2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3WF】JOG90,AXIS90スレ その31【4VR】

1 :名無しさん:2015/05/31(日) 22:39:43.84 ID:V9mHi+sE0.net
YAMAHAスクーターJOG90&AXIS90乗りのスレです。
同車のエンジンをスワップしてる車両もOKかと。
4スト125の躍進で空気の存在になりつつある3WFを愛でつつ、また〜り語りましょう。
テンプレは特になし。個人攻撃自粛。(命令ださんに私怨を持つ人は自重汁)

前スレ
【3WF】JOG90,AXIS90スレ その30【4VR】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402216802/

707 :774RR:2018/11/20(火) 10:20:16.10 ID:hDo+eHeL.net
https://i.imgur.com/dIqCYBK.jpg
中途半端な写真ですまん。

708 :774RR:2018/11/20(火) 19:51:05.57 ID:ZsfEzvzb.net
もしかして3XYって3WFよりサイレンサー部分太い?

709 :774RR:2018/11/21(水) 00:03:10.86 ID:Lns/VCEo.net
>>707
これなんだろ?
メガホンは3WF並に長いけど胴がリブ付ので二次エア導入パイプも無いし
>>708
太いよ
寸法は忘れたけど一回りくらい太い

710 :774RR:2018/11/21(水) 07:23:10.06 ID:qw2FkgGF.net
706は3WF前期じゃないの

711 :774RR:2018/11/21(水) 10:17:15.81 ID:xDIRUWTk.net
前期はフチつきなのか
もしかして前期と後期って内部の構造も違う?

712 :774RR:2018/11/21(水) 18:19:46.23 ID:O6sjlDdY.net
前期、後期か分かりませんが、切った理由について書きます。詰まった感じがしたので一通りの事はやりましたがダメで、中を見てみたらグラスウールが中にある細いパイプに詰まってました。

713 :774RR:2018/11/21(水) 19:32:05.34 .net
>>712
正直どうでもいいです。

714 :774RR:2018/11/21(水) 20:09:54.00 ID:RfTT0kRX.net
>>711
前期は接合部の耳あり、中期はそこにエキパイ部のガード追加、
後期は4JPとか3KJBとか5BM/5EMみたいに耳なしでエキパイ部のガードあり

3YK-ZRの前期マフラーもエキパイ部のガード有無で2種類あったりする

グラスウール剥がれはどうしようも無いよなぁ
カーボンみたいに徐々に不調じゃなく一気にダメになるから恐ろしい

715 :774RR:2018/11/22(木) 00:15:23.17 ID:DnRHs9Ok.net
あのエキパイのガードも何のためにあるんだろうね
位置的にはオイルポンプのワイヤーの保護なのか
はたまた垂れたオイルがそこに溜まるようになってるのか
謎だよね

716 :774RR:2018/11/22(木) 01:48:07.91
ガードはそのまんま段差とかでエキパイ凹まさない様にだけど…

717 :774RR:2018/12/04(火) 17:16:42.21 ID:E4oUap64.net
https://imgur.com/QhhTAa3.jpg
https://imgur.com/zpijWaa.jpg
3KJにくっついてたのを今日外してたらてっきり3KJだと思ってたのが3WFの初期だった
ちょっと見比べてたんだがもしかしたら中の仕切りの位置が違うような気もする
外から測った限り入口出口胴共に寸法は同じっぽいではある

https://imgur.com/BnG10SR.jpg
おまけで前に貼った3XYと下はBJ
3XYは最後のJ管が謎の二重構造になってて出口は太いけど2室の入り口が3WFと同じ太さのパイプが溶接されてる
BJは色々と金かかってて素晴らしいね

3WFは3WFにはやはりキャパが足りてないんじゃないかというのが今の俺の考えなんだがどうだろうか
ノーマルならともかくちょっと手を入れるともう無理じゃないかって

718 :774RR:2018/12/04(火) 17:49:10.81 ID:9sZBNX9F.net
3ykの初期型JOG-Zがたしか3WF初期だったから3KJもそうなのでは?
2000年前後くらいに3WFのマフラーを改造してパイプ追加したりしてる人もいたけど
最近ではそんな改造してる人皆無だから限界点が低いのでは?と私は思う

719 :774RR:2018/12/04(火) 17:50:20.28 ID:9sZBNX9F.net
初期型JOG-Zは92年式の、足元がピンクとか緑色のやつね(S-type)
私が乗っていたのはピンクの方で3WF初期のが付いていた

