2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3WF】JOG90,AXIS90スレ その31【4VR】

1 :名無しさん:2015/05/31(日) 22:39:43.84 ID:V9mHi+sE0.net
YAMAHAスクーターJOG90&AXIS90乗りのスレです。
同車のエンジンをスワップしてる車両もOKかと。
4スト125の躍進で空気の存在になりつつある3WFを愛でつつ、また〜り語りましょう。
テンプレは特になし。個人攻撃自粛。(命令ださんに私怨を持つ人は自重汁)

前スレ
【3WF】JOG90,AXIS90スレ その30【4VR】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402216802/

46 :名無しさん:2015/08/06(木) 13:40:56.95 ID:zzjPBigJ0.net
キタコプーリーじゃないの?

47 :名無しさん:2015/08/11(火) 02:26:19.54 ID:p8cq5Qja0.net
LEDヘッドライト入れた人いる?

48 :名無しさん:2015/08/16(日) 20:55:05.93 ID:lW56wMYl0.net
先日、アクシス90エンジン焼きつき1年放置を貰って直しました
純正が高かったので96ccボアアップで先ほど組みあがりました

慣らしはやっぱり100キロ?もう少し多い方がいい?

これからよろしくお願いします

49 :名無しさん:2015/08/18(火) 02:33:23.56 ID:i7IeNE/b0.net
頑張りましょーお\(^^)/

50 :名無しさん:2015/08/20(木) 00:05:52.80 ID:q3g5UbPH0.net
KNで売ってるノーマル風マフラーの
G03-3WFプラス
G03X
って何が違うんですか?
自分的にはXはグランドにも付くからXの方が性能が上かな
と思っているけど、プラスの方にしか無いメリットとかあるのかな?

51 :名無しさん:2015/08/20(木) 01:39:51.99 ID:4KhZU/rv0.net
むかしG03というGアク向けのスポーツマフラーが出ました
チャンバー系な音じゃなくノーマルを大きくしたような静かさと性能で評判でした
それを3WFエンジンにも小加工で流用する人たちが結構いました
ならいっそ3WFにそのまま着けれる形にしちゃえってことでG03-3WFがつくられました
そして更に3WF向けに高回転重視の改良を加えたG03-3WFプラスが出来上がりました

それとはまた別で、50ccのJOG系エンジンにもG03を流用する人たちがいました
とはいえさすがに100cc前提の設計、結構ムチャな使い方をしないとマトモに走りませんでした

で、KN企画がG03よりもう少しノーマルに近い感じにすれば50ccでもそれなりに使えるようになるんじゃね?
そして1から設計するんならステー部分別体にしたり、専用のカラー付けて流用も簡単にすればいいんじゃね?
ってことでG03Xが新しく出来ました


超テキトーな説明だけどこんなかんじ?PG管とか横綱の存在全無視だけど
G03Xの方がおとなしめだね
3WFプラスは公式の説明にもあるけど高回転型になっててしかも結構うるさい スポマフとは何だったのか感あるぐらいうるさい

52 :名無しさん:2015/08/20(木) 11:32:37.80 ID:2/jeT0Rb0.net
>>51
Xの方が上位互換だと思っていたけど違った…?のですね
プラスの方が値段が高いからなんで?と思っていたけど

この2つは取り付け位置が違うようだけどマフラー本体はどの位
右側に出るかな?出来るだけ外に出ないのが好みなんだけど

旧式のG03はかなり外側に出た記憶があるので…

53 :名無しさん:2015/08/20(木) 20:19:40.94 ID:bH92q6mK0.net
3WFプラスはもちろん3WFエンジンに合わせてあるからそんなに飛び出さない
G03Xは別体フランジとカラー調整で規制前JOGでも規制後でも3WFでも4VPでも綺麗に着く

