2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F4i】 CBR600Fシリーズ総合 Part17【Fs/旧F/新F】

1 :名無しさん:2015/03/23(月) 18:51:54.17 ID:RmfXsCzw0.net
Fコンセプトの名に恥じぬよう、マターリといきましょう。

CBR600F4i FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/cbr600fi/200103/index.html

CBR600F4
http://www.honda.co.jp/news/2000/2000112.html
CBR600F4(別カラー)
http://www.honda.co.jp/news/1999/2990422.html

北米 欧州サイトのページはなくなった模様
イタリアはありました

前スレ
【F4i】CBR600Fシリーズ総合 part16【Fs/旧F/新F】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1382358937/
【F4i】CBR600Fシリーズ総合 part15【Fs/旧F/新F】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338563196/

それ以前は過去ログ置き場へ
http://www.geocities.jp/cbr600_f_4_i/kakolog/

91 :名無しさん:2015/06/12(金) 22:20:37.29 ID:1nRHgYvN0.net
速度よりも回転数な気がする。
ちょい乗り通勤してるが、ぶん回せる道なんでぶん回しまくってたら13キロ切って笑った…
まあ元々燃費が糞悪くて、16超えることすら稀の車体だけど。
乗り手にも問題があるんで何が何だか分からん
>>87
F4だけど、そこまで酷くはない…けどたまにお漏らししたみたいに股間周りが
ぐっしょり汗で濡れることはあるw

まあリッターとかよりはだいぶマシらしいよ!けど絶対的に考えてやっぱ暑いよ!
フルカウルの大型は大体こんなもんらしいよ。

92 :85:2015/06/12(金) 23:56:01.42 ID:V9cQdzG40.net
>86 >88 >89 >91 の皆さんレスどうもです

初めての長距離高速だったものでこんなものかどうか知りたくてお尋ねしました
ハイオク入れてるんですけど やっぱり基本的なことが燃費のばすコツですねぇ

以前ネイキッドで高速苦痛だったもので 次はフルカウルとおもって6F買ったけど
高速楽ちんで 購入して正解でしたできれば一生乗りたいな

93 :名無しさん:2015/06/13(土) 00:32:11.37 ID:gcnSJgxo0.net
>>87
我慢できないことはないが35度くらい気温のある日はタンクから膝を離して走ってることはあります。

94 :85:2015/06/13(土) 00:34:24.45 ID:NN04Hk3I0.net
>87
真夏の平地の下道での信?号待ちはフルカウル車なら正直どれも大なり小なり暑いはず
我慢できるかどうかの熱さは、その時の状況次第だからなんとも言えない
(猛暑の真昼で直射日光照りつけてる時の渋滞で、服装黒一色とかはさすがにw

北日本住んでて関東以南のような35度超える事ないから参考にならないかもだけど
個人的感想で600F4の熱い所は(私の場合、春・秋は下記も問題なく快適)

走行中はエンジン部通った暑い空気が、タンク下面・シート前端を通り太もも内側
あたりのカウル隙間から逃げていくので、そこの通り道は熱くならざるを得ない。

・90氏も言ってるように、燃料が半分~2/3なくるとタンクが熱くなってくる
(満タン給油すると問題なし)
・太もも内側が熱くなる(薄着すると低温やけどする人もいるとか。要厚手のズボン
or 適時にガニ股走行)
・シート前端部が加熱(真夏じゃなきゃ問題なし。
気温10度以下の時はシートヒータみたいで逆に楽)

真夏の信号待ちと渋滞のノロノロ運転時はさすがに暑いけど
「真夏」のフルカウル車は全般的にこんなものかとー
逆に言えば、それ以外私の場合は快適です

95 :名無しさん:2015/06/13(土) 05:55:44.14 ID:nD4lESHT0.net
87です
皆さんレスありがとうございます。
工夫や乗り方次第でなんとかなるということで一安心することが出来ました
程度の良いタマが見つかるよう祈ろうと思います。

無事に乗り換えることが出来たらまたよろしくお願いします。

96 :名無しさん:2015/06/13(土) 13:05:06.20 ID:mVSSn+aE0.net
股下にエキパイとか通ってるバイクにくらべたら軽い軽い!

