2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CCW■クリーブランド サイクル ワークス■Cleaveland CycleWerks3

1 :名無しさん:2015/06/05(金) 09:21:03.27 ID:QJf880Sm0.net
日本代理店
Cleaveland CycleWerks Japan
http://www.ccwjapan.jp

アメリカc本社
Cleaveland CycleWerks
http://www.clevelandcyclewerks.com

前スレ
【HEIST】Cleaveland CycleWerks CCW総合【ACE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1384020803/

【CCW】Heist 250【\298,000】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316935159/

145 :131:2016/01/08(金) 21:06:34.99 ID:ILroda0t.net
意外と長く持ったけどそろそろだし、次のタイヤはコレ行こうかと思ってます
http://www.webike.net/sd/19838357/
基本常時全開なので減りが早いかも・・・

146 :774RR:2016/01/09(土) 23:51:09.37 ID:CJj5nWsk.net
FX110コース持ち込んでジャンプしたらスピードメーターケーブルが切れた
ブレーキラインに沿って配線されてるけど取り回しが悪い模様、みんなも気を付けてね。

147 :131:2016/01/13(水) 21:42:01.62 ID:0q92NsR1.net
>>146
どの辺りで切れましたか?
うちのも飛んだらメーター本体の根元近くでぶちっと行きました

148 :774RR:2016/01/13(水) 22:07:26.98 ID:p6RRLYjO.net
>>147
うちのはフロントフォークにブレーキと一緒にゴムのバンドで止めてる一番上の箇所で切れました
なお。今現在店頭で売ってる車体(初期出荷が終わった後?)はケーブルの取り回しが変わって
ウィンカーとカウルステーのネジ穴の間の
私の車体では何もついてないネジ穴にケーブルガイドがが追加されて
そこにブレーキとスピードメーターのケーブルが通ってます。

部品代3000円くらいのもんなんですが、
流石に告知もなんもなしで対策部品追加は酷くない?と思いまして
店ではなく日本代理店に本件問い合わせ中です。

1発目の入荷で買った車体は全部スピードメーターケーブルそのうち切れると思います。

149 :774RR:2016/01/14(木) 03:31:30.70 ID:MBevTKRr.net
本国仕様にはないものを後付けしているから、代理店も試走はしたとのことだけど、おまえさん方のような使い方までは想定してなかったんじゃないかね

国産メーカー品だって、仕様変更をその都度個々のユーザーに通知しないよ
代理店が判断すればリコールもしくは点検サービスと称してなら通知はくるだろうけど
企画はアメリカで製造は中国で原付だから、ある程度の理解は必要かと

150 :774RR:2016/01/14(木) 05:26:48.61 ID:iFp6omeC.net
買って一年間過ぎた後なら何も言わないけど、発売昨年9月だからまだ四ヶ月も経ってない
今はジャンプした人がケーブル切れてるだけだけど、
普通の街乗りでも急ブレーキでフロント底つきするようなこと有ればそのうち切れるよ?
流石に文句言っても許されると思うんですが。

151 :774RR:2016/01/14(木) 05:44:41.49 ID:iFp6omeC.net
とりあえずまだスピードメーターケーブル切れてない人で
ケーブルクランプ付いてないFX110の人は
いっぺん店に持って行くか、自分で取り回し変えた方がいいよ。

152 :774RR:2016/01/15(金) 02:36:27.85 ID:IaiO8vQc.net
たぶん、たぶんなんだが、ノリで造ってる単車だから国産的な完成度を求めちゃいけないんだよ、きっと。
あと残念ながら安全性も。
そりゃ確かに人命乗せて公道走るシロモノなんだが・・・
ボッタの代理店に言っても虚しく情けなくなっちゃったりで、
自己解決をノリでやりきれなきゃ、やってらんない・・とヘイスト2台いじりまくってる好き者が言ってみる。

153 :774RR:2016/01/15(金) 12:07:43.12 ID:MfnsQmOu.net
FX110、発売直後に1000キロ点検に向かう途中バッテリーからなんか吹き出してくる
そしてプラグケーブル燃える
そのまま、店にドナドナされて中華丼手放しましたという悲しい情報もあったね。

なお、私のFX110もバッテリー充電不良起こしてて、自分でもう変えたけど
バッテリーが充電出来ない状態で無理に充電しようとするとリチウムバッテリーだから危ないと思う。
キー回してもメーターの初期動作しない人は
キックでエンジンはかかるけど、
発電された電流はバッテリーがないと12Vに安定しないんで
色々ぶっ壊れるから早めにお店に行ってね。

