願いだから止めてね。あの人を言葉でフルボッコにして黙らせるつもりなんだろうけど、そりゃ無理よ」
「え!?負ける気が全くしないんっスけど」
「愛萌チャン、止めるなよ、これから面白くなりそうなんだし」と美大生が言う。
「たしかに負けはしないと思いますが、勝ちもしないですね」
「どういうことっスか?」
「この前の深夜、あの人は言い争いをやってましたね。
同席していたサラリーマンの人に、口喧嘩を吹っ掛けたんですよね。
『底辺のお前ら行くような食べ放題専門の貧乏臭い焼き肉屋ではなく、俺は西麻布の高級店でA5ランクの焼き肉しか食わない』って言い始めたのが口喧嘩の切っ掛けでした」(続く)

164 :名無しって、書けない?:2019/03/03(日) 23:23:18.04 ID:2ctLOhTk0.net
スナック眞緒物語♯5(その12)
「そんな面白そうなこともあったのか、その現場にいたかったな。愛萌チャン、続き、続き」と美大生は急かす。
「で、サラリーマンの人は嘲笑しながらそれに応戦しましたね。
『A、B、Cというのは牛一頭から獲れる肉の量で、ようは歩留まりのことというのも知らないのか。
飲食店側では重要だが、客にとっては全く関係ない。
5、4、3、2、1というのはサシの油の量を基本的には表している。
5まで行くと油の量が多すぎて味が台無しになるということで使わない高級店も今は多い。
色や光沢なんかも関係するが、あくまで見た目はどうかということで飲食店側にはアピールポイントになるが、味には関係ない。
A5というのを飲食店側が重宝する間に、いつの間にか直接には関係ない客もその価値観に乗せられているだけ。
西麻布の焼肉高級店に足繁く通うというのもどうせ嘘なんだろうが、仮に本当だとしてもお前はただの馬鹿。
世間に流通している意見に付和雷同するだけで、自分の頭では考えることのできない盆暗。
お前のような阿呆に人様に対しあれこれ言う資格はないね』」
「おお、いいね、いいね、そのリーマン。で、イケオヤはなんて言い返したの?」と美大生は目を輝かす。(続く)

165 :名無しって、書けない?:2019/03/03(日) 23:24:42.06 ID:2ctLOhTk0.net
スナック眞緒物語♯5(その13)
「たぶん何も言い返せないだろうなと思って、見てはいけないものを見るようにあの人の顔を私はそっと見ました。
ところが、何の恥じる様子もなく、
『俺が乗っている車はアストンマーチンだぞ、お前のような底辺には一生手が届かんだろ』と唐突に言い始めましたね」
「なんっスか?それ?」
「イケオヤがよく使う手だね、自分に都合が悪くなったら、今までの話の流れを無視して関係ないことを突然言い始めるだな、これが。
羞恥心というものが完全に欠落しているイケオヤの必殺技だな。
その後、リーマンはどう返したの」と美大生が言う。
「一瞬、きょとんとした顔をしましたが、気を取り直して、『アストンマーチンの車種は?価格は?年代は?』とまくし立てました。
そしたら、また、話の流れをぶった切って、関係ないことをあの人はは話し始めました。その後もその繰り返しです、何度も」
「うわ〜。まるでマグナム弾を何発も頭に食らっても立ち上がるゾンビと一緒っスね」(続く)

166 :名無しって、書けない?:2019/03/03(日) 23:25:14.88 ID:2ctLOhTk0.net
スナック眞緒物語♯5(その14)
「サラリーマンの人も『お前のような奴は徹底的にぶちのめさないと気が済まんから、朝までやるぞ』と最初は言ってたんですけど、
眞緒ママや私がもう閉店したいという気持ちを察知して、あきらめて席を立ってお店から出て行きました」
美大生は笑い転げながら言う。
「その後のイケオヤの言動を当ててやろうか。『逃げた』と勝利宣言したんじゃない?」
「当たりです」
「なるほど、止められた訳がわかったっス。俺も今日はもう帰りますね」
「うん、うん、それがいいですよ」と愛萌は慶応ボーイを見送る。(続く)

167 :名無しって、書けない?:2019/03/03(日) 23:25:53.92 ID:2ctLOhTk0.net
スナック眞緒物語♯5(その15)
イケオヤが奇声を発する。
「おい、さっきの奴はどこ行ったんだ」
「お帰りになられましたけど」と愛萌が答える。
「そうか、そうか、俺に怖気づいて逃げていったんだな」とイケオヤは満足そうだ。
「それは良かったですね」と愛萌が無表情で言う。
「馬鹿を一匹で期待したので、今日は俺も帰るとするか。では、底辺ども、アディオス!」と言って、イケオヤは店を出て行く。
愛萌はほっとする。
しかし、「また、いらしてね」という眞緒ママの言葉を聞き、自分の耳を疑う。
すぐその後に、「あら、いらっしゃい」の眞緒ママの甲高い声が鳴り響く。
イケオヤと入れ替わり、別の客が入って来たのだった。
酔っぱらって、愛萌によくからむ客だ。(続く)

168 :名無しって、書けない?:2019/03/03(日) 23:26:29.51 ID:2ctLOhTk0.net
スナック眞緒物語♯5(その16)
また面倒なことになりそうだと思って愛萌はそっと離れようとするが、呼び止められる。
「おい、オメー、ここをさっき出て行ったのはイケオヤじゃねえのか?」
「え?あの人を知っているんですか?」と愛萌が驚く。
「知ってるも何もアイツと同じところに住んでいるよ」
「たしか南青山の高級マンションでしたよね」と美大生が皮肉交じりに言う。
「馬鹿言え、そんなことあるか。自慢じゃないけど、風呂なし便所と流しが共同の築50年の木造アパートの四畳半だ。
まあ、済めば都というけどな、ガッハッハッハ」(続く)

169 :名無しって、書けない?:2019/03/03(日) 23:27:30.14 ID:2ctLOhTk0.net
スナック眞緒物語♯5(その17)
イケオヤが出て行ってほっとしたのか、愛萌にどっと疲れがやって来る。
「どうしたんだ?オメー、辛気臭い顔しやがって」
「愛萌チャンはイケオヤが大嫌いなんだ」と美大生が代わりに答える。
「まあ、そう言うなって。アイツにだって、優しく良識的なところもあるんだぜ」
「え?そうなの?」と美大生が興味津々で尋ねる。
「朝早いときで住んでいるアパートの前だった。アイツが彼女と別れる現場に出くわした。
泣きながら、何度も、『ゴメンね、ゴメンね』と言ってた」
「え?あんな人に彼女なんているんですか?しかも、そういう状況ということはあの人のほうが振ったんですか?」と愛萌は驚く。
「まあ、人から捨てられた彼女を拾って自分のものにしたんだけどな」
「それが優しいところという訳か。でも、良識的というのはどういうこと?」と美大生が尋ねる。
「俺のアパートの前にはよう、ゴミ回収場となっていて、その日は燃えないゴミの日だったつうわけだ」(続く)

170 :名無しって、書けない?:2019/03/03(日) 23:28:15.01 ID:2ctLOhTk0.net
スナック眞緒物語♯5(その18)
話が全く見えず、愛萌はきょとんとしている。
しばし、考え込んでいた美大生が、突然、大声で笑い出しながら言う。
「なるほど、なるほど、その“彼女”というのは『愛のお人形』ということか!」
「うひゃ、うひゃ、『愛のお人形』か。そりゃ、またオツな言い回しだな」
愛萌には二人のやり取りが何のことか分からない。
美大生は腹がよじれるほど笑っていて、かろうじて声を振り絞る。
「でも、なんで、その“彼女”が他の人から捨てられたというのが分かった?」
「そりゃ、まあ、オメー、あれよ、拾ったのも同じ場所だったんだな。
でも、俺は良識がないから、生ゴミの日だったんだな」
美大生は立つのがやっとというくらい大笑いするが、愛萌は置き去りにされている。
「なるほど、なるほど、あなたとイケオヤは“兄弟”というわけか」
探求心の強い愛萌ではあるが、知ってしまうと何か自分が穢されるような危険を直感して、理解しようとするのをやめる。(続く)

171 :名無しって、書けない?:2019/03/03(日) 23:28:49.01 ID:2ctLOhTk0.net
スナック眞緒物語♯5(その19)
二人から離れ、眞緒ママのところまで行き、愛萌は抗議する。
「なんで、さっき、あの人の帰り際に、『また、いらしてね』なんて言ったんですか?」
「ここは誰でも受け入れるスナックよ。お客様は大切よ」
「でも、あの人、自分の姪だと私のことを吹聴してるんですよ!」
「そんなに気にすることかしら。誰も信じちゃいないわ」
「あの人が来るとお店の雰囲気が悪くなりません?」
「楽しんでる人もいるじゃない」
「楽しんでる?あの人を馬鹿にして嗤っているだけですよ」
「それが楽しんでるってことじゃない」
「それに不快に思っている人のほうが多いですよ、絶対に」
「不快ということだけで出入り禁止にはできないわ」
「でも、あの人が来ると、不幸のどん底に引き入れられるような気がして・・・・、もっと良質で幸せそうなお客さんのほうが私はいいな」
「たしかに、幸せな人には、ここにきてもっと幸せになってほしい。
でもね、愛萌、私はね、不幸な人の心こそ救済してあげたいのよ」
「え!?ここは福祉施設なんですか?」
「いいえ、天国でありたいと思っているわ。
『心貧しき人は幸いである。天国は彼らのものである』と聖書にもあるわ。
このスナックの中の光でああいう人の内面をも照らしてあげたいのよ。お願い、愛萌、分かって」
愛萌は自分の不明を恥じ、大きくうなずく。
やっぱり眞緒ママには叶わないなと愛萌は思う。
今日もスナック眞緒は大繁盛♪(了)

172 :名無しって、書けない?:2019/03/04(月) 00:15:01.83 ID:ijUb1rqMa.net
イケオヤワロタw

173 :名無しって、書けない?:2019/03/04(月) 23:22:12.54 ID:f2OLKbWI0.net
どうも、どうも。
こんな触りにくい内容のものにまで言及してくれて。

174 :名無しって、書けない?:2019/03/05(火) 23:12:09.47 ID:wvvXP50T0.net
また、しばらく休みます。
スレ保持のため、以前に書いたものを加筆修正してsage進行で1日に1投稿します。

175 :名無しって、書けない?:2019/03/05(火) 23:13:28.36 ID:wvvXP50T0.net
ラスト・ステップ(その1)
パシフィコ横浜で行われている欅坂46の個別握手会で、上村莉奈のレーンの列に並んで順番を待っていたときのことだった。
突然、怒鳴り声が聞こえた。
「なあ、なぜブログ更新しないんだ?」
「すみませんね、でも私にもいろいろ都合があるんです」と平静を装いながらも答えるが、上村の顔は引きつっている。
自分の言葉に興奮してさらに大きな声でその男は怒鳴る。
「すみませんじゃねえだろ。ブログも更新しないようなら、さっさと辞めろ。そういえばまだ謝罪もしてなかったな、このナチスが」
上村は下唇をプルプル震わせ今にも泣きださんばかりだが、涙の決壊を押しとどめ、気丈にもその輩をにらみつける。
止めようと足を踏み出したその刹那、係員二人に両腕を押さえつけられ、その男は連れて行かれた。
気づいたら、その後を追うように俺の身体は反応していた。
男は会場の外に放り出された。
このままじゃ腹の虫が治まらない、因縁ふっかけてアイツをぶん殴ってやろう。
ただ、警察沙汰になったとき、何が原因かというのが判明すれば上村に迷惑が掛かってしまう。
そうだ、特定されないように、会場から離れたところで実行しよう。
上村との握手をやめるのは惜しいが、その男を尾行することにした。(続く)

176 :名無しって、書けない?:2019/03/06(水) 23:27:05.82 ID:d+g6jPOV0.net
ラスト・ステップ(その2)
デイリーヤマザキでパンを買った後に、駅とは逆の海際の南口広場のほうに奴は向かった。
11月下旬の17時過ぎということもあって外は暗くなっていた。
風も強く、冷え切っていた。
途中、買い物袋を落として、奴は後ろを振り向いたが、視線はその落とし物に向いて、こちらには気づいていないようだ。
街灯がぼんやりとともる広場を通り抜け、コンクリートの段の最下部の水際に向かって降りている。
しめた、おそらく下には誰もいない。
間を詰めるように俺は急ぎ脚となった。
一番下まで降りる途中で、こちらを振り向いて睨みつけてから男は言った。
「おい、アンタ、さっきから付けているみたいだが、なんか用か?」
さらに上着のポケットからスマホを取り出して、「暴力ふるうつもりなら、今すぐ警察に通報するぞ」と喚いた。
まずい、ばれてたのか。ポリ袋はわざと落として、尾行を確認したのか。
それにしても、情けない奴だ。あんな無法なことやらかして、いざ自分がやられそうになれば、警察の庇護を受けようとするとは。
原因が特定されてしまうから、殴りつけるわけにはいかなくなったか。
どうするか?
とりあえず奴の出方を探ってみるか。(続く)

177 :名無しって、書けない?:2019/03/07(木) 15:26:57.11 ID:nPNjlMfzd.net
なにこれ

178 :名無しって、書けない?:2019/03/07(木) 23:55:53.19 ID:oIevx70D0.net
はあ・・・、青天の霹靂とはこのことだな。
ショックで加筆修正したものを挙げる気すら起きない。

欅坂を卒業するだけなら、その門出を祝って、主人公にした物語をぜひ書きたいところだが、
芸能界からの完全引退であるなら、心の中だけで留めてほしいと思っているだろう。
はっきりするまで、一切触れないでおこう。

179 :名無しって、書けない?:2019/03/08(金) 18:57:01.95 ID:2m7EBw6ma.net
ショック過ぎますよ

180 :名無しって、書けない?:2019/03/08(金) 22:11:56.66 ID:hv+3r8/D0.net
いずれは誰もが卒業することにはなるんだけど、突然すぎますね。
それと、あれだけの功労者への運営の対応が不可解ですね。
本人のブログでの報告から一日経つというのに、HPでのニュースでなぜ言及しないのか?

181 :名無しって、書けない?:2019/03/08(金) 23:51:14.29 ID:m2hJYsVSa.net
すんなりな卒業じゃないのかと憶測しちゃいますよね

182 :名無しって、書けない?:2019/03/09(土) 10:15:49.74 ID:ca0/5OL6K.net
ずみこ、米さん、そしてねる…
かつて小説スレで自分がよく題材にしていたメンバーが順々に辞めていくのを見て
次はやっぱりすずもんなのかなあと気にしています

183 :名無しって、書けない?:2019/03/09(土) 12:22:18.00 ID:3TECKGDMa.net
>>182
言われてみれば・・・

なかなかのサゲチンですなw

184 :名無しって、書けない?:2019/03/09(土) 12:52:57.17 ID:ca0/5OL6K.net
>>183
そもそも自分が欅板に進出したあたりから欅坂全体がなんだか・・・になってきましたしね(笑)

庭先生のおかげで理佐ちゃんとゆいぽんをほとんど書いてなかったのが
不幸中の幸いかも(笑)

185 :名無しって、書けない?:2019/03/09(土) 22:42:53.60 ID:p9r/OEqC0.net
>>181
HPのニュースでの告知はありましたね。
ただ、今日の全握は23時過ぎるそうです。
卒業が決まっているのに馬車馬のように働かされて何かかわいそうになりますね。

186 :名無しって、書けない?:2019/03/09(土) 22:46:53.01 ID:p9r/OEqC0.net
今日、録り溜めしていたラジオ番組「ジュグラーの波」を聞いて、衛藤美彩も卒業するのを知りました。
乃木坂に対してはかろうじて残っていた興味関心が衛藤卒業で完全に切れてしまったという感じかな。
欅坂に関しては、長濱がいなくなった後でも完全に切れてしまうことはないだろうけど、どんどんフェードアウトしそうな気がする。
そうなると、日向坂があることが唯一の救いになるな。
それも含めて長濱にはホントに感謝したいですね。

187 :名無しって、書けない?:2019/03/09(土) 22:48:45.99 ID:p9r/OEqC0.net
>>182
運営は絶対に鈴本は手放なさないでしょう。
回復傾向にあるとはいえ平手がまだ安泰というわけではない。
平手のスーパーサブは鈴本しかいないと個人的には思っています。

188 :名無しって、書けない?:2019/03/09(土) 22:53:31.99 ID:p9r/OEqC0.net
しかし、鈴本の握手人気がなぜイマイチなのかがよくわからない。
ダンスは欅では群を抜いている。
ちょっと太目なのも含めてルックスは間違いなく可愛い。
料理の腕も確かでガール度は高い。
そして、意外だったのが、8thのPV「KEYAKI HOUSE」でのあの気さくで開放的な性格。
なぜかこのときにはネグされていた長濱やずっと孤立しているという噂のあった平手に対し、
鈴本一人だけが積極的にコミュニケーションを取っていた。
あの胸アツとなる大団円は、紐帯となった鈴本のおかげですね。

189 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 16:45:28.95 ID:YQ2JV6xFa.net
>>184
結果的にチワンさんのサゲチンから理佐ちゃんを守れたんですねw

>>185
人を人とも思わないとこのある運営ですからね・・・

190 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 16:47:48.65 ID:YQ2JV6xFa.net
>>188
俺ももんちゃん好きだから不思議なんですよね
初期の頃の塩対応が多いという噂が尾を引いているんですかね

191 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 17:53:46.18 ID:xbft6ZNIK.net
自分の印象ではすずもんは人見知りの内弁慶が服着て歩いてるような対人関係に不器用なタイプなので
握手会に気さくさやあざとさばかりを求めて
それができないと塩だと叩くようなヲタが多いからじゃないですかね

本人というよりはヲタの質の問題かと在宅の自分は思います(笑)

192 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 18:03:02.46 ID:YQ2JV6xFa.net
>>191
まさにそれですね😃

193 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 18:03:44.97 ID:YQ2JV6xFa.net
Twitterの癖で絵文字つけたなゃったw

194 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 23:31:14.66 ID:/5usc8Vu0.net
そのカラーの絵文字ってコピペできるんですか?
試してみるか。😃

195 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 23:31:35.82 ID:/5usc8Vu0.net
ああ、できるんだ。

196 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 23:32:29.67 ID:/5usc8Vu0.net
では、板違いになるけど、乃木坂との決別のため、今日、一日中、書いていたものを投稿。

197 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 23:33:30.43 ID:/5usc8Vu0.net
深夜航路(その1)
やっと高知県宿毛港のフェリー待合所についた。
待合所は小さなプレハブ。もうちょっとで日付が変わる。
「0時30分発でしたよね」と言いながら、切符売り場で2等室の運賃2,750円を支払う。
桟橋の先端まで行って、船の到着を待つ。俺以外に人はいない。
真っ暗な沖合から一隻の船が音もなく近づいてくる。
大分県佐伯港行きのフェリー「ニューあしずり」はゆっくりと接岸する。
船首にあるドアが大きく口を開け、搭乗橋が岸壁に渡される。
車両甲板からは徒歩客3名が降りてきた。
続いて、トラックや乗用車の計6台が船から吐き出される。
係員に誘導されて、船首の車両甲板から乗り込む。
「孤独な旅ですね」
「え?」と何のことかわからず俺は戸惑う。
理由を聞くと、乗船するのは俺一人で、しかも徒歩客だけでなく、車両客もいなしらしい。
「今日は強い霧が予測されます。甲板に出るときにはお気をつけて」(続く)

198 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 23:33:58.82 ID:/5usc8Vu0.net
深夜航路(その2)
雑魚寝仕様の二等室は広く、その中はがらーんとしている。
扉が透明なボックスがコインロッカーのように壁には並んでいる。
その中にはロール状になった毛布が入っている。
「料金100円」とあるが、コインの投入口が見当たらない。
と、思ったら、そのボックスの一つがベニヤ板で封じ込められて投入口がある。
自主的に入れる仕様だ。
この広い空間を一人で占有する罪悪感もあって、せめてもと思い、500円玉を入れて、毛布を取り出す。
この船に客は俺一人か、だったら奇跡が起こるかもしれないなと妄想しながら、部屋の真ん中に毛布を敷く。
手足を思い切り伸ばして大の字で仰向けになる。
ここのところずっと不眠症だ。
このまま眠りにつけたらいいのに・・・。
平謝りする相手に怒鳴りつけるシーンや殴り合いをするシーンがフラッシュバックし、自己嫌悪に落ちて、あわてて体を起こす。
外の空気を吸いに、甲板に出てみるか。(続く)

199 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 23:34:39.69 ID:/5usc8Vu0.net
深夜航路(その3)
係員の予測通り、海面から湯気のような白い煙が立ち上り、船の甲板は深い霧に包まれている。
船の進行方向と逆側を見ると、宿毛のまばらな街灯が霧の中にぼーっと浮かぶ。
その灯もゆっくりと遠ざかると、やがて船の上は闇に包まれる。
真っ暗な上に霧がまとわりついていて、何も見えない。
自分の心の深部を覗くこと以外には。
首が切断された鴨の死体の光景がフラッシュバックし、思わず俺は嗚咽した。
崩れ落ちた両膝は甲板に着き、体の震えが止まらない。
そういう状態が1時間以上は続いただろうか?
闇の中から、「大丈夫ですか?」という声が聞こえる。
若い女性の声だ。
幻聴か、と自分自身を嘲笑う。
だが、もう一度、「大丈夫ですか?」という声が聞こえる。
幻聴ではないな、だが、客は俺一人のはず、だったら女性の乗組員か?
「すみません。でも、入水自殺しようと思っていたわけではありませんから心配しないでください。
こんな深夜勤務の乗組員さんによけいな迷惑をかけてしまいましたね」(続く)

200 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 23:35:14.55 ID:/5usc8Vu0.net
深夜航路(その4)
警戒しているのか?しばし何の言葉も返ってこない。
1分ほど経って、「いいえ、乗組員さんではなく私も乗客ですよ」という声が暗闇の霧の中から聞こえる。
「あれ?たしか客は一人だけだと言われたんだけど」
「ええ、その後に私は乗ったんですね。予約も入れてなかったから、あなたが乗り込んだときにはきっとそう思われたんですね」
「あなたの客室は一等室ですか?だから、顔を合わせることはなかったのか」
「あら、急に霧がなくなりましたね。どうしてかしら?」
その言葉に促され周りを見渡すと、いつの間にか霧はだいぶ薄くなっていて、月が甲板を照らしている。
「海面と大気の温度差があると、暖かい海面から蒸発した水蒸気が冷気に冷やされて霧になります。
おそらく寒流が入り込んで、海が冷えたのでしょう」
「なるほど、そういうことですか」と言うその女の顔を見て、俺は驚く。(続く)

201 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 23:35:57.24 ID:/5usc8Vu0.net
深夜航路(その5)
月明かりに煌々と照らされて衛藤美彩が立っている。
いったいこれは現実なのか幻なのか?
現実だとすれば、どういう対応をすればいいのか?
俺は途方に暮れる。
ただ、奇跡が起こったのは確かである。
「幸せのきっぷ」という絵本がある。
回送列車のような誰もいない列車に一人で乗ったら、奇跡が起こるという物語である。
誰もいない船でもそれは起こった!
俺はもう胸が一杯だった。
さりげなくこの場から離れよう。(続く)

202 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 23:36:36.58 ID:/5usc8Vu0.net
深夜航路(その6)
「若い女性が一人でこんな深夜の船旅をするというのは何か事情がおありなんですね。
安心してください。女性が一人であることに付けこむようなことはしませんから。じゃあ、俺は客室に戻ります」
冷静を装ったつもりだったが、かなりの早口になっていた。
「うふふふ。いい人そうで安心しました。実は、私、知られてもらえてないでしょうけど、一応は芸能人なんですよ。
私のファンの方っていい人が多いのですが、一人だけ困った人がいて、今日、ストーカーされたんです。
四国でお仕事があって、飛行機で東京に戻るときストーカー被害を恐れて、
この航路のことを思い出し、いったん私の生まれ故郷の大分に戻り、そこから東京に戻ろうと考えたんですよ」
「かなりの遠回りですよね。そのストーカーを巻くにしてももっと楽な経路もあったんじゃないですか?」
「ええ、仰る通りです。でも、もう一つ目的があって・・・。あ!あれですよ、あれ」(続く)

203 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 23:37:12.31 ID:/5usc8Vu0.net
深夜航路(その7)
美彩が指さした方向を見ると遠くの灯台の光が暗闇に浮かび上がる。右舷の方向だ。
その光を美彩は凝視する。
美彩の目から涙がこぼれる。灯台の光に照らされて頬を伝って落ちる涙はまるで流れ星のようだ。
涙の理由を尋ねるかどうかをためらっていると、美彩のほうから口を開く。
「なぜ何も訊いてくれないのよ。訳もなく突然に泣き出した私は馬鹿みたいじゃないですか」
「訊きたくてうずうずしていました。ただ、あの灯台がある岩礁近くでの事故で身内の方がお亡くなりになったのかとも思って・・。
でも、そういうわけではないみたいですね。だったら、ぜひ教えてください」(続く)

204 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 23:37:55.42 ID:/5usc8Vu0.net
深夜航路(その8)
「あの灯台のある岩礁は『水ノ子島』という名前なんですね。
子供のころ、父や兄と一緒に漁船をチャーターして上陸したことがあるの。
島とも呼べないほどとても小さくて半径が50メートルほどしかなく、しかもごつごつしていて平らなところは殆どなかった。
そのときには何とも思わなかったですけど、その後で、水ノ子島についての新聞の記事をたまたま読みました。
読んだそのときにはすでに太陽光発電で全システムが自動化されてはいたんですけど、
私が生まれる7年前くらいまでは灯台守の人が一週間交代で勤務していたそうなんです。
無限の時間が流れていたまだ幼い私にとって一週間もあんな何もない場所で一人でいることの侘しさというのは想像を絶するものでした。
座礁しないように船のほうもあの光を頼りに安全を確保していたんでしょうけど、
灯台守の人にとっても時おり通る船の灯は寂しさを紛らしてくれていたんじゃないかと想像しました。
そして、近くを通ったときには叫んで励ましてやりたいという衝動にかられました。
まだ生まれてはいなかったんですけどね」と美彩はペロっと舌を出した。(続く)

205 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 23:38:45.98 ID:/5usc8Vu0.net
深夜航路(その9)
息を大きく吸い込んだかと思うと、夜の空気を切り裂くような大声で美彩は叫んだ。
「ありがとうございます。あなたのおかげで事故が起きることがなく今日も安全に運行しています!」
その様子に心の底から感動し、俺の体は小刻みに震えた。
「あなたが一緒にいてくれてよかった。一人じゃ恥ずかしくてとてもこんな大声は出せなかった」と恥ずかし気に言う。
美彩の叫びの余韻を噛みしめるように俺は黙ってしまった。
「でも、届くわけもないのに馬鹿みたいですよね」
「その優しい思いやりが時空を歪めて、時間を遡って、灯台守の人にきっと聞こえましたよ」
「うふふふ、やっぱりあなたはいい人ね。じゃあ、今度はあなたが話す番よ」
「え?」
「『え?』じゃないでしょ。なんで、さっきあんなに苦しそうにむせび泣いていたの?じゃあ、話を聞きましょうか」
「そこは『話を聞こうか』と言ってほしかったですね」
「私のことご存知だったんですね。いつ気づいていたんですか?」
「霧が晴れて、月明かりが出て顔が見えたときにはすぐに。ずっとファンです。もちろん写真集は買いました」
「うわ〜、嬉しいわ。でも、誤魔化されませんよ。
私のほうは全部さらけ出したんだから、今度はあなたの涙の訳を話してくださいよ」(続く)

206 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 23:39:41.89 ID:/5usc8Vu0.net
深夜航路(その10)
「10年ほど勤めていた会社に嫌気がさして辞めました」
「どうしてなんですか?」
「はっきりとした形で実績を積み重ねているのに会社の側が評価を全くしてくれなかったんです」
何も言わずに、美彩は凝視する。
「こちらの勝手な思い込みかもしれませんが、美彩さんのファンになったのもそのことが関係していました。
大量の銀貨の中に一枚の金貨があれば目立つように、美女ぞろいの乃木坂の中でも美彩さんのビジュアルとオーラは目立っていました。
ただし、それ以上でも以下でもありませんでした。
でも、8目シングルでアンダーに落とされたときに激しく憤りました。
握手人気では完全に選抜圏なのに、なぜ?と。
握手会人気だけで序列を決めるのは戦略的に誤っているというのはその通りですが、
美彩さんの場合には、歌、ダンスともにうまく、さらにミスマガGPという肩書もありました。
また、長時間にわたり窮屈な拘束を受けるため誰も行きたがらない地方イベントにも参加されていましたよね。
後輩の二期生にも見本となっていました。
なのに理不尽に干されているという状況を自分に重ね合わせて切実に受け取っていたのかもしれません」(続く)

207 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 23:40:34.24 ID:/5usc8Vu0.net
深夜航路(その11)
眉ひとつ動かさず、真っ直ぐにその眼差しを美彩はこちらに向けている。静かに口を開く。
「私が干されていたというのを判断なされたのは8thシングルでのアンダー落ち以外でも何かありますか?」
「選抜常連となった後でもフロントの回数が極端に少ないですね、その人気と実力に比べると。
それに公式ブログが美彩さんの仕事は徹底的に告知しませんでしたよね」
「どういう理由であれ、そこまで私のことを思ってもらえるなんてありがたいです。
でも、私は干されていたとは思っていません。というか、干されていたかなんて考える余裕もなかった。とにかく必死でした。
6thのアンダーの頃でしたか、初めて乃木坂が神宮球場でツアーをしたとき、
橋本奈々未チャンが急にツアーに出れないというときに、直前に代わりをマネージャーから頼まれました。
『ガルル』と『世界で一番孤独なラバー』しかやったことはなかったのだけど、『出れます』と大見えを切ったんですよ。
ピンチはチャンスというのはちょっと違うかもしれないけど、そのくらい必死に這い上がることしか考えてなかった」(続く)

208 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 23:41:12.52 ID:/5usc8Vu0.net
深夜航路(その12)
「そうだったんですか。じゃあ、乃木坂の卒業も運営に愛想をつかして、というわけではないんですね」
「ええ、そうですよ。う〜ん、決意した理由を話そうかな、でも、己惚れていると思われたくないしなあ。まあ、いいか、話します!
乃木坂の中で心を震わせたり、期待に胸がはずむようなことがなくなったの。
すでに色あせた当たり前のことにしか見えなくなった。試さなければならないものは乃木坂の中にはもう見当たらない。
まだ見ぬ私の新たなる姿を求めて、まだ私の力の試されていない外の世界を見てみたいと思ったの」
「かっこいいですね」
「やめてくださいよお。暗くてよく見えないかもしれないけど、私、今、顔、真っ赤。言ったそばから、もう後悔してる」
美彩のポジティブな姿勢に俺は恥ずかしくなった。
「理不尽に干されているという状況を自分に重ね合わせて切実に受け取っていた」とお仕着せがましく語ってしたことに対して。
後悔しなければならないのは俺のほうだ。(続く)

209 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 23:42:18.24 ID:/5usc8Vu0.net
深夜航路(その13)
「じゃあ、今度こそ客室に戻りますね」と俺は切り出した。
恥ずかしさで美彩と顔を合わせられなくなったからだ。
「ちょっと待ってくださいよ。あなたのお話は全部聞いていませんよ。
二つほど訊きたいことがあります。それを聞き終えたら、んがしてあげますからね。
一つは我慢して会社に残り続けるという選択肢はなかったのですか?もう一つは、なぜ、あなたがその会社で干されたのですか?」
「その会社は窓際族になっても待遇はいいんですよね。我慢しようと努力はしました。
でも、会社で受けた恨みを他で鬱憤晴らしするようになりました。
量販店なんかで対応が気に食わないと怒鳴りつけたり、駅とかでささいなことが原因で殴り合いの喧嘩になったり。
このままじゃ、人間としてダメになると思って、辞めるのを決意したというわけです」(続く)

210 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 23:42:45.02 ID:/5usc8Vu0.net
深夜航路(その14)
「辞めた訳はわかりました。では、会社で干されたのはなぜですか?」
「はっきりとした裏付けはとっていないのですが・・・」
「でも、あなたは確信なさっている。それでいいので話してください」
「勤めていたのは商社で、そこのグループ企業には銀行もあります。
ある宗教団体のメインバンクがその銀行となっています。
人事部や上層部にその宗教団体の信者がいるのは世間一般にも知られている話です。
また、トラブルを起こした人に対し、その宗教団体はストーカーや嫌がらせ行為をしていることもよく知られている話です。
その商社全体がその宗教団体の手に落ちているというわけではありませんが、信者が暗躍していましたね。
俺のことを『仏敵』と呼び、根も葉もない悪い噂やネガティブな評価の出どころがそういう信者によるものだというのは調べ上げました」(続く)

211 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 23:43:14.62 ID:/5usc8Vu0.net
深夜航路(その15)
「なぜ、あなたはその宗教団体から恨みを買っていたのですか?」
「大学生のときでした。その宗教団体を脱会しようとしていた知人を助けるためにそこの集会所に一人で潜入したことがあります。
全員で題目を唱えるのが終わったら、俺以外の全員は部屋の壁を背にするように周囲にさっと移動しました。
俺だけが部屋の真ん中に取り残され、全員から取り囲まれました。
幹部らしき男が大得意で底の浅い話をし始めましたが、様子見だけが目的だったので、反論はしないように努めていました。
勧誘数やお布施の額が鈍っていることを信者全員に対し文句を垂れた後に、
障害者の子供があることで悩んでいるという女性信者を指さして、とんでもないことを言い始めました。
『輪廻転生した悪人が生まれ変わって因果応報を受けたのが障害者だ。だが、功徳を積むことでその悪縁を断ち切ることができる』
そして、その功徳というのが勧誘活動を熱心にやることやお布施をなるべく多くするということであると主張し始めました」
「え!そんな宗教団体って本当にあるんですね。信じらんない!」と美彩は驚く。(続く)

212 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 23:43:44.64 ID:/5usc8Vu0.net
深夜航路(その16)
「吐き気にも似た怒りが込み上がりましたが、その女性のことを考えて黙っていました。
障害者を抱えている親というのは果てしない罪悪感を抱えているだろうし、
その宗教に救いを求めているのなら、ここでかき乱す必要はないと思ったからです」
「でも、あなたは黙っていられなかった」
「その女性が介護のために途中で退場したので、それを機にねじ伏せてやると思いました。
『地球に人が誕生して以来、人口は増え続けている。だったら、その増えた分の人の前世は何だったのかな?』とまず探りを入れました。
そしたら獣や鳥や魚や虫とかも考えないといけない、増えた分の人の前世はそういう類のものだというように返してきたので、
『生命が地球上に誕生してからずっと人とその他の生物の合計数は常に一定なのか』と責めたら、黙りこくりましたね」(続く)

213 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 23:44:38.30 ID:/5usc8Vu0.net
深夜航路(その17)
「なるほど、そういう考え方をすれば、輪廻転生なんてあり得ないわけですね」
「その直後に、『釈迦も日蓮も輪廻転生があると断言している』と医者をしているという男が話しに割り込んできたので、
『日蓮は知らんが、釈迦がそんなことを言うわけがない。
バラモン教や輪廻転生の否定から仏教は始まっている。
自我というのはあるでもなくないでもなく幻のようなものと釈迦は唱えた。そんなものが輪廻転生すると言うわけがない。
たしかに、輪廻転生を教義としている日本の仏教は多い。でもそれは、バラモン教やその他の宗教が混濁している結果であって、
釈迦がそんなことを言うことは絶対にありえない』と一蹴しました」
「うわ〜、何かすごい話になってきましたね。それで医者を名乗るその人は引き下がったんですか?」
「『科学的にも医学的にも輪廻転生の存在は裏付けられている』とトンデモ論で食い下がってきましたね。
女性臨床医で仏教徒でもあったスーザン・ブラックモアという人が書いた『生と死の臨界点』という死後の世界を否定した本があって、
それを引用して、諄々と諭したら、黙ってしまいましたね。
その集会場の中にいた全員が恐れ入ったという顔をしていたので、してやったりとそのときは思いましたね」(続く)

214 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 23:45:18.98 ID:/5usc8Vu0.net
深夜航路(その18)
「まだ話の続きはありますよね。でなければ、あんなにも長い時間むせび泣いていた理由がわからない」
「その宗教団体がどれだけ危険なものかを知らなかったんです。愚かだったですね。
深夜に無言電話がかかってきたり、尾行されたりもしました。
夜、12時を過ぎたら、電話のモジュラージャックを抜いたり、急ぎ足で巻いたりという対策は講じました。
ただ、どうしても悔やみきれないことがあります。
当時、住んでいたアパートの近くに川があり、多くの鴨が泳いでいたんですが、集団から離れていたのが一羽だけいました。
気になって、双眼鏡でその鴨を見て、鳥類図鑑で種類を調べたんですが、該当するのがいなかったんですね。
動物園や博物館に電話でその特徴を問い合わせたら、どうもカルガモとマガモの交雑種じゃないのかという答が返ってきました。
ある日、同じように川べりでその鴨を観察していると、陸に上がって傍まで寄って来ました。
学生当時は金もなく同じ服ばかり着ていましたから、それを覚えられ安心したのかなと思っていました。
でも、それが嬉しくて、暇を見つけては川に行き、手から直接にパンを食べてくれるようにもなりました」(続く)

215 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 23:45:49.15 ID:/5usc8Vu0.net
深夜航路(その19)
「でも・・・」と俺は喉を詰まらせた。
「その鴨に何か異変が起きたのですね」
「その当時、アパートの1階に住んでいました。
暖かくなってきた春先に、換気のため窓を開けていましたが、カーテンは閉めていました。
うとうとしてうつつ寝をしていたとき、切断されたその鴨の首と胴体が投げ入れられました。
しばらく固まってしまって、あわててドアを開け犯人を捕まえようとしましたが、手遅れで逃げ去られました」
「・・・・酷すぎますね・・・・」
「近くの警察署で全てを話し、被害届を出しました。
対応した警察官はもらい泣きして、『絶対に捕まえるから安心してください』とそのときには言ってくれたんだけど、
捜査の進捗状況を聞きに、再び訪れたときには、『いや、もう、諦めたほうがいいんじゃない』という冷淡な態度に変わっていましたね」(続く)

216 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 23:46:24.01 ID:/5usc8Vu0.net
深夜航路(その20)
「なぜなんですか?」
「さあ、分かりません。ただ、その後に、こんなことがありました。
0時前になって、いつものようにモジュラーを抜こうとしたら、電話がかかってきました。
受話器を取ると、『いろいろ嗅ぎまわっているようだな。だが、無駄だ。署長レベルにまでこちらの手は回っている』と卑しい声が聞こえました」
「怖ろしいですね・・・」
「それ以来、他人が悪気を持って自分に相対しているというアンテナを常に立てるようになりました。
そうすると、悪意とは全く無縁であっても、何らしからのひび割れがその他人に見つかるものなんですよ。
そして、会社の中までそのカルトの手がおよんでいることにまで気づくと、不安をかき消すように、そのひび割れを突いて攻撃的になりました。
でも、そんなことよりも一番苦しいのはあの鴨のことです。
俺に懐かなければ、俺以外の者にも近寄ることはなく、殺されずに済んだのに。いつも自分を責め立てています」(続く)

217 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 23:47:13.66 ID:/5usc8Vu0.net
深夜航路(その21)
美彩は目に涙を浮かべながら、言ってくれた。
「いいえ、あなたは悪くないわ。あなたの尊厳は決して傷つけられていない」
その言葉を聞いて、涙を必死に抑えて俺は言った。
「苦しい胸の内を打ち明けられたというだけでかなり楽になりました。
その上、美彩さんからそんな言葉までもらえて、俺の中から罪の意識が完全に消え去りました」
遠くに佐伯港の灯が見えた。
「もう着いちゃうじゃない。弱ったな、まだ太陽は出ていない」
「当たり前です。まだ4時前ですよ。夏至だってこんな時間に日の出はしませんよ。
でも、港に着いたときに太陽が出ていないと何かまずいことでもあるんですか?」
「ううん、そうじゃなくて、顔をのぞかせようとするお日様を指さして、『あなたの長い夜が明けました』とかっこよく言いたかったの」
「美彩さん、けっこうポエマーなんですね」
「ひどい、せっかく慰めてあげようと思ったのに!じゃあ、こういうのはどうかしら」
美彩は天頂を指さしながら言った。
「魔法の星座の全ての天使たちが私たちにきっと歌ってくれている」(了)

218 :名無しって、書けない?:2019/03/10(日) 23:50:29.75 ID:/5usc8Vu0.net
細かい参照箇所は明日にでも詳しく書きますが、
参照にしたのは清水浩史著「新夜航路」です。
小説ではなく、紀行文です。

219 :名無しって、書けない?:2019/03/11(月) 23:15:16.64 ID:/7YaRxkT0.net
深夜航路(後書き)
物語の骨組みをつくる上で参照にしたのは、清水浩史「深夜航路」の「11 宿毛→佐伯」(P215〜P236)の箇所。
この航路を利用したことはないので、港での徒歩客や車が乗り降りする情景はそのままパクった。
また、絵本「幸せのきっぷ」も読んだことはなく、それもこの本からの引用である。
水ノ子島に関する情報や灯台守の思いに馳せるところも引用させてもらった。

220 :名無しって、書けない?:2019/03/11(月) 23:17:11.32 ID:/7YaRxkT0.net
橋本欠場の穴を埋めるため、マネージャーから急な出場要請を衛藤がされたという件は、
2019年3月3日のラジオ番組「ジュグラーの波」の中での衛藤の発言より。

221 :名無しって、書けない?:2019/03/11(月) 23:20:43.32 ID:/7YaRxkT0.net
最後の一文「魔法の星座の全ての天使たちが私たちにきっと歌ってくれている」は、
英ロックバンドYesの楽曲「Hearts」の中の「All angels of the magic constellation be singing us now.」より。

222 :名無しって、書けない?:2019/03/11(月) 23:24:05.88 ID:/7YaRxkT0.net
小学校1年生のとき、同級生と一緒にその父親に連れられて、漁船で深夜の海釣りをしたとき、
CDラジカセでその曲がエンドレスでかかっていた。
その漁船の操縦士の友人がバンドのボーカリストで、そのまた友人の結婚式でその歌を歌う予定だったが、
そのボーカリストが高音の出し過ぎで喉を潰してしまい、
その操縦士に代役が急遽回って来て、その練習をするため、漁船を出すのをいったんは断られた。
同級生の父親が頼み込んで、その楽曲を出航中はかけ続けるのを条件で了承されたという経緯があった。
そのおかげでずっと耳に残った。

223 :名無しって、書けない?:2019/03/11(月) 23:27:14.30 ID:/7YaRxkT0.net
もちろん、バンド名も曲名もそのときには知らなかったが、
中学生のとき、遊びに行った都会のCD屋の中で聞いたとき記憶が甦り、店長に尋ねて購入した。
中学生のときには原形のままのbe動詞が使われていることに違和感を覚え、
やっぱロックなんてやる奴なんかクスリかなんかやっていて自国語すらまともにできないんだなという浅はかなことを思った。
高校生のとき、仮定法現在でI desire thatが省略されている文であるということを理解した。
シンプルながらも、英語における文語とも言うべき格調高い文である。

224 :名無しって、書けない?:2019/03/11(月) 23:28:31.40 ID:/7YaRxkT0.net
直訳すれば、「魔法の星座の全ての天使たちよ、いま私たちのことを歌っておくれ」ということになるだろうが、
そのまま使うと、二人の結びつきを暗示するということになるので、いくらフィクションだといっても厚かましすぎると思って、ちょっと変えた。

225 :名無しって、書けない?:2019/03/11(月) 23:30:14.20 ID:/7YaRxkT0.net
人の間違いを勘ぐる前に自分の能力不足を疑えということを肝に銘じさせてくれた思い出深い曲でもある。
深夜の旅客船を舞台にした物語を妄想しているうちに、小学生のときの深夜での漁船の思い出が甦り、
その一文をどうしても入れたくなった。

226 :名無しって、書けない?:2019/03/11(月) 23:48:11.39 ID:8z2ftujOK.net
>>225
イエスのアルバム『90125』(邦題が『ロンリーハート』)の最後を飾る名曲ですね
解説読むまで全く気づかなかったです

かつて自分がそのアルバムの最初を飾るヒット曲『ロンリーハート』を題材にダジャレで一作品書いたのも思い出しました(笑)

227 :名無しって、書けない?:2019/03/11(月) 23:54:38.36 ID:/7YaRxkT0.net
ええ、その通りです。
「ロンリーハートOwner of Lonly Heart」はいくつものCMでよく使われていましたね。
子供のころ聞いたときにはよくわからなかったけど、そりゃこんな曲を素人が(特に男が)歌えば喉はやられますよね。

228 :名無しって、書けない?:2019/03/11(月) 23:59:28.71 ID:8z2ftujOK.net
>>227
歌ってた本人も喉で闘病してますしね…

229 :名無しって、書けない?:2019/03/12(火) 23:07:45.09 ID:dwuH7rgc0.net
喉で闘病していたというのはよく知らないのですが、Yesのボーカリストってたしかヘビースモーカーでしたよね。
ツアー中のときには全く吸わなかったらしいですが。

230 :名無しって、書けない?:2019/03/12(火) 23:16:36.73 ID:dwuH7rgc0.net
清水浩史「深夜航路」について

夜0時を回って出航する船旅を著者は「深夜航路」と呼んでいる。
旅客船の深夜便はどんどん少なくなっていて、今や絶滅危惧種である。
経済効率を考えれば致しかたないのかもしれないが、それには文化的な側面もあり、消え去るのはあまりにも惜しすぎると著者は考えている。

棚田のような田園風景は保護されたり、ブルートレインとかは愛惜されたりするのに、
「深夜航路」はその存在すら全く知らない、あるいは、意識したことがないという人が殆どだろう。
そこに目を付けたというだけで出版される意義は大いにある。

231 :名無しって、書けない?:2019/03/12(火) 23:21:09.29 ID:dwuH7rgc0.net
都市の隙間を見つけて積極的に参入せよというブラッドリー・L・ギャレットの主張への共感がこの本の執筆の原動力となっているようだ。
長い旅客航路のある港の近くには小さな島への渡し船もあるが、島の人口減少や橋の建設などでそれも廃止される傾向にある。
「深夜航路」以外でも、そういうことも丁寧に汲み上げて、著者の愛惜の念は注がれている。
名文というわけではないが、分かりやすい日本語でストレスなく読める。
あまり売れてはなさそうだが、もっと知られていい本だと思う。
特に、島好きや船好きの人にはお勧め。

232 :名無しって、書けない?:2019/03/13(水) 23:25:27.66 ID:WwbtMVm00.net
ラスト・ステップ(その3)
「なあ、わざわざ握手会にまで来て、なぜあんな異常なことするんだ?」
「やっぱりエラ張りデカ鼻離れ目の三重苦の上村ヲタだったのか。あの女が嫌いだから、思ったことを言ったまでだ」
「上村のどこが気に入らない?」
「あいつは差別主義者だ」
「はあ?上村が差別的な言動をしたことを見聞きしたことは一切ないが」
「ナチ服を着て、ユダヤ人差別をしただろ」
「ずいぶん前のことだな。それにナチスもどきの格好をしたというのなら、上村一人だけじゃなくて、欅坂のメンバー全員がそうじゃないか。
なぜ、上村だけを攻撃する?」
「ナチ服のあいつの画像が流出したから代表して責任を取らせてんだ」(続く)

233 :名無しって、書けない?:2019/03/14(木) 22:55:01.22 ID:bZsmPq8m0.net
ラスト・ステップ(その4)
「驚いたな。ピント外れもはなはだしい。画像が流出していてもしていなくても全員が同じ服を着ていたから、罪があると本気で思っているなら全員が同罪だ」
「上村には責任がないと言うのか?」
「本気で責任とらせるつもりなら、まず服をつくったデザイナーで、その次がチェックを怠った欅坂運営だろ。
運営から言われるままに何も知らずに服を着たんだから、責任があったとしてもごく軽微なものでしかない」
「いくら上村が馬鹿だといっても、ナチスのことを知らないなんってあり得るか!」
「ナチスがユダヤ人に行った残虐行為は当然知っているだろう。
ただし、あの服がナチ軍服を真似たということは間違いなく知らなかったはず、上村だけでなくメンバー全員が」
「なんでそんなことが断言できるんだ?」
「ナチ軍服がモデルと分かっていたなら着るわけがない。
おそらくナチ軍服を真似た服のアニメの登場人物をかっこいいと思ったデザイナーがさらに真似てあの服をつくった。
そのとき、元ネタがナチ軍服だということにデザイナーは気づいていなかった。
次に、その服を見た欅坂運営も気づかなかった。
デザイナーや運営が気づかなかったのに、年若いメンバーが気づくわけがない」(続く)

234 :名無しって、書けない?:2019/03/15(金) 23:31:00.34 ID:LbV76vwS0.net
ラスト・ステップ(その5)
「知らなかったら何でも許されるというわけではない。知らなかったことを反省して、謝罪文をブログで書かないとダメだろうが」
「上村が知らなかったということは認めるわけだな」
「だから、知らなかったら何でも許されるとわけではないと言ってるだろうが」
「お前さんの正義を貫こうとする姿勢はわかった。ユダヤ人の身になって激しい怒りを感じているんだな?
だったら、もっと見逃せないものはいっぱいあるぞ。
たとえば、シェークスピアの『ベニスの商人』では、ユダヤ人のシャイロックが金に汚い悪人として登場する。
それも特殊なユダヤ人としてではなく、ユダヤ人の典型としてだ。
また、ドストエフスキーの『白痴』でも、ロスチャイルドという実在の人物をユダヤ人の代表として登場させ、守銭奴のように書いている。
おまけに『ジュウ』というユダヤ人差別語まで使っている。
今回のナチ軍服モドキは元凶のデザイナーですら意図的なものではなかったが、シェークスピアもドストエフスキーも意図的に悪意を持ってユダヤ人を描いている」 (続く)

235 :名無しって、書けない?:2019/03/16(土) 23:39:46.48 ID:ReHmYW6V0.net
ラスト・ステップ(その6)
「そんなことは知らん」
「知らずにいて、今まで抗議して来なかったというのなら、その無知は許そう。
だから、お前さんも上村が無知であったことを許してやれ」
「ふざけんな、差別主義者を許せるわけがないだろうが」
「じゃあ、もう一度繰り返す。シェークスピアもドストエフスキーも意図的な差別主義者で、その上、影響はかなり大きい。
小さな悪よりも巨悪に対してレジスタンスを行うのが筋だ。
とりあえず、『ベニスの商人』や『白痴』を文庫で出版している新潮社や岩波書店に反省を促せ。
両社が反省文をネットに上げて、それらの文庫を発禁するまで抗議しろ。
その後に、デザイナーと欅坂運営に文句を言え。
上村に反省を求めるのはさらにその後だ」
「馬鹿か、そんな世界的に認められた文学作品と軽薄なアイドルとを一緒にすんな」
「立派なものだから差別は許され、劣ったものなら差別は許されないと主張したいのか?
だったら、それこそ最も醜悪な差別じゃないか」(続く)

236 :名無しって、書けない?:2019/03/17(日) 23:00:57.68 ID:O011/Npu0.net
ラスト・ステップ(その7)
「醜悪なのは上村だろうが、どれだけ多くの人が上村を嫌っていてと思ってんだ!5ちゃんねるでいつもディスられている」
俺はあきれて嗤ってしまった。
「何が、おかしいんだ!」
「なあ、子供のころ、透明人間になれたら、どんなイタズラでもできるとか思ったことはないか?
あるいは今でも女湯を覗けることができるのにと思ったことはないか?」
「はあ?なに関係ないこと言ってんだ」
「匿名掲示板も同じようなもんだということだ。
自分の正体を知られることなく発言機会を得ているというのは誰もが透明人間となれることに等しい。
責任を取らされることはないから、全く筋道の通らないことでも平気で書いてしまう。
もっとも、道理の通らない上に罪もない人を中傷する卑怯な人間というのはごくわずかだ。
その少数者がキチガイじみた書き込みを繰り返しているから、大勢いるように見えるだけだ。
上村のディスりでも同じこと。書いているのはおそらく一人か二人」(続く)

237 :名無しって、書けない?:2019/03/18(月) 23:54:46.13 ID:DYa4Wgvz0.net
ラスト・ステップ(その8)
「なんだ、さっきから揚げ足取りばかりして」と奴は情けない口調でぼそっと言った。
「揚げ足取り?そんなことなど一切していない。むしろ、ころころ変わるお前さんの主張の核心部分に逐一付き合ってやっている。
今までの自分の発言とそれに対する俺の対応を顧みろ。
ナチ軍服であることを上村が知っていたから許せないというのが最初の主張だったよな。
そこで、上村が知っていたわけがないと言いきかせたら、知らなかったから許されるというものではないという主張に変わった。
それにも付き合って、イノセントで影響のないアイドルよりは意図的で大きな影響を持つ大文豪のほうを問題にしろと諭した。
そしたら、偉人なら差別は許されるが、軽薄なアイドルは差別は許されないと言い出す始末。
そういう考え方こそ醜悪だと教え授けたら、醜悪なのは上村だとまた論点をすり替える。
しかも、上村が醜悪であるという根拠が5ちゃんねるの書き込みによるものだと言いだす。
それは愚にもつかないことであると馬鹿でもわかるように説明した。
これだけ何度も撃滅されたら、普通は自分の非を認めるものだが、お前さんには羞恥心というものがないのか?」

238 :名無しって、書けない?:2019/03/19(火) 23:30:36.00 ID:Bgu5leFi0.net
ラスト・ステップ(その9)
わなわなと体を震わせ、奴は黙り込んでしまった。
「まあ、いい、話題を変えるか。お前さんが上村を嫌っているのはよくわかった。でも、その理由がどうしてもわからない。
上村がユダヤ差別をしているというのは口実に過ぎないんだろ。
なぜ、握手会にまでわざわざ来てイチャモンをつける」
「他のメンバーをテレビでは見ているとき、あいつのブサイクな顔が邪魔。一般人のレベルでブサイク。だから欅を早く辞めてほしい」
「他人の美的主観にいちいち立ち入ろうとは思わんが、少なくとも俺はあのビジュアルに惹かれている」
「はあ?あんなエラ張りデカ鼻離れ目の三重苦をか?」
「エラは張っていないし、鼻は綺麗な形をしていて、むしろこじんまりしている」
「なるほど、なるほど、重度の上村ヲタから見れば、そう見えるのか。
だが、そういう重度ヲタでも離れ目というのは否定できないみたいだな」と勝利宣言するかのような高笑いを奴はした。
「哲学者ベーコンは言っている。
『その均衡に何らかの奇異を持たぬかぎり、絶妙の美とはなりえない』と。
まっ、簡単に言えば、塩をふったスイカはその甘さが引き立つというのと同じようなもんだ。
他のパーツは美しく調和していて、あの奇異な離れ目がますます上村の顔を魅力的なものとしている」(続く)

239 :名無しって、書けない?:2019/03/20(水) 23:17:21.62 ID:EZ+c5/tb0.net
ラスト・ステップ(その10)
また、奴は黙り込んでしまった。
だが、さっきとは違い、神妙な面持ちで考え込んでいる。
そして静かに口を開いた。
「なあ、もしアンタが金もない、女もいない、仕事も劣悪な条件のものにしか就けていないとする。
そういった状況でも、上村がいれば、それだけ人生はやっていけるか?」
「そりゃまあ、何がなくても、上村と一緒になれるなら、幸福になれる自信はあるな」
「なに厚かましいこと言ってんだ!上村ほどの女がアンタ程度の男と一緒になるわけないだろ!
『上村がいれば』と言ったのは、ファンとしての立場で上村のことを思っていればってこと言ってんだ!」
「ん?上村ほどの女?なんだ?上村に価値があるような言い回しだな」
「うるさい、揚げ足どりしないで、こちらの質問に答えろよ!」
「そんな悲惨な状況ならば、ファンとしての立場で上村を思うだけでは、幸福にはなれないかもしれないな」
「幸福にはなれないかもしれない?あっはっはっはっは、重度の上村ヲタでもその程度か」(続く)

240 :名無しって、書けない?:2019/03/21(木) 23:44:29.70 ID:TQLhJON30.net
ラスト・ステップ(その11)
「なるほど、お前さんが上村を嫌っている理由を俺がわからなかったのも無理はないな。嫌っているどころか、実はその逆なんだな。
上村のことを思うだけで、もしかすれば人生はハッピーになるかもしれないという希望すら持っているわけか。
それも、一緒になろうなんて夢物語のような厚かましいものではなく、ファンとしての立場でとわきまえて・・・・」
「ふざけんなよ、あんなブス、好きじゃないぞ」と血相を変えて奴は大声を張り上げた。
「図星を突かれたとき、人は本心を隠すために怒鳴るものだなあ」
「ざーけたこと言われたら、怒鳴るのは当たり前だろうが」
「じゃあ、訊く。お前さんが上村を嫌う理由は何なんだ?」
「・・・・・」
「どうしたんだ?なぜ話せない?」
「自分自身にもよくわからん。わかっているのは俺自身が上村を嫌いだということだけだ。
上村のような女だけは絶対に好きになるまいと決めている」
「『好きになるまい』という努力でもしているのか?」と挑発した。
「ああ、そうだ。上村が悪さをしないようにメッセは取って言動を監視している。
上村のブサイクな顔を嘲笑するため、FLASHの増刊号も買った。
写真では飽き足らず、あのブサイクな顔を生で見るため、今日も電車で3時間もかけて握手会に来た」(続く)

241 :名無しって、書けない?:2019/03/22(金) 23:43:24.27 ID:C1ApypOb0.net
ラスト・ステップ(その12)
奴を殴ってやろうという気持ちはすでに失せていた。
「いや、驚いた。お前さんのことが少し好きになったかもしれないな」
「なにキショいこと言ってんだ。俺が本当は上村推しだって思ってるんじゃないんだろうな」
「いや、上村アンチだと主張するお前さんの主体性は尊重しているぞ」と語りかけながら、俺は顔が綻んだ。
「じゃあ、俺のようなアンチでも上村に金を落とせば認めてくれるというのか?」
「それどころか無銭アンチですら、上村に全く興味を持っていない連中よりは上村推しに近いとも言える」
「本気でそんなこと思ってるのか?」
少し間をおいて、俺はゆっくりと暗唱した。
「われ汝の行為を知る。汝は冷かにもあらず、熱きにもあらず。
われはむしろ汝が冷かならんか熱かならんかを願う。
かく熱きにもあらず、冷かにもあらず、ただ微温(なまぬる)きがゆえにわれ汝をわが口より吐き出さん」
「なんじゃ?そりゃ」(続く)

242 :名無しって、書けない?:2019/03/23(土) 22:33:29.26 ID:P3qaqHk50.net
ラスト・ステップ(その13)
「新約聖書のヨハネ黙示録の中の一節だ。
『冷か』は憎悪、『熱き』は愛情、『微温き』は無関心、『口より吐き出さん』は拒絶すると受け止めておけばいい」
そう言って、再度そのフレーズを暗唱した。
「つまり、憎しみは愛と近いところにあり、無関心こそが愛から最も遠いところにある。そういう意味か?」
「まあ、だいたいそんなところだ。徹底した憎しみは完全な愛へと至る。
両者の違いは階段の最後の一段を踏み越えるかどうかにある」
奴はまた黙り込んでしまって、しばし時間が過ぎた。
右手でずっと何かを握りしめていたことに気づいた。
ループするため受付に渡さなかった握手券だった。
手を緩めたら、強風でひらひらと上空へ舞い、それにつられ奴は見上げた。
その手で奴の手を引っ張って、コンクリート段の上まで引き上げた。
「海岸線沿いに歩けば、赤レンガ倉庫があり、その中には飲食店がある。よかったらちょっと飲んでいかないか?」と誘った。
「ああ、付き合ってやる。目離れ一重苦の上村の悪口を俺の中に残らないようにとことんまで今日は吐き出してやる」(了)

243 :名無しって、書けない?:2019/03/24(日) 23:38:20.64 ID:80kHtedP0.net
ラスト・ステップ(後書き)
参照したのは次の二つ。
・エドガー・アラン・ポーの「リジイア」
「『その均衡に何らかの奇異を持たぬかぎり、絶妙の美とはなりえない』とベーコンが言っている」という引用部分をパクった。

・ドストエフスキー「悪霊」の中の「スターブローギンの告白」
「神への無関心よりは悪魔を信仰するほうがまだよい」と「完全な無神論は完全な信仰に至る最後の階段に立っている」の箇所を改変して用いた。
(間際らしいが、無神論というのはこの世界から神を排除とするという考えで、神への無関心とは全く異なる。)
また、「『われ汝の行為を知る。〜』と『ヨハネ黙示録』にある」という引用部分をパクった。

重厚なドストエフスキー「悪霊」をドルヲタの心理の解明のために援用するという暴挙をやって、変なものが出来上がってしまった。
まあ、それはそれでよしとしよう。

244 :名無しって、書けない?:2019/03/24(日) 23:40:38.74 ID:80kHtedP0.net
ユダヤ人差別で明示して引用した箇所は、ドストエフスキー「白痴」では新潮文庫の下巻でP269-270のあたり。
シェークスピア「ベニスの商人」は短いし、誰もが印象に残るところなので、特にページを指し示す必要はないだろう。

245 :名無しって、書けない?:2019/03/25(月) 17:01:12.73 ID:K5BAXeTA0.net
あげ

246 :名無しって、書けない?:2019/03/25(月) 23:03:08.73 ID:zm5F4sOt0.net
こんなスレをわざわざあげてもらって、ありがとう!
もしかしたら、以前、上村莉菜応援スレに常駐していた北海道さんかな?

