2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最高】ショベルヘッド6【空冷】

1 :名無しさん:2015/02/25(水) 00:13:07.75 ID:cOyx7wwG0.net
※前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1412427518/

851 :774RR:2017/07/17(月) 23:41:04.81 ID:/ybzsYp2.net
おいおい、締めれば圧力が強くなり、レバーが重くなり、ガッツリ繋がるだけ。
シフト軽く、ギアチェンジ軽くさすにはクラッチ断側なので、むしろ軽くする方向なんだが、
レバーのストローク、プッシュロッドのストロークとキチンと伝わってないと、切っても離れ切れない。
レバーは実際に大きく引けるけど、プッシュロッド自体のストロークは僅かなものなんだ。
ディスクが納まるバスケットの修道部に断つきの無いこと。
クラッチディスクの方向性(表裏)間違いないこと。ってな感じ。

852 :774RR:2017/07/18(火) 06:42:03.01 ID:8QR1MKxC.net
>>851
何度もありがとうです。
今更で申し訳ないのですが、手クラッチではなく足クラッチなんです。
走行中のギアチェンジを繋がりやすくするためには3本のナットを締めればOKですか?
現状が軽すぎるくらいと感じています。

853 :774RR:2017/07/18(火) 18:52:52.16 ID:+N6hZjmd.net
>>852
>>852
足クラッチってロッカークラッチ?
スーサイド?
まあどっちにしろ足クラッチだと手で引くより軽くは感じるはず
クラッチが滑ってるでも無ければそこのナット締め込む必要は無いと思う

ジャダーが起きてるみたいですが僕の経験的には、その辺の調整しただけではまずなおらない

クラッチ盤、スチールプレート、クラッチハブ、シェル、この辺に問題があるんじゃ無いかな?
あとミッションのマウントボルトは緩んで無いかい?

854 :774RR:2017/07/18(火) 19:15:17.92 ID:+N6hZjmd.net
>>852
あっ解ってるかもしれんが念のため、、、
クラッチジャダー、とクラッチが滑るってのは全く別の症状だからね〜
連投スマソ

855 :774RR:2017/07/18(火) 21:10:25.05 ID:Q1jroIKs.net
>>852
三本のナットを締める? 851を理解すれば分かると思うんだけどなー。
スプリングアジャストを弄って、そのまんまじゃね??
センターのナットで遊び調整がその後してない?って予想もした。

>クラッチに着目してみても、ジャダーはともかく
ミッションのシフト機構に不具合があるかもー!と候補に上げておく。
ジャダーは>クラッチの切れ、繋がりが”引きずってる状態”。
シフトの固いのは>クラッチ有効ストロークが足りない。プレッシャープレートは充分離れているのに、ディスクが開かない、断つき磨耗部がある、
ディスク同士がくっつき癖がある、クラッチ無関係でロータリートップとかラチェットとっぷとか、ミッション側の不具合も可能性あり。

よって、結論:分かる人に乗ってもらおう。

856 :774RR:2017/07/19(水) 07:24:18.28 ID:LJ3Buaqu.net
>>854
スーサイドです。お陰様で完全にジャダーはなくなったのですが、
走行中ギアチェンジしづらい(一瞬出来ないくらい固い時が度々あります)です。
1速 と ニュートラルには、すんなり入るような気がします。
分解清掃直後しばらくは平気なのですが、数十キロ走行すると1速+クラッチ切って前へ進む症状もでる気がします。
プレッシャープレートは最初は思いっきり力をいれないと手で回らないです。(一度回ればスルスル回ります)
これはアルミだからでしょうか?

>>855
センターのアジャスターは1/2 1/3 1/4等...色々と試してます。
気になるのが子供の手(足ではなく)で操作できるくらいクラッチが軽いのです。
なので、もう少し締めた方が良いのか?ネットの情報には1インチの記載しかなく気になりました。

プリモオープン・ノーマルハブにクラッチ板5枚+スチールプレート4枚。奥にはリテーナー。
プレッシャープレートはアルミです。この状態で3本のナットを手で締められる所まで締めると22mm前後で1インチないです。
そこから1−2回転締めて21mmにしています。

857 :774RR:2017/07/19(水) 09:09:09.06 ID:PMpOxnlm.net
>>856
クラッチの切れが悪い感じですね
まずは3個のナットをクラッチ滑ら無い程度に緩めてみては?
クラッチ軽いのはそんな気にしなくて良いような、、、
スーサイドのリンクの造り方によっては大分軽くなるのでそれのような気がする、、、

858 :774RR:2017/07/19(水) 20:39:00.23 ID:LJ3Buaqu.net
>>857
ありがとうございます!