154 :131:2016/01/23(土) 10:27:20.24 ID:egI4UXpQ.net
FXって本当にリチウムなのかな?
リチウムにしてはやたらと重すぎる気がする
サイズもでかいし

155 :774RR:2016/01/23(土) 21:36:51.16 ID:zpjs+IfL.net
FX110でフロントアップとかある程度狙い通りできる?
(腕がある場合)
クラッチがあれば問題ないんだろうけど、馴れればこのバイクでも出来るもんだろうか?
50センチ以上のステアケースを超えようとすると、トライアルでいう二度吹かしとか
ステアケースの角狙ってぶち当てるとか出来ないと行けない
自転車的なボディーアクションだけではこの重さは無理そうに思う
最近のトラ車より10キロは重いからな…

156 :774RR:2016/01/23(土) 22:12:39.93 ID:ZFxGQW4w.net
FXxなら72sなのにFX110になると83s
保安部品で11sとは結構重いよね。

AZのリチウムとかに変えてもいいかも。

157 :774RR:2016/01/24(日) 11:10:56.63 ID:Rg3v8Lmq.net
足ついて後ろに加重かけてアクセルあおれば思った以上に簡単に上がりました
遠心のクラッチミートのタイミングが掴めれば足つかなくても上げられるようになりました

158 :774RR:2016/01/24(日) 11:29:56.07 ID:SH+nI9Td.net
慣れればある程度はそれなりにアクションできるようになるんでしょうね
従来のバイクと比べるんじゃなくて、こういう新しい乗り物的に捉えて独自のテクとか編み出す必要があるのかもしれない

でもね、デモ動画一部の外人さんの以外、どうも下手くそに見えて…
ど初心者でもこういうこと出来ますという意味なのか
それなりのライダーが乗ってもこの程度なのか…

トリッカーのデモを成田匠がやって、みんな「このバイクは凄い!」と勘違いしたみたいな演出が欲しいところ

159 :774RR:2016/01/28(木) 09:35:06.96 ID:I3sSez9k.net
FX110ヤフオクで198000円で新古車でてるな
出品大阪みたいだけどこの値段ならお買い得じゃない?

160 :774RR:2016/01/28(木) 12:10:14.34 ID:ziS1Pfov.net
14くらいじゃないとほしいとおもわないなー

161 :774RR:2016/01/28(木) 12:53:17.10 ID:H4sv7eo1.net
そんなんムリムリ

162 :774RR:2016/01/28(木) 23:17:07.76 ID:U0C0XVHs.net
Fx110を買おうと思ってると言うと、バイク仲間やら行きつけのバイク屋やら全力で止めとけ!っていうんだが…
絶対後で困る!金をほかすようなもんだと言われる

べつにノーメンテで毎日乗っても壊れないとか思ってないし、たまに足にできるおもちゃ程度に思ってるんだが
甘いんだろうか

163 :774RR:2016/01/28(木) 23:31:41.45 ID:d2G9IuS4.net
ラジコンとかエンジン模型好きならいいんじゃね。
1/1模型のホビーだと思えば楽しめると思う。

164 :774RR:2016/01/29(金) 01:38:48.76 ID:gUyX2+Ru.net
FX110は中華ミニモトの亜種と思って間違いない
乗り始めは楽しいけど、限界ややれることが少ないからその内飽きる
燃料が10L位入れば実用的なバイクになれたのにね。

165 :774RR:2016/01/29(金) 09:20:53.94 ID:u69RoV2K.net
台湾製なのでいきなり電装系がダメで交換とか、ねじ穴がずれててて、パーツがうまく嵌らないとか
フレームやスイングアームが歪んでて車軸がずれてるとか、そこまでは無いと思ってたんだけど
中華ミニモトレベルってことはそう言うことか…

166 :774RR:2016/01/29(金) 10:06:33.09 ID:cIySvq6H.net
他にもバイク持っててFX110はサブマシンとして乗るなら
自分で色々出来るし楽しいよ。

純正パーツの値段が安いから
工賃0の自分交換なら気兼ねなく投げれるよ。

167 :774RR:2016/01/29(金) 11:24:01.68 ID:KHZrZXJo.net
FX110って純正パーツやすいんだ。
CCWの他のモデルじゃ低品質なのにバカ高くて呆れるんだが・・・

168 :774RR:2016/01/29(金) 11:31:48.71 ID:KHZrZXJo.net
でもバリバリじゃない人がそれっぽく遊ぶには良いモデルかもね。
こう云う割り切ったコンセプトは結構ウケるとおも

169 :774RR:2016/01/29(金) 13:30:00.96 ID:6nVKWPrH.net
FX110の純正パーツ、たとえばシートとか7000円くらい
クラッチアッセンブリーが1万円弱
レバーは一本1500円だったかな?