247 :名無しって、書けない?:2019/03/26(火) 23:45:22.55 ID:69mp97tG0.net
ドストエフスキー「悪霊」について
社会派ジャーナリズムのノンフィクションは好んで読むけど、社会派の小説というのには面白いものに出会ったためしがない。
読んだ限りでは、上っ面の図式に終始しているだけのものにしか出会えなかった。
ドストエフスキーの作品の題材のほとんどは三面記事で、その当時の社会派小説と言われている。
たしかに、内ゲバにかけたとかの単なるスキャンダルな話であると「悪霊」も言えなくもない。
ただし、人間の本性を容赦なく暴き立て、その内面の奥深いところまで追求するので圧倒される。
読んだのは大学一年のときで、あまり理解できていなかったと思うが、最も大きな影響を受けた本の一つであると明言できる。

248 :名無しって、書けない?:2019/03/26(火) 23:53:36.74 ID:69mp97tG0.net
また、登場人物がやたらと多いという印象が強い。
長編だから当たり前じゃないかと言われそうだが、スタンダールやトルストイの長編と比べても、数倍は多いような印象が残る。
実際にはそんな差はないはずである。
主人公以外でも作中人物の一人ひとりが鮮明に浮かび上がることにその原因があるような気がする。
精神科医の斎藤環はテレビで次のようなことを言っていたが、首肯できる意見である。
>ポリフォニー(多音性)とはもともとは音楽用語でいろんな旋律が同時進行してハーモニーをつくるというものである。
>ロシアの評論家ミハイル・ベラチンがドストエフスキーの小説がなぜ特別なのかを解明するときに用いた。
>他の小説家、たとえばトルストイが書くものはいっぱい人は出てくるが、作家の独り言を登場人物に振り分けているだけ。
>ドストエフスキーの小説は登場人物すべてが個性を持っていて、いろんな角度からしゃべってくるので、ポリフォニーとなる。

249 :名無しって、書けない?:2019/03/27(水) 22:52:06.11 ID:57qcQwc10.net
日向坂のシングルデビュー日に合わせて書こうと思っていたが、何も思いつかない。
なので、保守だけしておく。

250 :名無しって、書けない?:2019/03/28(木) 23:13:16.10 ID:M9+v2S8l0.net
保守

251 :名無しって、書けない?:2019/03/29(金) 23:01:33.74 ID:uej7i9VB0NIKU.net
昨日と今日とで日向坂のデビューシングルの全タイプのPVを観終えた。
これから駆け上がっていく希望と先の見えない不安とが表裏一体をなす形で吐露されていて、見ごたえがあった。
どのメンバーのものでも捨てPVは一つもなし。

ネタ探しにもならないかと思っていたのだが、細かい材料となりそうなものはいくつもあったが、
大きなモチーフとなりそうなものは見つからなく、今日のところは物語の発想を得ることはできなかった。

252 :名無しって、書けない?:2019/03/30(土) 23:28:55.39 ID:P9eQJKrc0.net
今日、書くつもりだったが、急用が入った。
全くつまらないものとなってしまっても、明日は無理にでも仕上げる予定。

253 :名無しって、書けない?:2019/03/31(日) 23:16:34.09 ID:DQqLBx4e0.net
スナック眞緒物語♯6(その1)
カランコロン。
「あら、いらっしゃい」
お店のドアのベルが鳴り、スナック眞緒の店内に眞緒ママの甲高い声が鳴り響く。
河田陽菜が入ってくる。
「陽菜チャン、宇宙のことを勉強して宇宙博士になりたいって言っていたわよね。
今日は、陽菜チャンがやって来るという報告を受けたので、常連のお客さんで専門家の人を呼んでおいたわ」
眞緒ママが陽菜を座らせたテーブル席には男の客が座っている。
「こちらの人ね、天文学者なのよ。先生、このコに宇宙のことを教えてあげてください」
陽菜は知っている限りのことを話し出す。
「わたしゎ、いま、火星にきょうみをもっているんです。火星には四季があって地球とにてるんですよね。
それと、オポチュニティーという探査車が先月に役目をおえたんですよね」(続く)

254 :名無しって、書けない?:2019/03/31(日) 23:17:08.62 ID:DQqLBx4e0.net
スナック眞緒物語♯6(その2)
愛萌もやって来ている。
「陽菜、『シャー少佐の火星探査車』って、早口で3回言ってみて」
「シャー・ショウシャのカシェイ・タンシャシャ、シャー・ショウシャのカシェイ・タンシャシャ、シャー・ショウシャのカシェイ・タンシャシャ・・・あれ?」
陽菜が可愛くて可愛くて仕方がないという様子で愛萌は笑う。
「こら、こら、愛萌、陽菜チャンを遊び道具にしないの」と眞緒ママがたしなめる。
「火星ですか、惑星物理学は専門ではないのですが、知っている限りのことはお答えしましょう」
興味深そうに愛萌が質問する。
「天文学も細分化されているんですね。
でも、天文学の他に宇宙物理学とかいう言葉もよく聞きますが、そもそもの違い何かはあるのですか?」(続く)

255 :名無しって、書けない?:2019/03/31(日) 23:17:55.85 ID:DQqLBx4e0.net
スナック眞緒物語♯6(その3)
「明確な違いというのはありませんね。
2011年にノーベル物理学賞を宇宙の加速膨張で受賞した2つのグループは宇宙物理学者と天文学者という紹介をされました。
これは、一方のグループの代表のパールムッターが物理学を専攻していて、
もう、一方のグループの代表のシュミットが天文学を専攻していたので、そう呼ばれているだけですね」
「大学でそういう区分けをしていることになにか意味はあるのですか?」
「大学の因習でそうなっているというだけですね。
一つにまとめられると、研究室が統廃合になり、失職を恐れる大学教授陣から激しく反対されきて、そうなっているんですよ」
「縦割り行政と同じですか。その二つは全ての理系大学には設置されているんですか?」
「天文学科があるのは東大と京大と東北大だけです。
殆どの大学には理学部に物理学科がありますが、その中の天文学に関係する専攻を『宇宙物理学』と呼んでいますね。
軸足が宇宙物理学のほうは理論にあり、天文学のほうは観測にあるような感じを受けるかもしれませんが、実質的な違いはありません」(続く)

256 :名無しって、書けない?:2019/03/31(日) 23:18:22.67 ID:DQqLBx4e0.net
スナック眞緒物語♯6(その4)
「せんせい、火星にはとてもたかい山ととてもおおきな谷があるんでしたよね?」と陽菜が尋ねる。
「ええ、よくご存知ですね。
エベレストの高さの3倍ほどあるオリンポス山とグランドキャニオンの長さも幅も10倍もあるマリネリス峡谷がありますね」
「たしか地球のほうが火星よりもおっきいんですよね。なのに、なぜ山と谷は火星のほうがおっきいんですか?」
「地球の内部構造はゆで卵に譬えられますが、聞いたことありますか?」
「いえ、しらないです」
「地殻とマントルと核の3つの部分に地球は分けられますが、殻と白身と黄身の3つの部分からなるゆで卵によく譬えられます。
ざっくりいえば、地殻だけが硬く、マントルと核は柔らかいと思ってください」
「なるほど、ゆでたまごも殻だけがかたいですね」
「ええ、だから、その硬い地殻が山を支えていたり、谷をつくっていると考えてください。
地球の地殻は10kmに対し火星の地殻は200kmもあり岩盤が強固だから、高い山や深い谷に耐えられるんですよ」(続く)

257 :名無しって、書けない?:2019/03/31(日) 23:19:34.90 ID:DQqLBx4e0.net
スナック眞緒物語♯6(その5)
「すっごくよくわかりました。これでわたしゎもう火星博士ですっ。
もうひとつだけしつもんいいですか?」
「ええ、どうぞ」
「『夕方パラダシ』というラジオ番組でいただいた本には火星の周期ゎ687日とあったんですが、別の本では780日とありました。
どちらがほんとうなんですか?」
「ああ、それは、それぞれが火星の公転周期と会合周期ですね。どちらも本当です」
「どーちがうのですか?」
「中心に太陽があり、その周りを地球も火星も回っています。1周したときが公転周期です。
それに対して、地球と火星とが接近してから再び接近するのが会合周期です」
「ふたつの周期のながさはちがうのですか?」
「内側を回る地球のほうが速度は速いため、周期は短くなるんです。
紐の一端に重りを付けてもう一端を手で持ってぐるぐる回したことはありますか?
手で引っ張る力を大きくすれば、重りは速く回りますよね。
地球のほうが太陽に近いため、太陽から受ける重力が大きいので、スピードは速くなります」(続く)

258 :名無しって、書けない?:2019/03/31(日) 23:20:17.73 ID:DQqLBx4e0.net
スナック眞緒物語♯6(その6)
「こうてん周期とかいごう周期って、けーさんできるのですか?」
「二つの惑星の公転周期が与えられていれば会合周期は簡単に求められますよ。
まず簡単な数値でやってみますか。二つの惑星の公転周期が3年と4年であるとします。
二つが最接近しているときから次に最接近するまでが会合周期となりますが、何年かわかりますか」
「えーーーーっと、最小公倍数を求めればいいので、12年ですか?」
「ええ、それで正解ですよ。では、3年と5年の場合はどうですか?」
「おなじように考えればいいので、15年ですか?」
「残念ながら不正解ですね」
「なぜなんですか?」
「え?私も15年と思いましたが、なぜダメなんですか?」と愛萌も追随する。
「15年の間に、二つの惑星は何回まわりますか?」
「15わる3、15わる5なのでぇ、それぞれ5回と3回ですぅ」
「ではその回数だけ頭の中で二つの惑星を動かしてみてください。それで何か気づくことはありませんか?」(続く)

259 :名無しって、書けない?:2019/03/31(日) 23:20:48.14 ID:DQqLBx4e0.net
スナック眞緒物語♯6(その7)
陽菜はしばらく頭の中で動かしてみるが、頭がパンクしそうになる。
「ああ、ダメです。あたまの中がごちゃごちゃですぅ」
「実際にやってみたら」と愛萌が助け舟を出す。
テーブルの真ん中に百円玉を置き、さらに五十円玉と五円玉を愛萌は置く。
「百円玉が太陽ね。この五十円玉が内側を回る惑星で、五円玉が外側を回る惑星ね。
私が五十円玉を回すから、陽菜は五円玉を回して」
二人は何度も試行錯誤するが、お互いの手がぶつかり、うまく一周させることができない。
「まーなーもー、じゃましないで」
「陽菜のほうこそ邪魔」
二人は何度も繰り返し、右手と左手を入れ替えて、うまく回せるようになる。(続く)

260 :名無しって、書けない?:2019/03/31(日) 23:21:18.89 ID:DQqLBx4e0.net
スナック眞緒物語♯6(その8)
「じゃあ、私が5回まわしたときに陽菜は3回だけぴたりとまわすのよ」と愛萌が言って、二人はまた回し始める。
「まーなーもー、はーやーいーよ。わたしゎまだ2回しかまわしてないのに、なんで5回もまわしているのー」
「陽菜がトロすぎるの!」
さらに何度も試行錯誤して、5回と3回のタイミングをうまく合せることができた。
「陽菜さん、なにか気づくことありましたか?」
「わたしが3回、まなもが5回まわしおわる前に、ふたつの惑星は一度ちかづいていますね」
「そうですね、だから15年というのは次の次の接近ということになります。
では、次の接近はいつでしたか?」
「ひと回り半のときでしたから、ひと回りが5年なので、7.5年ですか?」
「私のほうは2回半のときで、一回りが3年なので、やはり7.5年となり一致しますね」と愛萌も相槌を打つ。(続く)

261 :名無しって、書けない?:2019/03/31(日) 23:22:05.62 ID:DQqLBx4e0.net
スナック眞緒物語♯6(その9)
「ええ、それで合っています。確認ですが、そのときにお二人が回した回数の差はいくつになりますか?」
「まなもゎ2.5回で、わたしゎ1.5回なので、1回となります」
「ああ、そうか!回した回数の差が1回となるときが会合周期なので、15年というのは会合周期が2回分となるのか!
そして二つの惑星が出会えばいいだけなので最初の位置に二つの惑星が戻ってくる必要はなく、回数が整数である必要もないんですね」と愛萌は納得する。
「そうです、二つの惑星の一度目の出会いが最初の位置になるときだけ、会合周期は最小公倍数と一致します。
では会合周期をT年として、それを求める式はどうなるか分かりますか?」
陽菜は考え込むが、分からない様子だ。
「陽菜、差が1回ということに注目すればいいんじゃないの。
T年の間には内と外の惑星は何回まわる?」と愛萌が陽菜に言う。
「えーーーーーっと、T/3回とT/5回かな・・・・。
そーれーでー、その差が1回だから、T/3−T/5=1という式でいいんですか?」
「ええ、それで正解ですね。実際、その式を解いてみて、確認してください」(続く)

262 :名無しって、書けない?:2019/03/31(日) 23:22:49.97 ID:DQqLBx4e0.net
スナック眞緒物語♯6(その10)
ママが陽菜に鉛筆と紙を渡し、陽菜は計算する。
「あっ、7.5年と求まりました!」
「では、もっと一般的な式にしましょうか。地球と火星の公転周期をE年、M年として、会合周期を求める式をつくってください」
「なーんーで、EとMなんですか?」
「記号は何でもいいんですが、英語のアースとマーズの頭文字を取りました」
「こーれーは、かんたんですぅ。3と5をEとMに置き換えればいいので、T/E−T/M=1ですーか?」
「その通りですね。その両辺をTで割った1/E−1/M=1/Tが覚えやすいということで、それを公式として覚えておくといいでしょう。
では、地球と火星の公転周期を365日、687日として、会合周期を計算してみてください。もちろん、電卓は使ってかまいません」
「約779日ですか?」と陽菜はスマホの電卓機能で答えを出す。
「そうですね、それで合っていますが、公転周期をもう少し精緻な値にすれば780日となります」
「去年、火星の大接近であるスーパーマーズは話題になりましたが、それは780日となるんですね」と愛萌も満足そうだ。(続く)

263 :名無しって、書けない?:2019/03/31(日) 23:23:35.83 ID:DQqLBx4e0.net
スナック眞緒物語♯6(その11)
「いえ、大接近ということになると、単純に地球と火星が出会えばいいということにはならないんですよ」
「え?どう違うんですか?」と愛萌は納得がいかない。
「太陽の周りを回る惑星の軌道は真円ではなく実際には楕円となっています。
地球の場合は真円に近いと見なせても、火星はそう見なせません。
太陽に最も近づく近日点と最も遠ざかる遠日点の距離は1.38AUと1.67 AUで、その差は0.29AUあります。
あっ、AUというのは天文単位のことで、太陽と地球との距離を1 AUとしています。
だから、0.29AUというのは大きく、無視できないんですよ。
火星が近日点にあるときに地球が接近したときを『大接近』と呼んでいます」
「ああ、なるほど、そういうことですか。では、その火星の大接近の周期も求めることはできるのですか?」
「ええ、求めることはできますが、さっきの会合周期と比べて格段に難しくなります」(続く)

264 :名無しって、書けない?:2019/03/31(日) 23:24:09.59 ID:DQqLBx4e0.net
スナック眞緒物語♯6(その12)
「じゃあ、またお手数を取らせることになりそうなので、ネットとか本とかで陽菜と一緒に調べますね」
「う〜ん、日本語のサイトでその求め方を書いているものはないですね。本もおそらく同じですね。大学の講義でもあまりやらないですね」
「え?なぜなんですか」
「現代天文学というのはやるべきことが多すぎるんですね。
力学、電磁気学、流体力学、量子力学など、物理のありとあらゆる分野を履修しておく必要があります。
火星の大接近の年月日はすでにプログラミングされたデータがあるので、そういうことに頭を浪費させる余裕はないんですね。
なので、遠慮はいりませんから、ここで考えてみましょうか」
「近日点から近日点までは火星の公転周期となりますよね。
それと会合周期とをさらにさっきの公式に入れるということではダメなんですか?」と愛萌は尋ねる。
「いいアプローチですね。それでちょっと計算してみてください。
火星の公転周期は687日、会合周期は780日でしたね」(続く)

265 :名無しって、書けない?:2019/03/31(日) 23:24:59.05 ID:DQqLBx4e0.net
スナック眞緒物語♯6(その13)
「大接近周期をDとすれば、1/M−1/T=1/Dとすればいいんですよね」と言いながら、愛萌はスマホの計算機能で求め始め、陽菜も続く。
「約5762日となりました」と陽菜が言う。
陽菜が答えを出すのを待って、「私もそうなりました」と愛萌が言う。
「では、その中に火星の公転周期と会合周期はそれぞれ何回ありますか?小数第2位まで求めてみてください」
「8.39回と7.39回となりました」と陽菜が言い、「その差は1回となっていますね」と愛萌が言う。
「ええ、計算はそれで良さそうですね。
ただし、さっきの会合周期の場合には地球と火星とはどの場所で巡り合ってもよく、それらの回数は小数点以下があってもよかったのですが、
今度はきっちりと整数とならなければいけないんですね」
「え?きれいな整数になることってあるんですか?」と愛萌は驚く。
「ええ、ご指摘通り、きれいな整数にはならないので、近似的に求めます。そのときに連分数展開という技法を用いるのですが、
いまはせっかくお二人が出した8.39回と7.39回を使って考えてみましょう」(続く)

266 :名無しって、書けない?:2019/03/31(日) 23:25:40.41 ID:DQqLBx4e0.net
スナック眞緒物語♯6(その14)
陽菜は頭がパンクしそうになっているが、天文学者は話を続ける。
「二つを同時に整数にするのが無理なら、どちらを優先させて整数にすべきだと思いますか?」
二人とも黙っている。
「まず、火星を真円軌道と見なしたとき、地球から火星がもっとも遠ざかるときと近づくときの差はいくらになるかわかりますか?」
「えーと、太陽から地球までの距離が天文単位というやつで1AUでしたね。
でも、太陽から火星までの距離が分からないと求まらないんじゃないんですか?」と愛萌は困惑する。
「その距離は約1.5AUですが、それはここでは必要はないんですよね」
「ああ、そうか、火星軌道と地球軌道の差のところが相殺されるから、地球の公転軌道の直径の長さになるんですね。2 AUです」
「ええ、その通りです。近日点と遠日点との差は0.29AUですから、
近日点から近日点までの周期よりは会合周期のほうが影響が大きいんです。
そこで、会合周期の7.39回という回数を7回に修正します。
そう直したとき、火星の公転周期の8.39という回数はきっちり8回にはなりません。
0.39の約8/7倍を8.39から引くので、8よりもちょっと小さい数になります。でも、ほぼ近日点にあることになりまず」(続く)

267 :名無しって、書けない?:2019/03/31(日) 23:26:43.64 ID:DQqLBx4e0.net
スナック眞緒物語♯6(その15)
眠りかけている陽菜の耳に息を吹きかけると、陽菜はびっくりして目を覚ます。何事もなかったように愛萌は言う。
「あー、なんとなくはわかります。でも、7.38回という半端な数字である以上、ずっと会合周期の7倍間隔というわけにはいきませんよね」
「鋭いですね。7.38、14.76、22.14、・・・となりますので、7、15、22、・・・という整数に直します。
だから、火星の大接近は会合周期が7回、ときには8回だけサイクルしたときに起こることになります」
「780×7÷365=約15年、780×8÷365=約17年なので、火星の大接近は約15年、ときには約17年となるんですね」
「よく頑張りましたね。ただ、あくまで概算ということになります」
「さっき仰った連分数展開とかいう技法を用いれば正確な値はもとめられるのですか?」
「いえ、その方法でもやはり概算にすぎないですね。正確な値は専門家が教えてくれるので、それに従えばいいでしょう。
でも、概算にすぎないにしろ、自分で計算すると宇宙がぐっと身近になりませんか」
眠い目をこすりながら、陽菜が言う。
「はいっ、これでわたしゎもう銀河博士ですっ」(続く)

268 :名無しって、書けない?:2019/03/31(日) 23:27:25.21 ID:DQqLBx4e0.net
スナック眞緒物語♯6(その16)
「宇宙には見えない暗黒物質というものがあると聞いたのですが、見えないのになぜあるというのがわかるのですか?」と愛萌が尋ねる。
「暗黒物質本体を観測するのではなく、その影響によって運動するものを観測しているんですね。
さきほど言いましたが、紐に重りを付けて手で持ってぐるぐる回すとき、手で引っ張る力を大きくすれば、重りは速く回りますね。
太陽から重力を受けて惑星は円運動していますが、その重力に見合うような速度で回転します。
もしその速度よりも大きな速度で回転しているとしたらどうでしょうか?」
「太陽以外に力を及ぼすものがあるということになりますね。それが暗黒物質ということになるのですか?」
「ええ、その通りです。ただし、太陽系内の惑星の実際の動きは、太陽の重力に見合うような速度で回転しています。
太陽系だけで考えるときには、通常物質に比べ暗黒物質は無視できるからなんです」(続く)

269 :名無しって、書けない?:2019/03/31(日) 23:28:17.62 ID:DQqLBx4e0.net
スナック眞緒物語♯6(その17)
「暗黒物質の存在を確かめることができる実際のケースにはどんなものがありますか?」
「たとえば天の川銀河全体の運動を見たときには暗黒物質の存在が確かめられています。
銀河中心部に巨大ブラックホールがあり、強烈な重力源となっていて、その回りを無数の恒星が回転しています。
さっきの太陽を巨大ブラックホールに、惑星を恒星に置き換えれば、同じような運動が予想されますよね。
まあ、実際には、太陽系ほど中心部に質量が極端に集中しているというわけではないのですが、同じようなものと考えていいでしょう。
つまり、遠方にいくほど重力は小さくなるので、回転速度も小さくなるはずです。
ところが、銀河の周辺部でも恒星の速度は遅くならず、ある程度の中心から離れれば、それ以後はほぼ速度が一定となっているんですね」
「なるほど、見えないけど、銀河周辺部の恒星を引っ張っているのが巨大ブラックホーの他にあり、それが暗黒物質というわけですね。
金子みすゞの詩『星とたんぽぽ』にも次のような一節があります。
『見えないけれどもあるんだよ、見えないものでもあるんだよ、しっかり存在しているんだよ』と」(続く)

270 :名無しって、書けない?:2019/03/31(日) 23:29:32.34 ID:DQqLBx4e0.net
スナック眞緒物語♯6(その18)
「たしかに人間社会にも暗黒物質のようなものが存在していますね。
理詰めで考えても、何か妙なものが働いてうまくいかない。その妙なもの正体を調べても全く分からない」
「でも、今はこれだけスパコンやAIがこれだけ発達しているので、そういう妙な原因の正体は解明されていくんでしょうね」
「う〜ん、どうですかね、今の手法のままだとそうならないと思います。
AIのディープラーニングというのは論理的なものではないんですね。
理由は分からないけど、過去のデータから見るとたぶんこうなるという統計的なものなんです」
「失礼ですが、分かりにくいです。なにか具体例で教えていただきませんか?」
「たとえば、駒の数が少なく、常に王手をするという縛りがある詰将棋なんかでは、
あらゆる場合の可能性を潰していき、これしかないという最善手を導き出すという方法をおそらく取っています。
でも、駒の数が計40個もあり、しかも全く縛りがないという指し将棋では、
駒の動きの可能性が莫大な数になり、最先端のスパコンでも対応できないんですよ」(続く)

271 :名無しって、書けない?:2019/03/31(日) 23:30:14.37 ID:DQqLBx4e0.net
スナック眞緒物語♯6(その19)
「じゃあ、AIはどのように判断しているのですか?」
「駒の配列のパターンを認識して、過去のデータから学習します。
こういう配列のときにはこういう手を指したら勝利の確率が最大となるというのを統計から判断するんですね」
「そうなんですか。でもそういう手法で何でも済ませれば、何か落とし穴がある気がします」
「人間がつくった不当な偏りをそのまま受け入れてしまうという大きな問題点が指摘されています。
たとえば、入社試験の書類審査でAIを使っている会社は最近増えていますが、女性のスコアが不当に低く表示されているようです。
これまでの採用が殆ど男だったというパターンを解析して、男を採用するのが望ましいとAIは判断するんですよ。
今の例は追跡をすることでAIの学びの偏りがわかるからまだいいんですが、
AIの学習履歴が終結すると追跡が困難となってしまう可能性もありますね」
「私は今の道を続けるか、大学卒業後に出版社に勤めるかで迷っていますが、入社試験が心配になります。
いずれにしてもそんな理不尽なことはいち早く改善してほしいです」(続く)

272 :名無しって、書けない?:2019/03/31(日) 23:31:13.93 ID:DQqLBx4e0.net
スナック眞緒物語♯6(その20)
陽菜はすやすやと眠っている。再び愛萌が陽菜の耳に息を吹きかけるが、起きない。
耳に指を入れて、愛萌がぐりぐり回すとようやく起きる。
「ねえ、陽菜。先生のお話は拝聴していた?」
「してたよ。あんこくぶっしつとかいうのゎみえないけどほんとうはあるんだよね」
「陽菜はそういうものがあると思う?」
「さっき、ゆめのなかで天使がでてきたけど、天使はみえなくてもいるとおもうよ」
「なんだ、やっぱり眠っていたんじゃない。でも天使とはね、頭の中がお花畑の陽菜らしいわ」
「せんせー、天使はいますよね」
「いえ、私はそういうのは信じないほうです」
眞緒ママが傍までやって来る。
「私は信じるわよ、だって、ここにいるじゃない。陽菜ちゃんが天使そのものよ」
「ありがとう。ママのそのことばで、わたしゎあんこくぶっしつをかんぜんにりかいしました。これでわたしゎもう宇宙博士ですっ」
今日もスナック眞緒は大繁盛♪(了)

273 :名無しって、書けない?:2019/03/31(日) 23:36:40.57 ID:DQqLBx4e0.net
参照にしたのは以下の通り。

・2018年7月23日の「夕方パラダイス」で、
番組から河田へ宇宙図鑑がプレゼントされ、「勉強して宇宙博士になりたいと思います」と河田が述べたところ。

・2018年10月28日の「夕方パラダイス」で、
「火星は四季があり、地球に似ているので、火星に住みたい」と河田が述べたところ。

274 :名無しって、書けない?:2019/03/31(日) 23:40:26.64 ID:DQqLBx4e0.net
およそ小説の体をなさず、最低の出来となってしまった。
あえて見どころを自己申告すれば、会合周期の求め方は完全なオリジナルです。
高校物理履修者には相対角速度の関係式2π/E−2π/M=2π/Tから誘導され、
ネットを見る限り、高校物理未履修者にもやはり角度の関係を用いて説明されているようですが、
ここでやったオリジナルの考えのほうがより簡単だと思います。
しかも回転運動だけでなく、周期的な運動一般にも適用できる普遍性があると自負できます。

275 :名無しって、書けない?:2019/04/01(月) 23:04:46.41 ID:UluzIk3U0.net
保守

276 :名無しって、書けない?:2019/04/02(火) 22:36:43.31 ID:RUsirV/l0.net
ピグマリオン(その1)
長沢菜々香は新宿の路上でサクランボ売りをしていた。
「おらのづっさま(爺様)がつくったサクランボの佐藤錦、こいずチョベリグっす!買ってがっしゃい」
その山形弁と時代遅れのギャル語がミックスした奇妙なしゃべりを比嘉は紙に書いて記録する。
JKだったころ、AKBのオーディションを受けるためや乃木坂のライブを見に行くため、
家族には黙って上京して、菜々香は何度か警察に補導されたことがあった。
そのため、比嘉のその様子を刑事と勘違いして、菜々香は詰め寄って怒鳴った。
「おめぇ、何しった(何をしていたんだ)?」
比嘉は自分の名刺を差し出し、自分は言語学者で研究のためだという弁明をした。
こうして二人にかかわりができた。
その後、菜々香は比嘉の家に押しかけ、自分が美しい言葉を話せるよう教育してほしいと懇願した。
比嘉は自らの言語理論を実証するために引き受け、菜々香は比嘉の家に住み込むことになった。(続く)

277 :名無しって、書けない?:2019/04/03(水) 23:59:56.74 ID:/p1WpKFl0.net
ピグマリオン(その2)
誘拐されたと勘違いして、上京した菜々香の祖父が比嘉の家に怒鳴り込んできた。
比嘉は事情を説明すると、菜々香の祖父は平身低頭して詫びた。
菜々香に食べさせようとして、自分がつくった佐藤錦を比嘉に差し出した。
その新鮮さと旨さに比嘉は驚いた。
菜々香の祖父はその苦労自慢をした。
「ぜんぜい(先生)よ、甘いけど日持ちが良ぐねえザクランボと甘ぐねえが日持ちが良いザクランボとを交雑させるとどうなっと思う?
両方のいいどこが出てくると思うべ。んだが、実際には両方の悪いとこが出てくるのが普通だべ。
この甘ぐで日持ちのする佐藤錦はなあ、おらが何度も試行錯誤を繰り返して、ようやくづくったんだ。
何と何を掛け合わせたかは教えられんけど」
自慢話をして発散した祖父はその日のうちに帰って行った。
邪魔だと思った菜々香は。「もう来ないで」と祖父に行った。(続く)

278 :名無しって、書けない?:2019/04/04(木) 10:29:55.28 ID:CvrfI6vvK0404.net
ピグマリオンといえばあの名作映画の元ネタですよね
なーこちゃんのこれからが楽しみです

279 :名無しって、書けない?:2019/04/04(木) 23:01:31.67 ID:q3lFFKO00.net
ご察しの通りです。
ただし、新作ではなく、以前書いたものを加筆修正して上げています。

長沢菜々香のビジュアルは一般人としてなら上位であるというのは誰もが納得するだろうが、
欅坂というアイドルグループの中での序列なら評価は分かれる。

でも、おそらく誰もが妙に惹きつけられる。
MCや他のメンバーから話を振られてその意図の理解にあぐねたとき、
たいていのメンバーは愛想笑いとかをしてその場を収めようとするけど、長沢の場合はその戸惑いの表情がもろに出てくる。
奥底の感情がそのまま表出するので、見る側を安心させて、なおかつありきたりでないものを見せてくれる。
そういったところが長沢の魅力の一因と思っています。

ただ、加筆修正して上げるものは、そういう長沢の不思議な魅力を表現したものではなく、
長沢の表面的な情報にリンクさせただけのものですから、期待はしないでください。
(今日はその加筆修正したのも休みます。)

280 :名無しって、書けない?:2019/04/05(金) 23:28:13.09 ID:C/Ra51ZT0.net
ピグマリオン(その3)
菜々香の山形訛りはひどいものだった。
正しい発音で録音された言葉を何度も聞き直して、それを真似て声を出し、それに比嘉の駄目出しが入るということが終日続いた。
路上のサクランボ売りの苦労よりもずっと苦しい難行だった。
だが、よりよい暮らしを夢見る菜々香はめげずに猛特訓をこなした。
また、比嘉の母親が親身に世話してくれることも救いとなった。
その成果もあり、正しく発音することはできようにはなった。
次の段階として、上流階級のマナーを身に付けるため、比嘉は菜々香を高級料亭に連れて行った。
「美味しかったです」という間違ったものではなく、「美味しゅうございました」という正しい日本語を最初は使った。
しかし、食に対しては人一倍貪欲であったため、次々とやって来る豪勢な料理に地金を出してしまう。
人の目を気にせず、我を忘れ、食べることだけに夢中になる。
「んまぇ(美味しい)からおがわりぐださい」
ご愛嬌だと思った女中はその言葉を気にも留めなかったが、比嘉は気が気ではなかった。
それから、マナーの猛特訓も始まった。
かくして菜々香は徐々にレディに近づいていった。(続く)

281 :名無しって、書けない?:2019/04/06(土) 23:17:46.90 ID:rcj7O4aW0.net
ピグマリオン(その4)
機は熟したと判断して、比嘉は菜々香を社交界デビューさせた。
上品なしゃべりにダンスもうまくこなして、いい評判が立った。
それが面白くない筋もあり、比嘉と対立する言語学者に菜々香の素性を探らせた。
しかし、連中の思惑とは逆の結果となった。
不自然に丁寧すぎる言葉や若い娘にしては完璧すぎる礼儀作法の一方で、庶民じみた気さくさも兼ね備えていて、
天皇のご落胤が庶民の仮親に秘かに育てられたという噂で持ちきりとなった。
その報告を聞いた夜、大勢の仲間を自分の屋敷に招き、比嘉は大得意で祝杯をあげた。
すっかり上流社会の仲間入りを認められ、気分をよくした菜々香にとっても楽しい酒だった。
酔い覚ましに夜風に当たろうとして比嘉が部屋から出て庭に行った。
それに気づいた菜々香はお礼を言おうと思って、その後に続いた。
満月が美しい夜で、菜々香はきっと褒めてもらえると足取りも軽かった。
庭には先客がいて、比嘉の大学の同僚だった。
自分のことがきっと話題にされるという期待に胸がはずみ、気づかれないように木陰に入り、菜々香は二人の会話を聞いた。(続く)

282 :名無しって、書けない?:2019/04/07(日) 23:32:59.89 ID:3aRIweYm0.net
ピグマリオン(その5)
大学の同僚が比嘉に言った。
「そういえば、先生、まだ独身でしたな。あの菜々香という娘、なかなかの美人さんですし、ご結婚を考えたらいかがでしょう?
先生の頭脳とあの娘の美貌を持った赤ちゃんが生まれたら素晴らしいと思います」
思いもよらない言葉に菜々香は驚き、戸惑いながらも比嘉がどう答えるかに興味津々だった。
「いやいや物事はそううまくは行きませんよ。
私の優れない容貌とあの娘の愚かさを併せ持った子ができたら不幸でしょう。
それにあの娘は結婚対象ではなく、あくまで研究材料でしかありません。いわばモルモットですよ」と比嘉は一笑にふした。
その言葉に激怒し、菜々香は木陰から飛び出して、山形弁丸出しで激しく比嘉をなじった。
「おらは意思をたがいだ(持った)生身の人間だ。おめの操り人形んね(操り人形ではない)」
着の身着のままで菜々香は比嘉の家を出ていった。(続く)

283 :名無しって、書けない?:2019/04/08(月) 21:50:47.52 ID:x7Xq4Spl0.net
ピグマリオン(その6)
菜々香がいなくなって比嘉は心が空虚になっていた。菜々香を探し求めたが見つからなかった。
ある日、自分の母親の住む家を比嘉が訪れるとそこに菜々香は匿われていた。
比嘉と出会った瞬間、菜々香は不満をぶちまけた。
「淑女どサクランボ売り娘の違いは振舞いではなぐそのあつかわれ方だ。おめは一切そうすてぐれねがった」
「許してほしい。菜々香がいない生活はもう私には考えられない」と自分でも予期せぬ言葉が飛び出し、比嘉は自身の本心を初めて知った。
比嘉の本心に触れて胸が一杯となったが、強情な菜々香は勢いそのままに怒りの言葉を吐いてしまった。
「はあ?研究材料がいねだげで、なすて自分の生活考えられね?」
強情なのは比嘉も同じで罵り返した。
やむなく喧嘩別れとなり、複雑な感情のままに菜々香はその家を出て行った。
比嘉は落胆し、母親に泣きつきながら言った。
「お母さん、あの娘が私に依存していたと思っていたのに、本当は私があの娘に依存していたようです」
比嘉にとって落胆する日が続いたが、しばらくして菜々香は比嘉の家に戻ってきた。
あの罵り合いのときに二人はすでに和解していたのだった。(了)

284 :名無しって、書けない?:2019/04/09(火) 13:33:26.60 ID:4vxDmHryK.net
なーこのお爺ちゃんのセリフが上手い伏線になっていて流石です(拍手)

自分は操り人形ではないというセリフと
自分の扱われ方に不満をぶちまけるなーこちゃんの姿は
現実の『長沢菜々香』が抱いている葛藤(※個人的印象です)ともリンクしていて深い!と思いました

実は映画もまだ見たことがなくて(笑)
学生時代に文化祭の出し物を決めるときにクラスの子がピグマリオンを推薦してまして
その時のプレゼンで映画の件も含めてあらすじを知った次第です

ちなみに出し物は結局他のものに決まりました(笑)

285 :名無しって、書けない?:2019/04/09(火) 23:43:12.51 ID:ffDEEhO90.net
>現実の『長沢菜々香』が抱いている葛藤(※個人的印象です)ともリンクしていて深い!と思いました
そう言ってもらえるととても嬉しいですね。
今回は原案にかなり忠実にキャラ設定したので仕方がないところもあるにせよ、
現実の『長沢菜々香』からは遊離した激しやすいヒロインとなっていると思っていたので。

>実は映画もまだ見たことがなくて(笑)
「マイ・フェア・レディ」はNHK BSで9年前に放送されていたときに観ました。
この手の映画はNHKは繰り返し放送するので、気軽に観られるチャンスはいくらでもあると思います。
でも、結局は観ていないのに、原作の戯曲のタイトル名「ピグマリオン」から該当する映画に思い至るというはすごいですね。

286 :名無しって、書けない?:2019/04/10(水) 00:19:15.00 ID:PlaQm/uRK.net
>>285
自分は現実のなーこちゃんも内面的にはわりと激しい子なんだと思ってました

ただ、その激しさをそのままの形で見せられるのは本当に心を許した相手にだけなので
それを抑えた結果があの見かけローテンションになったり、食欲にまわったり、いろいろズタズタに切ったりになるんだろうと

なのでこの作品のなーこちゃんもヒギンズ…もとい、比嘉教授に猛抗議できるということは
それだけ心を許せるようになったということに他ならないので
それが最後の行にちゃんと収束されてるのがまた深いと思った次第です

長々と妄言失礼しました
次回作(再編集?)も楽しみです

287 :名無しって、書けない?:2019/04/10(水) 22:44:09.88 ID:ds92Vepd0.net
>自分は現実のなーこちゃんも内面的にはわりと激しい子なんだと思ってました
それには完全に同意します。

>いろいろズタズタに切ったりになるんだろうと
母親が購入した成人式の振り袖の色が、意図していたものではなかったのを聞かされたとき、
シーツを挟みで切り刻んだというエピソードでしたね。

>それが最後の行にちゃんと収束されてるのがまた深いと思った次第です
予想外に誉めてもらって恐縮です。
計算ではなく偶然の産物ですが、よりよい方向に評価されるというのはありがたいです。

288 :名無しって、書けない?:2019/04/11(木) 23:27:41.34 ID:aMtyxwZH0.net
ピグマリオン(後書き)
原案は映画「マイ・フェア・レディ」。
「マイ・フェア・レディ」の原作となったバーナード・ショーの戯曲「ピグマリオン」をタイトルとした。

289 :名無しって、書けない?:2019/04/11(木) 23:31:27.14 ID:aMtyxwZH0.net
映画の原作になく加えた部分は、バーナード・ショーの次のような実際のエピソード(「ピグマリオン」の作中のストーリーではない)。
ショーは美しい女優から求婚された。
「あなたの頭脳とわたしの美貌を持った赤ちゃんが生まれたら素晴らしいと思わない?」
しかし、次のように断ったという。
「小生の醜さとあんたの愚かさを併せ持った子は不幸だろうね」

290 :名無しって、書けない?:2019/04/11(木) 23:32:59.64 ID:aMtyxwZH0.net
また、長沢菜々香の祖父は農夫で、米とサクランボをつくっていると長沢がブログで書いていたので、
山形名産の高級サクランボの佐藤錦をつくっているという設定をさらに加えてみた。

291 :名無しって、書けない?:2019/04/11(木) 23:35:59.59 ID:aMtyxwZH0.net
「ピグマリオン」が「マイ・フェア・レディ」の原作であるというのはすでに書いたが、
実は「ピグマリオン」もギリシャ神話にインスパイアされて書かれたものである。
王ピグマリオンが自作の象牙の乙女像に恋し、それに生命を与えて妻にするというストーリーである。
また、「マイ・フェア・レディ」をパロディ化したものに映画「プリティ・ウーマン」がある。
つまり、影響を授受した順番としては、
ギリシャ神話「ピグマリオン」→ショーの戯曲「ピグマリオン」→映画「マイ・フェア・レディ」→映画「プリティ・ウーマン」

292 :名無しって、書けない?:2019/04/12(金) 21:47:33.52 ID:Vq1a8vgw0.net
板違いだけど、衛藤を主人公とした物語を書かせてもらったことで言わせてもらうと、超優良物件を捕まえたなあ。
野手では最も難しいポジションとされるショートストップで、源田は12球団NO1の守備力という呼び声も高い。
0.25くらいの打率でもレギュラー定着は間違いないのに、去年は0.28の数字を残した。
投手や打者は突然に成績が悪化してそのまま引退するというケースも多いが、守備にはスランプがないのでまず安泰。
間違いなく向こう10年間は現役を続けられ、その10年間の平均年棒はどう悪く見積もっても1億5千万を下るまい。

いいロールモデルができて、乃木坂運営も喜んでいるんじゃないか?
市來やちはるが卒業後に女子アナになるという道を切り開いてくれたが、もう一つ大きな道ができた。
結婚後も仕事を続けるにせよ、専業主婦になるにせよ、乃木坂に入れば大きな成功者になれることをアピールできる。
親の後押しもあれば、もっと良家の子女がメンバーに集まってくるかもしれない。

とにかく、衛藤、おめでとう!

293 :名無しって、書けない?:2019/04/12(金) 21:48:05.03 ID:Vq1a8vgw0.net
青い薔薇の秘密(その1)
私、上村ひなのなの。
小学生のときには栽培委員に2年連続立候補したわ。
その2年とも栽培委員になれなくて、それでも諦めきれずに中学校1年生のときにようやく植物係になったの。
ひときわ心に残っている記憶がそんなお花好きの私にはあるの。
4歳のとき、保育園で大勢のお友達と一緒に薔薇園に行ったの。
でも、人見知りで内向的な性格だったので、私は一人きりでお花を見ていた。
そよ風がやさしく吹き抜けていったの。
そよ風の誘う方向に行ってみたら、色とりどりの薔薇の中に一本だけ青い薔薇が混ざっているのを見つけたわ。
私、青い薔薇にはとても運命を感じていたの。
なぜなら、私の誕生日は2004年4月12日で、青い薔薇が誕生したのはその少し後の2004年6月30日だからなの。(続く)

294 :名無しって、書けない?:2019/04/12(金) 21:49:04.86 ID:Vq1a8vgw0.net
青い薔薇の秘密(その2)
お花がおしゃべりしたり風が語ったりするのを幼いころには私は聞くことができたの。
青い薔薇のおしゃべりを聞こうとして私は近寄ったわ。
体をゆっくりと動かし、気づかれないようにそっと近づいた。
「ねえ、教えて。私のような青い薔薇はなぜ『不可能』とか『夢かなう』とか『祝福』とか『奇跡』とか呼ばれるの?」
突然そう話しかけられ、私はびっくりしたわ。
でも、青い薔薇は私にではなく、そよ風に尋ねていたの。
訊かれたそよ風はこう答えた。
「ああ、教えてあげよう、青い薔薇が生まれたのは僕の人生そのものでもあるのだから」
うわあ、とっても素敵そうななお話!
続きが聞きたくて、気づかれないように体をじーっとさせ息をころして、そよ風が語る青い薔薇の秘密に私は耳を傾けたの。(続く)

295 :名無しって、書けない?:2019/04/12(金) 21:51:00.74 ID:Vq1a8vgw0.net
青い薔薇の秘密(その3)
地球ができたころ、僕はそよ風ではなく嵐の王の息子だった。
僕の黒い両翼は広大な地平線の隅から隅まで届くほどだった。
翼を一振りすると、その風は音よりも速く、凄まじい衝撃波となって、ありとあらゆるものを破壊する力があった。
そのころ、地球上には高さが一万メートルを超える山々も珍しくはなかった。
目障りだったので、衝撃波を浴びせ片っ端から砕いていった。
砕けた山は粉塵となって舞い上がり、一瞬、空を真っ暗にしたが、すぐにそれは海に落ちていった。
僕が意図せぬところでそれは変なことを引き起こした。
大量の粉塵の中にはカルシウムも含まれており、海中に溶けている二酸化炭素はカルシウムと反応して炭酸塩となり沈殿した。
海中濃度が小さくなったため、空気中の二酸化炭素は海中に溶けていき、空気中の濃度を減らしていった。
温室効果ガスである二酸化炭素がこうして減り、高温すぎて不毛だった地球はほどよく冷やされた。(続く

296 :名無しって、書けない?:2019/04/12(金) 21:51:35.54 ID:Vq1a8vgw0.net
青い薔薇の秘密(その4)
そのため地球上の小さな生命が生まれた。
そして、ありとあらゆるところにさまざまな姿で数を増やしていった。
激しい憎悪が沸き上がり、すべての生き物の息の根を止める使命感に僕はかられた。
荒れ狂った僕は容赦なく破壊を続けた。
僕の衝撃波が直撃すれば、生き物たちは息絶えてしまったけど、直撃から免れたものは吹き飛ばされて各地に散った。
僕がしたことは生き物たちを、結局は、個体数も多様性も増やすだけだったようだ。
しぶとく抵抗して、数を増やすばかりの小さな生き物に僕はうんざりし始めていた。
精魂が尽き果てた僕は雲の頂に引き返して、嵐の王に報告した。
その間にも地球はたくさんの生き物はますます数を増やしていった。(続く)

297 :名無しって、書けない?:2019/04/12(金) 21:52:44.18 ID:Vq1a8vgw0.net
青い薔薇の秘密(その5)
嵐の王は言った。
「森をめちゃめちゃにし、山を砕き、海を荒れ狂わせて、ありとあらゆる生命を根絶やしにせよ。さあ、行け」
嵐の王の言葉に活力を取り戻し、僕は荒れ狂ったように翼をはばたかせ、混乱と死を与える喜びに酔いした。
急激に生き物が育っていた東の窪んだ湿地に降り立ち、破壊を繰り返した。
もう少しで生命を滅ぼし尽くすのに成功すると思ったとき、今までに感じたことのない香りが僕の中にスーッと入ってきた。
それは僕が雲の頂に引き返していた間に新しく生まれた薔薇から漂う香だった。
瑞々しく繊細ではかない生き物である緑色の薔薇を見て、なぜか僕は恐れを抱いた。
混乱した僕が襲いかかろうとしたら、薔薇が言った。
「お願いです、殺さないで。どうか見逃して」
その言葉にたじろいでいるうち、薔薇の香りを胸いっぱいに吸い込んでしまって、瞬く間に怒りは陶酔に変わってしまった。
うっとりした心地になって、僕は穏やかな気分に包まれた。(続く)

298 :名無しって、書けない?:2019/04/12(金) 21:53:24.97 ID:Vq1a8vgw0.net
青い薔薇の秘密(その5)
その薔薇は言った。
「あなたって本当は優しいんですね。私、きっとあなたとお友達になれると思うの」
呆気に取られた僕は黙っていた。
「もしお友達になれるなら、お願いしたいことがあるの。
もっと近くでお日様を見たいの。私を太陽の近くまで運んでくださいな」
僕はその薔薇の根元を土ごと優しく掘り起し、手に取り雲の頂に向かった。
太陽の強い放射を受けて、薔薇が言った。
「熱いし、眩しいわ。でも、とってもいい気持ち。私、生まれ変われそうな気がする」
雲の頂に来ると、嵐の王は僕に激しい怒りをぶつけた。
「何をしておる。地球上の生き物はまだ絶滅しておらぬではないか。さっさと役目を果たせ」
「わかりました、父上。では、この宝物を預かってください」(続く)

299 :名無しって、書けない?:2019/04/12(金) 21:54:26.12 ID:Vq1a8vgw0.net
青い薔薇の秘密(その7)
「何だ、それは?こんなものを大切に運んできたのか! 」
嵐の王は薔薇を引きちぎり、花弁はちりぢりになり落下した。
一片でも集めようとして、急降下しようとしたとき、僕の翼を嵐の王は強靭な爪でつかんで言った。
「哀れみに犯されたお前はもう俺の息子ではない!」
翼は引き裂かれ、地上に落下した僕は気絶した。

数千年か?数万年か?長い時間が経過して僕は目が覚めた。
香しい薔薇の香りが漂ってきた。
辺りを見渡すと、目の覚めるような美しい青い薔薇がいた。
「君はいったい?」と尋ねると、薔薇は答えてくれた。
「私はあのとき、あなたに助けられた薔薇です。私たちは枯れる前に種の中に命を宿し、生まれ変わるの」
「でも、その色は?」
「あのとき、お日様の強い光で私の中で変化が起こりました。そして、それはあなたと私の友情の証なの」(続く)

300 :名無しって、書けない?:2019/04/12(金) 21:55:47.52 ID:Vq1a8vgw0.net
青い薔薇の秘密(その8)
でも、翼をもぎ取られ無力となった僕は惨めだった。
もう飛ぶこともできない。僕は大粒の涙を落した。
そのとき、光輝く妖精が現れた。
「薔薇をかわいそうに思ったとき、あなたは憐れみを知ったんですね。今度は私があなたを憐れんであげましょう。
嵐の王は破壊するけれど、私はありとあらゆるものを生み出す力を持っている。破壊する力よりも生み出す力は強いのよ」
そう言って、妖精は僕の肩にそっと触れた。すると、そこから蝶のような羽が生えた。
「さあ、その羽で飛び回ってみて。今からあなたはそよ風となったのです」
そして、妖精は薔薇にも語りかけた。
「薔薇よ、あなたの美しい姿と香しい香りによって、嵐の力を押さえることができました。
そして、何よりの力は和解する力だと示すことができたのです。
嵐の力を押さえるという不可能だと思われていた。でも、私たちの夢をかなえることができたのです。
あなたのその青い色は、生きとし生けるもの全てから祝福される奇跡の証。
あなたとそよ風の物語はこれからそのように語り継がれていくでしょう」(続く)

301 :名無しって、書けない?:2019/04/12(金) 21:56:44.87 ID:Vq1a8vgw0.net
青い薔薇の秘密(その9)
中学校1年生の栽培委員になったとき、この話を私が同じ委員の子たちにしたら、厳しい言葉が次々に返ってきた。
「あなたって嘘つきね。サントリーが遺伝子組換えで青い薔薇を誕生させたのは2004年だけど、
流通したのは2009年のことだから、あなたが4歳になったときよりも後のこと。計算が合わないわ」
「まあ、人工的につくられる前に青い薔薇は存在していたという設定なんだろうが。いずれにしてもバッカじゃねえの」
「花やそよ風の話が聞こえるなんて、専門医に診せれば病名がつくんじゃないの?」
でも、日向坂に入って、メンバーのお姉様たちに話したら、優しい言葉が返ってきたの。
「私も、花のおしゃべりも風の語りも前には聞くことができたよ」
「薔薇の言うことを一度も聞いたことがないなんてその同級生たちはかわいそうね。私は薔薇に耳を傾けていたころが懐かしい」
「そうそう、それは子供にしかできないことなのよ。その不思議な力と病気とを取り違えないように気を付けないとね」(続く)

302 :名無しって、書けない?:2019/04/12(金) 21:57:59.34 ID:Vq1a8vgw0.net
青い薔薇の秘密(その10)
御姉様たちのお話はどんどん盛り上がっていた。
「不思議なお話ね。お日様、つまり、ファンの人たちによって緑色から青色にイメージカラーが変わった私たちのことを言っているみたい」
「『不可能』に『夢かなう』に『祝福』に『奇跡』か。私たちのこれからの物語にもきっとあてはまる!」
「うん、うん、『不可能』を打ち破って、『夢かなう』ように突き進んでいこう!」
「ファンの人たちから『祝福』され、変化を恐れず成長し続けていって『奇跡』を起こそう!」
「もちろん、それもそうだけど、私たちのほうもファンの人たちを『祝福』し、みんなが幸せになるとういう『奇跡』を起こそう!」
まだまだ御姉様たちのお話は尽きなかったけど、もうこのくらいにしておくわ。
これで、私のお話は終わりなの。(了)

303 :名無しって、書けない?:2019/04/12(金) 22:00:11.02 ID:Vq1a8vgw0.net
青い薔薇の秘密(後書き)
原案はジョルジュ・サンド「花たちのおしゃべり」。
いろんな翻訳で出ているようで、ネットで調べた限り次のような題名となっているものもあった。
「薔薇と嵐の王子」
「花のささやき」

