2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CCW■クリーブランド サイクル ワークス■Cleaveland CycleWerks3

1 :名無しさん:2015/06/05(金) 09:21:03.27 ID:QJf880Sm0.net
日本代理店
Cleaveland CycleWerks Japan
http://www.ccwjapan.jp

アメリカc本社
Cleaveland CycleWerks
http://www.clevelandcyclewerks.com

前スレ
【HEIST】Cleaveland CycleWerks CCW総合【ACE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1384020803/

【CCW】Heist 250【\298,000】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316935159/

311 :774RR:2016/04/25(月) 08:10:47.36 ID:YczO4t8d.net
遊び倒してる感すき

312 :774RR:2016/04/25(月) 11:13:32.78 ID:93p1XZds.net
>>310
素晴らしい!
キャブも変わってるのね

エンジン積み替えは敷居高いのでモンキー系パーツ流用でマニュアルクラッチ化したいとこだけど…
その方が難しいんだろうか

313 :774RR:2016/04/25(月) 17:45:42.31 ID:fpzmwkC8.net
>>310
キャブはBGMってお店のキットですかな?
バッテリーレスはどこかのカブ用のキット使われてるんですか?



バッテリーのゴム3本目切れたから
ホムセンで水回りに使うでかいOリングにしてみた。
そしたら今度はCDI固定のゴムが裂けてた()

314 :774RR:2016/04/25(月) 19:31:10.87 ID:foPF6Mfy.net
正しく中華の香りがプンプンだねw
あちらを変えればこちらが壊れの無間地獄

315 :774RR:2016/04/25(月) 23:41:35.42 ID:fpzmwkC8.net
>>314
寸法測ってみたらカブ90のCDIとサイズほぼ同じだったから、固定ラバー発注したら、今度はバッテリー乗せてるステーに亀裂入ってるの見つけて糞フイタ

316 :774RR:2016/04/26(火) 00:00:31.61 ID:/GCtdCQt.net
>>315
中華バイクの達人たちの間ではそう言うのを
「楽しんでるね」と言うらしいw

317 :774RR:2016/04/26(火) 08:00:51.44 ID:/RruaVTQ.net
遊ぶバイクはそういうもんだ

318 :774RR:2016/04/26(火) 18:16:07.84 ID:PVkJFsNQ.net
ダメ部品同士、絶妙なバランスの上に成り立っているんだろか。

319 :774RR:2016/04/26(火) 23:35:20.02 ID:crmLhhhm.net
>>313
キャブはヨシムラのTM-MJN24を使ってます。
ただ純正より出っ張って来てるので座ると邪魔になってます。
YD-MJN24に変えようか悩んでます。
バッテリーレスはランポートのウルトラキャパシタです。

320 :774RR:2016/04/27(水) 19:27:29.28 ID:kx5dksDs.net
CCWのHPに平日のキャンプツーリングのお知らせが出てるね。
参加難易度高いw

321 :774RR:2016/04/29(金) 10:57:21.88 ID:rTXDpZAF.net
なんだかな
国内ディーラーなんかハナからアテにしてないんでHPなんか見てなかったけど、
プータやセイガク、フリーランスやゆとりある自営が相手だと考えてんのかね

322 :774RR:2016/04/29(金) 19:16:11.62 ID:tRaf7S14.net
やっちまった FX110のエンジンの調子みるために空ぶかししたら
Nにしたはずがギヤが入ってしまい飛び出してこけてブレーキレバーの先折ってしまった
人が居らんとこで良かった

323 :774RR:2016/04/30(土) 00:43:41.57 ID:o4ClGKk8.net
あ〜、手動クラッチじゃないとそういう事もあるのか。

324 :774RR:2016/05/03(火) 12:17:34.30 ID:VOHrizcG.net
ヘイストなんだが、チェーンの交換や張り調整時、刻印目盛りがアテにならない。
ノギスでプレート後端から測ったがこれも整形が不均等でどうにも怪しい。
ホールの位置にノギスを当てて均等にしてみたが何かしっくりこない。

で、ドリブンスプロケとチェーンラインを車体後方から遠目で確認、変な角度や違和感が無ければこれが一番正確だろうと知った。
ヘイストの場合、チェーン長が長いせいもあるが、人の視覚が一番信頼できそうだ。
人間の五感は案外シビアで正確だと信じてる。

325 :774RR:2016/05/03(火) 14:29:10.34 ID:tpuxoIzL.net
>>324
信じる者は救われる Jesus Christ