170 :774RR:2016/01/29(金) 15:29:25.84 ID:KHZrZXJo.net
お〜、それは安いね。
ヘイストだとフロントのケーブル・ホース類を延長で一式揃えようと思えば2万は軽く超える。
CCWジャパンじゃ純正ノーマル部品は売ってくれない。取り扱い代理店に頼めと言う。
シートはソロのサドルだが2万5千円〜3万位言われる。
本体は安いんだが、これじゃちっとも手軽じゃない。

171 :774RR:2016/01/29(金) 23:48:19.32 ID:u69RoV2K.net
サブマシンだし
酷い当たりはずれとかが無いなら買ってしまおうかな

172 :774RR:2016/01/30(土) 17:56:39.73 ID:oFYuvqCa.net
>>171
FXはあと5万安ければ本気でおすすめ
30万超えるとKLXとかも候補に入ってくる

173 :774RR:2016/01/30(土) 18:48:41.56 ID:Glv24god.net
FX110、ホンダの横型エンジンのコピー品ってのもいいよね
ハイコンプピストン入れたり、4バルブ化とかも出来たりしそう。

174 :774RR:2016/01/30(土) 19:49:34.00 ID:exbEqIAh.net
>>173
エンジンはグロムも乗りそうだって店が寸法取ってたよ
ピストンサイズはKSRの方が近いみたいだけど

175 :774RR:2016/01/31(日) 00:44:31.03 ID:VhSeDulb.net
>>174
過去にも出てるけど、KSRコピーでしょう

そういう点では面白みがあるけど、金額考えていじる気がしない

176 :774RR:2016/01/31(日) 12:36:21.71 ID:KSpVxhjV.net
オレとしては肩を押してあげたい気分だな。
“野遊び用に日曜メカでハンターカブを取り回しの良いエンデューロもどきにフレームから造り直してみた”って思えばどう?
はなからとーしろモンだと思ってかかれば結構やるじゃんて個所も発見できたりするんじゃね。
なにより本当に自作なんてしたら、とてもこの価格なんかじゃ収まらない金持ち道楽の世界。
信頼性・安全性は自作マシンだからあくまで自己責任と考える。
日曜メカで各部を信頼性高く安価な国産モノに替えるなんて作業はヘボだがメカニックになった気分を楽しむ。
ただし大人のたしなみと行動をわきまえて、公道は実験車を走らさせて頂くと考えて最低限他人様には迷惑かけない覚悟で遊ぶ。
よい大人アソビにはなると思う。

177 :774RR:2016/01/31(日) 15:35:32.75 ID:vAk4lme6.net
FX110、楽しい楽しいよね
飛んだり跳ねたり投げたり落としたり壊したり直したり一通り楽しんでる。

ちゃんとプロテクター類も買おうね!

178 :774RR:2016/01/31(日) 20:19:14.94 ID:CsX5u0OS.net
上のほうの人、ヤフオクでポチりませんでした?144,000円で出てたFXの新品。
今見当たらないんですが、、、いや、いいんですよ、ちょっと気になっただけなもんで。
おれも前にそうやってHeistポチりましたとも。  2台も・・・・

179 :774RR:2016/01/31(日) 23:52:05.05 ID:ZbyycbX/.net
この前のヤフオクのは最終20万6千円位で落ちてたよ。

180 :774RR:2016/02/01(月) 07:46:47.42 ID:Le9R+Aza.net
ヤフオクにもう一台出てるよ 限定2台とあったもう一台だね

181 :774RR:2016/02/01(月) 08:30:32.04 ID:Xwvq/Y3d.net
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
https://www.youtube.com/watch?v=dFj6B-dIKY8

182 :774RR:2016/02/01(月) 22:44:29.68 ID:HtuJMa6t.net
gooバイクに乗ってた店で買う話すすめて
お金振り込んだんだが、担当者に電話しても出ないし、メール送っても返事がこん
担当者じゃなくて店の電話にかければよかったんだが、自分に連絡くれっていってたしな
詐欺って事は無いだろうが感じ悪い

