2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3WF】JOG90,AXIS90スレ その31【4VR】

1 :名無しさん:2015/05/31(日) 22:39:43.84 ID:V9mHi+sE0.net
YAMAHAスクーターJOG90&AXIS90乗りのスレです。
同車のエンジンをスワップしてる車両もOKかと。
4スト125の躍進で空気の存在になりつつある3WFを愛でつつ、また〜り語りましょう。
テンプレは特になし。個人攻撃自粛。(命令ださんに私怨を持つ人は自重汁)

前スレ
【3WF】JOG90,AXIS90スレ その30【4VR】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402216802/

583 :774RR:2018/01/11(木) 18:47:49.15 ID:+rsuXUzb.net
あとアクシス90のノーマルって排気量(実際には82cc)の割には速くないですよ
加速感は50ccの方が速く感じるくらい。最高速は85km前後かな?70kmからじわじわ伸びていくのが遅い
これはシリンダーポートが50ccよりしょぼいのが一番の理由だけどね
乗ってみたらビックリするよ。これでも燃費は良くないっていうしね・・・

584 :774RR:2018/01/11(木) 19:10:47.58 ID:9IeaKfI+.net
ぶっちゃけ言うと
2stスクーターいじりたい! っていう明確な目的があるか、
安く手に入るアテがあるからとかじゃない限りわざわざ選ぶ車種じゃ無いんだよねもう
アクシスだってもう今や現行より3世代前になっちゃったし

585 :774RR:2018/01/12(金) 02:01:21.37 ID:kClUlqi0.net
えっと、シグナスから、ジョグ90かまたはアクシス90のどちらかに乗り換えようか迷ってるということです
理由は、とにかく軽い2ストに乗りたいから
この2車種はほんとに原付一種並みの重量なので理想的、他にはこんなのないです
パワーがないのはわかってますが、そこはポート加工含め手を入れるつもりではいます
シグナスに乗っている時にやたら速いヤマハ系の古い2ストに追いていかれたこともありまして
昔ライブディオをマロッシボアアップキットで、カリカリにセッティング出してた時の楽しさをまた味わいたくなってしまいました

586 :774RR:2018/01/12(金) 02:06:00.82 ID:kClUlqi0.net
今時これで4スト125を追走、できればぶち抜けたらこんな痛快なことはないよねw

587 :774RR:2018/01/12(金) 08:36:55.67 ID:zK6URsuX.net
あーそういうことだったら壊すの覚悟でやるしかないよ
不安に思う必要はない

588 :774RR:2018/02/21(水) 07:24:14.03 ID:eE1MQ/ia.net
1型アクシス貰ったのでレストアしてるんだけど
なんで1型だけこんなにセンスプ硬い&ローラー重いの・・・

589 :774RR:2018/02/28(水) 12:17:30.52 ID:Yv+YEBll.net
>>588
ヤマハも最初は、250や400みたいなバイクのセカンドバイクにと
開発したんだけど、世の中は馬力のある速いバイクが持て囃された時代だったので
ピーキー過ぎる仕上がりで市販化された物の実際の購入者は結構年配の人が多かったみたいで
発進時のウィリーバク転事故が続発したので、2型からのマイナーチェンジでマイルド仕様に方向性を変更したんだよね。
実際にまだ1型が現役バリバリだった時代に、バイク屋逝くと事故ったJOG90やAXIS90が結構あったし
店主が言うに60代とか70代のおじいちゃんが発進時にバク転させて事故るケースばっかと言ってた。

1型はピーキー過ぎるぜ!
そんなのに乗ってる奴の気がしれねぇぜ!
乗れるさ・・・。

590 :774RR:2018/02/28(水) 12:24:34.65 ID:q4oYBMQp.net
>>589
ヤマハスクーターの80と90で素で速かったのってチャンプ80くらいじゃね?
ジョグ80、ジョグ90、アクシス90一型の全部所有したけど、
発進から中速域までがモッサリだったし……

