2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3WF】JOG90,AXIS90スレ その31【4VR】

1 :名無しさん:2015/05/31(日) 22:39:43.84 ID:V9mHi+sE0.net
YAMAHAスクーターJOG90&AXIS90乗りのスレです。
同車のエンジンをスワップしてる車両もOKかと。
4スト125の躍進で空気の存在になりつつある3WFを愛でつつ、また〜り語りましょう。
テンプレは特になし。個人攻撃自粛。(命令ださんに私怨を持つ人は自重汁)

前スレ
【3WF】JOG90,AXIS90スレ その30【4VR】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402216802/

503 :774RR:2017/04/05(水) 01:56:39.90 ID:Js6uC2F+.net
KNのG03-3WFプラスとG03Xってどう違う?
わざわざよく似たの2種類もだすって事は違いがあるって事かと思うんどけど
汎用性の高い全ての横型に付くXだけあれば事足りる様に思うが
わざわざ3WF用をラインナップさせるって事は何か特性に違いがあるのか?
ちょっと値段が高いからいいのかなとも想像している

504 :774RR:2017/04/05(水) 07:22:19.62 ID:9j+Y++hV.net
Xの方がマイルド

505 :774RR:2017/04/06(木) 19:53:00.12 ID:zqLL+mDb.net
>>502
ステップボード!?って足を乗せるところ?わざわざ外してるのか
3VRはサイドモールだけ外してる

506 :774RR:2017/04/06(木) 21:46:52.78 ID:O4Dl1yt+.net
>>502
俺のはメットインくり抜いてある

507 :774RR:2017/04/06(木) 23:45:48.19 ID:zqLL+mDb.net
いいね!
ヘルメットは漢らしくミラーに引っ掛けるのか
盗るなら盗ってみやがれ!と叫んでその場を離れてお買い物すると

508 :774RR:2017/04/07(金) 06:25:07.82 ID:5TFRiGhR.net
>>507
ボード敷いてあるからメットインとしての機能はしてる

509 :774RR:2017/04/07(金) 13:04:57.99 ID:AMP1xRk+.net
>>508
お前にはガッカリだ

510 :774RR:2017/04/07(金) 18:54:48.79 ID:tVApX5Jo.net
メットインスペースという名の巨大なエアクリーナーボックスだもんな

511 :774RR:2017/04/12(水) 21:33:39.35
そもそもフルフェイスのメットは入らないもんね

512 :774RR:2017/04/16(日) 00:36:49.51 ID:+EzXHHKh.net
セミロングクランクを探しているんだけど、大体売り切れ。
ついに製造中止か?

513 :774RR:2017/04/19(水) 00:45:12.13 ID:arCvMMXG.net
誰か教えてくれ
今度フロントフォークをオーバーホールするんだがダストブーツ(蛇腹のヤツ)
の所のパーツで蛇腹になってないタイプの流用出来るの知らない?
蛇腹なのはなんかおっさんっぽくてイヤなんだ(おっさんだけどw)

しかしスプリングとか廃盤になっていてがっかりしたな〜

514 :774RR:2017/04/23(日) 04:46:51.06 ID:RKhFsXaP.net
プーリー側のクランクシャフトオイルシールばかり圧縮漏れするのはなぜなんだろう?

515 :774RR:2017/04/30(日) 14:09:59.30 ID:4o3UcdCi.net
54mmのピストンリングだけって売ってないのかな?

516 :774RR:2017/04/30(日) 15:23:38.11 ID:gxZssNJP.net
やろうとしてもピストンごと買うほうがマシな値段になりそう

517 :774RR:2017/05/02(火) 11:55:51.29 ID:KdKJ4fgt.net
>>512
45mmミドルクランクのこと?
KN企画のはまだ売ってるし、楽天でも7560円のが売ってるが

>>513
蛇腹じゃないタイプのってあるのか?フォークが縮んだりするから蛇腹だろ
適度な太さのタイヤチューブでも見つけて、長さを合わせて切ってタイラップで止めておけ
それでまともに使えるのかは知らんけどね

518 :774RR:2017/05/04(木) 04:12:14.00 ID:F0b8atVg.net
>>517楽天の赤クラは42mmだよ。

519 :774RR:2017/05/06(土) 06:26:20.74 ID:IrLi84p5.net
勝手に転載。車体がアク90ということで
これフォークの三又ごと逆になってないか?
見たことないホイールだけど見覚えのあるフォークはCPI?