参照にしたのは、上村ひなのの「お花」というタイトルの2019年 3月14日のブログの次の箇所。
>実は私、小学生の時に栽培委員に2年連続立候補したのですが、2年とも栽培委員になれなくて、
>それでも諦めきれずに中学校1年生の時にようやく「植物係」になったっていうエピソードがあるほどお花が好きだったんです

>色とりどりのお花達!!
>なんだか春の訪れを感じました、、
>色々な種類のお花が混ざっていて、見ていてとても楽しかったです
>ありがとうございました

304 :名無しって、書けない?:2019/04/12(金) 22:02:29.27 ID:Vq1a8vgw0.net
青いバラについて
2004年6月30日に成功を発表。
2009年11月3日に販売を開始。

花言葉は複数ある。
・夢かなう
・不可能
・神の祝福.
・奇跡

305 :名無しって、書けない?:2019/04/13(土) 23:17:36.82 ID:QuZ6rSmT0.net
保守
当面、新作を書く気力はないので、また明日からは以前に書いたものを加筆修正して上げます。

306 :名無しって、書けない?:2019/04/14(日) 12:04:19.41 ID:Z9jBBZoz0.net
>>292
源田は二日連続で四タコ
おまけにデッドボールくらって怪我
みさみさはサゲマン

307 :名無しって、書けない?:2019/04/14(日) 23:50:24.43 ID:Y4/g2siZ0.net
新人からの連続フルイニング出場記録が299試合でストップとなってしまった。
まあ、ケガはたいしたことはなさそうで、長いスパンで見れば、この程度の浮き沈みは誰にでもあるよ。

じゃあ、今日はこのレスで保守したことにします。

308 :名無しって、書けない?:2019/04/15(月) 23:46:31.22 ID:apoTLgTa0.net
若きアオイ(その1)
大学受験を終えた原田葵は家族旅行で南のリゾート地にやって来ている。
会員制の宿泊施設は小さな島にあり、常時島で生活する人はおらず、宿泊客のプライベート・アイランドである。
葵家だけの貸し切りとなった宿泊施設は周りが緑の森に囲まれ、森を抜けると真っ白な砂浜があり、青い海へとつながる。
せわしない都会での日常に疲れている者にとっては格好のオアシスと言った場所である。
解放的な気分になって葵は大はしゃぎしている。
一方的に喋るだけ喋ったかと思うと、すぐに室内を駆けまわる。
窓を開けては外をきょろきょろ見渡す。
その落ち着きのない様子を見て、葵の母親は浮かない顔をした。
「どうした、母さん」と葵の父親が言った。
「あの子、全然大人になれなくて」と母親は答えた。
「大人になることを無理に急かすものでもないよ。親の贔屓目かもしれないが、ああいうはしゃぎっぷりも可愛いもんだ」
「幼いというのが精神的なものだけならまだ安心できるのだけど・・・。ちょっと心配」(続く)

309 :名無しって、書けない?:2019/04/16(火) 23:06:53.27 ID:XO7djV420.net
若きアオイ(その2)
同学年で幼馴染の女の子が葵にはいた。
お互いの近所の家を気兼ねなくよく行き来していた。
葵が中学生のときだった。
その娘の家を訪ねて、ドアを開け玄関の中に入ったが、誰もいないことがあった。
玄関の外からその娘の声が聞こえてきたので、驚かそうと思って、脱いだ靴を持って、その娘の個室の押し入れに隠れた。
襖を少しだけ開け、部屋の様子をうかがった。
ところが部屋に入って来たのは、その子一人だけではなかった。
見知らぬ男と一緒に入って来たのだった。
葵は出るに出られなくなった。
そして、二人はベッドになだれ込み、性交を始めた。
驚いて目を閉じ、耳も塞いだが、絶叫のあえぎ声は聞こえてくる。
心では嫌らおうとしているのに、なぜか開けた目がそちらを向いてしまう。
嫌悪と興奮のせめぎ合いの中で、葵の心は引き裂かれた。
全身から尋常ならない汗が吹き出した。
二人がシャワーを浴びに行った隙に、一階にあったその部屋の窓から急いで逃げ出した。
その記憶は心の深層に封じ込められたが、精神的だけではなく肉体的にも葵の性成熟は停止した。(続く)

310 :名無しって、書けない?:2019/04/17(水) 23:29:44.17 ID:2lhC2XQs0.net
若きアオイ(その3)
「海を見に行くね」と告げて、葵は宿泊所から出た。
晴れ渡っているのに、森の中は薄暗く、一瞬たじろいだ。
一人で入るのはちょっと不気味だけど・・・、平気よ。
森の中をおそるおそる葵は歩いた。
ところが、歩き続けても砂浜には到着しない。
おかしいな?100メートルも歩けば砂浜に着くはずなのに?
こんな森で迷うはずもないのに?
いつの間にか森は深くなり。樹々の枝が空を完全に覆い隠し、昼間だというのに真っ暗になっていた。
心の深層に封じ込められていたあの光景を暗闇がフラッシュバックさせた。
おぞましい!
その記憶を打ち消そうと葵は走り出した。
突然、獣の唸り声が聞こえた。
二匹の野良犬が交尾をしている。
覆いかぶさっているオス犬が葵を睨みつけた。
獲物を狩ろうというのでもなく、縄張りに入った異物を排除しようというのでもなく。葵に欲情した目つきをしている。
襲いかかってきた。
蒼ざめた葵は全力疾走して逃げた。
前方に光が見え、さらに駆け進むと白く輝く砂浜が見えた。
振り返るとオス犬はいない。
もう大丈夫だと葵は安堵した。(続く)

311 :名無しって、書けない?:2019/04/18(木) 23:49:25.92 ID:pLhmahRK0.net
若きアオイ(その4)
足を踏み入れると、突然、砂浜が荒れくるった。
白波は高く舞う。
風は凄まじく吹く。
白いニットワンピは強風で引き裂かれ細切れとなって吹き飛ばされた。
家族以外に誰もいないという安心感から下着も付けていなかった葵は丸裸となった。
「いやだ!」と大声で叫びながら、片方の手は胸をもう片方の手は股座を隠した。
戦慄している葵の前に波打ち際を走る女の子が現れた。
葵の目の前を右から左へ無邪気に駆け抜けていく。
この島には他には誰もいないはずなのに?あの子はだれ?
前を通り過ぎたとき、「待って!一人にしないで!」と助けを求めた。
しかし、何も聞こえていないかのように何も見えていないかのように女の子はそのまま走り去る。
その顔を見て、葵は慄然とした。
あれは幼い頃の私だ!(続く)

312 :名無しって、書けない?:2019/04/19(金) 23:49:02.12 ID:yOihXO9U0.net
若きアオイ(その5)
白波はますます高く舞う。
風はますます凄まじく吹く。
海の中に何かがいる。
それは大きく宙に飛び跳ねて頭から着水した。
上半身は人間の男で下半身は魚の怪物だ。
その動きを繰り返す。
そのたびごとに波も風もさらに強くなる。
怪物の繰り返す動きそのものが葵にはおぞましい。
怪物が着水する度に体の真ん中が疼き、同時に得体のしれない快感が襲った。
「痛い!お願いやめて!そんなことしないで!」と葵は泣き叫んだ。
葵の叫びは無視され、怪物はその動きを一心不乱に続ける。
疼くことよりも快感になる自分自身が不安だった。
私になにが起ころうとしているの?
私の肉体よ、私を裏切らないで!
私を別人にしようというの!
私を無垢のままでいさせて!(続く)

313 :名無しって、書けない?:2019/04/20(土) 23:48:02.04 ID:9srjlVMt0.net
若きアオイ(その6)
うずくまり体を小さくして、葵は恐怖におののく。
そこに、どこからともなく男が現れた。
顔だけを上げ、葵はその男を見る。
葵に気づき、男は声をかける。
「どうしたんだ?私になにかできることはあるか?」
「怖いんです。風が、波が、海が」
「怖い、海が?」
「お願いです、海を鎮めてください」
「乙女なんだね。純潔を犯されたくないんだね」と言いながら、男は葵の頭をなでる。
「私はなにも知りたくはないんです。なにも知らないままでいいんです」
「海を鎮めればいいんだね」と言いながら、男は肩にかけていた投網を海に投げる。
投網は大きく広がり、海の中の怪物を捕らえた。
怪物を引き上げて、砂浜の中の岩場に運び、怪物の両手に手枷をして、手枷に鎖を付け、逃げられないように岩場に固定した。
「もう安心だ」と男は言った。(続く)

314 :名無しって、書けない?:2019/04/21(日) 23:51:22.17 ID:RznVjtwz0.net
若きアオイ(その7)
波も風も微動だにせず、海は静かになった。
砂浜に座った男の隣に身を寄せ、男の片手に葵はしがみついた。「落ち着いたか?」と男は葵に言う。
「ええ」
葵は安心しきっていた。
しかし、しばらくすると空虚感に包まれ、疑念が生じてくる。
このままで本当にいいの?
取り返しのつかないことを私はしようとしているのではないの?
避けてはいけない運命から逃げようとしているんじゃないの?
その疑念は徐々に大きくなり、ついに我慢できず口にする。
「静かすぎる。なんだか荒れ狂っていたときよりももっと怖い」
葵は怪物のほうに目を向ける。
かなり弱っているようだ。
「死んでしまうの?」と葵は男に尋ねる。
「時間の問題だろ」
「かわいそう。殺さないで。海に戻してあげて」
「海を鎮めてくれと頼んだのはあなたなんだよ」(続く)

315 :名無しって、書けない?:2019/04/22(月) 23:24:26.09 ID:TjXb389K0.net
若きアオイ(その8)
「分からなかったの。ただ無性に怖くて」
「いまさらそんなことを言われても・・・」
「元に戻して。あの荒れくるう生き生きとした海に戻して」
悲しい表情で葵をしばし見つめ、男は立ち去ろうとする。
男の脚にしがみつき、「お願い」と葵は泣きながら懇願する。
しかし、「元にはもう戻せない」と言いながら、しがみつく葵の手を除けて、男は去ってしまった。
残された葵は肩を落とす。
後悔の念にさいなまれて、弱りいく怪物に恐る恐る目を向ける。
私が海に返すしかない。でも私にできるだろうか?
重い石を見つけて運び、怪物を縛っている鎖をその石で打ちつける。
しかし、鉄の鎖は固く、石のほうが壊れる。
もっと重い石を持ってきて打ち付けるが、やはり石のほうが壊れる。
疲れ果て激しい息づかいとなりながらも、全身全霊で自分の体重と同じくらいの重さの大きな石を持ってきて、
高く持ち上げ、勢いよく鎖に叩きつけると一方の鎖は壊れた。
同じことを繰り返し、もう一方の鎖も切断した。(続く)

316 :名無しって、書けない?:2019/04/23(火) 23:31:22.11 ID:jd8qNImw0.net
若きアオイ(その9)
瀕死の怪物に抱き着いて、泣きながら葵は言った。
「ごめんない、私が悪かったの!お願い生き返って!」
「・・・頼む、海に返してくれ・・・」と息絶え絶えの怪物はかろうじてつぶやく。
疲労困憊している葵だが、最後の力を振り絞り、怪物を抱きかかえ、海に向かって進む。
怪物の顔がもう少しで海水に浸るところまで運んだが、もう力は残っておらず葵は倒れ込んだ。
動かないままの怪物を沈痛な面持ちで見るが立つこともできない。
しかし、静かだった海にさざ波が起こり、怪物の顔にかすかに当たる。
怪物の目が見開くやいなや、波は強くなり、怪物の体全体に海水が当たる。
海水で包まれた怪物は生き返り、海の中に入った。
大きく宙に飛び跳ねて着水するということを怪物は再び繰り返す。
それを見た葵は歓喜の表情となる。
そして心の深層に封じ込められていたトラウマから解放され、快感を味わうことに罪悪感を持つことはもはやない。
葵も海に入ってはしゃぐ。
もう前の私には戻れないけど、これでいいんだ。
これが受け入れるべき運命なんだ。(続く)

317 :名無しって、書けない?:2019/04/24(水) 23:53:59.09 ID:74xrvM0X0.net
若きアオイ(その10)
伸ばした足先だけを海に浸して、葵は砂浜に座っていた。
何なの?先ほどの出来事は?
そうかこの白い砂浜に包まれて私は眠っていたのか。
それにしてもあの変な夢は?
なぜ、最初はあの怪物をあんなに嫌っていたんだろう?
そしてなぜ今はあの怪物が愛おしいんだろう?
あの怪物の正体は?
水平線に沈みいく夕日が葵の体を茜色に染めている。
足先だけでなく、体の真ん中あたりも湿っている感触があった。
視線を下にすると、白いニットワンピが真っ赤に染まっていた。
それを見ても取り乱すことはなかった。
葵は立ち上がった。
鮮血に染まったニットワンピを夕日の光はいっそう赤く染めた。
ようやく葵に初潮が来た。
大学に入学した春であった。(了)

318 :名無しって、書けない?:2019/04/25(木) 23:25:31.21 ID:/woSztfh0.net
若きアオイ(後書き)
原案は白土三平「神話伝説シリーズ」に収録されている「ドラ」。
加筆修正する前は、ポール・ヴァレリーの韻文詩「若きパルク」を原案としていたが、今回、それに変えた。
蛇に噛まれることが性的な目覚めを象徴しているという箇所を引用したのだが、変にひねったので、グタグタとなっていた。
そこで、その箇所をストレートに直そうと思ったが、分かりにくいままになりそうだったので、「ドラ」を原案として書き直した。

319 :名無しって、書けない?:2019/04/25(木) 23:38:51.82 ID:/woSztfh0.net
中学生のとき、学校の図書館に置かれているマンガ本はいくつかあり、「神話伝説シリーズ」もその一つだった。
手塚治虫「アドルフに告ぐ」、中沢啓治「はだしのゲン」、同著者の「カムイ伝」「カムイ外伝」とかは貸し出し中のことが多かった。
「神話伝説シリーズ」は不人気でいつでも読めた。
中坊のときには「ドラ」が何を意図しているのかがさっぱり分からなかった。
10日ほど前に、近くの古本屋で一冊100円の入り口のコーナーで「神話伝説シリーズ」を見つけて、三冊買った。
いま読んだら、妙に腑に落ちた。
その暗示的な表現の真意は、「若きパルク」と同様に、性的な目覚めであると解釈できるので、すんなると入れ替えることができた。
原案に忠実に書いているが、そういう解釈へのガイドとなるように心理描写などは付け加えた。

320 :名無しって、書けない?:2019/04/27(土) 23:22:48.21 ID:4I78Bmwx0.net
霧の中の風景(その1)
田原ゆまが中学3年のときだった。
学校の球技大会の実行委員をしていたとき、その担当だった教師の岡松一幸とゆまは初めて口をきいた。
自信に溢れて業務をこなす岡松にゆまは好感を持った。
むろん、恋愛対象としてではなく、あくまで教師としてであったが。
ゆまが岡松とさらに深く関わるようになったのは2学期の中間テストが終わった後だった。
数学の点数はひどいもので、0点に近かった。
そのときに、数学の教師でもあった岡松がゆまに声をかけてきた。
「君はたしか球技大会の実行委員をしていたね。どうした?浮かない顔をして」
「先生、お久しぶりです。実は、今回の数学の点数が悪かったんです。
1学期の中間・期末テストの数学の点数も酷かったので、中学卒業ができるかのか心配なんです」
「よかったら勉強をみてあげるよ」と言いながら、半ば強引に数学研究室にゆまは連れていかれた。
数学研究室は校舎の奥まったところにあり、その入り口付近は薄暗く、数学嫌いもあってゆまはいつも不気味に感じていた。(続く)

321 :名無しって、書けない?:2019/04/28(日) 22:23:53.08 ID:INMiKicw0.net
霧の中の風景(その2)
室内は長方形で、ドアの対面に窓があった。
両壁には大きな本棚があり、そこには数学に関する本がびっしりと並んでいた。
部屋の形に合わせるように真ん中に長方形の広いテーブルが置いてあった。
他には誰もおらず、ドアを閉めると完全に遮断されて外の音は聞こえなかった。
テーブル席の一角に座らされ、そのすぐ横に岡松は陣取った。
両側の本棚にある数学の本が圧迫してくるかのようで、ゆまは息苦しかった。
まだ外は明るかったが、カーテンが閉め切られていたため外の光は入らず、室内の照明が怪しく光っていた。
岡松の声にいつもとは違う違和感を覚えたが、密室の中で反響しているためだろうとゆまはあまり気にはしなかった。
ところが、岡松の鼻息が荒くなっていることにはっきりと気づいた瞬間だった。
突然、立ち上がった岡松はゆまの背中と椅子の背もたれの間に強引に体をこじ入れ、ゆまの背後に密着して座った。
勢り立ったイチモツをゆまの臀部に押し付け、ゆまの両方の乳房を両手で鷲づかみにした。
一体これはなんだろう?と最初は驚くだけだったが、自分が性の対象にされていることに気づくと、ゆまは大声で泣きだした。
我に返った岡松はあせってゆまから離れた。
「今日のこと誰にも知られたくないよね、僕も黙っているから、君も黙っていようね」と卑劣にも岡松は言った。
泣きじゃくりながらゆまは部屋を出て行った。(続く)

322 :名無しって、書けない?:2019/04/29(月) 23:35:23.13 ID:t2p4lqe80NIKU.net
霧の中の風景(その3)
あの日以来、廊下とかでばったり岡松と顔を合わせたときには急いでその場から遠ざかった。
また、岡松の件とは別の心配事もゆまに持ち上がった。
登下校中に不良グループからなぜか絡まれるようになった。
学校の中でも外でも気を休める場所がなくなった。
社交的で明るかったゆまだが、そういうことが重なり、人間不信となっていた。
ある日の下校中だった。
人気のない道を歩いているとき、突然、その不良集団に口を塞がれ、車の中に押し込まれそうになった。
そのとき、手をかけている不良と自分との間に割って入るものが現れた。
その顔を見て、ゆまは驚いた。それは岡松だった。
顔面を拳で強打されて倒れ込んだが、岡松はひるむことなく立ち上がり、堂々と言い放った。
「この子は僕の生徒だ。だから、何があっても守り抜く」
岡松の剣幕に押されたのか不良集団はおずおずと引っ込んだ。
吹き飛ばされた岡松の眼鏡を拾い上げ、血が出ている岡松の顔をハンカチで拭きながら、まゆは言った。
「私のためにこんな怪我をして・・・。ありがとうございました」(続く)

323 :名無しって、書けない?:2019/04/30(火) 23:20:34.74 ID:Hju2wsqK0BYE.net
霧の中の風景(その4)
その日以来、不良グループからゆまが狙われることはなくなった。
ゆまは登下校中の不安から解放された。
そんなある日、学校からの帰り道の途中に車が停車していた。
あの事件がフラッシュバックし、ゆかが引き返そうとしたとき、車から出てきた男が、「田原さん」と呼び止めた。
それは岡松だった。
数学研究室でのおぞましい出来事をゆまは忘れたわけでもなかった。だが、身を挺して自分を守ってくれたことに対する恩義を感じないわけにもいかなかった。
戸惑いながらも、ゆまは岡松に近づいて行った。
「君から借りていたハンカチを返そう」と言いながら、岡松はゆまの手を引っ張り車に引き入れた。
小刻みに震えているゆまを見て、岡松は謝った。
「あのときの僕はどうかしていたんだ。どうか許してほしい」
深々と頭を下げる岡松にゆまは緊張が解けた。
「もう気にしていません。それに、先生は私を守ってくれたじゃないですか。
私がお礼を言ったすぐ後、黙って立ち去られたので心配していました」
「もし、君が許してくれるというのなら、連れて行きたい場所があるんだ」
ゆまがたじろいでいると、間髪を容れず、岡松は話を続けた。
「大丈夫、二人っきりになるんじゃなく、大勢の人がいるところに行くから」
不良から殴られた顔の傷跡を岡松が痛々しく手で押さえるのを見て、ゆまは同意せざるを得なかった。(続く)

324 :名無しって、書けない?:2019/05/01(水) 23:59:15.62 ID:7wU23ko700501.net
霧の中の風景(その4)
岡松が車を止めたのはみすぼらしい商店の前だった。
店の前の道路は何度も通たことはあったが、その店を気に留めることは今まで一度もなかった。
岡松の後に続いてゆまは店の中に入った。
乾物か何かを売っている店で、そのときには客は一人もおらず、薄暗くカビくさい臭いがした。
「こんばんは」と岡松は店番の老婆に明るく挨拶した。
うつろな視線を岡松からゆまに老婆は移動させ、興味なさそうにすぐにそっぽを向き、黙ったままであった。
外から見たら間口は狭かったが、奥行きがあり、店内は意外と広かった。
店の奥で、靴を脱ぎ、三和土から床に上がった。
細長く急な階段は黒檀のように黒かった。
岡松に続いてゆまが登ると、一段ごとにミシミシという音が足裏を通して耳に響いてくるようだった。
階段を登って、岡松が襖を開けると、部屋の照明の光は異常に強く、ゆまの目は一瞬くらんだ。
店の二階は壁を取り壊したと思われる畳敷きの大広間となっていた。
中には30人ほどいて、岡松と同じくどれも自信満々な表情で堂々とした態度であった。
以前と違って、今のゆまには薄気味悪かった。
その広間の真ん中に座るようにゆまは指定され、座るや否や、全員が一斉に「南無妙法蓮華経」と大声で唱えだした。(続く)

325 :名無しって、書けない?:2019/05/02(木) 22:27:39.12 ID:0oEUi+HN0.net
霧の中の風景(その6)
実は岡松は広域カルト教団に所属していた。
そのカルト教団は豪勢な専用施設をいくつも所有していたが、さらに信者の持ち家も集会の場所として使っていた。
とにかく隙あらば誰でも入信させることを是としているため、活動する場は多ければ多いほどよいというわけである。
ゆまが連れてこられたこの商店の二階もその一つだった。
全員で題目を唱えるのが終わったら、ゆま以外の全員は部屋の四方の壁を背にするようにさーっと移動した。
ゆまだけが部屋の真ん中に取り残され、取り囲んだ全員から一斉にゆまは見つめられた。
恐怖のあまり息が詰まるような思いだった。
異常な言説がゆまに向かって次々に投げかけられた。
「人間は死亡するとその魂は大宇宙へ溶けこむ」
「前世から今世へ、今世から来世へと魂は輪廻転生する」
「今世の悪条件は前世の悪因だから、今世で良い行いを行って来世に良い報いを求めることだ」
不安にさせてから洗脳することをこの広域カルト教団は常套手段としていたのである。(続く)

326 :名無しって、書けない?:2019/05/03(金) 23:48:55.33 ID:mitPDi+W0.net
霧の中の風景(その7)
カルト集団に追い込みに危険を感じ、天井も床も壁も引き裂くほどの悲鳴をゆまは上げた。
入信させるまでは手を休めないように調教されているカルト信者であったが、
ただならぬゆまの異変に怖気づき、部屋を飛び出そうとするゆまの道を開けた。
急な階段をあと少しで下り終えようとするとき、足を踏み外して転んだ。
そのときの音に気づいて、店番の老婆がやって来て、言った。
「あんたは正気なようだね。あんな連中と関わるものではないよ」
何が何だか訳が分からなくなっているゆまは泣くだけだった。
「偉そうに指示していた男が上にいただろ。それがあたしの息子だよ。
地区部長とかいうのに祭り上げられていい気になって、あたしの反対を押し切って、この家を巣窟にしてしまっている。
変な宗教に関わったせいで孫もぐれている」
そのとき、「おばあちゃん、あいつらもう帰ったかな?」と店の表のほうから声がした。
その声の主を見て、ゆまは腰を抜かした。
自分に絡んでいた不良グループの一員だったのだ。(続く)

327 :名無しって、書けない?:2019/05/05(日) 21:26:48.98 ID:MwGXZYZz00505.net
霧の中の風景(その8)
老婆が厳しく問い詰めた。
「あんた、この娘になにか悪さをしたのか?」
「親父の命令だよ」
そのあまりにも予期せぬやり取りに泣くのも忘れ、ゆまは呆然としていたが、勇気を振り絞って声を出した。
「どういうことなんですか?」
「お前をストーカーして脅えさせるように言われたんだよ。
さらに、あの日、車の中に押し込こむようにも言われた。
ただし、そのときに止めに入る男が現れるから、そこで最後には引き下がるように指示された」
「そんな、あれはお芝居だったんですか?でも、先生は顔から血が出て腫れあがっていました」
「そりゃそうだろ、本気で殴ったんだから。それはあいつからの指示だった。
何度も予行演習したが、そのときに『演技だというのが絶対にばれないように本番のときには本気で殴ってくれ』と、さ」(続く)

328 :名無しって、書けない?:2019/05/05(日) 21:29:17.48 ID:MwGXZYZz00505.net
霧の中の風景(その9)
老婆がゆまに向って言う。
「許してやっておくれ。これもかわいそうな子なんだよ。元々はいい子だったんだけどね。
これが小学生のときに父親があの変な宗教に入信して、それ以来、活動への参加を強要されてこんな風になっちまった」
「もう参加していないけどな。だから、今日もあいつらがいなくなりそうな時間を見はからって帰ってきた。
洗脳されて熱心になってる親父のダメっぷり見てたら、あの宗教がクソだというのは分かるわな」
「じゃあ、なんで言うことをきいたのさ」
「活動に参加しなくなったときから、高校の学費を出さないと親父が言いだしていた。
高校やめたくねえしと思っていたら、活動への参加を不問にする代わりに一芝居やってくれと言ってきたから、それに乗った」
「『あいつら』というのは二階にいる人たちのことですか?」とゆまは尋ねる。
「その通り。キショくなかったか?本当は気が小さい連中ばかり。
あの薄気味悪い笑顔は自信に溢れているんじゃなく、洗脳された成れの果て」(続く)

329 :名無しって、書けない?:2019/05/06(月) 23:54:05.58 ID:3m1An5vC0.net
霧の中の風景(その10)
ゆまは大きくうなずいてから、尋ねた。
「私を襲ったのはあなた以外にも大勢いましたよね?」
「ああ、全員、俺と同じように、カルトにハマっている親から言いつけられたのさ。他の地区の所属だけどな」
「そんな怖ろしいことやるのが本当に宗教なんですか?」
「驚くには当たらないぞ。もっと上の幹部だと、政治家の殺害依頼を暴力団組長にしたのもいるという噂だから。
でも、お前もそんなこと言えた義理か?可愛い顔してやるもんだな」
「どういう意味なんですか?」とゆまは不快感をあらわにした。
「自分のほうから二人きりになる場所に誘って、色仕掛けして、あの教師から金銭を脅し取ろうとしたんだろ?」
そのことばを聞いて、ゆまは泣き崩れた。
「その教師が言ったのかい?だったら、出まかせに決まっているじゃないか。馬鹿だね、あんた」と老婆は叱りつけた。
「そうか、そうか。で、どうする?俺を訴えるか?
俺は全然かまわないが。あのクソ親父の言質もスマホに録音しているし、お前の画像があの教師から送られてきたというログもある。
『地獄に落ちるぞ』がクソ親父の口癖だが、あいつら全員を一緒に地獄に引きずり落とせるなら、それはそれでありがたい」
「家に帰って、両親と相談して決めます」(続く)

330 :名無しって、書けない?:2019/05/07(火) 22:35:44.94 ID:Sfvlplwj0.net
霧の中の風景(その11)
ゆまが自宅に戻ると、父親はリビングでくつろいでいて、家の中は平穏だった。
なかなか話を切り出せなかったが、意を決してゆまは話し始めた。
ただし、猥褻な行為を岡松からされたということは羞恥のため言えなかった。
また、不良グループのこともなぜか言う気にはならなかった。
岡松から騙されて、妙な宗教の会合に連れて行かれたとだけ打ち明けるのが精一杯だったのだ。
しかし、ゆまの父親の怒りを爆発させるにはそれで十分であった。
「絶対に許さん」と言って、カルトの巣窟に父親は向かった。
父親が家を出てからは、ゆまは気が気でなかった。
あれこれと起こりえる事態に考えを巡らしてみた。
だが、父親に対しあのカルトがどのような対応をしてくるのかがまったく予測がつかなかった。
父親が自宅に戻ってくるのは遅かったが、ゆまは寝ないで待っていた。
どのような話し合いが行われたのかを尋ねるためであった。
しかし、「今日はもう寝なさい」と父親は言うだけだった。
話し合いの内容を教えてくれないことにはわだかまりが残ったが、
その反面、プライベートに必要以上に入り込まない父親をゆまはありがたくも思った。(続く)

331 :名無しって、書けない?:2019/05/08(水) 23:57:35.82 ID:PzFLtKq40.net
霧の中の風景(その12)
何事もなかったように岡松は教師を続けていたし、カルト教団の件で父親から改まった話もなかった。
その一方で、変な新聞紙や変なグラフ雑誌がゆまの自宅に届くようになった。
理由を聞いたら、「素晴らしいものだから、読みなさい」と父親は言うだけだった。
また、聞いたこともない人物の名前を挙げ。「××××先生はガンジーやキング牧師と同じくらい偉大な人だ」とか、
「××××先生は近々ノーベル平和賞をとられるお方だ」とか変なことを父親が言いだすようになった。
ある日の夜、「さあ、行こう」と父親から車に乗せられた。
嫌な予感はあったが、父親には逆らえなかった。
到着した先を知って、ゆまは脅えた。
前に岡松から連れていかれたカルトの巣窟となっている商店だった。
嫌がってしゃがみ込んだゆまの手を父親は引っ張り、二階に連れて行った。
前と同様に、全員で題目を唱えるのが終わったら、ゆまだけが部屋の真ん中に座らされた後、
矢継ぎ早の質問を浴びせられて、「そんなこともわからないのか」と恫喝された。
そんなゆまの様子を見ても、父親は黙って見ているだけだった。(続く)

332 :名無しって、書けない?:2019/05/09(木) 22:52:28.66 ID:oELP1S4M0.net
霧の中の風景(その13)
カルトの会合に連れて行かれる日々が続き、ゆまの精神は崩壊する一歩手前だったが、突然、変化が起こり、心が痛まなくなった。
凄まじい暴風雨が吹いていたが、急に凪になったかのようだった。
ストックホルム症候群というものがある。
ストックホルムで起こった事件に発する言葉で、長期にわたる監禁状態のため、
人質が犯人に対して好意を持ってしまうという不可解な現象である。
そこには人間の心理の不思議な働きがある。
人はある程度の災いなら、現実的に解決しようと努める。
ところが解決不可能な災いに見舞われたときにはその不条理感や不安感から逃れるために心理学でいう合理化をはかる。
つまり、自分の不安の源泉となっているものを受け入れようとする。
それによって自分を納得させ不条理な事態を認めようとするのだ。
もし、父親が一緒に戦ってくれたなら、現実的に解決するという手段をゆまは採っただろう。
しかし、父親までが取り込まれてしまっている状況にあっては、カルトを受け入れて合理化を図るしかなかったのだ。(続く)

333 :名無しって、書けない?:2019/05/10(金) 22:09:42.82 ID:9CF6+ypU0.net
霧の中の風景(その14)
カルトの集会所に行って、お題目を唱えることがゆまの日課となった。
単純な言葉を延々と唱え続けると、頭が空っぽになってくるものである。
そんなゆまの様子を見て、自分を告発することはないだろうと岡松も高を括るようになった。
そうすると、成長期の女子中学生の体をもてあそびたいという最低な欲望がまたわいてきた。
空っぽになった頭というのは何でも詰め込める瓶のようなもので、
身に覚えがない明らかな嘘であっても吹き込むことが可能となる。
あなたは最初から僕のことが好きで、僕を求め続けていたんだよ。
数学研究室でのこともあなたはなにか思い違いしているんじゃないないかな?
あなたのほうから僕の膝の上に乗って来て、僕の手をあなたの胸に導いたのはあなた自身なんだ。
そういう具合に、ゆまは完全に洗脳され、岡松の意のままとなった。
二人でキスをしているところや乳房を揉まれたりもしているプリクラまで言われるままに撮った。
そのときの画像でゆまが楽しそうに笑っているのは洗脳のためだった。
ゆまが高校に進学しても、岡松に玩具にされる状態は続いた。
また、父親の洗脳はより深刻で、家の権利書の所有はカルト教団に移されていた。(続く)

334 :名無しって、書けない?:2019/05/11(土) 23:29:48.94 ID:QJarMO3Z0.net
霧の中の風景(その15)
洗脳され続けていたゆまであったが、心の奥底に何かがうごめくのを感じていた。
それは子供のころから抱いていたアイドルになりたいという夢だった。
カルトへの帰依心のため今は小さく萎んでいても、その真摯な思いはときおり洗脳されている心をも揺るがした。
大手のプロダクションのアイドルグループの募集要項の記事を目にしたとき、その思いを押さえることはもはやできなかった。
一縷だった光は内側からゆまの心を満たしていき、洗脳されていた心を溶かしていった。
子供のころから評判の美少女であったゆまはオーディションに合格し、
ハードなダンス特訓にも耐え、そこで知り合った仲間とデビューを楽しみに待った。
このときにはもう完全にゆまの洗脳は完全に解けていた。
だが、その矢先、予期せぬところからまた災難がゆまに降りかかった。(続く)

335 :名無しって、書けない?:2019/05/12(日) 21:41:44.24 ID:bsFK7OtR0.net
霧の中の風景(その16)
岡松から性的な玩具にされている様子を映したプリクラが流出したのだった。
しかもゆまは嬉しそうに笑っていたので弁解のしようがなかった。
プリクラの流出には思い当たる節があった。
岡松はゆま以外にも複数の教え子にも手を出していて、しかも自分への忠誠を競わせるため、当人どうしをあえて引き合せた。
岡松から寵愛を受けているという優越感を見せつけるため、例のプリクラを競争相手にゆまは見せつけた。
そのとき、ゆまには無断で持ち出されたのだった。
完全に洗脳されていた時期だったとはいえ、取り返しのつかないことをしてしまった愚かさをゆまは後悔した。
しかし、もう遅かった、マスメディアやネットが劣情をそそるように大騒ぎした。
栄光を約束されていたグループをゆまは脱退せざるを得なかった。
その後、快進撃を続けるグループの光景をテレビで見たとき、その中に自分がいないことの理不尽さにゆまは大粒の涙を流した。
あの教師に、あのカルト教団に関わることがなかったなら・・・・と何度も何度もゆまは悔やんだ。
食事も喉を通らず、底なしの苦しみが何日間も続いた。(続く)

336 :名無しって、書けない?:2019/05/13(月) 23:50:18.79 ID:Y8OxYpTs0.net
霧の中の風景(その17)
自身に関するあらゆる情報を遠ざけるようにゆまは心掛けてはいた。
だが、遠ざけようとすればするほど知りたいという欲求が沸き起きあがるのだった。
ある日の朝に目覚めたとき、衝動的にスマホでエゴサをしてしまった。
週刊誌の中の記事を転載した父親の言葉を見つけた。
「娘と先生との交際は保護者である自分も認めている」
え?私がこんな仕打ちに遭っているというのにお父さんは誰を庇っているの?
また、辞めた自分と入れ替わるように一人入って来て、グループのメンバー数は21人で変わっていないというのも知った。
さらに、メンバーの一人が「21人の絆」を強調している記事まで見てしまった。
その数にゆまは含まれていないことになる。
え?私はもともと存在していなかったことになっているの?
家を飛び出して、街を彷徨っていたら、東京湾の埠頭に来ていた。私だって死にたくはない。
でも、こんな人生は馬鹿馬鹿しくて生きてられない。
もう何の未練もないと思い、ゆまは身投げした。(続く)

337 :名無しって、書けない?:2019/05/14(火) 22:40:58.47 ID:WAXf5iNZ0.net
霧の中の風景(その18)
埠頭に仰向けで寝ていたゆまに意識が戻った。
びしょびしょに体は濡れていることに気づき、身投げしたことを思い出した。
自分のそばにいる女性を見てゆまはぎょっとした。
広域カルト教団と決別したとき、「地獄に落ちるぞ」としつこく脅されたこともあり、ここは地獄なのかと思った。
「ごめんね、驚かせた?顔の骨が十分に発育しないトリーチャーコリンズ症候群という先天性の障害があって、私はこんな顔なの」と女性は優しく言った。
自分を助けてくれたのがその女性だという状況を理解し、一時でもそんな失礼なことを思ったことをゆまは恥じた。
「助けてくださってありがとうございました」
「生きていると辛いことがあるよね。こんな顔だから私なんていつもそう。あなたも何か悩みがあるの?」
「あのう、・・・」と言いかけて、ゆまは言葉を中断した。
「よかったら、何でも聞いてね。できる限りのことは答えるから」
ゆまは言葉が出なかった。
「じゃあ、私のほうから話そうか。ジロジロ見られたりすることもよくあって、私は外出するのが怖い。
でも、親は先に死ぬことになるんだし、いずれは自分一人でいきていかなければならない。
怖がっていたら何もできないから、嫌な思いをすることがわかっていても私は外に出て行くの」(続く)

338 :名無しって、書けない?:2019/05/15(水) 23:35:50.24 ID:z1STDdvg0.net
霧の中の風景(その19)
「・・・あのう、ご自分の人生を恨まれたことはないんですか?」とゆまはおそるおそる尋ねた。
「人間って不平等よね。その人生に当たり外れがあるんだから。
運命は自分ではマネージメントできず、私なんてこの姿で生きていかなければならない。
でも、大事なことはそれを受け入れるという覚悟を持つことだと思うの」
ゆまは感銘を受けた。
ああ、この人はこの世界に不公平があるのは当たり前と悟っている。
私の場合は不幸に呑み込まれてしまったが、この人は逆に自分の不幸をも呑み込んでしまうほど大きい人なんだな。
「あのう、何か夢とかは持っていらっしゃるんですか?」
「夢か・・・。それとはちょっと違うかもしれないけど、せっかくこの姿で生まれたんだったら、自分にしかできない使命があると思うの」
「『せっかくこの姿で』ですか?」とつぶやいてしまい、ゆまは失礼なことを言ってしまったことに申し訳なさそうな顔をした。(続く)

339 :名無しって、書けない?:2019/05/16(木) 23:47:00.18 ID:WVCgSkZh0.net
霧の中の風景(その20)
海を挟んだ数キロ先にある向こう岸を女性は指さした。
ガントリークレーンの群がその指さす向きにあった。
「あのキリンさんのような機械を真下から見上げたことがあるの。
階段がいっぱいあり、ワイヤーや照明器具なんかも複雑に配置されていて、遠くから見たときと同じものには見えなかった。
で、ね、こうやって遠くから見る場合と、間近で下から見る場合とで、どちらが本当のものだと思う?」
「どちらも本当のものであると考えたらいけないんですか?」と自信なさげにゆまは答えた。
「そうよね、一方が本当で、一方が嘘だということはない。
あの機械は実在するからこそ、違った地点からは違ったもののように見える。
それと同じように、一つの真実でも、別々の人が見たとき、その生き様の違いで違って見えると思うの。
こんな私だからこそ見える景色がある。他の誰にも取って代わることのできない役割がある。
あえて、『せっかくこの姿で』と言ったのはそういうこと。
もちろん、あなたにもあなたの役割があるし、どんな人にもその人の役割がある。
私たちの一人ひとりが、手の届かない他者に代わって、世界の一角一角に手を届かすことができるあたかも触角のようなもの」(続く)

340 :名無しって、書けない?:2019/05/17(金) 22:20:36.90 ID:Uo92vG6Y0.net
霧の中の風景(その21)
自殺しようとした自分に対する戒めの言葉のようにゆまには聞こえた。
この人に隠し立てはしたくないと思い、自分に起こったことの全てをゆまは打ち明けた。
「その宗教団体なら知ってる。
『障害を持って生まれた人間は、前世で悪いことをしたからだ。だが信心を持てば、その業を断ち切れる』とうちの親に入会を迫ってきたのよ」
「無神経で、非常識ですね。洗脳されてたとはいえ、あんなとこに入っていたことが恥ずかしい」
「もう決別しているのなら、もう振り返らず、前を向いて歩きなさい」
だが、宗教への根源的な懐疑がゆまに沸き起こってくる。
「神様や仏様っていると思います?」
「もしいらっしゃるとしても、公正無私な神様の視点を通して普遍的な真実を私たちが知るというのは違う気がするの。
むしろ逆で、様々に異なっている私たち一人ひとりの視点を通すことによって、抽象的な真実に生(せい)の次元が与えられる。
そして、そういう私たちの視点を神様のほうこそ欲しているんじゃないかな?」
話が難しすぎて、すべてを理解できなかったが、大切な何かを教わっているとゆまは思った。(続く)

341 :名無しって、書けない?:2019/05/18(土) 23:55:50.49 ID:QdTn+mda0.net
霧の中の風景(その22)
だが、どうしてもゆまの頭にはこびりついているものがある。
「じゃあ、悪魔はいると思いますか?」
自分を悲惨な目に遭わせた広域カルト教団のことを思い浮かべながら、ゆまはそう尋ねた。
「悪魔がいるのなら、すべての幸運を私から奪い取ることができるでしょうね。
でも、たくさんの不幸を引き受けていても人生を諦めていないのが私の強み。
生きたいという意欲までは悪魔でも奪い取ることはできない」
「私はダメな人間ですね、そんな厳しい運命と闘っていらっしゃる人の話を聞いても、
アイドルになるという浮ついた夢がないと生きる気力がわかないんです」
そう言って、ゆまは泣きだした。
「そういう夢を持てばいいじゃない。
あなたはそんなにも綺麗な顔をして生まれてきたんだから、きっとアイドルになれるよ」
そのことばを聞いたゆまは泣くだけだった。
「ごめんね仕事に戻らなくちゃ、あなたをテレビで見る日を楽しみにしている」
そう言って、その女性は去って行った。(続く)

342 :名無しって、書けない?:2019/05/20(月) 22:36:55.86 ID:Jh/ncQDO0.net
霧の中の風景(その23)
海水に濡れているスマホだったが、電源をオンにしたら、無事に作動した。
父親からのメールが着信していた。
ゆまには黙っていたが、父親自身もだいぶ前から洗脳は解かれ、広域カルト教団をすでに脱会していたという内容だった。
広域カルト教団から騙されて奪われた家の権利書の件の裁判で勝訴したということも書かれていた。
また、週刊誌の取材でああいう弁明をしたのは岡松を庇うためではなく、真剣な付き合いをしていたというように装ってておけば、
ゆまが世間から好奇の対象にされることを避けられるだろうという苦肉の策だったということも述べられていた。
女性の話を思い出しながら、無機質なガントリークレーンが遠くに整然と並んでいるのを眺めていたら、ゆまは目眩を起こした。
突然、巨大な手の彫像が海の中から急に浮かび現れ、しかも海面を過ぎても重力に反しどんどん上昇した。
そして、どこからやって来たのかもわからないヘリコプター数機がいつの間にか彫像にロープを取り付けて、見えなくなるまで遠くに運んで行った。
ゆまはその様子を傍観することしかできなかった。(続く)

343 :名無しって、書けない?:2019/05/20(月) 22:40:16.34 ID:Jh/ncQDO0.net
霧の中の風景(その24)
埠頭に座ったままでどうやら白昼夢を見ていたのだということをゆまは悟った。
おかしな夢を思い返しながら考えた。
私の不幸はああいう宗教にかかわったことにあるけど、避けようと思えば避けられた。
また、社会の意識が変われればああいうのは駆除できるし、駆除しなければならない。
社会に害となるああいう宗教を放っておいて、私だけでなく多くの人を不幸にしているのは社会の責任だ。
でも、あの人の不幸は社会のシステムに還元できず、人の手がおよばないところにある。
どんなに良い社会をつくったところで、絶対的な不幸から逃れられない人たちはいる。
この世界はどうしようもなく不条理だ。
あの人に何をしてあげればよかったのかさえ今も分からない。
私は傍観するしかないのだろうか?
でも、一つだけはっきりしていることは、あの人はご自分の人生を諦めていないということだ。
そんな人から救わた命だ。
絶対に無駄にはできない。
ゆまは力強く立ち上がった。(了)

344 :名無しって、書けない?:2019/05/20(月) 22:51:20.62 ID:jLBafpQ+K.net
>>343
最初に登場人物の名前を見たときから「え?大丈夫なのこれ?」って思ってしまったんですが(笑)
でもストーリーがそれに輪をかけて深刻な展開でハラハラしながら引き込まれました

でも読み終わって
結果として
何だか生きていく勇気を与えられた気分です

ありがとうございました

345 :名無しって、書けない?:2019/05/20(月) 23:37:53.12 ID:Jh/ncQDO0.net
>>344
欅坂にも日向坂にも乃木坂にも全く関わったことがない架空の人物を主人公にしました。
全くの想像上のそんな物語でお褒めの言葉、ありがとうございます。

346 :名無しって、書けない?:2019/05/21(火) 21:59:41.30 ID:bImjtvxO0.net
霧の中の風景(後書き)
参照にしたのは以下の通り。

ギリシャ人の映画監督テオ・アンゲロプロスの「霧の中の風景」

日テレ「NNNドキュメント」の2016年11月7日に放映された「トリーチャーコリンズ症候群に生まれて」

オルテガ「現代の課題」の最終章「視点の理説」
オルテガ「傍観者」の「真理と遠近法」および「エル・エスコリアルについての黙想」

347 :名無しって、書けない?:2019/05/22(水) 23:44:50.28 ID:s8d6P/WP0.net
アンゲロプロス「霧の中の風景」に出てくる白昼夢のシーンはそのまま使った。
巨大な手の彫像が海から浮かんでくるというのは、
世界は自分の意志ではどうにもならず、訳の分からない何かが潜んでいるということの象徴。
どこからやってきたのかもわからないヘリがいつの間にかロープを取り付けた後に遠くに運んで行くのをただ傍観しているというのは、
自分の卑小さを思い知らされると同時に悪意の正体すら知ることができないということの象徴。
そのように解釈したことをこの物語にも当てはめてみた。

348 :名無しって、書けない?:2019/05/23(木) 23:22:14.04 ID:x1wnIJFL0.net
「NNNドキュメント」では、不幸な境遇にある人がよく取り上げられる。
最近に限定しても、次のようなものがあった。
・脳梗塞になり半身に麻痺が残りパラリンピックを目指す妹とサポートする姉。
・三歳のときに癌のため両目を摘出しても、逆に両親を慰める勇敢で心優しい少年。
・19歳のときに癌で死の宣告を受け、余命を必死に生きた中国から帰化した美しい女性。
だが、その人たちは、ある意味、幸福な面もある。
取り巻く全ての人たちの心温まる善意に支えられているからだ。

349 :名無しって、書けない?:2019/05/23(木) 23:28:13.42 ID:x1wnIJFL0.net
トリーチャーコリンズ症候群の放送回で登場した女性の両親の深い愛情は疑うべくもないが、
周りには人間の屑のような輩もいるようで、面と向かって惨たらしい差別的な嘲笑を浴びせられる現実をその女性は述懐し、
「私は何も悪いことしていないのに」と嘆いていた。
誰よりもつらい現実を生きているのではないかと思わせる。
それでも、「辛いけど外出する」や「せっかくこの病で生まれてきたんだし」と生きることを諦めない真摯な態度には深く心打たれた。
その言葉をここでは使わせてもらった。

350 :名無しって、書けない?:2019/05/24(金) 22:13:10.35 ID:/XnZzA8F0.net
「視点の理説」および「真理と遠近法」の論点はほぼ同じで、悟性的な遠近法を視覚的な遠近法に譬えて論を組み立てている。
つまり、同じものであっても、別の人が見れば違った判断をすることを別の地点から見れば違ったものに見えることに譬えている。
そういうロジックをこの物語に援用した。

351 :名無しって、書けない?:2019/05/25(土) 23:01:30.62 ID:nQviW0NS0.net
「エル・エスコリアルについての黙想」では、オルテガが「ドン・キホーテ」から引用している次の部分を援用した。

>幻術師なら拙者から幸運を奪い取ってしまうことも出来はしようの。
>だが、努力と活気、これは不可能でござろうて。

「ドン・キホーテ」を読んだことはないので、孫引きというのも情けないのだが、
気力をなくしたときにいつも思い返す大事にしている言葉である。

352 :名無しって、書けない?:2019/05/26(日) 22:17:05.60 ID:m0lCu5Ui0.net
5月22日に放送されたTBSのクイズ番組「東大王」の勝利チームが決定する最後の問題の答えが「エル・エスコリアル修道院」だった。
世界遺産を答えさせる問題で、上空から徐々にズームアップしていき、分かったところで早押しするという形式である。
イベリア半島が中心の状態の画で、マドリードと読み、
その中の世界遺産で上空から見て特徴のあるものしか出題されないという判断をして、水上颯が見事に正解した。
イベリア半島が中心といっても、まだ地球全体が見えている状態で、
アフリカ中北部やインドや北極点を挟んだグリーンランドやアラスカが見えている状態だった。

オルテガの本で読んだこともあり、エル・エスコリアル修道院は思い入れがあったのに、
解答VTRでその形がはっきりと映し出されるまではその判断ができなかった。
驚異的なスピードで答えた水上に脱帽。

353 :名無しって、書けない?:2019/05/28(火) 23:45:37.26 ID:nGTwsIXb0.net
アンゲロプロスについて
長回しが冗長となって、観るのが苦痛となるものが多い。
長回しの映画が嫌いだということでは決してない。
たとえば、アンドレイ・タルコフスキーの長回しはとても好きだ。
ワンカットがゆっくり進むことによって、心の奥底にあるものが呼び起こされ、
映画の哲学的なテーマと個人的な体験とが融合して、他の監督では不可能な深遠なところまで連れ去ってくれる。
アンゲロプロスも映画史上に残る名監督であるのは間違いないが、タルコフスキーほどの才覚はないように思う。

354 :名無しって、書けない?:2019/05/28(火) 23:48:18.72 ID:nGTwsIXb0.net
ただし、「霧の中の風景」では、美しい抒情的な映像の長回しはとてもいい。
明りが輝くホテル全体をバックと夜の風景や荒涼とした山道。
他には誰もいない夜の街灯に照らされたどこまでも続くようかの夜の道路。
それらは印象深かった。

355 :名無しって、書けない?:2019/05/29(水) 21:59:59.61 ID:POrbDZDY0NIKU.net
昨日、登戸駅近く起きた通り魔殺人事件の犯人の動機が明らかになりつつある。
どうやら恵まれない自分の境遇を呪った上での凶行ということのようだ。

人生は自分ではマネージメントできない。
容姿とか境遇とかは自分で選び取ることはできない。
長濱ねるのように見目麗しい姿で生まれてきた者もいたり、裕福な家で愛情たっぷりに育てられた者もいたりする。
その一方で、それらとは正反対の者もいる。
つまり、その人の人生には当たり外れがあるということ。

でも、どんな人生であっても、どんな自分であっても、
それこそが自分のかけがえのなさということが分かれば、他人の生もかけがえのないものだというのは分かる。
それを奪うということがどれだけ残酷なことなのかを考えれば、犯人には1ミリの同情もできない。

356 :名無しって、書けない?:2019/05/31(金) 23:00:45.63 ID:RKKEQEec0.net
輪廻転生などの死後の世界を主張することを批判的に書いたが、それはあくまでカルトが悪用するということにおいてである。

357 :名無しって、書けない?:2019/05/31(金) 23:03:17.89 ID:RKKEQEec0.net
日テレ「NNNドキュメント」で「わが子を看取る おうち診療所ですごした3か月」という回が一年前に放送された。
その中で、難病のため余命いくばくもないという子供とその両親を取り上げていた。

358 :名無しって、書けない?:2019/05/31(金) 23:08:13.54 ID:RKKEQEec0.net
難病の自分の子供に対し、次のようなことを話したと母親が医師に告げる。
「同じ病気のお友だちがなくなるたびに天国の話をしていて、いつかみんなが行くところだから、行ったらすごく楽しい。
パパとママはまだ行けないからそこに行ったら待っててね。
でも私らはアナタのことをずっと忘れないし、また会えることが必ず約束されていて、それを楽しみにしているから」

その是非について医師は答える。
「死に対する恐怖は大人とは違って、空に飛んでいくとか、楽しいところに行くとかいう想いでそこで収まると思うんですが、
何が不安かというとお父さんやお母さんと会えなくなるということ。
だから、『天国に行ってもお父さんやお母さんと一緒だよ』と言うこともありかもしれません」

359 :名無しって、書けない?:2019/05/31(金) 23:15:36.40 ID:RKKEQEec0.net
「天国」なんて実在しないと思うし、個人的には不要だが、「天国」は実在してほしいとも思う。
どうしようもなく不条理に死んでいく幼い子供が「天国」の存在を信じることで、
最後の最後まで希望を失わないのなら、「天国」の実在は福音となると思うからである。
そういう文脈で、死後の世界の実在が語られるのなら、尊いことである。
だが、死後の世界とか前世とかでカルト宗教が善男善女に恐怖を煽るのには反吐が出る。
「障害を持って生まれた人は、前世で悪いことをしたからだ」
「信心を持てば、その業を断ち切れる」
そういうことを平気で言う宗教者は、相模原の障害者施設で大量殺傷事件を起こした植松とメンタリティーの上では大差はない。

360 :名無しって、書けない?:2019/06/02(日) 23:36:09.18 ID:Riq5tiFE0.net
保守

361 :名無しって、書けない?:2019/06/04(火) 23:46:58.73 ID:NZHmk7Iu0.net
保守

362 :名無しって、書けない?:2019/06/06(木) 23:35:58.45 ID:SiFL69Em0.net
途中で詰まって苦しみたくないので、新作を投稿するときには最後まで書き終えてからという方針に変えたため、
新作を投稿しなくなってから二か月近くも経っている。
このままだとこのスレの存在意義がなくなってしまうので、再度、方針を変えて、
何とかなるだろうと楽観してとりあえず書き始めることにします。
いま中途半端な物語の構想が三つほど頭の中にはあるけど、どれもはっきりとした形がまだ見えてこない上に、つまらないものになるような気しかしない。
ストーリーが破綻したり、袋小路に入り込んだりしたときには、投げ出してdat落ちさせるかもしれませんが、
ウィークエンドには書き始めて、一日に一投稿を基本に継続させる予定です。

363 :名無しって、書けない?:2019/06/08(土) 23:33:40.75 ID:u5USdO3A0.net
ハーツ(その1)
秩父の奥まった山の尾根に俺はいた。
前日に見かけた赤いセキレイを見つけるためだった。
本州に棲息しているセキレイはハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイの3種類である。
サイズやフォルムはほとんど同じだ。
どのセキレイも東京23区の水辺でも普通に見ることができる。
ハクセキレイは背中側が灰色で腹側が白色、セグロセキレイは背中側が黒色で腹側が白色、キセキレイは背中側が灰色で腹側が薄黄色である。
日本はおろか世界中のどこにも赤いセキレイはいない。
だが、たしかに背中側が深紅で腹側が薄赤色のセキレイを見たのだ。
すぐに急降下していったので、一瞬だけではあったが。
赤いセキレイが急降下した先は、急な崖で、林に隠されているため下の様子は分からないが、おそらく谷底になっている。
そこを見通せる場所を歩き回って探したが、うっそうと茂る木の葉っぱが邪魔をした。
ただ、太陽光を反射した水面のようなものが葉の隙間からちょっとだけ見えた。
谷底に降りることができるポイントを探したが、どこも急な崖に阻まれていた。
そこで、クライミング器具を持ってこの日に出直したというわけである。(続く)

364 :名無しって、書けない?:2019/06/09(日) 20:53:30.81 ID:KF4GAw8V0.net
ハーツ(その2)
しっかりと根を張った大きな木の回りに8mmロープをダブルフィッシャーマンで結び、
それに通したザイルを八の字結びをして、二つのユマールの一方だけを交互にゆるめながら、安全を確保しながら降下した。
勾配が急になるにつれて、木の数は減っていき、ほぼ垂直になったときに、木は全くなくなって、下方の視界が開け、谷が見えた。
ザイルの長さが尽きたところで、オーバーハング、つまり、下から見たら岩が覆い被さっている状態になっていた。
引き返そうかとも思ったが、後3メートルくらいだし、トラバースすれば、オーバーハングを避けることはできる。
ユマールをザイルから外し、登攀器具の確保なしで降りるのを強行した。
その途中で岩が崩れ、地面に落下した。
骨折には至らなかったが、その衝撃で右足を挫いてしまった。
足を引きずれば、なんとか歩ける状態ではある。
下から上を見上げると、この谷底が見えなかった理由が分かった。
四方が崖に囲まれ、しかもどこでも途中で高い木が覆い茂っているので、どの方向にも尾根は見えない。
ということは尾根からはこの谷底が見えないというのは道理である。(続く)