326 :774RR:2016/05/03(火) 14:30:06.43 ID:tpuxoIzL.net
いけね
ChristをHeistにし忘れたw

327 :774RR:2016/05/04(水) 10:13:49.90 ID:/eOtO0lV.net
>>326
ハハ、確かに。
確信をもって勝手に信じてるんだが、同じ神でもOh, my god !にならんように気を付ける・・

328 :774RR:2016/05/04(水) 19:34:41.99 ID:Wm7CDrI4.net
GWで雨予報なのに晴れてナンデ―ってなりつつ
FX110のサス変えてみました、キタコのKLX110用をチョイス

ラスぺネ噴いて分解
ttp://l2.upup.be/f/r/AA03YYfQdw.jpg

純正サスの取り付けにはグリスなんて入ってなかった
ttp://l2.upup.be/f/r/Q8PxAd7t15.jpg

出来上がり、フロントも突き出ししてます。
ttp://l2.upup.be/f/r/G2iLpvAosM.jpg

汚いシート下写真、ガムテの下にシートを止めるボルト有、
ここはみんなも泥が入らないようガムテなりなんなりしようね
ttp://l2.upup.be/f/r/OGLrSx480X.jpg

変えてみて林道をちょっと試走したけど、サスの効き具合の違いがよくわからん
足つきはすっごい改善したから満足。

329 :774RR:2016/05/04(水) 20:21:23.45 ID:6m1EpKOn.net
>>328
今写真みて気がついたけど、純正サスってプリロード調整あったんだ

ローダウンは3cmくらいですかね?
なんかこのバイク 
寸法さえあえばなんでもつくね

330 :774RR:2016/05/04(水) 21:15:26.15 ID:Wm7CDrI4.net
>>329
フロントは2p位下げ
フォークの先端に3本線が入ってて水平見るのに丁度良かったし
そこまでは突き出しも考えてるっぽい。

リアは無加重で3p位は下がってると思う、乗った状態だともっと下がってる
プリロードはちょっと絞めたけど、バネ自体が純正よりかなり柔らかい。
純正のリアはジャンプしても底付しなかった位硬いので、林道では硬すぎ。

もうミニモトや4ミニの感覚で弄ってますよ!

331 :774RR:2016/05/06(金) 07:00:23.55 ID:5OukT8zS.net
代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜいカタールラスベガススーダンサンパウロチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
横浜貴金属ミラン売却40代お手柄カジノプランナー警部補気象制御芸能デスクGMドカシ

332 :774RR:2016/05/06(金) 09:57:34.45 ID:vr81NACv.net
おいおいおい、壊れた日本語でだれが一体どーなってんだ?

333 :774RR:2016/05/08(日) 12:43:58.36 ID:r0aSBARz.net
連休最終日、みなさん単車とのふれあいはいかがでしたか〜。

334 :774RR:2016/05/08(日) 16:31:14.69 ID:wwtyhF3E.net
>>333
今日のFX110inオフロードコースダイジェスト

フープスでチェーンテンショナーのバネが外れてチェーンが暴れ
スイングアームの塗装が剥げる。
タイラップでバネをゆるく共締め。

みんなにこのバイクナンコレナンコレ?と言われる。

キタコのサスに変えてから初ジャンプだったけど底付き無し
足付き良くなるし純正サスから交換マジオススメ。

キャブを社外に交換してて飛び出してたパワーフィルター蹴っ飛ばして走行中にキャブが脱落w

以上、日記でした、やっぱFX110は楽しい。

335 :774RR:2016/05/10(火) 14:19:08.95 ID:vv2rM1Q9.net
ギヤチェンジ時に自動的に瞬間クラッチが切れるクラッチカムプレートの仕組みを利用して
フロントアップ等の時にポンと繋がってパワーかけられる仕組みを作れないかな?
左のハンドルはレバー二本生えるけど簡単そうじゃない?