30 名前:774RR (アウアウウー Sab3-Ogwz)[sage] 投稿日:2017/05/05(金) 20:10:06.90 ID:3W0SvrpRa
http://imgur.com/6t9iahm.jpg
作業中だがちょっと貼ってみる
エンジンより車体に重点置いてる

520 :774RR:2017/05/06(土) 11:51:46.36 ID:1I84PW2G.net
えっと・・・
Gアクスレだろうしそっちで本人に直接聞けばいいんじゃないですかね
アク9じゃなくどう見てもJOGだし

521 :774RR:2017/05/18(木) 04:19:48.04 ID:AShjub0Q.net
Gアクシスのバッテリーはバッテリーボックスに入りますか?

522 :774RR:2017/05/29(月) 02:08:35.16 ID:dIfq36uA.net
50エンジン用に安いアルミシリンダーが出回ってるけど、あれの3WF版って無いもんかな・・・

523 :774RR:2017/05/31(水) 14:10:34.08 ID:vK36uFij.net
今年に入ってからオクのパーツ出品少なくなってない?廃盤が増えてきたのかな?

524 :774RR:2017/06/12(月) 03:47:40.52 ID:gFJQkfOl.net
オクにTECH21カラーが出てるね、
なんとなく良さそう。

525 :774RR:2017/06/12(月) 07:29:27.55 ID:NpRP8dCw.net
まさか水色に塗りたくったアレの事を言ってるのか
冗談きついぞ

526 :774RR:2017/06/21(水) 10:39:45.88 ID:pwP01zu7.net
マロッシのフェイスって良いの?

527 :774RR:2017/07/03(月) 01:01:20.06 ID:QtCBP5FM.net
水色のあれ結構入札あるのに売れないね(笑)

528 :774RR:2017/07/03(月) 01:36:08.62 ID:qNDtvwH1.net
リアスポ外したらそこそこマトモな値段になると思うよ

529 :774RR:2017/07/18(火) 12:51:12.31 ID:RGilHsd3.net
エンジンの吹け切らない感が気になる今日この頃。

530 :774RR:2017/07/18(火) 19:18:46.28 ID:Zf0bpbbJ.net
吹けきったら焼くだけだ
むしろ吹け切らせないギヤ比にしないといかん

531 :774RR:2017/07/20(木) 23:47:33.38 ID:YhCYnYb8.net
https://puu.sh/wOpfy.jpg
memo

532 :774RR:2017/07/27(木) 04:25:02.03 ID:OyGODo7Y.net
現在ヘッドガスケット0.8mmで圧縮9.5、後0.3〜0.5上げてみようと思っているけどヘッドガスケットを薄くしてベースガスケットを厚くしてポートタイミングを早めて調整しようかなと。
皆さんどう思いますか?

533 :774RR:2017/07/27(木) 07:31:10.12 ID:V7vi/1FC.net
自分で試してみたらいいじゃん
「体感」は言葉より勝る

534 :774RR:2017/07/27(木) 21:24:40.80 ID:PpCY2pbh.net
それをする目的や理由が無いから合ってるも違うも言えん

535 :774RR:2017/07/30(日) 21:23:16.27 ID:CmMo7Mmb.net
長年放ったらかしの3wfエンジンをオクに出そうか悩み中。

ガレージ借りたのに転勤…旋盤を設置したかったよ。

536 :774RR:2017/07/31(月) 10:16:31.52 ID:YHDrmxVB.net
落札相場を確認するとわかるが相場は下がっていく一方なので出すならなるべく早く出さないとダメだよ

537 :774RR:2017/07/31(月) 19:44:54.63 ID:qOSDwC/t.net
>>536 ありがとう。

538 :774RR:2017/08/12(土) 09:59:41.17 ID:3RPGMRO9.net
プーリー替えただけのほぼノーマル3VR1を乗るんだけど、ノーマルでも3KJオイルポンプに替えるメリットってあるかな?
青缶分離、全開走行多用で乗る予定