カウルがついて高速か楽になる分、
仕方ないよ。

97 :名無しさん:2015/06/13(土) 15:00:24.73 ID:+S7mhsYz0.net
>>96
やっぱろくだぼとか熱いの?
次買い換え候補だけど今よりキツかったら考えるな…

98 :名無しさん:2015/06/14(日) 10:55:02.12 ID:jo9f4ZMs0.net
RRではなく、増車でVツインシート下
エキパイトグロ巻マシン。
RRもそれなりに熱そうだけど、
あまり心配無いかと。
ただ、寒くなると下半身がカウルで
守られてる&温風の有り難みがすごく出るよね。
ネイキッド250から乗り換えてこれは痛感した。

99 :名無しさん:2015/06/14(日) 18:29:37.82 ID:aGKyyZd10.net
PC25のF2なんですけど
エンジンガードってどっか売ってないですかね
スライダーはあるけど、ガードに興味ある

100 :名無しさん:2015/06/14(日) 21:41:47.77 ID:ha0ezoCl0.net
一ヶ月前にCBR600F4i(2002 国内)購入しました。初バイクです。
このバイク、メットホルダー無いんですね。
何か社外品で、タンデムステーに付けるタイプを付けた方っていらっしゃいますか?
または、別の方法でヘルメット固定していますか?
探しても、中々いい方法が見つからなくて、困っています。

101 :名無しさん:2015/06/14(日) 22:31:52.19 ID:jo9f4ZMs0.net
メットひっかけるホルダはタンデムシートの中だよ。
いちいちタンデムシート外さないとならないのが✕。
俺はこういうのオススメ。
http://jpn.crops-sports.com/product/locks/cp-spd08/index.html

102 :名無しさん:2015/06/15(月) 09:32:58.24 ID:UrxON+fj0.net
知り合いは南京錠をタンデムステップのとこにつけてたな…
俺は諦めてミラーに刺してる。いいメットじゃないし、盗まれないだろうという希望的観測。

103 :名無しさん:2015/06/15(月) 12:30:32.32 ID:s864Sw5c0.net
スモーキンジョーのカラーリングにひかれて購入を検討中の初心者ライダーです。
なにぶん年式の古いバイクですのでいろいろと調べてみると、
もともとのパーツ等少ないう上に、絶版などで無くなりつつあるとのことなので、
購入後の維持を考えると不安になり、なかなか踏ん切りがつきません…
ネット検索でこちらにたどり着きました。
現在PC25に乗っている方もいらっしゃるようなので、
現状や感想、アドバイスなど頂けると嬉しいです。
ちなみに初の大型バイク購入となります。(250tアメリカンからの乗り換えです)
不躾なお願いで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

104 :名無しさん:2015/06/15(月) 16:32:41.58 ID:45MGyoHH0.net
純正パーツにしか頼るしか無い個所は
たしかにそろそろ不安だけど。
ブレーキ、チェーン、オイルフィルタ
一般消耗パーツはアフターパーツ豊富だから維持にはあまり心配はいらないと思うけどね。
怖いのは大きいクラッシュしたときかな。
さすがにその時はお別れかと。

105 :103:2015/06/15(月) 16:51:33.39 ID:s864Sw5c0.net
>>104
早速のレスありがとうございます!
これから長い間乗っていきたいと考えていますので、
あまり心配ないとのご意見、心強いです。
大きなクラッシュしたときは…仕方ないですよね(^_^;)
そのようなことにならないよう気を付けます。
104さんもお気をつけて! どうもありがとうございました。

106 :名無しさん:2015/06/16(火) 00:39:51.06 ID:ZNFo3aIl0.net
シール類は大丈夫なんだろうか。キャリパーやキャブのシール類が無くなるときつい。

107 :名無しさん:2015/06/16(火) 21:37:14.65 ID:Eyw02gSO0.net
>>106
キャリパ−やキャブレターは、ニッシンや京浜の部品だから
多分、大丈夫
問題は、フロントフォ−クのインナ−チュ−ブの在庫が残り少ない事
リアサスは、社外品有るので

108 :名無しさん:2015/06/17(水) 19:37:00.15 ID:HXZ+ozCP0.net
>>107
シール類ってそうなってたんだ。
がっつり値上がりしてたから、勝手にもうやばいかもって思ってたw
インナーチューブはまあ必要になることが無いよう祈ろう…
サビ程度なら再メッキもあるし。

109 :名無しさん:2015/06/28(日) 13:33:34.69 ID:wFUOkzQt0.net
そろそろブレーキパッド交換時期かなと確認しようと思ったのですがPC35ってリアブレーキパッド変える時、マフラー邪魔になりますよね?
ピン外すのにマイナスドライバー必要そうだけど普通のやつでは干渉しそう。
みなさんどうしてますか?

110 :名無しさん:2015/06/29(月) 02:06:05.25 ID:N6LiB4Fz0.net
>>109
マフラーが純正じゃないんで、位置関係が違うかもしれんが…
俺はキャリパー外してピン外してるな。
ピンを固く締めすぎるとここで地獄見る。
キャリパー固定できんから手で持って回さなきゃならんから。
車載にあるL字型の六角棒(?)なら入らんか?