720 :774RR:2018/12/04(火) 21:02:12.10 ID:+tdfFYH+.net
3KJはぜんぶ3KJマフラーですな
50ccに採用されたのは3RY3ジョグZから3YJ、ZR以外の3YKとアプ2、あとアクシス50

加工が少ないのは基本的にブラックボックスだし今ほど中古パーツの入手性が良くなかったからじゃない?
時代的にもDUKEとか有名なスポマフはまだ現役だっただろうし

721 :774RR:2019/01/19(土) 23:10:30.65 ID:9hL/JpEs.net
くっそピンクリップ使い回してたら飛んで傷入っちゃったよ
異様に燃費悪くなっておかしいなと思った

722 :774RR:2019/01/20(日) 14:35:18.24 ID:CvMfuH6w.net
ピンクリップ再利用する奴いるんや。
そんな高いもんでも無いのにケチるから大損するねん。

高い授業料だったね。

723 :774RR:2019/01/22(火) 20:15:11.00 ID:i0oO5Tag.net
実家の裏にアク9をカバーしたまま1年放置してたの忘れてた
どうしよう

724 :774RR:2019/01/23(水) 04:12:34.38 .net
>>723
河川敷廃棄事案放置!(´八`)<謝謝!(笑)

725 :774RR:2019/01/23(水) 07:23:16.49 ID:cxZov6AY.net
ガソリンタンクさえ死んでなきゃどうにかなる

726 :774RR:2019/02/05(火) 19:59:50.78 ID:GZTLiSLm.net
50ccスレと違ってこっちは内容が濃いレスが多いな

727 :774RR:2019/02/06(水) 10:40:39.19 ID:B9WL5oqz.net
あそこはまぁあれでいいんじゃないかなw

https://imgur.com/oDoFnDs.jpg
https://imgur.com/MpsHNZO.jpg
https://imgur.com/PXprYnh.jpg
BJの純正眺めてたらどうしても試したくなってさ
3XYの殻に戻そうっと思ったら穴がポコポコ開くから結局ボンデ板で巻いちゃったよ
結果は抜けが悪くて3WFには及ばなかった
触媒抜いたのになんでだろうな

728 :774RR:2019/02/09(土) 20:23:11.71 ID:dcVKVuWB.net
https://imgur.com/jqJP6Lt.jpg
もう一本3WFの手に入れたんで思い切って殻割ってみた
https://imgur.com/Ldvae44.jpg
めっちゃカーボン溜まっててグラスウールもカチコチ
大まかに落としただけでこんなにいっぱい
これパイプユニッシュとか野焼きで本当に落ちるの?
https://imgur.com/7L3pKvF.jpg
BJと比較
胴の太さとかちょこちょこ違うんだが中間の絞りの太さはあんま変わらないんだよなぁ
なんであんなに変わるんだろうな

729 :774RR:2019/02/10(日) 13:47:07.45 ID:OWsKq0h2.net
あんまり とかのレベルじゃ何も変わらんだろう
排気ポートだって0.1mmの世界なんだしせめて内径ミリ単位の比較しないと

730 :774RR:2019/02/17(日) 18:23:01.59 ID:SOFqmZPz.net
アクシス90のエンジンにグランドアクシスの強化セルモーターって取り付け出来ますか?
よろしくお願いします。

731 :774RR:2019/02/17(日) 19:04:08.99 ID:/j4KI6L+.net
>>730
90用があります
恐縮です

732 :774RR:2019/02/17(日) 20:22:55.65 ID:TMdPXhMG.net
付くけど平型の大きいカプラが1Pと2Pがある
それよりキックと併用した方がいいよ
具体的にはキックすると同時にセルボタン押すの
キックギアにもセルにもバッテリーにも優しいやり方

733 :774RR:2019/02/17(日) 20:33:06.91 ID:qJMZNgUR.net
>>731
ありがとうございます。
現在ロンクラと54mmボアアップ109ccで軽くケッチンくらうくらい圧縮が高いので90用だと弱かったりしないかなと…
最強タイプのブラックモーターは欠品中なので大きさが同じに見えるGアク用を購入してみようかと思いまして…

734 :774RR:2019/02/17(日) 20:36:53.81 ID:qJMZNgUR.net
>>732
ありがとうございます。
現在キックのみでノーマルセルは全く歯が立たずとても不便なので…
Gアク用のブラックモーターも在庫復活したのでそちらで試してみます。

735 :774RR:2019/02/22(金) 19:25:40.50 ID:afvzTkx+.net
燃費がリッター30kmに達した
もっと伸ばしたいもんだ

736 :774RR:2019/03/14(木) 16:15:50.29 ID:iWVpWkew.net
KN企画のヘビーウエイトワンウェイセルギアキット発見したんですけどヘビーウエイトフライホイールと同じような感じでしょうか?