539 :774RR:2017/08/25(金) 23:57:31.86 ID:0YttewxC.net
十分メリットはあるよ
もしかして焼き付くかも・・・なんてちょっとでも思っていたらおすすめはしない
そこから一歩踏み出せる人だけが恩恵を得られるのだから勇気を出してくださいね〜
頭のネジを外して危険を恐れない大胆な人が大体上手くいくのですよ

540 :774RR:2017/09/05(火) 01:18:09.96 ID:mG0+zcOI.net
水冷化しました!ウチのはみんな純正50のオイルポンプ。補修用のポンプってオイル排出量多く無い?前にKNで買ったのがやたら煙を吐くし次の日にはキャブの中がオイルで満タン。こんなモノなの??

541 :774RR:2017/09/15(金) 10:51:17.63 ID:wqPki80z.net
補修用ポンプ?いつのまにか出てたん?前は無かったような気がする
心配なら純正を使えばいい。簡単なことだろう

542 :774RR:2017/09/16(土) 21:45:33.06 ID:V5xlQ5e8.net
>>541 安いから買ってみたけどすぐ純正に戻したよ。純正と排出量が全く違うかった。最終型の辺りに付いてるキャブとポンプのホースの間に挟む何か(名前が分からん)を入れても無駄なレベル。

543 :774RR:2017/09/17(日) 00:32:16.25 ID:/SfrksSd.net
あの白いのは逆流防止弁
オイルポンプ側のちっこいのはあれで800円くらいと地味に高いよねぇ

544 :774RR:2017/09/18(月) 03:18:48.19 ID:/YTBtB1p.net
>>543 800円もするの!? 補修用?オイルポンプなんか2000円しなかったよ。

水冷化があと水を回したら終わり。水冷化してる人は水温はどんな感じ?50から60度かなって組んでる。

545 :774RR:2017/09/18(月) 13:22:37.69 ID:FShQk1jK.net
え?風呂でも沸かしてんの?

546 :774RR:2017/09/23(土) 11:09:21.33 ID:oizh8fEk.net
釣り乙

>>544
NS-1のラジで80度前後だったかな
場所とか見た目を気にしなかったら大きめのラジで60度くらいには落ち着くだろう

http://img.bikebros.co.jp/vb_img/procustom/bigscooter/img/423/detail02_b.jpg
これだけ大胆にやる必要がある

547 :774RR:2017/09/23(土) 20:27:06.80 ID:ml9WVRyV.net
>>546

ありがとう!適当に参考にしてたから実際水冷化してる人の言葉は本当に助かるよ。

250のラウンドだから大丈夫なはず…!

548 :774RR:2017/10/10(火) 20:59:03.51 ID:XYeMO9dT.net
アクシス貰ったからのってるんだけどさ、サイドスタンドの位置ヤバくないこれ?
倒すとセンタースタンドよりも先に擦るし、位置が低すぎてすり抜けしようと思ったら縁石に擦れて笑ってしまった

549 :774RR:2017/10/10(火) 22:35:24.43 ID:WHCH1cCR.net
加工したらいいよ
エアクリが使えなくなるけど

550 :774RR:2017/10/10(火) 23:38:28.35 ID:8PY1g/nt.net
TM24キャブ付けたんだが、ガソリンが回らなくなってしまったw

551 :774RR:2017/10/11(水) 23:24:38.45 ID:/wKq0f3j.net
完全おじいちゃん仕様。
2人乗り65キロ×2
トルクあって伸びるセッティング教えてください。

552 :774RR:2017/10/12(木) 00:38:59.12 ID:i9pSqr0+.net
セッティング?
駆動系変更だけでどうにかなるものではない
ボアアップ、ポート加工が大前提でしょう

553 :774RR:2017/10/12(木) 10:59:54.16 ID:x7Dr9ZdA.net
そもそもボアアップやロングクランクを入れて2人乗り出来るの??

554 :774RR:2017/10/12(木) 12:47:01.15 ID:OkQDrqUG.net
で、プーリーはどこのを買えば良いの?