そしてここで気付いた。俺ピンカバーつけてないわ…
うん、まあとにかく俺はキャリパー外してる。
フロントも取りあえずキャリパー外してるわ。
どうせピストン磨いたり揉み出しもしたいし。

111 :名無しさん:2015/06/29(月) 13:26:40.20 ID:rx+ixo+s0.net
>>110
情報ありがとうございます。
リアのピンは六角じゃなくてマイナスの頭なんですよ。
フロントのピンは六角でした。
あとフロントキャリパーは星型でした、

112 :名無しさん:2015/06/29(月) 16:18:52.34 ID:N6LiB4Fz0.net
>>111
いや、マイナスはピンの上にかぶせるガード?だと思う。俺はそれをつけてないだけ。
それ外したら六角が出てくるはず。
フロントの星型はキャリパーを分解するためのもんだから絶対外さないように。
その手前かにフォークについてる六角二個がキャリパー脱着のボルトだ。
車種関係なしに大抵同じ構造だから、一度ググるのが吉。

113 :名無しさん:2015/06/29(月) 17:14:34.28 ID:rx+ixo+s0.net
>>112
なるほど。
確認してみます。

114 :名無しさん:2015/07/09(木) 00:12:24.29 ID:v66ASgq80.net
F4買っちゃった

115 :名無しさん:2015/07/09(木) 02:12:25.22 ID:9aN4E4mU0.net
>>114
おめでとう


俺もF4iだけど走行距離が5万キロいっちゃった
10万キロまでの折り返し。
そろそろメンテにお金かけるか悩み中

116 :名無しさん:2015/07/09(木) 11:02:15.90 ID:kiG+Khri0.net
600f欲しいけど新車は買えないし中古もたけー

117 :名無しさん:2015/07/09(木) 21:58:44.32 ID:vBvVlu8Q0.net
>>115
するなら何する予定?
もうすぐ10万だがエンジン関係はなーんもしとらんわw丈夫…
>>116
F4とかなら普通の値段じゃない?
まあタマ自体少ないし、程度考えると割高な気はするな…
イタリー製の話だったらすまん

118 :名無しさん:2015/07/10(金) 02:24:18.29 ID:2QjdtkQ40.net
>>117
腰上OHとフロントとリアサスOHかな。

10万キロも走ってエンジンなんともないなら
腰上OHはもうちょっと伸ばして
サスだけにしようかな

119 :名無しさん:2015/07/10(金) 22:04:50.49 ID:j9aSR7//0.net
>>118
よく考えたらエンジンに問題出てるけど、乗り手に認識できてないだけの可能性もあるわw
リアサスOHは俺もやりたいわ…4万キロぐらいでオイル漏れ起こして再メッキしてからずーっと放置…
けど日常の足にしてるから、預けるときついんだよな

120 :名無しさん:2015/07/12(日) 22:46:04.41 ID:EoNC7Gan0.net
メーターがついに一周した13年目の夏age

121 :名無しさん:2015/07/12(日) 22:57:40.96 ID:rEAXoMfA0.net
>>120
おめ!!
古い型はオドがアナログなのね

122 :名無しさん:2015/07/20(月) 17:59:29.65 ID:rCt2zCwZ0.net
113ですが、おかげさまでフロントは二箇所ともブレーキパッド交換できました。
リアはキャリパー外すにもマフラーが邪魔でマフラー外すしかなさそうです。

123 :名無しさん:2015/07/20(月) 21:26:08.38 ID:3Ld1yQph0.net
納車されました。いままでアメリカンしか乗った事ないのでおっかなびっくりです。しかしめっちゃ早いですね、、、

124 :名無しさん:2015/07/21(火) 11:01:44.56 ID:xBjSQDk60.net
俺はリアタイヤ外しちゃうね。
正直リアはいろいろめんどくさいから、
バイク屋にまかせてもいいかも。

リアのパット、デイトナの赤は新品の
パッド部が厚すぎたのか結構ひきずったなあ。個体差かな。
いや、ピストンは押し込んでブレーキフルード少し抜いてみても。
しょうがないから少し減るまでアクスルの締め込みをユルめて走った。
やはり少し減ったらひきずり無くなった。

125 :名無しさん:2015/07/21(火) 12:26:12.11 ID:gcEUQzVp0.net
>>122
隙間から頑張っても無理?
中古で買ったから最初から社外マフラー&フェンダーなんで純正は分からんが、
向かって右上の方向、スイングアームの上側へキャリパーを抜けさせようと、
フェンダーを指で押して隙間を空けて頑張ればギリでるよ。
ホイールと微妙に接触するから傷が行くかも。俺はいきまくり。
傷が嫌な場合はマフラー外すかアドバイス通りホイール外すか…どんまい!
>>123
俺もアメリカンからの乗り換えだったわ。面白くて感動した。
腐ってもSS系のエンジンだからね〜。気をつけて
>>124
シール類大丈夫?奥までピストン戻った時にシールがなんかうまく機能して無いとかない?素人の適当な想像だけど。
今度つけた時にピストン全戻りしてる状態でブレーキが掛かってるか確認してもいいかもね。してたらすまん。
俺もかなり昔だけど赤パッド入れてたが、引きずった記憶は特にないような…
そもそも引きずりチェックをしてないんだけどなw