336 :774RR:2016/05/10(火) 14:25:28.97 ID:vv2rM1Q9.net
↑FX110の話

337 :774RR:2016/05/10(火) 19:25:31.25 ID:KBxfca9n.net
>>336
左にレバー2本生やしていいなら
左手のリアブレーキをサムブレーキ化して
エンジンをクラッチ付きのマニュアルミッションにして
クラッチレバーつけた方が安上がりだし、既製品でできるよ。

338 :774RR:2016/05/10(火) 19:27:26.98 ID:KBxfca9n.net
サムブレーキの商品例
http://www.jdra.jp/rightleg01.html

こういうのね

339 :774RR:2016/05/10(火) 21:02:18.38 ID:vv2rM1Q9.net
やっぱりエンジンごと積み替えた方が簡単か…
ちゃんとしたマニュアルミッションになるなら、クラッチのの使用頻度も違うから
リヤはフットブレーキにして左手はクラッチに専念すべきだろうな
ちなみにお勧めエンジンの型番とかある?
エンジン積み替えた場合トランスミッションのギヤも幾つか入れ替えないと駄目な気がするけど

340 :774RR:2016/05/11(水) 01:41:42.44 ID:iLPwiDx6.net
>>339
おススメはGPX125ってエンジン
ttp://modernworks-ltd.com/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=115&products_id=664
ハイコンプピストン+4バルブっていう贅沢仕様に出来る
ナンバー替えるなら更に143tまでボアアップ可能

ただ、正直申しましてエンジン積み替えまでやるなら
FX110に拘らなくてもXY125とかに乗り換えた方がトータルで見ると良いかも。

341 :774RR:2016/05/11(水) 08:45:43.62 ID:ql6+28kR.net
>>340
ありがとう 参考になるよ
もともとTYS125Fの中古を狙ってたんだけど、適当な値段で買えないってのもあって
FX110にしたんだよね
クラッチ意外は概ね満足というか想定通り
自動クラッチでもフロントアップしてステアケース登れないこともないけど
タメの動作が大きくならざるをえないので、絵に描いたような丸太越えとか低いステアケースにしか通用しない
連続もむり
ハンターカブみたいな造りなら、こういうバイクって納得できるんだけど
こいつはなまじ潜在能力があるからちょっと手を入れてみたくなるんだよね
少々弄ってもTYSやXYの中古買うより安いし

342 :774RR:2016/05/11(水) 20:38:28.52 ID:IbAqnsGk.net
>>341
私の328の写真とリアブレーキ回り同じ仕様でいいなら
鋼鉄の森ってブログを検索して頂ければ作成してもらったショップが見つかります
ただ、ワンオフなのでFX110の本体価格の半分以上の金額はかかります(それでもワンオフの世界では安い方と思いますが

フレーム加工無しで自作で行くなら、エンジン下部の4つ穴につけるモンキーのステップを加工して
マスターシリンダーのステーとフットペダルをつけるのが最善かと思います。

343 :774RR:2016/05/12(木) 02:33:59.49 ID:Rhb1aW9A.net
>>342
なるほど、ステップごと変えてしまう方法もあるんですか
調べてみます
近所にわりとカスタム得意な店があるので一度相談してみます

344 :774RR:2016/05/12(木) 11:25:02.62 ID:cUiqoIcT.net
う〜む、ヘイストもキモはフレームなんだがFX110も同様のようで。
フレームだけはイケてるんだが後はなんとも・・・

345 :774RR:2016/05/12(木) 13:37:15.48 ID:Tb598qPi.net
FX110が普通の左手クラッチMTでリアブレーキがフット
後輪18インチで重量80kgくらいで
横型125ccエンジン
それで27万円なら天下狙えた位フレームは逸材
パッケージングが微妙だったんだよ

346 :774RR:2016/05/13(金) 16:11:06.62 ID:IICnsjA3.net
ヘイスト病のひとつクラッチ断の時やアイドルから加速時に突然のエンジンストール。
振動によるキャブレターキャップ(スロットルワイヤーの出てるキャップ)の緩みが原因の人もいるかも・・・

ニードルにワッシャ噛ませてかさ上げしたり、メインジェットやスロージェットの交換と調整、
挙句にタペット調整やらプラグ&コード交換、小型マイナスドライバー常時携帯の調整魔。
やっとまともになったかと思ったらまたエンスト。
くそ!と思って触れたキャップ部分が・・何と一回りほど締まるじゃまいか

大元のキャップが緩んでエアが漏れてりゃどんな調整も効かない筈だわ。
同様の悩みを抱えるご同輩、あーなんとの灯台モトクロス。一度ご確認あれ。

347 :774RR:2016/05/16(月) 10:52:52.22 ID:pH+uKm1K.net
http://i.imgur.com/qfhtNQB.jpg
琵琶湖一周してきた!