365 :名無しって、書けない?:2019/06/10(月) 23:08:36.91 ID:UFbmeGWK0.net
ハーツ(その3)
谷底は草野球のグラウンドくらいの広さで、別世界のように美しい場所だった。
短く柔らかい緑の草で一面がおおわれて、バニラのような芳香が漂っている。
谷の東側には小川が流れていて、太陽光を反射してキラキラ輝いていた。
川の上流に行くと、高さ2メートルくらいのところから地下水路を通った水が岩から滲み出し、下に落ち、川をつくっているのだった。
これほどの大量の水が湧き出ているのは信じられなかった。
岩に濾過された水はとても綺麗で飲料水としても十分すぎるほどだ。
下流では岩壁が侵食されて洞窟となり、川の水はそこに注ぎ込んでいた。
小川にはたくさんの岩魚や山女魚がいたが、それらはその洞窟を遡ってやって来たと考えるしかなかった。
どれもこれも信じられないような光景だったが、もっとも信じられないのは家があったことだ。
緑色の瓦で屋根はおおわれていて、側面は黄色に塗られ、山小屋と呼ぶにはお洒落で大きすぎる。
家は谷の北側に位置し、さらにその北側に大きな木が一本だけあった。
その樹皮には漆黒と銀色とが交互に輝く斑点があった。
南に向かって枝を伸ばした木は家の上部を完全に覆っていた。
しかし、その伸び方が奇妙で、どの枝も必ず三本に分かれ、別れた枝もさらに必ず三本に分かれ、さらに三本に・・・という状態だった。
木の枝がかくも完璧なフラクタルとなっているのは今まで見たことはない。(続く)

366 :名無しって、書けない?:2019/06/10(月) 23:22:52.13 ID:UFbmeGWK0.net
ん?
いつもと同じ東京都の自宅から書いているのになぜか「神奈川県」となっている。

367 :名無しって、書けない?:2019/06/10(月) 23:50:41.49 ID:0OCOC/RzK.net
>>366
こんばんは
いつもチワン族だった者です

このたび5ch全体で県名表示の方法が変更になったようで
今までと表示名が変わったり住所地と表示が合わなくなったりなどの報告が頻発していますが
まあ私たちになすすべはないので受け入れるしかないみたいです

ちなみに今回の変更の目的のひとつはスレ荒らしがよく使っていた『地震なし』『玉音放送』などの表示ができなくすることみたいです(推定)

368 :名無しって、書けない?:2019/06/11(火) 21:42:10.10 ID:yYJolVKB0.net
わざわざどうも。
なるほどシステム変更するときに、その副作用で県名表示が正しく機能しなくなったというわけですか。
以前に小説総合スレで、「東京都」被りしたときに!ken:15(東京MX)で書いた以外では、
常に名前欄は空欄にして、自動的に「東京都」表示としていたので、そういう事情には不案内でした。

369 :名無しって、書けない?:2019/06/11(火) 21:42:57.60 ID:yYJolVKB0.net
「東京都」に戻っている。

370 :名無しって、書けない?:2019/06/11(火) 21:49:43.73 ID:mZrvK3vtK.net
都道府県については今日になって正しく表示されるようになった方が確かに多いみたいです
私は多分これで固定だと思います(笑)

スレチ失礼しました

371 :名無しって、書けない?:2019/06/11(火) 21:50:41.60 ID:yYJolVKB0.net
ハーツ(その4)
家のドアノブを回したら、鍵はかかっていなかった。
中に入ってみると、手入れが行き届いていて、とても綺麗だ。
少なくとも今は誰もいるわけもないな。
挫いた足も明日には治るだろう.
無断で使用するのは気が咎めるが、今日はここで休ませてもらおう。
玄関から上がってすぐにリビングがあり、大きなソファに横になり、うとうとしていたら、誰かが入ってきた。
びっくりして起き上がり、罪悪感から早口になって、相手も見ずに頭を下げて非礼を詫びた。
「すみません。ここに来る途中で足を挫いてしまい、誰もいないと思って・・・」
頭を上げると、年齢は16、17歳くらいの熾天使のような美少女が立っていた。
テラコッタカラーのTシャツに黒のオーバーオールを身に付け、バケットハットをかぶっている。
切れ長のややつり目は和風テイストだが、目全体が大きく、アニメのヒロインのような顔立ちのようでもある。
他に誰もいない部屋で初対面の男に対し、美少女は臆することなく、自然体で答えた。
「かまいませんよ。足が治るまでどうぞゆっくりしてください」(続く)

372 :名無しって、書けない?:2019/06/12(水) 23:28:28.21 ID:WwX9916q0.net
ハーツ(その5)
「それはありがたいです。では、ご両親がご帰宅されるまで、外に出ています」
「ここに住んでいるのは私だけです」と美少女は微笑した。
「え?一人でこんなところに住んでいるのですか?」
「はい」
「何のためにですか?」
「わかりません。気づいたときにはこのお家の中に一人でいました。そして、ずっと今まで一人です」
からかっているのだろうか?
いずれにしても邪な欲望が膨らんで、自分自身が制御不能となる前にここを離れたほうがいいな。
「そうですか。そういう事情ならこの家からは出て行ったほうがいいですね」
立ち上がって、右足が痛んでいるのを悟られないように歩いた。
しかし。美少女はそれに気づいたようだ。
「ここでじっとしていてください。捻挫に効く薬草を採ってきますから」
家を出て、戻ってきたときには美少女は草を手にしていた。
それをすりつぶし、ガーゼに付けて、腫れあがっていた足に塗ってくれた。(続く)

373 :名無しって、書けない?:2019/06/13(木) 23:38:17.46 ID:sbRod/S+0.net
ハーツ(その6)
足の腫れがひどいことを美少女に指摘されて、結局、この日はこの家に泊まることにした。
リビングを借り、ソファで寝た。
俺だけではなくおそらく殆どの男の性欲の衝動はときとしてコントロールできないと思えるくらい強い。
ただし、法的制裁や社会的制裁への恐れのため暴発することを押さえることができている。
だが、もしたとえば無人島のような場所で、とびっきりの美人と二人きりになって、
しかもその美人がこちらの思惑を拒否したとき、俺は欲望を押さえることができるのか?
ときどきそんなことを考えていた。
でも、想定していたのよりもはるか上を行く美少女とほぼ同じ状況になっても、耐えることができている。
いや、耐えているというのはちょっと違うかな。
疑うことを知らないあんな純粋そうな娘に暴行を働いてはいけないという倫理観が性衝動より優勢となっている。
でも、邪な気持ちが大きくなりすぎないように気を付けないと。
俺自身からあの娘を俺は守ってあげなければならない。
そんな変な使命感にかられた。
天井に映った蝋燭の明りが揺らめいている。一つだったものが分裂したり、また一つになったり。
それを目で追いかけていたら、いつしか眠っていた。(続く)

374 :名無しって、書けない?:2019/06/15(土) 23:32:31.24 ID:PgCj8pYz0.net
ハーツ(その7)
翌朝、ノックされてからリビングのドアが開いた。
この日は、くまのパーカーとバーバリーチェックのスカートの服装で音符ヘア―という出で立ちだ。
こんな隔絶した場所に一人で暮らしていてもお洒落の習慣は欠かさないようだ。
「森のくまさん」を歌いながら美少女は入ってきたので、思わず俺は笑ってしまった。
「笑われるほど音痴でした?」
「いや、いや、歌はとても上手。そうじゃなくて、その歌詞の内容がおかしくて」
「どういうことですか?」
「『お嬢さん、逃げなさい』と言ったのはくまさんだよね。
でも、お嬢さんは何から逃げるのかといえば、そのお嬢さんを食べようとしているくまさんからだということになる。
つまり、自分自身からそのお嬢さんを守ってあげようとするのが妙だと思って」
美少女は大きな声で笑い出した。笑った顔もとても可愛らしい。
「ああ、なるほど。言われてみれば、変な歌詞ですね。初めて気づきました」(続く)

375 :名無しって、書けない?:2019/06/15(土) 23:34:59.77 ID:PgCj8pYz0.net
ハーツ(その8)
こんな人を阻むような場所にうら若きこんな美少女が一人で暮らしている状況が不思議でたまらなかった。
「いつからここに住んでいるの?」
「はっきりとは覚えていないんです」
「その前はどこにいたの?」
「それが・・・それ以前は記憶がないんです」
「名前と年齢は分かるの?」
「『2002年9月10日 美玖誕生』と書かれたノートが部屋にあったので、たぶんそれが私の生年月日と名前だと思います」
一点の曇りのない目で見つめている。嘘はついていないと直観した。
「この谷から外の世界へ出てみたいとは思わないの?」
「考えたこともありません。ここがいいんです。ここに居たいんです」
「あなたが塗ってくれた薬のおかげで、足も治ったようだ。
もうすぐ出て行こうと思うけど、足の治療と一晩の宿のお礼に何か俺にできることはないかな?」
「あちらのお部屋には本がいっぱい置いてあって、それでお勉強しているんですが、
数学の参考書で解答がなくなっているものがあって、答えがわからないんです。教えていただけたら幸いです」(続く)

376 :名無しって、書けない?:2019/06/16(日) 21:57:25.20 ID:BD4W1tSd0.net
ハーツ(その9)
外から見るよりも家の中は広かった。二階には美少女の寝室の他に蔵書を兼ねた広い勉強部屋があった。
そこには大きな本棚が三つあり、かなりの数の本があった。
「この問題なんです」と美少女が指したのは、「a^4+4b ^4を因数分解せよ」という問題だった。
「A ^2−B ^2=(A+B)(A−B)の公式を活用すれば解けるよ」
「ああ、そうか」と美少女の眼は一段と輝きを増して、続けて言った。
「(a^2+2b ^2)^2―(2ab)^2と式変形すればいいんですね!」
「その通り。もう答は言う必要はないね。じゃあ、これは因数分解できる?」と言って、
「a^4+b ^4+c ^4−2 a^2 b ^2−2 b^2 c ^2−2 c^2 a ^2」と書いてから、続けて言った。
「この谷を出て行く前に確認したいことがあるから、ちょっと川を見てくる。すぐ戻ってくるから、それまでに解いてみて」
玄関で靴を履き、家を出ようとしたとき、「できました」と美少女は駆け寄ってきた。
「(a^2−b ^2−c ^2)^2―(2bc)^2と式変形してから、
(a^2−b ^2−c ^2+2bc)(a^2−b ^2−c ^2−2bc)と因数分解すればいいんですね!」
「早いね。さらに因数分解できるけど、後は言う必要もないね」(続く)

377 :名無しって、書けない?:2019/06/17(月) 23:07:17.60 ID:h/Bvov0R0.net
ハーツ(その10)
川に向かいながら、「あの子たちならいっぱいいますよ」と美少女は言った。
川の辺に来たら「ほら」と指さした。
信じられない光景だった。赤いセキレイが何羽もいる!
セキレイは縄張り意識が強く、普通のセキレイなら同種でも異種でも群れることはないというのに。
「カメラを取ってくる」と断って、まだ家に置いていたリュックの中から一眼レフを取りに戻った。
再び川に向かうとき、美少女はこちらを向いて微笑んでいる。
そのとき、赤いセキレイたちが一斉に警戒の鳴き声を上げた。
上空を見上げると、小型の猛禽類であるチョウゲンボウが舞っている。
さらに信じられない光景が起きた。赤いセキレイたちは美少女の周りに集まった。
猛禽は人を恐れて近寄らないので、理には適っている。しかし、猛禽同様に、小鳥も普通は人を恐れるものだ。
珍しい綺麗な小鳥と美少女とのコラボはまたとないシャッターチャンスだ!とカメラを取り出した。
しかし、落下のときの衝撃で一本しか持ってきていなかったF値5.6焦点距離100mm−400mmのズームレンズが壊れていた。(続く)

378 :名無しって、書けない?:2019/06/18(火) 22:45:10.43 ID:oOcYLQ5h0.net
ハーツ(その11)
チョウゲンボウはいなくなり、赤いセキレイたちは川に戻った。
「へえ〜、あの子たちってそんなに珍しいんですね。そういえば、図鑑にもああいう赤い色のセキレイは載ってなかったですね」
美少女の話を聞きながら、写真を撮らなくてよかったなと思った。
もし世間に報告したら、大きな騒ぎとなるだろう。
そうすると、ここで平穏に暮らしている美少女も赤いセキレイも居場所を追われることになる。
写真を撮るか撮らないか以前に、この谷のことはいっさい口外しないようにしよう。
「もっといろいろとご教示していただけたら嬉しいです」
正直、ここを出たくなくなっていたが、向こうでの生活もある。
それ以上に、思うところがあった。
この谷の清らかな水と澄んだ空気がつくった環境が、この美少女をより美しくより純粋にしているんじゃないのか?
だったら、俺なんかがいると、その調和を乱すことになるのではないのか?
未練を断ち切って、この谷を出る決意を固めた。(続く)

379 :名無しって、書けない?:2019/06/19(水) 23:38:05.18 ID:t/ZWtnWm0.net
ハーツ(その12)
ハーネスを身に付け、ユマールをそれに取り付けたが、ザイルが垂れている高さ3mのところまでフリーで登らなければならない。
垂直となっていて、手のホールドや足のスタンスとなりそうな出っ張りや窪みが多い場所を見定めた。
クライミングのデジマルグレードで5.9といったところか。
5.12dをオンサイトで成功させたことはあるので、落下するようなことはまずあるまい。
ところが、岩が脆く、出っ張りや窪みを掴んだら、すぐに崩れてしまう。
意地になって岩壁の場所を変えてトライしたが、結果は同じだった。
何か登攀の手助けとなるものがないかを尋ねるため、美少女のいる家に引き返した。
玄関のドアをノックしても返事がなかったので、あわてて家に入った。
リビングのテーブルに両肘をついて手で顔を覆って泣いている。
足音に気づき、こちらを見ると、「戻って来てくださったんですね」と声を張り上げた。
泣き腫れていた目を嬉しそうに輝かせて、続けて言った。
「二つの心は一つの心よりもよいことですよね」(続く)

380 :名無しって、書けない?:2019/06/20(木) 22:20:19.95 ID:aqW37yiz0.net
ハーツ(その13)
夢のような生活だった。
短く柔らかい緑の草の手触りは、美玖の頬を除いては、これまで触ったどんなものよりなめらかだった。
日を浴びた川は、美玖の眼を除いては、これまで見たどんなものより輝いていた。
川にやって来る赤いセキレイの鳴き声は、美玖の声を除いては、これまで聞いたどんなものより心地よかった。
自分で獲ってきたものを谷の中の岩塩から採取した塩で調理して食べることで、食と大自然との一体感を味わうことができた。
清流で獲れる岩魚や山女魚も、家の裏の奇妙な木の周りに自生する多種多様な山菜や茸も、これまで食べたどんなものよりも美味かった。
夜になると外は真っ暗となり、輝く星々が綺麗だった。
柔らかい緑の草に寝転がると、柔らかい感触が心地よかった。
いろんな話を聞かせてほしいと美玖はよくせがんだ。
ギリシャ神話の星座にまつわる物語や恒星の一生のことや宇宙の始まりやダークマターやダークエネルギーのことなどを話してあげた。(続く)

381 :名無しって、書けない?:2019/06/21(金) 23:15:55.18 ID:iibyUDLx0.net
ハーツ(その14)
美玖の学習意欲は高く、それまでも一人で学習参考書も読み漁っていた。
ただ、独習の弊害があり、抜けがあるとそれがネックとなって、そこから先には進めることができていなかった。
「なぜ、この行列の中の角度はθではなく−θなのですか?逆行列というなら−θというのは分かるのですが」
「固定された座標平面上で点Pを角度θだけ回転させるケースとは区別する必要があるよね。
この場合は、点Pは固定されていて、座標平面のほうが角度θだけ回転する。そうすると・・・」
美玖は賢く、こちらの意図をすぐに理解した。
「あ!分かりました!相対的に見れば、点Pが−θだけ回転することになるんですね。
回転した座標平面での点Pの座標をx´、y´とすれば、座標x、yを−θだけ回転した行列で座標x´、y´は表されるというわけですね!」
「その通り」
「私、ダメですね。こうやって教えていただくまで、こんなことを混乱していたなんて」
「そんなことはない。誰でも一度は勘違いするところだよ。実際、専門書でも同じようなミスをしているものもある」(続く)

382 :名無しって、書けない?:2019/06/22(土) 22:26:48.29 ID:howT921b0.net
ハーツ(その15)
美玖の質問は多岐にわたった。
「果糖は鎖状構造のときでもアルデヒド基を持っていないのに、なぜ還元反応を起こすのですか?」
「アシロイン縮合というものも還元反応を起こす、鎖状構造のときの果糖のC(=O)CH(OH)の部分がそれに当たる」
「関係代名詞の二重限定というのがよく分からないんですが」
「There is the girl who lives in the ravine and who loses memory.
という場合の二つの関係代名詞節は並列であって二重限定ではない。
二つのwhoの先行詞はともにthe girlとなっている。
それに対し、She is the only person that I know who lives in the ravine.
という場合の二つの関係代名詞節は並列ではなく、二重限定となる。
一つ目のthatの先行詞はthe only person だけど、二つ目のwhoの先行詞はthe only person that I know全体となる。
『自分が知っている』中でと限定したうえで。『谷間に住んでいる』とさらに限定していることになる」
抜けがある箇所を埋めると、あたかも堰きとめられた水が一斉に流れ出すかのように、わずかな期間で広範囲を美玖はマスターした。(続く)

383 :名無しって、書けない?:2019/06/23(日) 21:53:00.44 ID:KWFHIVbM0.net
ハーツ(その16)
美玖の関心が最も高かったのは物理や宇宙に関することだった。
「重力場にいるだけで非慣性系となるといったようなことが書かれている本がありましたが、なぜ非慣性系となるんですか?」
「高校物理の範囲だと慣性系だけど、等価原理を認めれば非慣性系ということになる。
慣性力と重力とを区別しないというのが等価原理。
重力場では下向きの重力が働き、それを慣性力と見なしていいとすれば、上向きに加速度が生じていることになるので、非慣性系となる」
「重力場では上のほうが時間は進むということとそのこととは関係あるんですか?」
「小さい箱を考えて、床から天井へ光を一定間隔で発射したとする。
箱が一定速度で上昇しているなら、床から天井まで光が到達する時間は変わらないので、天井でも一定間隔で光を受け取ることになる。
ところが、上向きに加速度が生じているなら、時間が経過するほど床と天井の距離は大きくなるので、
光が到達する時間は長くなり、天井での時間間隔も大きくなる。
ここで、重力場の中で静止した箱を考える。
等価原理を認めれば、下向きの重力場は上向きの加速度を持っているということだから、その箱は上向きの加速度を持つことになる。
そうすると、重力場では高いほうが時間が進むということになる」
重力場における時間の進みを数式で導き出すと、美玖は興味深そうに何度もその計算を繰り返した。(続く)

384 :名無しって、書けない?:2019/06/24(月) 22:43:17.40 ID:n6G1mhWq0.net
ハーツ(その17)
孤立した生活を送っていたためか、他人には考え付かないとても独創的な見方を美玖は披露することがあった。
「人は死んだら、どうなると思いますか?」
「う〜ん、死後の世界とかは信じていないかな。無に帰するだけのような気がする。美玖ちゃんはどう考えているのかな?」
「幼虫から成虫へと蝶がメタモルフォーゼするように、肉体を持っている状態から持たない状態へと人もメタモルフォーゼするんじゃないかと思っています」
「でも、さあ、幼虫から成虫へと蝶が変化するのは我々は知っているよね」
「ええ。でも、蝶自身はどうなんでしょうか?芋虫のころには美しい蝶に変化するというのは思いもしなかったかもしれませんよ」
「なるほど、つまり、芋虫の知覚器官は芋虫の状態にだけに対応していて、成虫となった蝶には対応していない。
それと同じように、生きている人間の知覚器官は生きている状態にだけに対応しているので、死んだ後のことはわからないということか。
でも、死んだ後には肉体は持っていないので、死後の人間は何によって知覚するんだろう?」
「ああ、そうですね、じゃあ、やっぱり、死後の世界なんてありえないんですかね」と言って、美玖は悲しそうな顔をした。(続く)

385 :名無しって、書けない?:2019/06/25(火) 22:52:46.40 ID:NuGi76/W0.net
ハーツ(その18)
初夏の美しい満月に照らされた川辺に二人で足を運んだ日のことは忘れられない。
この夜、美玖はメルヘンチックな魚貝柄の浴衣で、金平糖のようなイヤリングを付け、チークを塗り、いつもよりルージュは赤かった。
あれほど話し好きの美玖が朝からあまり喋らなかった。
体調が悪いようでもなかった。
何か嫌われることでもやってしまったのかと思い、美玖の瞳の中を覗き込んだが、いつものように信頼と敬意で溢れていた。
目の前の川には真ん中に大きな岩があり、二つに分かれた水流が再び出会って絡み合っていた。
意を決したように美玖が口を開く。
「いつも近くに居るのだから、あの川の水のように、私たちはもっと心が絡みあってもいいんじゃないでしょうか。
私を愛してください。私を導いてください。私を知ってください」
川底の石が真珠色に輝きだした。
夜は活動しない赤いセキレイたちがやって来て、舞い踊り始めた。
家の屋根を覆っている木に星型の不思議な花が一斉に咲き始めた。
満月に照らされた雲は、深紅と黄金色とが溶け合うような幻想的な色に染められた。
その夜、俺は美玖と愛の契りを結んだ。(続く)

386 :名無しって、書けない?:2019/06/26(水) 22:50:17.46 ID:yPbzp42t0.net
ハーツ(その19)
あの日以来、美玖の部屋で一緒に寝るようになった。
美玖を激しく求めて疲れ果てて、俺が眠ってしまった後に、美玖は寝室を抜け出し、勉強部屋で自習をしているようだった。
こんな狭い場所で二人だけだというのに、美玖の姿がちょっとの間でも見えなくなるだけで、堰かれているという気分になった。
だから、目覚めたときに、美玖がいないときには不安だった。
美玖の学習意欲はますます高まってきて、高校の履修内容は終えていた。
「なぜ、そんなに頑張るの?」
「学問というのは人類の叡智ですから。知らずにいるというのが我慢できないんです。
一つ知るたびごとに、一つ理解するたびごとに、世界が拓かれていくような気になるんです」
「でも、そんなに先走ることはないと思う。もっとゆっくりと着実に構えたほうがいいんじゃない?」
目を伏せ、一瞬、黙り込んだ後に、気を取り直したように言った。
「そうですか、やっぱり急いているように見えますか」(続く)

387 :名無しって、書けない?:2019/06/27(木) 23:43:24.92 ID:F0tdbVr10.net
ハーツ(その20)
なぜ美玖がそんなに焦っているのかは理解に苦しんだが、美玖の心を満足させてあげたいと思った。
特に宇宙のことは根源的に知りたいという様子だったので、美玖の今の学力で楽に算出でき、それでいて深遠さを感じることができるものを思案した。
特殊相対論をざっと教え終えたばかりで、一般相対論はやっていなかったので、
フリードマン方程式を天下り的に書き、文字が表している物理量と式の意味を説明した。
「インフレーションの話は覚えている?」
「ビッグバンの前に、宇宙が急激に膨んだというものでしたね」
「この式からそれが導ける。インフレーションのときには、ダークエネルギーを表す宇宙項Λが支配的なので、物質項や曲率項は無視できる」
「そうすると、この微分方程式は簡単な変数分離形ですぐに解けますね。
その解から、宇宙の大きさを表すスケール因子aが指数関数で表されるので、宇宙は急激に膨むことになるんですね!」
美玖は満足した様子だったので、先走る気持ちを押さえられたかなと思った。(続く)

388 :名無しって、書けない?:2019/06/28(金) 20:16:07.43 ID:XBKJTwWu0.net
ハーツ(その21)
翌日、日が昇る前に目が覚めた。ベッドの中に美玖はまたいなかった。
気づかれないようにドアをそっと開けて、勉強部屋を除いてみたら、蝋燭の光で美玖は自習していた。
美玖が家から出たときを見計らって、美玖の自習ノートを見てみた。
フリードマン方程式で、物質項は0で曲率項が−1の場合の算出が書かれていた。
a√(Λ/3)をtanθと置いて、高校レベルの学力ではかなり面倒な計算を自力で解いている。
物質項は0で曲率項が+1の場合は、どうやったらいいか分からず、途方に暮れていたようだ。
その執念めいた試行錯誤の計算が数十ページも続いていた。
一晩中、おそらく眠らずにその解を求めていたのか。
一人でこんなことを延々と続けると体を壊しかねないと案じ、とことんまで付き合ってやろうと決めた。
家に戻ってきた美玖は元気いっぱいで、寝不足の兆候は全くない。
「美玖が知りたいと思うことには何でも答える。だから、勉強は必ず二人でやろう」
「ありがとうございます。嬉しいです。
もっともっと先のことまで今すぐ知りたかったんです」(続く)

389 :名無しって、書けない?:2019/06/29(土) 14:06:21.81 ID:rpAmdtaK0NIKU.net
ハーツ(その22)
三角関数と指数関数とが虚数域では近い関係にあることを示し、
虚数域での三角関数の特性を実数域で使えるようにうまく定義した双曲線関数を教えた。
「sinh、cosh、tanhはハイボリック・サイン、ハイボリック・コサイン、ハイボリック・タンジェントと読む」
その後、基本的な関係式を算出させ、特殊相対論に対応するミンコフスキー空間が双曲線関数を使って表せることをまずは教えた。
「フリードマン方程式で物質項が0で、曲率項が−1の場合にはa√(Λ/3)をtanθと置いてもいいんだけど、
sinhθと置いたほうがはるかに速く算出できる」
目を輝かせて美玖は計算し始める。
「うわ〜、比べ物にならないくらい簡単に計算できますね。
そして、曲率項が+1の場合にはcoshθと置けば、これも簡単に計算できますね。これ、できなかったんですよ」
「前に、等価原理を用いた一定の重力場での時間が進む式を導いたけど、あれはおおざっぱなものだった。
厳密な論理展開をしていくと、二つの系の時間の関係が、物質項が0で曲率項が−1の場合と式の形が同じになる。いずれ教える」
「今すぐ、教えていただけないでしょうか?」
特殊相対的な速度の加法則と時間の延びを考慮して式を立てることから始め、リンドラー変換式を導くことを教え終えたら、朝になっていた。(続く)

390 :名無しって、書けない?:2019/06/29(土) 23:58:32.53 ID:rpAmdtaK0NIKU.net
ハーツ(その23)
俺は眠くて仕方なかったが、美玖は元気いっぱいだった。
「重力場側の時間とスケール因子とが物理的に同じ意味となるので、微分方程式の形も一緒になるんですね」
その二つが同じ式の形になることは数学的には理解していても、直観的な意味は俺には分からなかった。
素直で見栄を張ることなど一切しない美玖なので、その二つが同じであることの物理的な描像を描いているのだろう。
美玖の学力の成長には驚かされるばかりだ。
愛する美玖の価値が高まっていくことには嬉しい反面、気がかりもあった。
このままいけば、いずれは俺の学力を美玖は超えてしまうだろう。
あの程度の因数分解すら美玖ができなかったときには、俺と美玖との学力差が縮まるということは夢にも思わなかった。
男女で格差のある体力や運動能力を除けば、俺が美玖を上回っているのが学力くらいだ。
容姿においても気品においても心の豊かさにおいてもつり合いがとれていない。
学力で追い抜かれたら、美玖の心は俺から離れていくんじゃないか?
そういう不安が心の奥底で渦巻いた。
俺の表情から何かを察知したのか、怪訝そうに美玖は見つめ、俺の手をしっかり握った。
大丈夫ですよ、私は貴方をずっと愛しますよと、その混じりけのない純粋な瞳は語っていた。(続く)

391 :名無しって、書けない?:2019/06/30(日) 20:39:59.76 ID:2ioaKBzS0.net
ハーツ(その24)
9月の始め、夜明け前の空には冬の星座が見えた。
緑の草は少し冷んやりとして、季節の変わり目を感じさせた。
美玖は南東を指さして言った。
「あの赤い星はオリオン座の一等星のベテルギウスですね。もう寿命が尽きようとして赤色巨星となっているんでしたね。
超新星爆発を起こしたとき、地球は巻き込まれないですか?」
「640 光年も離れているから大丈夫」
「でも、この前、教えていただいたγ線バーストはビームのように放出されるので拡散されず、遠方の距離まで影響するんじゃなかったんですか?」
「ああ、そうだったね。でも、ベテルギウスは超新星爆発してもγ線バーストは起こらないんじゃないかと言われている。
また、γ線バーストは自転軸の方向に放出される。仮に起こったとしても、ベテルギウスの自転軸は地球の方向に向いてないので大丈夫」
「じゃあ、安心ですね。だったら超新星爆発をぜひ見たいものですが、いつ爆発するのですか?」
「ベテルギウスの寿命は一千万年ほどで、その9割を終えているのは間違いないけど、今の天文学ではそれ以上の詳細は判断できない。
百万年後かもしれないし、この後すぐかもしれない」
「この後すぐなら私も見ることはできるのに」
「でも、もしかすれば、すでに爆発しているかもしれない」
「ああ、なるほど、光の速さは有限ですものね。そういう可能性もありますよね」
「うん、地球に光が届くのに640年かかるのだから、今から640年前よりも後に爆発しているなら、その様子を地球では見ることはできない」
「ロマンですよね。ベテルギウスは死に絶えていても、そこから出た光はまだ生き続けているんですね」(続く)

392 :名無しって、書けない?:2019/07/01(月) 23:54:47.77 ID:xd6Z1eDJ0.net
ハーツ(その25)
それは、突然に起こった。
朝食を取り終えた後、少し疲れたので、寝ていたいと美玖は言った。
なぜだかかなり衰弱している。このまま傍にいてあげるべきか?谷から出て医者を呼んでくるべきか?
窓から身を乗り出して、外に目をやると、異変を感じた。
川底の石はどす黒く変容し、赤いセキレイたちは一羽も見当たらなくなり、木に咲いていた星型の不思議な花はすべてが枯れていた。
不吉な何かを感じた俺は美玖の耳元でささやいた。
「この谷から外に出て医者を呼んでくる」
振り絞った力で俺の手をつかんで、やっとの思いで美玖は言った。
「行かないでください。私の命が尽きるのは防ぐことはできないと思います」
「あれほど元気だった君がなぜ?俺がやって来てこの谷の調和を乱したから?」
「いいえ違います。私の運命だからです。貴方がいらっしゃったあの日の前にはそのことを悟っていました。
何があってもそれは変えられなかったと思います。
徹夜でお勉強してご心配をかけましたね。でも、命が尽きる前にできるだけ多くのことを知りたいと必死でした。
一人だけだったなら、私は無知のままでした。
いろんなことを私にご教示してくださってありがとうございました」(続く)

393 :名無しって、書けない?:2019/07/01(月) 23:57:04.54 ID:xd6Z1eDJ0.net
ハーツ(その26)
美玖は続けた。
「でも、貴方が私に授けてくださった最大の贈り物は愛です。
あの川の流れのように、私の心は愛を求めてさまよい続けていました。貴方を一目見たときに、それが見つかりました。
こういう思いで最後を迎えられるのはせめてもの救いです」
何を言ってあげるべきなのか、何をやってあげるべきなのかが俺は分からなかった。
「肉体が消え去れば何も知覚することもできなくなってしまうんですよね。
私はもうすぐ無になります。私は自分自身を失います。それが怖いんです」
君が死んだら、この世には何の価値もない。俺もその後をすぐ追う。
そう伝えようとしたとき、握りしめた美玖の手に一瞬だけ力が入った。
「でもその後も『私』は実在します。貴方の心の中で再生されます。貴方の心の中に『私』はいます。
一億光年先の星の光は地上に届くのに一億年かかる。
もう星は燃え尽きているかもしれないけど、光は宇宙を駆け巡る。時の中では私は生を終えます。でも、あなたの鼓動が響く限り、貴方という宇宙の中で『私』という光は駆け巡ります。
時の内でも外でも私の心は貴方の心といつも一緒です。
お願いです、私の後を追うというような馬鹿なことは考えないでください。生き続けて、私のことをときには思い出してください」
「約束する」というのが精一杯だった。
その言葉を聞いて、美玖は安らかに目を閉じた。
蝶のように美しい美玖は蝶のように短い一生を終えた。(続く)

394 :名無しって、書けない?:2019/07/02(火) 20:30:19.13 ID:Dir7ihrw0.net
ハーツ(その27)
三日三晩、一睡もせず何も口にせず遺体の美玖に寄り添った。
やっとの思いで、美玖の亡骸を外に運んで、土に帰した。
木のざわめき、水のせせらぎ、日のゆらめき、土のささやきの中に美玖がいるような気がして、この谷間から出る気にはならなかった。
だが、生身の美玖がいない虚無感は打ち消しようがなかった。
突然、俺は叫んだ。
「全智全能の神よ、この宇宙の支配者よ、証人になってくれ。ここに誓う。美玖以外の女を愛することは金輪際けっしてない。
万一それを破ったときには、どんなに怖ろしい罰でも下してくれ」
まさに青天の霹靂で、雲ひとつない空から雷が落ち、凄まじい閃光が辺りを真っ白にし、鼓膜を破ろうかというくらいの轟音が鳴った。
俺の誓いを神が承諾した徴だと信じた。
雷は家を直撃して、あっという間に火の海に包んだ。
もし美玖との最後の約束がなければ、俺は喜んで、その火の海に飛び込んでいっただろう。
バケツで川の水を汲んで何往復もしたが、炎の勢いを止めることはできなかった。
家も奇妙な木も全焼した。(続く)

395 :名無しって、書けない?:2019/07/02(火) 20:32:19.84 ID:Dir7ihrw0.net
ハーツ(その28)
湧水が出なくなり、川は涸れ、魚はいなくなった。
奇妙な木の周りに自生していた山菜や茸もなくなった。
生きるという美玖との約束を守るために、この谷を出て行かなければならないようだ。
しかし、なかなか決心がつかなかった。
この谷の中で美玖の思い出を抱きながら死んでいければ、どれだけ仕合せなことか。
そう考えているとき、赤いセキレイが現れ、美玖の化身だと思った俺は後を追った。
赤いセキレイは岩壁の一角に飛んで行ったが、そこに俺のリュックがなぜかある。
家が消失したときに燃えたはずではなかったのか?
そうか、死期を悟った美玖が、俺がこの谷から出るのを促すためここまで運んでくれていたのか。
その場所から岩壁を登った。あれほど脆かった岩が崩れない。
難なく3mの高さを登り、トラバースしてザイルのあるポイントまで移動した。尾根まで辿り着き、下山した。(続く)

396 :名無しって、書けない?:2019/07/03(水) 23:14:18.82 ID:SMo3bv240.net
ハーツ(その29)
大学には無事復学でき、元の生活をするようにはなった。
だが、身の回りのことは何もかもが希薄で、俺の中で反響もせず、感激させてもくれなければ、苦しめられることもない。
直に接している目の前にいる人間さえも流れゆく風景のようにしか感じない。
理論物理の修士課程にそのまま進むという以前の考えを改めた。
この希薄な現実を変え、実感を求めるため早く社会に出ることにしよう。
大学卒業後、世界規模のアメリカのテクノロジー企業の日本本社に入社し、量子コンピュータの開発に取り組んだ。
しなくてもいいほどの仕事をし、引き受けなくてもいいほどの分担を引き受け、費やしなくてもいい時間を注ぎ込んだ。
だが、相変わらずこの世界は希薄のままだった。
高級寿司店や高級ステーキ店に行ってみたが、あの谷間で食べたものと比べると、たいして美味いとも思えなかった。
きらびやかな女たちと接する機会はいくらでもあったが、美玖に比べると色褪せたものにしか見えなかった。(続く)

397 :名無しって、書けない?:2019/07/03(水) 23:17:45.54 ID:SMo3bv240.net
ハーツ(その30)
ある日、会社の同僚から、合コンに誘われた。
断ったが、人数の帳尻が合わないからと深々と頭を下げて頼まれ、出席に同意した。
相手方は女子大生のグループだった。
女性陣が席に着くと、同僚らは色めきだった。そのうちの一人が有名なミスキャンパスらしい。
男どもは気に入ってもらおうとして、必死に取り入っていた。
そのミスキャンにも他の女性たちにも全く心を動かされなかったが、
礼儀だと思い、あぶれた他の女性たちを相手に懇切丁寧に話を合わせた。
ただ、いかんせん退屈で時間の無駄な気がして、早々と退散することにした。
一次会で切り上げるのは俺だけだった。
「もう帰るのか」
「相変わらず付き合いが悪いな」
同僚たちの言葉を尻目に一人で最寄り駅に向かった。
その途中で、後ろから誰かが追いかけてきた。(続く)

398 :名無しって、書けない?:2019/07/04(木) 21:26:49.36 ID:cxZfsTy60.net
ハーツ(その31)
振り返ってみたら、先ほどのミスキャンである。
何事なのか?と尋ねたら、彼女は唐突に言った。
「お付き合いしてもらえませんか?」
「あなたとはあまり喋っていなかったから、他の男と勘違いしているんじゃないの?」と戸惑いながら言った。
「いいえ、勘違いではありません」
彼女は持論を熱く展開し始めた。
「私は、私と対面していないときの男の人たちの振る舞いも観察することにしています。
さっきの合コンでもそうでした。
本当に頼りがいのある男の人というのは私にだけに振り向いてくれればいいというわけではありません。
私以外の全員の女の子にも気配りができるかどうかで私は品定めしています。
メインターゲトである私に対しては気持ちを抑えられずガッツくけど、
他の女の子に対しては上の空で接するということでは、余裕がなさすぎます。
往々にしてストーカー気質の傾向があり、一度自分のものにしたと思ったら、豹変して自分の所有物かのように束縛しにかかり、
ときとしては暴力を振るうようになるのもそういうタイプの人たちです。
そういうのとは真逆の人を私は求めていました」(続く)

399 :名無しって、書けない?:2019/07/04(木) 21:29:41.40 ID:cxZfsTy60.net
ハーツ(その32)
なるほど、ちょっと思い上がったところもあるが、広く視野を持って、男の価値をその包容力にも求めている。
回りくどい恋の駆け引きは使わず、自分の思いをストレートにぶつけるのも清々しくていい。
この俗世の中の女性としては申し分ない。
しかし、内面に価値を求めるのも、金や容姿を求めるのと同様に打算ではないのか?
結局は、自分にどういう便益をもたらしてくれるのか、どういうリスクがあるのかで値踏みしているだけじゃないのか?
そういう損得勘定を超越した魂の深い部分で美玖は俺を愛してくれた。
美玖とあの谷間のことを思い出すと、目の前の女性は白々しいものにしか見えなかった。
「ありがたい話ですが、思っている人がいるんです、すみません」
「え?」と聞こえるか聞こえないくらいのかすかな声を彼女は上げた。
この私をないがしろにする男がこの世にいるなんて信じられないとその目は驚いていた。(続く)

400 :名無しって、書けない?:2019/07/05(金) 21:44:51.09 ID:z+XeaRvV0.net
ハーツ、毎日楽しみにしています
美玖ちゃんの死が物語の終わりかと思いきや、これはもうひと悶着ありそうですね
ますます目が話せません

この間『君の名は。』の再放送を見てて思ったんですが、谷底の雰囲気が御神体に似てるように感じます

https://imgur.com/psPNaEA.jpg

401 :名無しって、書けない?:2019/07/05(金) 23:43:26.92 ID:v84G9c/m0.net
>>400
どうもお久しぶりです。
『君の名は。』は観ましたが、それを意識しては書いてはいないですね。
書き終えた後には、いつも通り、参照にしたものは挙げるつもりです。

402 :名無しって、書けない?:2019/07/05(金) 23:44:29.79 ID:v84G9c/m0.net
ハーツ(その33)
美玖と生活した記憶の世界にプラグインした状態で現実を生きていた。
ここではなく、コネクトした記憶の中に俺の本体はあると思っていた。
そうしないと無味乾燥な現実に意味を与えることができなかったのだ。
そのありようは一生変わらないと思った。
この日もいつものように白い靄がかかったような現実の中で目が覚めた。
出勤する準簿をしていたら、休日ということに気づいた。
なにもやる気は起きなかったが、とりあえず外出してみることにした。
河川敷を散歩していると。「チッチッチ」という鳴き声が後ろから聞こえた。
振り返ろうとした刹那に赤いセキレイが俺を追い越していった。
全力疾走してなりふり構わずに追いかけたら、ジョギング中の女性とあわや衝突しそうになった。
先に危険に気づいた彼女のほうがあわてて体を翻して、正面衝突は避けられた。(続く)

403 :名無しって、書けない?:2019/07/05(金) 23:48:37.26 ID:v84G9c/m0.net
ハーツ(その34)
危険な目に遭わせたことを俺は詫びた。
「いえ、前をよく見ていなかった私も悪かったんです」と彼女は許してくれた。
だが、危険回避のとき、無理に体をひねったため、右足を捻挫したようで、彼女は立ち上がるのもままならなかった。
タクシーを呼ぼうとしたが、車は入れない場所だ。
「近くに私のアパートがあるんです。よかったら、そこまで連れて行ってもらえますか?」
その要望を呑んで、抱きかかえて運んだ。
アパートに到着してから、名前と連絡先を俺は彼女に告げた。
怪我の治療費、休んだことで遺失することになる賃金、精神的や肉体的な苦しみに対する慰謝料などを申告通りに支払うと一方的に約束した。
湿布薬と当面の食料を持ってくるためアパートから離れることにした。
あの谷間からは何も持ち出さないように決めていたが、一つだけ例外があった。
美玖がリュックを崖下に持ち運んだときに、捻挫に効く薬草を中に入れてくれていたのだ。
そのことを思い出し、いったん薬草を取りに自宅に戻った後に、食べ物をコンビニで買った。
彼女のアパートに行き、腫れあがった足に塗ってあげた。(続く)

404 :名無しって、書けない?:2019/07/06(土) 21:47:55.07 ID:nxElsvyI0.net
ハーツ(その35)
翌日、彼女から電話があり、あの薬のおかげで完全に治癒したという報告があった。
「お礼をしたいので、もう一度、私のお家に来てもらえますか?」
礼などを受ける資格はないと思ったが、治療費と慰謝料の支払いで話し合う義務はあると思った。
ただ、彼女と再び会うことを俺は恐れた。
アパートに入ってすぐに、金銭的な話し合いをして早く終わらせようと思った。
「そんなのは後でいいじゃないですか」
彼女は手料理を差し出してくれた。
おそるおそる口にして、やっぱりそうかと思った。
「時々でいいから、私の作ったものを食べに来てもらえませんか?」
「あなたに怪我をさせたことは本当に済まないと思っている。ただ、もうこれっきりにしてもらえないかな?」
「実は、貴方のことを河川敷でときどきお見掛けしていました。
いつも心ここにあらずという感じで、誰に対してもというよりはこの世界の全てに興味なさそうなように見えます。
直に話してみて貴方がとても誠実な人だというのは分かりました。
でも、私に対しては興味ないというよりは、関わること自体を頑なに避けようという強い意志を感じます。
なぜですか?怪我をさせた相手だからという単純な理由ではなさそうですね。よかったら、それを教えてもらえませんか?」(続く)

405 :名無しって、書けない?:2019/07/06(土) 21:52:35.83 ID:nxElsvyI0.net
ハーツ(その36)
俺は答えに窮した。
彼女を嫌う要素など皆無だからだ。否、それどころか・・・・
頭が混乱して、とんでもない言葉が口から飛び出した。
「目の近くに目立つホクロがある女は嫌いなんだ」
そんなことを言うなんて信じられないといった様子で彼女は俺を見つめた。
しばらくして泣き出した。
俺はいたたまれなくなった。
自分自身の心の変化を俺は恐れていたのだ。
彼女は美玖とはタイプは異なるが、美しかった。
まばゆく輝いていて、女神のようだった。
ひとつ息を吸うたびごとに人生の幸福を感じているかのように微笑み、
ひとつ息を吐くたびごとにその幸福を周りに与えてくれるかのようだった。
美玖の記憶にプラグインすることだけがリアリティを得る唯一の手段だったというのに、
この女性と一緒に居ると目の前の現実がリアリティを帯び始める。
あの谷間から出て以来、実感を取り戻すことができている。
先ほどの手料理もリアルなものを食べていると久しぶりに感じた。
そのこと自体は歓迎すべきで、俺はずっとそれを求めていた。
だが、その先にあるのは美玖への裏切りじゃないのか?(続く)

406 :名無しって、書けない?:2019/07/06(土) 21:57:42.52 ID:nxElsvyI0.net
ハーツ(その37)
常識外れた言動を詫び、彼女の疑問に答えた。
今まで誰にも話したことのなかったあの谷間での生活のことを打ち明けた。
一言一句も聞き漏らすまいと集中して彼女は聞いてくれた。
少し驚いた様子はあったが、何の疑念も抱いていないようだった。
美玖が死の床についたときの話をすると激しく号泣した。
「貴方の心の中にその人がこれからも居続けるということは分かりました。
でも、その人の心ごと貴方の心の全てを私は受け止めます」
俺は抗しきれなかった。彼女と付き合い、しばらくして結婚した。
神との誓いを破ったことに対する罰も恐れなかった。
そして、その罰は訪れることはなかった。
ただ一度だけこんなことがあった。
夜の静けさの中で目を覚ますと、「チッチッチ」というあの赤いセキレイの鳴き声が聞こえた。
窓を開けると、星のひとつひとつが美しく輝いていて、祝福しているかのようだった。
天上からあの懐かしい声が心地よく聞こえてきた。
「心配することは何もありませんよ。
明里さんというあの女性を貴方の真っ直ぐな心が見つけ出したとき、自ら申し出られたあの誓いから貴方は解放されたのですよ」(了)

407 :名無しって、書けない?:2019/07/06(土) 22:01:31.03 ID:nxElsvyI0.net
ハーツ(後書き)
原案
・「エレオノーラ」(エドガー・アラン・ポオ)
参照文献
・「催眠術の掲示」(エドガー・アラン・ポオ)
>>221-225でも挙げた「Hearts」(Yes)
・金村美玖のブログ

408 :名無しって、書けない?:2019/07/06(土) 22:03:05.21 ID:nxElsvyI0.net
このスレはもうちょっと存続させたいので、保守がてら、原案と参照の引用部分について、一つずつ明日から書いていくことにします。

409 :名無しって、書けない?:2019/07/07(日) 20:41:51.82 ID:6/R+hiMa00707.net
期待してます

410 :名無しって、書けない?:2019/07/07(日) 23:31:20.37 ID:yEepWD020.net
>>409
わざわざの激励、どうも。

411 :名無しって、書けない?:2019/07/07(日) 23:32:39.77 ID:yEepWD020.net
「エレオノーラ」からは、大まかなストーリー展開および自然描写のいくつかを参照させてもらった。
用いたテキストは、東京創元社「ポオ小説全集3」。

412 :名無しって、書けない?:2019/07/07(日) 23:34:09.74 ID:yEepWD020.net
神話や昔話の一つの典型として、何かを禁じられるが、その禁を破って不幸になるというものがある。
ポオの小説というとバッドエンドが印象的なものが多いから、これもその類なのかな?と予測したら、
豈図らんや、ハートウォーミングな終わり方になっている。

413 :名無しって、書けない?:2019/07/07(日) 23:39:52.73 ID:yEepWD020.net
ただし、実は、この小説の冒頭では、次のようなことが書かれている。
エレオノーラ(金村美玖)が死ぬまでのことは真実であるが、アーメンガード(丹生明里)との出会いからは疑惑に包まれている。
この小説は「私」という一人称で書かれているのだから、ヘンリー・ジェイムズの幽霊小説と同じように、
抑圧された心理によって幻聴が起こったと解釈することもできる。
つまり、アーメンガードを愛することを許してくれたエレオノーラの声はあの世から語りかけられた超常現象ではなく、
約束を破った罪の意識を糊塗する言い訳を利己的に外在化したものであるというように。

414 :名無しって、書けない?:2019/07/07(日) 23:42:22.16 ID:yEepWD020.net
「ハーツ」でもそういう解釈もできるような形にしようかとも思ったが、
メンバーの実名を挙げている以上、心地よく終わらせるほうがいいだろうと考えて、そのようにした。

415 :名無しって、書けない?:2019/07/08(月) 16:33:52.88 ID:gkeL9EZo0.net
忘れられない初恋を壮大に喩えるとこのような物語になるんですかね
愛する人のために死ぬことはバカバカしいなんて言う人もいますが、僕はそういう一途な人は好きです

あと引用文献の提示の仕方が論文のように緻密ですごいです

416 :名無しって、書けない?:2019/07/08(月) 23:06:15.20 ID:ALoA5Fti0.net
ポオは20代半ばで結婚し、その相手は従妹でたしか14歳のときだったと記憶しています。
その十年後くらいに彼女は夭折し、「エレオノーラ」や「リジイア」はその思い出を元にして書いたと言われています。

417 :名無しって、書けない?:2019/07/08(月) 23:12:52.09 ID:ALoA5Fti0.net
「不可能性の作家」とポオを評した文章を読んだことがあります。
どこかの図書館でかなり前にざっと読んだので、正確には覚えていませんが、以下のような論旨だったと思います。

人間に起きる出来事というのは、いくつかの分岐があって、そのうちの一つだけが花開いた現実であり、残りが花開かなかったことである。
現実の出来事だけでなく、それ以外の可能性も作家というのはネタにする。
ところが、決して現実には起こりえないこと、すなわち不可能性までもポオはネタにする。
だからこそ、荒唐無稽のように見えても、現実の裏側にある真実のようにポオの小説は映る。
それによって、ポオは凡百の作家と一線を画している。

418 :名無しって、書けない?:2019/07/08(月) 23:15:30.77 ID:ALoA5Fti0.net
たしかに、幻想的なんだけど、心臓をリアルに鷲づかみされるようなあの迫真性はそこから来ているかもしれませんね。
最愛の妻を亡くした現実の悲しみを一方の目で見つめ、この世のものではない何かをもう一方の目で見つめて、「エレオノーラ」は書かれたのかもしれませんね。
文庫本にして8ページ足らずの小編ですが、とても好きな作品です。

419 :名無しって、書けない?:2019/07/08(月) 23:17:13.45 ID:ALoA5Fti0.net
そういえば、富田鈴花ブログによれば、二期生・三期生の10人ユニットで金村美玖がセンターになったらしい。
おめでとう!

420 :名無しって、書けない?:2019/07/09(火) 23:30:49.62 ID:i7z2RWsd0.net
「催眠術の啓示」からは、人間の死と蝶のメタモルフォーゼとを結びつける箇所を参照にした。
(その17)のところがそれにあたる。
用いたテキストは、同じく東京創元社「ポオ小説全集3」。

421 :名無しって、書けない?:2019/07/09(火) 23:33:49.73 ID:i7z2RWsd0.net
人間の死と蝶のメタモルフォーゼとを結びつけるというのは無理な力技で、科学的には馬鹿げている。
だが、その考えには根源的に弾きつけられる。
ポオのきわめて特異な才能がいかんなく発揮されている。

422 :名無しって、書けない?:2019/07/10(水) 22:14:13.38 ID:yEMLwkmV0.net
Yesの楽曲「Hearts」の歌詞からは以下の部分を引用。
ただし、物語の中に自然に組み込めるように少し変更を加えた。

Two hearts are better than one throwing out a line.

Love me. Teach me. Know me.

As we cross in close proximity like rivers, our hearts entwine.
(川のようにくっつき合っているのだから、私たちの心は絡み合っています。)

Two hearts will always be in and out of time.
(時の中でも外でも二つの心はいつも一緒でしょう。)

423 :名無しって、書けない?:2019/07/10(水) 22:16:14.81 ID:yEMLwkmV0.net
「Hearts」のスタジオ録音のCD音源
https://www.youtube.com/watch?v=AuqGw3vaaB8

424 :名無しって、書けない?:2019/07/10(水) 22:18:15.40 ID:yEMLwkmV0.net
こちらはライブ音源。
この難曲をライブでうまく再現できているが、おそらくブートレッグなので映像も音質もいまいち。
https://www.youtube.com/watch?v=o00YhMUIObg

425 :名無しって、書けない?:2019/07/10(水) 22:25:39.38 ID:yEMLwkmV0.net
そのブートを視聴していたら、「Endless Dream」という曲もなかなかいい。
ちょっとキャッチーではあるが、壮大な構成となっている。
シーケンサーが組み込まれたキーボードというのは聞いたことはあったが、どういうものかをこの曲で初めて実感できた。
「ハーツ」には何の関係もないけど、ついでに貼り付けておく。
正規版もあったので、ブートではなく、そちらの動画を貼り付けておこう。
シーケンサーは冒頭にすぐ出てくる。
https://www.youtube.com/watch?v=RY97eBV71Uc

426 :名無しって、書けない?:2019/07/11(木) 23:46:18.26 ID:LFSnjAbE0.net
金村美玖のブログからは、そのファッションを三か所で引用した。
ただし、同じ日付でアップされた別の画像をミックスさせた箇所もある。

2019.4.30「パンナコッタ。」からは、(その4)の黒のオーバーオールとバケットハットを。

2019.4.2「熊&熊」からは、(その7)のくまのパーカーとバーバリーチェックのスカートと音符ヘアを。

2019.6.3「YUKATA.」からは、(その18)のメルヘンチックな魚貝柄の浴衣と金平糖のようなイヤリングを。

427 :名無しって、書けない?:2019/07/11(木) 23:48:15.57 ID:LFSnjAbE0.net
「おしゃれ番長」と誰もが認めるそのファッションセンスは必ずやブレークする。
日向坂の知名度が乃木坂のせめて半分くらいになれば、JKやJCから火が付き、ファッションアイコンとして認知されると思う。

428 :名無しって、書けない?:2019/07/12(金) 22:55:54.41 ID:O3gMssB90.net
エドガー・アラン・ポオ(ポー)について
推理小説家としてレッテルを貼られているが、ポオの本領は幻想小説にあると思っている。
ただし、発想があまりにも独創的で、作品に入り込めず途中で諦めることもしばしばである。

429 :名無しって、書けない?:2019/07/12(金) 23:00:07.17 ID:O3gMssB90.net
上に挙げた「ポオ小説全集3」でも、最後まで読み終えることが未だできないものも多い。
ポオの代表作の一つと言われる「メエルシェトレエムに呑まれて」も、一、二度目は途中で投げ出し、三度目のトライでようやく読み終えた。
(先日卒業を発表した桜井玲香の主演の傑作舞台「半神」の中にも「メエルシェトレエムの渦」という言葉が出てくるが、それはそのポオ作品のことである。)
しかし、その面白さが分かれば、今までの日常には戻れないようなパラダイム変換を強いられ、いつまでも心に残る。

430 :名無しって、書けない?:2019/07/12(金) 23:02:42.55 ID:O3gMssB90.net
ドストエフスキーは目も眩むくらい高い山であるが、その裾野は他の山とつながっているという感じはする。
だから、以後の作家たちのフォーマットになりえている。
(とはいえ、相当な力量がないと猿真似すらできないとは思うが)

431 :名無しって、書けない?:2019/07/12(金) 23:05:58.09 ID:O3gMssB90.net
それに対し、ポオは完全な独立峰だ。
私淑して身に付けるというのは不可能なので、同様な作品を書ける者がもしいるとすれば、
ポオと同じような天才的な感性を生まれつき持っている者だけだと思う。
しかし、そういう作家を少なくとも個人的には一人も知らない。

432 :名無しって、書けない?:2019/07/13(土) 23:06:10.09 ID:WXMSeVQV0.net
保守

433 :名無しって、書けない?:2019/07/14(日) 23:25:04.91 ID:/FUa25s10.net
次作を書き始めるのはもうちょっと時間がかかりそうだから、雑文でも。
昨日の金村・丹生のSRで、ポセイドン→ゼウス→オーディンと話が続いたけど、
ポセイドンとゼウスはギリシャ神話で、オーディンはゲルマン神話(北欧神話)で、違った体系の神である。

434 :名無しって、書けない?:2019/07/14(日) 23:26:17.85 ID:/FUa25s10.net
それにしても、「オーディンを世界史で習った」と金村は言っていたけど、神話の中の神を世界史で今は教えているのか?