591 :774RR:2018/02/28(水) 16:47:39.61 ID:Yv+YEBll.net
>>590
ヤングメンには、そう感じると思うけど
その当時のおじいちゃん層には、激しくピーキな乗り物だったので事故多発(笑)
2型からは、あの悪魔の封印でマイルド化したって訳よ
くくく・・・。

うちにも2型のソコソコ程度のいい奴あるけど
買って来てから放置プレイ決めこんでいるから
不動車になってる訳なんで、気が向いたら直すつもりでいる。
ただマフラーが中国製の互換マフラーなんで
横綱マフラーあたり付けてみようとは思っているし
リアサスは、YSSでフロントはKN企画あたりで作ろうかな?
でも、既に125の速い系スクーターがあるんでやる気スイッチ入りません。()笑

592 :774RR:2018/02/28(水) 17:21:35.71 ID:AXkaqMdg.net
1型の駆動系ってターゲット90の設計使いまわしただけじゃないの

593 :774RR:2018/02/28(水) 18:08:22.77 ID:F7g4Hh7F.net
>>592
JOG80もアクシソ90も、駆動系自体共通の部分多かったべ?
キタコとかデイトナも、JOG80のプーリーキットにAXIS90ってシールやハンコを
パッケージに追加して売っていた記憶があるし、ターゲット90は縦型エンジンだから
JOG80の使いまわし+3ccマシマシって感じの乗り物だったけど
「ヘイ!YOU買っちゃいなよ!」と言う店の人の誘いに
「メットインじゃないし、得体の知れない台湾のバイクだからイラネーYO!」と断った記憶があるし
スゲー長い事売れ残っていた記憶しか無い。
メットインじゃないし、台湾製って言うデメリットの塊みたいなマイナー車だったよね。
試乗した事あるけどアクシソ90よりも少し軽いかな?って言うだけで態々買うものじゃないと思ったし
今日日メットインじゃないのが仇となったし時代が悪かったと思う。

594 :774RR:2018/02/28(水) 20:06:54.86 ID:AXkaqMdg.net
雰囲気以外な〜んも知らずに言ってるのはよくわかった
互換性や社外品の適合の話なんかしてねーよ・・・

595 :774RR:2018/02/28(水) 23:52:26.82 ID:3Z9ZVzdL.net
>>589はJOGと混同してるような気がする
ノーマルははっきり言って遅いよ
キャブが小さいと思ってPE24に交換してみたり駆動系をあれこれいじったりしたけど
結局シリンダー側をチューニングした方が速かった。あのポートと圧縮で速くなるわけがない

596 :774RR:2018/03/01(木) 00:02:00.56 ID:fMiEX3bJ.net
始動不良の原因がわからないまま長いこと放置
JOG-ZRに積んでた時は普通にかかってたような記憶があるから
CDIかステータコイルかなーと思うけどよくわからん。一度かかったら普通だから。でも翌日になったらまたかからない

597 :774RR:2018/03/01(木) 00:27:05.94 ID:6YuKuyfv.net
>>594
病院で担当の先生に良く相談してお薬の量を増やしてもらってくださいね。
どうぞお大事に(笑)

まぁ、どっちにしろアクシソ90なんて絶滅危惧な訳だし
実際に走らせてる奴も稀だよな。
ここ数年、自慰悪に乗っている香具師も見なくなったのは
粗悪品のバイクだから仕方ないとも言えるな。
自慰悪は、3型と最終型持ってたけど何年か乗って
ヤフオクにヤッホーしちゃったけど、何年か前に買った
アクシソ90は、放置はしているけど実装2800kmの上物だぜ?
でも、既に125のスクーター持ってるから放置プレイ決め込んでいるって訳ヨ
くくく・・・。

