2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3WF】JOG90,AXIS90スレ その31【4VR】

1 :名無しさん:2015/05/31(日) 22:39:43.84 ID:V9mHi+sE0.net
YAMAHAスクーターJOG90&AXIS90乗りのスレです。
同車のエンジンをスワップしてる車両もOKかと。
4スト125の躍進で空気の存在になりつつある3WFを愛でつつ、また〜り語りましょう。
テンプレは特になし。個人攻撃自粛。(命令ださんに私怨を持つ人は自重汁)

前スレ
【3WF】JOG90,AXIS90スレ その30【4VR】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402216802/

753 :774RR:2019/04/22(月) 12:18:48.64 ID:Qv8MMOVc.net
>>752
スゲーなw
バイトだけ準備できたらこの手の殆どの燃焼室加工は出来るね!
使ってる旋盤でシリの下端も切削できる?

エンジンの仕様がよくわかんないんだけどノーマルシリにゲタかましてんの?
ピストンを低くしている理由が知りたいね。

754 :774RR:2019/04/22(月) 13:03:36.22 ID:uIRRNyYp.net
ノーマルの腰上はピストンが低くなかったっけ?
低かった記憶はある

755 :774RR:2019/04/22(月) 21:23:48.48 ID:iyYjDp1G.net
仕様は基本ノーマルだよ
3XYマフラーにCDIもノーマルでキャブは敢えて二本引き使ってる
今まで散々画像も貼ってネタ振ってるつもりなんだけど盛り上がらんねぇ
画像のカウントは上がってるから人はいると思うんだけど

オクに亀のヘッド出てたけどあれどうも一度埋めてから削ってるっぽいことに気づいたよ
https://imgur.com/upcpa7d.jpg
まぁ最初だからこんなもんかね
向うでも書いてるけど3WFの燃費をもっと良くしたいんだよな

なにより妥協せずに仕様を決められるのがほんとデカいな
あと高い金出して買う必要が無くなってきた

756 :774RR:2019/04/22(月) 21:28:42.98 ID:uIRRNyYp.net
鋳造だから巣が出来るのは当たり前なんじゃ?

757 :774RR:2019/04/22(月) 22:49:20.66 ID:iyYjDp1G.net
巣?

758 :774RR:2019/04/22(月) 23:04:10.65 ID:uIRRNyYp.net
鋳巣のことな

759 :774RR:2019/04/22(月) 23:54:41.63 ID:iyYjDp1G.net
誰が巣穴の話してるの?

760 :774RR:2019/04/23(火) 00:16:10.54 ID:mqHbBEAs.net
一度埋めてから削ってる に対しての話じゃないの?

761 :774RR:2019/04/23(火) 00:16:20.50 ID:tbyTFZds.net
ID:iyYjDp1Gは修業と思って町工場で働いたらいいと思うよ

762 :774RR:2019/04/23(火) 00:26:40.07 ID:1tfqnPrA.net
巣穴は気にしてないよ
気にしてるのは形状
俺元チャンバー屋ね

763 :774RR:2019/04/23(火) 01:04:21.10 ID:D6tLLk1D.net
>>762
ルーニーの残党か?(笑)

764 :774RR:2019/04/23(火) 08:27:19.86 ID:iavWNsn1.net
>>762
スクーター用のチャンバーまた作ってくれよ

765 :774RR:2019/04/23(火) 18:16:24.70 ID:VtGUnn5C.net
>>755
コレは手作りバイトで切削?
面研部分は除いて燃焼室の切削に何種類のバイト使ってるのかな?