737 :774RR:2019/03/19(火) 20:41:40.65 ID:+FxCftT/.net
>>736
アレって何用の純正品なんだろうねぇ?
シグナスかなぁ?

738 :774RR:2019/03/26(火) 19:26:07.20 ID:WmCAqNaX.net
プーリー削れるようになったんで落とし込みフェイス作ってみたけどいいねぇ

739 :774RR:2019/03/27(水) 09:04:16.74 ID:OsDBzjyc.net
>>738
お!旋盤買ったのかな?
凄いなぁ!どれ位の大きさのを買ったの?

740 :774RR:2019/03/27(水) 20:40:55.85 ID:PzJEL+Jl.net
Aliで500ドルの7X14の奴だよ
SIEGのC3のもう少し芯間がある奴と言えばいいか
なんとかこれでボーリングもどきをできないかと企んでるんだが

741 :774RR:2019/04/03(水) 16:10:26.13 ID:Ss0kyj6z.net
>>740
ボーリングはフライス盤が無いと無理なんじゃない?

落とし込みって事はフェイス側を削ってるのかな?
プーリーもフェイス面もテーパー切削で角度変えられるから自由度出るよね。
面も綺麗にできるし。

芯間350mmもあればスクーター部品ならホイール以外はほぼ加工できるのかな?

742 :774RR:2019/04/15(月) 10:25:51.24 ID:VULryGmM.net
ジョグ90やアクシス90に強いショップとかあります?
出来れば関東で

743 :774RR:2019/04/15(月) 10:26:43.56 ID:gynYMEas.net
大田区のBBおっちゃん
横浜市のガレージミサイル
同じく横浜市のJOG工場
色々ありますよ〜

744 :774RR:2019/04/15(月) 12:07:07.85 ID:hv0qZuor.net
関西だとどこ?

745 :774RR:2019/04/15(月) 12:14:39.52 ID:M4VU9cTf.net
JOG工場とか頼む価値ないだろ

746 :774RR:2019/04/16(火) 17:47:41.09 ID:n9LG4Yin.net
>>744
BSC

747 :774RR:2019/04/16(火) 18:47:59.65 ID:gcEo6Xs6.net
bscは辞めちゃったような

748 :774RR:2019/04/16(火) 19:03:14.86 ID:n9LG4Yin.net
あら、そうなの?
HPは消えてるな…

749 :774RR:2019/04/16(火) 19:28:55.49 ID:BItc25I5.net
BSCとか何年前だよ...

750 :774RR:2019/04/16(火) 20:29:24.26 ID:wyjAYn83.net
これから数年で凄い勢いで衰退するから
乗るなら今のうちだよ
店も儲からないから扱わないで消えていく
もしくは地下に潜る

751 :774RR:2019/04/17(水) 13:07:13.13 ID:PUQKKqhn.net
ジョグ90今でも綺麗なの見ると欲しくなるね
グーバイク見てたら何台かあったし

752 :774RR:2019/04/18(木) 20:15:23.48 ID:YwgIB0py.net
https://imgur.com/6nCQpt4.jpg
ようやくジグできたんでヘッド加工してみた
とりあえず3YK風にしたが圧縮高いだろうな
ピストン下がってるんで段付きにしてみたが
かなり詰めないとノーマルのあの山が無くせなかったんだよな

753 :774RR:2019/04/22(月) 12:18:48.64 ID:Qv8MMOVc.net
>>752
スゲーなw
バイトだけ準備できたらこの手の殆どの燃焼室加工は出来るね!
使ってる旋盤でシリの下端も切削できる?