859 :774RR:2017/07/19(水) 22:50:57.35 ID:3r8Q8i39.net
fxeを買おうと思ってますが購入する際の注意点などあれば教えてください。
なるべくノーマルが欲しいです。

860 :774RR:2017/07/19(水) 23:03:35.01 ID:ApfnC6zC.net
>>856
プレートが熱で曲がってんじゃないの?

861 :774RR:2017/07/22(土) 19:10:24.49 ID:0QzP/ZZP.net
クラッチのアジャスター 1/4と1/2 戻しでは
切った状態から、どちらが早く繋がるものですか?

862 :774RR:2017/07/22(土) 20:18:40.86 ID:L44Fi6gT.net
もうね、そういう時点で分かってる人に見てもらおうって。
自分じゃやめとけよ。

863 :774RR:2017/07/22(土) 23:08:16.14 ID:uGxlhJQE.net
>>861
俺も862に賛成。自分でやるにしてもサービスマニュアル買うか教えてもらいながらやるかどっちかだよ。ここだとちょっと細かすぎる内容かなと。

864 :774RR:2017/07/23(日) 12:17:55.86 ID:qFVykyq2.net
>>862
>>863
分かりました。
最後に1/2か1/4戻しのクラッチ繋がりだけ教えて〜(*´ω`*)

865 :774RR:2017/07/23(日) 15:07:17.67 ID:Ncek27FH.net
試しゃわかるべな。仕組みを理解していないのならばいじるべきではない

866 :774RR:2017/07/23(日) 17:09:55.64 ID:qFVykyq2.net
>>865
分かりました(;_;)

867 :774RR:2017/07/29(土) 20:02:18.19 ID:kihUNp2t.net
ダイナS・ブレーカーって滅多にこわれへん?

868 :774RR:2017/08/09(水) 19:58:06.61 ID:P4j+MUjr.net
過疎ってますかね
前はもっとレス多かったんですが寂しいもんです
皆さんのショベルは、エンジンかけた直後のシリンダーヘッドの温度は前後均等に上昇しますか?
余り気にしてなかったんですが、前はすぐに熱くなるのに後ろがしばらく冷たくて中々温度上がりません
走っちゃえばほぼ同じ温度になるんですが、こんなもんですかね?

869 :774RR:2017/08/09(水) 20:22:02.05 ID:OA4h8XRU.net
>>868
ヒント: 失火
ttp://blog.goo.ne.jp/nextblog/e/61fb2a54a84f034c6f8c07831ab03192

870 :774RR:2017/08/10(木) 14:52:20.44 ID:hzGhTwYd.net
だな、テッテロな拍子はリア失火な特徴なんだから、むしろ正常とも言える。

871 :774RR:2017/08/10(木) 18:12:04.67 ID:Kw2cwnf+.net
リアの失火によってプラグが濡れた状態になることってありうる?

872 :774RR:2017/08/18(金) 12:54:00.18 ID:3pLUmK5C.net
>>876
FXEならではのウィークポイントってあるのかね?
ショベルってくくりだとバナナキャリパーとか純正フルトラとか
ミッションのメインシャフトのオイルリークとかいろいろあるけど

873 :774RR:2017/08/18(金) 13:36:10.04 ID:34Aoqhng.net
>>872
お前は誰と話を…

874 :774RR:2017/08/18(金) 13:51:01.99 ID:SpT6iS6W.net
>>872
えっと。。フルトラだったっけ??

875 :774RR:2017/08/19(土) 15:03:00.99 ID:+B7y2Lpv.net
新参者ですが、SUチョークって空キックの段階からONにしといた方が良いですか?

876 :774RR:2017/08/19(土) 20:17:01.64 ID:e1nBlX7s.net
SUチョーク?
リッチーナーのカムんとこだろ?極寒地以外では不要ではないか?
ティクラポンプで飲ませて空キック。キーOnでブルン!でいいのではないか?

877 :774RR:2017/08/19(土) 20:40:18.37 ID:+B7y2Lpv.net
>>876
今はまったく使用しないのですが、エンリッチナーの構造がよく分からない・・・
リッチーナーを使う場合、最初にしといた方が良い感じですか?