G03やPG管を3WFとか50ccに移植するとかなり外側になるね

54 :名無しさん:2015/08/21(金) 02:15:59.51 ID:os/ShTrH0.net
>>51
プラスは68cc〜113cc
Xは50〜
って説明がありますね
どうやらプラスの方が上位パーツ?っぽいですね
Xの方が取り付け可能車種多いしグランドまで付くから上位パーツだと思っていましたけど

>>53
それこそXはグランドまで付くからよけいに外側に行きそう
(昔グランドのノーマルマフラーを3WFに加工して取り付けしたらずいぶん外側に行った)
一度取り付けしてる車両を後ろから見比べたいですね
何を懸念してるかと言うと内側にないと右カーブでガリガリ擦りそうだと言う事です
(あと見た目のカッコよさもw)

55 :名無しさん:2015/08/21(金) 02:19:49.51 ID:Yd63Z1Ho0.net
>>54
それならリバイブのType2以降がお勧め
センタースタンドが犠牲になる代わりにエキパイが内側に寄るので右カーブで思いっきり倒し込んでも擦らないよ
朝の通勤時に交差点を猛スピードで曲がって行けるからいいっす〜。センタースタンドなど要らないからね。撤去するべきものだ

56 :名無しさん:2015/08/21(金) 03:23:00.31 ID:os/ShTrH0.net
>>55
うーん…センタースタンド撤去したいけど出来ないんだよね
通勤号で駅の駐輪所に止める車両だから…
だからノーマル風マフラーがいいなと候補にプラスかXをと
あっプライベート号はマフラー入れてるからセンタースタンドは勿撤去済w

57 :名無しさん:2015/08/21(金) 03:27:21.41 ID:Yd63Z1Ho0.net
>>56
駅の駐輪場に停める時にセンタースタンドなど要らんw サイドスタンドだけで十分や!

58 :名無しさん:2015/08/21(金) 06:14:51.75 ID:DS6+LBsl0.net
うちの近くの駅の駐輪場もほとんどサイドスタンド
センタースタンド使うと右のバイクにぶつかりそうになる

59 :名無しさん:2015/08/24(月) 22:56:42.26 ID:3kCNR3zY0.net
90エンジンをスワップしたんだが50エンジン(Gロック対応)のクランクカバーは付けれないの?
何で付けたいか?治安が悪いので防犯の為です。大事なバイクがとられたくないから
勿論黄色ナンバーに登録、大型免許持ちです
50エンジンには90のクランクカバーは付くのに…
誰か付けた人いたらどうやんのかおせーて

60 :名無しさん:2015/08/24(月) 23:12:25.11 ID:TPZIkETS0.net
3mmくらいのワッシャーを入れて外側にオフセットすれば付く
理由は簡単、クラッチ側のシャフトが長いためカバーが干渉してしまう

上記のワッシャーを入れる方法と、シャフトを旋盤加工して50ccと同じ寸法にすれば良い

61 :名無しさん:2015/08/24(月) 23:13:03.79 ID:TPZIkETS0.net
↑の補足
ワッシャー追加したくなければ旋盤加工してね。
または
旋盤加工したくなければワッシャー追加してね。

ねっ、簡単でしょう

62 :名無しさん:2015/08/24(月) 23:34:15.03 ID:3kCNR3zY0.net
レスどうもです
あのシャフトが長いのか…
なぜ50系より長く寸法してあるのかな…?なんか理由あんのかな…
削って入るなら削るが強度不足になるとか…?長くしてある理由が知りたい

50エンジンをボアアップしてたけど(すでに黄色ナンバー)
物足りなくなって90エンジンに手出しちゃいましたw
3枚クラッチっぽいから2枚クラッチにしようと思う

63 :名無しさん:2015/08/25(火) 19:31:22.09 ID:968pBvWd0.net
シャフト長い分カバー外側にオフセットしたらGロックの突起は当たるのか?空振りしそう

64 :名無しさん:2015/08/25(火) 19:53:47.84 ID:3WS9fBhm0.net
もう少し補足しないと駄目か?
シャフトは長いだけじゃなくてクラッチも外側へオフセットしてるから突起は当たるよ
ただ単に先端が長いだけならグラインダーで削ればいいけど、そうじゃないからね