183 :774RR:2016/02/01(月) 23:11:51.20 ID:Q6VWhb60.net
車やバイク買うなんて、知人のツテで店紹介してもらって買うぐらいでなきゃダメだよ
友達の友達くらいで1人ぐらいいるもんでしょ?
グーバイクとかはあくまでも相場確認の為のもの
一見の店で買うとか信じられないな
最近はそんな時代じゃないって言うならまあそれでもいいけど

184 :774RR:2016/02/02(火) 08:10:13.38 ID:8Ac+sEc1.net
一度は店に足を運んで現地確認しないとね
経験上作業スペースが客から見えない店では買わない方がいい。

185 :774RR:2016/02/02(火) 09:40:40.64 ID:wyYemKZB.net
普通の国産とか新車にせよ中古にせよ一般市場にそこそこ出回ってて
行きつけのバイク屋で取り寄せ可能ならネットでなんか買わないよ
まーメンテは地元のバイク屋の力を借りつつ自分でするしかないけど
地方にいたら博打打つしか手がないのだよ

186 :774RR:2016/02/02(火) 10:57:16.86 ID:cEk6/0Ye.net
CCWの代理店や扱い店もいろいろだよね。
最初は電話でのやり取りだけど変に意識高い系だったり、感じ良いところは自宅から遠いトコだったり。
俺は本体、パーツ共々あちこちの通販で賄ってるが、その時点で自己責任と考えてバイク屋はアテにしてない。

187 :774RR:2016/02/02(火) 10:57:42.76 ID:cEk6/0Ye.net
欲しい取外し部品が在庫に有ったバイク屋だったんだが、俺の所から遠いんだが対面販売しかしないと変にかたくなで参った事あったよ。
まあ、バイク屋もきょうびいろんなクレーマーに遭遇して懲りちゃってんのかもね。
どうしても今時のユーザーは国産完璧バイクを当たり前と考えるから要求も高いんだろ。中華なのを忘れて。

そんなもんで俺はアタマにきたから米本国のCCW通販から取り寄せたよ。5千円以上の送料になったがCCWジャパンより断然安い。
送料が高いんでいろいろ合わせ注文したんだが、スロージェット頼んだのにメインジェット付きのセット送ってくれたり、
いろんなオマケも付けてくれた。バイク王国から高い送料負担の注文でわるいと思ったのかな。

188 :774RR:2016/02/02(火) 10:58:43.05 ID:cEk6/0Ye.net
バイク屋もいろんなトコがあるがマニアックなのは良しとして、やっぱり感じ良くないとな、客商売なんだから。
でもスタッフ若いのにジジイみたいに変に頑ななヒトんとこもあんだよ。ピント外れなとこに。
まあ、「よかったね」ってオサラバするが・・・
中華に限らず外車を買うってのは皆そんなもんかもね。
HDにしてもバルコム時代はタカピーで酷かったもん。
当時の俺はちょっとカネ持ってったもんで待遇良かったけど。

189 :182:2016/02/02(火) 11:39:19.48 ID:Q+MkLEjg.net
昨日は体調を崩し休んでしまったので対応が遅れ大変申し訳なかったと、謝りの連絡があった
とりあえずFx110のオーナーになる事が確定した

本当はもう少し温かくなる頃でも良かったんだが、今手に入れておく方が価格的なことと
納期的な部分で少し有利そうな気がしたのでとりあえず物を押さえておく事にした

190 :774RR:2016/02/02(火) 11:47:32.59 ID:cEk6/0Ye.net
ところでブランチ81って店、通販でよくHeist用のパーツ取ってたんだけど、どうなってんだろ。
注文慣れしてたんでいつも通り確認メールですぐ入金したら無しのつぶて。
メールも電話も不通でホームページも消えちゃった。夜逃げしちゃったのかな。
ヤラレちゃったかなあ、7、8千円なんだが。
いずれにせよ事前確認は必要だね。

191 :774RR:2016/02/02(火) 11:48:31.63 ID:cEk6/0Ye.net
>>189
まずは良かったね。
購入おめでとう。

192 :774RR:2016/02/02(火) 16:35:11.67 ID:D5k1whRr.net
>>190
今検索したら出てきたけど足立区の店?
ブログの更新も去年九月くらいまでだね。
HPは生きてるみたいだけど
単に誰からの入金かわからないという落ちかも。