俺は転倒時にキャリパー付けるとこが歪んだのか、微妙に前が右に、後ろが左にずれちゃって
斜めになちゃってて困った。当たりどころかパッドが斜めに減るまで全然リアが効かんかった。
キャリパー取り付けボルトにワッシャーかまして角度修正してやったら直った。

126 :名無しさん:2015/07/22(水) 01:14:06.13 ID:Ka/s1OQQ0.net
>>124
>>125
ありがとうございます。
確かに今月車検なので一緒に任せてしまうのも1つかなと思ってます。

手持ちのラチェットハンドルとへックスビットだとどう頑張ってもあたっちゃうんですよね。
普通の六角レンチならオッケーなんですが、力が入らないし外せたとしても取り付けの時に規定のトルクまで行ける気がしないので悩みものです。
マフラーを留めてるナットも普通のめがねレンチだと10〜20度位ずつしか回せないので途方がくれてしまいました。

127 :名無しさん:2015/07/23(木) 21:56:23.12 ID:Uf9h4C1X0.net
>>126
ああ、パッドピンの方ね。パッドピンはそれなりの低トルクで大丈夫だったはず。
六角レンチなら余裕だよ。
ナットの方はそうやって10度ずつ回すんや…それが辛いんや…
メガネのラチェット版みたいなやつなら薄いから入った気がする。名前がわからん、ごめん。

ただくどいようだけどそこからキャリパー抜くのが大変かもね〜
確かについでにバイク屋に任せるのはいい選択だと思う

128 :名無しさん:2015/07/25(土) 17:33:54.56 ID:6DQhcZm70.net
2001年式600F4i契約したんだけど、おすすめのタンクパッド教えてくれー

129 :名無しさん:2015/07/25(土) 23:14:17.72 ID:RTh7yLy30.net
>>128
http://www.amazon.co.jp/ariete-%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%91%E3%82%BA%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC-12970-CBRS/dp/B001D2EBLS

130 :名無しさん:2015/07/26(日) 02:28:51.26 ID:+4OGr8Nl0.net
>>127
結局昨日再チャレンジして外せたので交換してしましました。
しかし、フロントに比べるとほとんど減ってなかったです。

あとリアの純正バッドは切り欠きが無いんですね。

131 :名無しさん:2015/07/26(日) 03:43:54.37 ID:GNetXBs10.net
>>129
ありがとう・・・ありがとう・・・

132 :名無しさん:2015/07/26(日) 18:25:38.13 ID:Q4X28Bys0.net
イタリアホンダのCBR600Fをバロンで眺めてきたけど、塊感があってカッコ良かった。
契約済車両らしいが、長期在庫ゆえの小傷の多さが気になった。

133 :名無しさん:2015/07/26(日) 18:33:41.24 ID:qk8nvmQI0.net
PC41は結構安売りされてるし多少はね

134 :名無しさん:2015/07/26(日) 20:23:56.93 ID:2dsWE6kV0.net
部品さえ確保できればだな

135 :名無しさん:2015/07/26(日) 21:55:12.87 ID:fJi6RhfM0.net
実際PC41って維持していくうえで部品供給が問題になってくるの?

新車から2万キロ乗ってるけどとりあえず故障は無し。
これからがちょっと心配だけど10年10万キロくらい乗れますか?

136 :名無しさん:2015/07/26(日) 22:40:45.42 ID:MnNaMqYw0.net
>>135
主に外装だから、こけなきゃ大丈夫かもね。
逆に外装以外はほぼ共通品じゃないの?どうなんだろ。

10年乗ろうと思うとキャリパーとかOHする必要が出てくるかも。
その時にシール類をちゃんと発注できるか、な気がする。
多分使い回しだろうから、それを調べられるかどうかか。

俺のトラブルとしてはクラッチプレートを押す棒がへし折れたのと、
キーシリンダー裏に付いてるメインスイッチが断線した。
費用としては安い物だったけど、こういう時に部品が見つからなかったら終わる。

137 :名無しさん:2015/07/27(月) 11:59:33.35 ID:j9JiWQfm0.net
何が国内流通車と共通部品か調べておいた方がいいかもですね
後は超見込み発注とか…

>>136
地味だけど手痛いところですなw

138 :名無しさん:2015/07/27(月) 19:21:17.91 ID:kqKZ6+WQ0.net
レッドバロンで買ったけどレッドバロンならどの車種と共通の部品かはすぐ調べてくれるかも。
まえ部品買おうとしたときはすぐ在庫の有無教えてくれたから。

139 :名無しさん:2015/07/28(火) 23:21:18.23 ID:K9t+9R6a0.net
01年式600F逆車乗ってるんですが、センスタ対応の社外マフラー有りますか?