348 :774RR:2016/05/17(火) 00:54:00.81 ID:ch7iFbbt.net
ずっと気になってるんだが、Cleaveland CycleWerksでは無く Cleveland CycleWerks

349 :774RR:2016/05/19(木) 18:27:41.04 ID:JdgGl6v4.net
久しぶりにFBにバイクの話題が来てたな…

350 :774RR:2016/05/19(木) 20:27:00.69 ID:ZsSsYGs+.net
FBにあるFX110のサブフレーム外すカスタムすると
下セル付きの中華エンジンが使えるんだよなぁ

でもセルを使うためのバッテリーはサブフレームにステーがあるんだよなぁ

溶接機と旋盤が欲しくなるバイク、それがFX110

351 :774RR:2016/05/19(木) 20:54:53.34 ID:1Dk/s3v1.net
図面引いて加工屋に持ち込んだらいいのに

352 :774RR:2016/05/20(金) 00:27:37.13 ID:KoZZ2DeY.net
上の方で悪魔に囁かれてた奴だが、囁きに負けたw
納車はまだだがwktkが止まらん
早く乗りてー

353 :774RR:2016/05/20(金) 16:10:00.72 ID:hMt4S7bs.net
馴らしがなかなか終わらなくて辛い
110ccくらいだと全開できてなんぼなんだが…
なかなか距離走る時間が作れない
近所ちょろちょろばっかり

354 :774RR:2016/05/21(土) 09:14:33.30 ID:yYHQmvOi.net
>>352
契約おめでとう!
ベストシーズンだから早く納車されるよう祈ってます!

355 :774RR:2016/05/21(土) 10:54:00.03 ID:Gb5oY7ma.net
>>352
やあ、ついにやられちゃいましたか。なんだかこっちまで嬉しくなってくるね。
確かにベストシーズン到来・・・でも昨年同時期にやられちゃった私は調整とカスタムで満足に乗り出せたのは寒くなってからでした・・
仕事後は早めの帰宅で蚊取り線香つけ、汗だくでガチャガチャやってるのも男の趣味って感じでなかなかおつなもんですよ。
一服つけて、眺めながらの缶ビールが旨い季節です。

356 :774RR:2016/05/21(土) 16:53:13.12 ID:1qJ+mwCT.net
>>354
d、早く来ないかなーw

357 :774RR:2016/05/21(土) 16:55:30.74 ID:1qJ+mwCT.net
>>355
d
取り敢えず問題なく乗れそうな個体なので、プラグ周りだけ国産に変えて乗り、シーズンオフから色々やろうかと思ってる、弄るのも楽しみw

358 :774RR:2016/05/22(日) 11:14:17.35 ID:twkdC0jR.net
ヘイスト乗り出しに老婆心ながらひとつお節介。
キーホルダー等を付けたキーの差し込みは、持ち手の長手側を前方にして下げ操作でONが吉。
後方側に差し込む方が違和感無さそうに感じるが、これだと下げてOFF。
ちょっとしたギャップでも跳ねるリジッド、キーホルダーの自重や風圧で突然OFFになってアレレなんじゃ?てな事に。
慣れればブラリとさげた手で視認せずにON。 で、スターター・プッシュがなんともアメ車っぽくてエエ感じよ。

359 :774RR:2016/05/22(日) 11:18:09.70 ID:twkdC0jR.net
>>347
こうして見ると、なかなかシブイ単車ですね。

360 :774RR:2016/05/22(日) 16:07:27.28 ID:oJZPxBuT.net
>>358
357だけど、俺宛かな?
情報サンクスです。
気になったらキーシリンダの回転方向位置の見直しでもしてみますわ。
あー早く乗りてーw

361 :774RR:2016/05/23(月) 23:42:43.00 ID:4jlWo+VO.net
あぁ〜
走行600キロ時点でFX110の右フォークからオイルが滲み出したorz


純正のフロントタイヤのせいなのか
なんかフロントのハンドリングが妙に重たい

362 :774RR:2016/05/24(火) 10:43:01.69 ID:9iX99jEO.net
>>361
山走る為に0.5くらいに空気圧落としてるけどさほど重いとは思わないが

363 :774RR:2016/05/24(火) 15:37:11.63 ID:yJN1BAwN.net
CCWのゴム部品は品質最悪だから後々の安心のためにもFフォークオイル交換とシール交換。
初期純正のままだとたぶんヘドロみたいなのが出て来る。
こんな部分になんで大量のスラッジが出るんだよ!って唸るかも。
金属加工の仕上げが粗いんだろな。ここも馴らしが必要だったかと変に感心するかも知れん。

364 :774RR:2016/05/31(火) 22:05:44.84 ID:lc6kAG+N.net
やっちもうた
FX110で林道行ったら太い枝をスイングアームに引っかけて、気づかずそのまま走ってたらリムが擦れて塗装がズタボロ〜

365 :774RR:2016/06/01(水) 09:04:05.55 ID:+XjMz/Ji.net
スポークに枝を巻き込む事はあるがスイングアームに!?
ホイルとスイングアームの間に挟まった?