193 :sage:2016/02/02(火) 17:47:23.37 ID:Q+MkLEjg.net
>>191
ありがとう
しばらくはアンダーガードを買うか自作するか考えて楽しむ事にするよ
いつ納車なんだかはまだ教えてくれないし

194 :774RR:2016/02/02(火) 18:45:08.20 ID:QYTSD/l4.net
自作、なかなか楽しいかも。
俺なんてバイクショップよりホムセンの方が行く頻度高い。

195 :774RR:2016/02/02(火) 20:43:40.98 ID:SHwzb8OM.net
>>193
CRF50またはモンキー用のスキッドプレートがFX110に付けれるよ
1980円位で買えるはず、もっともフレームはそれ付けてもノーガードだけどね。

196 :sage:2016/02/02(火) 21:05:38.07 ID:Q+MkLEjg.net
>>195
色々出てて値段も品質もピン切りみたいだね
でも参考になるよ ありがとう

フレームはともかくエキパイはガードしときたいな…
エキパイだけヒートガードかなんか流用して気持ち保護するか…

197 :774RR:2016/02/02(火) 22:48:21.25 ID:r9RIaoo0.net
ヘイストって雨の日は乗れない?

198 :774RR:2016/02/02(火) 23:09:42.81 ID:QYTSD/l4.net
あのゴテゴテ付いてる排ガスクリア装置、けっこう外気を取り入れる構造だから全部ぶっ外してエアクリにカバー付ければ乗れんじゃね。
ツーリング中の雨は仕方ないが基本、雨の日は乗りたくねえな。

199 :774RR:2016/02/07(日) 11:18:17.46 ID:hMDB9cZm.net
なあ、台湾が地震で大変な様子なんだが、
クリーブランドの単車って中華、中華言うてるけど台湾製じゃなかったっけ。
台湾加油!朋友台湾!!

200 :774RR:2016/02/08(月) 08:10:58.64 ID:S+aCSlJa.net
ヤフオクのFX110今回は198000円だったか。

201 :774RR:2016/02/08(月) 08:33:41.86 ID:reVwdL2e.net
消費税と決済手数料(支払い方法によるけど)入れるとgooバイクで安く出てるのと
同じようなもんだな

202 :774RR:2016/02/08(月) 13:40:52.53 ID:uDehmTQP.net
今風BMXチャリのフレームに自動遠心クラッチの小型エンジン乗っけてぶいぶい遊んだら面白そーって考えたことあるけど、
アレ、そんな妄想癖のオレをくすぐるよ。
低走行のブツがオクに出ないけどやっぱり面白いのかな。

203 :774RR:2016/02/08(月) 13:46:05.11 ID:NsEOI0Vi.net
motopedっていうタイヤサイズがMTBの前26x2.6インチ後24x3インチ
ペダル付きのオフ車もあるよ、エンジンはカブ、モンキー系
国内でも今販売証明付きで売ってくれる業者がいて
保安部品つけて原付登録できる。

さくらサイクルで検索したら出てくるよ。

204 :sage:2016/02/10(水) 16:55:08.74 ID:wPctXkxD.net
Fx110のエンジンはKSR110のコピーっってことだけど
それならマニュアル化出来るって事?
微妙にパーツの位置や形状が違うなら市販パーツそのまま使えないかもだけど
もし出来ればアクション性はかなり向上するだろうし、若干軽量化にもなるはず

205 :774RR:2016/02/10(水) 17:44:42.70 ID:uQ+B3h+I.net
高いものでもないからエンジン買ってみては?
中華エンジンでもいいんだし
その場合、1度全部バラして組み直すのをおすすめするよ

206 :774RR:2016/02/10(水) 17:53:51.93 ID:qEN5LTng.net
エンジンはシナカブコピーエンジンやで。
んで、左手ブレーキをなんとかしないとクラッチはつけれない
サムブレーキにするか、右足ブレーキにするか。

207 :774RR:2016/02/10(水) 22:38:27.34 ID:wPctXkxD.net
ああそうか KSRはもともとブレーキペダルがついてるのね
ブレーキペダルを作らないとだけど、ブレーキホースの取り回しや、キャリパー以外の
リヤブレーキのシステムをどっかから移植しないと駄目なわけか
簡単にはいきそうにないな…