598 :774RR:2018/03/01(木) 00:30:36.84 ID:6YuKuyfv.net
>>595
はぁ?
お前もレッツリハビリ系のパープリンか?(笑)
どうぞお大事に!
って訳ヨ
くくく・・・。

ひでぇ糞スレだな。
ココ!()笑

599 :774RR:2018/03/01(木) 00:31:33.31 ID:6YuKuyfv.net
>>596
フルノーマルに戻してからまたおいで・・・。

600 :774RR:2018/03/01(木) 00:40:10.52 ID:fMiEX3bJ.net
なんだこの知恵遅れは

601 :774RR:2018/03/01(木) 08:18:59.11 ID:NAeJNUTV.net
知識なく年だけ食った老害そのもの

602 :774RR:2018/03/04(日) 15:49:53.31 ID:lA/qXkBU.net
このスレまだ生きてたんだな
https://imgur.com/bDQdQ6d.jpg
FK-9ヘッド手に入れて組んだけどあんま変わらなかったよ
まさか3VRのハイコンプだと思わんかった
3YKみたいのを期待してたのに・・・

603 :774RR:2018/03/04(日) 16:08:53.32 ID:lA/qXkBU.net
>>519
https://imgur.com/m9DrdvE.jpg
今はこんな感じ
とっくにスレ無くなったと思ってたからあっちに貼ったんだよな
さてノーマルとどこが違うかな?

604 :774RR:2018/03/04(日) 16:55:09.35 ID:kLJToF9n.net
リアサス
リアキャリア(純正ではなさそう?)
リアBOX+外付けウインカーやおそらくテールランプも
フォーク
フロントホイール
赤色のキャリパー
リアタイヤは3.50か100/90-10サイズ?
左右ミラー
シート張替え

605 :774RR:2018/03/05(月) 07:25:53.72 ID:xmERe8sH.net
トリートの脚?

606 :774RR:2018/03/05(月) 09:30:29.59 ID:cLcjKx/6.net
リアサスが社外品なのはわかるが見たこと無いな。どこのメーカーだろう。昔のデイトナみたいな形状だけど…

607 :774RR:2018/03/14(水) 06:35:12.89 ID:eLol+XWF.net
>>603
どうでもいいけど、スラム街で使われてそうな汚いバイクだな。
洗車してからまたおいで・・・。

608 :774RR:2018/04/07(土) 00:08:54.54 ID:nELAON7q.net
ん〜50フレームに積んでるから黄色にするかピンクにするか悩む。排気量的には1??だけど黄色の人が多い。大阪市は黄色のみだけどウチはピンクもある。黄色でもバレないけどピンクだと逆によく止められそう…ピンクにしてる人はどうなん?

609 :774RR:2018/04/07(土) 01:49:53.50 ID:dnJb2OsN.net
>>608
ここは脱税指南をするような場所ではありませんので
どうぞ巣穴にお帰りください。9m<生活保護か?

610 :774RR:2018/04/07(土) 01:56:49.15 ID:6YOZFov6.net
なんでピンクだと止められると思うの?そこがわからん

611 :774RR:2018/04/07(土) 03:28:46.82 ID:pjrFcRmk.net
いや3KJがピンクナンバーだとパッと見おかしいやろ?

612 :774RR:2018/04/07(土) 07:50:50.64 ID:6lop4Z96.net
だから何なんだよ 脱税の方が悪いに決まってんだろ

613 :774RR:2018/04/07(土) 08:47:16.94 ID:6YOZFov6.net
アプリオやJOG-Zが黄色ナンバーだと止められるん?そんなことないだろ?
>>611の考え方はおかしい

614 :774RR:2018/04/08(日) 05:23:48.64 ID:HSyxrqxT.net
>>611 = DQN

615 :774RR:2018/04/08(日) 23:55:06.81 ID:qSAtLThy.net
>>610
大阪周辺だと50ccのピンクナンバーがあって
JOG90だと50と間違えられて大通りの右折やネズミで止められた(´ω`)

616 :774RR:2018/04/09(月) 00:19:16.26 ID:Uv8vSmT1.net
昔の和歌山市がそれだったね。50ccの刻印つき
今は普通に白になってる
まあ堂々としていたらいいんちゃう?