766 :774RR:2019/04/23(火) 20:02:55.23 ID:ic7rxAXC.net
うんやっぱ燃費上がるな32km/lだ
>>753
多分できるけど今んとこ効果が判らんから保留してる
>>765
スローアウェイでサクサク削れるからそのまんま1、2種類
ハイス研ぐほどではなかった

とりあえずここはもう終わったみたいだから
もうネタ振りは止めるわ
ある程度のラインは超えたしね

767 :774RR:2019/04/23(火) 21:33:01.35 ID:tbyTFZds.net
カリカリチューンしか興味無いからなぁ

768 :774RR:2019/04/23(火) 22:16:08.02 ID:mqHbBEAs.net
3WFは最近ノマフ仕様しか作ってないや
8000ちょい回れば安定して3桁のるのは50ベースからのステップアップだと楽すぎて留まってしまう

769 :774RR:2019/05/11(土) 20:40:26.11 ID:J90S6qUr.net
ノーマルで綺麗に乗るのもアリでしょ

770 :774RR:2019/06/02(日) 10:00:16.98 ID:N4oMj5vc.net
二輪免許がないと乗れない最小の排気量の乗り物やな。
バイクの教習を受けたのに、50の原付スクーターに毛が生えた程度のものに何で乗るのかわからん。
ましてや、そんなに改造して何になるのか。金と時間の無駄だ。
元気があって速いつもりなだけで、所センは82ccだ。
JOG90が全開でも、VTZ250にすら、発進加速で大きく引き離される乗り物だ。

771 :774RR:2019/06/02(日) 10:24:34.13 ID:N4oMj5vc.net
 つまり、そこまでやるなら初めから中型バイク乗ればいいのに。
 いくら2スト車で、改造して速さを追求しようが、所セン元気空回りな小排気量車、それがJOG90。
 いくら4ストかつ排気量が微妙な250かつ、FZR250Rのようなスポーツ車ではないとはいえ、
3倍の排気量車を上回る性能は出せない。

772 :774RR:2019/06/02(日) 10:26:05.51 ID:M2ydG2/C.net
きっっっしょ

773 :774RR:2019/06/02(日) 10:27:12.10 ID:lIXO2EAX.net
大型SSに乗れよアホか

774 :774RR:2019/06/02(日) 13:31:18.59 ID:JPUfOnA9.net
なんでこんな辺境の地で二種総合スレみたいな話せんといかんのさ

775 :774RR:2019/06/02(日) 15:47:08.68 ID:zUAM7Xn3.net
実際に効果があるのか疑問な改造を下手にやるより、お前ら自身の体重を減らすほうが確実だな。
ダイエットやれよ。

776 :774RR:2019/06/06(木) 12:43:56.79 ID:XovLaH3b.net
お前ら90ccかなんか知らねえけど俺のジョグに勝てると思ってんの?
https://i.imgur.com/9PDs85x.jpg
https://i.imgur.com/bxCjngo.jpg
https://i.imgur.com/ag7ZTsw.jpg
https://i.imgur.com/3GoD6vP.jpg
https://i.imgur.com/xbQCZD5.jpg

777 :774RR:2019/06/06(木) 13:20:11.13 ID:aYa81E38.net
50スレから取ってきただけかよおもんねぇ
規制前+グラスラならむしろ3wfノーマルなんかに負けてちゃ恥だぞ

778 :774RR:2019/06/06(木) 13:22:37.06 ID:xAdwT1S1.net
改造のセンスに懐かしさを感じる

779 :774RR:2019/08/15(木) 00:25:48.16 ID:FPL2RnOR.net
アクシス90のクリアレンズなんで無ぇんだよ

780 :774RR:2019/08/15(木) 07:11:19.31 ID:bOj8RkLE.net
リアウィンカーなら台湾のCPIから流用するのがあったけど15年以上前に絶版
自分で型取りして、クリア樹脂で複製するしかないと思う
クリアブレーキレンズは元々無いので、これも型取りして作るしか

781 :774RR:2019/08/15(木) 09:27:39.99 ID:Arcj6kW0.net
無難にスモークにしちゃうよね

782 :774RR:2019/08/15(木) 09:54:11.84 ID:LiKO5wpl.net
クリアテールとか底辺かよ

783 :774RR:2019/08/15(木) 16:59:34.32 ID:ON0c+xcN.net
>>780
やっぱその線しかないよねぇ
GPR50、前に一度奥で見かけたけど丸車はさすがに手が出なかった・・・

>>782
テールランプは赤でいいんだけど、ウインカーはフロントがクリアだしリヤも揃えたいんだよねぇ

784 :774RR:2019/08/15(木) 17:09:59.05 ID:LiKO5wpl.net
>>783
メッキのクランクケースカバー付けるようなもんだぞ...