878 :774RR:2017/08/20(日) 08:21:54.02 ID:ss+M+5MP.net
知り合いのSUはリッチーナ側のワイヤーも無ければ、手動で回しているやつは居ない。
だいたいスロットルを少しでも開けば戻るんだぜ。暖機運転で鎮座させるより走り出してる奴のが多い。
あのリッチナーは回ることによって、シャフトの見えてない部分に溝があって、ガソリンをバイパスさせている。
チョークバルブのように、吸気を蓋して混合比を濃くするんじゃなくて、スロットルを少し開き(カム部分で)生ガスを横から吸わせている構造。
CVキャブや国産のキャブでも、チョークバルブのある機種は少ない。殆どがリッチナー式です。

879 :774RR:2017/08/20(日) 09:18:49.23 ID:tMpYeBe0.net
>>878
なるほ。となると空キック前にONにしといた方が良いのかな。

880 :774RR:2017/08/20(日) 10:46:41.62 ID:s6o3n0TJ.net
>>879
空キックって未燃焼のガスを燃焼室内に満たす事が目的だよね。なら考えたら分かるよね。

881 :774RR:2017/08/20(日) 13:24:03.09 ID:ss+M+5MP.net
どうしてもリッチナーで吸わせたいの?
ティクラポンプ押して生ガソリンためて空キックの方が確実、(押しすぎはダメだけど)
リッチナー側は、シャフトの通路をON,OFFしてるけど、内部のシーリング・閉めは
Oリングに頼ってるだけだったと思う。
非常に加工が緻密なので、状態のいい個体はいいのだが、こいつが外観上OFF位置でも
内部でリークすると始末が悪い。つまり通路が生じる状態だと常に燃費悪い。燃調濃い状態。
だからあまり使いたくないって思いもある。長文すいません。

882 :774RR:2017/08/20(日) 18:32:32.31 ID:tMpYeBe0.net
>>880
なるほ。ってことは先でOKですね
>>881
解説テンクスです
冬で掛かりが悪かったら試す予定です

883 :774RR:2017/08/25(金) 06:41:04.99 ID:d9FdAS1S.net
プッシュロッドの調整がよく分からないのですが、
圧縮上死点を気にせず両方共下がった時に調整する感じでOKですか?

884 :774RR:2017/08/25(金) 06:53:01.15 ID:oo6wqsys.net
ぷろにまかせなさい

885 :774RR:2017/08/25(金) 12:35:46.26 ID:d9FdAS1S.net
>>884
金銭的に厳しいっす。

886 :774RR:2017/08/26(土) 21:39:03.05 ID:S8isO7VR.net
BP5ESでカーボンが付着しちゃうのですが、
低速メインであればBP4ESが良いのですか?

887 :774RR:2017/08/26(土) 22:13:06.21 ID:80hThNSU.net
>>885
油圧タペットなのかソリッドタペットかで違うけど、
油圧なら圧縮上死点、油圧の場合はしっかり油圧抜いてから、調整、
ソリッドだと一番緩いとこ探してって感じやけどキツくし過ぎると圧縮無くなるからほどほどに、、、
てかそう言うの聞いてる時点で、、、俺もプロにお任せする事をお勧めするw

888 :774RR:2017/08/28(月) 07:42:29.78 ID:g8C1en1g.net
>>887
テンキュウ。油圧なのですが、手で回せるくらいで十分でうsか?

889 :774RR:2017/08/28(月) 08:37:53.77 ID:xJB0N/Y0.net
>>888
それソリッドの調整の仕方じゃん(^_^;)
マニュアル読もうよ

890 :774RR:2017/08/28(月) 11:09:17.56 ID:y9lyPbkr.net
とりあえず頭がとても悪そうだ

891 :774RR:2017/08/28(月) 13:25:11.67 ID:g8C1en1g.net
>>889
油圧タペットは手で回した感覚は気にしなくて良いの?

892 :774RR:2017/08/29(火) 06:30:57.01 ID:npSnwgjL.net
イリジウムプラグってどうですか

893 :774RR:2017/08/29(火) 11:39:45.27 ID:T/eW64Et.net
イリジウムですよ

894 :774RR:2017/08/30(水) 08:41:40.31 ID:n5kzdjj2.net
コイルまで電圧(12v)がきてるかどうか調べる方法として
ダイナS配線の白・青どちらかと車体アースでテスターすればOKですか?
IGNONにして青or白とアースで、それぞれで12vきてれば正常ですか?