617 :774RR:2018/04/11(水) 19:22:27.43 ID:QZxMyVFZ.net
中古エンジン買ったらクラッチアウター留めるナットが50エンジン用だったんだけど、これ90用じゃないとマズいことある?

618 :774RR:2018/04/11(水) 19:52:26.15 ID:kM9ggEjN.net
大丈夫だと思いますよ
壊れてから考えたら良いのでは

619 :774RR:2018/04/12(木) 02:48:45.42 ID:NJLUoSp2.net
あれ強度的には90の小さいのでいいと思うんだけど
50の駆動系のウエイト増量目的で使ってんじゃないかとちょっと思ったな
もしかしたら90もアレにしたら低速増して良いかもしれん

620 :774RR:2018/04/12(木) 09:16:56.20 ID:FX42E+S4.net
17mmレンチが使えるからという理由で逆のことをやった(50に90ナット)ことがあるけど
ナットの厚みでクランクケースカバーがはまらなかった
24mmレンチを用意するのも面倒だから90用でいいけどね

621 :774RR:2018/04/12(木) 17:16:36.93 ID:8XZDGsEO.net
厚みってそんな違ったっけ
Oリングあるし何か別の問題じゃなかったの?
ガスケット抜いても閉じるんだけどな
気になるな

622 :774RR:2018/04/12(木) 17:45:17.48 ID:FX42E+S4.net
まあやってみればわかる

623 :774RR:2018/04/14(土) 05:38:50.03 ID:dbwcMm78.net
質問お願いしますm(__)mグランドアクシス100のリアホイールも10インチですがジョグ90に取り付けできるでしょうか?

624 :774RR:2018/04/14(土) 09:24:32.96 ID:LXDAC0a1.net
ドラム径が違うよ

625 :774RR:2018/04/14(土) 09:47:29.91 ID:j6xb3qmc.net
ん? グランドアクシス100は12インチだよ
10インチはBW's100だけどこれもドラム経が違うのでどちらにしても流用不可
ということでホイールを変えたかったら社外のアルミしかありませんけど、今もまだ売ってるのかは知りません

626 :774RR:2018/04/15(日) 03:31:32.91 ID:a2djXVJN.net
>>624 624ありがとうございましたm(__)m社外探してみます。

627 :774RR:2018/04/26(木) 09:30:37.94 ID:cd+Awbj4.net
今日の朝、久しぶりにアクシソ90乗ってる人を見たけど
かなりのジジイだった。
G悪よりも安く買えるのだろうか?
ヨロヨロと走っていた。

628 :774RR:2018/04/28(土) 17:27:03.65 ID:sHwZae6I.net
>>622
ようやく時間できたから試したよ
軸は長いしナットは厚いしカバーの奥行きはあるしで
確かにそのまんまじゃ使えんなありゃ
仰るとおりでした

629 :774RR:2018/04/28(土) 20:12:05.85 ID:YNoqDrKt.net
50エンジンそっくりと言いつつ地味なところで差があるんだよなぁ3WF

630 :774RR:2018/05/18(金) 00:52:50.25 ID:uKryzTQh.net
二次エアが直らない(T△T)

631 :774RR:2018/05/18(金) 04:21:15.20 ID:nltwpLUo.net
>>630
マニホールド交換した?
まずそこからでねぇの?
台湾ヤマハのが、安くてもハイクォリティーなのでオヌヌメ!