366 :774RR:2016/06/01(水) 18:14:56.06 ID:4kpnqVjd.net
ヘイスト、今日登録してさっそく150km程走って来た
いきなりの洗礼なのか、ヘイストの問題なのか、ネックの所のネジが緩んでて強めのブレーキングでフロント周りががたついてて滅茶苦茶ビビったw
まあ俺も50km位走ってやっと気付いたので販売者を責められないがw
すぐ止めて応急処置で無事に戻れたので良しとしよう
しかしヘイストって楽しい‼多分ずっとニヤケながら走ってたと思う
巷で言われる程ケツも痛くないし、片道300、一泊2日位なら行けんじゃんと思った

367 :774RR:2016/06/01(水) 21:50:06.23 ID:4kpnqVjd.net
そういやメーターはかなりのハッピーメーターだね
走行距離から推測すると10%位はプラスな感じ
体感的には20%位多めに表示している感じ
あとニュートラルは噂通り出にくいね
信号で止まる前にニュートラルにならなかったら諦めた方が良さそうw

368 :774RR:2016/06/02(木) 09:47:14.93 ID:VgWMTKUI.net
ニュートラルでにくい時は、一度アクセルあおって
回転数が上がってからアイドリングに下がる間に入れると入りやすいよ。

369 :774RR:2016/06/02(木) 13:55:59.82 ID:I1DrCR/J.net
>>366
やあ、おめでとう!遂に手元にやって来ましたか。
メーターは確かにアテにならないですね。
純正は遠の昔に取り換えたんだが、並走や走行距離から割り出すと、
俺のメーカー不明のインジケーター付きミニメーターを付けた個体は103%程で少しハッピー
大ぶりのクラシカルな180Km/hまで刻んでいるデイトナ製を付けたのは逆に90%程のアンハッピー
メーターによる違いなのか、それとも後者はチジミ塗装前のモデルだがハブのメターギアの歯数でも違うのかな。
18インチあたりの標準をそのまま使ってる気もするが・・

370 :774RR:2016/06/02(木) 18:24:05.72 ID:RKvQSM7r.net
>>368
情報サンクスです。空吹かしも含め、車体を前後に動かしたり、半クラとかやってみたけどダメでした
今度の休みにオイル交換するので、様子見てみます
因みに走行距離3,200位なのでまだまだこれから良くなる事を期待してます
>>369
ありがとさんです、インジケータ付のって某オクで投げ売りしてる奴かな?トリップもあるしちょっと狙ってます。割りとメーターも正確なんだね

あとは取り合えずクラッチレバーかなあ、なんか遠くて手首が痛くなったのを忘れてましたわ

371 :774RR:2016/06/02(木) 18:28:04.46 ID:RKvQSM7r.net
因みにオススメのオイルってある?
ホンダのG2 10W-40辺りbノする予定
フルシンセは滲みそうでヤだし、鉱物油の方が良いのかな?

372 :774RR:2016/06/02(木) 23:02:26.02 ID:SBl+gZuC.net
オレはYAMAHAのスタンダードプラス10W-40鉱物油。
オールド系には隠れた名作だと個人的に思ってる。
どこでも売っててしかも安い。よく特価品になってたりもする。
おまじないの走行距離指定の添加剤を入れた時以外は惜しみなくバンバン交換する。

373 :774RR:2016/06/02(木) 23:59:55.20 ID:RKvQSM7r.net
>>372
d
OHVだし基本的に旧車見たいなモンなのかな?
元々CGのパクリエンジンの様だし
ちょっと前のオーナーの扱いがわからないので様子見と洗浄効果に期待で半合成が良いかなと思って
フルシンセって使った事なくて、乗るバイクが古いバイクばかりなのでほぼ鉱物油しか使った事無いw
その内試して見ますわ

374 :774RR:2016/06/03(金) 11:49:08.88 ID:p0fbIuPn.net
ホンダのG2も確かに良さそうだね。
なんてったってヘイスト・エンジンの元祖だもんな。
気兼ねなく消費できる安さも魅力だね。
もしオイル交換にG2だったら感想聞かせて。

375 :774RR:2016/06/03(金) 16:24:24.37 ID:6N7UvK5m.net
高いオイル長く使うより安いオイルじゃぶじゃぶ変えてく方がギアの入りとかいいよね
高いオイルじゃぶじゃぶ?ハーレー乗りかな?

