2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3WF】JOG90,AXIS90スレ その31【4VR】

1 :名無しさん:2015/05/31(日) 22:39:43.84 ID:V9mHi+sE0.net
YAMAHAスクーターJOG90&AXIS90乗りのスレです。
同車のエンジンをスワップしてる車両もOKかと。
4スト125の躍進で空気の存在になりつつある3WFを愛でつつ、また〜り語りましょう。
テンプレは特になし。個人攻撃自粛。(命令ださんに私怨を持つ人は自重汁)

前スレ
【3WF】JOG90,AXIS90スレ その30【4VR】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402216802/

843 :774RR:2019/09/08(日) 11:22:14.39 ID:VRg9QWAl.net
いわゆる中華サスですね
元が3000円くらいの安物ですからメーカー名を気にする程ではないですよ
メーカー名が気になるならマロッシをどうぞ。強くお勧めします

844 :774RR:2019/09/08(日) 11:26:45.03 ID:6bUr/bVG.net
自分もKNの240か245付けてセンスタ外した
どーせチャンバーに変える時センスタジャマだし

845 :774RR:2019/09/08(日) 11:53:13.57 ID:SU4ZqrV7.net
アクシスはもとが長いから240でもいいけど
純正220のジョグ90で240とかつけるとエアクリがフレームにあたって割れない?

846 :774RR:2019/09/08(日) 13:05:47.12 ID:+ktQli2n.net
>>843
あ、そうなんですか。。。
バイク屋のおじさんがオススメのサスというようなことを言ってましたので
どこかの有名メーカーかと思っていました。
一応、いまのところ普通に走行できてるようなので、とりあえずこれで走行してみます。
このサスがヘタってきたらマロッシを付けてみます。

>>844
>>845
バイク屋のおじさんは、ご自分のJog90にも長めのサスを入れてるので、
センタースタンドの先に金具を溶接して延長してると言ってました。
タイヤが接地するのがイヤならセンタースタンド延長も引き受けますよ、
とのことでした。

847 :774RR:2019/09/08(日) 14:12:52.44 ID:6bUr/bVG.net
>>846
いいバイク屋のおじさんだね

848 :774RR:2019/09/08(日) 20:02:24.30 ID:+ktQli2n.net
>>847
はい。いいおじさんだと思います。
ときどき「ちょっと高いかな?」と思うこともありますけど、
丁寧に整備してくれますし、面倒なこともやっていただけるので、
その店が近所にあるおかげで2stスクに乗れてると思います。

Jog90の前に乗ってたリード90を買ったときからのお付き合いです。
リード90は部品が手に入らなくなったとのことで
今回Jog90に買い替えたのです。

849 :774RR:2019/09/08(日) 21:19:48.46 ID:6bUr/bVG.net
>>848
近所に頼れる店があると安心ですね
自分も94年の3WF3ですがなるべく長く乗るつもりです

850 :774RR:2019/09/09(月) 02:12:02.09 ID:xrGWCRWn.net
>>849
僕もできるだけ長く乗りたいと思います!
ところで、「3WF3」の後ろのほうの3は
車体に書いてないようなのですけど、
どこを見ればわかるのでしょうか?
年式もわかるのでしょうか?

851 :774RR:2019/09/09(月) 02:14:14.67 ID:fLloy5mW.net
ヤマハの部品検索のとこで車体番号入れたらわかるよ
どこが換えられてるかも確認できる

852 :774RR:2019/09/09(月) 06:30:23.77 ID:eAKKxan9.net
3WFは1,2が初期型、3が中期でこれ以降スロットル規制あり、
4,5がメットインボックス変わったりCDIも互換性ない後期型

853 :774RR:2019/09/09(月) 23:39:01.80 ID:ERc57Bj9.net
>>851
>>852
ありがとうございます
今日から関西に出張してますので、
週末に自宅(東京)に帰りましたら
ヤマハの部品検索のところで調べてみます

854 :774RR:2019/09/12(木) 21:21:40.12 ID:hnpqg/08.net
>>851
>>852
帰宅しましたのでヤマハのサイトにて
車台番号を入れて検索をしましたら、
>>848さんと同じ94年の3WF3となっていました。
いいバイクと思いますので
なんとか長く乗りたいと思っています。