140 :名無しさん:2015/08/02(日) 01:14:03.93 ID:w1FBTmBS0.net
俺はデルケビックつけてるよ

141 :名無しさん:2015/08/03(月) 21:58:17.14 ID:F+A/hWGJ0.net
ジムカーナやろうと思うけどエンジンガード中々オクに出ないな〜
スキッドパッドはなんか頼りないしうーん

142 :名無しさん:2015/08/09(日) 01:37:59.45 ID:HOQhGTPy0.net
>>141
高いけど出てるよ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n146621825

143 :名無しさん:2015/08/09(日) 10:02:14.85 ID:6uaGskA90.net
>>142
ありがとうございます。こんなするんですね

144 :名無しさん:2015/08/12(水) 18:00:10.93 ID:SK2FF4VL0.net
クラッチ板一式交換したった!
7万以上走行してたのにフリクションプレートが新品と厚さ変わらなくてがっかりした。
逆にスチールプレートが変色しまくってた。発注しててよかった!
スプリングはサービスマニュアルの使用限度超えてたわ。スプリングが原因か?
転倒したせいか、知らん間にクラッチケーブルガイド?がひん曲がってて
ネジ頭にかぶさってたのを見つけた時は半泣きになった。ハンマーで叩いたら曲がったからいいけど。
ちなみに奥の方のプレートは素手じゃ指が入らなくて取れないので注意。
カッターナイフお勧め。

ポンポンと外してポンポンと入れてトクトクとオイル入れて家の周り試運転で一周してから
サービスマニュアル見て気づいた。
一番外側のフリクションプレートの入れ方間違ってるかも知れん。どうしよ……

ちなみに作業難度も面倒臭さも低いんで、金をケチりたい&急ぎじゃない人は
一回バラしてチェック部品の状態チェックして、次回オイル交換時に部品交換した方がいいと思うよ。
まずはスプリングだけ交換したら?ってここでもらった助言を聞いとけば良かった。

145 :名無しさん:2015/08/12(水) 18:04:51.02 ID:WxyBs4or0.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 449 -> 447:Get subject.txt OK:Check subject.txt 0 -> 0:Overwrite OK)load averages: 0.49, 0.40, 0.38
age subject:0 dat:447 rebuild OK!

146 :名無しさん:2015/08/14(金) 19:57:55.94 ID:nGDHFRDZ0.net
中古の4iって維持費どう?
一般論で

147 :名無しさん:2015/08/14(金) 21:03:12.49 ID:0c2VejHk0.net
>>146
一般でいうなら他のこの手のバイクと変わらんよ。
純正部品が値上りしてるけど、お世話になる頻度は低いんじゃないかなぁ?
F4だけど、特に弱い部分とかも無いはず。レギュレーターくらいか?
乗り方とかにもよるから参考程度だけど、10万キロ近く走ってもエンジンは普通。
オーバーホールなんて一度もしてません。

結局問題は年式や走行距離からくるガタとその対処だと思う。
その辺を無視して一般的な維持なら何も問題無し。
インナーチューブはも数少ないらしいんで注意。

148 :名無しさん:2015/08/14(金) 21:04:28.38 ID:a1VgesUj0.net
今日、11回目の車検通してきたよ
PC25です

149 :名無しさん:2015/08/14(金) 22:33:14.99 ID:nGDHFRDZ0.net
>>147
さんくす
RRは実用性がないし650は微妙みたいなんで、安くてナイスな4iってどうだろうって思った貧乏人です

古さからくるメンテ代が心配なんで聞いてみました
昔のレプリカみたいにメンテ代でパーツと財布がヤバいって事がないなら、安心です

150 :名無しさん:2015/08/15(土) 02:13:50.72 ID:W5LQlPvr0.net
>>148
おつ。11回目って凄いな。俺はあと何回車検を通せるだろうか
>>149
実用性という点ではRRとそんなに大差無いような…
先のことを考えるとRR買った方が幸せになれると思う。ポジションちょいとあげてやったらいいんじゃない?
まあRR乗ったことないんだけど。
あとf4i安いか?タマないし、程度年式考えると高いような…
それと国内仕様だと馬力は650よりしょぼいよ