65 :名無しさん:2015/08/25(火) 23:13:54.05 ID:Gd3r6de00.net
63氏は自分じゃないし
とりあえずシャフト先端を削るつもりだけど
クラッチもオフセットされてるとは…
クラッチは50系も90系もましては100系も使い回し出来るよね?
外側にオフセットされている理由がよくわからない…

66 :名無しさん:2015/08/29(土) 22:55:32.10 ID:c0kjONJc0.net
>>65
すげーうろ覚えで横レスするけど、アクシスのセルギアって
ジョグより厚くて重くなかったっけ?

67 :名無しさん:2015/08/31(月) 00:10:10.72 ID:feH8eMTk0.net
横どころか関係性がどこにあるのか分からないんですがそれは・・・
何か気になることがあるのならパーツリストでも見てこれば?

68 :名無しさん:2015/08/31(月) 00:52:45.02 ID:6mzrXibb0.net
>>67
66だけど? 俺にレスしてるのかな?
セルギアが厚ければプーリーが外に行くだろ?
それに合わせてクラッチも外にオフセットされているんではないかと推測した。
しかしセルギアが厚いってのはうろ覚えなので自信がない。
突っ込みどころ満載かもしれんから、あまりいじめないでね。>先輩方

69 :名無しさん:2015/08/31(月) 18:59:50.16 ID:3aw4e+QZ0.net
自分、ボアアップして96ccにしたものです
セルが回らずばらして組み
勢いよく回ることを作動確認して組み付けました
結局、リレーってことが分かりました

が、リレーはずしてたんらくで繋いでみました
セルがあまり勢いよく回らない。圧縮が高いせいですか?
他に原因があるんですかね?

70 :名無しさん:2015/08/31(月) 20:52:20.93 ID:xbnqa54G0.net
リレーがないから

71 :名無しさん:2015/08/31(月) 21:22:45.60 ID:3aw4e+QZ0.net
>>70
リレー新品入れれば普通に回るようになるんですかね?

72 :名無しさん:2015/08/31(月) 22:57:28.62 ID:feH8eMTk0.net
そもそもリレーが何をしてるのか分かってない
→リレーが壊れたらナシでも問題ないか判断がつかない
→けど回ることは回るからリレーは関係ないと思ってる

正直あんたがやってるのは修理じゃなくテキトーなパズルゲームだよ
圧縮がどうとか世界中のボアアップキットすべてが同じ圧縮圧になるとでも思ってるのかね

73 :名無しさん:2015/08/31(月) 23:55:46.61 ID:3aw4e+QZ0.net
明日、リレー注文してくる

74 :名無しさん:2015/09/01(火) 19:07:34.44 ID:dTX+VDUV0.net
はずしたリレー持ってYSPへ

リレー注文してきた
はずしたリレー完全に溶けてると言われました

また溶けるかもと言われました

75 :名無しさん:2015/09/05(土) 13:24:24.86 ID:FSCCeBaK0.net
ガンバれ\(^^)/

76 :名無しさん:2015/09/07(月) 06:14:22.42 ID:k/mzU3fG0.net
CDIは変えた方が良いの?

77 :名無しさん:2015/09/07(月) 08:54:07.76 ID:JC0r7DhU0.net
リミッターカット!な効果は無いけど点火時期を触りたいならば

78 :名無しさん:2015/09/07(月) 14:12:38.18 ID:byUqYrgq0.net
お勧めのCDIは有りますでしょうか?

79 :名無しさん:2015/09/08(火) 07:18:27.17 ID:8Fqz1bye0.net
>>78
いつでも手に入るポッシュの奴じゃないかな?
それ以外のメーカーで今出している所あるの?

80 :名無しさん:2015/09/08(火) 23:49:10.54 ID:+HDpCF+c0.net
デイトナは?