632 :774RR:2018/05/19(土) 23:31:01.74 ID:eGySM7pe.net
>>631原因やっと解りました。VM18着けてるんですけどキャブレターとインマニ接続するパイプからでした、もう少し頑張ります。

633 :774RR:2018/05/20(日) 01:32:11.53 ID:WSHOVGnJ.net
>>632
アルミで出来たパイプのことかな?
とりあえず、キタコからまだ補修パーツ出るので
それで対応して見るしか無いと思う。

634 :774RR:2018/05/31(木) 15:12:13.03 ID:5bLK4IGX.net
ミッションベアリング交換で質問です。
ホイールが付くシャフトが抜けません。
クリップ等は無いようですし、軽く叩いてもビクともしません。
単にベアリングに固着してるだけでしょうか?
よろしくお願い致します。

635 :774RR:2018/05/31(木) 16:06:04.43 ID:jB6SsSYH.net
ホイル外した時点でスコッと奥に入り込むくらいだから
それもなければ固着してるのかもね
ホイル側が錆びて段付きになってたりしない?
薄いワッシャー入ってるとこ

636 :774RR:2018/05/31(木) 16:27:36.65 ID:5bLK4IGX.net
見える範囲でシャフトに問題になりそうな錆は無いので
ベアリングに固着してるようですね。
手持ちのプーラーでは届かないので、叩いてみます。
ありがとうございました。

637 :774RR:2018/05/31(木) 18:58:35.10 ID:niVHLuLT.net
叩くのはいいけど当て物はしてね。ネジ山に柔らかい材質のボルト入れておくといいよ。

638 :774RR:2018/06/22(金) 20:06:41.92 ID:lH/Jq1Gr.net
3WFエンジンと純正ホイールで110/90-10ぐらいのサイズは入りますか?
装着時にギヤ抜いても無理かな?

639 :774RR:2018/06/23(土) 10:09:22.59 ID:I0V00+ZB.net
>>638
3KJで入れてる人はいたから3WFにも入るでしょう
その人が言うには、装着時にギヤの脱着が必要なのとタイヤがケースに当たるためケースをグラインダーで削らなければいけないとのこと

640 :774RR:2018/06/23(土) 15:36:18.53 ID:ejFAo76V.net
空気抜いてから入れるんだよ。

641 :774RR:2018/06/23(土) 15:56:12.07 ID:I0V00+ZB.net
110/90-10はそれだけでは入らない

642 :774RR:2018/06/23(土) 21:47:15.49 ID:icPVMehJ.net
無意味な太タイヤ厨www
頭に障害がある池沼が好き好んでやるよな?www

643 :774RR:2018/06/23(土) 23:22:02.56 ID:YGYuG3k+.net
エキスパートな人がいたら聞きたいんだけど、まず構成は下記の通り。
ボア54mm、クランク45mm赤、G03プラスマフ、KN90プーリー、マロッシトルクドライバー
キタコハイギア、リア90/90-10
これで最高速が10,500の105km/hあたりで頭打ちになるんだけど、これが限界?
最高速・回転数・タイヤ外径・減速比から逆算すると、変速比0.9程にしかならなくて
変速比がこんなもんならもうファイナルを変えるしかないの?それともPUの出力不足?
ベルトはKNのノーマル・ミドル・ロングと全て試したけどダメでした。

644 :774RR:2018/06/23(土) 23:56:09.03 ID:I0V00+ZB.net
ボア54mm、クランク45mm赤、ノマフ、横綱90プーリー、3AAセカンダリ(直線溝化)、リア3.50-10
ファイナルギアは初期型ではない31丁、ノーマルキャブ、エアクリーナー

これで最高速が8500rpmの105km/hでしたけどね
ベルトはKNのノーマルだったはず

645 :774RR:2018/06/23(土) 23:59:54.56 ID:I0V00+ZB.net
マロッシトルクドライバーは使ったことないので知りませんが、評判は良いらしいので悪くは無いでしょう
セカンダリは3AAで溝を直線加工して、高速側の延長はしていません。これに0.5mmのKNのオフセットワッシャ装着
セルギアは撤去してプーリーボスにワッシャ追加して落とし込みを作って
プーリーがフェイスタッチするように調整