555 :774RR:2017/10/12(木) 15:13:14.56 ID:RYssy1c/.net
武川でいいんじゃない?

556 :774RR:2017/10/12(木) 22:16:31.62 ID:NFFvmwMS.net
>>553
むしろ何を理由に出来ないと判断したのか知りたい

557 :774RR:2017/10/14(土) 23:04:43.79 ID:Kf9sWrhD.net
70キロと50キロでタンデムしてるけど
普通に走ってるし
発進から80キロまで元気良く加速する
やっぱ仕様なのかな

558 :774RR:2017/10/16(月) 07:29:04.15 ID:jWTfcRwa.net
日本語でok

559 :774RR:2017/10/20(金) 12:31:23.85 ID:YdQazJW9.net
>>548
社外のメッキだと張り出すけど、純正のなら小ぶりでいいよ。

560 :774RR:2017/10/20(金) 14:50:32.56 ID:IVgb79vl.net
詳しい方解決策を教えてください。
TM24キャブに交換したら、燃料が送れなくなりました。
原因がよくわかりません。
負圧ホースはネジで蓋してます。

561 :774RR:2017/10/20(金) 15:56:35.46 ID:jrtFl/Sw.net
>負圧ホースはネジで蓋してます

(゚Д゚)ハァ?

562 :774RR:2017/10/24(火) 12:21:47.99 ID:Yf53VJAf.net
>>561
しっかり調べましたw
自然落下式にします。
ところで、axisの燃料タンクにポン付けの自然落下式のコック知りませんか?
ヤマハ流用で探したんですが、合いそうなものはあるんですが、確証が持てなくて…。

563 :774RR:2017/10/24(火) 12:49:06.46 ID:f/8WiMjx.net
>>562
TZR50用のコック
確証が持てなくてもやってみるのがカスタムというもの
他人から答えを貰うようなものではない。以降は自分で頑張ってもらいたい

564 :774RR:2017/10/24(火) 12:52:56.97 ID:Yf53VJAf.net
>>563
ありがとうございます!
最初はオフロード系の燃料コックを使おうと思ってたんです。
TZR50用をRESで使えば自然落下ですもんね!

565 :774RR:2017/10/25(水) 19:23:01.88 ID:iclvBC2F.net
何故負圧を外したのか?
そこからじゃないの?

566 :774RR:2017/10/25(水) 20:33:30.04 ID:AnbM2seH.net
純正コックの負圧ホースを外して栓しちゃったらガスが出ないやろ
そういえばマニホールドはどうなってんだ?社外マニホールドには大抵ニップルが付いてあるんだが
そこに負圧ホースを繋げばいいよ

567 :774RR:2017/10/25(水) 21:09:08.73 ID:zO3vyMkH.net
キタコのTM24キットには、負圧を取り出すニップルがどこにも見当たらないんです。

568 :774RR:2017/10/25(水) 22:39:00.63 ID:AnbM2seH.net
pwk28とかもニップルは無い
なので普通はマニホールド側のニップルに差すんだがどうしてんだ?
オイルホースもな

569 :774RR:2017/10/26(木) 08:50:02.87 ID:+ppTg4mI.net
NSR用やTZR用のTM24には、アクシス用には付いてないニップルが付いてるんですがね…。
オイルは混合なのでw

570 :774RR:2017/11/06(月) 14:56:21.09 ID:2Ic2uJWv.net
昼間はエンジンがセルでかかるけど夜になるとキックに。
冬がきたなと思う(笑)

571 :774RR:2017/11/06(月) 18:49:40.72 ID:V4CieJfh.net
駆動系カバーのところの肉抜きって、純正のプラカバーか社外のメッキカバーしかキレイに塞ぐ方法無い?

ガラガラ言うもんだから休みに駆動系開けたら蜂の巣でてきた・・・

572 :774RR:2017/11/06(月) 21:44:11.52 ID:5QXno1Mn.net
アルミ板を切ってホットボンドか何かでくっつけたら?

