2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/R/Versys650 part37

1 :名無しさん:2015/02/19(木) 18:19:30.53 ID:NY2/eHrH0.net
■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/R/Versys part36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413882117/

349 :774RR:2015/12/28(月) 20:42:43.96 ID:+WA9K3bA.net
http://imepic.jp/20151228/741230

2型のfだけど初めてカウル外してみた
思ってたより簡単なんだね

350 :774RR:2015/12/28(月) 22:51:46.01 ID:ysL2h4hm.net
ハーフカウルか水色いいな

351 :774RR:2015/12/31(木) 08:56:54.00 ID:7y7IEmrh.net
それに適当な丸目ヘッドライトつけたら俺の6nよりかっこいいかも

352 :774RR:2016/01/06(水) 06:35:39.33 ID:ADUZN9Do.net
オイルを点検窓の上のラインまでいれて2000kmぐらいで下のラインに近づく(下回りはしない)んだがなんだろ。
3000ちょっとでオイル変えてたのが、継ぎ足しで済むようになりそうだ…

353 :774RR:2016/01/06(水) 07:12:31.77 ID:sS50THNO.net
継ぎ足しも必要だが、交換も必要だぞ。

354 :774RR:2016/01/06(水) 19:58:13.81 ID:OEAHGheG.net
俺のfちゃんもうすぐ60000キロだけど
フィルタ外さない時1.9リットル
フィルタ外した時2.1リットル入るな

355 :774RR:2016/01/07(木) 08:06:06.39 ID:YkqmkxKs.net
>>353
そうなのか。
白煙でないから、なんで減ってるのかわからん。

>>354
マニュアルより余計に入るよな。下のラインまでの数字なのかね。

356 :774RR:2016/01/07(木) 19:03:19.76 ID:xCThdcIh.net
サイドスタンドで傾けたままで見ているに1票

357 :774RR:2016/01/09(土) 23:46:32.88 ID:ES1Jc+o8.net
>>356
それはないよ。日常点検じゃなくてオイル交換なんだから、メンテナンススタンド使ってる。じゃないと、オイル抜けないだろ?

358 :774RR:2016/01/10(日) 11:13:28.25 ID:mW32LKhn.net
>>357
ああ・・
じゃあ、オイルの抜けすぎだね。
このエンジンはセミドライサンプだから、オイル抜くときにを車体をゆすったり
傾けたりまっすぐにしたりしてほぼ完全に抜いた後は
2リットル注入したあと、エンジンをかけてしばらく放置した後に
エンジンを止めてまた放置してオイルレベルを確認しないと
エンジン内のオイル溜めに持っていかれた分がオイルパンに足らなくなる。

359 :774RR:2016/01/11(月) 01:02:57.90 ID:WqrIvDuJ.net
今日ニンジャ400乗ってる知り合いに俺のER-6nに乗ってもらった
トルクも回した時のパンチも全然違うって
速すぎてビックリしたらしい…その分燃費悪いんだけど
あとカウルがついてないせいかハンドリングが全然違って6nの方が軽快なんだってさ

360 :774RR:2016/01/11(月) 02:37:59.93 ID:3F2w/Jh2.net
>>359
そんな当たり前のこと言われましても

361 :774RR:2016/01/11(月) 06:38:41.03 ID:McAP2LLk.net
ライトがハンドルについてこないから俺はfの方がハンドリングは軽い印象だったな
初期型なんかはnとfでそもそもキャスター角が違ってたりしたみたいだけど。

362 :774RR:2016/01/11(月) 09:06:19.31 ID:Y6tvSHfV.net
>>361
どでかいカウルがマスの外側に張り出してるfが軽快とか、
ほんとに乗り比べた?
例えば僅か1kgのトップケースの有無でハンドリングに影響するくらい先端の重量は重要だってのに。
フィギュアスケーターがスピンするとき、
手足を広げてるときは回転が遅いが、
手足を畳むにつれ、高速になっていくでしょ?
物理法則で言えば重心から離れところに重量物があるfはnより鈍重なはずなんだが、
人間の感覚は曖昧なんだなと関心するわ。
雑誌のインプレだと、大概nとf同時に書いてるが、
キャスター角度が同じ現行車でもnは軽快でfはツーリング向きと、
ほぼ全てのライターが書いてる。

nがガソリン満タンでfがガス欠寸前だったとか?
nのタイヤがツーリングしまくって台形に減ってて、
fが新品同様のタイヤだったとか?
全く同じマシンコンディションで乗り比べるってのは中々できることではないんだろうけどね。
ましてや、マイナー車種のerだと特に。