855 :774RR:2019/09/13(金) 00:06:37.13 ID:9Plq3GuC.net
アドバイスくれる人が居るなら安心だろうね
ここはケチ付ける人しかいないからねw

856 :774RR:2019/09/13(金) 07:18:31.46 ID:WOq0z6nw.net
>>855
じゃあお前はここに来る必要無いな

857 :774RR:2019/09/13(金) 10:49:10.58 ID:gBjTZjsb.net
ほらねw

858 :774RR:2019/09/13(金) 11:05:20.01 ID:n86EQOwH.net
>>854
一緒とは奇遇ですね
お互い大事にしましょう

859 :774RR:2019/09/22(日) 12:26:36.72 ID:QYtvRInj.net
>>858
はい、大事にします!

先ほど井ノ頭通り走ってましたら
交差点に違反切符セットを持った
警官が見張ってました

昨日から秋の交通安全週間なんすね
気をつけて走ります!

860 :774RR:2019/10/13(日) 23:46:52.60 ID:AgiJUsE0.net
もう夜は寒いね

861 :774RR:2019/10/14(月) 00:02:58.36 ID:0kcOY4iE.net
寒いすね

862 :774RR:2019/10/19(土) 06:34:01.87 ID:x10FJVqP.net
ミラ・パルコL70に抜かされるJOG90
リーザ・chachaに抜かされるAXIS90

863 :774RR:2019/10/20(日) 08:43:04.79 ID:NDVA2cvv.net
古い車覚えたての中学生か

864 :774RR:2019/10/20(日) 21:09:48.66 ID:/cAOoLJF.net
抜かしたかったら抜かせばいいよ
バカじゃねえの

865 :774RR:2019/10/23(水) 02:30:10.60 ID:ZtHrly9B.net
お先にどうぞ( ゚∀゚)つ
ありがとう(*^▽^*)
これが日本人の礼節です

866 :774RR:2019/11/15(金) 10:36:00.98 ID:ANsro+ei.net
夜超寒い

867 :774RR:2019/11/21(Thu) 03:31:13 ID:693pLj+B.net
寒くなってきましたね。
風防を取り付けました。

868 :774RR:2019/11/23(土) 22:01:37 ID:nFZEGBlB.net
みんなのレス見てると欲しくなってきた。
2スト二種やと、コレが1番魅力ある。
昔、3RY乗ってたからかな?

869 :774RR:2019/11/23(土) 23:10:44.91 ID:La3cm9ZQ.net
うーん、今からこれいじるのはお勧めしないかな
みんなどこでパーツ買ってるんだろう。久しぶりにヤフオクとかヤフーショップ見たら商品少なくなってる
これは4VPも似たような傾向だけど…
できたらシグナスXをお勧めするよ

870 :774RR:2019/11/24(日) 00:33:52.62 ID:3ZPQlB0q.net
>>869
2ストが欲しくて。。グランドアクシスにするべきかな?

871 :774RR:2019/11/24(日) 11:54:36.99 ID:kTz/q7TQ.net
目的が定まってないならもうシグナス行くほうがマシになりつつある
バイク用品店で日に日に棚が狭くなっていくのを見るのは辛いよ

872 :774RR:2019/11/24(日) 15:07:36.58 ID:brpCPECs.net
k◯企画で部品そろうのでは?
というか90が現役の時よりパーツあるし
50のパーツと共通もあるから大丈夫
まぁリードブロック以外の純正部品加工で結構走る

873 :774RR:2019/11/27(水) 01:33:33 ID:adEoOj+r.net
全水冷が完成。通勤に使うわ。

874 :774RR:2019/11/27(水) 20:24:17 ID:amKpoFeG.net
水冷作りたいけど重くなるのが嫌でなぁ

875 :774RR:2019/11/28(木) 22:46:34.83 ID:dztwIbf2.net
>>874 確かに。どう頑張っても水がね。とりあえずもっと水冷じゃない様にするよー

876 :774RR:2019/11/29(金) 21:16:52.78 ID:srRtkRre.net
3VRのメットイン底にあるサービスホール、もしかしてこれ雨天の中走ると浸水してくる?

877 :774RR:2019/11/29(金) 21:42:09.28 ID:XW6EhfQN.net
布織のカバーがついてるから通常は問題ないよ
外していたら浸水してくるかもね。問題ないと思うけど

878 :774RR:2019/12/09(月) 20:08:15.35 ID:FlqsKCJv.net
んー水冷が街中で40から65で安定する。低い?