785 :774RR:2019/08/15(木) 17:49:54.07 ID:bOj8RkLE.net
車でも標準でクリアテールが普及してるから別にいいんじゃね
作らないのは単純に売れない、儲からないからでしょう
当時はともかく今現存している車体がどれだけある?
台湾で作ってもらうにしても1000個ロットじゃないと作ってくれない
んで1000個も捌けるの?
ってことで、諦めて自分で型取りしたほーがいいと思いますよ

786 :774RR:2019/08/15(木) 18:08:45.62 ID:LiKO5wpl.net
>>785
純正と底辺と同じ事をするのは別だろ

787 :774RR:2019/08/15(木) 18:19:06.08 ID:bOj8RkLE.net
文句言いたいだけの人には興味がありません。あしからず

788 :774RR:2019/08/15(木) 19:02:00.71 ID:x7t47yhJ.net
>>786
クリアが底辺とは、どういう理屈でそうなるの?

789 :774RR:2019/08/15(木) 19:37:07.46 ID:FPL2RnOR.net
底辺言いたいだけじゃん
んなもん気にするなら20年前のオッサンスクーターなんて乗ること自体間違ってるだろ

790 :774RR:2019/08/15(木) 21:17:36.17 ID:LiKO5wpl.net
>>788
クリアテールなんか底辺しか付けないだろ

791 :774RR:2019/08/16(金) 14:44:05.85 ID:I24EW7zq.net
シリンダ−外して見たらこのざまでした
オイルもタンクに入れてて焼きつきには
注意してたんだけど、国道を100kmで巡航したのは
やっぱ無茶だったんですかね?
なぜかプラグのギャップも潰れてる状態でした
カ−ボンブリッジもは無くて綺麗なもんだったけど
ピストンもシリンダ−も排気側が擦れてガリガリでした
時速100kmくらいで1kmちょっとの走行だったんですが
無茶なのかな?
コンロッドのスモ−ルエンドの状態が悪けりゃもう
廃車かなと思ってたけど状態は良かったんで
エアサルかマロッシで組もうかと思ってます
兄貴達からのアドバイスお願いします(´・ω・`)
https://i.imgur.com/B9iMvDJ.jpg
https://i.imgur.com/aPuh4rc.jpg

792 :774RR:2019/08/16(金) 14:44:58.24 ID:I24EW7zq.net
ちょっとまとめてみます

●エアサル70ccボアアップkit
●ガソリンが10ヶ月前の古いものであった
●MJは100番でSJは50番
●キャブとエアクリはノ−マルにダクト2本追加
●ボンネビルチャンバ−を装着してます
●オイルはガソリンタンクにも少量入れていました
●カストロールパワー1 TT使用
何の異常もなく加速も最高速もばっちりで
セッティングばっちりだなぁ・・・
と感じてました。

今後焼きつき対策についてご教示お願いします

793 :774RR:2019/08/16(金) 17:00:29.81 ID:A7EYDaYD.net
頼むから延々と自己紹介を繰り返すのは勘弁してくれ

794 :774RR:2019/08/16(金) 17:15:55.71 ID:7jt/DS1u.net
そもそもここは90スレだからスレチなんだが、50スレはだいぶ前に落ちちゃったからな…
見てみるとヘッド側が高温で溶けた感じがするので
MJを115-120くらいに上げておく
水冷仕様にする
1キロも巡航しない(したければ水冷化!)