363 :774RR:2016/01/11(月) 09:17:17.68 ID:rffAwj5w.net
>>362
いいから空力について調べてこい

364 :774RR:2016/01/11(月) 09:58:11.19 ID:a2JvJghe.net
空 くうきを読む
力 ちから

365 :774RR:2016/01/11(月) 20:18:34.75 ID:Y6tvSHfV.net
>>363
中学校の理科理解してる?
fのが軽快ならnの意味ないじゃねーかよw
リアル小学生かな?

366 :774RR:2016/01/11(月) 20:23:53.84 ID:vit5p8Wu.net
>>365
>>365
>>365

www

367 :774RR:2016/01/11(月) 21:55:17.17 ID:3F2w/Jh2.net
>>365
赤くなぁれ

368 :774RR:2016/01/11(月) 23:12:48.83 ID:OyGArKdy.net
>>365

369 :774RR:2016/01/11(月) 23:30:27.01 ID:QGfF/fHK.net
f最強、nはゴミ!!

370 :774RR:2016/01/12(火) 01:15:17.61 ID:VDrjPaRZ.net
ジムカーナで空力

371 :774RR:2016/01/12(火) 01:32:05.93 ID:cZi97pAT.net
見た目でf

372 :361:2016/01/12(火) 06:36:34.03 ID:gX51F1lv.net
>>362
熱くさせてしまってスマン
俺自身はnオーナーでfのその印象は10-60km/h辺りの低速onlyでの感想
ハンドルに重り(ライト)ついてないから動き軽いな〜って。
ハンドリングって言い方したのが悪かったね。

>例えば僅か1kgのトップケースの有無でハンドリングに影響するくらい先端の重量は重要だってのに。
この先端(ライト)の重量がハンドルに乗ってるのか
フレームに乗っているのかで感じてしまったのよ、その時の印象では。

373 :774RR:2016/01/12(火) 16:03:26.30 ID:9YMFsseB.net
俺のER-6nは72.1馬力だと思ってたけど
>>2みたらBRIGHT輸入の2009年式だから70.7馬力だったのね
周りには72馬力って言ってたのに
ま、1.3馬力の差なんてわからないよな

374 :774RR:2016/01/13(水) 17:52:26.25 ID:Neow69QT.net
あとERってネイキッドなのに横にカウルが張り出してるじゃん
あれ意外と防風効果もあるのね
オーナーの俺ですら最初はダサいなぁ…と思ってたけどw

375 :774RR:2016/01/13(水) 17:55:38.45 ID:Neow69QT.net
あっER-6fもあるからネイキッドのER-6n/4nに訂正しとく

376 :774RR:2016/01/14(木) 23:33:04.67 ID:AL8rETi8.net
このバイク音が少し寂しいからマフラーの交換を検討してるんだけどとにかく情報がない
「Ninja650 マフラー」でググっても残骸のようなカタログ情報しか出てこないし
やっと見つけたと思ったら2011モデルまでしか対応してないのばかりで暖まる

もしこのスレの現行650乗りでマフラー変えてる人がいたら情報とか製品名とかください

377 :774RR:2016/01/15(金) 01:27:36.36 ID:sqwaqkqY.net
>>376
その検索条件で現行モデル対応のマフラーまとめてる個人のブログ見つけられると思うんだが

378 :774RR:2016/01/15(金) 03:25:42.18 ID:dlIggOtI.net
3,4年もしたら車検に通らないようにはなりたくないので
音抑えるために400の付けようと思うけどエキパイの径が合わんよなぁ

379 :774RR:2016/01/16(土) 09:11:21.88 ID:RalQcwh2.net
>>376
あのブログは2年以上前に書かれたものなので今は売ってない製品が多いんだよね
だから、現在進行形で乗ってる人がいるこのスレで聞きたかったのよ

2年毎に戻したくないので車検対応のマフラーが良いんだけど
調べた限りOVER RACINGの奴しか無いみたい?