ちなみにG03(プラスではない)装着で、9700rpmの125km/h。9000rpmで変速するようにWR調整
排気音はなかなかやかましいですが、速くなったから無問題です笑

646 :774RR:2018/06/24(日) 00:32:50.28 ID:WUT+UUlA.net
一万回って105はおかしいね
プーリーがどこまで使えてるかと、ドリブン側が最終どこまで落ちるかorベルトの長さを確認したほうが良さそう

647 :774RR:2018/06/24(日) 01:40:20.97 ID:Ov0xebPl.net
過去のデータだけど。54に47.6 チャーモヘッド 圧縮は12 OKO28に純正エアクリダクト5本 プリは横綱 フェイスは2XX ベルトは3WF トルクカムはキタコ クラッチは純正3枚 ファイナルは前期に350タイヤ マフラーは純正 で113でたよ。

648 :774RR:2018/07/01(日) 23:06:59.80 ID:1glE6xzN.net
今オクに出てるK-1スポマフってどうなの?

649 :774RR:2018/07/02(月) 03:00:28.07 ID:hMhhQlET.net
>>648
銅じゃないよ

650 :774RR:2018/07/02(月) 04:23:49.10 ID:8ZLvQxmI.net
そー言えば、昔流行ったヘイヘイホー管って
今どうなっているの?
ヘイヘイホー自体死んだか?

651 :774RR:2018/07/02(月) 05:21:19.56 ID:2KiootXq.net
へーさん復活してなかった?

652 :774RR:2018/07/02(月) 15:57:42.07 ID:ldb29wz+.net
タオバオで安く売ってるV8っぽくは見えるね

653 :774RR:2018/07/02(月) 22:36:50.01 ID:ldb29wz+.net
https://www.youtube.com/watch?v=G63AqozaMkY
拾いもんだけどさ、
ナンバープレートがどう見ても日本の物っぽいんだよ
流行ってんのかな?

654 :774RR:2018/07/03(火) 05:40:17.09 ID:LrndaZur.net
>>653
向こうで売っているパチモンだよ。

「コレでアナタのバイクもニポン製よ♪」

みたいなノリで付けてるんだよ。
タイ人の日本への憧れって半端無いからね。

655 :774RR:2018/07/03(火) 07:22:38.71 ID:gw2C8bsc.net
日本でもよくわからんプレートホルダー着けてUSDMうんたら言ってる奴いるし思考回路同じなんだろう

656 :774RR:2018/07/10(火) 02:38:15.24 ID:sTy1nFwl.net
ついにマスターシリンダーの窓から漏れが… まだ少しずつだけど純正以外に交換ならKNかな?

657 :774RR:2018/07/10(火) 02:52:14.48 ID:hofghs9C.net
>>656
KNとかで売っている奴で丸交換してもいいけど
ホンダの純正パーツで売っている窓を買って交換するのもいいけど
窓壊してから部品を挿入するのに、コツがいるんだよね。
今回は古いバイクつー事もあるので、KNとかで売っている互換品と丸交換が良いと思う。
外した古いマスターは、掃除して取って置いて気が向いたら窓交換にチャレンジだな。

658 :774RR:2018/07/10(火) 03:53:14.13 ID:v5oYcKvr.net
俺も窓割れた。
マスターごと交換して、ヤフオクで窓買ってCクランプで圧入してストックしてる。

窓割れるとマスター自体の塗装が剥げちゃうんだよね。

659 :774RR:2018/07/10(火) 05:15:47.31 ID:81A/OifO.net
自分は別体に変えたよ。

660 :774RR:2018/07/10(火) 07:39:09.81 ID:sTy1nFwl.net
窓交換は難しそうですね、無難にKNにします。皆さん、ありがとうございましたm(__)m

661 :774RR:2018/07/12(木) 06:42:19.94 ID:Lpt1LZ1r.net
誰か車体欲しい人いる?
ねかせすぎてそろろろ処分したい3wf
エンジンは50だけど

662 :774RR:2018/07/12(木) 09:37:30.20 ID:PiN1zy+y.net
>>661
何ガバス?
レストア用に欲しい。
軽トラで取りに逝く!( ー`дー´)キリッ
漏れ、都内だけどYOUも関東地方?