435 :名無しって、書けない?:2019/07/14(日) 23:35:12.92 ID:/FUa25s10.net
シェークスピアの戯曲のタイトルにもなっている十二夜は、12月25日から1月6日までである。
元々はゲルマン神話の最高神であるオーディンを讃える祭だった。
冬の嵐が起きたとき、死者のかしらでもあるオーディンが白馬にまたがって疾駆する。
耕地の上を荒れ狂うと、春には豊穣がもたらされる。
冬の神、死の神としてあの世に君臨し、この世に穀物をもたらしてくれるありがたい神だった。
ところが、キリスト教がヨーロッパに広がると、ゲルマンの神を駆逐するため、
十二夜の最初の日をキリストの誕生日とし、最後の日を公現節とした。
公現節とは、怪しげな星が光り、キリストが生まれたことが多くの人に知れ渡ったという記念日である。
クリスマスツリーのてっぺんの大きな星の飾りは、その星を表している。

436 :名無しって、書けない?:2019/07/14(日) 23:43:31.74 ID:/FUa25s10.net
ワーグナーのオペラ「ニーベルンゲンの指輪」もゲルマン神話が背景となっている。
(なお、同じくワーグナーのオペラ「トリスタンとイゾルデ」はケルト神話が背景となっている。)
英雄ジークフリートが炎の垣根を越えて岩山にたどり着くと、眠っているブルンヒルト(ブリュンヒルム)がいる。
その美しさにジークフリートは生まれて初めて恐れを抱く。
ジークフリートがキスをすることで、ブルンヒルトは死に近い長い眠りから目を覚ます。
それはゲルマン神話が元になっている「グリム童話」の「いばら姫」も同様なシーンがあり、死と再生がテーマとなっている。
「いばら姫」はディズニー映画では「眠れる森の美女」というタイトルに変更された。

437 :名無しって、書けない?:2019/07/14(日) 23:46:08.98 ID:/FUa25s10.net
イングマール・ベルイマン監督「処女の泉」は、キリスト教とゲルマン神との対立が悲劇を起こすというのを描いている。
フリッツ・ラング監督「ニーベルンゲン」は、ジークフリートとブリュンヒルム(ブルンヒルト)の物語を描いている。

438 :名無しって、書けない?:2019/07/14(日) 23:52:54.35 ID:/FUa25s10.net
その美しさに恐れを抱くというのは美人に対する最高の誉め言葉だと思う。
「ひらがな推し」の中で「線香花火が消えるまで」を髪を振り乱しながら睨みつけて歌う金村美玖を見たとき、それに近い感情を覚えた。
「ハーツ」の中で美玖と俺との最初の出会いのとき、「その美しさに恐れを抱いた」という一文を入れようかとも思った。
しかし、「青い薔薇の秘密」で嵐の王の息子が薔薇と最初に出会ったときに、そのフレーズは使っていたので、やめた。

439 :名無しって、書けない?:2019/07/14(日) 23:57:22.16 ID:/FUa25s10.net
ちなみに、今NHKで放送しているアニメ「ヴィンランド・サガ」がゲルマン世界を背景にしている。
これがなかなか面白い。
すでに第1話〜3話は一挙に放送されたが、再放送があるようだ。
第1話 7月25日(木)午前0時20分〜 ※水曜深夜
第2話 7月26日(金)午前2時10分〜 ※木曜深夜
第3話 7月27日(土)午前2時10分〜 ※金曜深夜

440 :名無しって、書けない?:2019/07/15(月) 21:58:20.47 ID:BLyeVWUl0.net
(その14)で、「点Pは固定されていて、座標平面のほうが角度θだけ回転する」ことを、
「実際、専門書でも同じようなミスをしているものもある」と書いたが、念頭に置いていていた本がある。

441 :名無しって、書けない?:2019/07/15(月) 22:02:44.72 ID:BLyeVWUl0.net
講談社「なっとくする相対性理論」だ。
啓蒙書ではなく、ちゃんとした理工書である。
第1部は特殊相対論に、第2部は一般相対性理論に割り当てられている。
第1部の著者は京大理学部博士課程修了で、本が出版された当時の肩書は神戸大学の教授で、正真正銘のエリートである。

442 :名無しって、書けない?:2019/07/15(月) 22:04:54.32 ID:BLyeVWUl0.net
相対性理論の専門書には、ミンコフスキー空間(擬ユークリッド空間)の四元距離の不変性を示す前に、
ユークリッド空間の距離の不変性に触れることが多い。
そのときに座標平面を角度θだけ回転させるということをやる。

443 :名無しって、書けない?:2019/07/15(月) 22:09:35.50 ID:BLyeVWUl0.net
「なっとくする相対性理論」でもそうで、P64にそれが触れられている。
ところが、そこに書かれている式は、点Pが固定されていて座標平面が角度θだけ回転するものではなく、
固定された座標平面上で点Pを角度θだけ回転させたものである。
明らかに間違っている。
ちなみに、2001年7月30日(第6刷発行)のものであるから、6回も版を重ねているのに、修正されていない。
オンライン上で正誤表を探したが、見つからなかった。

444 :名無しって、書けない?:2019/07/15(月) 22:15:42.46 ID:BLyeVWUl0.net
揚げ足どりと言われるかもしれないが、違和感を持ったのはガリレイ変換やローレンツ変換でも似たような考え方をするはずと思ったからである。
S系(座標x)に対してS´系(座標x´)が右向きに速さvで動いていて、t=t´=0のとき、x=x´=0とすれば、ガリレイ変換は、x´=x−vtとなる。
ここで、S´のほうが右に動いているから、x´=x−vtではなく、x´=x+vtじゃないのか?と考えるのは間違っている。
点Pが右に動くのではなく、点Pは固定されていて、座標軸が右に動くのだから、
二つの座標原点を無理やり一致させれば、相対的に点Pは左に動くことになるからである。
座標平面を回転させる場合も考え方は全く同じである。

445 :名無しって、書けない?:2019/07/15(月) 22:19:47.44 ID:BLyeVWUl0.net
ちなみに、ローレンツ変換の場合は、相対論係数(ローレンツ係数)をγとすれば、
動いているものは1/γ倍に縮まるので、γ倍にしてやらなければならず、x´=γ(x−vt)となる。
( ただし、γ=1/√(1−v^2/c^2) )

446 :名無しって、書けない?:2019/07/15(月) 22:21:38.43 ID:BLyeVWUl0.net
まあ、その本と著者の名誉のために言っておけば、微分記号dが抜けているなどの些細なミスはあるが、根本的な間違いは見た限りそこだけだった。
それと分かりやすく説明されていい本だと思う。

447 :名無しって、書けない?:2019/07/16(火) 21:03:39.46 ID:LXDCML3t0.net
凄く知的だねw

448 :名無しって、書けない?:2019/07/16(火) 23:06:21.43 ID:/pvNJgm10.net
「なっとくする相対性理論」に触れたついでに、サイエンス社「グラフィック講義 相対論の基礎」にも触れておこう。
これも理工書で、主なターゲットは理学部の大学生あたりか。
相対性理論の理工書は説明の仕方が旧態依然としていて、土地コロガシならぬ相対論コロガシをやっているとしか思えないものが多い。
ところが、その本はとてもこなれていて、読者に言葉を届かせようとする工夫がなされている。
それができるためには、相当に高い能力が必要となる。

449 :名無しって、書けない?:2019/07/16(火) 23:10:07.57 ID:/pvNJgm10.net
著者は東京大学の理学部物理学科を終了して、その本が出版された2012年の肩書は東大講師となっている。
主任教授のカバン持ちが嫌でアカポスを得ることができなかったのか?
他大学にならその口はあったけど東大に残ることにこだわったのか?
大学教授の地位を得ることはできなかったようだ。

450 :名無しって、書けない?:2019/07/16(火) 23:13:56.03 ID:/pvNJgm10.net
大学教授は研究者であって、教育者ではないとよく言われるが、
国から高い給与と法外な研究費をもらって、ろくな研究成果も上げていない大学教授よりは、
多くの人間に役立つ本を何冊も書いている大学講師のほうがはるかに尊いと個人的には思う。

451 :名無しって、書けない?:2019/07/16(火) 23:20:36.81 ID:/pvNJgm10.net
さて、本題はここからだ。
相対性理論の本の例にもれず、その本にも座標平面を回転させたときの変換式が書かれている。
間違っているというわけではないのだが、回りくどい説明がなされている。
最初にその変換式が挙げられたのはローレンツ変換との比較のためだから、その回りくどい説明が筋なのだが、
その後に、ベクトルの共変性を示すときとユークリッド空間の距離の不変性を示すときの二度にわたってその式を再掲している。
相対的に点Pが−θ回転すると説明しておけば、その変換式はソッコー空で浮かぶので、
わざわざ前のページを見返す必要はなくなる。

452 :名無しって、書けない?:2019/07/16(火) 23:24:26.35 ID:/pvNJgm10.net
前述したように「グラフィック講義 相対論の基礎」はできる限り読者に負担をかけないような工夫がなされている。
そういう良書でも、座標平面を回転させたときの変換式の楽な求め方が書かれていない。
これから相対性理論を学習する機会がある人は「相対的に点Pが−θ回転する」ということを肝に銘じておいて損はないと思う。

453 :名無しって、書けない?:2019/07/17(水) 23:00:45.69 ID:19tcPZ+c0.net
金村美玖が来客する「スナック眞緒物語♯1」の>>10で、以下のように書いた。
>特殊相対性理論はミンコフスキー空間という数学の一つの形式の中で完備している

これについて、ちょっと補足しておきたい。

454 :名無しって、書けない?:2019/07/17(水) 23:05:27.57 ID:19tcPZ+c0.net
特殊相対性理論の世界を表すのに二つの考え方がある。
一つは特殊相対論の時間は虚数なんだというものである。
虚数単位iを時間tにくっつけて、時間軸をitとすれば、三平方の定理が形式上は成り立ち、
回転させる角度も虚数角とすれば、実数角を回転させる場合と形式上は同じと見なせる。
虚数という想像上のものを使ってはいるが、
実数時間や実数角とのアナロジーから特殊相対性理論の世界を直観的に理解できる。

455 :名無しって、書けない?:2019/07/17(水) 23:09:30.12 ID:19tcPZ+c0.net
もう一つがミンコフスキー空間である。
それは、ユークリッド空間とはそもそも幾何学が違っていると考える。
ユークリッド空間では成立しないt^2−x^2=t´^2−x´^2が成り立つというのがミンコフスキー空間である。
このミンコフスキー空間は直観を受け付けにくいが、実数の範囲の中だけで考えればいいという安心感はある。

456 :名無しって、書けない?:2019/07/17(水) 23:11:06.07 ID:19tcPZ+c0.net
「ハーツ」の>>389で、以下のように書いた。
>虚数域での三角関数の特性を実数域で使えるようにうまく定義した双曲線関数を教えた。

457 :名無しって、書けない?:2019/07/17(水) 23:15:34.90 ID:19tcPZ+c0.net
θを虚数角とした三角関数sinθおよびcosθとθを実数角とした双曲線関数sinhθおよびcoshθとは形が似ていて、
実数と虚数との垣根を飛び越えて、その二つの間の関係には深いつながりがあることはわかる。
そして、ミンコフスキー空間での変換式、つまりローレンツ変換は、sinhθとcoshθを用いて表すことができる。
それらのことから、ミンコフスキー空間上での回転というのもぼんやりとだが直観的な見方ができるようになる。

458 :名無しって、書けない?:2019/07/17(水) 23:18:09.89 ID:19tcPZ+c0.net
なお、「スナック眞緒物語♯1」では、唐突に数学を持ち出したが、理論物理学者テグマークの主張するレベル4の宇宙が頭にあったからだ。
レベル1〜3の宇宙というのも面白いんだけど割愛して、ここではレベル4だけ簡単に説明しておこう。

459 :名無しって、書けない?:2019/07/17(水) 23:23:39.60 ID:19tcPZ+c0.net
あらゆる数学的な構造に対応した物理現象が存在する。
微分方程式の解が見つかれば、それは単に数学的な形式解にとどまらない。
実際に、中性子性、ブラックホール、ダークエネルギー、陽電子などはいずれもこうして実際に発見されてきた。
数学的に整合性が取れているものであれば、現実では絶対にありえないものでも、必ずどこかに存在する。
どこにか?
それはマルチバース(多元宇宙)の中である。

460 :名無しって、書けない?:2019/07/17(水) 23:27:21.35 ID:19tcPZ+c0.net
そういうテグマークの主張を聞いたとき、真っ先に思い浮かべたのが、ミンコフスキー空間に特殊相対性理論がびっくりするくらいうまく対応するということだった。
まあ、特殊相対性理論はこの宇宙の中に存在し、しかもカーナビの原理などから卑近なものになっているが。

「数学の考え方は世界を把握して記述する方法を教えてくれる」と書いたのは、そういう訳である。

461 :名無しって、書けない?:2019/07/18(木) 19:23:07.45 ID:EkWbXW5i0.net
これは相当変態なヲタクだね…(褒め)

462 :名無しって、書けない?:2019/07/18(木) 23:39:23.38 ID:byTyFi920.net
「ハーツ」の>>389で書いた「リンドラー変換式」の導き方を書いた本を紹介しておこう。
丸善「相対論の正しい間違え方」という本を推薦しておきたい。
著者が勘違いしているとしか思えない章もあるけど、第6章の加速度運動編は根本的な間違いはないように思う。
「リンドラー変換」という言葉は出てこないが、その内容を丁寧懇切に説明してくれている。
ただし、特殊相対論の基礎は完全に理解しておかないと、読みこなすのは厳しいだろう。

463 :名無しって、書けない?:2019/07/18(木) 23:46:32.28 ID:byTyFi920.net
後、学術書の同人サークルである暗黒通信団の「双子のパラドクスの定量計算」もお勧め。
細かい説明はしていないので、上の本以上に学力を要するが、まとまりがよくとても見やすい。
双子のパラドクスを定量的に説明するとき、一瞬のうちに方向転換するというアバウトな状況設定の本は多い。
計算がとても楽なので、すぐに分かったような気分にはなるが、一般的な状況に対応できているわけではない。
その本は時間をかけて方向転換するより一般的な状況で厳格に説明してくれている。
方向転換するということは加速度が生じるので、そこでリンドラー変換式が必要となる。

464 :名無しって、書けない?:2019/07/18(木) 23:48:28.75 ID:byTyFi920.net
πやeの値を数十ページにわたって延々と記すだけという資源の無駄としか思えない本も暗黒通信団は出しているが、
相対性理論関連の本は総じていい本が多い。

465 :名無しって、書けない?:2019/07/19(金) 23:30:05.43 ID:5lN7/bUZ0.net
「ハーツ」の>>387-390に書いているように、物質項が0の場合をド・ジッター宇宙という。
宇宙論にまで言及している相対性理論の本として次の二冊を紹介しておこう。

466 :名無しって、書けない?:2019/07/19(金) 23:34:52.61 ID:5lN7/bUZ0.net
岩波基礎物理シリーズ9「相対性理論」(佐藤勝彦・著)
第8章が宇宙論となっていて、P188〜190に、k=1の場合のド・ジッター宇宙のことが書かれている。

培風館の物理学基礎シリーズ6「相対性理論」(小玉英雄・著)
第10章が宇宙論となっていて、P279〜281に、k=±1の場合のド・ジッター宇宙のことが書かれている。

467 :名無しって、書けない?:2019/07/19(金) 23:36:50.38 ID:5lN7/bUZ0.net
相対性理論の理工書でも宇宙論まで書いているのは、物理科か数学科の大学院生以上に向けているものばかり。
フリードマン方程式の中では、ド・ジッター宇宙は比較的簡単に解けるということで、方程式のすぐ後にその解が示されているだけである。

468 :名無しって、書けない?:2019/07/19(金) 23:40:36.93 ID:5lN7/bUZ0.net
ド・ジッター宇宙を定量的に表すためには宇宙論にまで言及しているレベルの高い専門書だけ。
しかし、そういう専門書では、読者の頭のレベルに合わせて、その解法にはいっさい触れていない。
だから、「ハーツ」の中で書いたように、その解き方を示すことは素人に対しては意外と貴重かもしれない。

469 :名無しって、書けない?:2019/07/20(土) 18:39:24.58 ID:dQGXdmBL0.net
p

470 :名無しって、書けない?:2019/07/20(土) 23:24:19.55 ID:eDgLVxjO0.net
京都アニメーションの放火大量殺人事件の下手人は、警察に捕まったとき、「パクりやがって」と言ったとされている。
現場を見ていた人の聞き取りによれば、それは「逮捕するな」というのでもなく、「ものを盗むな」というのでもなく、
「剽窃するな」という意味でどうも使っていたようだ。

471 :名無しって、書けない?:2019/07/20(土) 23:27:01.69 ID:eDgLVxjO0.net
犯人は意識不明の重体なので、まだ詳しい動機は分かっていないようだが、
京アニの公募作品に応募したこともなければ、京アニの関連会社ではたらいたこともどうやらないらしい。
だとすれば、京アニに自分のアイデアをパクられたという妄想を勝手に膨らまして逆恨みしたということになる。

472 :名無しって、書けない?:2019/07/20(土) 23:29:27.35 ID:eDgLVxjO0.net
子供のころに聞いた事件で似たようなものがあったという記憶がある。
アメリカかどこかで自分の小説を剽窃されたと思い込んだ男が殺人事件が起こったというものである。
放火するとか人を殺すとかまでに至るというのは、相当に頭のおかしな連中に限定はされる。
だが、自分がつくったオリジナルのものを盗まれたと思い込むというのは誰しも思い当たることがあるのではないのではないか?

473 :名無しって、書けない?:2019/07/20(土) 23:33:37.96 ID:eDgLVxjO0.net
メディアを共有している現代のような時代で、100%オリジナルというのは奇跡に近い。
ユーラシア大陸とアメリカ大陸とが海の底でつながっているように、我々の深層意識というのもお互いにつながっていて、似たようなことを考える。
だから、自分が以前に考えたことのあることが世の中に出ると「パクられた」と一瞬は思い込んでしまう。
むろん、その後すぐには、そのように思い上がった自分を恥ずかしいと思うはめになるが。

474 :名無しって、書けない?:2019/07/20(土) 23:37:05.37 ID:eDgLVxjO0.net
21世紀の初頭に、いくつかの小説雑誌社の新人賞にわたって、似たようなタイプの小説が受賞したと聞いたことがある。
現代日本小説はあまり読まないので、詳細は知らないが、そのタイプというのはセカイ系と呼ばれるものである。
セカイ系とは、たとえば「僕と彼女の恋の成就がこの世界に平和をもたらす」といったようなものである。

475 :名無しって、書けない?:2019/07/20(土) 23:40:23.48 ID:eDgLVxjO0.net
現代社会というのはあまりにも巨大で不透明である。
それを見通すためには政治とか経済を徹底して身に付けなければならないが、能力不足あるいは努力不足で誰にもできるというわけではない。
しかし、それでもこの世界にコネクトしたい。
そこで面倒な中間項をとばして、ごく身近に起きることが世界平和とか地球エコとか宇宙の調和とかに直接つながっていると考えることである。

476 :名無しって、書けない?:2019/07/20(土) 23:42:56.03 ID:eDgLVxjO0.net
いまでは現代人の抱える病理の一種というとらえ方をされているが、
その当時では、小説新人賞の年老いた審査員には新奇なものに映って高く評価されたようである。
ともあれ、一つの国、一つの時代を過ごしているなら、同じような考えに行き着くという典型例である。

477 :名無しって、書けない?:2019/07/20(土) 23:47:34.39 ID:eDgLVxjO0.net
ついでに言っておくと、京アニが制作した「涼宮ハルヒの憂鬱」はいま言ったことに関係している。
学園ラブコメものかと思って観始めると、セカイ系をパロディ化しているものだとすぐに分かる。
あるいはメタ的、つまり、批評的にセカイ系を捕らえている。
なかなかの秀作だから、一見の価値あり。
亡くなった京アニの制作者に思いを馳せながら、もう一度観直したい、

亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

478 :名無しって、書けない?:2019/07/21(日) 23:27:03.02 ID:T1lNjxzV0.net
アイデアを剽窃されたと思い込んで権利を無暗に主張するデムパとは正反対の謙虚すぎる人物の話を一つ。
ジョルジュ・ルメートルというベルギーの天文学者がいた。
一般相対性理論の膨張宇宙解をフリードマンとは独立に彼は導いていた。
だから、「ハーツ」の中にも書いたフリードマン方程式はフリードマン=ルメートル方程式と表記している専門書もある。

479 :名無しって、書けない?:2019/07/21(日) 23:29:55.92 ID:T1lNjxzV0.net
そのルメートルにはもう一つ隠された業績がある。
フリードマン=ルメートル方程式を発表した論文には、その二年後に発表された有名なハッブルの法則と同じ遠方銀河の速度・距離の関係式が書かれていた。
フランス語で書かれたマイナーな雑誌であったために注目されなかったので、ハッブルに手柄を横取りされるという形となった。

480 :名無しって、書けない?:2019/07/21(日) 23:33:13.10 ID:T1lNjxzV0.net
ハッブルの法則が発表された二年後(その論文からは四年後)、ルメートル自身の手でその論文は英語に翻訳される。
そのとき、ハッブルの法則に関するところがごっそり欠落していた。
ハッブルというのは人格的には問題の多かった人間のようで、ハッブルが圧力をかけたのではないのかという噂もあるが、そういう事実は確認されていない。

481 :名無しって、書けない?:2019/07/21(日) 23:37:33.48 ID:T1lNjxzV0.net
なぜ欠落しているのかというはっきりとした真相は分からないようだが、
カトリックの神父でもあったルメートルがハッブルにその業績を譲ったのではないかというのが有力なようだ。
なお、昨年の秋、国際天文学連合はハッブルの法則の新名称として「ハッブル=ルメートルの法則」を使用するのを推奨すると発表した。
ルメートルの業績が再確認されるのはいいことだが、
ルメートルのほうの発表が早かったので、「ルメートル=ハッブルの法則」とするほうがいいんじゃないかと個人的には思っている。

482 :名無しって、書けない?:2019/07/22(月) 23:15:51.04 ID:0m+wXHt30.net
保守

483 :名無しって、書けない?:2019/07/23(火) 22:21:41.49 ID:xvm5a5xY0.net
妖精の詩(その1)
2017年の夏は酷暑だった。
東京タワーの特別展望台の屋根の上に妖精ムーは座っている。
人が思っている心の声も妖精は聞くことができる。
東京タワーは改修作業中で、数人の作業人たちの心の声がムーには聞こえていた。
「なんて暑さだ!高所での作業の上にこの暑さじゃ目が回りそうだ」
「暑くて作業が進まん。この調子だと工期を守ることができんな」
「早く終えて涼みたい。こうも暑いとアイスクリームよりやっぱかき氷だな」
下界で騒々しい声がした。
下を見た作業人の一人が大声で叫ぶ。
「おい!えらいことだぞ!」
特別展望台の屋根から床下へと、大展望台の屋根から床下へと通り抜けて、ムーは地上に舞い降りた。
交通事故で瀕死の人がいるようだ。
助けようとするが、実体を持たないムーの手は人間の体を通り抜けて、どうすることもできない。(続く)

484 :名無しって、書けない?:2019/07/24(水) 22:36:03.41 ID:7bynllLi0.net
妖精の詩(その2)
嘆き悲しみ呆然と佇むムーを心配して、妖精ナガルがやってくる。
「ムーちゃん、気持ちはわかるけど、人間にかかわろうとし過ぎじゃない?」
「ナガルちゃん、ずっと考えていたことがあるの。私、人間になりたい」
「え?あんな悲惨な事故を見たばかりなのに、そう思うの?人間って限られた命しかないんだよ」
「人間って、色というものを見ることができるらしいね。私も色を感じてみたい」
「だから、その色を見るためには生身の体を持つしかないんだよ。そして、それはいつか滅んでしまうので、死ぬ運命から逃れられない」
「あの生身の肉体が私は羨ましい。永遠に漂うよりも自分の重みを感じてみたい。大地に立って、生きる者だと実感したい。寒さも暑さも感じてみたい。かき氷も食べてみたい」
「・・・・・」
「そして、あのコともお友だちになりたい」(続く)

485 :名無しって、書けない?:2019/07/25(木) 20:17:45.04 ID:ZlKlWVc40.net
続き〜

486 :名無しって、書けない?:2019/07/25(木) 23:36:07.79 ID:jhiQGeC20.net
どうもどうも。
でも、あんまり期待しないで。

487 :名無しって、書けない?:2019/07/25(木) 23:37:26.16 ID:jhiQGeC20.net
東京・妖精の詩(その3)
ムーは一人の少女をずっと見守り続けていた。
あるアイドルグループに所属していて、名前を今泉佑唯といった。
ムーが佑唯を初めて見たのは、そのアイドルグループの握手会場にたまたま舞い降りたときだった。
何千人もの話し声が聞こえたが、心の声だけを聞くことにムーは集中した。
「今日が初めての握手だ。緊張するなあ」
「運営のボケカス。いつまで待たせてんだ。もうちょっと要領よく列を整理しろよ」
「おい、人の体に気やすく触るんじゃねえぞ。剥がそうとしなくても、離れようとしていることくらい気づけ!」
その中に今までに出会ったことのない心の波形を感知した。
その主が佑唯だった。
「ずーみん、フォース(4th)、センター、おめでとー」とファンから呼びかけられるたびにその異常な心の波形をムーは受け取った。
顔はニコニコ笑っているが、佑唯の深い心の闇を感じるのだった。(続く)

488 :名無しって、書けない?:2019/07/26(金) 22:44:12.88 ID:NWHmd2kV0.net
妖精の詩(その4)
その後、佑唯を観察し続けて、佑唯がどのような状況であるのかをムーは知った。
佑唯にはグループのセンターに立ちたいという強い願望はたしかにあった。
だが、自分ではない別のメンバーをセンターに固定していくという運営の固い方針にも一定の理解を示していた、
その願望を押し殺し、問題なく日常を過ごしていたようだった。
ところが、思慮の足らないあるいは悪意のある一部のファンの変な働きかけのせいでその安定が崩された。
そして、案の定、4thシングルでもセンターは今まで通りで、佑唯ではなかった。
部屋の中で一人でいると、「ずーみん、フォース、センター、おめでとう」という声が聞こえてきて、
何度も頭の中で繰り返され、その度ごとに大きくなっていった。
センターへの渇望が刺激され、現状との乖離に苦しみ、やがてはシンバルのような大きな音が頭の中でガンガン響くのだった。
ついにはテレビ収録中やライブでパフォーマンス中でもそれが起こるようになった。
佑唯はやむなく休業も申し入れた。
今は都内のアパートで一人で静養中である。
そこにムーは何度も訪れて、励まし、抱きしめるが、実体のない妖精の営みは人間には届かない。(続く)

489 :名無しって、書けない?:2019/07/27(土) 23:23:21.44 ID:qeOoh17b0.net
妖精の詩(その5)
この日もムーは佑唯の部屋に舞い降りた。
相変わらず気持ちが沈んだままの佑唯の心の声をムーは聞く。
何も考えないようにしよう・・
でもあの声はまた忍び寄ってくる・・・
今日もまた夜が怖い・・・
耐えられない・・・
アイドルはもう辞めよう・・・
その苦しみを自分のことかのようにムーは受け取った。
救いを与えるように佑唯を強く抱擁しても、やはりムーの手は佑唯の体を通り抜けるだけだった。
しかし、奇跡は起こった。
何かが触れていることを漠然とだが佑唯は感じとった。
佑唯の心の声をムーは聞く。
なんだろう?何か手を差し伸べてくれている。
安心を与えてくれるような感覚。
私の中を優しい何かが通り過ぎ、喜びで満たしていく。(続く)

490 :名無しって、書けない?:2019/07/28(日) 23:00:17.17 ID:yeWXq8BG0.net
妖精の詩(その6)
佑唯は全快し、幕張メッセでのライブで復帰することとなった。
バックヤードでは佑唯には特別に個室が与えられた。
見守り続けていたムーは安心しきっていた。
ところが、テーブルの上にあったコップを佑唯は落としてしまい、その破壊音によってフラッシュバックが起こった。
頭の中でシンバルが鳴る。
恐怖のあまり佑唯はぎゅっと目をつむり、膝から崩れ落ち、頭を抱えた。
今までの苦しかったことが佑唯の脳裏には次から次に去来した。
「大丈夫、大丈夫」と言いながら、ムーは佑唯をぎゅっと抱きしめる。
苦しかった出来事を見えない誰かと一緒に佑唯は向き合った。
直面したことで不安に陥れることのすべては矮小化されていった。
心が鎮まり、安心を取り戻した佑唯は声に出して言った。
「またあなたですね。見えないけどいますよね。あなたを感じるの。あなたの顔が見たい」
返事はなかったが、もう何にも佑唯は脅えなかった。
力強く立ち上がり、部屋を出て、舞台に向かった。
ムーは後を追い、復活後の佑唯の晴れ姿を見に行った。(続く)

491 :名無しって、書けない?:2019/07/29(月) 22:32:56.81 ID:+3b2FOVl0NIKU.net
妖精の詩(その7)
佑唯を見守っているムーの様子を見に来ていたナガルは、ムーが出て行った後に部屋に舞い降りた。
なぜムーちゃんがあれだけ人間に関わろうとしているのかが今なら分かる気がする。
死という絶対的なゴールが人間には待ち受けている。
だけど、限りある人生だからこそ必死に生きて、その短い生涯の中で泣き笑いのドラマが濃密に詰め込まれている。
その中で苦しみや不幸にも見舞われるんだ。
でも、喜びに満たされるときもやって来る。
その時間はどれだけ大切でかけがえのないことか。
それに引き換え、私たちは単調なことの繰り返し。
苦しみもなく喜びもなく終わりなき日常を過ごすだけ。
私たちには時間がどれだけ貴重なのかが分からない。
ムーちゃんが人間になりたいというのはそういうことか。
隣の部屋から絶望している心の声が聞こえた。
ナガルは壁を通り抜け、その主の元に行く。
佑唯と同じように個室が与えられていた平手友梨奈だった。
え?たしか彼女はグループのセンターだったはず。
なのに、なぜこんなに苦しそうなの?
その心の声をつぶさにナガルは拾った。
カリスマ的な役割を過剰に引き受け、センターの重責で心が張り裂けそうになっている自分と真剣に対峙し苦しんでいるのだった。
人間というものが愛おしくなったナガルは、ムーを真似て友梨奈が抱きしめた。
その効果があったのか、友梨奈は立ち上がり、ステージに向かった。 (続く)

492 :名無しって、書けない?:2019/07/30(火) 22:00:33.33 ID:0AIhYPry0.net
妖精の詩(その8)
次元のトンネルの入り口にムーとナガルは立っていた。
「私はまだ一線を越えられないけど、ムーちゃんの決断はもう止めない」とナガルは言う。
「ありがとう」とムーは返す。
「ここから次元の流れに入るのね。岸などなく、次元の早瀬を下っていくと、その先で人間に生まれ変わることができる」
「うん」
「ところで、ムーちゃん、人間としての名前は決めたの?」
「ええ、上村莉菜にした」
「いい名前ね、実は私も長濱ねるという名前に決めたの。まだ、人間になることも決断していないのにおかしいでしょう。
では、気を付けてね。ムーちゃんの幸運を祈っている」
「じゃあ、ナガルちゃん、もし人間界で出会うことがあれば、そのときはよろしくね」
そう言い残して、ためらうことなくムーは次元のトンネルに飛び込んだ。(続く)

493 :名無しって、書けない?:2019/07/31(水) 23:28:51.86 ID:zBaRpw3n0.net
妖精の詩(その9)
気絶していた上村莉菜は公園の中で目覚めた。
それまでモノクロにしか見えていなかった世界がカラーとなっている。
これが色というものなの!
通りがかった中年女性に木の葉を指差しして莉菜は尋ねた。
「あの色は何ですか?」
「え?あなた、からかっているの?」
「いえ、そんなつもりは・・・。信じてもらえないかもしれませんが、私、ついさっきまで色が見えなかったんです」
「なにか事情がありそうね。いいわ、教えてあげるわ。あれは緑ね」
郵便ポストを指差して、「あれは?」と莉菜は尋ねる。
「あれは赤ね」
いろんな色で落書きされている塀のところまで行き、ひとつひとつの色を指して莉菜は尋ねた。
「それは群青色かしらね」
「それは山吹色といいたほうがいいのかしらね」
丁寧に答えてくれた中年女性に莉菜はお礼を言った。
「今日は暑いから気を付けてね」と中年女性は微笑んだ。
「こんな暑い日はアイスクリームよりやっぱりかき氷ですね」
「お金あるの?」
「いいえ」と恥じらいながら莉菜は笑った。
その中年女性は親切にも千円札を差し出してくれた。
遠慮なく受け取って、再度、莉菜はお礼を言った。(続く)

494 :名無しって、書けない?:2019/08/01(木) 22:05:55.70 ID:yT8DRTM50.net
妖精の詩(その10)
中年女性が去った後、様子を見ていた若い女性が近寄って話しかけてきた。
「あなた、もしかして?実は、私もそうだったのよ。どう、生身の体の調子は?」
「調子はいいんだけど、色が見えるって不思議な感じ。まだ慣れないかな。けっして不快じゃないんだけど生々しすぎる」
「うふふ。その色が幻想と言ったら、驚くよね」
「え?どういうことなの?」
「色を付けるというのは人間の脳の仕業なのよ。
長い波長の可視光には赤を、短い波長の可視光には紫を脳は色付けするの。
その可視光というのは電磁波の一種で、赤色の可視光よりも長いか、紫色の可視光よりも短いかの電磁波は人間の目には見えない。
可視光とそれ以外の電磁波とでは単に波長が違うだけだから、可視光を特別なものとしているのは脳の仕業にすぎないのよ」
「でも、今まで色というものを知らなかった私にとってはあまりにも生々しすぎる。
あの葉っぱの色が緑に見えていることが幻想なんてとても思えない」(続く)

495 :名無しって、書けない?:2019/08/02(金) 22:08:16.34 ID:O0fuHc750.net
妖精の詩(その11)
「じゃあ、あなたと私とでは、緑色と赤色とが逆になっているかもしれないとしたらどうかしら?」
「え?本当にそうなら、混乱して、コミュニケーションが取れなくなるんじゃない?」
「目を閉じて、緑色をイメージしてみて」
莉菜は言われたとおりにする。
「簡単にイメージできるわよね」
莉菜はうなずく。
「じゃあ、その緑色のイメージを言葉で説明できる?」
「『葉っぱの色』と答えたら、説明したことにならないの?」
「葉っぱの色ってどんな色?」
「葉っぱの色は葉っぱの色じゃない。それが緑色よ」
「うふふ、堂々巡りね」
「・・・・・」
「人間の内在する感覚でとらえた“緑”を他の誰かに見せることはできない。
自分が見ている“緑”はこの葉っぱの色だと指し示すことはできるけど、“緑”そのものを見せることはできない。
あなたが認識する“緑”は私が認識する“赤”で、あなたが認識する“赤”は私が認識する“緑”であるとするわね。
でも、前者は『緑』、後者は『赤』と一貫して呼ばれているなら、意思疎通することは困らない」(続く)

496 :名無しって、書けない?:2019/08/03(土) 23:30:29.46 ID:ffGqHU+m0.net
妖精の詩(その12)
莉菜は下を見て考え込んで黙ってしまう。
しばらくしてゆっくりと頭を上げながら、莉菜は言う。
「あなたの言いたいことがようやく分かった。
人間の内在する感覚は異なっているかもしれないし、その感覚でとらえられた色そのものは他の誰にも見せることができないので、
それが違っている可能性もあるってことね。
だったら、色というものは脳によってつくられた幻想にすぎなく、本当は存在しないということになる。
でも、やっぱり、幻想であるというにはあまりにも色は生々しすぎる」
「うふふ。色が生々しすぎるということには私も同感なのよ。色だけでなく五感でとらえられるすべてのものが生々しい。
人間の体というのは果てしない神秘ね。
束の間の生が人間には与えられ、はかなく亡びる。
何のためにあるのかはわからない宇宙の片隅で、幻想と割り切るには、あまりに強烈な生の実感に包まれる。
その圧倒的に不思議な生の輝きが常に人間には降り注ぐ」
莉菜は大きくうなずく。
「こんなこと、普通の人相手に言ったら怪しまれるので、今まで誰にも言えなかった。ありがとう、思いの丈をぶちまけてすっきりしたわ。
なにか困ったことがあったなら、いつでも相談に来てね。人間界の先輩として相談に乗るから」
名刺を渡して彼女は去って行った。(続く)

497 :名無しって、書けない?:2019/08/05(月) 22:53:01.86 ID:AYzsGU1g0.net
妖精の詩(その13)
佑唯は人探しのため街中をさまよっていた。
探偵事務所にも依頼したが、何の情報量もないということで断られて、途方に暮れていた。
容赦なく照り付ける日差しと地面からの照り返しとが道路も人もビルも揺らめかすほど暑かった。
街角に女性易者を見つけ、藁をもすがる思いで占ってもらった。
「その人は男性?女性?」
「たぶん女性だと思います」
「名前は?」
「わからないんです」
「どんな顔しているの?」
「それもよくわからないんです」
「困ったわね。こんな人探し初めてだわ」
女性易者はしばし考え込んで、さきほど出合った若い女性のことをなぜか思い出した。
「その人、目と目の間が離れているような気はしない?」
「そんな感じがします。でもとっても可愛らしい顔をしていると思います」
「この辺りのかき氷屋さんを探してみて」(続く)

498 :名無しって、書けない?:2019/08/05(月) 22:56:00.60 ID:AYzsGU1g0.net
妖精の詩(その14)
脱水症状で限界まで達しようかとしている佑唯はようやくかき氷屋を見つけて入った。
カウンターが7席で二人掛けのテーブル席が3つの鰻の寝床のような店内だった。
暑さでびっしょり濡れていた佑唯の体から大粒の汗が床にしたたり落ちる。
色とりどりのシロップがかけられているかき氷をカウンターの奥の席で食べている女性がいた。
その横顔を見て、佑唯は涙が止まらなくなった。
探している人だと直観したのだった。
店員から席に誘導されるが、佑唯にはその言葉が耳に届かない。
大きく深呼吸して、その女性の隣の席に向かった。
その軌跡を示すかのように点々とした汗が続く。
隣に誰かが座ったことを感じ、莉菜はそちらに振り向いた。
佑唯と目が合うと莉菜はにっこり微笑んだ。(了)

Dedicated to all the former fairies,but especially to Rina Uemura and Neru Nagahama.

499 :名無しって、書けない?:2019/08/07(水) 22:54:11.65 ID:l9h9AulB0.net
妖精の詩(後書き)
原案
ヴィム・ヴェンダース監督の映画「ベルリン・天使の詩(うた)」

参照
森田真生著「数学する身体」

ジョアン・エクスタット&アリエル・エクスタット著「世界で一番美しい色彩図鑑」

500 :名無しって、書けない?:2019/08/07(水) 22:56:20.49 ID:l9h9AulB0.net
「ベルリン・天使の詩」は詩的イメージでつくられ、論理の飛躍や矛盾が散見される映画である。
また、いろんな解釈ができるのだが、「人間の命には限りがあるからこそ輝く」というテーマもその一つになっていることは間違いない。
それを骨子とした。

501 :名無しって、書けない?:2019/08/07(水) 22:59:02.07 ID:l9h9AulB0.net
おおよそのストーリー展開も真似たが、天使を妖精に置換した。
天使はキリスト教(や源流が同じユダヤ教やイスラム教)の概念であり、妖精はケルト神話の概念ではある。
だが、少なくとも表向きは、「ベルリン・天使の詩」はキリスト教臭はほとんどしないので、その置換はごく自然にできた。

502 :名無しって、書けない?:2019/08/07(水) 23:01:44.89 ID:l9h9AulB0.net
あと、いくつかの会話文や心の声も真似てみたところがある。
ただし、パンフを見ることや映画を観ながらの書き起こしはしてないし、
また、観終えてすぐに記録を取ったというわけでなく、かなり日数が経過している状態での記憶に頼っているので、かなり不正確だとは思う。

503 :名無しって、書けない?:2019/08/07(水) 23:04:07.69 ID:l9h9AulB0.net
意図的に真似たのは次の3箇所
(その2)の
>永遠に漂うよりも自分の重みを感じてみたい。大地に立って、生きる者だと実感したい。

504 :名無しって、書けない?:2019/08/07(水) 23:05:18.50 ID:l9h9AulB0.net
(その5)の
>私の中を優しい何かが通り過ぎ、喜びで満たしていく。

505 :名無しって、書けない?:2019/08/07(水) 23:06:56.45 ID:l9h9AulB0.net
(その8)の
>岸などなく、次元(映画では「時」)の早瀬を下っていくと、

506 :名無しって、書けない?:2019/08/08(木) 22:11:22.76 ID:mN7rh4vk0.net
「数学する身体」で引用したのはP173の次の箇所。

>生きることは実際、それだけで果てしない神秘である。
>何のためにあるのか、どこに向かっているのかはわからない宇宙の片隅で、私たちは束の間の生を謳歌し、はかなく亡びる。
>虚無と呼ぶにはあまりにも豊饒な世界。無意味と割り切るには、あまりに強烈な生の歓喜。
>その圧倒的に不思議な世界が、残酷なまでに淡々と、私たちを包みこんで、動き続ける。

改変して、(その12)で用いた。

507 :名無しって、書けない?:2019/08/09(金) 23:31:28.57 ID:+y6WkkFl0.net
「世界で一番美しい色彩図鑑」で引用したのはP20の次の箇所。
>脳と目がなければ、色を感じることはない。
>もともと光は無色で、目が色を感じ、脳がその波長の違いを色として認識してはじめて、空は青く、草は緑、となるのだ。

(その10)で援用した。
ただ、もともと自分でもうすうす思っていたことではあるが、本に書かれていたので、自信を持って披歴できた。

508 :名無しって、書けない?:2019/08/10(土) 20:03:53.74 ID:G4H9N8su0.net
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/ 

509 :名無しって、書けない?:2019/08/10(土) 20:05:45.08 ID:G4H9N8su0.net
     ∧,,,∧
      (´・ω・`) 
    l⌒O⌒⌒⌒O⌒l
    | □囗□囗□ |
    | 囗□囗□囗 |
    | □囗□囗□ |
    | 囗□囗□囗 |

510 :名無しって、書けない?:2019/08/10(土) 20:06:12.26 ID:G4H9N8su0.net
      ∧,,,∧
      (´・ω・`) 
    l⌒O⌒⌒⌒O⌒l
    | □囗□囗□ |
    | 囗□囗□囗 |
    | □囗□囗□ |
    | 囗□囗□囗 |

511 :名無しって、書けない?:2019/08/10(土) 20:06:32.23 ID:G4H9N8su0.net
       ∧,,,∧
      (´・ω・`) 
    l⌒O⌒⌒⌒O⌒l
    | □囗□囗□ |
    | 囗□囗□囗 |
    | □囗□囗□ |
    | 囗□囗□囗 |

512 :名無しって、書けない?:2019/08/10(土) 21:30:30.50 ID:d+KmTDzl0.net
人間の体がどうやって可視光の波長を判別して脳が色を付けているのかのメカニズムを解説しよう。
ただし、高校生物すら履修していない素人未満の者が聞きかじったことなので、多くの人にとって言わずもがなのことかもしれない。

513 :名無しって、書けない?:2019/08/10(土) 21:33:13.38 ID:d+KmTDzl0.net
TBSラジオで以前に放送されていた「夢夢エンジン」という番組の「赤ちゃんは何を見ているか」という回で知ったことをベースにして書く。
人間の光受容細胞には4種類あり、そのうちの3つが色を受け取るセンサーの役割をしていて、錐体細胞と呼ばれている。
その錐体細胞は赤・緑・青の3原色に対応している。

514 :名無しって、書けない?:2019/08/10(土) 21:34:08.30 ID:d+KmTDzl0.net
網膜上にある3種類の錐体細胞が3原色の強弱を感知し、その組み合わせで脳内で色がつくられる。

515 :名無しって、書けない?:2019/08/10(土) 21:35:17.36 ID:d+KmTDzl0.net
なお、青色を受け取る錐体細胞が働くようになるのは少し経ってからなので、赤ちゃんは青色が識別できない。

516 :名無しって、書けない?:2019/08/10(土) 21:36:54.83 ID:d+KmTDzl0.net
また、同じ「夢夢エンジン」の「犬」の回で知ったこと。
犬の錐体細胞は青と緑に対応したものはあるが、赤に対応したものはない。
人間を別にすれば、赤色が見える哺乳類は猿の一部などに限られているらしい。
だから、牛が赤色に反応するというのは真っ赤な嘘。

517 :名無しって、書けない?:2019/08/10(土) 21:38:04.56 ID:d+KmTDzl0.net
また、同じ「夢夢エンジン」の「鳩」の回で知ったこと。
鳩や烏などの鳥類の多くは人間の持つ3つの錐体細胞に加えて紫外線を感知する4つ目の錐体細胞もあるという。

518 :名無しって、書けない?:2019/08/10(土) 21:39:50.75 ID:d+KmTDzl0.net
赤ちゃんや犬のように青や赤が欠落した色というのは想像できるが、鳥の見ている色は想像さえつかない、
紫外線にどんな色が付けられるかが分からないし、さらにそれが加わった「4原色」の組み合わせでどんな色になるかも想像つかない。

519 :名無しって、書けない?:2019/08/10(土) 21:40:40.36 ID:d+KmTDzl0.net
人間が感じる色というものは絶対的なものではなく、人間特有のイメージ(=幻想)であることがそれからも分かる。

520 :名無しって、書けない?:2019/08/10(土) 21:44:13.02 ID:d+KmTDzl0.net
錐体細胞以外の4つ目の人間の光受容細胞は桿体細胞と呼ばれるもの。
錐体細胞に比べ桿体細胞の最高の視感度(カメラでいうISO感度と同じものだと考えてよい)は2.5倍あるので、
暗いところで物を見る場合には桿体細胞を用いている。
ただし、桿体細胞は1種類しかないので色が判別できない。

521 :名無しって、書けない?:2019/08/10(土) 21:46:35.86 ID:d+KmTDzl0.net
推理小説や刑事ドラマで古典的に用いられた犯人を追い詰めるときのあのセリフである。
「変ですね。そんな暗い場所でどうしてあなたは紺色だと分かったのですか?」
まあ、今では手垢がついてしまってハズくてもう誰もが使わないと思うが。

522 :名無しって、書けない?:2019/08/13(火) 21:24:34.10 ID:L32Gj74/0.net
福江純著「そこが知りたい☆天文学」のP39には、「世界で一番美しい色彩図鑑」よりももっと踏み込んだことが書かれている。
>たとえば、ぼくたちの脳は、黄色光を見たときには、もちろん“黄色”として認識するが、
>赤色光+緑色光を見たときにも“黄色”として認識するのではないか。
>黄色光と赤色光や緑色光は、物理的にはまったく異なる波長の光なのだが、脳が認識する色としては、どちらも“黄色”となる。
>すなわち、ある光を受けたときに、その刺激が脳に伝わって初めてある種の“色”として認識されるのであって、
>光は本来はどの波長も無色透明なのだ!
>色という概念はあくまで感覚であり認識であるということがわかるだろう。

523 :名無しって、書けない?:2019/08/13(火) 21:26:10.74 ID:L32Gj74/0.net
その上三行を読んだとき思わず膝を打って感動したが、3種類の錐体細胞で色を感知することを考えれば、
もしかすると意味のない記述かもしれない。

524 :名無しって、書けない?:2019/08/13(火) 21:30:41.88 ID:L32Gj74/0.net
まず、こういう予備知識を知っておこう。
太陽の表面温度は5780Kで、そこから放出される光の波長は約500nm(=5.0×10^-7m)である。
これは、ウィーンの変位則から算出できる。
ウィーンの変位則は単純な式で、λT=2.9×10^-3〔m・K〕(λは波長、Tは絶対温度)となる。
T=5780Kを代入すれば、波長が求まる。

525 :名無しって、書けない?:2019/08/13(火) 21:35:19.83 ID:L32Gj74/0.net
ここで注意しておきたいことがある。
5780Kの温度の物体は500nmの光しか出さないというわけではなく、それ以外の光も放出している。
あくまでそのピーク値が500nmの光となるというだけである。
たとえば、地球までの距離では太陽放射はとても強く、緑以外の光の強度も大きい。
だから、波長500nmの可視光の色は緑と表されるが、全ての可視光の色が合わさっているので、白く見えるというわけである。

526 :名無しって、書けない?:2019/08/13(火) 21:39:02.42 ID:L32Gj74/0.net
さて、「そこが知りたい☆天文学」の問題の箇所に戻ろう。
黄色光は黄色の光がピークであっても、その外側には赤と緑の光も広がっている。
だから、それを目が感知するとき、赤と緑に対応する錐体細胞が主に働くこととなる。
そして、その強弱が電気信号として脳に送られ、脳内で二つの情報が合わさって、黄色に見えることになる。

527 :名無しって、書けない?:2019/08/13(火) 21:42:10.32 ID:L32Gj74/0.net
赤色光+緑色光の光でも、赤と緑に対応する錐体細胞が主に働くというメカニズムは全く同じことになるのではないか?
だったら、黄色光と赤色光+緑色光とでは脳に運ばれる電気信号はほぼ同じようなものとなるのではないのか?

528 :名無しって、書けない?:2019/08/13(火) 21:45:49.18 ID:L32Gj74/0.net
その本は啓蒙書の類ではあるが、著者は京大で宇宙物理学の博士課程を取得して、大学教授をしている俊英である。
だからウィーンも変位則などの光に関する物理現象で間違うことはありえない。
しかし、生物学に関してはおそらく素人だろうから、無意味な記述をしてしまったということもありえる。
まあ、こちらも生物に関しては素人未満だから、その記述が無意味であると言い切れる自信はないが。

529 :名無しって、書けない?:2019/08/14(水) 09:53:01.39 ID:R1WxI6XoK.net
もう10年以上前の話になるんですが
画家のレンブラントの展覧会を見に行ったことがありまして

レンブラントといえば暗闇の中に浮かび上がる人物像みたいなやつが特に有名ですが
実際に実物を見て本当にびっくりしたのは
あの暗闇の部分が実は黒じゃないってことでした

まあ、黒じゃないってのは言いすぎかも知れませんが
近づいて見るとそこには細かく緑やら赤やらがたくさん重ね塗りされてまして
それらの働きによって、黒一色だけでは不可能な、あの奥行きや深みのある闇の表現ができているように感じました

どうやったらこんな技を身に付けられるんだと驚愕したと同時に
やはり絵は画集で見て満足するんじゃなくて実物を見ないと絶対ダメだと心に刻んだのでした

というようなことを先生の解説を読みながら思い出しましたという保守

530 :名無しって、書けない?:2019/08/15(木) 21:40:02.01 ID:S3h9XZPO0.net
レスが遅れて申し訳ない。
すべての色を混ぜると光では白くなるけど、絵具では黒くなる。
絵具で黒く塗られている個所でも、実は色彩豊かとなっている。
レンブラント展には観に行ったことはないですが、レンブラントのその絵がなんとなく想像できます。
芸術肌のチワンさんらしい目の付け所ですね。

531 :名無しって、書けない?:2019/08/15(木) 21:44:36.30 ID:S3h9XZPO0.net
それとは少し話がずれるかもしれませんが、小6のときに図工の授業でこんな技法を教わりました。
たとえば、ピンク色で塗りたいとき、白と赤とをパレットで均質になるまでかき回すのではなく、
白の絵の具の上に少し赤を垂らして、そのまま筆に付けて描く。
そうすると、ぱっと見はピンクに見えるけど、実際は白の中に赤い筋がある。
これがいかにも味のある色づかいに見えたんですよね、少なくとも小学生にとっては。
均質であるのはいいことだという思い込みからのコペルニクス的転回でした。

532 :名無しって、書けない?:2019/08/16(金) 09:56:57.36 ID:QEjKXqDNK.net
>>531
自分の戯れ言にレスいただいて恐縮です
図工の先生の言葉、深いですね

改めて考えてみると
レンブラントの時代には現代のぺんてる絵の具みたいなのは無かったわけで
絵の具自体も自分たちで顔料等を混ぜて作ってたんでしょうから
重ね塗りとかじゃなくていろいろ混ぜ合わせた顔料が見えてただけなのかも知れませんよね
どちらにしても素晴らしい技には違いないですが

そして
生まれて初めてそう言われたので
8月15日は芸術肌記念日です(笑)

533 :名無しって、書けない?:2019/08/16(金) 22:59:21.20 ID:R/nXr0UF0.net
顔料と聞いてすぐに思いつくのはかの有名なフェルメール・ブルーですが、その方面に詳しそうなチワンさんには言わずもがなのことでしょう。
代わりに前に挙げた「世界で一番美しい色彩図鑑」のP38に書かれていたことを紹介しておきますね。
昆虫を潰して抽出した赤い色素であるコチニールを使ってレンブラントは「ユダヤの花嫁」の赤いドレスを描いたと書かれています。
なお、スターバックスはフラペチーノのストロベリーをピンクに着色するとき、コチニールを使っていたことが消費者にばれてひと騒動起こったとも書かれています。
少量とはいえ虫をすり潰されたものを飲まされていたわけだから、今の訴訟社会のアメリカなら、被害者団体が数千億の賠償金を請求するでしょうね。

534 :名無しって、書けない?:2019/08/16(金) 23:02:23.59 ID:R/nXr0UF0.net
まあ、いずれにしても昔の画家というのは絵の具を調達することから始めなければならなかったんですね。
一筆にかける思いというのは今とは比べものにはならなかった。
そういうことは容易に想像できます。

535 :名無しって、書けない?:2019/08/17(土) 22:53:29.29 ID:PheyloEo0.net
>>472で、次のように書いた。
>自分がつくったオリジナルのものを盗まれたと思い込むというのは誰しも思い当たることがあるのではないのではないか?
実は、それは自戒の念を込めて書いた。

536 :名無しって、書けない?:2019/08/17(土) 22:54:26.47 ID:PheyloEo0.net
小学生のときに、自分だけが気づいていて、他の誰もが気づいていないと思っていたことが二つある。

537 :名無しって、書けない?:2019/08/17(土) 22:58:25.69 ID:PheyloEo0.net
その一つが、妖精の詩(その11)で書いたように、人によって「緑色と赤色とが逆になっているかもしれない」ということである。
その秘密を保持して、大人になったときに発表して世間を驚かしてやろうと本気で思っていた。
だが、「絶対に秘密だからな」と断りながら、同級生に一度だけ話した。
こちらも拙い説明技術しかなかった上に、相手も未熟な理解力しかなかったので、ほとんど伝わっていなかったようだった。

538 :名無しって、書けない?:2019/08/17(土) 23:01:54.17 ID:PheyloEo0.net
中学生のとき、あまり頭が良さそうには思えない体育教師がほぼ同じことを話して驚いた。
その同級生に「お前、喋ったな」と問い詰めたが、そういうことを俺が話したことさえ覚えていなかった。
その体育教師が自分で発想を得たのか、何かの本で読んだのか、はたまた誰かから聞いたのかは分からなかったが、
いずれにせよオリジナルのアイデアだという思い上がりは完全に消え去った。
俺に思いつくようなものは誰にでも思いつくものだ、と。

539 :名無しって、書けない?:2019/08/17(土) 23:03:42.75 ID:PheyloEo0.net
でも、俺だけではないだろうと思う。
自分独自の考えなんていう思い込みをしていた恥ずかしい記憶は誰にでもあると思う。
さもなければ、きっと忘れているだけだ。

540 :名無しって、書けない?:2019/08/17(土) 23:07:24.31 ID:PheyloEo0.net
なお、高校生になっても、大学生になっても、社会人になっても、新しく知り合った者にそのことを話すことが習慣になった。
自分のオリジナルというのを主張するためでは、もちろん、ない。
どうすれば、そういう概念的なことをうまく相手に伝えることができるかという技術を磨くためだ。
「何を言ってるのか?」と訝る相手にいろいろと角突き合わせた上で、納得させる表現を覚えていった。

541 :名無しって、書けない?:2019/08/17(土) 23:09:01.90 ID:PheyloEo0.net
「緑ってどんな色?」→「葉っぱの色だよ」→「だから、その葉っぱの色を説明してみろよ」→「葉っぱの色は葉っぱの色だ。それが緑色だ」
敢えて堂々巡りを喚起することで、“緑”を見せることができないと相手に気づかせる。

542 :名無しって、書けない?:2019/08/17(土) 23:10:20.13 ID:PheyloEo0.net
また、「人間の内在する感覚は異なっている可能性がある」というのは効率よく相手に理解させるフレーズだと学習して多用するようになった。

543 :名無しって、書けない?:2019/08/17(土) 23:11:39.26 ID:PheyloEo0.net
「妖精の詩」ではそういったことを駆使して書いたつもりだが、うまく伝達できたという自信はない。

544 :名無しって、書けない?:2019/08/18(日) 21:31:14.54 ID:A6szH4YR0.net
例えば緑色に人間をリラックスさせる効果があるということを証明することが出来れば、概ね感覚を共有できる気もするんですがどうでしょうかね?
でもやはりそれが条件反射でリラックスしてるだけなら、色彩感覚そのものとは別物な気もしますし
難しいですね

545 :名無しって、書けない?:2019/08/18(日) 22:20:10.83 ID:UtuR4z/D0.net
なるほど、いわゆる共感覚ですね。
サヴァン症候群の中には数字に色が付いて見えるという人もいるらしいですね。
それと同じように、色の感覚がリラックス効果とかその他に結びついているならば、
その全てを検証していって、同じ“色”であることが確かめられるかもしれないというわけですね。
ただ、色とその他のファクターとの結びつきが、どこまで正確に把握できるかが問題となるでしょうね。