380 :774RR:2016/01/16(土) 09:46:24.10 ID:p36H7RpQ.net
知る範囲だと車検対応はオーバーのしかないけど
生産終了だから在庫探すしかないよ

381 :774RR:2016/01/16(土) 10:08:44.58 ID:RalQcwh2.net
>>380
ですよねー…
諦めて余所に予算回そうかな…

382 :774RR:2016/01/16(土) 12:16:08.61 ID:CLYKHPGH.net
Ninja650に付く車検対応のマフラーはないでしょ

383 :774RR:2016/01/16(土) 13:46:27.22 ID:YHP/lUs5.net
オーバーのはER-6n用だね
なんで日本じゃ不人気な6nでJMCA認定取ったんだろうな…

384 :774RR:2016/01/16(土) 13:56:38.99 ID:iLLq+Fjc.net
>>383
アンダーカウルを考えた取り回しにしなくて良くて簡単だったんじゃね?
後は従業員が現車を持ってたとか

385 :774RR:2016/01/17(日) 19:09:24.77 ID:EN4dmigd.net
07Vと11fで悩んでます。
通勤からツーリングまで色々使うつもりです。
何かアドバイスください。

386 :774RR:2016/01/17(日) 20:10:48.75 ID:zXnjX58e.net
>>385
通勤ならV
ツーリングで高速楽なのはf
どっちに重きを置くか。あとは見た目の好み。

387 :774RR:2016/01/18(月) 17:05:00.24 ID:f+UKds5R.net
>>385
07V乗ってたよ。高速は最高速アタックでもしなければ余裕。むしろ町乗りはハンドル幅と高さ、足着きの悪さでお勧めしない。特に07含む初期型は二型以降ほどツーリング向きではないので、ご注意。

それぞれのPV通りの違いがある。

388 :774RR:2016/01/18(月) 17:40:15.65 ID:aNurrDJe.net
>>387
これ同意。

07〜はサーキットと違い公道の多様な路面状況に柔軟に対応するロードスポーツ。
エンジンもリジットマウントでステップもスポーツ用。
10〜はツーリングとかタンデムも容易にしたクロスオーバーで
エンジンはラバーマウントでステップも大型ラバー付き。

389 :774RR:2016/01/18(月) 18:13:57.16 ID:p+zwwY3H.net
ヨシムラUSAのスリッポンマフラーってうるさいかな?
Ninja650につけるか悩んでる
車検に通らないって書いてあるけど
車検に通る程度の音量(94db以下)じゃないと困る
車検に通るマフラー買えって言われそうだけどそんなのない…

390 :774RR:2016/01/18(月) 18:53:31.75 ID:9HG7W5u+.net
>>389
なら、あきらめな

391 :774RR:2016/01/18(月) 19:18:40.09 ID:lbnmncA/.net
現行はスリップオン付かないけど大丈夫かね

392 :774RR:2016/01/18(月) 19:28:26.91 ID:p+zwwY3H.net
そこは09年式なんで大丈夫です
まぁうるさ過ぎたらタワシでも詰め込もうか

393 :774RR:2016/01/18(月) 21:35:40.40 ID:UwXSNnWA.net
>>392
6fじゃなくninja なの?
元から車検通らなそうだが

394 :774RR:2016/01/19(火) 20:11:04.36 ID:QhUOebGl.net
車検が通らないのは音量じゃなく触媒が無いからじゃないの。

395 :774RR:2016/01/19(火) 20:53:17.03 ID:j5Lg4Ynm.net
音よりも排ガスが問題

396 :774RR:2016/01/19(火) 22:05:34.79 ID:TujPu5hy.net
そもそも認証書類持ち込まないと通らないだろ。
実際に計測してるとこなんてあんの?