895 :774RR:2017/08/30(水) 12:32:55.17 ID:Y/i4apTa.net
>>894
そう思うけど、その状態でキックしてどういう風に針が(値が)動くのか見ると勉強になるよ。ポイントだとタイマーカバー外して動きが見えるからもっと面白いけどね。

896 :774RR:2017/08/30(水) 13:56:48.38 ID:MrJD0/nK.net
ランブルの人はなんで和彫りびっしり入ってるんですか
怖い人ですか?

897 :774RR:2017/08/30(水) 14:28:38.94 ID:n5kzdjj2.net
>>895
不安だったんですが、ありがとうございます。キックして針の動きを見るの面白そうですね。
ダイナSが故障してるかどうかはテスターでは分からないですか?

898 :774RR:2017/08/30(水) 17:58:49.22 ID:TVkuxja0.net
>>897
点火せんの? 配線外して抵抗測るくらいしかせんけど。抵抗あっても腐ってる事あるからなぁ。潔く交換かなぁ。

真夏のクソ暑い中コイルが噴いて交換してたら、外人の女の子が「コレハドコノクニノバイクデスカァ?」って「お前の国のだ!」って言った事あるなぁ(笑

899 :774RR:2017/08/30(水) 18:00:44.24 ID:UFqcS3pc.net
>>896
パンクスは怖いよ

900 :774RR:2017/08/31(木) 10:09:51.82 ID:HKvVCgT2.net
>>894
コイルまでの測定ならコイルで測らないと日本語としてもおかしいと思う。
コイルのIG側、常時12V マイナス側-ダイナがコントロールするので、ここを測る。
キックして12Vに変化が無ければ(もしくはゼロボルトならコイル断線)、ダイナしっかりしろ!って感じ。

901 :774RR:2017/08/31(木) 13:59:36.60 ID:4OLXfD+4.net
>>900
ありがとうございました。キックすると12Vから13V近くになるという事ですね
でも、ダイナSってそんな壊れないですよね?

902 :774RR:2017/08/31(木) 17:20:59.18 ID:iij3/LPc.net
教えて君いい加減自重しろよ

903 :774RR:2017/08/31(木) 17:48:41.75 ID:4OLXfD+4.net
>>902
それは出来ないで〜す\(^o^)/
ショベル最高!いぇーい

904 :774RR:2017/08/31(木) 17:52:26.06 ID:vmvOhXIo.net
壊れますん

905 :774RR:2017/09/01(金) 21:26:27.74 ID:G3pMnvyG.net
>>901
コイルの役割わかってれば電圧へかも理解できるというもの。
IG+がコイルの入り口、出口はアースで電流が流れてる。つまり電位差はないのでゼロV
キックして回転すれば点火時期にはOFF回路となりコイル出口は12Vだよ。

906 :774RR:2017/09/03(日) 17:07:29.00 ID:lQR2cNV9.net
キック始動onlyでプラグギャップ0.8mmと1.1mmだと
どっちが掛かりやすくなりますか?あんまり変化なし?

907 :774RR:2017/09/03(日) 18:18:20.72 ID:d67y0YQc.net
>>906
全く気にしてない。はい次。

908 :774RR:2017/09/03(日) 19:49:39.83 ID:lQR2cNV9.net
>>907
ショベルって故障多いの?

909 :774RR:2017/09/03(日) 20:21:17.47 ID:d67y0YQc.net
>>908
出尽くしたようだ。しかし老体らしくオイル滲みとか多数。はい次。

910 :774RR:2017/09/03(日) 22:48:48.52 ID:xcBXsvJy.net
>>908
多い少ないというより、乗り出し最初だと電装系や充電系は一気に新品にしておけばよい。
中古時の使用状況がわからないし乗り込んでいても、放置が長い個体にしても電気やスイッチ系は壊れる。
純正の温存率は悪いものの社外品であればいつでもそこらじゅうで入手出来る。そこらは国産旧車より楽ちんなんだから、投資は当然としてサラッとポン替えしとくと安心だ。

911 :774RR:2017/09/05(火) 07:19:11.06 ID:DRNAdmz+.net
最終的に何のキャブで落ち着いた?