879 :774RR:2019/12/10(火) 12:47:11.88 ID:U4dJuqdz.net
空冷のままでも低いくらいだからな最近 オーバークール気味なのかもよ

880 :774RR:2019/12/10(火) 23:08:59 ID:N5H5I5q8.net
>>879 ガムテープ買って来たわ。水冷だからか?みたいな感じで見られる。珍しいわなw

881 :774RR:2019/12/15(日) 03:26:22.08 ID:iJswrq8T.net
ガソリンタンクの
容量を増やす方法は
ないのでしょうか?

882 :774RR:2019/12/15(日) 11:54:34 ID:hw+EOrKY.net
アクシスなら頑張ってプロフット化
3WFならメットインにガソリンタンク突っ込むか妥協して携行缶だな

883 :774RR:2019/12/15(日) 12:29:54.90 ID:iJswrq8T.net
>>882
ありがとうございます。
3WFです。
メットインにガソリンタンクを設置できるか、
バイク屋さんで聞いてみます。

884 :774RR:2019/12/15(日) 16:36:59.05 ID:mk8CU9fc.net
そこまで加工してタンク増設する理由はなんだい?

ハーレー乗りが付けてるようなペットボトルみたいな形の予備タンとかをメットインいれて無くなったら継ぎ足すでいいんじゃない?

885 :774RR:2019/12/15(日) 19:54:16.82 ID:A1j1rqqn.net
冬セットでMJを#74に落としてリッター37kmになった
伸びなくなったが下から気持ち良く吹け上がってメーター振り切る
満タンで100km超えるからタンク容量は問題なし

886 :774RR:2019/12/16(月) 07:05:03.80 ID:ETYvuDPu.net
冬なのに落とすの?

887 :774RR:2019/12/16(月) 19:25:12.42 ID:KVR1HNKC.net
夏はマージンとって濃いめ
冬は冷えるから薄目
ノーマル箱はガソリンの気化を促す工夫がされてるから出来る
直キャブとか無駄にガソリン送り込んで燃え切らないまま出るだけだぞ

888 :774RR:2019/12/20(金) 01:06:21.29 ID:11LamEL3.net
>>884
> ペットボトルみたいな形の予備タンとかをメットインいれて無くなったら継ぎ足すでいいんじゃない?

その通りですね。
ガソリンボトルをどこかに入れられるようにします。

889 :774RR:2019/12/21(土) 09:49:49.96 ID:fi+UiFYM.net
5BMかなんかの容量大きい車体に
載せ替えが楽で良いんじゃないの?

890 :774RR:2019/12/21(土) 18:48:30.37 ID:clvy1diG.net
二股からコック付けてメットインにアプリオタンク入れてる人居たな。

水冷なんか組むんじゃなかった…暖気終わる前に会社に着くわ。適温ならんと吹けないわ。そんな距離乗らんー

891 :774RR:2019/12/21(土) 20:27:34 ID:7LRksy3A.net
ガムテで塞いだのかい?昔、nチビ乗ってた時純正でも冬はオーバークールだったからガムテで塞いでいたよ

この日本、まして150cc魔改造でもなければ高速乗れないのにそんな航続距離が気になるもんかね
タンクが尽きる前に何軒もスタンドがあるだろうに

892 :774RR:2019/12/21(土) 21:30:51.98 ID:4QnBpAPT.net
>>891 塞いでるよー。塞がないと40℃前後。まだアタリ見てるから圧縮上げてまた様子見かな。

893 :774RR:2019/12/22(日) 01:26:26.78 ID:Yd5IlhDf.net
スタンドがたくさんあるから問題ない?
そういう話ではなく頻度が多いと面倒くさい
毎日通勤で乗っていて2日に一回給油と、4日に一回ではだいぶ違う

894 :774RR:2019/12/22(日) 13:23:40.02 ID:UFY4qZJg.net
毎日通勤でjogなりdioの2stで二日に一回給油が必要で予備タンクがいるレベルの距離ならもう乗り換えた方がいいんじゃないか、、、