まあとりあえず現状では維持に苦しんではいないから安心してくれ。
メンテに関しては意識の問題が多々あるから、個人差がありまくるけど…

151 :名無しさん:2015/08/15(土) 03:04:33.89 ID:Fu0upNWH0.net
>>146
1〜2万キロぐらい走行で特定の回転数(俺は4000回転ぐらい)でノイズっぽい異音がでる
カムテンショナーリフターを交換すると異音が止まるので定期的に交換をおすすめする
工賃パーツ代込みで2〜3万ぐらい。

それ以外は一般的な同じグレードのバイクと維持費はそう変わらないと思う

152 :名無しさん:2015/08/24(月) 23:06:39.98 ID:IVGPUpVf0.net
PC35、FI車用のエアクリ純正在庫残り15個!
俺が注文したから残り14個!

153 :名無しさん:2015/08/24(月) 23:30:32.55 ID:xl/Oa1Sc0.net
嫁用にローシート作りたいのですが、pc41のシートって他車種の流用って出来ますか?

154 :名無しさん:2015/08/25(火) 01:53:47.59 ID:SQEeKHLU0.net
>>152
う、嘘でしょ?そそそそのうちすぐに再生産で在庫持ってくれるよねー!?

155 :名無しさん:2015/08/25(火) 21:46:15.89 ID:CN5+ykyf0.net
>>154
社外品もあるみたいやし心配は無いと思うでー

http://www.webike.net/sd/310493/

ただこの状況、既に欠品のパーツもあるかもね…

156 :名無しさん:2015/08/25(火) 23:13:56.93 ID:ZE4a3h+a0.net
’01EDで、時々セルが押した瞬間に回らなくなってきました。メーターに警告の類は出ていません
回らない場合、押すとセルから音は無いですが、ニュートラルランプが微妙に暗くなります
その後5秒位で回るか、10秒以上でも回らないのでキーOFF→ONで再トライって感じです
やっぱりジェネレータかレギュレータでしょうか?

157 :名無しさん:2015/08/25(火) 23:32:45.90 ID:SQEeKHLU0.net
>>155
社外高いからなー。洗えるからリーズナブルじゃん!って話もあるんだが、
洗うとなると1日乾燥させたりと毎日乗る俺には面倒なのよね…
我が儘ですまん!
というか何より、おっしゃる通りこんな消耗品が欠品するかもという事実が一番恐ろしい。
他の部品はどうなるんだという不安が…
>>156
バッテリーの電圧は?レギュだろうとジェネだろうと結局バッテリーが死ぬよ。
バッテリー交換したのにすぐ死ぬ!というならレギュかジェネだと思う。
スターターブラシの可能性もあるよ。
可能性は低いけどサイドスタンドのスイッチが死んでるかもね。
サイドスタンド上げたら回るならそう。俺のF4だよ!!たまにNでもスタンド出てると回らん…

テスターあるならバッテリーの電圧、更にセル回そうとした時の電圧もチェックすると良し。
ちなみにスターターブラシ死んだ時、セル回そうとボタン押すとNランプがちょっと暗くなってたよ…

158 :名無しさん:2015/08/26(水) 00:00:25.28 ID:lm9IDPnm0.net
ちなみに私見だがバッテリーは死んでないんじゃないかと。
セル回らん時にスタンド払ってクラッチ握ってトライして回るようなら
残念ながらスタンドスイッチ等の不具合だと思う。
HISSだっけ?キーの認証がうまくいってないとかはどうなんだろね。詳しい人教えて

159 :156:2015/08/26(水) 21:27:40.47 ID:TvAGWqKi0.net
>>157
>>158
アドバイスありがとうございます!
ちょっとそのあたりを見てみます

160 :名無しさん:2015/08/31(月) 12:12:05.88 ID:Cnrl4Is60.net
国内仕様のF4iって、Fウィンカーのポジションランプやハザードはありますよね?

今01年逆輸入(EU)の600Fに乗ってるんやけど、どっちも無いんで付けたいと画策中
解決した経験のある方はいらっしゃいますか?

配線図見たところ、左右のスイッチボックスを国内仕様のF4iの物に代えれば行けそうな気がする

161 :名無しさん:2015/09/01(火) 02:10:49.67 ID:ehwlQwY+0.net
>>160
ポジション&ハザードともにポン付けは無理だと思うよ
ハーネスが対応してないと思うから国内仕様のメインハーネスに置き換えるとかしないといけないと思うよ

ポジションはよくわからないが
ハザードだけなら左スイッチにウインカーとかハイビームとかと一体になってる物を
適当に買ってきて中の配線の接続を変えてダイオードつければいけるかもしれないけど
純正のウインカー用リレーで耐えられるかはわからない…

中途半端なコメントでごめんなさい

162 :名無しさん:2015/09/01(火) 02:15:47.66 ID:ehwlQwY+0.net
>>160
ポジションはなんかウインカーポジション化キット的なものがあるね
検索してみてください。

163 :名無しさん:2015/09/01(火) 02:35:22.17 ID:ehwlQwY+0.net
>>160
ハザードもハザード化キットあるね
e-rebirth.net/products/hazard_com/top_cbr600f_hazard.html

164 :名無しさん:2015/09/01(火) 12:06:59.61 ID:cn3qHgLZ0.net
>>161-163
やっぱり無理ですか…
確かにハーネスの品番が国内と逆輸入で違うのが引っ掛かってたんですよねorz
おとなしくキットを使う方向で考えます!