912 :774RR:2017/09/05(火) 12:39:08.02 ID:MbeFuC6q.net
>>911
ケイヒンノーマル→S&S E→エボCV→SU
加速ポンプ無いけどコールドからでもキック3発でかかるので抜け出せない。はい次。

913 :774RR:2017/09/05(火) 12:54:20.54 ID:DRNAdmz+.net
>>912
SUでキック3発ってま〜じですか。
真冬のSU始動手順を教えて下さい

914 :774RR:2017/09/05(火) 22:48:08.25 ID:HlUadKz5.net
>>913
割りとマジ。
ティクラー5回くらい。ピストンリフト?押す。チョークセット。アイドルをチョークが外れる寸前まで上げる。イグニッションオン。キック。
どうかな?プロセス同じかな?
はい次。

915 :774RR:2017/09/06(水) 06:36:55.01 ID:ZY55pjnE.net
>>914
thxです。プロセスは似てますが、ティクラー後に空キックしてます
関東で少し肌寒かった先週の週末に掛かりが悪かったのですが、チョークは使用しなかったです。
チョークは最低気温20度以下くらいになったら使ったほうが良いですか?
初爆をミスると掛かりづらい気がしてます

916 :774RR:2017/09/06(水) 06:39:30.37 ID:ZY55pjnE.net
ああ、後は気温が低くなるにつれて
いつもよりアイドルを多めに開けるのもポイントなんですねー

917 :774RR:2017/09/09(土) 15:10:50.64 ID:L5zYilY7.net
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングスカイウイングドライブシュート
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

918 :774RR:2017/09/15(金) 15:04:10.41 ID:BdJPL7+x.net
マニホールドシールからガソリンが漏れる事ってある?

919 :774RR:2017/09/15(金) 15:43:03.43 ID:mdGK6sbx.net
あるよ

920 :774RR:2017/09/15(金) 16:47:01.97 ID:BdJPL7+x.net
>>919
テンクス。
ケッチン怖くて点火時期遅らせてるのですが、
キックオンリーの人って点火時期遅らせてる?

921 :774RR:2017/09/15(金) 17:57:21.11 ID:fSKJ3/z9.net
>>920
ちゃんと踏み切ったらケッチン来ないと思うけど。

922 :774RR:2017/09/18(月) 12:27:57.55 ID:Cm5SgyXu.net
モチュールのクラシックSAE50から、マルチの300Vに変えようと思ってるんですが、エンジンオイルは抜ききらなくても交換は問題ないでしょうか?
※普通にオイル交換すると多少交換前のオイルが残るので

923 :774RR:2017/09/18(月) 14:41:28.30 ID:fsdXRTyr.net
ガバナーのバネにはグリスとメンテループならどっちが効果的ですか?

924 :774RR:2017/09/20(水) 23:00:22.25 ID:TfupK6OV.net
>>922
残留分を気にしたことはないけど、心配なら
タンク上のリターンホースを外し、水道ホースなんぞでバケツへ回収。
タンクオイルを抜く。新オイルを入れる。
エンジンかける。リターンホースが新になるまでアイドリング。
で、いいと思います。
>923
スプリングの掛かりをみると分かりますが、双方で点当たりになります。
どんなグリスでも直ぐに落ちてしまうので、適当なリチウムグリスでOKと思います。

925 :774RR:2017/09/22(金) 08:27:58.74 ID:vRAtAfbM.net
片肺だけで乗ってきても大丈夫なもんかな?

926 :774RR:2017/09/22(金) 08:51:08.57 ID:jm55LrV1.net
>>925
緊急時は仕方ないにせよ、片肺なのわかってるならヤメレ
エンジンにもクラッチにも負担かかるし全くいいことないぞ

927 :774RR:2017/09/22(金) 14:36:17.75 ID:vRAtAfbM.net
>>926
出先でやむをえなかったら大丈夫なもんかな?
どっかの記事で片肺のまま乗ったら火吹いたとかみたから気にしてます。
基本はしないつもりですがw

928 :774RR:2017/09/22(金) 15:49:44.73 ID:uDjBpceB.net
寿命縮むからやめとけ

929 :774RR:2017/09/22(金) 16:56:48.86 ID:FA41DKRL.net
オイル交換しようと思ったら雨
20-50化学油入れて実験