確かにマニュアルクラッチ化するよりもともとマニュアルの中華エンジンに積み替えてしまった
方が安くて早いのかも
あんまりその辺の知識もないので、誰か道を切り開くまで様子見しよう…

208 :774RR:2016/02/11(木) 01:36:37.43 ID:CGyq8mqR.net
う〜ん、思い切った割り切りでヘタクソ運転でもオフロードを遊べるエンジン付きチャリだと思ってたけど、
それをまた本格的なオフ車にもどしてゆくのか・・・だったら国産の本格的なヤツのがよくね?安心だし。
まあ、人それぞれでいろいろだけど。

209 :774RR:2016/02/11(木) 05:42:42.37 ID:C+ml2pJS.net
今の国産の本格的な原付2種登録可能なのがKLX125しかないんだよね。
KLXはそれでいて重い、なのでFX110をベースにして自分好みに仕上げるのも有りと思います。

WR125Rとか、XR125とかが国内でも簡単に買えれば色々選べていいんだけどね。

210 :774RR:2016/02/11(木) 14:49:54.68 ID:0gsmYoEj.net
ACE買いましたー
納車楽しみ。

211 :774RR:2016/02/11(木) 15:52:45.63 ID:D9BAH2Z4.net
>>210
おめでとう!良い色買ったな!

212 :774RR:2016/02/11(木) 18:26:45.43 ID:CGyq8mqR.net
ACEのオレンジってかっこいいよな。写真で見たんだけど。

213 :774RR:2016/02/11(木) 18:49:29.96 ID:0gsmYoEj.net
>>211
ありがとう!
数年前にふらっとバイク見に行ったお店に置いてあって一目惚れた

214 :774RR:2016/02/11(木) 21:11:17.52 ID:O2Fi2vv4.net
WRは250より重くて非力なのが痛いな そして高すぎる

215 :774RR:2016/02/12(金) 15:52:31.13 ID:XudifBTQ.net
ググったら音叉のWR125Rっておフランス産だったのね。
なんだか最近はやたらとグローバルだなあ・・

216 :774RR:2016/02/12(金) 18:36:05.68 ID:sIUuvh1/.net
1日に入金したFx110が18日にやっと納車になる予定らしい
取り寄せとかじゃなくて、現物あるものなのに随分時間がかかるもんだ
ていうか、俺が買ったはずなのに早い者勝ち1台限りでGooバイクにまだ出てるのは何故だw

217 :774RR:2016/02/13(土) 12:16:52.52 ID:T5Sla/ML.net
「1台限り」だよ、じゃなくて「1台限り」じゃないから安心して、かな????

218 :774RR:2016/02/13(土) 15:18:31.57 ID:d6kkQVtA.net
目玉商品で注目集めたいから、実質契約済んでても店にあるかぎり掲示しておきたいんじゃない?

219 :774RR:2016/02/14(日) 08:44:37.61 ID:wO5cEWq9.net
FBがスキーの話で埋め尽くされている件
バイクの話をしてくれよ…
冬の間あんまり乗らなくてもパーツとか新しい加盟店の情報とか
生産体制の状況とか…

220 :774RR:2016/02/14(日) 09:39:23.37 ID:LEvSTXkw.net
FX110夏場に向けてオイルクーラー付けたほうがいいかな?

221 :774RR:2016/02/14(日) 10:22:41.57 ID:flG9v3bA.net
全開全速で長時間走り続けるならオイルクーラーも必要かもしれんが、そういうバイクじゃないしな
重くなるだけじゃない?

222 :774RR:2016/02/15(月) 08:01:57.62 ID:qLSyW+5b.net
軽量特化の110t程度にオイルクーラーなど蛇足と言わざるを得ない

223 :774RR:2016/02/15(月) 08:38:01.48 ID:PO6KIhPP.net
朝一で給油して、現地まで自走して給油して、昼まであそんで給油して、日が暮れるまで迷子になって給油した頃にはエンジンもチンチンになってしばらくかからなかった俺は確実に付ける
じゃないと泊まりで遊びに行けない

224 :774RR:2016/02/15(月) 11:26:35.65 ID:MxWMmFMw.net
セッティング薄かっただけじゃない?