895 :774RR:2019/12/22(日) 18:34:58.54 ID:Xygs6eJT.net
何度も書いてるけど50はリッター50kmで90(82cc)は現状街乗りでリッター35km安定して行く
雑誌やネットに書いてるような間違った方法で改造して嫌になって手放す前に
何が問題かを突き止めて解決した方がいい
カリカリチューンでリッター10キロとかもう流行らないからな
バイーンて走ってリッター35kmだぞ

896 :774RR:2019/12/22(日) 19:40:21.97 ID:8JWs71ES.net
そうそう!4リットルが7km3回で無くなる…どっかおかしいなw

正直燃費を気にするなら弄らずノーマル乗った方がいいよ。

897 :774RR:2019/12/22(日) 20:53:07.60 ID:Xygs6eJT.net
ジャイロみたいにポン付けでそれなりの性能出せるキットがあればいいんだけど無いんだよな
どれもこれもボア広げただけのゴミだ

898 :774RR:2019/12/22(日) 21:13:55.67 ID:TtUtcIOH.net
21キロ程度でタンク無くなるならネタじゃなければ漏れてる

jog系はタンクキャップからが意外と多い 燃料ラインを見直した方が良くないか?熱源が近いとすぐ気化して分かりにくいしな
何にせよ異常だよ

899 :774RR:2019/12/22(日) 21:20:47.39 ID:wCEezsXk.net
君等が手取り足取り教えてやりたまえ

900 :774RR:2019/12/23(月) 07:27:44.74 ID:fSgaMVHw.net
さすがに3WFノーマルは苦行だわ

901 :774RR:2020/02/15(土) 22:05:01 ID:yiemcKGV.net
あけおめ!少し温くなって来たねーって言ってみる全水冷。通勤で乗ってるけどまだまだオーバークールw
最新車を煽るけどなかなか良いヤツいないね…

902 :774RR:2020/02/17(月) 09:13:05.78 ID:USj6DBCt.net
>>901
最新車煽るのはイジメやなw
スク250位を全域で煽るのが面白い

903 :774RR:2020/02/17(月) 12:09:23 ID:q4+dn2jq.net
V125Gとかを知ってると現行の125って想像以上に遅くて驚くわ

904 :774RR:2020/02/17(月) 16:07:52 ID:qSR47hl+.net
主に規制のせいだからね〜
シグナスXの180ccハイカム仕様は最高に楽しいよ

905 :774RR:2020/02/18(火) 13:22:33.87 ID:C0y65Q1U.net
そのうち本物と遭遇してコテンパンにやられそうw

906 :774RR:2020/02/18(火) 19:49:14 ID:OIXn00JX.net
>>905
3WF/89cc/箱付き/G03でよろしくやってるけど
発進から直進加速でさっぱり追いつけないシグナスが居たから声かけたら
160cc!って言われた事はある

907 :774RR:2020/02/19(水) 07:32:42 ID:+tYxUOMP.net
でもシグ買って160とかするなら3wfや4vpしちゃう…w

908 :774RR:2020/02/19(水) 09:51:30 ID:+mPttoZu.net
何度焼き付いてもへこたれない精神力を持った人はそれで頑張ると良いね
人は学習を繰り返して成長していくものだからね

909 :774RR:2020/02/19(水) 11:39:47 ID:W4rOZHpn.net
2スト乗れるのは今だけだしね

910 :774RR:2020/02/21(金) 23:30:07 ID:vFr9xI98.net
どうも。全水冷です。居ないと思うけどこれから全水冷にする人に。

ヘッドは付属でも使えるけど…内外に抜ける。ヘッド内径側のゴム?シリコン?のガスケットの耐久性が著しく悪い。多分圧縮を下げようが変わらない。

結果的に水冷用の液体ガスケットを補助で入れる事をおすすめする。それでも抜ける時は来るw
ポンプはベンツやらのドイツ系のアディショナルウォーターポンプが安くてオススメ。エアロ50系と3WFもこれ。

あと空冷で充分なので3WFは戻しますw

911 :774RR:2020/02/22(土) 18:01:43 ID:RfpflBLw.net
Jog90です。
オイル警告灯が点灯しっぱなしになりましたのでオイルを補充しましたら、
611グラム(約700CC)ほど入りました。
走行距離は500kmぐらいですのでちょっとオイル食い過ぎですかね?