573 :774RR:2017/11/15(水) 07:16:19.83 ID:kRIMZg7v.net
ホットボンドは熱で剥がれるんじゃね?
昔は社外品でもダクト導入みたいな形があったけど
すでに廃盤。

574 :774RR:2017/11/16(木) 01:31:59.05 ID:U+J96PFP.net
>>571
そこまでしなくてもまずは4ストだとエンジンをかけるんだが、
2ストの場合はピストン冷やせるくらいオイル突っ込んだらオイルでプラグかぶっちゃうw
なので、個人売買のプロの方が言うようにキック側のスタータークラッチ(パーツリスト『スタータ』のNo19、キックピニオンアセンブリ)で冷やしている。
混合気ってアイシング起こすくらい気化熱で妥協したのでヨシとします。
やはり40〜ゆわ付近の胸のすくようなトルク感は減るんで冷却効果が下がる、というのはある意味真理。

しかも、2ストの場合はノーマルクランクとは別物ですね。
つまり、弱い背圧でも適切な燃料が供給出来るセッティングになってる。
ところが、アクセル全開からいきなり閉じた場合、エンジンは充分回ってるんで背圧はMAX。
そのMAXな背圧がキャブを直撃するんで苦労してロンクラ組んで良かったぁ〜。
結果、混合気の量は減るけどある程度冷える、という訳。
とはいえ、あくまである程度ね、全開時と同じ燃料供給量だったら、メチャッ速になりましたw

それは大まかなポイント、ってのを決めるのに一番大切なところだと思うし
ジェネのコイルを一本線に巻き直して両端を全波レギュレクのACに繋ぐ
全波レギュレクのDCとバッテリー+−を繋ぐ
車体のAC電装(ヘッドライト・テール・メーター球など)をカットして
キーON+(茶線)に繋ぐ=全DC化

一種類の組み合わせしかやらないなら手数を増やして調整するのも悪くないけど
つっても連続コピペでダメージ喰らうのはその内容が恥ずかしい場合だけだけどな
俺は別に書いたことが間違いだなんて思ってないからどんどん貼ってくれや
誰からも答えが出ないのはこれをこうやったらおk、って簡単お手軽殺法があるわけじゃ
無いから出てこないんだよ

それとポートタイミングってのは、ロンクラにあわせたシリじゃないから合うわけがない、
確実にきちんとこなした人でもいなけりゃ上から何ミリベースこのくらい、って情報自体が出ては来ないでしょ
それを聞いたり待ったりするよりもある程度自分で考えて基準を作ったほうが建設的だと
グランドアクシスの配線図に頼ろうとせず、他車種の情報をヒントに「創意工夫」するべきだ

575 :774RR:2017/11/16(木) 07:31:25.47 ID:HaIcEMNi.net
え?

576 :774RR:2017/11/16(木) 22:27:36.49 ID:HBua5JVO.net
?・・・

577 :774RR:2017/11/23(木) 14:05:00.54 ID:zzJ2Ttpq.net
パーツリスト見てて疑問に思ったんだけど、3VR5と6って無いの?
分かったのは3VR1と2が普通のアクシス90で、3と4がプロフット、そこから飛んで7~9も普通のアクシス90
それ以外が見当たらないし、POSHのCDI適合を見ても「3VR2/3/4/7/8/9」とかいう感じで番号が飛んでる

578 :774RR:2017/12/17(日) 07:34:59.86 ID:XhFn+ugR.net
age

579 :774RR:2017/12/17(日) 12:36:54.26 ID:YTMBeCpq.net
年末には仕上げるそう言って2年が経ちました。

580 :774RR:2017/12/31(日) 22:05:05.68 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

581 :774RR:2018/01/11(木) 15:48:00.83 ID:nduE9gcl.net
シグナスからこれのどちらかにしようと思ってるんだけど、ここ見てるとやめた方がいいかなと思えてきて不安

582 :774RR:2018/01/11(木) 18:44:28.21 ID:+rsuXUzb.net
>シグナスからこれのどちらか

意味がよくわからないがシグナスから乗り換えるってこと?
それともシグナスかアクシス90のどちらか?
後者として、今から乗るならシグナスXをお勧めする
アクシス90は自分でクランク交換しちゃうような物好き以外には勧められないかな。燃費は良くないし
色々と設計が古いだけあってライトは豆電球みたいに暗いし
まあ中古で安いのがメリットくらいかなぁ?それだけで勧めることはできない・・・