376 :774RR:2016/06/03(金) 18:37:43.76 ID:1AVt41jB.net
ハーレーと言えばショベル以前の連中、今も有鉛ハイオク入れてんだろか。
だいぶ前の話だが、HDだけで3〜40台のツーリングに参加したことがあるのだけど、
メンバーが取り扱いGSを調べてあったり、行程途中のGSに前もって用意してもらってたりしたな。
当時のオレは無鉛可のブロックヘッドだったけどドラム缶から直接給油してもらったっけ。
今でも置いてるGSって有るのかな。

377 :774RR:2016/06/03(金) 18:38:50.66 ID:1AVt41jB.net
いけね!スレ違いだね
無視して

378 :774RR:2016/06/04(土) 16:04:26.49 ID:KDDlQ55u.net
G2 10W-40に交換して200km程走って来たのでインプレをば
交換前のオイルが何か不明なので比較ではなくヘイストとの相性という感じで
結果としてとても良いんじゃないかと思います。
メカノイズは軽減、ギアの入り、ニュートラルの出易さも中々です。
前のオイルだと4打数1安打位のニュートラルの出が4打数3安打位になる感じ、解り辛い?w
吹け上がりが軽くなる感じは余りありません。
値段はホムセンで¥1,380ちと高いか
紹介して貰ったヤマハのスタンダードプラスも同じ値段でビビったw
気になったのはモリグリーンの10W-40、恐らく鉱物油だと思うけど¥598と激安、いつか使ってみよう
長文失礼、G2の簡単なインプレでした。

379 :774RR:2016/06/05(日) 12:31:54.11 ID:tg2csMcU.net
おお、詳しいインプレありがとう!
G2なかなか良い感じだね。
安い時は千円切るし、次はこれにしてみようかな。

380 :774RR:2016/06/05(日) 20:17:25.21 ID:snDO84eq.net
125以下のオフ車を買おうと思って、XTZ125とかDT50とかDT125RとかKLX125とかKDX125とか新車や中古車で探してたら
このクリーブランドのFX110を知りました

ツーリングは他にバイクあるんで、県内の林道やオフロードをちょこちょこ遊ぶ程度を考えてますが、それにFX110はどうでしょうか?
リアサス交換すればオフロードコースのジャンプを跳んだりくらい出来るでしょうか?

381 :774RR:2016/06/05(日) 23:05:16.66 ID:fUP0u+KA.net
小さいジャンプならノーマルでもOK
しかしモトクロのコース走っても、パワー特性もギア比もコース向きじゃないな…
ウッズコースならそれなりに楽しいかも
どっちかいうとトレッキング入門的な性格
フラットな林道走っても楽しくない
軽いし想像以上に走破性高いけど、クラッチないので行けるルートが限られる

382 :774RR:2016/06/05(日) 23:17:26.47 ID:fePql59J.net
藪漕ぎに使うには最高だよ。
二足二輪で思ったよりガンガン行ける

モトクロス的な走りはちょっとキツイかな

後、ゴム部品のクオリティは凄く低いです
そこだけ注意を…

383 :774RR:2016/06/06(月) 10:38:06.77 ID:fcGDXrkZ.net
ヘイストのマフラー変遷。
ノーマル→ 本国CCW一体モノのスラッシュカット+バッフル → ステンエキパイ・キャブトン
→ ショートテーパード+バッフル →で、またノーマル。・・・いったいオレは何をやってたんだ?
それにしても良いマフラーが無い。なんとかしたいんだが・・

384 :774RR:2016/06/06(月) 11:29:30.45 ID:Fy6q6/gj.net
>>383
ウェルカムワンオフ道
どんなイメージか紙に起こせるなら結構お安く作って貰えるよ。
イメージが無いと何本も作って高くつくけど。