225 :774RR:2016/02/15(月) 22:10:47.48 ID:ljDLwANC.net
FX110のパワーフィルターとキャブの間の
ゴム製インシュレーターがひび割れてきたんだ
CDI止めてるゴム部品もぶっちぎれ

一年保証(笑

226 :774RR:2016/02/16(火) 09:49:14.25 ID:V6w5Tesc.net
2ロット目からの車両はその辺、随分改良されてるって店の人が言ってたけど

227 :774RR:2016/02/16(火) 21:21:45.62 ID:F5LH6na8.net
ゴム部品とか文句言っても変えてくれないんだぜ?
買った店が悪いの?

228 :774RR:2016/02/16(火) 23:25:51.84 ID:0XrlNjtb.net
うちはCCWの正規販売店だからそういうのはちゃんと保証するって言ってたけどな…
実際に何かあると、そうやってとぼけられたら嫌だな…

229 :774RR:2016/02/18(木) 13:46:17.77 ID:0utQh9YU.net
FX110がさっき届いた
走行距離5kmの新古車ということだったが、結構ダートを走った車両らしく細かい所に泥が残っている
メーター周りも汚れがいっぱい残っており、ウィンカーやミッションのイージケーターが見えにくいくらだ
ハンドルを左へいっぱい切るとアクセルワイヤーが引きつって回転が上がりっぱなしになる
バッテリーを固定するゴムバンドがひび割れだらけで、今にも切れそうだ
(契約書を見直したら走行に直接関係ない部分の経年劣化は保証対象外と書いてある)
遠距離で一元客だと見て手を抜いたのかそういう店なのか…
そうだユーザーマニュアルも無い 電話せねば
いままで色んな店で何台も買ってきたが一番いい加減な納車だった

バイクそのものはだいたい予想通りのクオリティー
トラ車に乗りなれた感覚からするとハンドル切れ角がやや狭いが車体がコンパクトなので旋回半径は小さい
フロントアップとかのアクションやはり難しい
一応上がるが狙ったタイミングと高さで決めるのはだいぶん練習がいりそう
リアホップも難しい。後輪が大きく挙動が大分違う これも要練習

何はともあれ、これからこのバイクで大いに遊びたい…が当分休みが無い(;o;)

230 :774RR:2016/02/20(土) 16:13:22.71 ID:uD39kMlk.net
CCW単車のゴム製部品は本当にひどいもんだ。
新車なのにゴム部品はヒビ割れ。指で触ればすぐボロボロと崩れるし、燃料系パッキンなんかハナからヘロヘロだ。
なもんでオレは重要な部分や気になる個所はモノタロウで探して信頼の国産品に替えてる。
純正現物をノギスで計測して同じような物か似ている物を探す。
パッキン、ブーツ、グロメット、ブッシュなどアタリをつけて探すのは結構大変だが、耐油性、耐候性、耐震性それぞれに遥かに高品質のモノが手に入るし安い。
バイク部品や工具、用品だって手に入る。
利用には氏名の他に業者登録が必要だが、鈴木オート、佐藤技研、田中内燃機なんてとこであそんでOK。

しかし、オレの場合、乗るたびに新しい問題点を発見してしまう。
まあ、ラジコンやミニ四駆の延長線上だと観念して楽しむことにしてる・・・・・でなきゃやってらんねえ。

231 :774RR:2016/02/20(土) 18:58:50.60 ID:nF09mzuM.net
お隣の韓国でも売り始めたみたいだねFX110 名前はFXR110になってたけど。
FXX110(保安部品なし)も売ってるのはちょっとうらやましい。

232 :774RR:2016/02/21(日) 10:17:35.10 ID:suq9PS7A.net
エンジンパーツとかも国産と置き換えてゆけるものが解明されてゆくといいな

知り合い何人かに見せたら足が届かないのでダメだという人が意外にいて驚いた
アンコ抜きというかローシートとか車高下げリンクとかあれば女性とか背に低い人にも勧めやすいのかな

山に行くと慣れてないからかもしれんが、無意識に右足がブレーキペダルを探してしまう
そして急な下りが多いセクションでは左手が疲れる。腕に力が入り操舵が悪くなる
自転車ではそう思わないけど、これくらい質量があればやはりフットブレーキの方が合理的なのかもしれない

233 :774RR:2016/02/21(日) 11:30:11.26 ID:I8MOBQHU.net
なるほどね。
やっぱりバトルプルーフされた理屈や理由って有るものなんだね。

234 :774RR:2016/02/22(月) 12:53:39.03 ID:fHliXmz0.net
実はミニモト用のリヤサスで全長240mmくらいから280mm位まで選べたりする
フロントは突き出ししてバランスとってね。