930 :774RR:2017/09/22(金) 17:45:09.61 ID:LPGoqROC.net
>>929
いいのかなぁ。。

931 :774RR:2017/09/23(土) 16:26:08.98 ID:R6X1fP3B.net
おれはむしろ鉱物や半鉱物は入れたことがない

932 :774RR:2017/09/23(土) 19:53:18.40 ID:V77ltlxX.net
ショベル乗りの点火系って大多数はポイントのままかな?
セミトラと、どっちが多いんだろ

933 :774RR:2017/09/24(日) 22:44:09.55 ID:oXd+yhYK.net
何ボルト位までセルで始動しますか?
10.2vで今朝クランキング重い感じです。
オイル純正50、1200です。

934 :774RR:2017/09/24(日) 22:51:28.66 ID:C+T20jRi.net
10.2V?すでにとっくに回らんだろ

935 :774RR:2017/09/25(月) 06:35:18.91 ID:VXabgXB1.net
>>933
最低12ないと

936 :774RR:2017/09/25(月) 13:51:48.60 ID:VXabgXB1.net
みんな点火遅らせてる?

937 :774RR:2017/09/25(月) 15:52:55.91 ID:pciUy8a4.net
Dyna2000iで750rpm以下を若干遅めに書き換えてる

938 :774RR:2017/09/25(月) 16:33:49.21 ID:VXabgXB1.net
>>937
ダイナ2000i興味あるんですが、
三拍子出すためにはプログラムキットで
どこをどう下げれば良いのー

939 :774RR:2017/09/25(月) 19:11:23.21 ID:pciUy8a4.net
>>938
ショベルだろ?フルトラでマッピングどころか特にどうこうしなくともアノ拍子は出るよ。600rpmとか、余程の低回転アイドリングをさせたいの?

940 :774RR:2017/09/26(火) 08:37:15.45 ID:0Wqm734E.net
>>939
暖気時だけじゃなくて?プリセット1で出る?
デフォでキック非対応?
点火調整ってダイナSと同じ要領でOK?

941 :774RR:2017/09/27(水) 09:03:36.94 ID:P17V36iI.net
>>940
俺のは書き直してキック対応にした。
500〜900rpmを5°で固定しとけば三拍子は出る。
そこからフル進角までは好みで。
点火調整は上死点出してから本体を回していって、ステータスランプが消えたところで固定するだけ。

942 :774RR:2017/09/27(水) 09:54:41.81 ID:Hrsy77jo.net
>>941
おぉ、詳しくありがとうです
キット対応には書き換え必須なんですね
点火調整は進角マークじゃないんやー。5度固定でOK?

943 :774RR:2017/09/27(水) 09:58:44.08 ID:Hrsy77jo.net
>>941
あぁ、すみません。よく考えてみたらガバナーがないから進角調整じゃないんや。
キットも購入となるとコイルと合わせて初期投資が掛かりそうだ・・・
キック一発で点火が正確っていうのがいいなぁ。欲しい!

944 :774RR:2017/10/07(土) 10:11:39.30 ID:N1JfSj6i.net
誰かー関東で良いショップ知らない?

945 :774RR:2017/10/07(土) 10:23:45.40 ID:dVyCmIeQ.net
ジーンチョッパー

946 :774RR:2017/10/07(土) 10:53:41.86 ID:N1JfSj6i.net
説明不足でスマソ。南関東近辺で頼みます
カスタムじゃなくエンジンや修理専門で。

947 :774RR:2017/10/07(土) 12:50:19.91 ID:41lcQ0jE.net
東京、フェイテック、リトルウィング
決して安くは済まない。

948 :774RR:2017/10/07(土) 15:02:40.73 ID:+q517v9/.net
リトルは仕事遅いからなぁ

949 :774RR:2017/10/07(土) 19:53:07.32 ID:0jj6m1Ho.net
質問すみません
整備、車検を頼む場合どれ位の期間取られると遅い判断になりますか?

950 :774RR:2017/10/07(土) 20:09:02.39 ID:N1JfSj6i.net
>>947
リトルは何回かメールしたけどシカトされたことあるわ。
この業に界多いけど仕事遅い所も困るねぇ・・・

>>949
2週間で遅いと感じちゃうわ

951 :774RR:2017/10/07(土) 20:09:45.53 ID:N1JfSj6i.net
誤字スマソ
Xこの業に界
○この業界

総レス数 1001
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200