以上

795 :774RR:2019/08/17(土) 23:59:31.09 ID:tBSPgtzn.net
IDなしはわかっててやってんだね
相手しなくて正解だ

796 :774RR:2019/08/18(日) 00:41:06.42 ID:xLutv6M+.net
熟練者のBBおっちゃんですら、抱き着かせてるからな
楽に速くしたかったら4スト125(180cc)がいいよ
全長5キロのバイパスで120キロ巡航しても平気なのは大きい

797 :774RR:2019/08/18(日) 08:06:49.61 ID:sS9OcDJA.net
>>769
> ノーマルで綺麗に乗るのもアリでしょ

jog90を購入するとき迷ったのは、
封印解除のみのノーマル車とチューニング車でした。
どちらも綺麗に整備してあって価格も同じ。

近年、安全運転で飛ばさなくなったので
封印解除のみのノーマル車を選びました。

来週の土曜日に納車です。

798 :774RR:2019/08/27(火) 08:56:58.45 ID:yvsIwS3G.net
Jog90納車で、乗ってみたら速くてびっくり!
オイルは青缶というのがいいでしょうか?
メーカー品なら他のオイルでも大丈夫ですか?

799 :774RR:2019/08/27(火) 10:12:58.96 ID:QuvslgnM.net
>>798
青缶が無難だね
カーボンたまりにくいし

800 :774RR:2019/08/27(火) 10:48:05.66 ID:CVQF863y.net
ホンダのGR
ヤマハ青缶
スズキのCCIS
どれ使っても問題はない。ただしCCISは匂いが独特すぎて自分には合わなかった

801 :774RR:2019/08/27(火) 22:39:11.54 ID:ubsBcnb2.net
>>799
>>800
ありがとうございます
青缶を使ってみます。

802 :774RR:2019/08/28(水) 22:10:45.64
tytttk

803 :774RR:2019/08/28(水) 22:12:45.07
jog90のヘッドライト廃盤で、流用で使えるのあるんでしょうか??

804 :774RR:2019/08/30(金) 00:15:54.41 ID:ZdY5FRpA.net
オイルタンクは0.8Lとなっていますけど、
それで何キロぐらい走行できるのでしょうか?

805 :774RR:2019/08/30(金) 08:41:34.19 ID:zf9ncXbj.net
>>804
大体1000km前後逝けるのと違う?
オイルランプが付いたら、すぐにオイルを入れる様にしている。
遠出する時は、青姦とドライバーをメットインに入れて
道の駅等でまったりとチャージしているぜ!
やっぱり、青姦が最強だよな!?

806 :774RR:2019/08/30(金) 10:32:08.17 ID:rflTzqcm.net
ちんこ連呼してる小学生かよ

807 :774RR:2019/08/30(金) 19:28:26.28 ID:ipvzhlDi.net
>>805
ありがとうございます
しかしその青カンのカンは缶にしましょうよ(^0^)v

オイル入れるときに+のドライバーが
なくてもいいように、
サイズの合う蝶ネジか何かを探してみたいと思います。

808 :774RR:2019/08/30(金) 23:44:39.90 ID:FmwH7l0W.net
小さいプラスドライバーならメットインに常備がいいね

809 :774RR:2019/08/31(土) 07:56:52.91 ID:QprrdX8w.net
ある程度の工具は積んどかないとな

810 :774RR:2019/08/31(土) 08:50:02.72 ID:8xQYl98A.net
プーリーとキャブをいじれる程度の工具は積んでる

811 :774RR:2019/09/01(日) 12:50:02.23 ID:2fp05aIH.net
>>808
>>809
>>810
一応、整備はバイク屋さんにまかせようと思っていますので、
ドライバー、レンチなど最低限の工具のみ、メットインの
底のへこみのところに載せておこうと思います。

812 :774RR:2019/09/01(日) 13:10:58.59 ID:MWsiXSi6.net
元々あそこは初期型だと工具入ってたんだっけ

813 :774RR:2019/09/02(月) 03:14:09.86 ID:+nhuBBR8.net
>>812
初期型持っていたけど、最初から入って無かった。
でもあの凹みに、ドライバーやらボールペン入れてた。
自主的に工具や小物を入れるのに使えるスペースなんだろうね。