エンジンの仕様がよくわかんないんだけどノーマルシリにゲタかましてんの?
ピストンを低くしている理由が知りたいね。

754 :774RR:2019/04/22(月) 13:03:36.22 ID:uIRRNyYp.net
ノーマルの腰上はピストンが低くなかったっけ?
低かった記憶はある

755 :774RR:2019/04/22(月) 21:23:48.48 ID:iyYjDp1G.net
仕様は基本ノーマルだよ
3XYマフラーにCDIもノーマルでキャブは敢えて二本引き使ってる
今まで散々画像も貼ってネタ振ってるつもりなんだけど盛り上がらんねぇ
画像のカウントは上がってるから人はいると思うんだけど

オクに亀のヘッド出てたけどあれどうも一度埋めてから削ってるっぽいことに気づいたよ
https://imgur.com/upcpa7d.jpg
まぁ最初だからこんなもんかね
向うでも書いてるけど3WFの燃費をもっと良くしたいんだよな

なにより妥協せずに仕様を決められるのがほんとデカいな
あと高い金出して買う必要が無くなってきた

756 :774RR:2019/04/22(月) 21:28:42.98 ID:uIRRNyYp.net
鋳造だから巣が出来るのは当たり前なんじゃ?

757 :774RR:2019/04/22(月) 22:49:20.66 ID:iyYjDp1G.net
巣?

758 :774RR:2019/04/22(月) 23:04:10.65 ID:uIRRNyYp.net
鋳巣のことな

759 :774RR:2019/04/22(月) 23:54:41.63 ID:iyYjDp1G.net
誰が巣穴の話してるの?

760 :774RR:2019/04/23(火) 00:16:10.54 ID:mqHbBEAs.net
一度埋めてから削ってる に対しての話じゃないの?

761 :774RR:2019/04/23(火) 00:16:20.50 ID:tbyTFZds.net
ID:iyYjDp1Gは修業と思って町工場で働いたらいいと思うよ

762 :774RR:2019/04/23(火) 00:26:40.07 ID:1tfqnPrA.net
巣穴は気にしてないよ
気にしてるのは形状
俺元チャンバー屋ね

763 :774RR:2019/04/23(火) 01:04:21.10 ID:D6tLLk1D.net
>>762
ルーニーの残党か?(笑)

764 :774RR:2019/04/23(火) 08:27:19.86 ID:iavWNsn1.net
>>762
スクーター用のチャンバーまた作ってくれよ

765 :774RR:2019/04/23(火) 18:16:24.70 ID:VtGUnn5C.net
>>755
コレは手作りバイトで切削?
面研部分は除いて燃焼室の切削に何種類のバイト使ってるのかな?

766 :774RR:2019/04/23(火) 20:02:55.23 ID:ic7rxAXC.net
うんやっぱ燃費上がるな32km/lだ
>>753
多分できるけど今んとこ効果が判らんから保留してる
>>765
スローアウェイでサクサク削れるからそのまんま1、2種類
ハイス研ぐほどではなかった

とりあえずここはもう終わったみたいだから
もうネタ振りは止めるわ
ある程度のラインは超えたしね

767 :774RR:2019/04/23(火) 21:33:01.35 ID:tbyTFZds.net
カリカリチューンしか興味無いからなぁ

768 :774RR:2019/04/23(火) 22:16:08.02 ID:mqHbBEAs.net
3WFは最近ノマフ仕様しか作ってないや
8000ちょい回れば安定して3桁のるのは50ベースからのステップアップだと楽すぎて留まってしまう

769 :774RR:2019/05/11(土) 20:40:26.11 ID:J90S6qUr.net
ノーマルで綺麗に乗るのもアリでしょ

770 :774RR:2019/06/02(日) 10:00:16.98 ID:N4oMj5vc.net
二輪免許がないと乗れない最小の排気量の乗り物やな。
バイクの教習を受けたのに、50の原付スクーターに毛が生えた程度のものに何で乗るのかわからん。
ましてや、そんなに改造して何になるのか。金と時間の無駄だ。
元気があって速いつもりなだけで、所センは82ccだ。
JOG90が全開でも、VTZ250にすら、発進加速で大きく引き離される乗り物だ。

771 :774RR:2019/06/02(日) 10:24:34.13 ID:N4oMj5vc.net
 つまり、そこまでやるなら初めから中型バイク乗ればいいのに。
 いくら2スト車で、改造して速さを追求しようが、所セン元気空回りな小排気量車、それがJOG90。
 いくら4ストかつ排気量が微妙な250かつ、FZR250Rのようなスポーツ車ではないとはいえ、
3倍の排気量車を上回る性能は出せない。

772 :774RR:2019/06/02(日) 10:26:05.51 ID:M2ydG2/C.net
きっっっしょ

773 :774RR:2019/06/02(日) 10:27:12.10 ID:lIXO2EAX.net
大型SSに乗れよアホか

774 :774RR:2019/06/02(日) 13:31:18.59 ID:JPUfOnA9.net
なんでこんな辺境の地で二種総合スレみたいな話せんといかんのさ