546 :名無しって、書けない?:2019/08/18(日) 22:27:55.17 ID:UtuR4z/D0.net
共感覚で思い出すのは、ワーグナー「トリスタンとイゾルデ」の第三幕の死に向かっていく場面ですね。
「優しく穏やかにあの人(=トリスタン)は微笑んでいる」という幻影に包まれながらイゾルデは死に向かっていく。
光、香り、音、体を包む波と次々に幻影がやって来る。
そのエクスタシーの中にイゾルデは落ちていく。
幻影は共感覚となり、視覚、嗅覚、聴覚、触覚が渾然一体となる。

それと同じように、たとえば、緑色の視覚が、穏やかな匂い、何かがこすれ合うような音、なめらかな手触りと渾然一体となるのなら、
“緑”がどんな色かを共有することはできるかもしれないですね。

547 :名無しって、書けない?:2019/08/19(月) 21:21:52.69 ID:d6ft4SDp0.net
そうですか、共感覚と呼ぶのですね
昔、東京都さん同じようなことを聞いてくる方がいらして、その方は「脳波の状態を完全に再現できれば共有は可能だ」というスタンスだったんです。
それに加えて、「その共有が達成されたなら小説の価値は無くなる」とまで話されていました。

その時思ったんです。
一体その情報には何がどこまで含まれているのだろうか。
つまり、個人の経験した過去に関する情報や、思考予測まで含めた情報であるならば、その時に人間のバイアスはどのように作用するのだろう。
すべてが情報へ成り代わった時、果たしてそれを感覚と呼んでいいものなのか。

嘗て考えていたことを再び思い起こさせて頂きました。
ありがとう。

548 :名無しって、書けない?:2019/08/19(月) 23:11:40.87 ID:UsbWlhHA0.net
う〜ん、非常に難しい上に、人間の尊厳を揺るがしかねない問題提起ですね。
我々は見た目や手触りやにおいや味などを感じて現実だと判断しますが、これらの感覚は脳の中では単なる電気信号です。
つまり我々にとってすべての現実は電線の束のようなものの中におさまっているとも考えられるんですよね。
もちろん、人間の見る色というのもその中にある。
そうすると、ご指摘の通り、人間の感覚というものは情報にすぎないとも言えます。

549 :名無しって、書けない?:2019/08/19(月) 23:18:37.02 ID:UsbWlhHA0.net
経験の違いで、一卵性双生児でも違った人格がつくられるので、人間には何らかのバイアスが必ず作用するとも言えます。
でも、複雑に絡み合った何兆とあるニューロン(脳の神経細胞)によってそれはつくられるというのがよく聞く見解です。
もしそうなら、その組み合わせは無限であるように見えて、実は有限にしかならないんですよね。
近づく距離が一定以上でなければならないというパウリの排他律によって陽子は制約を受けるため、
ニューロンをつくる原子や分子の組み合わせは必ず有限になるからです。
もし、遠い未来にとてつもない容量のコンピュータが開発されて、バイアスの全ても含んだ人間のニューロンを再現できたら、
人間=情報ということになり、はたして人間の尊厳というのはどうなるのか?と怖ろしくもなります。

550 :名無しって、書けない?:2019/08/19(月) 23:21:04.62 ID:UsbWlhHA0.net
後、こちらの説明が良くなかったのかもしれませんが、
共感覚というのは視覚、嗅覚、聴覚、触覚、味覚の五感が一人の人間の中で一体となることで、
別々の人間の間で同じ感覚を共有するということではありません。

551 :名無しって、書けない?:2019/08/19(月) 23:22:33.03 ID:UsbWlhHA0.net
ちなみに共感覚は英語ではシナスタジアと言います。
秋元康が曲のタイトルに好んで使いそうな言葉ですねw
AKBの曲かなんかですでに使っているかもしれませんが。

552 :名無しって、書けない?:2019/08/21(水) 22:46:18.91 ID:o/2IG3i50.net
自分だけが気づいていて、他の誰もが気づいていないと思い込んでいたもう一つにも触れておこう。
とても馬鹿げていて打ち明けるのは恥ずかしいのだが、匿名掲示板なら書ける。

553 :名無しって、書けない?:2019/08/21(水) 22:47:19.25 ID:o/2IG3i50.net
それに思い至ったときのことはよく覚えている。
30cmの竹製の物差しが机から落ちた瞬間に、なぜか妙なことを考えてしまった。

554 :名無しって、書けない?:2019/08/21(水) 22:49:38.94 ID:o/2IG3i50.net
もし、この部屋の中だけでなく、地球も、そして宇宙全体もが突然に拡大したとしても、
その率が一律なら、誰も気づくことはできないのではないかということである。
5倍に拡大したとしても、それを測る定規も5倍に拡大しているのだから、数値は同じ値を示すこととなる。

555 :名無しって、書けない?:2019/08/21(水) 22:54:05.62 ID:o/2IG3i50.net
岩波文庫のアナトール・フランス「エピクロスの園」に収められている「星」の中に次のようにある。
>われわれは宇宙は広大であると思っている。
>しかしそれは全く人間的な考えである。
>もしも宇宙が突如としてはしばみの実ほどの小さなものになったとして、
>すべての物がそれに比例して小さくなったとしたら、われわれは何らその変化に気付くことはできないであろう。

556 :名無しって、書けない?:2019/08/21(水) 22:57:33.67 ID:o/2IG3i50.net
拡大か縮小かで方向性は逆だけど、それを読んでとても驚いた。
色の件とは違い、嬉しい気持にもなった。
非常に馬鹿げた考えだったので、一生、誰にも話す価値もないから、当然、誰ともその考えを共有することはないと思っていた。
ところが、世界的に著名な哲学者が同じようなことを考えていたということに嬉しくなった。

557 :名無しって、書けない?:2019/08/21(水) 22:59:01.27 ID:o/2IG3i50.net
なお、宇宙空間自体が膨張しているということを聞いたときにも、真っ先にそのことに思いを馳せた。
でも、それとこれとは無関係である。

558 :名無しって、書けない?:2019/08/21(水) 23:00:35.53 ID:o/2IG3i50.net
宇宙が膨張しているという事実は銀河どうしが離れているということのみによって観測されている。
一つの銀河内では星どうしの重力で強く結びついているので、宇宙膨張の影響は受けず、銀河の大きさは変化しない。

559 :名無しって、書けない?:2019/08/21(水) 23:02:22.54 ID:o/2IG3i50.net
通常物質とダークマターの量の和よりもダークエネルギーの量のほうが圧倒的に大きいが、
ダークエネルギーは広く分散しているので、通常物質とダークマターが密集している場所では、
斥力よりも引力のほうが優勢となるからである。

560 :名無しって、書けない?:2019/08/21(水) 23:04:06.53 ID:o/2IG3i50.net
ましてや、物差しのような物体でも、我々の肉体でも、分子レベルでは重力よりもはるかに強い電気力で結びついている。
だから、宇宙膨張の影響は受けず、その大きさは変化しない。

561 :名無しって、書けない?:2019/08/23(金) 21:40:09.09 ID:9HD/fsP+0.net
映画「ベルリン・天使の詩」について
言葉がおよばない領域を映像で表現するのを突き詰めれば映像詩とでも呼ぶべきものとなる。
タルコフスキー監督の「鏡」や「ノスタルジア」なんかはその典型だ。
映像と不可分となっているため、ストーリーだけを取り上げても意味がない。
上の二つに比べれば、「ベルリン・天使の詩」はまだストーリー展開を追いやすいのだが、映像詩のジャンルに入ると思う。

562 :名無しって、書けない?:2019/08/23(金) 21:43:51.35 ID:9HD/fsP+0.net
だから、あまりストーリー展開に気を取られず、思いのまま観ればいいだけだが、読み解く手助けになることを一つだけ書いておこう。
「ベルリン・天使の詩」でも、それをオマージュしたハリウッド映画「シティ・オブ・エンジェル」でも、図書館が印象的である。
なにか神聖なものということを示唆しているかのようである。

563 :名無しって、書けない?:2019/08/23(金) 21:46:20.28 ID:9HD/fsP+0.net
「ベルリン・天使の詩」はベルリンの壁が崩壊するちょっと前につくられた。
天使がそれを通り抜けて行き来するシーンが印象的である。
第二次世界大戦、ひいてはナチスの暗い影がこの映画には隠されている。

564 :名無しって、書けない?:2019/08/23(金) 21:51:10.78 ID:9HD/fsP+0.net
ナチスのように絶大な権力を持っていれば、知は選別することができる。
権力側に都合の悪い知に対しては、異端の烙印を押して排除することができる。
そして、さらには歴史を捏造することもできる。
そのとき、邪魔となるのが図書館の蔵書である。
だから、それを焼いてしまうという蛮行をナチスは行った。
図書館を神聖なもののようにしたのは、ナチスの蛮行に対する嫌悪であり、正しい知が正しい行いを導くという表明でもある。

565 :名無しって、書けない?:2019/08/25(日) 21:25:36.05 ID:obHI5BTb0.net
リライトする前の「東京・妖精の詩」を書いたのが2年前で、当時は上村と今泉は蜜月関係にあった。

566 :名無しって、書けない?:2019/08/25(日) 21:26:55.53 ID:obHI5BTb0.net
今泉が欅坂を辞めた一因は上村によるいじめという告発があった。
「上村莉菜」とはっきりと名指しされたわけではないが、A子というのは明らかに上村を指している。

567 :名無しって、書けない?:2019/08/25(日) 21:29:04.44 ID:obHI5BTb0.net
自分の側に非がなくとも、反論すればグループ内でのイザコザがあったということを認めることになるので、
上村の側は沈黙を守ることしかできない。
誰から見ても卑怯としか思われないのに、今泉側はなぜそんなことをやったのか?
また、これから名前を打っていかなければならない今泉本人にとっても得策ではないことをなぜしたのか?

568 :名無しって、書けない?:2019/08/25(日) 21:30:37.90 ID:obHI5BTb0.net
もっとも、今泉本人による告発ではなく、その兄と称する人間によるものである。
今泉本人の意向を無視して、兄と称する頭のおかしな人間が勝手にやったと信じたい。

569 :名無しって、書けない?:2019/08/25(日) 21:31:44.85 ID:obHI5BTb0.net
しかし、いじめ云々はともかくとしても、今泉と上村とが仲違いしたのは間違いなさそうである。
どこがどう拗れたのか?

570 :名無しって、書けない?:2019/08/25(日) 21:36:45.53 ID:obHI5BTb0.net
歌もダンスもうまい今泉を上村は尊崇していた。
また、今泉に似せたメークをしてブログにアップするほど上村は今泉のことが大好きだった。
復帰した直後にいいポジションを与えられた今泉に上村が嫉妬していじめに走った。
そういう馬鹿丸出しの書き込みが5CHにはあったが、絶対にありえないことだ。
上村の信頼を裏切るようなきわめて悪質なことを今泉がやったとしか思えない。
それが何なのかということは明らかにされることはけっしてないだろうが。

571 :名無しって、書けない?:2019/08/27(火) 21:04:13.40 ID:YqU2Ao1w0.net
保守

572 :名無しって、書けない?:2019/08/29(木) 22:56:39.05 ID:TJXnhaM00NIKU.net
関連のネタも尽きたし、次作の構想もまだ決まっていないので、保守がてら爆売れしている日向坂の一次完売表でも貼っておこうと思ったけど、マルチポスト規制で貼れない。

573 :名無しって、書けない?:2019/08/29(木) 22:59:29.24 ID:TJXnhaM00NIKU.net
一次で過半数を売り切ったのが8人もいる。

金村29/30
丹生28/30
松田28/30
美玲25/30
美穂25/30
京子24/30
東村19/30
宮田17/30

574 :名無しって、書けない?:2019/08/29(木) 23:01:45.81 ID:TJXnhaM00NIKU.net
これを見ると、オープンマインドのメンバーが人気のようだ。
上位5人は完全にそうだ。
個人主義に見られがちな京子も実直な性格でメンバーからの信頼は厚い。
控え目な東村も誰に対しても好意的な態度である。

575 :名無しって、書けない?:2019/08/29(木) 23:02:34.94 ID:TJXnhaM00NIKU.net
その傾向から行くと、宮田はもうちょっと売れてもいいと思うが、誤差と見なせば、そんなに気にならないかな。

576 :名無しって、書けない?:2019/08/29(木) 23:03:13.36 ID:TJXnhaM00NIKU.net
気になるのは富田9/30と潮6/30かな。

577 :名無しって、書けない?:2019/08/29(木) 23:03:53.56 ID:TJXnhaM00NIKU.net
富田はルックスもいいし、コミュ力も高いんだけど、やはりあの蓮っ葉な感じが敬遠される原因か?

578 :名無しって、書けない?:2019/08/29(木) 23:06:19.25 ID:TJXnhaM00NIKU.net
潮は品があって、いかにもアイドルヲタが好みそうなんだけどなあ。
しかもお嬢様育ちがジコチューのほうには転ばず、家族から愛情をかけられた分だけ他人を思いやる気質をつくっているように思う。
オープンマインドなら人気になるというのは潮には当てはまらないうようだ。

579 :名無しって、書けない?:2019/09/01(日) 20:33:46.01 ID:FjpdIJ480.net
スナック眞緒物語♯7(その1)
カランコロン。
「あら、いらっしゃい」
お店のドアのベルが鳴り、スナック眞緒の店内に眞緒ママの甲高い声が鳴り響く。
大きなウサギのぬいぐるみを抱えて、丹生明里が入ってきた。
「あら、丹生ちゃん、どうしたの、それ?」
「『約束のネバーランド』で登場人物が持っていたぬいぐるみなんです。一番くじのラストワン賞で手に入れたんですよ。
長めの毛足の布を使用しているので手触りも柔らかいんです」
店内全体が明里の明るい雰囲気に包まれる。
しかし、そんな明里に対しても絡んでくる酔っ払い客がいる。
「おい、オメー、知らんのか?『約束のネバーランド』なんてカズオ・イシグロの『わたしを離さないで』のパクリだぞ、パクリ」
奥のテーブル席で別の客を相手している愛萌は酔っ払い客のほうをチラ見して、落ち着かない様子だ。
「どうした?」とテーブル席の客の一人が言う。
「あのコのハッピーオーラは国宝級なんです。ああいう人に絡まれるとくすんでしまうんじゃないかと心配なんです」(続く)

580 :名無しって、書けない?:2019/09/02(月) 22:53:35.38 ID:DSk1fLK00.net
スナック眞緒物語♯7(その2)
愛萌が相手しているテーブル席の客は、常連の天文学者とその担当の編集者だ。
天文学者が執筆する新刊の打ち合わせをしている。
愛萌に声をかけたのは編集者のほうである。
「パクリというのは本当なんでしょうか?」と愛萌は尋ねる。
「う〜ん、何とも言えないけど、『わたしを離さないで』から着想を得たという可能性はあるね。
『約束のネバーランド』が少年ジャンプで連載が始まったのは、その翻訳が出版された後どころかTBSでドラマ化された後だったから」

581 :名無しって、書けない?:2019/09/02(月) 22:53:49.71 ID:DSk1fLK00.net
「二つのお話は似ているんでしょうか?」
「物語の始まりが孤児院を舞台とし、幼い子供の体が理不尽に搾取され、その下手人が孤児院の責任者というのは似ているかな」
「でも、それだけでパクリというのは言い過ぎなのでは?」
「まあ、たしかに、読者への訴求力を効果的にするためには設定も似たようなものになってくるな。
悲惨な目に遭うのが孤児ということで読者から同情を集めやすいし、
裏で陰湿なことをやるのが絶対的な権力を持つ孤児院の責任者ということで読者を震撼させられる。
哺乳類のイルカと魚類とが同じ海の中で進化していくと同じような形になるのと同じようなものかな」(続く)

582 :名無しって、書けない?:2019/09/03(火) 21:41:52.58 ID:pEeSYO780.net
スナック眞緒物語♯7(その3)
「出元は同じではないけれど、似たようなお話になるという例は他にも何かご存知ですか?」と愛萌は尋ねる。
「雪舟が寺に預けられたとき、坊さんの修業をしないで絵ばっかり描いていたので、懲らしめるために住職が柱に縛りつけた。
そのとき、雪舟が取った行動は知っている?」
「それは有名ですね。涙でネズミの絵を描いたんですよね。
そして、その絵が余りにも見事だったので、絵の勉強をすることを住職は許したんですよね」
「最低限の常識は持っているようだな。
それと同じような話は世界各地にある。
ジョットというイタリアの画家がいた。彼は羊飼いの少年だったけれど、ジョットが羊番をしないことを父親が怒っていた。
ある日、地面に棒で羊の絵を描いていたら、偉大な画家チマブーエが通りかかった。
地面に書いたその羊の絵が余りにも見事だったので、父親を口説いてジョットを自分の弟子にした」
「なるほど、天才は小さいころから天分を表していたということを伝えるためには、
ひょんなことから発見されるというエピソードが効果的になりますね。
だから似てくるというわけですね」(続く)

583 :名無しって、書けない?:2019/09/04(水) 22:31:47.24 ID:yo80Bm430.net
スナック眞緒物語♯7(その4)
普段でも陽気なのに、大好きな明里がいることで眞緒ママは限りなくハイテンションになっている。
だが、明里のほうはちょっと沈んでいるようだ。
眞緒ママはそれを見逃さない。
「丹生ちゃん、どうしたの?何か心配事でもあるの?」
「いいえ、たいしたことじゃないんです」
「いつも太陽のように照らしてくれる丹生ちゃんに一点の翳りでもあったら重大事だわ。何でもいいから打ち明けて」
「ちょっと言うのが恥ずかしいんですけど・・・・
『マギアレコード』の舞台をやったじゃないですか。
その元になったアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』を観ていたら、心が重たくなって。
魔法少女の秘密をまどかちゃんがきゅうべえから打ち明けられるシーンで、
残りの全人類が救済されるなら一人の命を犠牲にしていいのかという問いかけがいつまでも心から離れなくて」
「う〜ん、私じゃいいアドバイスはできなさそうね。
今日は優秀な人たちがお店にいるから紹介するわね」(続く)

584 :名無しって、書けない?:2019/09/05(木) 21:14:59.47 ID:kD7z6w670.net
スナック眞緒物語♯7(その5)
将来の進路希望の一つに出版社勤務というのがある愛萌は編集者に興味津々で尋ねる。
「小説やマンガの編集にも携わったことはおありなんでしょうか?」
「うん、今は科学書の担当だけど、以前はやっていた」
「小説やマンガのアイデアを編集者さんが与えてくれるというのを聞いたことがあるんですが、本当でしょうか?」
「よっぽどの大御所でもない限り、編集者の手はかなり入っていることは多いね」
「それはどの程度なんでしょうか?」
「たとえば、マンガだと、ネームの段階でかなりのアドバイスを送ることもある。
そのとき、そのとき。マンガ家のセンセの性格で対応を使い分ける。
自尊心が強いセンセにはあからさまな指図だとは思われないようにさりげなくする。
編集者を全面的に信頼しているセンセには遠慮する必要はないが、
こちらに依存しきってしまわないように、くどいくらい話し合ってアイデアを絞り出させるようにする」(続く)

585 :名無しって、書けない?:2019/09/07(土) 16:40:48.82 ID:RyNIfUuf0.net
スナック眞緒物語♯7(その6)
「具体例とかは話してもらえませんか?」
「うちの出版社の内情は話せないね。他の出版社のことで、あくまで僕の推定ということなら話してもいいけど」
「それでいいのでお願いします」
「少年ジャンプに『ワンピース』という人気マンガがあるよね。
その中には、歴史的な出来事を下敷きにした箇所がいくつかある。
たとえば、『空島編』では、イスラエル人とアラブ人の間の領土の帰属問題を投影していることは誰にでもわかる。
また、『エニエスロビー編』でのロビンの回想で、歴史が書かれている蔵書を焼き尽くすというシーンが、
歴史を捏造させるためナチスが本を焼いたことを投影しているのは教養のある者なら明らかだ。
尾田栄一郎センセがそんな知識を持っているとは思えない。おそらく担当の編集者の差し金だね」

586 :名無しって、書けない?:2019/09/07(土) 16:41:10.98 ID:RyNIfUuf0.net
「なるほど、少年マンガといっても深いものがあるんですね」
「マンガ家のセンセたちは子供っぽい考えは得意だけど、教養のない人が多いから、幼稚なことしか書けず先細りしてしまう。
それを一流大卒で優秀な編集者が補ってあげる。
そうすると、入り口は誰でも取っつきやすく、なおかつ奥行きのあるものをつくれる」(続く)

587 :名無しって、書けない?:2019/09/07(土) 22:32:10.97 ID:RyNIfUuf0.net
スナック眞緒物語♯7(その7)
「それは、原画を一人のマンガ家さんが担当する場合だけでなく、別に原作者さんがいる場合でもそうなんでしょうか?」
「特に少年マンガなんかは売れれば超ドル箱だから、そういう場合でも、編集者が多くの指示を出すことはよくある」
「やりがいのある仕事ですね」
「まあ、たしかに自分の力が売り上げを左右しているという面白さはあるけどね。
ただ、ヒットしても、数十億単位の印税が得られるのはマンガ家や原作者のセンセだけで、
われわれ編集者のほうは雀の涙ほどの報酬しか貰えない」
「割に合わないですね」
「会社勤めの辛いとこだな。自分の実入りには関係しないとなるとやりがいも半減する。
それに、自分の時間の殆どを捧げなければならないし、
マンガ家のセンセに締め切りを守らせるために『信じています』とかいうおべっかも使わなければならない。
いったん、そういう気持ちが湧き上がると、とことん嫌になってくる。
だから、配転を希望して、今のところに移動したんだよ」(続く)

588 :名無しって、書けない?:2019/09/08(日) 19:41:52.45 ID:Gf8rVOLb0.net
スナック眞緒物語♯7(その8)
「でも、なぜ、案・協力のような形で編集者さんの名前を出さないんでしょうか?
そのほうが出版社にとっても自社社員の優秀さをアピールできると思うのですが?」
「君はそんなことも分からないのか?ビートルズというバンドは知っているかな?僕が生まれる20年も前に解散したけど」
「名前だけはよく知っています」
「そのビートルズの曲だけど、少なくとも最初の数年間はプロデューサーのジョージ・マーティンが殆どつくっていたという噂がある。
しかし、曲の名義は判で押したように、作詞ジョン・レノン、作曲ポール・マッカートニーとメンバー名義となっている。
その噂が本当だとすれば、なぜだか分かるかな?」
「いえ、分かりません」
「鈍いな、ここまで言っても分からないのか。
一人の人間、あるいは、一つのグループの中の人間だけで、曲作りも演奏もできるとしたほうが才能があるとアピールできるだろ。
マンガのほうも同じ。マンガ家や原作者の力だけで作品をつくっていると見せかけたほうが読者にアピールできる」(続く)

589 :名無しって、書けない?:2019/09/09(月) 07:50:14.24 ID:1wSpEnFa0.net
スナック眞緒物語♯7(その9)
話しが中断するのを見計らって、そこのテーブル席に来た眞緒ママが明里に紹介する。
「こちらは天文学者の先生と大手一流出版社の編集者さん、先生たち、この子の悩みを聞いて、いいアドバイスをしてあげてください」
「よろしくお願いします」と明里は頭を下げ、「どうぞ」と空席を指さされて、そこに座る。
眞緒ママに話したことを明里はもう一度繰り返す。
「なるほど、その手の問題提起というのは手を変え品を変え何度も繰り返されるよね」と編集者はすぐに反応する。
「そうなんですか」と明里は言う。
「すぐに思い出すのは10年ほど前に話題になったマイケル・サンデルの『白熱教室』のトロッコ問題かな。
暴走する電車の前方に五人の作業員がいて、のまま電車が走り続けると五人をひき殺してしまう。
電車の分岐ポイントを切り換えて進路を変えれば、その先にいる一人の人間をひき殺すだけで済む。
どうすべきか? 五人を救うために一人を犠牲にすることは許されるのか?君はどう思うのかい」(続く)

590 :名無しって、書けない?:2019/09/09(月) 22:48:24.00 ID:1wSpEnFa0.net
スナック眞緒物語♯7(その10)
明里が答えるのをためらっていると、編集者は得意げになって別の知識を披露する。
「『アイ・イン・ザ・スカイ』という映画も似たような問題提起だったかな。
今のアメリカでも大問題となっているけど、たとえ戦争に勝利しても、数多くの死傷者が出てくる。
そこで、ドローンを無人攻撃機として使い、自軍の人的被害をまったく出さないような準備がいま始められている。
そういうようにドローンによる攻撃をその映画では背景としている。
さて、物語が進行すると、二つの様子がモニターに映し出される。
隠れ家でテロリストが自爆テロの準備を行っているという様子と地元の少女がそのそばでパンを売り始めるという様子である。
ミサイルを発射しなければ、数多くの一般市民が死ぬことになる。
だが、ミサイルを発射すれば、無垢の少女の命が犠牲となる。
どうすべきか?多くの市民を救うためには一人を犠牲にすることは許されるのか?
もう一度、聞くけど、君はどう思うかい」(続く)

591 :名無しって、書けない?:2019/09/10(火) 22:26:11.43 ID:thWN1KaR0.net
スナック眞緒物語♯7(その11)
この編集者というのは優秀なんだろけど、見下した言動をするちょっと嫌な奴だと愛萌は思うようになる。
「どうすべきかと言われても・・・・。答えられる人なんているのでしょうか?」と明里は困惑する。
「僕なら、多くの人間を助けるほうを迷わず選ぶね。一人の命よりも多くの命のほうが尊いというのは単純な算数の問題。
もっともその瞬間に全員の素性が分かれば、一人の命を救うことを選ぶかもしれない。
その一人がとても優れた人であるのに対し、残りのほうは何の生産性もない社会の底辺だったとすれば、むろん一人のほうを救う」
その言葉を聞いて、何かが愛萌の心に引っ掛かる。
人に対して無暗に優劣を付けようとするその態度が誰かに似ているような・・・
そうだ、イケオヤ氏だ。
ただし、人を優劣で区分してもあの人が言うと自虐にしかならない。
というのも、イケオヤ氏本人は明らかに劣位に位置づけられるから。
でも、この編集者さんはなまじ優秀だから、ある意味、イケオヤ氏よりも質が悪いんじゃないかしら?(続く)

592 :名無しって、書けない?:2019/09/11(水) 23:09:10.57 ID:JhqNOEtl0.net
スナック眞緒物語♯7(その12)
「あの、出生前診断とかはどう思われますか?」と編集者を試すような質問を愛萌はする。
「障害を持って生まれてきた子供の面倒を見る親のことを考えれば、そりゃあ生むべきではないね。
そもそも欠陥のある人間はこの世に出すべきじゃないね」
編集者の極端な言動に愛萌も明里も戸惑う。
「先生はどう思われますか?」と愛萌は天文学者に助けを求める。
やり取りを黙って聞いていた天文学者が静かに口を開く。
「人間というのは生まれるというただそれだけのことで祝福されるべきものだと私は思っています。
もし出生前診断が正当化されるようになれば、祝福されるべき生と祝福されない生に選別されることになりますね。
障害があるとからといって中絶するというのはかなり危うい考えだと思います。
それに多種多様な人々がいるからこそ社会はうまく機能するとも思っています」(続く)

593 :名無しって、書けない?:2019/09/12(木) 23:34:45.04 ID:Y1a5jOH80.net
スナック眞緒物語♯7(その13)
編集者は即座に反応する。
「でも、先生、多種多様といっても、有能であるということが前提でしょう。
無能な人間が多種多様にいれば、かえって余計に社会は混乱するだけじゃないですか」
「1950年代にイベリア半島で固有種のアナウサギが駆除されようとしたことがあるそうです。
その繁殖力を恐れた人間が、意図的にウサギ特有の病気を蔓延させ、その結果、絶滅したと一時期は思われていたらしいです。
ところが、その病気に強いDNAを持った個体が生き残り、その子孫が繁栄して、絶滅から救われました」
「なるほど、だから多様性は大事だということなんですね」と明里はうなずく。
「ええ、その通りです。ごく最近でも、バナナの新パナマ病というのが流行っていますが、・・・」
「それは知っています」と、天文学者が話し終わる前に、編集者は強引に横槍を入れる。(続く)

594 :名無しって、書けない?:2019/09/12(木) 23:35:18.03 ID:7QWyTdfp0.net
君〜ぱんぱんやないか

595 :名無しって、書けない?:2019/09/12(木) 23:37:35.79 ID:Y1a5jOH80.net
スナック眞緒物語♯7(その14)
「3年前にフィリピンで流行った新パナマ病が、いまコロンビアで大流行して非常事態宣言が出されていますね。
株分けで育てられるので、バナナはソメイヨシノと同じですべてがクローンなんですよね。
だから、一つの病気が流行すると同じ遺伝子を持つすべてが同じように枯れてしまう」
「ええ、だから、多様性は大切だということになりませんか?」と天文学者はやんわりと問いただす。
「でも、そういうのは動物や植物のことでしょ」
「人間にも同じような例はあるようですね。
たとえば、鎌型赤血球には貧血を起こしやすいという欠点がありますが、
マラリアに強く、その発生が多かった地域でその遺伝子は継承されてきているようですね。
それと同じように、劣っていると見なされている人たちでも、そういう特有の遺伝子を持っているとかの隠された長所があるかもしれません。
長いスパンで見れば、社会全体のためにも多種多様の遺伝子を残しておいたほうがいいと思います」(続く)

596 :名無しって、書けない?:2019/09/13(金) 20:30:22.93 ID:xIMKKrz90.net
スナック眞緒物語♯7(その15)
自分の意見が否定されたことにプライドが傷つけられたのか、編集者は挑発する。
「これは先生らしくありませんね。確証もなしに、『隠された長所があるかもしれません』と言われても説得力はないですよ。
障害のある人間がどういう長所を持っているかを先生のご経験からぜひ具体的にお聞かせ願えませんか?」
「視覚障害の人と話してみて、奥行きとか空間を私たちより立体的にとらえているところもあると感じました。
たとえば、太陽の塔には表と裏と底に3つの顔がありますが、表の顔はオモテ、裏の顔はウラ、底の顔はソコというように、
その都度、私たちは視点を切り替えて分断化してとらえています。
しかし、その人には正面と裏面というものがなく、立体の面を連続したものとしてとらえているようなんですよね」
「はあ、それが何の役に立つと仰りたいのですか?
盲人であるがゆえに、目明きには見えないものを見たオイディプス王の悲劇なら知ってますけどね」と編集者は冷笑まじりに言う。(続く)

597 :名無しって、書けない?:2019/09/13(金) 23:07:58.89 ID:xIMKKrz90.net
スナック眞緒物語♯7(その16)
「星や太陽や月の軌道を計算する数学的なツールとして球面幾何学をわれわれ天文学者は習得しなければなりません。
恥を忍んで言いますが、学生のときに、その中に出てくる双対球面余弦定理というものが分からなかったというか、
それ以前に図を描くことができなかったということがありました。
詳細な説明は不要でしょうから、簡単に言いますと、球の表と裏とにある球面三角形の辺と角度とが相補的になるというものです。
頭の中や紙の上に何度も図を書いても、うまくその様子がつかめない。
そこで、表面が無地のテニスボールを買ってきて、2Bの鉛筆でそのボールに表から裏に連なる図を描いて、理解できたということがありました。
表と裏とを連続的なものと見なすその方向性は同じだと思いませんか?」

598 :名無しって、書けない?:2019/09/13(金) 23:08:16.72 ID:xIMKKrz90.net
「でも、先生、そういう見方ができたからといって、盲人にそんな高度な数学が理解できるとも思えませんがね。
太陽の塔の表と裏のとらえ方が、球面幾何と同じレベルであるわけがないでしょ」と編集者は食い下がる。
「幾何学的な能力が発達した視覚障害の人の中には数学の道に進むんで、成功している人もいるようですよ」(続く)

599 :名無しって、書けない?:2019/09/15(日) 21:12:32.22 ID:hjgwTgE70.net
スナック眞緒物語♯7(その17)
「それが事実だとしても、一例だけでは、全ての障害者に何らかの長所があることの証明にはなりませんよね?」と編集者は言う。
具体的に話せと言っておきながら、今度は一例だけではダメだと言うの?・・・この人、大丈夫かしら?と愛萌は思う。
「そうかもしれませんね。それは、あくまで数学でいう公理のようなものだと考えてください。
公理というのは証明できないし、証明する必要もないというものです」
「馬鹿にしないでください、そのくらい知っていますよ!」と編集者はムキになる。
「それは失礼しました」

600 :名無しって、書けない?:2019/09/15(日) 21:12:46.13 ID:hjgwTgE70.net
ここぞとばかりに編集者は早口でまくし立てる。
「有名なのはユークリッド幾何の平行線の公理ですね。
一直線外の一点を通ってその直線に平行な直線は一つしかないというものですよね。
でも、その公理を否定したら、非ユークリッド幾何という別の体系ができあがります。
先ほど先生が仰った球面幾何もその一つですよね。
全ての障害者に何らかの長所があることが公理であると仰るのなら、それを否定した別の公理体系もあることになりませんか?」(続く)

601 :名無しって、書けない?:2019/09/15(日) 21:18:13.27 ID:hjgwTgE70.net
スナック眞緒物語♯7(その18)
天文学者はやんわりと答える。
「数学の場合なら、全ての公理体系は等価ですが、現実の社会はどれか一つを選ばなければなりません。
すべての人に何らかの役に立つ資質があると仮定してみましょう。
それによってすべての人に対し尊敬の眼差しが向けられるのなら、そういう仮定を受け入れるべきです」
「理想主義過ぎじゃありませんか?才覚や容姿によって序列付けられる現実を反映しているとも思えませんね」
「そうかもしれませんね。でも、理想というのは天から降って湧いてくるというものではなく、人の願いの中にあるものです。
現実が不公平で過酷であるからこそ、理想によって、現実に光を当ててやるべきです」

602 :名無しって、書けない?:2019/09/15(日) 21:18:27.69 ID:hjgwTgE70.net
「いずれにせよ、公理とはフィクションということになるじゃないですか。
『サピエンス全史』で、フィクションを共有する力が人類をかくも繁栄させたとハラリは書いていましたね。
そういうフィクションが重要であるのは僕も認めますが、全ての障害者に何らかの長所があるという先生の主張は、結局は、証明できないということになりますね」
そう言って、編集者は不敵に笑う。(続く)

603 :名無しって、書けない?:2019/09/16(月) 22:59:04.13 ID:NRIJAVaf0.net
スナック眞緒物語♯7(その19)
険悪となった空気を何とかしようとして、明里が口を開く。
「先生はやっぱり『魔法少女まどか☆マギカ』なんてご覧になってませんよね?」
たわいない一言でも、明里が発すると一挙にムードが明るくなる。
「いえ、観ました。少し前に我々の間でも話題になったんですよ」
「え!?そうなんですか!」と明里は驚く。
「あなたが話題にした第9話のそのシーンで、きゅうべえ、つまり地球外知性体のインキュベーターが『相転移』という言葉を口にします」
「その言葉は覚えています。でも『相転移』って何なんですか?」

604 :名無しって、書けない?:2019/09/16(月) 22:59:33.26 ID:NRIJAVaf0.net
「一般的には物質が状態変化することです。そのときにエネルギーの出入りがあるんですよね。
たとえば、水蒸気から水に相転移するときには凝結熱が放出される。
天文学では、もっとスケールの大きいことを意味します。
宇宙創成のインフレーションのときに、空間が相転移を起こして、重力、強い力、弱い力、電磁気力が分岐していったとき、莫大なエネルギーが放出されていったというのが定説になっています」
腑に落ちて、明里はうなずく。
「魔法少女が魔女に変貌するとき、 希望が絶望に相転移して莫大なエネルギーが放出されるという設定はそれが元なんですね」(続く)

605 :名無しって、書けない?:2019/09/17(火) 22:41:23.59 ID:qIaAMCkn0.net
スナック眞緒物語♯7(その20)
愛萌も尋ねる。
「そういえば、残りの全人類を救済するため一人の命を犠牲にすべきかという明里の疑問は先生にはまだ伺っていませんでしたね。
話を蒸し返しますが、どう思われます?」
「う〜ん、難しい問題ですね。答は永遠に出ないと思いますが、聖書の中の言葉がヒントになるかもしれませんね」
「先生って、もしかしてクリスチャンなんですか?」
「いえ、違います。
ただ、高校の三年間はカトリック系のミッションスクールで、他者を自分の家族ように思いやれというのが校訓のようなものでした」
「その聖書の言葉というのはどういうものですか?」
「新約聖書のルカ書の中のイエスの言葉ですけどね。
百匹の羊を持っている者がいて、そのうちの一匹がいなくなったら、
九十九匹を野に残しておいて、その一匹を見つけるまでは捜し続けて、救い出すとイエスは言っています」
「羊を人間に譬えているのですか?」と愛萌は不思議そうに訊く。(続く)

606 :名無しって、書けない?:2019/09/18(水) 23:08:50.83 ID:xIi+QBEt0.net
スナック眞緒物語♯7(その21)
「ええ、一匹というのが犠牲となる者、九十九匹というのが残りの全人類のメタファーだと考えてもよいでしょう」
「つまり、全人類が滅びようともその一人をイエス様は助けるということですか?」と愛萌はおぼつかなく訊く。
「あくまで聖書の中の言葉、つまり宗教の枠内での言葉であるというのに注意してください。
マタイ書の中で、『カエサルのものはカエサルに、神のものは神に』ともイエスは言っています。
つまり、政治と宗教とを分けるべきだとイエスは考えていたと思います。
一人が犠牲となっても、残りの全人類を救済すべきというのが政治的に正しい態度でしょう。
そうでなければ、政治というのは何の意味も持たなくなる。
しかし、全人類を救えたとしても、一人を救えないという無力を暴露するのなら、正義というのはいったい何なのか?
そういう根源的な問いを宗教の側から突き付けているのだと思います」(続く)

607 :名無しって、書けない?:2019/09/19(木) 22:01:53.38 ID:g8Hle/+e0.net
スナック眞緒物語♯7(その22)
愛くるしい目をくりくりさせて、明里は言う。
「とても難しいですが、先ほど、先生が仰った公理体系のお話にも何か通じるような気がします」
「勘がいいですね、そのことを話そうと思っていました。
政治なら、人間は権利と義務とで計量可能なものとして社会は成立していると考えているでしょう。
しかし、宗教というものは、人間を計量可能なものとは考えない。
計量しようとしてもそこからこぼれ落ちるものがある。だからこそ宗教の救いがあるというわけです」
「宗教だけでなく文学とかもそうですよ」と編集者が口を挟む。

608 :名無しって、書けない?:2019/09/19(木) 22:02:06.88 ID:g8Hle/+e0.net
「文学は詳しくないので、私には言及できないので措きます。
さて、政治による支配を是とするのか宗教による支配を是とするのかというのは公理のようなものだと言ってもいいでしょう。
それが正しいということを証明するのは無理だからです。
ただし数学のように完備した公理体系ではなく、綻びがあります。
だから、政治が無慈悲な本性を現したときには、宗教による救済が必要になると思います」(続く)

609 :名無しって、書けない?:2019/09/21(土) 21:36:47.17 ID:ZKHno+nX0.net
スナック眞緒物語♯7(その23)
編集者は激した口調で横槍を入れる。
「ちょっと、待ってくださいよ、先生!その公理の考え方は、僕が最初に言ったことじゃないですか。
僕に対する断りもなしに、あたかもはなから自分が考えたかのようにして使わないでくださいよ!」
「違でしょう。あなたが『馬鹿にしないでください』と言ったのは、私が公理の説明をしたからでしょう」
いつもはあれだけ穏やかな先生も少し苛立ってしいるみたいと愛萌は思う。
「いやそこじゃなくて、一つの公理体系とは別の公理体系があることを示唆したのは僕でしょ!」と編集者はかなり語気を粗くする。
この編集者さん、大丈夫かしら?執筆を依頼している先生にこんな不作法を働くなんてと愛萌はドキドキする。
「やめてください。面倒なお話を持ち込んだ私が悪かったんです」と明里は泣きそうな顔で訴える。(続く)

610 :名無しって、書けない?:2019/09/21(土) 21:38:35.02 ID:ZKHno+nX0.net
スナック眞緒物語♯7(その24)
ブッハと編集者が噴き出し、天文学者も我慢できずに笑う。
二人で顔を見合わせて、もう一度、笑う。
明里と愛萌は呆気にとられる。
「驚かせてすみませんでした」と天文学者は謝る。
「先生、どういうことなんですか?私、どうなるのか?と本気で心配していたんですよ!」と愛萌は怒っているようだ。
「実は、本気で口喧嘩していたわけじゃなくて、プロレスなんですよ。
この編集者さんは優秀な方で、私に発想を促すため、いろんなモードで私に接して、刺激をしてくれるんですよ。
今日は、高慢で好戦的なヒール役のモードにオンした状態だったので、
愛萌さんや明里さんがこのテーブルにいらっしゃった後でも、それを続けていたという訳なんですよ。
でも、お二人の存在を無視して、ちょっとやりすぎたようですね」

611 :名無しって、書けない?:2019/09/21(土) 21:38:52.76 ID:ZKHno+nX0.net
頭をかきながら、編集者も謝る。
「悪かったね、君たちを馬鹿にしたような態度を取ったり、エキセントリックな言動をして驚かせたりして」(続く)

612 :名無しって、書けない?:2019/09/23(月) 22:41:38.26 ID:A4Lf4Uj90.net
スナック眞緒物語♯7(その25)
「呆れた。みんなお芝居だったんですか?でも、あの嫌味なキャラは真に迫っていましたよ」と愛萌は拗ねた口調ながらも安堵した表情だ。
「僕もああいうキャラはけっして得意じゃなかった。でも、ここの常連さんの一人を真似したら、びっくりするほどうまくいったよ」
「その常連さんが誰かは分かりますよ。おかげで考えたくもない人を思い出しちゃったじゃないですか。
ところで、先ほど『人間を計量可能なものだと考えないのは宗教だけでなく文学もそうだ』といったようなことを仰いましたよね。
よかったら、そのことを詳しく教えてもらえませんか?」

613 :名無しって、書けない?:2019/09/23(月) 22:42:01.03 ID:A4Lf4Uj90.net
「そうだね、たとえば、与謝野晶子の『君死にたまふことなかれ』は知っているかな?」
「読んだことはないですが、知っています」
「誰?その人?」と明里が愛萌に耳打ちする。
「覚えていないの?『ひらがな推し』での学力試験で、写真の人物の名前と作品名を挙げよという問題にもなっていたでしょ」と愛萌は返す。
編集者のほうを向いて、「どうぞ続けてください」と愛萌は言う。(続く)

614 :名無しって、書けない?:2019/09/23(月) 22:46:37.30 ID:A4Lf4Uj90.net
スナック眞緒物語♯7(その26)
「君死にたまふことなかれ」というのは、日露戦争で旅順口包囲軍の中にある弟を嘆いてつくった歌なんだよね。
弟が助かるなら、旅順の城が滅んでもかまわないと晶子は書いた。
たとえ大きな責務を負って戦争に行く弟であっても死なないでほしいと思うのは本当の気持ちであると表明した」
「感動的なお話ですね」と愛萌は目を輝かす。
「でも、その言葉に対して、時の文壇の権威だった大町桂月が『世を害するのは実にかかる思想なり』と槍玉にあげた。
まあ、当然と言えば当然かな、当時の日本は軍国主義で、戦争に勝つことが至上命令だったから、
一人の命のほうが大切だという主張は国賊ものだったろうね」
「いま思うと、隔世の感がありますね」と愛萌は言う。

615 :名無しって、書けない?:2019/09/23(月) 22:47:00.38 ID:A4Lf4Uj90.net
「戦争の勝利を至上とするのか人間の命を至上とするのかというのも公理体系だね。
そして、どの公理体系を選ぶのかというのは時代によって違ってくることになる。
ある公理体系を選んだとしても、別の公理体系から光を当ててやるべきという先生の意図もそこにあるんだよね」(続く)

616 :名無しって、書けない?:2019/09/24(火) 21:30:46.88 ID:R/A65ZWt0.net
スナック眞緒物語♯7(その27)
「その大町桂月という人の圧力に昌子は屈したのですか?」と愛萌は尋ねる。
「いや、『服しかねそうろう』と晶子は抗したんだよ。
そして、『長き長き年月の後まで動かぬ変はらぬまことのなさけ』、
つまり、弟に死なないでほしいと思うことは、たとえ何百年何千年経っても変わることのない真実と昌子は言った。
あなたが『隔世の感がある』と言ったけど、昌子には先見性があったんだな」
「立派ですね」と愛萌はさらに目を輝かす。
「そこにあるのは、周りがどうであろうと、自分の真実の心を示すのが文学であるという考え方だよね。
九十九人が自らの真実を捨てて白い羊になろうとしていても、たとえ悪目立ちになっても、自分一人だけは黒い羊のままでもいい。
そしてそれが自分にとってけっして嘘ではないという思いがあれば、それを追求するのが文学ではないかという思いなんだよね」(続く)

617 :名無しって、書けない?:2019/09/26(木) 23:36:46.10 ID:iPaCpVSL0.net
スナック眞緒物語♯7(その28)
眞緒ママが飲み物を運んできた。
「みなさん、盛り上がっていますね。その熱と声は向こうにいても伝わってきましたよ。
公理もいいけど、氷入りのおいしい飲み物はいかがですか?」
編集者は腕時計を見た後に、一気に飲み干す。
「もう、こんな時間か。そろそろ会社に戻らないと。先生の分はもちろんだけど、明里さんの分も一緒に。ママ、領収書、お願いね」
「そんな悪いですよ」と明里は遠慮する。
「大丈夫、大丈夫。どうせ経費で落とすんだから。今日は面白かったよ」
「じゃあ、私も今日はこの辺で」と天文学者も同調する。
明里は、天文学者と編集者に対して丁寧に頭を下げる。
「私のためにいろいろと教えて下さり、ありがとうございました。
お話をお伺いしていて難しくてよく分からなかったところもありますが、目の前が開けてきたような気がします」
二人は店を後にする。(続く)

618 :名無しって、書けない?:2019/09/26(木) 23:41:45.79 ID:iPaCpVSL0.net
スナック眞緒物語♯7(その29)
明里は眞緒ママにもお礼を言う。
「私のささいな心配事のためにお二人を紹介してくれてありがとうございました。
でも、少しの間、お休みにされていましたよね。眞緒ママのほうも何かのトラブルで心配事があったんじゃないですか?」
「ああ、あれね、でも、もう、大丈夫よ」と眞緒ママは口を濁す。
「ママも大胆のように見えて、本当はデリケートでナイーブなんだから、すぐに落ち込むのよね」と愛萌は笑う。
「私たちのことを気遣ってくれる繊細さがあるけど、おおらかさが全面的に出ている眞緒ママを尊敬しています」と明里は言う。

619 :名無しって、書けない?:2019/09/26(木) 23:42:00.61 ID:iPaCpVSL0.net
「ううん、丹生ちゃんのほうこそ女神様のよう。見ている人の心をいつでも癒してくれる。男の人だけでなく、私たち女性までも。
イエス様がその一匹の羊を助けてくれるように、荒廃した心の人でも丹生ちゃんを見ているだけで救われると思うよ」
「そんなこと言われたの初めてです、恥ずかしい〜」と明里は顔を真っ赤にする。
今日もスナック眞緒は大繁盛♪(了)

620 :名無しって、書けない?:2019/09/27(金) 20:50:18.81 ID:1PJ2N8C40.net
投稿の最後が(続く)や(了)となっていないのは、字数制限のため。
長文が多いと、そういう制限を受けてしまう。

621 :名無しって、書けない?:2019/09/27(金) 20:52:45.73 ID:1PJ2N8C40.net
一回に投稿するおおよその分量を決めているので、そのペースを崩さないため、
ナンバーを付け直すということはやらず、分断して投稿することにした。

622 :名無しって、書けない?:2019/09/27(金) 20:54:08.63 ID:1PJ2N8C40.net
参照にしたものは、スレ維持のため、明日から一つずつ小出しにしていく。

623 :名無しって、書けない?:2019/09/29(日) 08:59:19.72 ID:eLwFC1d6K.net
この板の他の小説スレ2つが昨日相次いで落ちました
現状、最終書き込みから丸2日以上経つとdat落ちの危険が高まるようなのでお気をつけください

また逆に、文字数制限がきつくなって思ったような投稿ができなくなった場合には
次スレを立てて移行していまうのも一法です
その場合こちらは前述の通りに約2日ちょっと放置でdat落ちしますので

以上保守がてらm(_ _)m

624 :名無しって、書けない?:2019/09/29(日) 19:44:25.97 ID:hSFdD7w40NIKU.net
わざわざの保守、ありがとうございます。

625 :名無しって、書けない?:2019/09/29(日) 19:45:47.64 ID:hSFdD7w40NIKU.net
おそらく200スレ近く徒にあった土田関連スレがなくなったので、dat落ちしにくくなったと思っていたのですが、また落ちやすくなったんですね。

626 :名無しって、書けない?:2019/09/29(日) 19:49:19.70 ID:hSFdD7w40NIKU.net
昨日、在宅だったら、スレ落ちするのを防ぐのに協力できたかもしれませんが、
77インチ有機ELテレビを所持している友人の家でラグビーワールドカップの日本vsアイルランドの試合を観戦していました。
試合が終わったら、すぐに帰る予定だったのですが、まさかの日本勝利ということで夕方から明け方まで祝杯をあげていました。
おかげでまだ頭がガンガンして、今日はグレープフルーツを3個だけ食べた以外は、何も喉を通りませんw

627 :名無しって、書けない?:2019/09/30(月) 21:57:53.10 ID:ug20mYq/0.net
では、参照したもの。

628 :名無しって、書けない?:2019/09/30(月) 21:58:20.38 ID:ug20mYq/0.net
(その1)の「約束のネバーランド」のウサギのぬいぐるみを一番くじで手に入れたという箇所は、
2019/03/11の丹生明里のブログから。

629 :名無しって、書けない?:2019/10/01(火) 20:49:54.80 ID:NRDZeoF50.net
(その4)の「魔法少女まどか☆マギカ」を件は2018/09/17の丹生明里のブログから。

630 :名無しって、書けない?:2019/10/01(火) 20:50:20.59 ID:NRDZeoF50.net
その理不尽さを丹生は次のように吐露している。

631 :名無しって、書けない?:2019/10/01(火) 20:51:09.40 ID:NRDZeoF50.net
>裏切られた気持ち、みんなの願いが踏み躙られている間とか、まどかちゃんの気持ちも分かるけど、キュウべえの気持ちもわかって、
>大きなスケールで考えたら必要なことだから、もう苦しくて、、
>どちらの気持ちもわかるのでとにかく考えさせられました

632 :名無しって、書けない?:2019/10/02(水) 22:53:38.53 ID:xqOe3ZdT0.net
(その3)のジョットの逸話は、細かい月日までは覚えていないが、2011年の2月か3月に放送された TBSラジオ「ミミガク」から。

633 :名無しって、書けない?:2019/10/02(水) 22:55:16.54 ID:xqOe3ZdT0.net
そのラジオ番組では、「神童発見物語とも言うべき話が世界各地にある」と前置きして、
雪舟の逸話とジョットの逸話との類似性を指摘していた。

634 :名無しって、書けない?:2019/10/03(木) 21:28:36.79 ID:KIxCyai70.net
(その15)で、視覚障害者が太陽の塔の3つの顔を表面に沿って連続したものとして捉えているというのは、
2016/09/11TBSラジオ「夢夢エンジン」の「視覚障害者の感覚」の回から。

635 :名無しって、書けない?:2019/10/03(木) 21:29:45.50 ID:KIxCyai70.net
(その16)で、視覚障害者の中には数学の道に進む人もいるというのも同番組から。

636 :名無しって、書けない?:2019/10/03(木) 21:31:46.34 ID:KIxCyai70.net
なお、太陽の塔には、裏と底に1個ずつの顔があるほか、表正面にはメインの顔とその上の金ぴかの顔の2つがあるが、
説明がしづらくなるので、金ぴかの顔はないものとした。

637 :名無しって、書けない?:2019/10/04(金) 22:02:07.92 ID:itOfrCym0.net
(その20)と(その21)の新約聖書のルカ書を引用して政治と宗教との差異を論じた箇所は、
福田恆存評論集〈第1巻〉に収められている「一匹と九十九匹と」にインスパイアされた。

638 :名無しって、書けない?:2019/10/04(金) 22:03:07.86 ID:itOfrCym0.net
ただし、その本では、新約聖書の引用にもかかわらず、宗教についてはあまり触れられず、
政治と文学との対立が全面的に押し出されている。

639 :名無しって、書けない?:2019/10/04(金) 22:04:24.61 ID:itOfrCym0.net
次のような文章は、文学の本質を的確にとらえていると個人的には思う。

640 :名無しって、書けない?:2019/10/04(金) 22:05:23.71 ID:itOfrCym0.net
>政治の見逃した一匹を救ひとることができたならば、かれはすべてを救ふことができるのである。

>一流の文學はつねにそれを九十九匹のそとに見てきた。が、二流の文學はこの一匹をたづねて九十九匹のあひだをうろついてゐる。

641 :名無しって、書けない?:2019/10/05(土) 22:08:10.99 ID:a21Ah9Ko0.net
「一匹と九十九匹と」の次の文章は、政治と文学(あるいは宗教)の並列関係をユークリッド幾何と非ユークリッド幾何の並列関係に譬えるという発想を与えてくれた。

642 :名無しって、書けない?:2019/10/05(土) 22:08:34.18 ID:a21Ah9Ko0.net
>ぼくはぼく自身の現實を二律背反のうちにとらへるがゆゑに、人間世界を二元論によって理解するのである。
>ぼくにとって、眞理は窮極において一元に歸一することがない。
>あらゆる事象の本質に、矛盾對立して永遠に平行のまま存続する二元を見るのである。

643 :名無しって、書けない?:2019/10/06(日) 20:56:49.23 ID:PQpX/Rds0.net
わざわざ断るまでもないことだが、保守のためにあえて触れておく。

644 :名無しって、書けない?:2019/10/06(日) 20:57:13.11 ID:PQpX/Rds0.net
(その27)では、もちろん、欅坂「黒い羊」の歌詞を引用した。

645 :名無しって、書けない?:2019/10/07(月) 22:42:40.62 ID:5dSt4h+f0.net
(その25)で書いたように、『ひらがな推し』で与謝野晶子の名前と作品名を答えさせる問題が放送されたのは2018年9月17日。

646 :名無しって、書けない?:2019/10/07(月) 22:43:12.52 ID:5dSt4h+f0.net
「学力テスト後半戦」の回で、佐々木美玲の答え合わせのときにそういう出題があったのが確認できる。

647 :名無しって、書けない?:2019/10/08(火) 22:36:42.74 ID:4GX3++a80.net
もう書くことがないので、保守代わりに、今日、発表されたノーベル物理学賞についてでも。

648 :名無しって、書けない?:2019/10/08(火) 22:39:31.06 ID:4GX3++a80.net
ジム・ピーブルズ、 ミシェル・マイヨール、 ディディエ・ケローの3人が受賞した。
3人というよりは2組と言ったほうがいい。
ジム・ピーブルズは暗黒物質や宇宙マイクロ波背景放射などの宇宙物理額の理論の貢献が、
ミシェル・マイヨールとディディエ・ケローは系外惑星の発見が受賞理由となった。

649 :名無しって、書けない?:2019/10/08(火) 22:40:33.01 ID:4GX3++a80.net
ピーブルズは個人的には意外だったが、マイヨールとケローの子弟コンビはずっと前から候補と言われていた。

650 :名無しって、書けない?:2019/10/08(火) 22:42:22.28 ID:4GX3++a80.net
系外惑星の発見は、今は、人工衛星からのトランジット法が使われているが、
初の系外惑星となるペガスス座の51番星をマイヨールらが発見した1995年にはドップラー法が使われていた。

651 :名無しって、書けない?:2019/10/08(火) 22:43:07.46 ID:4GX3++a80.net
実は、それ以前から、それと同等の条件の惑星を発見できるくらいの精度の技術はすでに確立していた。

652 :名無しって、書けない?:2019/10/08(火) 22:47:10.15 ID:4GX3++a80.net
ところが、林忠四郎が提唱した京大モデルが広く受け入れられていたので、その先入観で発見できなかった。
それは、地球のような小型の岩石惑星は恒星に近いが、木星のような大型ガス惑星は遠くなる。
海王星のような中型の氷惑星だとさらに遠くなるというものである。

653 :名無しって、書けない?:2019/10/08(火) 22:50:44.01 ID:4GX3++a80.net
ペガスス座の51番星は木星のような大型ガス惑星で、恒星からの距離が水星の1/10の軌道を回っていた。
系外惑星だけに特化した研究者なら、ノイズと思って見逃すはずである。
大型ガス惑星なら恒星から遠く、10年くらいの周期だと思っていたものが、わずか数日の周期となっていたからである。
実際に、それまでにも同じようなものは数多く見逃されていた。