814 :774RR:2019/09/02(月) 06:28:59.84 ID:9AnGxFZI.net
自賠責保険証を入れるスペースかと思っていた

815 :774RR:2019/09/02(月) 14:28:02.33 ID:yxrkaNId.net
貴重な車種やね

816 :774RR:2019/09/02(月) 21:12:38.68 ID:i4R+UtPu.net
Jog90を満タン法で燃費を調べてみましたら、
走行距離は61.19キロでガソリンが3.25L入りました。
燃費は18.83km/Lです
思ったより悪い燃費でびっくりです

バイク屋のおじさんは封印解除しかしてないと
言ってましたけど、
燃費はこんなもんでしょうか?

817 :774RR:2019/09/02(月) 21:16:22.86 ID:HaX33Jq3.net
>>816
90ccのスクーターで18も走って燃費悪いとか2st乗るの向いてないよ

818 :774RR:2019/09/02(月) 22:20:58.55 ID:i4R+UtPu.net
>>817
直前まで乗ってたリード90は25から28ぐらいだったもんで、
そのぐらいかと思ってたので。

819 :774RR:2019/09/03(火) 00:11:29.69 ID:cJOCTWXH.net
>>816
以前乗ってたアクシス90もそんなもんだったかな
満タンでやっとこ100キロって感じだった

820 :774RR:2019/09/03(火) 08:25:40.09 ID:Ygh0kCxf.net
アク9ノーマルに駆動系手を入れて25-28だな
20切るのはよほど短距離のみか燃調が狂ってる

中華製の人生風マフラーとかに変えられてないか?
そもそも今は純正部品が出ないのにスロットルの封印解除は割と面倒なはずなんだけど・・・
全閉時スロットルの遊び0だったりアイドリングやたら高くなったりしてない?

821 :774RR:2019/09/03(火) 08:26:11.81 ID:Ygh0kCxf.net
純正風 ね

822 :774RR:2019/09/03(火) 08:39:38.93 ID:xED+6WiK.net
俺がアク9を入手した15年前にはもう部品が出なかったよ>封印解除
それで全開に出来るように削ったりしたけど
オイルポンプを固定にして50用の一本引きワイヤーに変えて解決した

ちなみに裏技としてオイルポンプワイヤーをキャブ側に入れる ※オイルポンプ側はフリーにする
これで全開可能

823 :774RR:2019/09/03(火) 21:52:34.06 ID:66krmi2w.net
>>819
そういうもんなですね。ありがとうございます。

>>820
マフラーなど外見はノーマルのようですけど、
でも加速感と段差がすごいです。
発進後、ちょっともたついて、
モ・モ・モ・モ・モアアアアアアアアーーー!
っていう感じで、30キロから80キロまでは一瞬で、
フロント浮きあがる感じで加速します。
そこから上も、メーター振り切ってもパワーが落ちるという
感じはありませんけど、
怖くてアクセル戻してしまいます。

メーター振り切っていますので何キロまで出ていたのかも不明ですけど、
もっとスピード出そうな感じです。
これ本当にノーマルなんだろうかと思ってしまいます。

アイドリングは少し高いような気はしますけど、Jog90に乗るのが
初めてなので、よくわかりません。
リード90と比べますと、アイドリング回転数は同じぐらいで、
音質が少し高いと感じます。

>>822
そのバイク屋のおじさんは、Jog90のパーツに関しては
常にストックしているから心配しなくてよい、というような
ことを言ってました。
また休みの日にバイク屋に行って本当にノーマルなのか聞いてみます。

824 :774RR:2019/09/03(火) 21:56:01.59 ID:S/3A/HWX.net
安定してリッター28km
いまんとこ最高ぬぬわでまだ伸びる
ノーマルは色々とダメなんだよ