165 :名無しさん:2015/09/02(水) 03:42:10.21 ID:m4kiSpfA0.net
>>160
国内仕様にするには
ウインカーポジションキットを使う
国内仕様の右のスイッチボックスに入れ換える(左はそのまま)
ハザードの配線からダイオード2本で分岐して左右の配線に割り込ませる
部品としてはないので自前で加工する 国内仕様の回路図には絵だけ記載されてる
何年も前にやった加工だからこんな感じだったと思うので まぁ考えてみて

166 :名無しさん:2015/09/14(月) 01:22:02.36 ID:CNnGrwLy0.net
04Fなんですがブレーキにラジアルマスター付付けてる方いますか?
干渉やフッティング・ホースの取り回し等教えてもらえると嬉しいです

167 :名無しさん:2015/09/14(月) 20:28:40.30 ID:vdEyVWIo0.net
ちゃんとした正規品のマスターとホースを選んでおけば干渉とかフィッティングとかは大丈夫かと
でも自分はブレーキレバーのスイッチをちょっと悩んだかな。
ブレンボのマスターだけどブレーキランプスイッチユニット?を別途で購入して付けたからそのぐらいだと思うよ

168 :名無しさん:2015/09/15(火) 09:26:44.84 ID:VDfwJreV0.net
てす

169 :名無しさん:2015/09/24(木) 04:15:38.85 ID:Tp2pfZ5O0.net
書き込み少なくて寂しい

170 :名無しさん:2015/09/24(木) 18:07:47.23 ID:Aw0Iq7ZI0.net
じゃ書くわ。九州に(原付で)ツーリングに行ったらF4iと逆車のF(インジェクション)に遭遇した。
止まってないと確認できないのですれ違った子もいたかも?
自分のバイクネタは、燃料警告表示が出てからエンジン止まるまで走ってみた。
ゆっくり(6速で)走ったら98キロで止まった。意外と走るもんだな。

171 :名無しさん:2015/09/25(金) 21:12:49.22 ID:qOQTboUl0.net
よっしゃぁぁぁぁ、とうとう我が00年式のF4が10万キロに達した!
さあ讃えろ!wいや、讃えてください…
次の目標は俺のとこに3万キロできたから、13万キロだわ!
>>170
意外に走ってんな。そういや一時期f4iの方は結構みたなー。
あと逆車のインジェクションって国内のf4iとなんか違うの?一眼のF4の外観とか?
警告灯出てから98kmも走ったのかw燃費すごく良くない?
あれって確か一応残量3リットルで点灯だよね?誤差を大きく見ても燃費凄いわ!
その時いくらぐらいをマークした?

172 :名無しさん:2015/09/25(金) 23:02:47.06 ID:GeH54m9o0.net
10万も走るのか…まだ三分の一に満たないので素直に讃えたい
乗り手もF4も今後とも無事に距離を伸ばしてほしい

173 :名無しさん:2015/09/26(土) 22:09:26.17 ID:iKnfeQN20.net
>>172
ありがとう!
変なトラブルはあったけど、金のかかるトラブルはあんまなかったよ。
一番金が掛かったので社外リアサスが完全に死んでて
再メッキするのに5万くらいかかった事ぐらいだな。
毎日コンスタントに乗るのが最高のメンテかもね。
俺はほぼ毎日乗ってるから。ただし片道5キロのチョイ乗りだけどな…
それでも元気な6Fはえらいっ
けど金をまだ突っ込むか悩む…

174 :名無しさん:2015/09/27(日) 14:00:33.30 ID:BtFZhEZd0.net
10万とかすごいな。

自分のf4iは昨日タチゴケしてミラーもげたわ

175 :名無しさん:2015/09/27(日) 17:56:23.44 ID:fvsdtFfn0.net
ウィンカーでラジエターやらないように気を付けて。

176 :名無しさん:2015/09/27(日) 18:44:15.08 ID:23B89ZeC0.net
>>174
あらら…怪我はなかった?
ミラーはいるかい?