397 :774RR:2016/01/20(水) 08:45:20.19 ID:diYBiS2B.net
俺も09のER-6fだけどユーザー車検通した時に
排ガス検査もちゃんとやってたから車検毎にマフラー交換するハメになっても知らんぞ

398 :774RR:2016/01/20(水) 09:05:57.52 ID:sZ0cUUTi.net
古い型だとノーマルでも排ガス通らない事があるからな

399 :774RR:2016/01/20(水) 12:17:01.21 ID:b+HJr8am.net
去年12fのユーザー車検やったんだけど、ノーマルマフラーなのに排ガス落ちて焦った

400 :774RR:2016/01/20(水) 12:22:09.77 ID:YSzqoPBo.net
で、どうしたの?

401 :774RR:2016/01/20(水) 12:41:49.11 ID:b+HJr8am.net
ゴニョゴニョしてごまかして無理やり通した
ここで言うと問題ありそうだから言わない
このバイクのマフラーの寿命って4万キロくらいなのかな…

402 :774RR:2016/01/21(木) 04:19:43.94 ID:IUgK6VUC.net
排ガスで落ちたとか怖いこと言うなよ、今年車検控えてるのに(´・ω・`)
ここ読んでるとノーマル管だから音は良しとして、排ガス検査がマジこえええ
http://bike-lineage.jpn.org/etc/bike-trivia/gas_regulation.html

403 :774RR:2016/01/21(木) 12:34:33.47 ID:5uxsqa1v.net
ドノーマルのインジェクション車で車検に落ちたらどうしろってんだよ…

404 :774RR:2016/01/21(木) 12:59:07.74 ID:dMnee0PI.net
車検やったこと無いけども
触媒は高温の方がより効果を発揮すると聞いたことある

405 :774RR:2016/01/22(金) 00:07:06.45 ID:HU4UXvr5.net
なるほど
車検前にプチツーリングすればいいんだな

406 :774RR:2016/01/26(火) 08:32:55.76 ID:KaC4E+pJ.net
あれー?バイク板に立てる馬鹿もういないの?
キチガイの自覚あったんだープゲラ

頭おかしいやつは淘汰される自覚持てよ、バイク板に立てこもる馬鹿ども
おら、バイク板に立ててみろよwww.

407 :774RR:2016/02/01(月) 12:29:37.01 ID:9ZKkeAb4.net
1月にNinja650新車契約して昨日納車されました!
これからこのスレでお世話になると思いますので
よろしくお願いします

なお1月下旬の段階でブライト在庫数が一桁だったので
新車購入を検討している方なら早めに確認した方が良さそうでした

408 :774RR:2016/02/02(火) 10:30:09.61 ID:HT1fLK30.net
>>407
おめ
いい色買ったな

409 :774RR:2016/02/03(水) 23:09:32.16 ID:kzpjLxF6.net
09n 60000km程なんだけど最近スタートボタン押した後にキュルキュル言わなくなった
ホンダpcxの様にボタンを押した瞬間にエンジンがかかる
これは何が原因なんだろうか?

410 :774RR:2016/02/04(木) 17:50:36.89 ID:vYszavd2.net
掛かりがよくなったってことならいいんじゃね
たまに一発始動に失敗するうちの6nよりマシ

411 :774RR:2016/02/04(木) 23:47:29.44 ID:0OfGRpza.net
それがかからない事もあるのよ
かと思えば変なかかり方するし・・・
もうダメかもしれないw

412 :774RR:2016/02/05(金) 00:08:00.72 ID:Nc5JRdbT.net
動くうちにバイク屋に相談だ

413 :774RR:2016/02/12(金) 23:09:19.51 ID:P8ZwQLG4.net
LEDヘッドライトでおすすめというか、使ってるやつは何ですか?

414 :774RR:2016/02/13(土) 13:14:39.99 ID:BoIHKPH6.net
納車3ヶ月で初立ちゴケした 
そしてなんか折れた
http://imgur.com/4zr13fl.jpg
おいおい…
いや立ちゴケした俺が悪いんだけど変なところ折れるなぁ…

415 :774RR:2016/02/13(土) 13:32:49.13 ID:eNdohNi9.net
>>414
バンクセンサー知らないとかバイクら初めてか?