825 :774RR:2019/09/03(火) 21:57:58.65 ID:S/3A/HWX.net
仕様は>>755

826 :774RR:2019/09/03(火) 21:59:12.15 ID:S/3A/HWX.net
あーマフラーは今はデイトナだ

827 :774RR:2019/09/03(火) 22:14:29.31 ID:MZYNpVG/.net
>>823
もたつく時点でセッティング出てないよ

828 :774RR:2019/09/03(火) 23:17:56.32 ID:xED+6WiK.net
>>823
封印解除のコネクタはカバーに刻印があって
それで初期型かどうかわかったはず。調べたら出てくると思うが
一番簡単なのはエアクリを外してキャブを覗いてみて全開になってるかどうかだね

829 :774RR:2019/09/03(火) 23:21:43.07 ID:GsoYVfE3.net
ウエイトローラー少し軽くしてG03X付けてるけどせいぜい隣の市くらいしか行かないから満足
CDIは変えてない

830 :774RR:2019/09/03(火) 23:45:18.72 ID:66krmi2w.net
>>824
28キロですか。いいですね!セッティングがすごくいいんでしょうね。

>>827
燃費18キロだし、もたつくしで、セッティング出てないんでしょうね。
燃費悪いのはセッティングが悪い、というのは聞いたことあるんです。
バイク屋のおじさんに聞いてみます。

>>828
封印解除についてもバイク屋のおじさんに聞いてみます。

831 :774RR:2019/09/04(水) 08:18:23.49 ID:swIGe2Cj.net
メーターは初期型の80までのやつか?
85-90辺りなら納得がいくけど
100スケール振り切ってると封印解除どころじゃない感じ

832 :774RR:2019/09/04(水) 19:14:06.96 ID:vZ+SrMeB.net
俺のアク9は燃費25−28くらい
俺もG03Xっす

ボアアップエンジンの時は30くらいだった

833 :774RR:2019/09/05(木) 00:48:34.57 ID:K92xRSD6.net
>>831
メーターは80キロまでです。
スピード出すと怖くて、振り切ったぐらいのところで
アクセルを戻してしまいました。
なので90も出していないぐらいだと思います。

そのうち最高速を計測してみたいと思いますけど、
速度計が80までなので、どうやって計測しようかと思います。

834 :774RR:2019/09/05(木) 02:01:01.28 ID:N6iav27H.net
ノーマルの車体じゃ危ないよ
アク9はまだ車体重いしフレームもフォークも太いけど
ジョグ90は50のまんまだからな
俺は好きだからフレームまで手を加えてるけど
ノーマルは危険すぎてもうそのままじゃ乗らない

835 :774RR:2019/09/05(木) 08:09:02.96 ID:4kubWICd.net
>>833
スマホの
GPS計測

836 :774RR:2019/09/05(木) 23:18:42.88 ID:K92xRSD6.net
>>834
車体小さいですもんね。
僕は80キロでも怖かったです。
近所の買い物がメインなので、
最高速80キロで十分のように思います。

>>835
ありがとうございます
GPSにて速度を測ってみます!

837 :774RR:2019/09/06(金) 22:55:54.68 ID:erjlGT+u.net
GPSにて速度を測ってきました。
信号から加速してちょうど7秒後に70キロに到達しました。

そしたら、次の信号のところに信号無視の自転車が
ひょろひょろと横断をはじめたのでブレーキ。
そこからまた加速して82.8キロに到達したところで、
次の信号にひっかかりました。
だいたいそのあたりが最高速の感じでした。

交通量が少ないからなのか信号無視で横断する人が多いので、
ちょっと危険だと思って帰ってきました。

ということで、だいたい最高速は82.8キロということです。
体感的に早く感じたのは車体が小さいからかもしれません。
バイク屋のおじさんが言ってたように
封印解除だけしてあるノーマル車だろうなと思います。

7秒で70キロ到達ですから、加速は大変に満足です

838 :774RR:2019/09/06(金) 23:41:20.17 ID:yyX2uNbT.net
「プワ───!」&赤い閃光にならんようにな…

839 :774RR:2019/09/07(土) 09:01:39.83 ID:Cy9/jFap.net
交通量も少なくてスピード出せる道路ですので時々ネズミとりしてます。
なので速度計測の前に往復して周辺を確認いたしました。