ちなみにLead90に乗ってたときのウルトラスーパーファインが
まだ3缶ぐらい残ってますので使っています。

912 :774RR:2020/02/23(日) 10:20:00 ID:kM6YwwDC.net
ノーマルオイルポンプは過剰なくらい吐出量多いよ
ワイヤー外してもまだ多い

913 :774RR:2020/02/23(日) 11:13:53.05 ID:YOs5zUAU.net
50ccのオイルポンプでもまだちょっと多いくらいだね
規制後の50ccオイルポンプ(電磁バルブ)は逆に少なめ

914 :774RR:2020/02/23(日) 11:14:36.74 ID:YOs5zUAU.net
多いか少ないか比較するには分解して内部のギアの歯数を調べたらわかる

915 :774RR:2020/02/23(日) 13:45:37 ID:AYtMave6.net
あれでもサービスマニュアル見るとアイドル時の流量は3WFの方が3KJより少ないの不思議

916 :774RR:2020/02/24(月) 12:39:29 ID:V1PXxI+k.net
907です。
Jog90はオイルをかなり食ってしまうんですね。
コメントありがとうございました。

917 :774RR:2020/02/24(月) 16:23:32 ID:zqxyVWPt.net
フィルターが詰まると吸い上げられて吐出量が増える
煙吐いてオイルがどんどん減るからわかる
エレメントはこまめに洗うかしないとダメだね

918 :774RR:2020/02/24(月) 21:52:04 ID:37SuUQEq.net
ボアアップ96ccに3ykのオイルポンプ使ってるけどまだ多いと思う

919 :774RR:2020/02/24(月) 22:28:14 ID:vp6hKpu+.net
ロンクラを入れた109cc仕様に3YKオイルポンプでも問題ないからね

920 :774RR:2020/02/25(火) 07:06:37.98 ID:hWVXfBsg.net
5FAベースでも3KJポンプにしてるぐらいだもんなぁ

921 :774RR:2020/02/25(火) 11:45:25 ID:n7gflUIL.net
うちも3wfに4vpも純正50用だわ。

922 :774RR:2020/02/26(水) 19:48:56.44 ID:tTcqRpp6.net
結局エアクリを二段掛けしないと82ccには対応できないのはわかった
小さな車体という制限内であれこれやるのは楽しいではあるんだが
どうすればほぼ無音まで持っていけるんだろうか

923 :774RR:2020/02/26(水) 21:31:35 ID:i9cyQQhy.net
ケツの下に大きなエアクリーナーボックスがあるじゃないか

924 :774RR:2020/02/26(水) 21:46:02 ID:VjApopl6.net
こだわる必要ないでしょ
俺も色々やったが10年前からずっと直キャブですわ
うるさいのは当たり前と思って気にしないで毎日乗ってまつ

925 :774RR:2020/02/26(水) 21:55:32 ID:1rFad74O.net
純正に3WFノマフ、ノーマルエアクリに3YKダクト4本にフィルター無しだけどあんまり変わらんよ。空冷ならファンからのエアーと走行時の充填具合や向きを考えたら簡単だよー

926 :774RR:2020/02/26(水) 22:31:13 ID:tTcqRpp6.net
いやいやV125やPCXがトルルルンて静かに加速していくのを目の当たりにするとさ
2ストだから許されるという時代じゃもう無いよ
どうにかあのレベルまで持っていきたい

927 :774RR:2020/02/26(水) 22:34:52 ID:tTcqRpp6.net
特に普段使いだからな
乗り分けとかめんどくさいし

928 :774RR:2020/02/26(水) 23:15:31 ID:VjApopl6.net
今のV125やPCXはクソ遅いだろ
あんなレベルまで持っていきたいのか

929 :774RR:2020/02/26(水) 23:25:54 ID:tTcqRpp6.net
静かなのが基本
そこからどれだけ伸ばせるかだからな
ノーマルボアストロークで箱付けてリッター35kmでメーター振りきりだからな
それでもまだ不満なのに

930 :774RR:2020/02/27(Thu) 00:48:20 ID:hcL/zYhe.net
そりゃ遅いから不満だろうよ
つまらない拘りを捨てることだな
ガリガリに痩せて体重30キロ台へ落としてみては?