235 :774RR:2016/02/22(月) 13:14:18.73 ID:KTVE1yKU.net
>>234
なるほど それなら安くスマートにシート高下げられるね

236 :774RR:2016/02/26(金) 13:35:36.72 ID:+51Cn49Q.net
パワーフィルターカバーみたいなの一時売ってたけどアマゾンでは無くなってるな
湿式のスポンジフィルター売ってるけど、あれもカバーが無いと膝や太腿にニタニタオイルが着きそうで嫌だな

237 :774RR:2016/02/26(金) 16:16:08.79 ID:sQYOBTvp.net
http://www.bikebros.co.jp/ec-parts/2_71_2_145697/?mk=2
このK&Nのプリチャージャーフィルターカバーがアマゾンで売ってたのと同じだと思うけど
膝と擦れてすぐに穴が空きそう。

カブ90のエアクリーナーボックス流用とかしてる猛者いないかなぁ。

238 :774RR:2016/02/26(金) 21:38:43.08 ID:+51Cn49Q.net
カブのエアクリボックスならコンパクトなので隙間に納まりそう?
コネクティングチューブを何か流用出来る物探さないといけないし、固定とか面倒そうだな

239 :774RR:2016/02/28(日) 22:07:27.45 ID:a2aWg4Gs.net
CT110ならキャブの向きとか口径とかほぼ一緒だし流用できそうかも?

240 :774RR:2016/02/29(月) 13:17:29.61 ID:dEztenuA.net
FX110のハンドルストッパーの役目してるネジ外したら凄くハンドルさばきが良くなった
これでやっと普通のトレール並みのハンドリングになる
目いっぱい切るとステムにフューエルキャップが当たるので転倒時粉砕する可能性がある
フレームにゴムブロックでも貼りつけてストッパーがわりにしようかな
それよりもアクセルワイヤーの取り回しが問題かな… っていうか短すぎるので
長いワイヤーに交換した方が良いかな

241 :774RR:2016/03/03(木) 16:34:55.77 ID:wrLft/Nz.net
>>240
真似してストッパー外してフルロックしたら回転数が常時MAXになったのでやはり元に戻しました
取り回し色々試して無理だと悟りました
交換しか無さそうだけど互換性あるかな

242 :774RR:2016/03/03(木) 20:42:28.43 ID:2YpOr4cr.net
>241
うちのは取回しを少し変えて遊びが最大になるように調整したら、なんとかそのままのケーブルでいけました
でもギリギリなのでそのうち変えようと思っています。
家にあった予備のアクセルワイヤーをつけようと思いましたが、タイコ大きさが違うし線径が違いすぎてキャブにうまく入らなさそうだったので諦めました
原付用のワイヤーならイケそうです(モンキー用など)
元が約1mのワイヤーなのでもう少し長い物を買えば問題ないと思います
加工の仕方を説明したHPもあるのであまり長すぎたら少し詰めましょう

ストッパー外して山に入ると効果絶大です
しかし目いっぱい切ると切れすぎでステアリングが死んでしまい逆に曲がれない事も…
ま〜少しハンドルを戻せばいいだけですから困る事はありませんが

243 :774RR:2016/03/09(水) 20:04:57.64 ID:BuXU7Mph.net
今度キャブをヨシムラのTM-MJN24か26に変えようと思うけど
ノーマルマフラーのままだと22のがいいのかな?

244 :774RR:2016/03/10(木) 12:54:12.55 ID:Y48CSm9H.net
キャブの最適口径を計算してみた
排気量110ccで最大出力が出る回転数が8500
これから計算すると大体25φが最適口径
低回転の流速考えたら24φのキャブ
上までバンバン回すなら26φのキャブ

なのかな?

245 :774RR:2016/03/10(木) 13:53:26.78 ID:qpRsQZRZ.net
ヘイストなんだがトルクを急にかけた走りをするとカンカンカンとチェーンがRフェンダーに当たってびっくりする事しばしばだ。
張りを規定値の1cm未満にしても、フェンダーを偏芯させてもダメ。
リジッドの下のフレームは相変わらず擦るが、上のフレームはまったく無傷なんで送りのたわみが原因なんだと思う。
今以上チェーンの張りを強くするのも強度と抵抗から考えてやめることにしてCCW U.S.Aに日本国内では取り扱いが無いチェーンテンショナーを注文した。
国内のボッタに比べ米本国では全てが安いのだが送料がチト痛い。

総レス数 1001
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200