416 :774RR:2016/02/13(土) 13:35:44.72 ID:BoIHKPH6.net
ステップとリアブレーキ取り付けてるブラケットが折れてるのよ?
結構デカい部品
まぁそんなもんなんかね

417 :774RR:2016/02/13(土) 13:45:43.30 ID:KDMLwIX5.net
バンクセンサーのせいでそこに負荷がかかって割れるっぽい
ERじゃないけどサーキットでスリップダウンしてそこらへん逝ったよ

418 :774RR:2016/02/13(土) 13:59:20.43 ID:eNdohNi9.net
>>416
マジだ。偉そうなこと言ってすまん。
これはひどいな、まあERはサイドスタンドが折れたって例もあったしドンマイ。

419 :774RR:2016/02/14(日) 08:18:38.19 ID:zWyAZpti.net
たぶん可倒式ステップがちゃんとたおれなかったんじゃないかなぁ
妙に動きが固いよね

420 :774RR:2016/02/14(日) 16:09:27.69 ID:59XmbGg0.net
自分が立ちごけやらかした時はちゃんとステップの所が折れてくれたよ
ステップの所に切り欠き入ってて、そこからポッキリw
おかげで自走して帰ってこれたけど、ホルダー部分から折れる事もあるんだねぇ・・・
ttp://imgur.com/nmsSxr1

421 :774RR:2016/02/17(水) 14:05:47.29 ID:0R4KlHrJ.net
09年 ER-6fで、こけてもないのに、朝見たらリアウインカーもげてた・・・ 支えになってるラバー劣化っぽい
カワサキのHPでパーツ調べてもこのラバーだけの部品番号ないんだけど、全部買わないとだめ?
ラバーのために全部買うのか・・・ たけーよおい

422 :774RR:2016/02/17(水) 14:08:51.24 ID:0R4KlHrJ.net
>>421
あ、年代ミス 08年でした
どうしようかなぁ・・・

423 :774RR:2016/02/17(水) 19:30:40.72 ID:1OxZ9D1E.net


424 :774RR:2016/02/18(木) 00:59:36.97 ID:UdVfrfBt.net
>>421
06n未だに乗ってるけど、2年くらい前全く同じようにもげたよ。
お察しの通り、ラバーだけの部品は無い。ウインカー丸ごと交換。
http://i.imgur.com/S89vaSh.jpg

425 :774RR:2016/02/18(木) 03:42:23.93 ID:XL2B1VkE.net
3000円弱くらい?
一応ビッグツインに片足突っ込んでるせいか振動でネジゆるみとかチョイチョイあるね

426 :774RR:2016/02/18(木) 04:17:36.60 ID:nwMTFTFh.net
大元から買わないといけないから片方5000円強?
ラバーだけ売れよなぁ あのウインカーのラバーとか劣化するのわかってんじゃんな

427 :774RR:2016/02/18(木) 04:39:48.39 ID:XL2B1VkE.net
2型だとNinja400RやDAEGと同じウインカーだから4000円ちょっとだけど
1型のは6000円近いな・・・

428 :774RR:2016/02/18(木) 08:51:37.79 ID:Sq4H28KY.net
初期型のfは気付いたらカウルのネジが無くなってたことがあるし

429 :774RR:2016/02/18(木) 09:42:34.82 ID:gabVViNM.net
いろいろもげるバイクなんゴねぇ。

430 :774RR:2016/02/18(木) 11:34:42.16 ID:cLLOqUvY.net
自動軽量化装置が標準装備です

431 :774RR:2016/02/18(木) 19:56:59.21 ID:XhtkC/1K.net
ビッグツイン、なんかいい響きだな。
ビッグセブンのようだ。

432 :774RR:2016/02/19(金) 13:12:05.38 ID:u1G16z2P.net
3型のウインカーも同じ金具で固定するみたいだし、3型のウインカーでもつくんじゃね?
これだと一個税込み\2,495円 、両側買っても5000円安くね?
って思ったけどバルブの10Wになってんのな だめか?