385 :774RR:2016/06/06(月) 18:25:04.16 ID:pROoFTUz.net
>>383
マフラーは悩み所だよね、俺のも中古で買った時からノーマルじゃなくステンレスのエキパイにシガー?キャプトン?タイプのサイレンサーが付いてるヤツ(オクでビンテージタイプって売ってるのだと思う)
どうにも音が気に入らない、排気量が排気量だから重低音は望めそうもないし、POSHのW650用を付けるか、家に転がってる250TRのノーマルサイレンサーをなんとか繋ごうか悩んでいる最中

386 :774RR:2016/06/06(月) 19:39:01.14 ID:Hy+lawVI.net
オクで売ってるのはバリエーションがあって良さげだなと同じのを少し安い「クラッチ」から手に入れたんだが、どうもSRのラインの流用だと思われ。
エキパイが太くてミッドコンにしたのに着けるとブレーキバーが干渉するし、ノーマルコンに着けると靴が焼ける。
車格に対して大ぶりなんで乗車ステップ位置と停車足付け位置にヒートガードを付けたんだが、なんだかゴテゴテしてきてスッキリしない。
バッファを付けても抜けがが良すぎてトルクが細った感じがする。
オレのへたれ調整ではキャブも不安定。

持ってるので一番良いと思えたのはCCWのカスタムオプション。
エキパイは38?で細身。角度も含めスッキリとしてヒートガードも無用な収まりかた。これはやたらと軽いのも良い。
抜けが激しく音がでかいのでバッファを入れ出口を絞って使用してるが、表面仕上げが粗くスラッシュカットってのがどうも・・・

387 :774RR:2016/06/06(月) 19:46:13.13 ID:Hy+lawVI.net
余談なんだが、ヘイスト本体を手に入れる前に「クラッチ」のマフラーのみを買った。
これでもう買うしかねえぞ!って自分に圧力

388 :774RR:2016/06/06(月) 20:33:52.12 ID:KXkUCyms.net
>>381-382
レスありがとう

草っ原を走ったり浅い川や沢を渡ったり、MTBみたいな感覚で乗れば良いのかな
そんなイメージ持った

389 :774RR:2016/06/06(月) 21:32:22.43 ID:rVaDoAgx.net
>>388
ま〜エンジン付きMTB的なコンセプトで作られてるからね
でもエアクリがボックスじゃないから水場は要注意
派手にフィルターに水がかからないように

走破性高いから草原よりもっとデコボコなとこ走りたくなるよ

390 :774RR:2016/06/06(月) 23:55:32.43 ID:pROoFTUz.net
>>386
クラッチってもう無くてモーターサイクルズ バーンに雇われ?で居るんだね
確かにエキパイは223ccには太過ぎな気がする
ノーマルの音量、音質は動画で聞く限りは良さげに思うけど、オクだと余り安くないんだよね

391 :774RR:2016/06/07(火) 11:10:56.80 ID:WPaSCVo9.net
>>390
どうもそうみたいですね。
割と品揃えが有って安かった「ブランチ81」ってのも無くなちまった。
ヘイストカスタムパーツを色々造ってたトコも閉めちゃったみたいだし、
やっぱり絶対数が少ないからキビシイのかな、残念だけど。
残ってるのではここも参考になるかも
http://www.goods-co.net/set/detail.php?product_id=103108
あと、「ガッツクローム」や「パーツデポ」なんかで流用できそうなのを拾ってるよ。

392 :774RR:2016/06/07(火) 11:47:51.96 ID:WPaSCVo9.net
実はオレのヘイスト、ノーマルマフラーでエンジン掛けたの初めてなんだよね。
家に到着した時点で前もって用意のマフラーに速攻取り換えちゃって。

で、ノーマルの感想なんだが、バルブなんかのメカノイズが際立つくらい排気音は静かで良いね。
これなら夜でもご近所迷惑にならなくて安心かな。
エキパイが融媒の中継ぎのある最近のヤツなんだが、トルク感も増してキャブ調整も楽な感じ。
音質的にはカブの親玉みたいで俺好みだ。
ノーマルはさすがにバカにしたもんじゃねえなあ、と思えるのだがヤッパリ恰好が今一つ自分好みではないんだなあ

393 :774RR:2016/06/07(火) 21:52:34.16 ID:g+P7lXjK.net
>>391
ショップ情報サンクスです
ガッツクロームは自分も前から良く使ってました
リンク貰った店も面白そうだね
暫く地区の行事の準備が続いて弄れないので、
また変化が有ったらカキコします