81 :名無しさん:2015/09/09(水) 01:58:41.87 ID:n89FEiGG0.net
今オクにカメファクのCDI出てるけど、あれはどうなの?

82 :名無しさん:2015/09/09(水) 02:35:08.10 ID:jdnaVSeK0.net
>>81
昔使っていたけど、ポッシュとそんなに変わらないので
入札する奴はバカ丸出しだな。
新品で買えるポッシュを買うのが利口だな。

83 :名無しさん:2015/09/12(土) 08:55:21.58 ID:Sci0Z4XD0.net
ポッシュはハーネス変えなくて大丈夫かな?

84 :名無しさん:2015/09/14(月) 00:39:09.50 ID:RPj7IybB0.net

ハーネスに何するつもりだ?
別途加工しなきゃならないCDIなら、それはそもそも別の車種や年式向けのCDIじゃないのかな

85 :名無しさん:2015/09/14(月) 06:13:12.27 ID:Oh3y0ajs0.net
1〜3と4〜5ではハーネスが違うの?

86 :名無しさん:2015/09/14(月) 09:48:23.46 ID:O8Huaqjd0.net
>>85
3VR1専用とそれ以降の3VR2〜3VR9用で単に2種類に分かれているだけだと思うけど
何故に「1〜3と4〜5」で分類されるのだろうか?
どっちにしろポッシュのCDIを買うのが正解です。

87 :名無しさん:2015/09/14(月) 14:49:30.92 ID:FPw1SPL/0.net
適当なことをいう奴ばかり集まってんだな
ハーネスは9型のみ違ってる部分がある
CDIには関係ない部分で

88 :名無しさん:2015/09/14(月) 17:18:48.07 ID:43a6wziE0.net
>>86 3WF1〜3、4〜5の事なんだけど…
ちゃんと書けば良かった。

89 :名無しさん:2015/09/14(月) 23:19:49.58 ID:O8Huaqjd0.net
>>88
JOG90のことね。
それだと3WF1〜3とそれ以降ってことになる
どっちにしろJOG90も新品で手に入るポッシュのCDIがオヌヌメ!
AXIS90でしか使った事無いけど、ポッシュのは高回転域での
モリモリ感がノーマルと違ってビンビン↑モリモリ↑します。
CDI界のオットピンSやね(笑)

90 :名無しさん:2015/09/14(月) 23:52:53.24 ID:v59+pTKq0.net
>>65
結局どうにかしたのかい?
クラッチは50系、90系(100系)の使い回しが出来る
例外が3VR1のクラッチで、一回り大きいためアウターも3VR1用、カバーも3VR1のものじゃないと干渉してつかない
オフセットの理由は知らない。多分50用のカバーがそのまま付いちゃうと50と見分けが付きにくくなるから
そうさせない目的だと思うけどね
90用のリアホイールにリブ?(ナットの周りの出っ張り)がついてるのも50と区別がつきやすいようにしてるんだと思う

>>68
セルギアの厚さは50と同じ。ただしスプラインが違うから互換性は無し

91 :名無しさん:2015/09/15(火) 03:19:59.37 ID:a00McdNl0.net
>>89ありがとうございます。試してみます
m(__)m

92 :名無しさん:2015/09/16(水) 01:39:52.12 ID:p+0J8yYr0.net
オクのデュアルマフラー後1日だけど入札有るかな?