775 :774RR:2019/06/02(日) 15:47:08.68 ID:zUAM7Xn3.net
実際に効果があるのか疑問な改造を下手にやるより、お前ら自身の体重を減らすほうが確実だな。
ダイエットやれよ。

776 :774RR:2019/06/06(木) 12:43:56.79 ID:XovLaH3b.net
お前ら90ccかなんか知らねえけど俺のジョグに勝てると思ってんの?
https://i.imgur.com/9PDs85x.jpg
https://i.imgur.com/bxCjngo.jpg
https://i.imgur.com/ag7ZTsw.jpg
https://i.imgur.com/3GoD6vP.jpg
https://i.imgur.com/xbQCZD5.jpg

777 :774RR:2019/06/06(木) 13:20:11.13 ID:aYa81E38.net
50スレから取ってきただけかよおもんねぇ
規制前+グラスラならむしろ3wfノーマルなんかに負けてちゃ恥だぞ

778 :774RR:2019/06/06(木) 13:22:37.06 ID:xAdwT1S1.net
改造のセンスに懐かしさを感じる

779 :774RR:2019/08/15(木) 00:25:48.16 ID:FPL2RnOR.net
アクシス90のクリアレンズなんで無ぇんだよ

780 :774RR:2019/08/15(木) 07:11:19.31 ID:bOj8RkLE.net
リアウィンカーなら台湾のCPIから流用するのがあったけど15年以上前に絶版
自分で型取りして、クリア樹脂で複製するしかないと思う
クリアブレーキレンズは元々無いので、これも型取りして作るしか

781 :774RR:2019/08/15(木) 09:27:39.99 ID:Arcj6kW0.net
無難にスモークにしちゃうよね

782 :774RR:2019/08/15(木) 09:54:11.84 ID:LiKO5wpl.net
クリアテールとか底辺かよ

783 :774RR:2019/08/15(木) 16:59:34.32 ID:ON0c+xcN.net
>>780
やっぱその線しかないよねぇ
GPR50、前に一度奥で見かけたけど丸車はさすがに手が出なかった・・・

>>782
テールランプは赤でいいんだけど、ウインカーはフロントがクリアだしリヤも揃えたいんだよねぇ

784 :774RR:2019/08/15(木) 17:09:59.05 ID:LiKO5wpl.net
>>783
メッキのクランクケースカバー付けるようなもんだぞ...

785 :774RR:2019/08/15(木) 17:49:54.07 ID:bOj8RkLE.net
車でも標準でクリアテールが普及してるから別にいいんじゃね
作らないのは単純に売れない、儲からないからでしょう
当時はともかく今現存している車体がどれだけある?
台湾で作ってもらうにしても1000個ロットじゃないと作ってくれない
んで1000個も捌けるの?
ってことで、諦めて自分で型取りしたほーがいいと思いますよ

786 :774RR:2019/08/15(木) 18:08:45.62 ID:LiKO5wpl.net
>>785
純正と底辺と同じ事をするのは別だろ

787 :774RR:2019/08/15(木) 18:19:06.08 ID:bOj8RkLE.net
文句言いたいだけの人には興味がありません。あしからず

788 :774RR:2019/08/15(木) 19:02:00.71 ID:x7t47yhJ.net
>>786
クリアが底辺とは、どういう理屈でそうなるの?

789 :774RR:2019/08/15(木) 19:37:07.46 ID:FPL2RnOR.net
底辺言いたいだけじゃん
んなもん気にするなら20年前のオッサンスクーターなんて乗ること自体間違ってるだろ

790 :774RR:2019/08/15(木) 21:17:36.17 ID:LiKO5wpl.net
>>788
クリアテールなんか底辺しか付けないだろ

791 :774RR:2019/08/16(金) 14:44:05.85 ID:I24EW7zq.net
シリンダ−外して見たらこのざまでした
オイルもタンクに入れてて焼きつきには
注意してたんだけど、国道を100kmで巡航したのは
やっぱ無茶だったんですかね?
なぜかプラグのギャップも潰れてる状態でした
カ−ボンブリッジもは無くて綺麗なもんだったけど
ピストンもシリンダ−も排気側が擦れてガリガリでした
時速100kmくらいで1kmちょっとの走行だったんですが
無茶なのかな?
コンロッドのスモ−ルエンドの状態が悪けりゃもう
廃車かなと思ってたけど状態は良かったんで
エアサルかマロッシで組もうかと思ってます
兄貴達からのアドバイスお願いします(´・ω・`)
https://i.imgur.com/B9iMvDJ.jpg
https://i.imgur.com/aPuh4rc.jpg