663 :774RR:2018/07/14(土) 05:30:20.80 ID:qebzYHVJ.net
>>66
多摩川手前辺りたり
書鍵付き自賠なし
パーツ多少足りないですが?
何かいいものと交換できる?

664 :774RR:2018/07/14(土) 15:42:58.12 ID:De+IAUbI.net
>>663
なにか良い物とか、今無いんだよね。(スマン
使って無いSL26が2本あるけど、イランでしょ?(新品の90/90-10
3WFはレストアベースなんで、基本形になっていれば上等ですね。
うちの3KJと合体させて使うつもりでいる。
やっぱり、ドラムブレーキで速い系のチューンは怖い
ディスクブレーキマンセー!!!
お値段検討して置いて欲しい。( ー`дー´)キリッ

665 :774RR:2018/07/15(日) 04:47:45.42 ID:D6ZEqwsm.net
>>664
カウル類はめているだけでねじ固定していません
傷欠け足りないところ多少在り又バラス事考えてすぐ復活できる様にと思って
していたのに放置になってしまった。
ずーパードライ1ケースとか嬉しいです、

666 :774RR:2018/07/24(火) 20:22:52.84 ID:Qb6WrJET.net
>>617ですが、今日ふと気付きました
このエンジン、3VR1の初期ギヤが入ったエンジンだったんです
んでパーツリストで当時の3KJと比較すると、やっぱり3VR1だけは元々50ccと同じナットでした

3VR1はクラッチが3NW品番の巨大タイプなんですが、
その巨大クラッチがトルクカムの外周に当たらないように
セカンダリシーブ(トルクカムの土台側)が他より長いんですよ
2型やJOG90ではそのクラッチを使わないのでセカンダリシーブも短くなり、
空いたスペースを埋めるためにナットが厚くなってるようです

閉まりゃ何でも良い気もするんですけどね。

667 :774RR:2018/07/24(火) 23:24:51.92 ID:XqEbJPdj.net
そういえば3VR1はナットが50と同じだったねぇ

668 :774RR:2018/08/08(水) 19:02:28.29 ID:fcdFPdxD.net
セルギア残してのベルトの落とし込み確保みんなどうやってるの
3KJベースから移ったけど3WF窮屈すぎる

669 :774RR:2018/08/09(木) 23:00:54.19 ID:1Y674k1Q.net
どうも!クソ暇なんで
JOG君の駆動系のことでも書いとこーと思います
俺様の初代JOG君は後輩がくれた
カメファクのパラライザーがついてます
このよーにチャンバーを付けると必要になってくるのがキャブとか駆動系とかのセッティング!
チャンバーとかの排気抵抗が少ない排気にすると
燃調が薄くなってまうんで、キャブセッティングで燃調をあわせるんと
高回転型になって低速がスカスカになってまうんで、
ウエイトローラーのセッティングで
きちんとパワーバンドでプーリーが変速するよーにすること
今回は駆動系セッティングのことをかこーとおもいます
駆動系のセッティングのミソとなるんがウェイトローラーのセットです
プーリーの中にこいつらがはいってて、こいつらの重さで
プーリーの変速タイミングをきめてるんで
こいつの重さをええ感じにかえてやって
うまいことパワーバンド内で変速するようにしたります
基本的には加速をよくしたい場合は軽く、
最高速をのばしたい場合は重く?って感じで
色々試して自分の車体に合った変速がおこなえるよーにしていきます。
でーこいつを変えるにはいちいちプーリーをとらなアカンねんけど
普通にプーリーをとろうとするとクランクシャフトと共回りしてとれへんから
こいつのでばん!!プーリーホルダー
んでプーリーを外してウエイトローラーの重さを変えて
また組んではしってみてあかんかったらまた変えてーー
の繰り返しで心身ともに疲れてっと途方に暮れながらがんばりましょう
セッティングというのは一筋縄にはいかないのです。
苦労してこそ一人前!頑張って自分の原チャを
スピードの向こう側へ持っていってください