93 :名無しさん:2015/09/16(水) 03:14:55.76 ID:uPjyvMnD0.net
>>92
昔使っていたけど、性能的には横綱部品のスポーツマフラーの方が高性能
音が物凄い音なので峠の下りコースで目立ちたい人向けだろうか?(笑)
まぁ、トランポに積んで帰らないと白バイやパトカーに検挙されて大変な事になるので
DQNでイケイケな奴は落札して免許無くせ!ってのが正直な意見だ!
このチャンス逃すな!
ヒュー!www

94 :名無しさん:2015/09/17(木) 04:51:42.03 ID:YH6zi1TA0.net
プーリーフェイス削ってザラザラだったけどベルトの食い付きが良くなるかもと思って走ったら良い感じ。
開けて見たらベルトがケバケバ!
速攻で耐水ペーパー当てた。

95 :名無しさん:2015/09/17(木) 22:29:28.23 ID:8RHaqV4u0.net
最後はピカールでテカテカにしないとな

96 :名無しさん:2015/09/18(金) 15:23:04.40 ID:91qgz4920.net
あと、ワックスも忘れずに

97 :名無しさん:2015/09/21(月) 20:02:10.20 ID:XcIIshVL0.net
POSHのCDI265062に交換してみたけど点火しなかった!RZRのイグニッションコイルとNGKの強化プラグキャップに変えてるからかな?
プラグスパーク強化装置には対応しておりませんと書いてあるけど(ToT)

98 :名無しさん:2015/09/21(月) 21:01:49.29 ID:YjoHZIwD0.net
車種適合品使ってるんだよね?

99 :名無しさん:2015/09/22(火) 05:08:03.74 ID:uqDxDSim0.net
>>98新品適合品です、ハーネスの接合も取説通りにしたのですけど。
純正に変えると点火します。

100 :名無しさん:2015/09/25(金) 02:17:55.71 ID:tAHdlTlT0.net
もしかして不良品?( TДT)

101 :名無しさん:2015/09/25(金) 09:44:56.92 ID:3CL1E+cd0.net
>プラグスパーク強化装置には対応しておりませんと書いてある
>純正に変えると点火します。

もう答えは出たよな?
これがゆとりってもんだなwww
不良品じゃねーよwww
不良品なのはテメーの頭だろよwww m9<プギャー!!!

ゆとりは改造禁止!
改造や魔改造は自己責任で楽しもう♪(´艸`)プププ

102 :名無しさん:2015/09/26(土) 02:20:54.24 ID:lAp2BvLx0.net
>>101わざわざsageてカキコかw
これだからユトリはww
答えは一つじゃないんだよボウス。

103 :名無しさん:2015/09/26(土) 10:33:22.49 ID:uq8Ctaji0.net
>>102 = 相当なアレ

これは酷いインターネットですねwww
いいよー!いいよー!www
ゆとり改造万歳!!!

104 :名無しさん:2015/09/26(土) 19:30:15.36 ID:9PVANqqR0.net
どっちかというとsageがデフォなのも知らないんだろう

105 :名無しさん:2015/09/26(土) 23:32:27.11 ID:krvYCUdx0.net
jog90にハイスピードプーリーとボアアップキット組たいのですが、ビッグキャブがないとセッティング厳しいでしょうか。
できたらメットインスペースは弄らずにいたいのです。
よろしければご教示願えます。

106 :名無しさん:2015/09/27(日) 00:00:57.80 ID:kQVsPxhp0.net
何のために組みたいのか?

107 :名無しさん:2015/09/27(日) 00:43:27.56 ID:wzms9CK60.net
>>106
通勤に使っているのですが、そろそろオーバーホールしたいなと考えていまして、いっそうの事ボアアップしてしまおうかと思いました。
しかしメットインスペースは仕事道具で一杯なので、できることなら弄りたくないのです。

108 :名無しさん:2015/09/27(日) 01:16:22.34 ID:YvUJM/Ac0.net
基本的に駆動系や腰上は触れる人?
そうでないなら通勤車にヘタなことせず純正リフレッシュの方がよっぽど良いんだけど・・・
あとボアアップキットはちゃんとしたとこの物を買うこと。加工ベースなら中華台湾の無名品でもそれなりにはなるけどそのまま組むつもりなら×
プーリーは横綱買ってランププレートは外周の面取り、スライドピースは純正新品、ローラーを純正かキタコ辺りで揃えたら低予算そこそこ安定でいいんじゃない

109 :名無しさん:2015/09/27(日) 02:19:58.83 ID:wzms9CK60.net
>>108
レスありがとうございます。
昔ですがNチビや50Fのフルチューンはしています。
今回はボアアップはするけどビッグキャブは組まないってのが経験ない事なので不安なのと、スクーターを弄る事が初めてでちょっと緊張する感じです。
燃調取るの難しいでしょうか?