840 :774RR:2019/09/07(土) 12:23:09.02 ID:94vDzfSQ.net
JOG90からシグナス5型へ乗り換え一瞬考えたけどやっぱやめた
チャンバー買お

841 :774RR:2019/09/07(土) 14:45:28.88 ID:is4UiSYk.net
>>840
4stなんかやめといて正解だよ

842 :774RR:2019/09/08(日) 11:15:02.43 ID:+ktQli2n.net
リアショックがダメになってるようなので、
バイク屋さんのおススメのものに交換してもらいました。
長さ(上の穴の中心から下の穴の中心まで)はちょうど240ミリでして、
センタースタンドしますと、リアタイヤがぎりぎり接地する感じです。
このリアショックのメーカー名が不明なのですけど、
メーカー名のわかる方いましたら教えてください。
https://imgur.com/a/z7A5HsY

843 :774RR:2019/09/08(日) 11:22:14.39 ID:VRg9QWAl.net
いわゆる中華サスですね
元が3000円くらいの安物ですからメーカー名を気にする程ではないですよ
メーカー名が気になるならマロッシをどうぞ。強くお勧めします

844 :774RR:2019/09/08(日) 11:26:45.03 ID:6bUr/bVG.net
自分もKNの240か245付けてセンスタ外した
どーせチャンバーに変える時センスタジャマだし

845 :774RR:2019/09/08(日) 11:53:13.57 ID:SU4ZqrV7.net
アクシスはもとが長いから240でもいいけど
純正220のジョグ90で240とかつけるとエアクリがフレームにあたって割れない?

846 :774RR:2019/09/08(日) 13:05:47.12 ID:+ktQli2n.net
>>843
あ、そうなんですか。。。
バイク屋のおじさんがオススメのサスというようなことを言ってましたので
どこかの有名メーカーかと思っていました。
一応、いまのところ普通に走行できてるようなので、とりあえずこれで走行してみます。
このサスがヘタってきたらマロッシを付けてみます。

>>844
>>845
バイク屋のおじさんは、ご自分のJog90にも長めのサスを入れてるので、
センタースタンドの先に金具を溶接して延長してると言ってました。
タイヤが接地するのがイヤならセンタースタンド延長も引き受けますよ、
とのことでした。

847 :774RR:2019/09/08(日) 14:12:52.44 ID:6bUr/bVG.net
>>846
いいバイク屋のおじさんだね

848 :774RR:2019/09/08(日) 20:02:24.30 ID:+ktQli2n.net
>>847
はい。いいおじさんだと思います。
ときどき「ちょっと高いかな?」と思うこともありますけど、
丁寧に整備してくれますし、面倒なこともやっていただけるので、
その店が近所にあるおかげで2stスクに乗れてると思います。

Jog90の前に乗ってたリード90を買ったときからのお付き合いです。
リード90は部品が手に入らなくなったとのことで
今回Jog90に買い替えたのです。

849 :774RR:2019/09/08(日) 21:19:48.46 ID:6bUr/bVG.net
>>848
近所に頼れる店があると安心ですね
自分も94年の3WF3ですがなるべく長く乗るつもりです

850 :774RR:2019/09/09(月) 02:12:02.09 ID:xrGWCRWn.net
>>849
僕もできるだけ長く乗りたいと思います!
ところで、「3WF3」の後ろのほうの3は
車体に書いてないようなのですけど、
どこを見ればわかるのでしょうか?
年式もわかるのでしょうか?

851 :774RR:2019/09/09(月) 02:14:14.67 ID:fLloy5mW.net
ヤマハの部品検索のとこで車体番号入れたらわかるよ
どこが換えられてるかも確認できる

852 :774RR:2019/09/09(月) 06:30:23.77 ID:eAKKxan9.net
3WFは1,2が初期型、3が中期でこれ以降スロットル規制あり、
4,5がメットインボックス変わったりCDIも互換性ない後期型

総レス数 1005
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200