654 :名無しって、書けない?:2019/10/08(火) 22:52:41.56 ID:4GX3++a80.net
ところが、マイヨールたちは連星系の観測をしていて、連星は周期3日とかで回るものもあり、
マイヨールは自分たちがやって来た延長線上で観測していたので、先入観なしに発見できたというわけである。

655 :名無しって、書けない?:2019/10/08(火) 22:56:46.55 ID:4GX3++a80.net
「素人の斬新なアイデア」とよく言われるが、ずぶの素人からたいしたアイデアが生まれるわけがない。
巡ってきたチャンスは取ってつけたような用意ではものにできない。
ずっと継続してその道に専念していた人間だけがものにできる。
ただし、専門家でも先入観に囚われすぎると発見を見逃すというよい例である。

656 :名無しって、書けない?:2019/10/09(水) 22:21:58.39 ID:sckbctjx0.net
今日、発表されたノーベル化学賞は日本人がリチウムイオン電池で受賞か。
しかも、企業内研究者としては田中紘一さん以来の二人目か。
非常にめでたいのだけど、化学は完全に門外漢なので言及できない。

657 :名無しって、書けない?:2019/10/09(水) 22:25:55.42 ID:sckbctjx0.net
>>477で取り上げた「涼宮ハルヒの憂鬱」が再放送されている。
放送時間帯は今日の深夜の1:00AM〜1:30AMで、放送局はBSイレブンである。
第1話はストーリー全体には関係しないので、今日の第2話から見始めても差し障りはない。
2006年版のようだから、あの評判の悪い「エンドレスエイト」の回がないため、ストレスなく観ることができる。

658 :名無しって、書けない?:2019/10/10(木) 22:23:04.75 ID:ZUaCfinM0.net
今日、2018年と2019年の2年分のノーベル文学賞が発表された。2019年の受賞はペーター・ハントケである。
>>500で「ベルリン・天使の詩」について書いているが、ペーター・ハントケはそのシナリオの共作者である。

659 :名無しって、書けない?:2019/10/10(木) 22:25:46.11 ID:ZUaCfinM0.net
もうちょっと細かく言うと、監督のヴェンダースがハントケにシナリオを依頼したが、
ハントケはちゃんとしたシナリオを書かず、詩と台詞の断片だけを送った。
それをヴェンダースがつなげたが、撮影開始のときには明確なシナリオはなく見切り発車で始められたという。
だから、ああいう不思議な映画ができたのかもしれない。

660 :名無しって、書けない?:2019/10/10(木) 22:26:44.41 ID:ZUaCfinM0.net
「ベルリン・天使の詩」の冒頭と末尾に出てくる詩はハントケのものである。

661 :名無しって、書けない?:2019/10/10(木) 22:28:15.07 ID:ZUaCfinM0.net
ヴェンダース映画には、たしか他に2作品だけハントケがシナリオを担当したものがあったと記憶している。

662 :名無しって、書けない?:2019/10/10(木) 23:05:47.73 ID:ZUaCfinM0.net
訂正。
「ベルリン・天使の詩」以外のヴェンダース映画で、ハントケがシナリオを担当したのは4作品ある。

663 :名無しって、書けない?:2019/10/11(金) 21:37:13.05 ID:hnDwK/m+0.net
(その16)で書いた球面幾何学の双対球面余弦定理では、ある球面三角形と双対となる球面三角形は、本当は、表側と裏側に2つある。
表側の双対三角形でなら、図の把握も、その証明も難しくはない。

664 :名無しって、書けない?:2019/10/11(金) 21:39:20.52 ID:hnDwK/m+0.net
球面三角形の一般的な面積を求めるときによく使う図で考えれば、表側の双対三角形と裏側の双対三角形とは合同となる。
だから、表側のそれを経由すれば、裏側にできる球面三角形での双対球面余弦定理もわりと楽に証明できる。

665 :名無しって、書けない?:2019/10/11(金) 21:41:34.42 ID:hnDwK/m+0.net
しかし、最初に双対球面余弦定理を教わったとき、学生の能力を試すかのように、
いきなり裏側の球面三角形との関連だけで考えさせられたので、図をうまく描くことさえできなかった。
テニスボールを買ってきて、その図を書いたというのは自分の経験である。

666 :名無しって、書けない?:2019/10/11(金) 21:43:30.41 ID:hnDwK/m+0.net
「夢夢エンジン」で視覚障害者による太陽の塔を認識する話を聞いたときに、そういう思い出が甦ってきて、強引に結び付けてみた。

667 :名無しって、書けない?:2019/10/12(土) 23:12:15.38 ID:HJCLdirw0.net
保守

668 ::2019/10/13(Sun) 18:07:47 ID:OOb9YGJM0.net
スコットランドに勝って、決勝トーナメント進出を決めてくれ。

669 :名無しって、書けない?:2019/10/14(月) 22:13:43.72 ID:i7JfMcz20.net
ラグビーワールドカップの決勝トーナメント進出、おめ。
トーナメント準々決勝の相手は南アフリカか。

670 :名無しって、書けない?:2019/10/15(火) 20:33:24.05 ID:R3WF4LPi0.net
ひよひよワールド(その1)
渡邉美穂は大学のサークル仲間と一緒に埼玉県内の夜の公園にいた。
半面だけのバスケットコートでストリートバスケをしていたのだ。
地べたに座ったままでその様子を黙って眺めている少女がいることに全員が気づいてはいた。
高校生だろうか?と美穂は思った。
背が高く、モデル体型で、顔もとても可愛らしい。
しかし、その身なりのみすぼらしさからか仲間たちは関りを持ちたくなさそうだ。

671 :名無しって、書けない?:2019/10/15(火) 20:33:37.69 ID:R3WF4LPi0.net
バスケの練習を終え、公園を後にして全員で帰路に向かう。
「ごめん、忘れ物しちゃった。待ってなくていいから、みんな、先に帰って」と美穂は告げ、公園に戻った。
まだそこにいる少女を見つけると、美穂は声をかけた。
「こんな時間にこんな場所で一人でいると危ないよ。送っていくから、一緒に帰ろ」
少女は頭を横に振った。(続く)

672 :名無しって、書けない?:2019/10/16(水) 21:25:39.17 ID:7xK3Vjc70.net
ひよひよワールド(その2)
「どうして?なにか事情でもあるの?」
「帰れないの」
「もしかして家出?」
「ううん、帰り道が分からなくなっちゃって」
「迷子なの?だったら、警察に行こう。あなたのお家をすぐに探してくれるよ」
「警察と暴力団と宗教は嫌い」
「弱ったわね。そうだ、私の家に来ない?落ち着いてからゆっくり思い出せばいいよ」
そう言いながら、半ば強引に少女の手を引っ張って、美穂は連れて行く。
家につくと、玄関に少女を置いて、美穂は母親に事情を説明する。
「公園で見つけてきて連れてきたの?あんたね、犬や猫の仔じゃないんだから」
「お願い」
「しょうがないわね、一日だけよ。責任もって親御さんを捜して届けるのよ」(続く)

673 :名無しって、書けない?:2019/10/17(木) 20:52:46.44 ID:BgkuqrMp0.net
ひよひよワールド(その3)
不思議な子だった。その境遇を話そうとはしなかった。
正式な名前も名乗らなかったが、「ひよたん」と自分のことを呼んでいたので、美穂も家族もそう呼ぶようになった。
大人しいと思っていたら、ブハハハハと突然に豪快に笑い出す。
この俗世の悪いこととは無縁で、奇跡的に純粋に育っているかのようだった。

674 :名無しって、書けない?:2019/10/17(木) 20:53:03.39 ID:BgkuqrMp0.net
そのピュアな振る舞いに、美穂だけでなく、美穂の家族も魅了され、この家にずっと置いておきたいと思うようになっていた。
だから、美穂も家族もその素性を積極的に聞くこともしなくなっていた。
「この子は神様からの贈り物なのよ。お返しすべき時が来るまで、大切に守ってあげましょう」とまで美穂の母親は言うようになった。
妹がいなかった美穂は、本当の妹のようにかわいがった。
ひよたんのために何かをしてあげられることが楽しくて仕方なかった。
風呂に一緒に入ったときなんかは、自分の髪を洗うときよりも丁寧にひよたんの髪を洗ってあげた。(続く)

675 :名無しって、書けない?:2019/10/18(金) 22:42:00.30 ID:59XEBVLD0.net
ひよひよワールド(その4)
美穂とその家族に親切にされて、ひよたんの心は安定してきた。
だが、美穂には気がかりなことがあった。
それは人の痛みや苦しみに過剰な反応を起こすことだった。
たとえば、美穂が軽く頭をぶっつけたとき、息を止めるほど苦しそうな顔をすることがあった。
また、クレーマーが駅員に怒鳴り散らしている場に出くわしたときには、全身に激しい痙攣を起こした。
あたかも、自分がその痛みや苦しみを受け取っているかのようだった。

676 :名無しって、書けない?:2019/10/18(金) 22:42:13.04 ID:59XEBVLD0.net
そんなときは、「ダイローリー!」と助けを呼ぶように叫んだ。
ダイローリー?大丈夫という意味かな?災難に遭った人に対してそう声をかけているのかな?と美穂は思った。
とにもかくにもそういう異常な反応さえ美穂には愛おしかった。
この子は私が守ってやる!
母性にょうな父性のような気持ちが美穂からは湧き出すのだった。(続く)

677 :名無しって、書けない?:2019/10/19(土) 22:19:09.49 ID:sU9+ZbRx0.net
ひよひよワールド(その5)
心を開くようになったひよたんはよく絵を描くようになった。
いつも同じような不思議な絵だった。
ひよたんの心の中を表しているようでとても興味深かったが、
深入りされるとひよたんは嫌うかもしれないと恐れて、美穂は尋ねることを躊躇していた。
だが、好奇心を押さえることはできず、思い切って尋ねた。

678 :名無しって、書けない?:2019/10/19(土) 22:19:38.35 ID:sU9+ZbRx0.net
「ひよたん、楽しそうなところだね。どこのテーマパーク?」
「テーマパークじゃないよ。ひよひよワールドだよ」
「どんなとこ?」
「ここに来る前に私が住んでいたとこ」
「どこにあるの?」
「この世界じゃないの」
「へ〜、別世界か。どうやってきたの?」
「それが分からないの」
「じゃあ、もう戻れないね」
「私がこの世界に来たということはひよひよワールドとこの世界がどこかでつながっているってこと。だから、帰れるよ」
「帰り道が見つかったら、ひよたん、いなくなるの?寂しいな、いつまでもここに居てよ」
「じゃあ、美穂ちゃんも一緒に連れてってあげるよ」
「それは嬉しいな」と美穂は微笑んだ。(続く)

679 :名無しって、書けない?:2019/10/20(日) 16:44:59.38 ID:cNTs2+A30.net
ひよひよワールド(その6)
ひよたんが描いた絵を見つめながら、美穂は訊いた。
「ひよひよワールについてもっと教えて」
「ひよひよワールドの中には悪い人はいないんだよ。
だから警察はいないし、お家にも誰もカギをかけていないの。人を不幸に落とし入れるような悪い宗教もないんだよ」
ひよたんが描いた絵には、頑丈そうな外壁で街が囲まれていた。
「街の外はどうなっているの?」
外壁の中に一つだけある扉を指さしながら、ひとたんは話を続けた。
「悪い人がいっぱいいて、ここから入ってこようとするの」
「警察もなく、いい人ばかりじゃ大変なことにならないの?」

680 :名無しって、書けない?:2019/10/20(日) 16:45:12.60 ID:cNTs2+A30.net
扉のところにいる門番らしい人物を指さしながら、ひよたんは話した。
「ダイローリー、とっても強いの」
ダイローリーというのは大丈夫ということだったね。
でも、街の絵が色彩豊かでファンタジーに溢れているのに、門番の人の絵だけはなぜか白黒で写実的すぎないかしら?
理由を訊いてみたいけど、心の中を探っていると思われたら、ひよたん、警戒するかな?
今日はいろんなこと話してくれたので、これ以上、追求しないでおこう。(続く)

681 :名無しって、書けない?:2019/10/21(月) 22:51:03.87 ID:4Zp/W5bF0.net
ひよひよワールド(その7)
美穂は近所でも評判の美人だった。
そこに美穂と同レベルの美少女が同居することになって、渡邊家はますます注目を浴びるようになった。
評判を聞いた男どもが家の周りをうろつくようになった。
中には、隣町から十名以上でツアーを組んでまでやって来るのもいた。
そんな相手の前に美穂は立ちはだかった。
「はい、あなたたち、ダメよ、近づかないで。この子の相手は私が見定めたうえで、決めてあげるんだから」
実際には、ひよたんと美穂をターゲットにしている男は半々くらいだったが、
美穂をターゲットにする男にもその言葉は功を奏して、ほとんどの男はおずおずと引き下がった。

682 :名無しって、書けない?:2019/10/21(月) 22:51:22.93 ID:4Zp/W5bF0.net
しつこく食い下がる男も中にはいた。
「俺が付き合いたいのはその子じゃなくて、美穂ちゃんのほうなんだけど」
「ダメ。近づかないで。美穂ちゃんの相手は私が、決めてあげるんだから」
鳥の雛が親鳥の真似をするように、ひよたんは美穂の真似をした。
そのくらい、ひよたんは美穂のことが大好きになっていた。(続く)

683 :名無しって、書けない?:2019/10/22(火) 22:00:15.16 ID:82SOLOei0.net
ひよひよワールド(その8)
ひよたんには子供の持つエゴイズムはなく、子供の持つ純粋さだけがあった。
けっして頭が悪いというわけではなかったが、その純粋さから子供と話が合った。
近所の小学生と家の近くの公園でときどき遊ぶようになった。
微笑ましいことだと思って、美穂はそのことを歓迎した。

684 :名無しって、書けない?:2019/10/22(火) 22:00:47.90 ID:82SOLOei0.net
しかし、子供というのは思ったことを隠さず口にするものなので、ときには相手を侮辱する事態を招く。
「このお姉ちゃんって、遠いところからやって来たんだぜ」とひよたんを指さして、男の子が女の子に言う。
「遠いとこってどこ?外国?」
「そんな甘いもんじゃないぜ。異次元からだぜ」
「あっはっはっは、異次元?お姉さん、頭、弱いの?」
「いろいろと訊いてみなよ。異次元のひよひよワールドのことずっと喋り続けるぜ」
「ひよひよワールド?なに、それ?あっはっはっは、受ける」

685 :名無しって、書けない?:2019/10/22(火) 22:01:06.24 ID:82SOLOei0.net
もう暗くなり始めていたときに、通りすがった美穂がその光景を見ていた。
このクソガキども、ぶっ飛ばしてやりたい!
もちろんそうはせず、子供たちのほうは一切見ないで、黙ってひよたんの手を引っ張て、美穂は家に連れ帰った。(続く)

686 :名無しって、書けない?:2019/10/23(水) 23:16:40.72 ID:Tcvcju5P0.net
ひよひよワールド(その9)
ひよたんはただ純粋なだけなのに。あんな子たちに馬鹿にされて!
いつもは冷静な美穂だったが、心を乱して、その悔しさがひよたんに向き、説教を始めた。

687 :名無しって、書けない?:2019/10/23(水) 23:17:07.51 ID:Tcvcju5P0.net
「ねえ、ひよたん。気を悪くしないで,聞いてね。
ひよひよワールドなんてものは本当はどこにもないの。
ひよたんが憎くて、そんなことを言てるんじゃないよ。
そういうものを心底信じているひよたんはすっごく可愛らしいと思うよ。
でも、あまりにものめりすぎると、この現実の中で生きていけないと思うの。
ひよたんはとてもいい子だから養女にして、この家からお嫁さんとして送り出そうと思っているの。
お父さんもお母さんも同意してくれた。
だから、地に足を付けて、現実を見ることから始めようよ」

688 :名無しって、書けない?:2019/10/23(水) 23:17:25.18 ID:Tcvcju5P0.net
「違うよ。ひよひよワールドはあるんだよ」
「ひよたん、そんなものはひよたんの頭の中しかないの!」
「あるよ」
「あるって言い張るのなら、今すぐそこに連れてってくれる?」
「ひよひよワールドがないとダイローリーの居場所がなくなっちゃうよ」
「ちょっと何言ってるのか分からない」
「美穂ちゃんのバカ!あるんだもん。本当にあるんだもん」
泣きながら、ひよたんは美穂の部屋から飛び出した。(続く)

689 :名無しって、書けない?:2019/10/25(金) 20:53:16.41 ID:kPQtySTJ0.net
ひよひよワールド(その10)
美穂は自己嫌悪に落ち入り、ベッドの上で横になり身じろぎもしなかった。
慌てふためく母親の声が自室の外から聞こえた。
「美穂!美穂!」
部屋から美穂は出てきた。

690 :名無しって、書けない?:2019/10/25(金) 20:53:28.37 ID:kPQtySTJ0.net
「どうしたの?そんな大声出して」
「あんた、ひよたんと喧嘩でもしたの?」
「ええ、まあ・・・・」
「家に帰る途中でひよたんに会って、呼びかけたんだけど、私には気づかず、必死な形相で走り去ったのよ」
「ひよたんも子供じゃないんだし、心配しなくてもすぐに帰って来るわよ」とやましい気持ちを打ち消すかのように美穂は言う。
「私も干渉しすぎるのはよくないと思って、追っかけて行かなかった。
でも、たった今、テレビを点けてニュースを見たら、凶悪犯がうろつき回っているそうよ。それがこの辺なのよ!
パトカーのサイレンも聞こえるし、もう暗いし、心配だよ」(続く)

691 :名無しって、書けない?:2019/10/25(金) 20:55:57.00 ID:kPQtySTJ0.net
ひよひよワールド(その11)
美穂は冷や水を浴びせられた思いとなった。
「お母さん、ひよたんと会った場所はどこ?」
「ほら、あなたがいつもお買い物しているコンビニの近くの三叉路のところ。北側の細い道路を走って行った」
「あの先って、大きなスーパーがあったとこだけど、閉業した今は人通りもほとんどないところじゃない。心配!私、探してくる」
「だめ!あんたまで危険な目に遭ったら、どうするの!そういうことは警察にまかせておくの」
母親は美穂の腕を強くつかんだ。

692 :名無しって、書けない?:2019/10/25(金) 20:56:08.83 ID:kPQtySTJ0.net
「警察なんてすぐには動いてくれないじゃない!ひよたんに万一のことがあったら、私、生きてはいけない!」
その剣幕に押されたのか、母親は手を一瞬緩めた。
玄関まで走って、美穂はすばやくスニーカーを履いた。
あわてて追いかけてきて心配そうな目で見つめる母親に美穂は力強く約束した。
「大丈夫よ、お母さん。私もひよたんも必ず無事に帰るから」
自転車を全力で漕いで目的地に向かった。(続く)

693 :名無しって、書けない?:2019/10/26(土) 22:28:35.47 ID:6FZg0QV+0.net
ひよひよワールド(その12)
街の外れにあって廃墟となっているスーパーは不気味に佇んでいる。
息を切らした美穂はいったん落ち着こうとして深呼吸した。
自転車から降り、美穂はスーパーの入り口までやって来た。
そのとき、「ダイローリー、死んじゃダメ」という声がかすかに聞こえた。
シャッターは締められていたが、一か所が壊されていて、どうやらその中から声は聞こえてきたようだ。
「ひよたん!どこにいるの?」と力の限り美穂は大声で叫んだ。
返事はない。

694 :名無しって、書けない?:2019/10/26(土) 22:28:48.25 ID:6FZg0QV+0.net
壊されたシャッターから覗くと中は真っ暗だったが、ひよたんを連れ帰るという強い思いが暗闇への恐怖を打ち消した。
自転車の鍵に取り付けていた小さなLEDで照らしながら中に進んだ。
「ひよたん」と大声で呼びかけた。
鉄筋の床と天井で自分の声が反響して重層的に聞こえてくる。
しかし、ひよたんの返事はない。
奥に進んで美穂は探し回る。
屋上の駐車場と三階とをつなぐ階段の踊り場をLEDで照らすと人影が見えた。
そのとき、突然、電気が点いた。(続く)

695 :名無しって、書けない?:2019/10/27(日) 21:46:24.18 ID:TEMobyER0.net
ひよひよワールド(その13)
ひよたんだ!
ひよたんを見つけた安堵から突然に電気が点いた不自然さを美穂は気に留めない。
「ひよたん!」
「美穂ちゃん・・・」
踊り場まで駆け寄った美穂はひよたんの手を取り、「帰ろ」と言う。
その直後、美穂は背後に悪寒がした。
「こいつは驚いた。こんなクソみたいな場所で、こういう飛びっきりの上物が二人もいるとは」
「兄ぃ、俺が言ったことはホントだったろ。マブいスケがここに一人で入っていたって」
その声を確認するため、美穂は階段の下を振り向くと、いかにも悪そうな男たちがいる。
まさかコイツらが凶悪犯なの?

696 :名無しって、書けない?:2019/10/27(日) 21:46:41.90 ID:TEMobyER0.net
あわてて家から飛び出したために、悪いことにスマホを所持していなくて、美穂は助けを呼べない。
「もう帰るんです、どいてください。父も母も警察の人も入り口で待っているんです」
「ブラフか。このスーパーの入り口で仲間を見張らせている。誰もいないことは分かっている」
「あなたが何をしたかは知りませんが、私たちを通してくれたら、あなたのことは黙っています」(続く)

697 :名無しって、書けない?:2019/10/28(月) 22:41:15.98 ID:ws9qe/nM0.net
ひよひよワールド(その14)
「こんな上物二人をみすみす見逃すと思っているのか?」
そう言って先頭の男が嘲笑うと、一斉に嘲笑する声が聞こえる。
美穂が見渡すと総勢8人もいる、どうやらいわゆる半グレ集団のようだ。
「私たちをどうするつもり!」と美穂は強気で睨みつける。
「ぎゃっはっはっは、分からないふりをしているのか。
まあ、いい、はっきり言ってやる。お前ら二人はここにいる全員から輪姦(まわ)されるんだ。この後すぐにな」
怖い!怖い!怖い!どうしよう?
美穂は底なしの恐怖を感じて、全身が震え、膝が笑い、立っているのもやっとだった。

698 :名無しって、書けない?:2019/10/28(月) 22:41:36.34 ID:ws9qe/nM0.net
美穂はひよたんを見ると、腰を抜かして、両手で顔を覆って、恐怖で痙攣を起こしている。
いいえ、私の身はどうなってもいい!ひよたんだけは綺麗な体のままで無事に逃がしてあげよう!
そう思うと自分でも信じられないくらいの力が全身に漲った。
「取引しましょう。わたしの体はいくらでも好きにしていい。でもあの子は見逃して。
それを守ってくれるのなら、あなたたちのことは警察には黙ってあげる。約束する」
半グレ集団の首魁と思しき先頭の男に美穂は啖呵を切った。(続く)

699 :名無しって、書けない?:2019/10/29(火) 21:51:20.47 ID:WaQgIx0x0NIKU.net
ひよひよワールド(その15)
「兄ぃ、いい話じゃないか!捕まる心配なしにこんないい女とヤレるんだぜ」と半グレの一人が言う。
「馬鹿か。そんな約束が守られると思ってんのか!」と半グレ首魁は一喝する。
「私は約束は必ず守る!たとえ相手があなたたちのような人であっても!」と美穂は真剣な目で訴える。
「なるほどマジのようだな」と首魁は少し驚く。
「じゃあ、この子は見逃すのよね!」

700 :名無しって、書けない?:2019/10/29(火) 21:51:32.40 ID:WaQgIx0x0NIKU.net
「いや、ダメだ。お前もその子も両方とも犯す。
この状況で俺らを前にしてこれだけ堂々としている女は初めてだ。しかもそれが飛びっきりマブいときている。
まず、こいつらにお前を押さえつけさせて、その子を先に俺が犯す。
その子が泣き叫ぶ姿を見た上で、さらにお前は俺から犯されるというわけだ。
さっきまで強気だったお前は底なしの絶望のままに心が折れる。
お前の体と心がどう変わっていくかを味わいつくす。
想像するだけで、俺のコックはいまにもイキそうだ」(続く)

701 :名無しって、書けない?:2019/10/30(水) 23:40:05.14 ID:TVVl6DRh0.net
ひよひよワールド(その16)
なんて下衆な奴なの。でも怖い。誰か助けて!お父さん、お母さん、怖いよ。
美穂はひよたんに再び目をやると、失神している。
いいえ、私のことよりもひよたんの身の安全を優先しなきゃ!
そう思うと自分でも信じられないくらい美穂は冷静になり、体の中からエネルギーが沸きだすのだった。
ひよたん、私が守ってあげるからね。
そう思いながら、美穂は踊り場から階段を下りる。

702 :名無しって、書けない?:2019/10/30(水) 23:40:26.54 ID:TVVl6DRh0.net
あの男が腰に差している大きなナイフをすばやく奪って、それであいつの腹を刺そう。その後、自分の首を切って自殺しよう。
そうすれば、いくらこういう下衆な連中でもあわてて逃げるはず。
ひよたんの身は守られる!
階段を下りた後、半グレ首魁の顔を見据えながら、ゆっくりと向かう。
「ほお、この期におよんでびびってないのか?」
うまくやれるだろうか?いや、弱気になってはダメ!
バスケで鍛えた私の俊敏さがあれば、こんな無駄に時間を食いつぶしている奴は出し抜けるはず。
それに今の私はゾーンに入っている!(続く)

703 :名無しって、書けない?:2019/10/31(木) 22:20:20.03 ID:44k8Rz1X0HLWN.net
ひよひよワールド(その17)
美穂は集中して、この上なくすばやく半グレ首魁の腰に飛びついた。
しかし、それ以上の速さで半グレ首魁は身をひるがえした。
無様に倒れながら、嘘っ!と美穂は思った。
「身の程知らない奴だ。兄ぃはなあ、東日本のボクシングの新人王だったんだ!」と半グレの一人が言う。
「この女には驚かされるばかりだな。この状況で、物おじしないどころかこんな戦略を練っていたとはな。
しかも、これだけの速い動き。お前らだったら、余裕でナイフを奪われていた。おい!しっかり押さえつけておけよ」

704 :名無しって、書けない?:2019/10/31(木) 22:20:58.73 ID:44k8Rz1X0HLWN.net
どうしよう?どうしよう?と震えるだけで、美穂にはもうなす術が何もなく、恐怖がぶり返した。
いやだ、いやだ、こんな奴らに穢されたくない。死にたくもない。怖い、怖い、誰か助けて。
そのとき、「心配ないよ、美穂ちゃん」というひよたんの声が体の中から聞こえる。
これは幻聴なの?

705 :名無しって、書けない?:2019/10/31(木) 22:21:10.41 ID:44k8Rz1X0HLWN.net
今度は、「もうやめなよ」というひよたんの声が鼓膜を通してはっきり聞こえる。
あの声は、まさか?いや、そんなはずはない、失神していたのに。
倒れた状態で押さえつけられている美穂は声の方向を見ると、ひよたんは立ち上がっている。
「あなたたち、いい加減にしないと痛い目に遭うよ」
ひよたん、ダメ、こんな奴らを挑発しちゃ!と美穂は言おうとするが、恐怖で声が出ない。
「美穂ちゃんを離しなさい」
お願い!私のことよりも自分の身の安全を考えて!(続く)

706 :名無しって、書けない?:2019/11/01(金) 21:40:01.21 ID:hCEk436V0.net
ひよひよワールド(その18)
「こいつ、可愛い顔してるけど、頭、弱いのか?どうやって、俺らを痛い目に遭わすというんだ?」
半グレの一人がそう言うと、半グレ集団は一斉に嘲笑う。
上に向かってひよたんは叫ぶ。
「ダイローリー!」
ひよたん、大丈夫なんて言っている場合じゃないよ。
屋上につながっている階段から男一人が踊り場まで降りてくる。
誰なの?敵?味方?
「ダイローリー、あいつら、全部、やっつけて」
え?ダイローリーって、その人の名前なの?

707 :名無しって、書けない?:2019/11/01(金) 21:40:35.82 ID:hCEk436V0.net
身長は180センチ半ばくらいあり、鋼のような体をした屈強そうな男だ。
でも、凶器を持っている8人を相手にして大丈夫なの?
「なるほど、こいつは強そうだ。こういうボディーガードがいたから強気でいられたのか。
まともにやり合えば俺らの半分はやられそうだ」
「おい、見張りのジョージを連れてこい」と半グレ首魁は命令する。
現れたのは2メートル近くはあり、ゴリラのような筋骨隆々の黒人だ。
「ジョージ、お前の出番だ!」と半グレ首魁は言う。(続く)

708 :名無しって、書けない?:2019/11/02(土) 22:30:09.42 ID:FcYerZaL0.net
ひよひよワールド(その19)
その黒人を見て、美穂の心に灯った一縷の希望が絶望に転落する。
半グレ首魁が勝ち誇ったように言う。
「ジョージはな、沖縄の在日米軍兵だった。
そこでレイプ事件を起こしたが、秘密裏に事件は処理されて、軍人は辞めさせられたが、
罪には問われず、今は埼玉まで流れ着いたというわけだ。
軍隊に入る前は、レスリングの重量級で全米学生チャンピオンだった。その男がいくら強かろうが、勝負にはならん」と余裕をかます。
その男は踊り場から三階まで降りてきていた。

709 :名無しって、書けない?:2019/11/02(土) 22:30:50.38 ID:FcYerZaL0.net
黒人を一瞥すると、電光石火の早業の片脚タックルで黒人を倒し、あっという間にマウントポジションを取った。
下から突き上げて殴ろうとする黒人の右腕を両手で取り、両脚でその右腕を挟みながら体を1/4回転させ、上半身を後に倒し、折ってしまった。
美穂は瞬きもする間もなかった。
黒人が悲鳴を上げたときには、すでに体を移動させて黒人の右脚を両脚で挟んで足首を取り、またも折り、戦闘不能状態とした。

710 :名無しって、書けない?:2019/11/02(土) 22:31:06.13 ID:FcYerZaL0.net
すぐさま立ち上がると、まずは美穂を押さえつけていた半グレの一人の顔面に蹴りを入れた。
顔面の骨が砕ける音を美穂は至近距離で聞く。
残り7人はあわてて凶器を取り出したが、信じられない速さで拳や蹴りを顔面や腹部に正確にヒットさせた。(続く)

711 :名無しって、書けない?:2019/11/04(月) 21:24:42.42 ID:1pYm39e90.net
ひよひよワールド(その20)
恐怖の対象だった半グレ集団は叩きのめされて惨めな状態となっている。
なんて強い人なの!こんな人が現実にいるの!
汗一つかかず、その男の端正な顔は何事もなかったように冷ややかだったが、どこか悲しげでもあった。
やだ、私、なぜどきどきしているの?
さっきまで恐怖のあまり蒼ざめていた美穂の顔は火照っている。
ひよたんはバトルからは目を背けていたが、「ダイローリー、ありがとう」と言いながら、踊り場から下に降りてきた。

712 :名無しって、書けない?:2019/11/04(月) 21:25:19.00 ID:1pYm39e90.net
ひよたんに駆け寄りながら、「こんなとこからは早く抜け出してお家に帰ろ」と美穂は言う。
「私はダイローリーが捕まらないように、一緒に逃げなきゃ。美穂ちゃんのほうこそはやく避難してね」
「私たちを助けてくれたことによる正当防衛だから、その人は捕まらないよ。私が警察で証言してもいい」
「ううん、ダメなの。美穂ちゃんは1階から早く出て行ってね。私たちは屋上から逃げるから」
「いや、ひよたんが一緒じゃないと帰れない」
「必ず美穂ちゃんの元に戻ってくる。約束する」

713 :名無しって、書けない?:2019/11/04(月) 21:25:36.75 ID:1pYm39e90.net
美穂はしぶしぶ引き下がる。
倒れている半グレ集団の間を抜けて、下り階段まで来て、美穂は振り返ると、ひよたんは手を振って見送ってくれていた。(続く)

714 :名無しって、書けない?:2019/11/04(月) 21:27:47.95 ID:1pYm39e90.net
ひよひよワールド(その21)
玄関の外で待っていた母親は、戻って来た美穂を抱きしめた。
「私もひよたんも大丈夫。ひよたんは今はとても強い人と一緒だから心配ないと思う」
「暖かい飲みものを出すから、何があったのか話して」と母親はダイニングに連れて行く。
テレビの画面が美穂の目に入った。
「6人を殺害した大道寺修一が逃亡中」という字幕とともにその犯人の顔が映りだされている。
美穂は慄然として、「お母さん、今すぐ、車で警察に連れて行って!事情は車の中で話す」と言う。

715 :名無しって、書けない?:2019/11/04(月) 21:28:19.80 ID:1pYm39e90.net
埼玉県警の捜査本部は騒然としている。
「私、たった今、その逃亡犯と会っていました。私の友だちがいま一緒にいます。
お願いです、早く捕まえて、身の安全を確保してください」
話を聞く担当の二人の刑事に昨日の出来事を洗いざらい美穂は話す。
その話を聞いた刑事はすぐにスーパーに向かうように怒号を飛ばし、捜査本部の中はさらに騒然となる。

716 :名無しって、書けない?:2019/11/04(月) 21:28:31.80 ID:1pYm39e90.net
大道寺がなぜ犯行をするのに至ったのかを美穂は刑事に尋ねる。
「4年前、大道寺の当時中学生だった妹は強姦されたあげく殺されました。
その下手人の祖父がいわく付きの人間で事件をもみ消そうとしました。
それに感づいた大道寺の両親が真相を明らかにしようとしたら暴力団に殺害されました」(続く)

717 :名無しって、書けない?:2019/11/05(火) 20:49:27.46 ID:4XV9Bb2l0.net
ひよひよワールド(その22)
大道寺に対する同情の念が美穂に湧き上がった。
「大道寺さんが6人を殺害した今回の事件というのはその報復というわけですか?でも、なぜ、妹さんの事件はもみ消されたんですか?
そのときに解決しておけば、今回の事件も起こらなかったんじゃないでしょうか?」

718 :名無しって、書けない?:2019/11/05(火) 20:49:54.37 ID:4XV9Bb2l0.net
「それは、ちょっと・・・・」と担当刑事の一人が渋い顔をすると、もう一人の刑事が口を挟む。
「大道寺はそのとき体育大学の学生で十種競技の選手でした。
オリンピックでメダルをとることを嘱望され、海外留学していました。
事件を知って、日本に帰ってきたのですが、そのときに何らかの形で彼だけが真相を知ったんでしょうね。その後、行方不明になりました」
「その間、大道寺さんは時間をかけて復讐の機会をうかがっていたというわけですか・・・」

719 :名無しって、書けない?:2019/11/05(火) 20:50:08.01 ID:4XV9Bb2l0.net
やるせない気持ちで部屋のドアを開けて出て行こうとするとき、刑事どうしのひそひそ声が聞こえた。
「気が進みませんね。やっぱり捕まえなきゃいけないんですかね?」
「それが我々の任務だからな。動かないわけにはいかんだろ」
「だいたい大道寺があんな事件を起こした責任の一端は我々にもあるんじゃないですか?」
「おい!そういうことはこんな場所では言うな!」(続く)

720 :名無しって、書けない?:2019/11/06(水) 23:33:52.88 ID:BA3Gwcnn0.net
ひよひよワールド(その23)
その後の数日間、事件の真相を知りたくて、テレビのニュースやワイドナショー、新聞、週刊誌に美穂は噛り付いた。
おおよその事情は呑み込めた。
大道寺の妹を強姦殺害した犯人の祖父の名前は筑井望夫といい、カルト教団のナンバー2であった。
陸軍学校の出身とされ、旧軍が保有していた防諜活動のノウハウでカルト教団の組織づくりをすることで伸し上がった。

721 :名無しって、書けない?:2019/11/06(水) 23:35:19.05 ID:BA3Gwcnn0.net
そのカルト教団は実質的に政教一体の政治団体を配下に収め、国会議員もいた。
筑井自身はあえて都議に留まり、信者の中から誰を国会議員に登用するかという人事権を掌握することで君臨した。
特に、教祖であるナンバー1が植物人間となってからはカルト教団の権力をほしいままにした。

722 :名無しって、書けない?:2019/11/06(水) 23:35:44.30 ID:BA3Gwcnn0.net
カルト教団に疑義を抱く人や脱会者に対して組織的に嫌がらせ行為やストーカー行為を働くことを指図した張本人でもあった。
ときには悪質な脅迫や暴力までも指示していた。
それら行為を「仏罰」と称し、まるで自分は仏かであるかのように振る舞えると思いあがっていた。(続く)

723 :名無しって、書けない?:2019/11/07(木) 22:50:41.95 ID:pKjj0gSd0.net
ひよひよワールド(その24)
筑井望夫は、囲っていた妾を自分の息子に娶るように命じた。
そうして生まれたのがその孫であるが、本当は筑井望夫の息子であるという噂で持ちきりだった。
大道寺の妹は塾からの帰りの夜道で、筑井のその孫に車で拉致され、強姦のあげく殺害された。
カルト教団のその巨大な力をバックボーンにして、筑井は警察の上層部とも通じていて、
強姦殺人事件を究明しようとする警察の動きを封じ込めた。

724 :名無しって、書けない?:2019/11/07(木) 22:52:24.26 ID:pKjj0gSd0.net
また、筑井は暴力団組長とも懇ろの関係にあり、事件の隠蔽に気づいた大道寺の両親が告発を行おうとしたとき、殺害を教唆した。
帰国して自分の家族が悲惨な目に遭った後、大道寺修一はフランスの外人部隊に入隊して、
殺人技術と盗聴や不正アクセスなどの諜報技術を磨いた。

725 :名無しって、書けない?:2019/11/07(木) 22:53:15.11 ID:pKjj0gSd0.net
そして、それを完全にものにしたとき日本に帰って復讐を果たしたというわけである。
大道寺は次の順番で6人を殺害した。
実行犯の暴力団組員2人と暴力団組長、筑井とその孫、事件を隠蔽した警視庁の元幹部である。
その警視庁の元幹部の自宅が美穂の住む地域の中にあった。

726 :名無しって、書けない?:2019/11/07(木) 22:53:28.32 ID:pKjj0gSd0.net
大道寺さんはきっと死に場所を求めて、あのスーパーに来ていたんだろう。
でも、ひよたんもそこに向かったのは偶然なの?それとも知っていたの?
大道寺の気持ちを思って涙が止まらなかった美穂であったが、同時にひよたんには腑に落ちない何かを感じざるを得なかった。(続く)

727 :名無しって、書けない?:2019/11/08(金) 23:02:08.84 ID:tnYnCs7Y0.net
ひよひよワールド(その25)
その真相が人々に知れ渡ると大道寺に対する風向きが変わった。
殺人事件を起こしたのは悪であるが、その矛先がどうしようもない屑相手だったということを知り、国民の殆どは大道寺に共感した。
大道寺の減刑の署名や嘆願書が全国で沸き起こった。
その一方で、暴力団事務所への排除の運動も起こった。
さらにカルト犯罪と内通していた警察に対する根本的な改革への要求の機運も高まった。

728 :名無しって、書けない?:2019/11/08(金) 23:02:49.21 ID:tnYnCs7Y0.net
しかし、もっとも大きな運動となったのが、カルト教団そのものに対してである。
大道寺の妹や両親の殺人事件以外にも、自殺や事故死で処理されてはいたが、
真相はそのカルトによる組織だった殺人事件であるという告発がいくつも行われた。
また、未遂には終わったものの、自民党の大物政治家の殺害を筑井望夫が別の暴力団組長に直接に教唆していたことも明るみとなった。

729 :名無しって、書けない?:2019/11/08(金) 23:03:04.20 ID:tnYnCs7Y0.net
そういうことと相俟って、カルト教団が所有している豪華な専用施設を地域社会から排除しようとする住民運動が全国各地で起こった。
それは画期的なことであった。
宗教という美名を隠れ蓑にした上で陰では警察とも暴力団ともつるんで住民に対する懐柔や脅迫をやってきたので、
ある意味、暴力団そのものや警察そのものに対してよりも声を上げることが難しかったからである。(続く)

730 :名無しって、書けない?:2019/11/09(土) 22:27:09.73 ID:03z3WoXL0.net
ひよひよワールド(その26)
その凄まじい排斥運動によって、1年以内に全国各地の専用施設を撤退した上で解散することをカルト教団は約束させられた。
さらに、カルトの幹部や職員で自殺する者も多数でてきた。
巨大宗教の後ろ盾がなくなると、今までに自分らが指示した数々の悪事が白日の下にさらされ、
重い懲役刑を食らうことを察して、それに耐えきれなかったというわけである。

731 :名無しって、書けない?:2019/11/09(土) 22:27:44.85 ID:03z3WoXL0.net
一方で、大道寺が逮捕されたという正式なニュースが聞かれることはなかった。
もし見つけても絶対に警察には通報せず、必要な金銭や物資を与えてあげようというネットでの呼びかけもあり、
どこかで庇護されているという噂も立っていた。

732 :名無しって、書けない?:2019/11/09(土) 22:27:56.28 ID:03z3WoXL0.net
フランス外人部隊の中では大道寺はシューと呼ばれていたようである。
「シューは寡黙な男だったが、仲間に対する思いやりは強かった。
戦地の地雷で片脚を吹き飛ばされた俺を見捨てることなく、二日間、負ぶって救出してくれた」
「アブダビコンバット優勝者やUFC元チャンプが素手での実技指導の臨時コーチとして来たとき、
真剣勝負で互角の戦いをするくらい強かったが、偉ぶることは一切なかった」
海外からも大道寺を賞賛する声が聞こえてくるのだった。(続く)

733 :名無しって、書けない?:2019/11/11(月) 22:31:28.47 ID:XIjD5mwG0.net
ひよひよワールド(その27)
ひよたんの現在の所在は相変わらず判明しなかったが、ひよたんの以前の住所が判明したという連絡が警察からあり、そのため美穂は埼玉県警に来ていた。
その情報を受け取った後、担当の刑事からあの閉店したスーパーの中でのことを美穂は再び訊かれていた。
「突然に電気が点いたことは覚えているよね」
「ええ、あのときはひよたんを見つけ出した嬉しさで頭が一杯になっていたんですが、後でなぜだろうとは思いました」

734 :名無しって、書けない?:2019/11/11(月) 22:32:00.92 ID:XIjD5mwG0.net
「君たちを襲った半グレ集団の中に以前に電力会社に勤めていた者がいて、電気システム室に入り、電気が通じるようにしたんだ」
「だいたいそんなところだとは思っていました」
「それと同時にスーパーの防犯システムも復活して、監視カメラの全てが作動した。
君が勇敢にも半グレに立ち向かう姿も、大道寺の快刀乱麻の活躍も映されていて、君の証言とぴったり一致していることは確認した」

735 :名無しって、書けない?:2019/11/11(月) 22:32:17.70 ID:XIjD5mwG0.net
「ええ、ありのままに話しました」
「そうかな?まだ話していないことがあるんじゃないかな?」
「え?隠し事は一切していないつもりですが」(続く)

736 :名無しって、書けない?:2019/11/11(月) 22:37:56.29 ID:XIjD5mwG0.net
ひよひよワールド(その28)
「階段の監視カメラは二人が屋上へのドアに入るまでを捕えている。だけどね、屋上の監視カメラには二人が全く映っていないんだ。
当然だが屋上には車はもう一つもなく、がらーんとしていて身を隠す場所などはない」
神妙に聞いている美穂に刑事は話を続ける。

737 :名無しって、書けない?:2019/11/11(月) 22:38:39.36 ID:XIjD5mwG0.net
「暴力団の事務所の監視カメラに姿が捕らえられないように忍び込んで目標の3人だけを殺害したスキルを持つ大道寺ひとりなら分かる。
監視カメラの位置を瞬時に判断して、その死角を選びながら移動して非常階段から逃げたという具合にね。
でも、そのひよたんとかいうごく普通の女の子も全く映っていないというのは不自然だ。
屋上で突然に消えてしまったとしか思えない。君は何か知らないか?」
まさか!?ひよたんは本当に・・・・。ああ、そんなことがあるわけがない!と美穂は頭を横に振る。

738 :名無しって、書けない?:2019/11/11(月) 22:40:14.26 ID:XIjD5mwG0.net
「どうしたのかね?」
そんな話、信じてもらえないだろうし、話したくもない。
「いえ驚かされることばかり続いているので、パニくってしまいました」

739 :名無しって、書けない?:2019/11/11(月) 22:40:27.99 ID:XIjD5mwG0.net
「そもそも大道寺とその女の子とはどういう関係なのかね?」
そう言えば、前からの知り合いだと思い込んでいたけど、あのとき、馴れ馴れしく話しかけるひよたんに大道寺さんのほうは戸惑っていた。
どうしてなの?ひよたん、あなたはいったい何者なの?
うなだれる美穂に、「どうしたのかね?」と刑事は声をかける。
「いえ、大切な友達なのに、何も知らなかったというのが悲しくて」それ以上もう特に訊かれることはなく、美穂は警察署を出て行った。(続く)

740 :名無しって、書けない?:2019/11/13(水) 22:37:19.30 ID:++dX5XpW0.net
ひよひよワールド(その29)
ひよたんの本名は濱岸ひよりといい、1か月前まで福岡県にある孤児院にいたということだった。
母親と一緒に美穂はそこを訪れた。
これまでのひよたんとの関りをそこの院長に美穂は打ち明けた。
二人は信頼され、ひよたんのことを知ってもらいたいという院長の計らいでひよたんが住んでいた個室に特別に案内された。
「いつでも戻ってこられるように部屋は手付かずのままにしています」と院長は言う。

741 :名無しって、書けない?:2019/11/13(水) 22:37:36.76 ID:++dX5XpW0.net
勉強机とベッドでその殆どを占められた三畳ほどの狭い部屋だったが、女の子らしい清潔感があった。
わざわざ福岡にまで尋ねてきた美穂の目論見を察したかのように院長は語る。
「4年前に中学生となったとき、自分と同い年の子が殺された事件を知ってから、いつも何かを思いつめている様子でした」
「その4年前の事件って大道寺さんの妹さんが殺された事件ですか?」と美穂は尋ねた。
院長はうなずきながら、ひよたんのスケッチブックを美穂に見せた。(続く)

742 :名無しって、書けない?:2019/11/13(水) 22:41:43.42 ID:++dX5XpW0.net
ひよひよワールド(その30)
そこには以前に美穂の家でひよたんが描いたのと同じような絵が描かれていた。
「ひよひよワールド・・・」と美穂はつぶやく。
「ええ、あの子はそう呼んでいましたね」
色彩豊かでファンタジーな絵が続くスケッチブックのページを美穂がめくっていくと、
門番だけが白黒で写実的になっているページがあった。
ああ、これも似たようなものを見た覚えがある。そう思いながら、次のページを美穂はめくった。

743 :名無しって、書けない?:2019/11/13(水) 22:42:46.84 ID:++dX5XpW0.net
門番がアップで絵が描かれている絵を見て美穂は驚愕する。
「あなたもやはり似ていると思われますか?あの手配書を見たときには私も同じことを思いました」
「以前からひよたんは大道寺さんの顔を知っていたのですか?」

744 :名無しって、書けない?:2019/11/13(水) 22:43:04.41 ID:++dX5XpW0.net
「いいえ、知っているわけがないと思います。ただ、あの子には不思議な力があるんですよね。
こういう施設ですから、ここに来る以前には親から虐待を受けていた子も多いんですよ。
そういう子たちからその辛さを打ち明けられると、あの子はそれをあたかも自分の苦しみのように受け取ってしまうんですよね」(続く)

745 :名無しって、書けない?:2019/11/15(金) 21:13:08.01 ID:KUSO39yQ0.net
ひよひよワールド(その31)
「ええ、短いながらもひよたんと一緒に生活していたので、私も同じようなことは感じていました」と美穂は同意する。
「人見知りなんですけど、本当は人が大好きで、そして人を理屈ではなく感情で理解する」
「ひよたんは物を考えるとき、人とはちょっと違うみたいでしたね。
私たちは言葉を使ってものを考えますが、ひよたんは言葉が浮かぶ前に感情が先立つというような・・・」

746 :名無しって、書けない?:2019/11/15(金) 21:13:24.92 ID:KUSO39yQ0.net
「たしかに、あの子が何かを理解するのは理屈を超えているようですね。
そして、いつの間にか他者と同化していき、自分よりもその人のほうが大事になる」
「分かります。それがひよたんの不思議な力というわけですね」
「それは他の人にはないあの子の個性でしょうけど、私が言う不思議な力というのはその先にあることなんです」
「え?じゃあ、それは一体どういうものなのでしょうか?」(続く)

747 :名無しって、書けない?:2019/11/15(金) 21:17:39.96 ID:KUSO39yQ0.net
ひよひよワールド(その32)
「虐待を打ち明けて苦しんでいる子以上に、打ち明けられたあの子のほうが苦しむこともよくありました。
さらに、発作を起こして失神することもありました。
そして、意識が戻ると、打ち明けられていないことまでなぜか知っているんです」
「え?そんなことってあるんですか?」

748 :名無しって、書けない?:2019/11/15(金) 21:18:22.09 ID:KUSO39yQ0.net
「はじめは私たちもそれ以前に話を聞いていたのか、単なる偶然の一致なのかと思っていたのですが、
初めて入所したばかりの子がその苦しみを打ち明けたときにも同じことが起こりました。それも何度も」
「ひよたんならそういう不思議な力があっても信じられます」
「そしてですね、苦しみを打ち明けた子の側にも、体の中からひよたんの声が聞こえたと言うんです」
そうか、あのときのひよたんの声は幻聴ではなかったのかもしれないんだ。

749 :名無しって、書けない?:2019/11/15(金) 21:18:53.09 ID:KUSO39yQ0.net
「大道寺さんの妹さんが殺された事件を知ったときには、あの子は三日三晩寝込みました。
もしかすれば、妹さんの苦しみや無念さがあまりにも大きかったので、その訴えが遠隔からあの子へ届いたのかもしれません。
それ以来、自分の殻に閉じこもり、絵を描いて一人の時間を過ごすようになり、
『私がダイローリーを助ける』とよく言うようになりました」

750 :名無しって、書けない?:2019/11/15(金) 21:19:09.93 ID:KUSO39yQ0.net
そうか、あのスーパーにひよたんが向かったのは偶然ではなく、大道寺さんを助けに行ったんだ。(続く)

751 :名無しって、書けない?:2019/11/17(日) 21:44:32.77 ID:YkV9+cQU0.net
ひよひよワールド(その33)
孤児院から出てタクシーを待っている間に、母親は美穂に尋ねた。
「ひよたんはそのひよひよワールドとかいうところに本当に行ってしまったの?そんなものが本当にあるのかねえ」
「あるよ!なかったら、大道寺さんの居場所がなくなっちゃう」
「あのスーパーの屋上がひよひよワールドの入り口だったのかね?」

752 :名無しって、書けない?:2019/11/17(日) 21:45:15.36 ID:YkV9+cQU0.net
返答に窮して、どんよりとした空を美穂は黙って見上げる。
「ひよたんは元気にしているかね」と母親は続ける。
「そんなの当たり前じゃない!ひよたんがいなければ、誰が大道寺さんを守ってあげられるというの。
大道寺さんがひよたんを守っているのではなく、ひよたんが大道寺さんを守ってあげているの」
「もう家には戻ってきてくれないのかねえ?」

753 :名無しって、書けない?:2019/11/17(日) 21:45:27.53 ID:YkV9+cQU0.net
「そんなことはない!絶対に戻って来るよ!
あのスーパーで別れるとき、『必ず戻ってくるからね』と約束してくれた。
ひよたんはけっして約束を破らない。もう一度、私たちの前に姿を現してくれるよ、絶対に」
鉛色した重苦しい雲の上には太陽がきらめいている光景を想像し、明るい未来を美穂は見つめていた。(了)

754 :名無しって、書けない?:2019/11/17(日) 21:47:04.67 ID:YkV9+cQU0.net
※孤児院にいたというのはあくまで作劇上の設定で、濱岸ひよりさんはご両親の下で育てられ、
幼少のころからバレエを習っていた正真正銘のお嬢様です。

755 :名無しって、書けない?:2019/11/17(日) 21:50:16.43 ID:YkV9+cQU0.net
前にも書いたが、投稿の最後が(続く)や(了)となっていないのは、字数制限のため。

756 :名無しって、書けない?:2019/11/17(日) 21:51:11.17 ID:YkV9+cQU0.net
長文が多くてそういう制約を受けてしまった。

757 :名無しって、書けない?:2019/11/18(月) 22:24:42.00 ID:4r6cA8Nw0.net
昨年、けやき坂がきゃりーぱみゅぱみゅとコラボした武道館公演がスカパーで放送された。
渡邊美穂と濱岸ひよりとがライブ前にじゃれ合って小芝居する様子もその中で映されていた。

758 :名無しって、書けない?:2019/11/18(月) 22:26:37.32 ID:4r6cA8Nw0.net
「ぴゅあぴゅあチョコレートワールド」に今いるので、人間界に早く戻ってライブ出演しなければいけないと焦る濱岸に対し、
「ぴゅあぴゅあチョコレートワールド」でもライブが行われるから、こっちに出演しようと美穂は促す。

759 :名無しって、書けない?:2019/11/18(月) 22:28:34.11 ID:4r6cA8Nw0.net
そのやり取りがなんとも可愛らしく、そのメルヘンチックな世界観のままに物語を書こうと思ったが、
純粋な心を失ってしまっている身では無理だと悟り、ファンタジー要素は残しつつも、陰鬱な社会派要素を混入させて書いてみた。

760 :名無しって、書けない?:2019/11/18(月) 22:29:51.18 ID:4r6cA8Nw0.net
それに伴い、「ぴゅあぴゅあチョコレートワールド」という予定だったまんまのタイトルも「ひよひよワールド」に変更した。

761 :名無しって、書けない?:2019/11/19(火) 21:09:58.46 ID:e0tad+Vh0.net
「ダイローリー」という言葉を濱岸が使っていることは、2019.4.20の松田好花のブログに書かれている。

762 :名無しって、書けない?:2019/11/19(火) 21:10:33.56 ID:e0tad+Vh0.net
>あと、ひよが大丈夫のとこをダイローリーって言ったり、ひよ語が>炸裂していて面白かったです笑
>他にも何か言っていたのですが思い出せません、、
>ダイローリーのインパクトが強すぎて(´⊙ω⊙`)!