110 :名無しさん:2015/09/27(日) 02:46:34.19 ID:YvUJM/Ac0.net
そうきたか
キャブに関してはもちろん替えれるなら非ボアアップでも替えたら効果あるぐらいだけど、必須とまでは行かないな
同じようにメットインの干渉やセッティングを気にしてエアクリに穴追加の加工をする人の方が多いけど。
キャブセッティングに理解があるならそこまで酷いことにはならないと思うね

111 :名無しさん:2015/09/27(日) 03:48:46.07 ID:kQVsPxhp0.net
ボアアップキットは素材だからな
そのまま組んでも走らねえよ
重たいピストン付けてバランスが崩れるし

PWK28をつけたところでメットボックスに穴を開ける必要も無い

112 :名無しさん:2015/09/27(日) 13:56:06.23 ID:NJdKPee80.net
じゃあどうすればいいんですか先輩

113 :名無しさん:2015/09/27(日) 14:10:02.20 ID:YOlNjY5K0.net
>>112
頭文字Dにも書いてあるが
新しいマシンに買い替えるのが勝利への近道って訳で
新型のシグナスXに買い替えるのが一番いいね。

114 :名無しさん:2015/09/27(日) 20:02:28.79 ID:wzms9CK60.net
>>110
>>111
レスありがとうございます。

牡蠣に当たりまして療養中ですので、ボアアップしたら報告と共にあらためてお礼申し上げます。

115 :名無しさん:2015/09/30(水) 02:21:50.75 ID:XQ28ZLXu0.net
進角加工するとどうなる?

116 :名無しさん:2015/09/30(水) 07:28:01.23 ID:8M8ONyR70.net
まずは調べよう

117 :名無しさん:2015/09/30(水) 15:21:47.02 ID:TOtUYEKP0.net
>115
ノーマル車に進角加工したところで意味は無い
下手したらエンジンを壊す

ノーマル仕様最高出力8.5PS/7000rpm
それ以上に回転数を上げてパワーが出るようなエンジンを作る場合
ノーマルより点火時期を早める必要がある

118 :名無しさん:2015/10/01(木) 02:04:46.22 ID:4+XyC8Cp0.net
面研したら進角した方が良いでしょうか?

119 :名無しさん:2015/10/01(木) 08:15:14.71 ID:ZoDU3iPp0.net
なんで?

120 :名無しさん:2015/10/02(金) 02:50:29.23 ID:A2iHDRWP0.net
>>119なんで?ってなんで?

121 :名無しさん:2015/10/02(金) 07:23:01.40 ID:DMDwch8/0.net
だから調べてから物言えよ・・・
上で書いてる奴も間違ってるしさ

なんか進角ってのが良いらしいからやるべき?みたいな質問されても理解してないならやめとけって言うわ

122 :名無しさん:2015/10/02(金) 18:51:20.48 ID:cPQHfdE60.net
進角って・・・

俺もやめとけって言うわ
理解してないなら壊すと思う

123 :名無しさん:2015/10/03(土) 02:29:56.47 ID:1G7UV5Tg0.net
国会の前でデモするか?進角反対!
ってな(笑)失敗してエンジン壊した?

124 :名無しさん:2015/10/03(土) 13:24:42.59 ID:HYnB8xKS0.net
>>123
日本共産党?

125 :名無しさん:2015/10/03(土) 16:07:32.71 ID:AZLTD1Lh0.net
横型単気党

126 :名無しさん:2015/10/05(月) 01:44:04.25 ID:zgOQJmva0.net
で、結局は進角はどうなのよ?