394 :774RR:2016/06/09(木) 18:41:20.94 ID:68S2f9Ye.net
顔本にFX110の17インチキット出すぞーって出てたけど

その車両よく見たらフットブレーキ付いてた

395 :774RR:2016/06/09(木) 21:57:19.22 ID:tq448Kvb.net
公式FaceBookでフットブレーキ付き写真あげちゃったか
これのパーツ販売はよって感じやな

リヤサスにもぼかし入ってるし期待させるのぉ

396 :774RR:2016/06/09(木) 22:08:02.17 ID:tq448Kvb.net
ん、FaceBookの社員よく見るとエキパイついてないな
クラッチカバーにCCWのロゴも無いし色々変わってるっぽい?

CDIも取り外されてるかな?
んでリアブレーキがフロントとリアからホース出てるからデュアルキャリパーかな?
スタンドがないのに自立してたりするから合成写真?

だれか解析班の方おられませんか〜?

397 :774RR:2016/06/10(金) 00:03:37.53 ID:7bxFvblg.net
FB検索してみたけど見つからない
URL教えてくれないか

398 :774RR:2016/06/10(金) 00:13:37.29 ID:rKpt2mTp.net
>>397
CCW JAPANでggr

399 :774RR:2016/06/10(金) 01:09:55.45 ID:7bxFvblg.net
>>398
ありがとお
(Heist)って付いてたからヘイスト専用FBだと思って無視してた

400 :774RR:2016/06/11(土) 02:06:39.14 ID:MUoVu9Aj.net
17インチ化キットにフットブレーキとリヤサス込なんかな?
10万越えそう・・・

401 :774RR:2016/06/11(土) 03:34:47.29 ID:57DtAWdb.net
21インチを17インチにするメリットって何?

402 :774RR:2016/06/11(土) 09:13:46.08 ID:a29//g/o.net
普通にモタード化じゃないかな。

403 :774RR:2016/06/11(土) 18:07:47.87 ID:e6Ujny5f.net
今日はなんとか時間がとれたのでマフラーをやっつけた
社外のエキパイと250TRのノーマルサイレンサーを切った張ったしてなんとか完成
なるほどノーマルのサイレンサーだとメカノイズが良くわかるわw

404 :774RR:2016/06/11(土) 19:40:57.84 ID:3zii7kPg.net
>>403
写真うpキボンヌ

エキパイの取り回しはフレームの外回し?純正同様内回し?
シートレールのねじ穴からサイレンサーステーかバンド伸ばした感じ?
CRF50用のツインマフラーってのがありましてね・・・ふふふ・・・

405 :774RR:2016/06/11(土) 19:48:23.12 ID:e6Ujny5f.net
>>404
左出しのアップ
写真のアップロードがイマイチワカラン
頑張って見るのでお待ちを

406 :774RR:2016/06/11(土) 19:53:12.71 ID:3zii7kPg.net
>>405
左出しのアップとは一番難しそうな場所ですね!
写真wktkしてます!

407 :774RR:2016/06/11(土) 20:02:13.64 ID:e6Ujny5f.net
http://imepic.jp/20160611/719560

これで良いのかな?
継ぎ目から排気漏れ漏れw
後ガンガムで穴埋めてバンテージ巻けば完成

408 :774RR:2016/06/11(土) 20:09:15.31 ID:3zii7kPg.net
これはヒートガード工夫しないと火傷しそうwww

排気漏れは今までの経験上これ塗りたくってればおkって感じですよ
http://www.webike.net/sd/525668/

409 :774RR:2016/06/11(土) 20:18:30.07 ID:e6Ujny5f.net
>>408
うん、フォアコンに足のせてても、信号待ちで左足地面に着いてても暑いw
バンテージじゃダメかな?
排気漏れの対策御紹介ありがと、買って見ます

410 :774RR:2016/06/12(日) 11:13:33.32 ID:1KqnPJrd.net
>>407
お!チェーンテンショナー付けてますな。
このマフラー取付、なかなか迫力だね
Rショートフェンダーとシシーバーもいいなあ

411 :774RR:2016/06/12(日) 13:12:47.06 ID:zSqKsmht.net
>>410
チェーンテンショナーは中古で買ったときに既に着いてました。無い状態は知らないのですが、有って良かったと思います。Rフェンダー、シシーバーも同様です。
マフラーは狙ってた訳ではないのですが、トラッカー風になっちゃいましたね

総レス数 1001
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200