433 :774RR:2016/02/19(金) 18:12:56.37 ID:qTic+M9v.net
いっそ社外品とかは?

434 :774RR:2016/02/22(月) 11:13:20.51 ID:q5wBsxKj.net
そもそもあのゴムって必要なのか? なくして短くすると車検通らなくなったりする?

435 :774RR:2016/02/24(水) 14:38:07.78 ID:afiX9k5S.net
>>434
ウインカーの左右の間隔が15cmあいてないとダメ(後ろ。ちなみに前は25cm)

436 :774RR:2016/02/24(水) 20:21:19.59 ID:rqRybv++.net
たぶんなくても15cmあるんじゃないか?
タイヤ交換してみようと思うんだけど、アクスルのヘキサって何ミリ?高ナット買うつもりだけども

437 :774RR:2016/02/24(水) 23:17:35.77 ID:BrBX1ZNs.net
そのゴムってダンパーじゃないの?
無くすとと違うところ割れたり電球がすぐダメになったりしそう

438 :774RR:2016/02/25(木) 16:08:24.72 ID:j7+l3zn2.net
ノーマルのままなら尻のウインカーつけるとこ左右で16cmぐらいあった

439 :774RR:2016/02/29(月) 22:49:58.33 ID:eOD5x/x1.net
あのウインカーって何か当たった時にゴムが曲がったり、もげたりして被害が最小限ですむようにしてあるんだろうけど
ゴムだけ売ってないってのはちょっとどうかとおもうわなw

440 :774RR:2016/03/01(火) 08:04:56.66 ID:3wjwvADy.net
ホームセンターでゴムの塊を買ってきてカッターナイフで形を整えて・・・

441 :774RR:2016/03/09(水) 01:13:56.50 ID:V2li7kQh.net
ゴムなんて経年劣化が激しい物を単品販売しないカワサキのしたたかさよ

442 :774RR:2016/03/09(水) 12:07:34.43 ID:iLJVu6tz.net
ミドリムシ糖質三兄弟nyu-yo-kuMAPマスターギャンブルしゅっちょうドッキリワーク

ミドリムシ糖質三兄弟ローン開発費(喧嘩世界1位)

ミドリムシ糖質三兄弟CD+DVD商法(オレゴンワイン)40代走法+解剖医京都科学者費用
駄菓子賞味期限非表示問題虎の門
こども騙し製品あとぴいおもちゃどなるど

443 :774RR:2016/03/13(日) 22:26:47.85 ID:xODlgp0+.net
今日は珍しく現行黄色Vを見た

444 :774RR:2016/03/17(木) 20:37:46.83 ID:dv57/v84.net
法定でのんびり走ってたらNinja250に煽られたでござるよ
Ninja同士仲良くしたいもんだね

445 :774RR:2016/03/18(金) 02:35:44.78 ID:3e8z2zPc.net
安全運転第一ですよ

ウインカーの話出てるけど、現行忍者のウインカーに変えて、ウインカーリレーもICのに変えたらいいんじゃね?
形が昔のがいいってなら難しいだろうけど

446 :774RR:2016/03/18(金) 09:35:45.88 ID:vLLM62su.net
スタンドがもげるリコールあったらしいなKLX
よくもげるスタンドんゴねぇ

447 :774RR:2016/03/20(日) 09:41:52.46 ID:TyNDMjBq.net
誰かFタイヤを120/70ZR17から120/60ZR17に変えてみた人居ませんか?感想が聞きたいです。

448 :774RR:2016/03/20(日) 14:14:02.26 ID:WtYAyBJA.net
ER−6fに乗るワシ、今日も富士川サービスエリアで話題の中心。
みんなに乗り味や加速を教えたったわ(*^o^)乂(^-^*)

449 :774RR:2016/03/20(日) 15:04:03.76 ID:N2SnZ4cr.net
ER−6fに乗るワシ、今日も富士川サービスエリアで話題の中心。
みんなに乗り味や加速を教えたったわ(*^o^)乂(^-^*)

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200