127 :名無しさん:2015/10/05(月) 07:26:48.55 ID:kjQZSN6p0.net
お前には無理

128 :名無しさん:2015/10/05(月) 07:43:26.86 ID:zgOQJmva0.net
>>127 残念だったな2mm進角で快調だよw

129 :名無しさん:2015/10/05(月) 19:56:22.09 ID:mmt3dk/20.net
お、おう
(何の長さが2mmなんだろう・・・相手と意思疎通をはかれない頭なんだろうな・・・)

130 :名無しさん:2015/10/05(月) 22:51:59.02 ID:AbkkZWS10.net
>>129CDIで進角しか知らないのかな?

131 :名無しさん:2015/10/05(月) 23:56:59.35 ID:0FuuvBf70.net
いやだからさ、何を2mmどうしたの?
進角加工なんて手段いくらでもあるんだけど

132 :名無しさん:2015/10/06(火) 00:21:09.24 ID:hbCCb2dk0.net
2mm進角方向にずらしたって意味じゃないの?え?違うの?
別にこんなことに突っ込み入れる意味がわからないのだけど。

133 :名無しさん:2015/10/06(火) 07:14:49.97 ID:QXvErbF40.net
お前っていつも主語が無いよな
世の中には「シリンダーヘッド2mm面研しました!プラグ先端の位置が進角して高回転パワー型です!」
とか言うレベルの奴がゴロゴロいるんだぞ

134 :名無しさん:2015/10/06(火) 08:52:33.34 ID:D7C0gifs0.net
↑安心してください長穴加工って解ってる人もゴロゴロいますよ。

135 :名無しさん:2015/10/07(水) 06:25:24.42 ID:9/8CHUJj0.net
>>133お前っていつも突っ込み入れるだけだよな。頭は遅角加工済みか?

136 :名無しさん:2015/10/08(木) 10:49:25.95 ID:Jo53NWbl0.net
おまえもな

137 :名無しさん:2015/10/08(木) 15:53:55.42 ID:mLTExCyX0.net
進角の達人来なくなったのかな?結局、具体的な進角方法は書いてくれなかったけど(笑)

138 :名無しさん:2015/10/08(木) 17:13:48.27 ID:oPkRJk670.net
具体的なって
長穴加工に決まってんだろ

139 :名無しさん:2015/10/08(木) 17:21:28.34 ID:4RTX9mIe0.net
調子に乗ってピストンに穴開けてしまったことのある人は伸びしろがある。悲観的にならないで頂きたい

140 :名無しさん:2015/10/08(木) 21:02:33.09 ID:3ioqObaK0.net
未だに「何を」2mmずらしたか回答が無いもんな
ここ間違えて加工頼む人とか本当に多いから重要なのに

141 :名無しさん:2015/10/08(木) 22:44:30.11 ID:fhoSPpII0.net
ホントしつこいやつだな

142 :名無しさん:2015/10/08(木) 23:17:26.35 ID:sqTQR/gk0.net
質問
ノーマルキャブでメインジェット100以上を入れたいんだけど
ボアアップしてる人はどうしてるんですか?
仕様によっても違うけど
みなさんは何番くらいを入れてるんですか?

143 :名無しさん:2015/10/08(木) 23:32:17.58 ID:4RTX9mIe0.net
>>142
MJ135
SJ65

144 :名無しさん:2015/10/08(木) 23:37:26.57 ID:+lYWLB+J0.net
>>140答えは出てるだろ。しつこいな。

145 :名無しさん:2015/10/08(木) 23:52:52.77 ID:1a4j+ELR0.net
>>142
湾岸ミッドナイト的に言うと、直キャブだな。
パトカーや白バイのお世話になる諸刃の剣だけど
120番あたりが丁度いい場合もあるわけヨ
ククク・・・。

146 :名無しさん:2015/10/09(金) 02:50:51.65 ID:6bT6I9N50.net
>>142
吸気量に依存する

総レス数 1005
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200