931 :774RR:2020/02/27(木) 01:17:54.13 ID:hx0bsmFI.net
スレ違いで申し訳ないですが、少し教えてください。
昔、グランドアクシス100とかアドレスV100って
そこら中でかなり走ってたと思うのですが
現在はその割に中古車数が少ない気がするんですが、
一体どこに消えたのでしょうか?単に廃車で消えただけですか?

932 :774RR:2020/02/27(Thu) 07:21:16 ID:P73Lm9J8.net
カリカリチューンでリッター10km

933 :774RR:2020/02/27(Thu) 07:25:07 ID:t9RbZ4G+.net
2st最終型グランドアクシスが2007年
13年前と思えばそんなもんだし、ヤフオクとかを見ると魔法のように消えたわけではなく
単にストリートの主流ではなくなっただけなのが分かると思うよ
ただ盗難アジアへの流出、山奥のヤードに大量にストックされてるのも多いのは確か

934 :774RR:2020/02/27(Thu) 08:52:31 ID:hcL/zYhe.net
そのグランドアクシス100とアドレスV100よりも多く走っていた50ccのJOG-ZRやDio-ZXすらも見かけなくなったよ
ヤフオクとかを見るとまだ残っているので完全に消えたわけではないのだが
というかバイク全体が減ってる
某ショッピングモールの駐輪場は空き待ちが普通だったけど今は待たずに停められる
それで半分くらい
2stの原付は一台も無いかな
ここ数年観察した(毎日ではないけど)感想

935 :774RR:2020/02/27(木) 10:21:40.03 ID:kjV2Xfz7.net
>>929
メーター振り切りと言うけど初期型3WF
のメーターと違うよね?
V125なんて適当に弄って全域で勝てるでしょ
言ってる事が矛盾してる

936 :774RR:2020/02/27(木) 10:43:28.10 ID:kUm9er2N.net
貿易屋に勤めてた俺が言ってみる。2stYAMAHAはまだまだ海外では人気。YAMAHA2stあんまり値段下がらないんだよー何故かSUZUKI、HONDAは50も安いという…
やっぱ流用効くし部品が安いからって聞いた事あるよ。エンジンやら直す値段比べたらねー

937 :774RR:2020/02/27(Thu) 11:09:29 ID:hx0bsmFI.net
過去の2ストは海外行きが多いのですか。
ディオとかホンダ車はようつべ海外動画で見かけますが
100ccもそうなってるんですね。

ところでグランドアクシスは台湾製ですが、部品供給はどうなってますか?
BWSとの共通部品は多いと聞きますけど、BWS100自体が少ないですよね。。。

938 :774RR:2020/02/27(Thu) 11:20:49 ID:hcL/zYhe.net
ヤマハ部品情報検索で調べたら部品の在庫くらいはわかる
今適当に見てるんだけどピストンが欠品
インテーク周りはリードバルブストッパーが絶版
マニホールドが値上がりしてて3000円 昔は1000円以下で買えたはず
クランクケースは左右共に絶版

あと全部は見てないけど(中古や社外品でどうにかなると思うし)こんな感じ

>>936
ヨーロッパでは3AAの縦型が今も人気だよねー
新製品のパーツをまだ出してる

939 :774RR:2020/02/27(木) 11:32:09.12 ID:T2PSAgMU.net
>>936
海外輸出用のバイク買取業者の人も全く同じ事を言ってた。
多少欠品やエンジンダメでも形になっていれば買い取るらしい。

940 :774RR:2020/02/27(木) 11:41:10.87 ID:P73Lm9J8.net
>>935
82ccのままでは勝てないね
性能でも燃費でも
ノーマルでよく走るのがV125なんだから
G悪買って後悔したくらいだし

941 :774RR:2020/02/27(木) 11:44:54.48 ID:P73Lm9J8.net
排気量上げてデカいキャブとチャンバーいれればそら勝てるだろうが
そんなの街乗りには使えんし恥ずかしくて乗れんよね
フレーム足回り全ていじってようやく安心して大台乗せられるのに
レースじゃないんだからさ

942 :774RR:2020/02/27(木) 11:46:05.79 ID:P73Lm9J8.net
吊るしのパーツ組んで喜んでいいのは高校生までだよ

943 :774RR:2020/02/27(木) 12:01:01.40 ID:Kf0w2NKd.net
まぁ落ち着けよ

総レス数 1005
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200