763 :名無しって、書けない?:2019/11/19(火) 21:11:01.88 ID:e0tad+Vh0.net
>ひよがポンポン変な単語を思いつくもんだから、きっと頭の作りがが違うわ〜と思いましたね。

764 :名無しって、書けない?:2019/11/19(火) 21:11:32.24 ID:e0tad+Vh0.net
「ダイローリー」というのには別の意味があるという伏線を敷いたら、ストーリー展開にあまり腐心することはなかった。

765 :名無しって、書けない?:2019/11/20(水) 22:05:42.30 ID:m+ORLaLE0HAPPY.net
意識して参照にした小説や映画などは今回はないが、何かしらの形で影響を受けたものがなかったかと点検してみた。

766 :名無しって、書けない?:2019/11/20(水) 22:07:26.31 ID:m+ORLaLE0HAPPY.net
人の痛みや辛さを自分のことのようにひよたんが感じるというのは、
フェデリコ・フェリーニ監督「道」の主人公ジェルソミーナを無意識に想定していたかもしれない。

767 :名無しって、書けない?:2019/11/20(水) 22:10:14.74 ID:m+ORLaLE0HAPPY.net
知り合いの男が殺されるところに居合わせて、その理不尽さがあたかも自分に降りかかったかのように発作を起こす。
それも何度もフラッシュバックし、その度にジェルソミーナは発作を起こす。

768 :名無しって、書けない?:2019/11/20(水) 22:12:03.89 ID:m+ORLaLE0HAPPY.net
「ひよひよワールド」での設定とは違い、他人の意識と交信するという特殊能力をジェルソミーナが持っているというわけではないので、
影響を受けたとするのにはかなり無理があるかもしれない。

769 :名無しって、書けない?:2019/11/20(水) 22:13:03.74 ID:m+ORLaLE0HAPPY.net
保守とレス数稼ぎのために無理やりに関連付けたと思ってもらってもかまわない。

770 :名無しって、書けない?:2019/11/21(木) 22:24:53.82 ID:EqNpvxI20.net
フェリーニの「道」は伏線を敷いたり、ねじ繰り回したりするようなことは一切なく、単純明快である。

771 :名無しって、書けない?:2019/11/21(木) 22:25:49.01 ID:EqNpvxI20.net
文化というものは人間の意識の構造を反映化し実体化したものなので、シンプルであればあるほど反映しやすい。

772 :名無しって、書けない?:2019/11/21(木) 22:27:31.16 ID:EqNpvxI20.net
近代というのは人間の微妙な心理の文だとか葛藤だとかいう“高尚”なものが求められてきた。
そのリバウンドとして単純明快なものに出会ったとき打ちのめされる。

773 :名無しって、書けない?:2019/11/21(木) 22:29:11.07 ID:EqNpvxI20.net
ただし、単に単純なストーリーというだけでは薄っぺらなものでしかなく、古典的な深みがないと琴線に触れることはない。

774 :名無しって、書けない?:2019/11/21(木) 22:31:24.04 ID:EqNpvxI20.net
10年ほど前に映画「道」に出会って、もう6回くらいは見ているが、いつもその単純明快さに足をすくわれる。

775 :名無しって、書けない?:2019/11/21(木) 22:36:56.22 ID:EqNpvxI20.net
制作されたのが1960年代なので、歴史が浅い映画としても古典というわけではない。
また、映画の設定もおそらくその当時の時代背景を投影しているので、内容も古典的なものではない。
しかし、なぜか古典的な雰囲気を持っている不思議な映画である。

776 :名無しって、書けない?:2019/11/23(土) 22:44:17.66 ID:EX2CcuaC0.net
フェデリコ・フェリーニについて
19世紀末のロシア文学と同じように、20世紀後半のイタリア映画は天才が数多く現れた。
フェデリコ・フェリーニ、ミケランジェロ・アントニオーニ、ルキノ・ヴィスコンティ、ピエル・パオロ・パゾリーニ、ロベルト・ロッセリーニ、タヴィアーニ兄弟、ベルナルド・ベルトルッチ・・・・

777 :名無しって、書けない?:2019/11/23(土) 22:45:53.94 ID:EX2CcuaC0.net
個人的には存命中に視聴したのはタヴィアーニ兄弟とベルトルッチだけだが、どれも時代を超越した映画監督ばかりだ。

778 :名無しって、書けない?:2019/11/23(土) 22:47:33.76 ID:EX2CcuaC0.net
ロシア文学の中でドストエフスキーが別格であるのと同じように、イタリア映画の中でもフェリーニは別格である。
映画監督のみならず文化人全体で見てもきわめて珍しく、イタリアで国葬が行われた。

779 :名無しって、書けない?:2019/11/23(土) 22:48:51.72 ID:EX2CcuaC0.net
単純明快な「道」からかなり難解な「8 1/2(はっかにぶんのいち)」までその作品はバリエーションに富んでいる。

780 :名無しって、書けない?:2019/11/25(月) 22:53:17.76 ID:EXEZTz0o0.net
NHK BSシネマのホームページ見たら、「道」が放映されるようだ。
BSプレミアム 12月13日(金)午後1時00分〜2時49分

781 :名無しって、書けない?:2019/11/25(月) 22:56:04.26 ID:EXEZTz0o0.net
「道」の製作年を1960年代と書いてしまったが、そのホームページを見たら1954年だった。

782 :名無しって、書けない?:2019/11/27(水) 23:20:11.07 ID:9TT03eNo0.net
「道」に次のような場面がある。
「生れていてもつらいことばかり」とジェルソミーナは嘆く。
それに対して男は答える。
「何かの役にたっている。小石一つの存在にも意味があるように、この世の中で役に立たぬものなど何ひとつない」

783 :名無しって、書けない?:2019/11/27(水) 23:22:48.52 ID:9TT03eNo0.net
その場面ではジェルソミーナはどう役に立っているかの明確な答えは与えられなかったが、映画を通して大きな役割が与えられている。
不幸な人生を歩んできたからこそ、他人の苦しみや痛みをまるで自分が受けているかのごとく受け取る。
それは、ぬくぬくと生きてきた人間には決して実感できない。

784 :名無しって、書けない?:2019/11/27(水) 23:25:10.50 ID:9TT03eNo0.net
霧の中の風景(その20)で書いた次の一文も、今にして思えば、フェリーニ「道」のその場面から無意識のうちに影響を受けていたのかもしれない。
>もちろん、あなたにもあなたの役割があるし、どんな人にもその人の役割がある。

785 :名無しって、書けない?:2019/11/30(土) 23:07:05.12 ID:x63c72S10.net
新潮社のPR誌「波」に載った宮田愛萌の書評がデジタル版で読むことができるのを宮田の個スレで知った。
https://www.shincho-live.jp/ebook/s/nami/2019/11/201911_22.php

786 :名無しって、書けない?:2019/11/30(土) 23:12:39.66 ID:x63c72S10.net
この箇所がうまいな。
>私の本棚に並ぶ本たちは何度も手に取られ背表紙の端がボロボロになり、私だけのための本になっている。
>きっと、目隠しをされたとしても触るだけで自分の本を見つけることができるだろう。
実体験に基づいているので、リアリティとオリジナリティがある。

787 :名無しって、書けない?:2019/11/30(土) 23:18:50.08 ID:x63c72S10.net
三冊の本を並列に書評するのではなく、自分の人生での本との関わりの一連の流れの中に組み込んで論理展開している。

『流しのしたの骨』→主人公への憧れ→宮田自身との比較→宮田自身のポリシー→『ぼくは勉強ができない』→その主人公の年齢を超えた→今アイドルをしている→握手会で傷つけられることもある→『りかさん』

788 :名無しって、書けない?:2019/11/30(土) 23:20:28.29 ID:x63c72S10.net
強引に展開して論理飛躍しているところもあるが、きりっとしていながらも柔らかい文章で読んでいて心地いい。

789 :名無しって、書けない?:2019/12/02(月) 23:28:14.37 ID:FlEZ5gWi0.net
保守

790 :名無しって、書けない?:2019/12/04(水) 22:09:21.90 ID:uFzeKlL/0.net
次作の構想がまとまりつつあるので、明後日から始めようと思う。
>>153-171の続編のような位置づけになると思う。

791 :名無しって、書けない?:2019/12/06(金) 22:12:51.62 ID:sSp/80s60.net
スナック眞緒物語#8(その1)
どうしてこんなことになっちゃったんだろう?と宮田愛萌は深いため息をついた。
ブラジル行きの飛行機の中に愛萌はいる。
エチオピア航空の成田発サンパウロ着の便で、往復で8万円以内に収まる格安料金だが、学生の愛萌には手痛い出費である。

792 :名無しって、書けない?:2019/12/06(金) 22:14:47.06 ID:sSp/80s60.net
途中の空港には香港とアジスアペバの2回寄るが、香港では乗降客を待つ間に待機するだけなので、実際の乗り換えはアジスアペバだけである。
東京では急に寒くなったため分厚いコートを着ていたが、アジスアペバに到着して、
東京での出来事の煩わしさから逃れるように、それを脱ぐ。

793 :名無しって、書けない?:2019/12/06(金) 22:15:13.65 ID:sSp/80s60.net
乗り換えの機内の席についたからも愛萌は雑念に捕らわれて心ここにあらずである。
「すみません、窓際の席なので通してもらえますか」と外国人の若い女性から流暢な日本語で呼びかけられる。
愛萌はあわてて席を立ち、その女性を通す。
ブラジルくんだりまで行かなければならなくなった原因を愛萌は振り返る。(続く)

794 :名無しって、書けない?:2019/12/07(土) 22:15:51.02 ID:0X6uv04o0.net
スナック眞緒物語#8(その2)
その2日前のことである。スナック眞緒の中で大嫌いなイケオヤに呼び止められた。
「おい、愛萌、俺にフォロワーが1万人もいるはずないと前に言っていたよな。
もし、1万人以上いたら、その侮辱した責任をどう取るつもりなんだ?」

795 :名無しって、書けない?:2019/12/07(土) 22:17:07.86 ID:0X6uv04o0.net
イケオヤに関わるのは最小限にしたくて、早く話を終わらせたかったので、安直に愛萌は返事をしてしまった。
「もしそれが本当なら、何だってしますよ」
「よし!俺の姪っ子であるということを他の客の前で宣言しろ!」
「ちょっと待ってくださいよ、そんなのできるわけがないじゃないですか」

796 :名無しって、書けない?:2019/12/07(土) 22:18:00.97 ID:0X6uv04o0.net
「『何だってします』というのは嘘か。平気で嘘つくんだな。これからお前のことを嘘つきと呼ぶ」
イケオヤの挑発に冷静さを失い、どうせ1万人もいるわけがないと愛萌はタカをくくってしまった。

797 :名無しって、書けない?:2019/12/07(土) 22:18:13.33 ID:0X6uv04o0.net
「ええ、いいですよ。でも、それがツイッターとかインスタとかの名前のしれたSNSでなおかつ真正なものであることが前提ですよ」
ニヤリとしたイケオヤはスマホの画面を愛萌の目の前に差し出した。(続く)

798 :名無しって、書けない?:2019/12/08(日) 21:51:28.23 ID:AEGzlA990.net
スナック眞緒物語#8(その3)
それを見た愛萌に戦慄が走る。
え!なぜなの?たしかにインスタのフォロワー数が2.4万人となっている?
「どうだ!参ったか?これから、お前は俺の公式姪っ子だからな!」
「ちょっと待ってくださいよ。不正がない限りという条件だったんですよ」

799 :名無しって、書けない?:2019/12/08(日) 21:51:59.00 ID:AEGzlA990.net
「失礼な奴だな。このスマホは、正真正銘、俺のものだ。そして、このイケオヤ様のフォロワーというのが目に入らぬか!」
腰が抜けるようなショックを愛萌は覚えたが、何とか気を持ち直して言葉を発した。
「少しの間、そのスマホ、貸してもらえますか?手に取って確かめてみないと判断がつきません」

800 :名無しって、書けない?:2019/12/08(日) 21:52:17.38 ID:AEGzlA990.net
「ああ、いいだろう。ションベンしてくるから、その間、好きなだけ見てろ!」
イケオヤは意気揚々とスナックの奥にあるトイレに向かった。
イケオヤの手垢や汗のついたスマホを触りたくはなかったが、このさい仕方ないとして、イケオヤのスマホを愛萌は手に取った。(続く)

801 :名無しって、書けない?:2019/12/09(月) 23:19:04.84 ID:p5kb6v4K0.net
スナック眞緒物語#8(その4)
愛萌はフォロワーを見たが、なぜか外国人が多いが、どうも不正はなさそうだ。
以前にイケオヤと口喧嘩をした慶応ボーイは離れた席でその様子を見ていたが、
近くにやって来て、「貸して」と言って、愛萌からイケオヤのスマホを取り上げ、その画面を自分のスマホで撮影する。

802 :名無しって、書けない?:2019/12/09(月) 23:19:53.13 ID:p5kb6v4K0.net
「ちょっと!何してるんですか!」と愛萌は注意する。
「あいつから『姪っ子』と呼ばれるようになってもいいんっスか?」
そう言いながら慶応ボーイはイケオヤのスマホの画面を右手で操作しながら、左手で自分のスマホで撮影する作業を続ける。
どうしていいかが分からず、しばし、愛萌はその様子を見守る。

803 :名無しって、書けない?:2019/12/09(月) 23:20:27.63 ID:p5kb6v4K0.net
イケオヤが戻って来たのを察知して、慶応ボーイはイケオヤのスマホを愛萌に戻し、すばやく自分のスマホをポケットに入れる。
「おや?お前は、俺の強さの前に尻尾を巻いて逃げていったいつぞやの奴か。また泣かされに来たのか?」とイケオヤが言う。

804 :名無しって、書けない?:2019/12/09(月) 23:20:43.16 ID:p5kb6v4K0.net
「めでたい人っスね。黙殺されたことを自分が強いと思い込んでいるとは」と慶応ボーイは返す。
「言い争うのはやめてください」と愛萌は二人に注意する。(続く)

805 :名無しって、書けない?:2019/12/10(火) 22:44:30.03 ID:6FD6+Mld0.net
スナック眞緒物語#8(その5)
「おお、まったく優しいね、わが姪っ子の愛萌は。俺からこいつがズタボロにやられるのを憐れんでいるだな。
可愛いわが姪っ子のためだ、今日のところは見逃してあげよう」
「わが姪っ子」と聞いて、愛萌は全身に虫唾が走る。

806 :名無しって、書けない?:2019/12/10(火) 22:45:14.94 ID:6FD6+Mld0.net
「フォロー数が真正なものであると確定するまでは『姪っ子』と呼ぶのはやめてください!」
「で、俺のフォロー数が不正なものであるという証拠は見つかったのか?」
「いえ、まだです」
「いつ見つける?まさか1年待てとか言うんじゃないだろうな」

807 :名無しって、書けない?:2019/12/10(火) 22:46:17.56 ID:6FD6+Mld0.net
「1週間の猶予をください。不正がないかどうかの判断をします」
「おお、勝気だね、わが姪っ子の愛萌は。可愛い、可愛い姪っ子のためだ、1週間くらいは待ってあげよう」
「1週間じゃ無理っスよ、せめて1か月はないと」と慶応ボーイがあわてて愛萌に耳打ちする。

808 :名無しって、書けない?:2019/12/10(火) 22:47:02.36 ID:6FD6+Mld0.net
「おい、お前、俺の姪っ子に気安く近寄るな。それと愛萌をオカズにしてオナニーすることは許さんからな」
下品な物言いに愛萌が動揺していると、イケオヤは自分のスマホを愛萌から奪い取った。
1か月に期間を延長してほしいと愛萌は申し入れしようとしたが、察知したイケオヤは急いで店を出て行ってしまった。(続く)

809 :名無しって、書けない?:2019/12/11(水) 23:47:19.49 ID:QRlf8GAu0.net
スナック眞緒物語#8(その6)
「期間を『1週間』に確定させるため、急いで店を出て行ったんだ。小賢しい奴ッス」と吐き捨てるように慶応ボーイが言う。
「フォロワー数の不正ということで何か事情を知っているようですね。教えてもらえませんか?」と愛萌は尋ねる。

810 :名無しって、書けない?:2019/12/11(水) 23:47:48.35 ID:QRlf8GAu0.net
「あの2万4千人というのはおそらく金でフォロワーを買ったんっスよ」
「え?どういうことなんですか?」
「ツイッターでもインスタでもフォロワーを売っている会社があるんっスよ」

811 :名無しって、書けない?:2019/12/11(水) 23:48:19.19 ID:QRlf8GAu0.net
「え!?そんなことがまかり通っているの?そのフォロワーの売り買いというのはどういうことなのかを詳しく聞かせてください」
「いわゆる水増しインフルエンサーというやつっス。
SNSフォロワー販売業者というのがいて、フォロワー1万人を1万円くらいで販売しているんっスよ」

812 :名無しって、書けない?:2019/12/11(水) 23:48:33.20 ID:QRlf8GAu0.net
「そんなのがあるんだ。誰が何のためにそんなものを利用するんですか?
イケオヤ氏みたいに見栄を張りたいだけの人を相手にするだけじゃそんな商売が成り立つ気がしない」(続く)

813 :名無しって、書けない?:2019/12/12(木) 22:38:11.20 ID:ReA3NWmE0.net
スナック眞緒物語#8(その7)
「フォロワー数が多いと金になるんっスよ。
いわゆるインフルエンサーは、たとえば洋服のコーディネート写真をSNSに乗せているけど、
その一部はアパレルーカー報酬を貰って宣伝しているんっスよ」

814 :名無しって、書けない?:2019/12/12(木) 22:39:10.98 ID:ReA3NWmE0.net
「なるほど。インフルエンサーのお勧めは口コミ広告となるんですね。
フォロワーには身近な感じがするから、テレビCMよりも効果的な場合もありますね。
ただし、フォロワー数が多いほど広告主にアピールできるので、その水増しのための商売が成立するというわけですね」

815 :名無しって、書けない?:2019/12/12(木) 22:40:35.40 ID:ReA3NWmE0.net
「1万人程度のフォロワーでも広告主からの報酬は月20万くらい貰ってる人もいるらしいので、1万人で1万円というのは安いものっスよ」
「でも、いかさまですよ。嫌な社会ですよね」

816 :名無しって、書けない?:2019/12/12(木) 22:41:02.71 ID:ReA3NWmE0.net
「市場のイドラといえばいいんっスかね」
「イドラというのが先入観というのは知っていますが、市場のイドラって何なんですか?」

817 :名無しって、書けない?:2019/12/12(木) 22:41:24.68 ID:ReA3NWmE0.net
「世間に流通している意見がイドラとなって人間を盲目にするということっスね。
A5牛肉を闇雲にありがたがる人の話を愛萌さんが以前話してたでしょ。それと同じような心性っス。
ベーコンが生きていた時代よりも今のインターネット時代のほうがその落とし穴にはまりやすいっスね」(続く)

818 :名無しって、書けない?:2019/12/14(土) 17:21:11.28 ID:E/Z2Kuyi0.net
スナック眞緒物語#8(その8)
「インターネット時代の落とし穴か。今の文脈とは違うけど、私もその罠に嵌まったみたいですね」と愛萌はため息をつく。
「不正を暴きゃいいんっスよ?」
「でも、どうやって?」

819 :名無しって、書けない?:2019/12/14(土) 17:21:53.23 ID:E/Z2Kuyi0.net
「先ほどあいつのスマホのフォロワーのプロフィールをできる限り画像に収めたし、
奴のインスタからも直に調べることはできるっス」
「協力してもらえますか?」
「もちろん。はなからそのつもりっス」

820 :名無しって、書けない?:2019/12/14(土) 17:22:26.33 ID:E/Z2Kuyi0.net
「ありがとうございます。
『姪っ子」と呼ばれるのがたとえこのスナックの中だけのことだとしても、
あんな人からそう呼ばれるというのは、私、一生、物笑いの種になりますからね」
「ただ、一週間っスよね。時間が短いっス。

821 :名無しって、書けない?:2019/12/14(土) 17:22:41.10 ID:E/Z2Kuyi0.net
そういうのが詳しい人間が知り合いに何人かいますし、俺自身も調べてみるっス」
そう言って慶応ボーイは自分のいた席に戻り、数人に電話した後、スマホを操作し始めた。(続く)

822 :名無しって、書けない?:2019/12/14(土) 17:25:34.95 ID:E/Z2Kuyi0.net
スナック眞緒物語#8(その9)
2時間ほどして、調べ終えた慶応ボーイが愛萌に話しかける。
「公開アカウントから電話をかけたら殆どはつながらず、架空アカウントが多いみたいっスね。
架空であるというのを反論の余地がなく証明するのは難しいっスね」

823 :名無しって、書けない?:2019/12/14(土) 17:26:21.93 ID:E/Z2Kuyi0.net
「いわゆる悪魔の証明ですね。ああ、私、どうしたらいいんだろう?」
「実在のアカウントも二人ほど見つかったッス。ただ・・・」
「『ただ』何なんですか?」

824 :名無しって、書けない?:2019/12/14(土) 17:27:20.77 ID:E/Z2Kuyi0.net
「二人ともブラジルのサンパウロ在住ッスね。ラウラという女性とミゲウという男性なんっスけど。
フォローしていないという証言は電話からはとれるかもしれません」
「う〜ん、証拠としてはちょっと弱いなあ。そのお二人の住所は分かりますか?」

825 :名無しって、書けない?:2019/12/14(土) 17:28:17.67 ID:E/Z2Kuyi0.net
「はい、語学が達者な知り合いがすでに調べてくれているッス。でも、まさか・・・」
「ええ、行ってきますとも。ブラジルだろうが、どこだろうが」
「金も時間もかかるし、知らない土地にいきなり行くというのは危険っスよ」

826 :名無しって、書けない?:2019/12/14(土) 17:28:29.49 ID:E/Z2Kuyi0.net
「あんな人から『姪っ子』と呼ばれる以上の危険はありません」
愛萌はその翌日にブラジル行きのLCCを手配し、その翌々日には機内にいるという次第である。(続く)

827 :名無しって、書けない?:2019/12/16(月) 23:25:38.61 ID:VT4iZt6p0.net
スナック眞緒物語#8(その10)
あわただしく事を進めたので、判明している二人とも愛萌自身はまだ連絡を取っていない。
ポルトガル語は全く話せないし、英語もそれほど自信ない。
その尋常ではない愛萌の落ち着きのなさは傍目から見ても分かる。

828 :名無しって、書けない?:2019/12/16(月) 23:26:06.34 ID:VT4iZt6p0.net
席の隣の先ほどの外国人女性が話しかけてきた。
「何か心配ごとがおありですか?」
予期せぬ呼びかけに愛萌は応答する。
「ブラジルの方ですか?日本語お上手ですね」

829 :名無しって、書けない?:2019/12/16(月) 23:26:43.24 ID:VT4iZt6p0.net
「ええ、留学した後に働いているので、もう10年以上は日本に居住しています」
「あのう、ブラジルの公用語はポルトガル語だというのは知っていますが、サンパウロなんかでは英語も通じると聞いていたのですが」

830 :名無しって、書けない?:2019/12/16(月) 23:26:57.32 ID:VT4iZt6p0.net
「ある程度の教養のある人なら、ポルトガル語も英語も話せますね。
あなたみたいに育ちのよさそうなお嬢さんが会う相手ならたぶん英語は話せますよ」
慶応ボーイが下調べしてくれた場所が目的地だということを愛萌は告げた。(続く)

831 :名無しって、書けない?:2019/12/16(月) 23:29:03.17 ID:VT4iZt6p0.net
スナック眞緒物語#8(その11)
「え!?そこって治安が最悪な貧民窟ですよ。
日本人というだけで狙われやすいのに、あなたみたいに若くて綺麗な女性が一人で立ち入ったら危険ですよ」
「ああ、どうしよう」と嘆いた後に、愛萌はその女性に経緯を説明した。

832 :名無しって、書けない?:2019/12/16(月) 23:29:33.53 ID:VT4iZt6p0.net
「日本人の方々から本当に親切にされ助けられてきました。
そのお返しをしたいと思っていました。よかったら、お手伝いします」
信じていいものかどうかと一瞬ためらったが、その女性の人となりを判断して愛萌は覚悟を決めた。

833 :名無しって、書けない?:2019/12/16(月) 23:30:27.81 ID:VT4iZt6p0.net
「あの、コミッションはおいくらくらいになりますか?」
「恩返しのためにお手伝いしたいと申し上げたんですよ。お金をいただいたら。そうならないじゃないですか」とその女性は微笑む。
「ありがとうございます」
「私の名前はソフィアと言います」

834 :名無しって、書けない?:2019/12/16(月) 23:30:47.98 ID:VT4iZt6p0.net
「ギリシャ語ではたしか『知性』という意味でしたね」
「語源はそうですね。ただし、Sophiaからpを抜かしてSofiaとすることがブラジルでは多いんですよ。私の名前もそちらのほうです」
「私は宮田愛萌と言います。よろしくお願いします」(続く)

835 :名無しって、書けない?:2019/12/17(火) 20:59:50.57 ID:fkIvgF6Y0.net
スナック眞緒物語#8(その12)
現地に着くと、立ち並んでいるボロ家を見て愛萌は不安になった。
出合う現地の人間は不信の眼を自分に向けているかのように思えた。
そういう人たちにソフィアが尋ねて、ラウラの家を探しあてた。

836 :名無しって、書けない?:2019/12/17(火) 21:00:19.61 ID:fkIvgF6Y0.net
ちょうど帰宅した女性がいて、それがラウラだった。
ソフィアから話しかけられて。ラウラは二人を中に通した。
窓ガラスは一部の部屋にしかなく、ラウラの部屋は昼間なのに暗かった。

837 :名無しって、書けない?:2019/12/17(火) 21:02:54.29 ID:fkIvgF6Y0.net
愛萌から聞いていた情報に基づいてソフィアは尋ね、その通訳で愛萌は状況が呑み込めた。
ラウラは夜間学校に通う16歳で、母親が1本30円足らずのアイスをつくって生計を立てていて、そのアイスの宣伝でインスタのアカウントをつくったそうだ。

838 :名無しって、書けない?:2019/12/17(火) 21:03:46.38 ID:fkIvgF6Y0.net
「なんとか貧困から抜け出そうとする思いからだったよ」とラウラの口調を真似てソフィアが通訳する。
イケオヤの名前を告げてフォローしたかどうかを愛萌は尋ねる。

839 :名無しって、書けない?:2019/12/17(火) 21:04:17.59 ID:fkIvgF6Y0.net
「何が起きているのか、正直、分かりません。そんな人のアカウントの覚えはないわ」
日本での水増しインフルエンサーの実態を愛萌は説明する。

840 :名無しって、書けない?:2019/12/17(火) 21:04:28.73 ID:fkIvgF6Y0.net
「間違っているわ、そんなこと」
「同じ日本人として恥ずかしいです」と愛萌は謝罪して、ラウラとは別れた。(続く)

841 :名無しって、書けない?:2019/12/19(木) 21:31:06.62 ID:pIoIOgN10.net
スナック眞緒物語#8(その13)
次に愛萌たちは海沿いの街に移動し、ミゲウが働く理容店に辿り着いた。
理容師ということで華奢な男を愛萌は予想していたが、豈図らんやがっちりした大男で、とても怖そうだ。

842 :名無しって、書けない?:2019/12/19(木) 21:31:32.02 ID:pIoIOgN10.net
愛萌はおそるおそる尋ねる。
「あなたはイケオヤという名前の人物のインスタをフォローしていますか?」
日本語が堪能なソフィアはその人物のキャラに合わせて、通訳してくれる。

843 :名無しって、書けない?:2019/12/19(木) 21:32:02.56 ID:pIoIOgN10.net
「いや、そんな奴、知らないぜ」
「でも、その人物のインスタにはあなたがフォローしている形跡があるんですよ」
「IKEOYA?」と言いながら、ミゲウは自分のスマホを確認する。

844 :名無しって、書けない?:2019/12/19(木) 21:32:32.84 ID:pIoIOgN10.net
「おかしいな、たしかにフォローしているようだな」
「あなたが知らない間に、あなたのアカウントを勝手に使い、フォローさせてるようなんです」

845 :名無しって、書けない?:2019/12/19(木) 21:32:45.37 ID:pIoIOgN10.net
「ふざけたヤローだ。勝手に俺のアカウントを使っているなんて許せねえ。俺には何の得もないんだろ!」
愛萌はまたも謝罪して、その理容店を後にした。(続く)

846 :名無しって、書けない?:2019/12/19(木) 21:34:30.73 ID:pIoIOgN10.net
スナック眞緒物語#8(その14)
日本に戻って来た愛萌はスナック眞緒に向かった。
眞緒ママからイケオヤが店に来ていることを電話で聞かされたからだ。

847 :名無しって、書けない?:2019/12/19(木) 21:35:05.89 ID:pIoIOgN10.net
「ただいま、しばらくお店に出勤できなくてすみませんでした」と愛萌はママに謝る。
「いいのよ、いいのよ。どうせならついでに観光旅行してくればよかったのに」

848 :名無しって、書けない?:2019/12/19(木) 21:36:07.97 ID:pIoIOgN10.net
「いえ、いえ。お金もないし、今回は目的を達成できたので、それでいいんです。
今回、ママに立て替えてもらった旅費は必ずお返しします」

849 :名無しって、書けない?:2019/12/19(木) 21:36:39.52 ID:pIoIOgN10.net
「うんうん、いつでもいいわよ。それよりもこの数日間で、愛萌、精神的にすごく成長したみたいね。
元々できるコだったけど、何か芯が一本通ってきたというか」

850 :名無しって、書けない?:2019/12/19(木) 21:36:56.32 ID:pIoIOgN10.net
「ありがとうございます」と嬉しそうに愛萌は言う。
愛萌がイケオヤと対決するという噂を聞きつけて、店には野次馬客が集まっている。(続く)

851 :名無しって、書けない?:2019/12/21(土) 17:18:35.28 ID:KN8Rbsx90.net
スナック眞緒物語#8(その15)
野次馬の一人の美大生がやって来て、「愛萌チャン、大きくなったみたいだね」とカウンター越しに愛萌に話しかける。

852 :名無しって、書けない?:2019/12/21(土) 17:19:05.46 ID:KN8Rbsx90.net
こんな鈍い人でも私が成長したことが分かるんだと愛萌が上機嫌になっていると、美大生は愛萌の胸を見ながら続けて言う。
「CカップからDカップになったようだけど、やっぱりブラジル旅行は男と一緒だったの?」

853 :名無しって、書けない?:2019/12/21(土) 17:19:29.50 ID:KN8Rbsx90.net
「あなたは無神経なままで全然成長していませんね」と愛萌は怒る。
「甘いな、愛萌チャン。僕に成長を期待するなんて」
「進歩しようとする意欲もないんですか?」

854 :名無しって、書けない?:2019/12/21(土) 17:19:58.71 ID:KN8Rbsx90.net
「落ちぶれないだけまし。ほら、いつも酔っぱらって愛萌ちゃんに絡んでくるあのオヤジ、いまアル中で入院しているんだよ」
「最近、見かけないと思ったら、そうだったんですね」

855 :名無しって、書けない?:2019/12/21(土) 17:21:09.43 ID:KN8Rbsx90.net
「で、今日の愛萌チャンとイケオヤの対決を報告するようにあのオヤジに言われてんだけど、教えてもいい?」
「好きにしてください」と面倒くさそうにそっぽを向くと、その目の先にはイケオヤが映った。(続く)

856 :名無しって、書けない?:2019/12/21(土) 17:23:14.64 ID:KN8Rbsx90.net
スナック眞緒物語#8(その16)
イケオヤが座るテーブル席に愛萌がやって来ると、スナック客は一斉に注視する。
「あなたのインスタのフォロワーはインチキですよ」と愛萌はいきなり切り出す。

857 :名無しって、書けない?:2019/12/21(土) 17:25:01.62 ID:KN8Rbsx90.net
「無礼な奴だ。証拠を見せろ。いろいろと動き回ったようだが、無駄足だったろ」とイケオヤは言い返す。
「いいえ、証拠ならちゃんとあります。あなたのフォロワーにブラジル人がいますよね」

858 :名無しって、書けない?:2019/12/21(土) 17:25:58.49 ID:KN8Rbsx90.net
「はあ?それがいったい何の証拠になるんだ?俺は世界を股にかける一流商社マンだぞ。ブラジル人がいたっておかしくはないだろ」
「お金を支払ってフォロワーを買っていますね」

859 :名無しって、書けない?:2019/12/21(土) 17:26:22.70 ID:KN8Rbsx90.net
「いったいどういうことなんだ」と野次馬たちの多くは事情が呑み込めないようだ。
水増しインフルエンサーのことをスナックの客全員に対して愛萌は説明する。

860 :名無しって、書けない?:2019/12/21(土) 17:26:49.72 ID:KN8Rbsx90.net
「そういう水増しインフルエンサーというのが世間では行われるとしても、俺がそういうことをやっているという証拠にはならん」とイケオヤはうそぶく。(続く)

861 :名無しって、書けない?:2019/12/22(日) 22:20:48.99 ID:Vn/I/sQG0.net
スナック眞緒物語#8(その17)
「あなたのインスタのフォロワーにラウラさんとミゲウさんという人がいますよね。
私はブラジルにまで行って、そのお二人にお話を聞いてきました」

862 :名無しって、書けない?:2019/12/22(日) 22:21:27.30 ID:Vn/I/sQG0.net
スナックの客から歓声が上がる。
「すっげー行動力だな」
「いいぞ、愛萌チャン、かっけー」
愛萌は続ける。

863 :名無しって、書けない?:2019/12/22(日) 22:22:19.37 ID:Vn/I/sQG0.net
「無断でアカウントを使われて、覚えもないのにフォローしていることになっていると仰っていましたよ。
お二人とも裕福ではなく、貧困から抜け出す手段としてインスタを始められていました」

864 :名無しって、書けない?:2019/12/22(日) 22:23:28.15 ID:Vn/I/sQG0.net
愛萌はスナック客をアジる。
「そういう思いまでも搾取し、お金に換える業者がこの日本にはいるんですよ。

865 :名無しって、書けない?:2019/12/22(日) 22:24:01.44 ID:Vn/I/sQG0.net
さらにそういう業者から購入して、水増しフォローでお金儲けしたり、その数を自慢したりする浅ましい人もいるんです。
みなさん、そういうのっては恥ずかしいことだと思いませんか?」

866 :名無しって、書けない?:2019/12/22(日) 22:24:38.30 ID:Vn/I/sQG0.net
「おい、ふざけんな!そいつらが俺から無断でアカウントを使われと言った証拠はあるのか!」とイケオヤは喚く。(続く)

867 :名無しって、書けない?:2019/12/23(月) 21:35:55.79 ID:lgF0iGfu0.net
スナック眞緒物語#8(その18)
スナックに備え付けのテレビモニターに自分のスマホを愛萌は接続する。
スナックの客全員は愛萌の一挙手一投足を見守っている。

868 :名無しって、書けない?:2019/12/23(月) 21:36:16.87 ID:lgF0iGfu0.net
「まずはミゲウさんの証言です」
テレビモニターに愛萌が撮影した動画が映される。本人の喋りの音声の後にソフィアが通訳した音声が少し遅れて流れる。
ミゲウの動画が再生される。

869 :名無しって、書けない?:2019/12/23(月) 21:37:45.53 ID:lgF0iGfu0.net
「おい、イケオヤとかいう奴、ふざけた真似するな。勝手に俺のアカウントを使っているなんてふてー野郎だ。
いずれ日本にまで行って、お前をぶっ飛ばしてやる!覚悟しておけ!」

870 :名無しって、書けない?:2019/12/23(月) 21:37:58.27 ID:lgF0iGfu0.net
客は次から次に言う。
「面白いことになってきたな」
「旅費をカンパして、この男に来てもらおう」
「一口乗った!」
イケオヤは蒼ざめる。(続く)

871 :名無しって、書けない?:2019/12/25(水) 23:08:58.42 ID:7teqAbH00XMAS.net
スナック眞緒物語#8(その19)
「次にラウラさんの証言です。
レアルというのはブラジルの通貨単位で、1レアルは約25円ほどです」
ラウラの動画が再生される。

872 :名無しって、書けない?:2019/12/25(水) 23:10:26.61 ID:7teqAbH00XMAS.net
「私の家はシングルマザーで、母は1本、1レアルのアイスをつくって、生計を立てています。売り上げはよくて月に2000本ほどです」
客の一人が突っ込む。

873 :名無しって、書けない?:2019/12/25(水) 23:11:19.46 ID:7teqAbH00XMAS.net
「おい、おい、月の売り上げが5万円か、そこから、原材料費とかを差っ引くわけだから、
物価が安いにしても、そんなんで家族で暮らしていけるのか?」

874 :名無しって、書けない?:2019/12/25(水) 23:12:23.66 ID:7teqAbH00XMAS.net
ラウラの動画は再生されている。
「貧困から抜け出すように、母は無理して私を夜間高校に入れています。

875 :名無しって、書けない?:2019/12/25(水) 23:14:31.33 ID:7teqAbH00XMAS.net
昼間は私も働きづめで、朝市の終わった後で、食べるために野菜くずを拾って持って帰ったり、
瓶や缶などを集めて業者に売ったりして、生活費の足しにしています」

876 :名無しって、書けない?:2019/12/25(水) 23:15:16.05 ID:7teqAbH00XMAS.net
動画の再生が終わると、客が次々に声を上げる。

877 :名無しって、書けない?:2019/12/25(水) 23:15:27.00 ID:7teqAbH00XMAS.net
「貧しさから逃れようとするためインスタを始めた人を踏み台にしてまでフォローの数を自慢したいのか」
「イケオヤ、お前は人でなしだ」(続く)

878 :名無しって、書けない?:2019/12/25(水) 23:17:00.77 ID:7teqAbH00XMAS.net
スナック眞緒物語#8(その20)
イケオヤは言い逃れようとする。
「たった二人がインチキだっただけで、他はそうとは限らんだろ」

879 :名無しって、書けない?:2019/12/25(水) 23:17:29.78 ID:7teqAbH00XMAS.net
愛萌は追いつめる。
「そのお二人に関してはインチキだったとお認めになるんですね。
調べた限りでは、架空アカウントでなかったのはそのお二人だけです」

880 :名無しって、書けない?:2019/12/25(水) 23:19:16.59 ID:7teqAbH00XMAS.net
「おい、他が架空アカウントなんてどうやったら分かるんだ」とイケオヤはあがく。
「電話番号もメアドも嘘なんですよ。架空としか考えられません。

881 :名無しって、書けない?:2019/12/25(水) 23:19:43.95 ID:7teqAbH00XMAS.net
そして、架空ではなかったお二人のフォローがインチキだったんですよ」
スナック客は愛萌に味方ずる。

882 :名無しって、書けない?:2019/12/25(水) 23:20:09.04 ID:7teqAbH00XMAS.net
「往生際の悪い奴だな」
「お行儀も悪い奴だけどな」
「もう諦めろ」
「どこまで面の皮の厚いんだか」

883 :名無しって、書けない?:2019/12/25(水) 23:20:58.37 ID:7teqAbH00XMAS.net
旗色が悪くなったイケオヤはトーンダウンするが、観念しない。

884 :名無しって、書けない?:2019/12/25(水) 23:24:45.93 ID:7teqAbH00XMAS.net
「ブラジル人のフォロワーはインチキだったと認めてやる。
だが、それは2万4千人のうちの半分だ。残りの半分は正真正銘の俺のフォロワーだ」(続く)

885 :名無しって、書けない?:2019/12/26(木) 23:02:54.28 ID:a9Xots+I0.net
スナック眞緒物語#8(その21)
離れた席で静観していた慶応ボーイが腰を上げ、話し始める。
「それについてはこちらから報告があります。

886 :名無しって、書けない?:2019/12/26(木) 23:05:07.64 ID:a9Xots+I0.net
愛萌はさんがブラジルに行っている間、イケオヤさんのインスタを知り合いにも頼んで調べました」
「やっぱり他もインチキか?」と誰かが言う。

887 :名無しって、書けない?:2019/12/26(木) 23:06:18.87 ID:a9Xots+I0.net
「連絡先が判明した日本人フォロワー50人全てに話を聞きました。すると共通点が浮かび上がってきました。

888 :名無しって、書けない?:2019/12/26(木) 23:06:49.83 ID:a9Xots+I0.net
それは、海外の無料ソフトGramblrを使っているということです」
「なんじゃそりゃ?」と客の一人が尋ねる。

889 :名無しって、書けない?:2019/12/26(木) 23:07:36.04 ID:a9Xots+I0.net
「パソコンでは加工しづらいインスタをスマホと同様にサクサクと動かすというソフトっス。

890 :名無しって、書けない?:2019/12/26(木) 23:08:25.13 ID:a9Xots+I0.net
ただし、その利用規約の中に『Commit a follow to another user with your account』とあります。

891 :名無しって、書けない?:2019/12/26(木) 23:08:37.03 ID:a9Xots+I0.net
要するに、『あなたのアカウントで他人をフォローする場合があります』ということっス」
「こわい世の中ですね」と愛萌はつぶやく。(続く)

892 :名無しって、書けない?:2019/12/27(金) 23:12:02.42 ID:Fbkr8Bun0.net
スナック眞緒物語#8(その22)
「イケオヤさんは二つのSNSフォロワー販売業者を利用したみたいッスね。

893 :名無しって、書けない?:2019/12/27(金) 23:13:25.72 ID:Fbkr8Bun0.net
一つは、今言ったGramblrを提供している会社と結託した業者で、もう一つは、愛萌さんが調べたブラジル人のアカウントを勝手に使う業者です。

894 :名無しって、書けない?:2019/12/27(金) 23:15:33.71 ID:Fbkr8Bun0.net
すべてを架空アカウントにすれば信頼性ゼロだから、一部に本物のアカウントを混ぜているのは両業者に共通しているようっスね。

895 :名無しって、書けない?:2019/12/27(金) 23:16:52.86 ID:Fbkr8Bun0.net
本物とは言っても不正に取得したアカウントですが」

896 :名無しって、書けない?:2019/12/27(金) 23:17:32.27 ID:Fbkr8Bun0.net
慶応ボーイはスマホを取り出して、文字の書かれた画面を拡大表示して客に見せながら読み上げる。

897 :名無しって、書けない?:2019/12/27(金) 23:18:14.99 ID:Fbkr8Bun0.net
そのすきを見て、イケオヤは店から抜け出すが、誰も気づかない。

898 :名無しって、書けない?:2019/12/27(金) 23:18:43.85 ID:Fbkr8Bun0.net
「インスタグラムの運営元のフェイスブック社の見解がこうッス。

899 :名無しって、書けない?:2019/12/27(金) 23:19:44.41 ID:Fbkr8Bun0.net
『フォロワーの販売、購入は禁止している。

900 :名無しって、書けない?:2019/12/27(金) 23:20:08.05 ID:Fbkr8Bun0.net
第三機関のサービスを使ってフォロワー増加を図るアカウントは今後、規制がかかる可能性がある』」

901 :名無しって、書けない?:2019/12/27(金) 23:20:21.79 ID:Fbkr8Bun0.net
「その運営元に知らせて、イケオヤのインスタに規制かけろよ」と客の一人が言う。(続く)

902 :名無しって、書けない?:2019/12/29(日) 17:06:08.31 ID:KupGhzmj0NIKU.net
スナック眞緒物語#8(その23)
慶応ボーイは最後の詰めにとりかかる。

903 :名無しって、書けない?:2019/12/29(日) 17:08:11.24 ID:KupGhzmj0NIKU.net
「愛萌さんは貧困にあえぐ人の思いまでも搾取する浅ましさを言っていましたが、それとは別に危険なこともあります。

904 :名無しって、書けない?:2019/12/29(日) 17:09:35.70 ID:KupGhzmj0NIKU.net
中東のISはSNSを使って、資金集めや兵隊集めや宣伝をしています。

905 :名無しって、書けない?:2019/12/29(日) 17:10:16.90 ID:KupGhzmj0NIKU.net
水増しフォロワーを媒介することで意図せずにそことつながって、そういう集団を後押ししている可能性もあるんっスよ」

906 :名無しって、書けない?:2019/12/29(日) 17:10:54.07 ID:KupGhzmj0NIKU.net
慶応ボーイも他の客も一斉にイケオヤのほうに目を向けるが、既にいない。

907 :名無しって、書けない?:2019/12/29(日) 17:11:37.02 ID:KupGhzmj0NIKU.net
「おい、イケオヤの奴、逃げやがった」

908 :名無しって、書けない?:2019/12/29(日) 17:12:05.76 ID:KupGhzmj0NIKU.net
「いつもなら、愚にもつかないような言い訳で粘り続けるが。今回ばかりは諦めたか」

909 :名無しって、書けない?:2019/12/29(日) 17:12:22.87 ID:KupGhzmj0NIKU.net
「これで懲りて二度とここには来ないだろ」

910 :名無しって、書けない?:2019/12/29(日) 17:12:41.77 ID:KupGhzmj0NIKU.net
「愛萌ちゃん、よかったな。あいつから姪っ子と呼ばれずにすんで」

911 :名無しって、書けない?:2019/12/29(日) 17:13:14.59 ID:KupGhzmj0NIKU.net
愛萌は慶応ボーイに目礼し、「みなさん、今日はありがとうございました」と全客に言って、胸をなでおろす。(続く)

912 :名無しって、書けない?:2019/12/29(日) 17:15:11.53 ID:KupGhzmj0NIKU.net
スナック眞緒物語#8(その24)
うまくいったことを愛萌はソフィアに電話で知らせる。

913 :名無しって、書けない?:2019/12/29(日) 17:15:43.79 ID:KupGhzmj0NIKU.net
「よかったわね、愛萌。でも、小言を言わせて。
無計画に知らない外国に行くことには慎重になるべきよ。

914 :名無しって、書けない?:2019/12/29(日) 17:16:31.14 ID:KupGhzmj0NIKU.net
日本は安全だから、trial and error、つまり試行錯誤が美徳とされているけど、

915 :名無しって、書けない?:2019/12/29(日) 17:16:51.18 ID:KupGhzmj0NIKU.net
最初の1回のtrialが取り返しのつかない事態を招くこともあるというのを肝に銘じておいて」

916 :名無しって、書けない?:2019/12/29(日) 17:17:30.72 ID:KupGhzmj0NIKU.net
その言葉を噛みしめながらカウンターの奥に目をやると、見守ってくれていた眞緒ママと目が合う。

917 :名無しって、書けない?:2019/12/29(日) 17:18:06.04 ID:KupGhzmj0NIKU.net
近くまで来て、愛萌は言う。
「ごめん、ママ、お客さんを一人減らしたかもしれない」

918 :名無しって、書けない?:2019/12/29(日) 17:18:25.84 ID:KupGhzmj0NIKU.net
「いいのよ、いいのよ」とママは言う。
愛萌の後についてきた美大生が背後から語りかける。

919 :名無しって、書けない?:2019/12/29(日) 17:18:50.52 ID:KupGhzmj0NIKU.net
「甘いな、愛萌ちゃん、あの程度であいつの心が折れると思う?

920 :名無しって、書けない?:2019/12/29(日) 17:19:25.23 ID:KupGhzmj0NIKU.net
たしかに今日は愛萌ちゃんの鋭い攻撃の刃であいつの分厚い面の皮を壊したけど、

921 :名無しって、書けない?:2019/12/29(日) 17:19:47.64 ID:KupGhzmj0NIKU.net
脱皮した後のカニの甲羅は前よりも硬くなるように、面の皮を一段と分厚くするよ。

922 :名無しって、書けない?:2019/12/29(日) 17:21:08.99 ID:KupGhzmj0NIKU.net
『愛萌は俺の実の娘だ』と姪から娘に昇格させた物言いをしながら戻ってくるよ」

923 :名無しって、書けない?:2019/12/29(日) 17:21:39.93 ID:KupGhzmj0NIKU.net
「私には安らぐ日々はやって来ないんですか?」と愛萌は溜息をつく。

924 :名無しって、書けない?:2019/12/29(日) 17:21:52.12 ID:KupGhzmj0NIKU.net
今日もスナック眞緒は大繁盛♪(了)

925 :名無しって、書けない?:2019/12/30(月) 22:55:52.00 ID:H6OHUv+o0.net
原案は、NHK総合「クローズアップ現代」の「追跡!ネット広告の闇 水増しインフルエンサー」。

926 :名無しって、書けない?:2019/12/30(月) 22:56:15.24 ID:H6OHUv+o0.net
2019.5.22に放送された。

927 :名無しって、書けない?:2019/12/30(月) 22:57:40.21 ID:H6OHUv+o0.net
話しのコアのところはかなり露骨にパクっている。

928 :名無しって、書けない?:2019/12/30(月) 22:59:00.06 ID:H6OHUv+o0.net
ただし、アカウントを勝手に使われたブラジル人の名前は次のように変えた。

929 :名無しって、書けない?:2019/12/30(月) 22:59:13.49 ID:H6OHUv+o0.net
アガタ⇒ラウラ チアゴ⇒ミゲウ

930 :名無しって、書けない?:2019/12/30(月) 23:00:14.60 ID:H6OHUv+o0.net
「クローズアップ現代」は放送されたものは書き起こししたものがすべてアップされている。

931 :名無しって、書けない?:2019/12/30(月) 23:00:56.19 ID:H6OHUv+o0.net
「追跡!ネット広告の闇 水増しインフルエンサー」の回はこちら↓

932 :名無しって、書けない?:2019/12/30(月) 23:01:07.34 ID:H6OHUv+o0.net
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4283/

933 :名無しって、書けない?:2019/12/30(月) 23:02:05.09 ID:H6OHUv+o0.net
なお、郵便局による「保険の不適切販売」の回も書き起こしされているはずである。

934 :名無しって、書けない?:2019/12/30(月) 23:03:02.77 ID:H6OHUv+o0.net
続編の放送を目指して情報提供をNHKが本腰を入れて呼びかけたが、

935 :名無しって、書けない?:2019/12/30(月) 23:03:36.04 ID:H6OHUv+o0.net
郵政側による圧力で断念したといういわくつきの回である。

936 :名無しって、書けない?:2019/12/30(月) 23:04:00.07 ID:H6OHUv+o0.net
興味ある人は見てみるとよい。

937 :名無しって、書けない?:2019/12/31(火) 15:05:39.68 ID:ZJlVhlNq0.net
保守

938 :名無しって、書けない?:2020/01/04(土) 20:05:40.41 ID:/VQ+/6wV0.net
このスレまだ残っていたか。

939 :名無しって、書けない?:2020/01/04(土) 20:06:13.42 ID:/VQ+/6wV0.net
わずかな文字数しか書き込むことができず、機能不全となっている。

940 :名無しって、書けない?:2020/01/04(土) 20:07:37.37 ID:/VQ+/6wV0.net
が、しかし、ここまでくれば完遂したいとも思う。

941 :名無しって、書けない?:2020/01/04(土) 20:08:49.02 ID:/VQ+/6wV0.net
このまま書き続ければ、文字数がどこまで制限されるのかをみていくためにも。

942 :長いので…リンク先を参照してください:2020/01/05(日) 01:48:11.02 ID:LwFAMvbzK.net
>>941
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/hkt/1517752312/22

943 :名無しって、書けない?:2020/01/05(日) 22:30:29.20 ID:rneHX/V/0.net
>>942
チワンさんですか?

944 :名無しって、書けない?:2020/01/05(日) 22:30:48.03 ID:rneHX/V/0.net
わざわざありがとうございます。

945 :名無しって、書けない?:2020/01/05(日) 22:31:16.55 ID:rneHX/V/0.net
なるほど字数制限のカラクリがよくわかりました。

946 :名無しって、書けない?:2020/01/05(日) 22:32:23.14 ID:rneHX/V/0.net
名前欄にも情報を書き、コメント欄にリンク先を示す。

947 :名無しって、書けない?:2020/01/05(日) 22:32:50.17 ID:rneHX/V/0.net
その意匠の凝らし方にも感服しました。

948 :名無しって、書けない?:2020/01/05(日) 22:33:40.62 ID:rneHX/V/0.net
字数制限のスレにも抜け道があるんですね!

949 :昔の表示はチワンでした:2020/01/06(月) 01:39:47.11 ID:OeY0uJZxK.net
>>948
リンクのアドレスが字数制限に引っかかる日が来ますけどねw

950 :名無しって、書けない?:2020/01/06(月) 21:15:25.51 ID:As7w3o0g0.net
>>949
直リンはわりと容量を食うみたいですね。

951 :名無しって、書けない?:2020/01/06(月) 21:16:34.24 ID:As7w3o0g0.net
直リン付きのかなりの長文を投稿しようとしたとき、

952 :名無しって、書けない?:2020/01/06(月) 21:16:44.44 ID:As7w3o0g0.net
書きすぎエラーが起こったことがありました。

953 :名無しって、書けない?:2020/01/06(月) 21:17:27.80 ID:As7w3o0g0.net
四、五行削除してもダメだったので、その箇所は削除せず、

954 :名無しって、書けない?:2020/01/06(月) 21:18:18.23 ID:As7w3o0g0.net
http:の頭のhを消して投稿したら、

955 :名無しって、書けない?:2020/01/06(月) 21:18:48.07 ID:As7w3o0g0.net
あっさり書き込めたことがありました。

956 :名無しって、書けない?:2020/01/06(月) 22:19:31.55 ID:OeY0uJZxK.net
>>955
アドレス自体の文字数の問題でしょうね

957 :名無しって、書けない?:2020/01/06(月) 23:10:54.24 ID:As7w3o0g0.net
いや、アドレス自体はそんなに長くなかったんですよ。

958 :名無しって、書けない?:2020/01/06(月) 23:11:25.85 ID:As7w3o0g0.net
こちらの勘違いかもしれませんが、

959 :名無しって、書けない?:2020/01/06(月) 23:12:06.80 ID:As7w3o0g0.net
直リンにすると、

960 :名無しって、書けない?:2020/01/06(月) 23:12:17.66 ID:As7w3o0g0.net
4、5行以上の容量を食うという感じだったんですよ。

961 :名無しって、書けない?:2020/01/07(火) 21:33:22.86 ID:WrLcZmSl0.net
濱岸、復帰、おめでとう。

962 :名無しって、書けない?:2020/01/07(火) 21:34:27.46 ID:WrLcZmSl0.net
「ひよひよワールド」にもその願いを

963 :名無しって、書けない?:2020/01/07(火) 21:34:43.34 ID:WrLcZmSl0.net
寓意的に込めていた。

964 :名無しって、書けない?:2020/01/07(火) 21:35:03.85 ID:WrLcZmSl0.net
井口も復帰してくれないかな。

965 :名無しって、書けない?:2020/01/07(火) 21:35:48.25 ID:WrLcZmSl0.net
柿崎も復帰するという奇跡が起こり、

966 :名無しって、書けない?:2020/01/07(火) 21:36:43.18 ID:WrLcZmSl0.net
長濱まで日向坂に復帰するという超奇跡が起こる。

967 :名無しって、書けない?:2020/01/07(火) 21:37:08.87 ID:WrLcZmSl0.net
そんな夢物語をまだ信じている。

968 :名無しって、書けない?:2020/01/07(火) 21:50:02.85 ID:WrLcZmSl0.net
影山の復帰は既定路線なので、

969 :名無しって、書けない?:2020/01/07(火) 21:50:37.34 ID:WrLcZmSl0.net
言わずもがなのこと。

970 :名無しって、書けない?:2020/01/08(水) 11:11:46.55 ID:b+CVK15uK.net
もう「影」は要らないから名前を

971 :名無しって、書けない?:2020/01/08(水) 11:12:25.69 ID:b+CVK15uK.net
「日向」にしたのかと思ってました(笑)

972 :名無しって、書けない?:2020/01/08(水) 22:27:14.57 ID:7EMwrH8R0.net
うまいですね。

973 :名無しって、書けない?:2020/01/08(水) 22:28:00.38 ID:7EMwrH8R0.net
ただ、「名は体を表す」に反して、

974 :名無しって、書けない?:2020/01/08(水) 22:28:12.55 ID:7EMwrH8R0.net
影山は完全な陽キャラですけどね。

975 :名無しって、書けない?:2020/01/09(木) 09:03:39.17 ID:o/IKm2RGK.net
そう言われれば日向坂って意外と

976 :名無しって、書けない?:2020/01/09(木) 09:04:17.23 ID:o/IKm2RGK.net
陰キャラばかりの印象が(笑)

977 :名無しって、書けない?:2020/01/09(木) 22:11:07.66 ID:7bUFWDqe0.net
え?そうですか?

978 :名無しって、書けない?:2020/01/09(木) 22:12:26.78 ID:7bUFWDqe0.net
乃木坂や欅坂と比べても陽キャラが

979 :名無しって、書けない?:2020/01/09(木) 22:12:39.88 ID:7bUFWDqe0.net
むしろ多いように思えますが。

980 :名無しって、書けない?:2020/01/09(木) 22:45:28.52 ID:o/IKm2RGK.net
自分の中ではきょんこかとし久美小坂

981 :名無しって、書けない?:2020/01/09(木) 22:46:33.62 ID:o/IKm2RGK.net
柿崎べみほまで全員陰キャでしたw

982 :名無しって、書けない?:2020/01/09(木) 22:51:13.89 ID:o/IKm2RGK.net
漢字欅はグループの空気がアレなだけで

983 :名無しって、書けない?:2020/01/09(木) 22:53:11.45 ID:o/IKm2RGK.net
実は陰キャは今泉志田織田ぐらい

984 :名無しって、書けない?:2020/01/09(木) 22:54:28.32 ID:o/IKm2RGK.net
個人的妄想なのでぜひスルーで(笑)

985 :名無しって、書けない?:2020/01/10(金) 22:15:56.35 ID:nZInGIWQ0.net
欅坂への愛が

986 :名無しって、書けない?:2020/01/10(金) 22:16:13.30 ID:nZInGIWQ0.net
なくなったのかな?

987 :名無しって、書けない?:2020/01/10(金) 22:16:52.13 ID:nZInGIWQ0.net
長濱、菅井、尾関、

988 :名無しって、書けない?:2020/01/10(金) 22:17:23.54 ID:nZInGIWQ0.net
田村くらいしか

989 :名無しって、書けない?:2020/01/10(金) 22:17:38.46 ID:nZInGIWQ0.net
陽キャラには思えません。

990 :名無しって、書けない?:2020/01/10(金) 22:46:53.97 ID:nZInGIWQ0.net
日向坂に引っ越す

991 :名無しって、書けない?:2020/01/10(金) 22:47:08.06 ID:nZInGIWQ0.net
ことにしました。

992 :名無しって、書けない?:2020/01/10(金) 22:48:50.29 ID:nZInGIWQ0.net
書きすぎエラーが出る

993 :名無しって、書けない?:2020/01/10(金) 22:49:18.93 ID:nZInGIWQ0.net
のでリンクは

994 :名無しって、書けない?:2020/01/10(金) 22:49:28.54 ID:nZInGIWQ0.net
貼れません。

995 :お疲れさまです:2020/01/11(土) 00:39:56.21 ID:hItfL21vK.net
>>994 日向板で

996 :名無しって、書けない?:2020/01/11(土) 00:41:18.01 ID:hItfL21vK.net
「小説」で検索でOK

997 :なんとなんと:2020/01/11(土) 00:42:24.44 ID:hItfL21vK.net
完走しそうですね

998 :名無しって、書けない?:2020/01/11(土) 00:47:57.48 ID:hmXpW9hw0.net
https://fate.5ch.

999 :名無しって、書けない?:2020/01/11(土) 00:48:27.36 ID:hmXpW9hw0.net
net/test/read.cgi

1000 :名無しって、書けない?:2020/01/11(土) 00:49:42.41 ID:hmXpW9hw0.net
ごめん無理だった

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
500 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200