583 :774RR:2018/01/11(木) 18:47:49.15 ID:+rsuXUzb.net
あとアクシス90のノーマルって排気量(実際には82cc)の割には速くないですよ
加速感は50ccの方が速く感じるくらい。最高速は85km前後かな?70kmからじわじわ伸びていくのが遅い
これはシリンダーポートが50ccよりしょぼいのが一番の理由だけどね
乗ってみたらビックリするよ。これでも燃費は良くないっていうしね・・・

584 :774RR:2018/01/11(木) 19:10:47.58 ID:9IeaKfI+.net
ぶっちゃけ言うと
2stスクーターいじりたい! っていう明確な目的があるか、
安く手に入るアテがあるからとかじゃない限りわざわざ選ぶ車種じゃ無いんだよねもう
アクシスだってもう今や現行より3世代前になっちゃったし

585 :774RR:2018/01/12(金) 02:01:21.37 ID:kClUlqi0.net
えっと、シグナスから、ジョグ90かまたはアクシス90のどちらかに乗り換えようか迷ってるということです
理由は、とにかく軽い2ストに乗りたいから
この2車種はほんとに原付一種並みの重量なので理想的、他にはこんなのないです
パワーがないのはわかってますが、そこはポート加工含め手を入れるつもりではいます
シグナスに乗っている時にやたら速いヤマハ系の古い2ストに追いていかれたこともありまして
昔ライブディオをマロッシボアアップキットで、カリカリにセッティング出してた時の楽しさをまた味わいたくなってしまいました

586 :774RR:2018/01/12(金) 02:06:00.82 ID:kClUlqi0.net
今時これで4スト125を追走、できればぶち抜けたらこんな痛快なことはないよねw

587 :774RR:2018/01/12(金) 08:36:55.67 ID:zK6URsuX.net
あーそういうことだったら壊すの覚悟でやるしかないよ
不安に思う必要はない

588 :774RR:2018/02/21(水) 07:24:14.03 ID:eE1MQ/ia.net
1型アクシス貰ったのでレストアしてるんだけど
なんで1型だけこんなにセンスプ硬い&ローラー重いの・・・

589 :774RR:2018/02/28(水) 12:17:30.52 ID:Yv+YEBll.net
>>588
ヤマハも最初は、250や400みたいなバイクのセカンドバイクにと
開発したんだけど、世の中は馬力のある速いバイクが持て囃された時代だったので
ピーキー過ぎる仕上がりで市販化された物の実際の購入者は結構年配の人が多かったみたいで
発進時のウィリーバク転事故が続発したので、2型からのマイナーチェンジでマイルド仕様に方向性を変更したんだよね。
実際にまだ1型が現役バリバリだった時代に、バイク屋逝くと事故ったJOG90やAXIS90が結構あったし
店主が言うに60代とか70代のおじいちゃんが発進時にバク転させて事故るケースばっかと言ってた。

1型はピーキー過ぎるぜ!
そんなのに乗ってる奴の気がしれねぇぜ!
乗れるさ・・・。

590 :774RR:2018/02/28(水) 12:24:34.65 ID:q4oYBMQp.net
>>589
ヤマハスクーターの80と90で素で速かったのってチャンプ80くらいじゃね?
ジョグ80、ジョグ90、アクシス90一型の全部所有したけど、
発進から中速域までがモッサリだったし……

591 :774RR:2018/02/28(水) 16:47:39.61 ID:Yv+YEBll.net
>>590
ヤングメンには、そう感じると思うけど
その当時のおじいちゃん層には、激しくピーキな乗り物だったので事故多発(笑)
2型からは、あの悪魔の封印でマイルド化したって訳よ
くくく・・・。

うちにも2型のソコソコ程度のいい奴あるけど
買って来てから放置プレイ決めこんでいるから
不動車になってる訳なんで、気が向いたら直すつもりでいる。
ただマフラーが中国製の互換マフラーなんで
横綱マフラーあたり付けてみようとは思っているし
リアサスは、YSSでフロントはKN企画あたりで作ろうかな?
でも、既に125の速い系スクーターがあるんでやる気スイッチ入りません。()笑