792 :774RR:2019/08/16(金) 14:44:58.24 ID:I24EW7zq.net
ちょっとまとめてみます

●エアサル70ccボアアップkit
●ガソリンが10ヶ月前の古いものであった
●MJは100番でSJは50番
●キャブとエアクリはノ−マルにダクト2本追加
●ボンネビルチャンバ−を装着してます
●オイルはガソリンタンクにも少量入れていました
●カストロールパワー1 TT使用
何の異常もなく加速も最高速もばっちりで
セッティングばっちりだなぁ・・・
と感じてました。

今後焼きつき対策についてご教示お願いします

793 :774RR:2019/08/16(金) 17:00:29.81 ID:A7EYDaYD.net
頼むから延々と自己紹介を繰り返すのは勘弁してくれ

794 :774RR:2019/08/16(金) 17:15:55.71 ID:7jt/DS1u.net
そもそもここは90スレだからスレチなんだが、50スレはだいぶ前に落ちちゃったからな…
見てみるとヘッド側が高温で溶けた感じがするので
MJを115-120くらいに上げておく
水冷仕様にする
1キロも巡航しない(したければ水冷化!)

以上

795 :774RR:2019/08/17(土) 23:59:31.09 ID:tBSPgtzn.net
IDなしはわかっててやってんだね
相手しなくて正解だ

796 :774RR:2019/08/18(日) 00:41:06.42 ID:xLutv6M+.net
熟練者のBBおっちゃんですら、抱き着かせてるからな
楽に速くしたかったら4スト125(180cc)がいいよ
全長5キロのバイパスで120キロ巡航しても平気なのは大きい

797 :774RR:2019/08/18(日) 08:06:49.61 ID:sS9OcDJA.net
>>769
> ノーマルで綺麗に乗るのもアリでしょ

jog90を購入するとき迷ったのは、
封印解除のみのノーマル車とチューニング車でした。
どちらも綺麗に整備してあって価格も同じ。

近年、安全運転で飛ばさなくなったので
封印解除のみのノーマル車を選びました。

来週の土曜日に納車です。

798 :774RR:2019/08/27(火) 08:56:58.45 ID:yvsIwS3G.net
Jog90納車で、乗ってみたら速くてびっくり!
オイルは青缶というのがいいでしょうか?
メーカー品なら他のオイルでも大丈夫ですか?

799 :774RR:2019/08/27(火) 10:12:58.96 ID:QuvslgnM.net
>>798
青缶が無難だね
カーボンたまりにくいし

800 :774RR:2019/08/27(火) 10:48:05.66 ID:CVQF863y.net
ホンダのGR
ヤマハ青缶
スズキのCCIS
どれ使っても問題はない。ただしCCISは匂いが独特すぎて自分には合わなかった

801 :774RR:2019/08/27(火) 22:39:11.54 ID:ubsBcnb2.net
>>799
>>800
ありがとうございます
青缶を使ってみます。

802 :774RR:2019/08/28(水) 22:10:45.64
tytttk

803 :774RR:2019/08/28(水) 22:12:45.07
jog90のヘッドライト廃盤で、流用で使えるのあるんでしょうか??

804 :774RR:2019/08/30(金) 00:15:54.41 ID:ZdY5FRpA.net
オイルタンクは0.8Lとなっていますけど、
それで何キロぐらい走行できるのでしょうか?

805 :774RR:2019/08/30(金) 08:41:34.19 ID:zf9ncXbj.net
>>804
大体1000km前後逝けるのと違う?
オイルランプが付いたら、すぐにオイルを入れる様にしている。
遠出する時は、青姦とドライバーをメットインに入れて
道の駅等でまったりとチャージしているぜ!
やっぱり、青姦が最強だよな!?

806 :774RR:2019/08/30(金) 10:32:08.17 ID:rflTzqcm.net
ちんこ連呼してる小学生かよ

807 :774RR:2019/08/30(金) 19:28:26.28 ID:ipvzhlDi.net
>>805
ありがとうございます
しかしその青カンのカンは缶にしましょうよ(^0^)v

オイル入れるときに+のドライバーが
なくてもいいように、
サイズの合う蝶ネジか何かを探してみたいと思います。

総レス数 1005
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200