177 :名無しさん:2015/09/27(日) 20:56:26.26 ID:9ipETS/M0.net
>>176
ありがとうです。

ぶつけた膝が黒くなったくらいです。

ミラーはさっきヤフオクで落としましたので大丈夫です。


ラジエーター……明日確認しよう

178 :名無しさん:2015/09/27(日) 21:26:52.03 ID:HnryeXAn0.net
おー、俺も立ちゴケで石の出っ張りにぶつけてラジエターがちょっと凹んだわ。
幸いにも大事になってないみたいで10年近くなんもしてないけどw

膝も大事にねー

179 :名無しさん:2015/09/27(日) 21:44:16.47 ID:++jdqd+/0.net
>>171
ん〜どうだろう?多分リッター25キロは走ってると思う。
本日も天気良かったので岡山行ってたが、340キロで15ℓだった。
今日は300キロくらいから残量計が点灯してた。高速使うと燃費悪い。
自分のは4万超えたばかりだから10万は程遠いなぁ。

180 :156:2015/09/27(日) 23:59:23.44 ID:ykf+86Kp0.net
今更気になったんだけど、給油口に付いてるあの棒は何なの?

181 :名無しさん:2015/09/28(月) 01:16:01.82 ID:ioYeGTWn0.net
>>180
横方向の棒かな?
ガソリンの満タン位置じゃないの?

182 :名無しさん:2015/09/28(月) 20:46:41.71 ID:6f76hfaJ0.net
フルサービスでは

この棒がヒタヒタになるまで入れてください。

と、店員に言ってる。

183 :名無しさん:2015/09/29(火) 21:15:10.83 ID:yy3m4Mmw0.net
タンクの棒は満タン目安で良かったんだね!
>>179
おー、いい燃費やね。久しく20越えてないわ…
こっちは200km弱で警告灯が点灯するって一体…

警告灯付いてから4リットル近くは残ってるってことなんだね。
意外にもつな

184 :名無しさん:2015/09/30(水) 05:49:55.68 ID:fgAdLNCR0.net
中古でf4買ったど。
五万キロとかの長距離車なんだけど気をつけるところある?
恐らくほぼノーメンテだった感じ
エアクリプラグオイルは変えた

185 :名無しさん:2015/09/30(水) 12:45:26.10 ID:ccmupN0L0.net
>>184
バッテリー、タイヤ、ブレーキパッド、チェーンとか。

186 :名無しさん:2015/09/30(水) 19:47:01.77 ID:FxPCasB50.net
>>184
おめっとさん
上に追加でサスもへたってるかもね。まあオイル漏れしてなきゃオッケーか。
暇があるならキャリパーが固着してないかチェックした方がいいかも。掃除してないとやばいかも知れん。
あとベアリング関係とかもそろそろな気がする。
ノーメンテは流石にないんじゃね?オイルちゃんとかえてないとエンジンが怖いな…

しかし改めて考えると普通の消耗品以外これと言って思いつかんな…

187 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:19:54.94 ID:N9TuGNgU0.net
エンジンとにかく頑丈だからねー。
シャタイノ方が先にガタ来る。

188 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:42:48.80 ID:x895Kseu0.net
プラグでDENSO使ってる方いますか?

189 :名無しさん:2015/10/03(土) 17:46:09.26 ID:xBIyVWg40.net
7年目のPC35乗りですが先日車にぶつけられ入院中。
マフラー・シートカウル・右カウル・フロントカウルが逝っちゃてるんで相当高くつきそうで、
PC41が新車(新古車?)で70万ちょいで出てたのを見て心が揺らいでいます。
でもセンタースタンドは欲しいですね。
PC41の乗りの方いらっしゃったらメリデメとか教えてほしいです。

190 :名無しさん:2015/10/03(土) 22:18:13.74 ID:oPkr++rQ0.net
御愁傷様…
pc41に乗ってないけど、散々言われてたのが部品供給がヤバいという話。
外装がもう無いってレスまで見たよ…仮にあってもイタリアから取り寄せなんで
すごい時間かかるとか。その辺絶対バイク屋と確認すべき。ついでに共通パーツとかも。
とにかく部品。あとちゃんと面倒見てくれるバイク屋なのかも。

それとセンスタすっごい便利だけど、メンテスタンドも5千円くらいで売ってるよ。
センスタにこだわる必要無いんじゃね?と思う

191 :名無しさん:2015/10/04(日) 00:26:05.50 ID:Qm2pK9FH0.net
>>190
ありがとうございます。
まぁ部品についてはもし購入ということになったら覚悟します。

前に乗ってたのはセンスタ無かったんでメンテナンススタンド使ってたんですが、保管に場所取るし出先でチェーンにオイル差すのとかにもやっぱセンスタが手軽でいいんですよねー。

総レス数 1003
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200