592 :774RR:2018/02/28(水) 17:21:35.71 ID:AXkaqMdg.net
1型の駆動系ってターゲット90の設計使いまわしただけじゃないの

593 :774RR:2018/02/28(水) 18:08:22.77 ID:F7g4Hh7F.net
>>592
JOG80もアクシソ90も、駆動系自体共通の部分多かったべ?
キタコとかデイトナも、JOG80のプーリーキットにAXIS90ってシールやハンコを
パッケージに追加して売っていた記憶があるし、ターゲット90は縦型エンジンだから
JOG80の使いまわし+3ccマシマシって感じの乗り物だったけど
「ヘイ!YOU買っちゃいなよ!」と言う店の人の誘いに
「メットインじゃないし、得体の知れない台湾のバイクだからイラネーYO!」と断った記憶があるし
スゲー長い事売れ残っていた記憶しか無い。
メットインじゃないし、台湾製って言うデメリットの塊みたいなマイナー車だったよね。
試乗した事あるけどアクシソ90よりも少し軽いかな?って言うだけで態々買うものじゃないと思ったし
今日日メットインじゃないのが仇となったし時代が悪かったと思う。

594 :774RR:2018/02/28(水) 20:06:54.86 ID:AXkaqMdg.net
雰囲気以外な〜んも知らずに言ってるのはよくわかった
互換性や社外品の適合の話なんかしてねーよ・・・

595 :774RR:2018/02/28(水) 23:52:26.82 ID:3Z9ZVzdL.net
>>589はJOGと混同してるような気がする
ノーマルははっきり言って遅いよ
キャブが小さいと思ってPE24に交換してみたり駆動系をあれこれいじったりしたけど
結局シリンダー側をチューニングした方が速かった。あのポートと圧縮で速くなるわけがない

596 :774RR:2018/03/01(木) 00:02:00.56 ID:fMiEX3bJ.net
始動不良の原因がわからないまま長いこと放置
JOG-ZRに積んでた時は普通にかかってたような記憶があるから
CDIかステータコイルかなーと思うけどよくわからん。一度かかったら普通だから。でも翌日になったらまたかからない

597 :774RR:2018/03/01(木) 00:27:05.94 ID:6YuKuyfv.net
>>594
病院で担当の先生に良く相談してお薬の量を増やしてもらってくださいね。
どうぞお大事に(笑)

まぁ、どっちにしろアクシソ90なんて絶滅危惧な訳だし
実際に走らせてる奴も稀だよな。
ここ数年、自慰悪に乗っている香具師も見なくなったのは
粗悪品のバイクだから仕方ないとも言えるな。
自慰悪は、3型と最終型持ってたけど何年か乗って
ヤフオクにヤッホーしちゃったけど、何年か前に買った
アクシソ90は、放置はしているけど実装2800kmの上物だぜ?
でも、既に125のスクーター持ってるから放置プレイ決め込んでいるって訳ヨ
くくく・・・。

598 :774RR:2018/03/01(木) 00:30:36.84 ID:6YuKuyfv.net
>>595
はぁ?
お前もレッツリハビリ系のパープリンか?(笑)
どうぞお大事に!
って訳ヨ
くくく・・・。

ひでぇ糞スレだな。
ココ!()笑

599 :774RR:2018/03/01(木) 00:31:33.31 ID:6YuKuyfv.net
>>596
フルノーマルに戻してからまたおいで・・・。

600 :774RR:2018/03/01(木) 00:40:10.52 ID:fMiEX3bJ.net
なんだこの知恵遅れは

601 :774RR:2018/03/01(木) 08:18:59.11 ID:NAeJNUTV.net
知識なく年だけ食った老害そのもの

602 :774RR:2018/03/04(日) 15:49:53.31 ID:lA/qXkBU.net
このスレまだ生きてたんだな
https://imgur.com/bDQdQ6d.jpg
FK-9ヘッド手に入れて組んだけどあんま変わらなかったよ
まさか3VRのハイコンプだと思わんかった
3YKみたいのを期待してたのに・・・

総レス数 1005
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200