670 :774RR:2018/08/10(金) 05:11:18.95 ID:zcM6/FWP.net
>>669 これは有名なコピペ?w

671 :774RR:2018/08/10(金) 22:48:53.42 ID:Sev89Duv.net
>>670
たぶん、そうなんじゃない?

672 :774RR:2018/08/20(月) 08:26:25.16 ID:3/iH+LPq.net
懐かしいな、自分が今から25年前あたりだったろうか?
カメレオンファクトリーってボアupキットやら、ハイスピードプーリーやら
産まれて初めて自分で組み付けたバイクがアクシス90だった
当時友人のアドレスV100に加速や最高速で勝てなく、組み付けた後は余裕でしたね。
けど弄るとウエストローラーの減りが半端なく、数百キロ走るたびに交換してた。
不用意にアクセルをあけるとウイリーしまくるじゃじゃ馬になり楽しかったよ
4ストなどの改造はショップに組み付け依頼したけど
空冷2ストなら素人でも簡単に弄れるのが良かった。

673 :774RR:2018/08/20(月) 17:12:20.84 .net
>>672 これは有名なコピペ?w

674 :774RR:2018/08/20(月) 18:03:07.80 ID:rVnS9jWE.net
>>673
コピペじゃないよ、俺が書き込んだんだわ
こんな古いバイクのスレが有るんだと思ってね
未だに現役で走ってる者が居るんだと関心したよ

675 :774RR:2018/08/20(月) 18:42:06.55 ID:ED9bnGrB.net
>>674
ウエストローラーkwsk

676 :774RR:2018/08/20(月) 18:54:23.23 ID:rVnS9jWE.net
>>675
スマホの変換ミスだよ、ウエイトローラーだな。

677 :774RR:2018/08/20(月) 19:20:39.90 ID:1EUXion/.net
>>676
電話から乙

678 :774RR:2018/08/21(火) 05:53:10.89 ID:i3+OKOkI.net
G03Rどうなんだろうな
3WFにはちょっと厳しいかな?

679 :774RR:2018/08/21(火) 07:20:31.76 ID:/t0LM/IZ.net
中華ボア組んだだけとかなら辛そう

680 :774RR:2018/09/03(月) 16:38:26.77 ID:JMS6ptk5.net
https://imgur.com/2URcndy.jpg
https://imgur.com/LMv6baG.jpg
懐かしいのが出てきたんで自分のために貼っておく
正確には切り抜いて財布に入れてたのを忘れてた
ジャマーズ千輪ジョグがほんと好きでモトチャンプから切り抜いてたんだけど
今調べようとしても全然情報が出てこないんだよな

681 :774RR:2018/09/04(火) 15:50:22.16 ID:46HR5qs2.net
>>680
この頃は無敵でしたね ワークス神田とか懐かしい

682 :774RR:2018/09/06(木) 22:05:25.41 ID:GBj/dQ8J.net
>>578
3VR5は中国輸出仕様、3VR6は香港輸出仕様
台湾輸出仕様が4DM1だってさ
ヤマハの店の人に調べてもらった
他にも南米とか色々聞いたけどメモしなかったんで忘れた

683 :774RR:2018/09/07(金) 07:21:29.19 ID:gDx7vWWj.net
>>682
576です ありがとうございます。長年の謎が解けました
海外モデルで3VRじゃなく型式が3XGとかは見たことあるんですが、国内と同じ型式使うこともあるんですね

総レス数 1005
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200