2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ハゲ歓迎】スペイシー100 その38【チビ歓迎】

1 :名無しさん:2015/06/24(水) 00:06:37.06 ID:y3PebB6v0.net
容姿、身長の壁を越えて皆さまに愛されるスペイシー100のスレです。

前スレ
【ナマポ歓迎】スペイシー100 その37【貧乏人歓迎】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1397793174/

155 :774RR:2016/03/12(土) 05:55:59.24 ID:3PUEX9mL.net
一昨年10月最終型黄色走行2万純正風防GIVIボックス、サイドスタンド、リアライズのマフラー、カヤバショックの付いた自賠責2年付いて.10万で少しお釣りがきた、昔の大型乗りなんでスクーターの事解らなく買ってしばらくノーマルだと思っていた、

156 :774RR:2016/03/12(土) 06:01:25.13 ID:3PUEX9mL.net
走りは80迄は出して見た、燃費はリッター40はいってそう、1年半で1500キロたまに乗ってもセルで動く、まぁ当たりだったかなー

157 :774RR:2016/03/12(土) 06:04:07.69 ID:3PUEX9mL.net
>>136

158 :774RR:2016/03/12(土) 06:15:45.30 ID:3PUEX9mL.net
>>136

159 :ヒロabc:2016/03/14(月) 07:06:37.71 ID:AMfsh+lN.net
20.0x743mmベルトその後
600km走行で幅が1mmも減ってた
Vベルトって1mm減ったら交換推奨だよね
それでもまだ19mm幅なので
マメにチェックして使うけど

160 :774RR:2016/03/17(木) 22:07:39.18 ID:atTkwcKo.net
ガソリンが腐らないよう久々に走ってきた、環七十条あたりなんかハイエースあたりがやたら距離詰めて走ってくる、フェイズあたり煽られないのかな、>>

161 :102cc:2016/03/19(土) 22:10:09.52 ID:PaZxKMqT.net
>>154 あらら師匠!来てたんですね〜!お久しぶりです!

162 :774RR:2016/03/27(日) 05:09:55.73 ID:C5pWUDks.net
中古で買って1年です。2万キロになりました。
オイル交換のとき、
ブレーキパッドと後ろのタイヤ交換がする必要があるとのこと。ブレーキパッドが売っていなくて、交換できず。
アドレス110に乗り換えるかな。

163 :774RR:2016/03/27(日) 21:17:43.65 ID:iBshsL7b.net
スレ違いだがスペイシー80の話題もこのスレッドでOK?

164 :774RR:2016/03/27(日) 22:04:02.56 ID:iOhW07Fy.net
>>162
スペ100のブレーキパッドなんて何処にでも売ってるだろ
FTRとか他車種と共通部品

165 :774RR:2016/03/27(日) 22:42:59.37 ID:4/Bu0Bin.net
 
  、;;ilili|}i}||}|}|}|))|l,"
 ;ii{〃".     `ヽ
{||l}".        `、
il|li-、ilil||lililli;,  ;;illllili!
(`il}~`i k_oヽi.~~κoヽi ///;ト,
ヽili  `‐--´'/ `、`""i´////゙l゙l;
  ii   ./´・ ・ヽヽ,l l  .i .! |  
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | ││  | .|    もうダメかもしれんね
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ  
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

166 :774RR:2016/03/31(木) 18:49:52.92 ID:iQTUS/Hh.net
こないだディスクブレーキのパッド交換して今度フロントフォークオイルに挑戦したいと思います
11年超えてるからシール類も換えたいと思います
フロントフォークばらすのは人生初でドキドキです
これがうまくいけば次にベルトとローラーの交換とついでにスターター系統のグリスアップしたいです
距離は1万1千キロ超えたぐらいなので
メンテナンスはオイル交換とプラグ交換とフロントタイヤ交換1度とパッド交換1度と
リヤショック交換1度とバッテリー交換1度ぐらいです
リヤタイヤは純正チェンシンのままですw
11年超えてるのでエンジン回りのゴムホース類もそろそろ換えてみたいです
距離乗ってないので普段1年に1回のオイル交換ぐらいしかしてないですけど中々頑張ってくれてます
あっちこっち交換するなら新車に換えればとも思いますが色々自分で交換してみたいということで
自分で出来る範囲でやってみたいと思います

167 :774RR:2016/03/31(木) 20:03:32.09 ID:LrgiEjIT.net
先週子供が飛び出してきて避ける時に転倒してしまった
直せばまだ乗れますが、この機会に廃車にしてバイクを降りることにしました
スペイシー100よ 12年間ありがとうございますm(_ _)m
おまいらも安全運転して俺の分まで永く乗ってください

168 :774RR:2016/04/02(土) 07:19:07.46 ID:pDWtnuIk.net
>>164
バイクセブンでも売ってなかったよ。直営店に売ったよ。
ありがと。

169 :774RR:2016/04/12(火) 23:08:37.53 ID:Q9fq94G8.net
純正じゃなければどこでも売ってる
わざわざ純正選ぶ意味ってあるんか

170 :ヒロabc:2016/04/15(金) 08:50:09.18 ID:ojU5Q8X/.net
20.0x743mmベルトその後
18.5mmまで減りました
寿命・美味しい時間少ない
ヒビ亀裂無しだけど同じサイズの強化ベルト入れて様子見る予定

カーボン噛み初体験
ワコーズのエンジンコンディショナーで復活
驚きの調子の良さ!

スペエンジン楽しいです♪

171 :ヒロabc:2016/04/15(金) 08:55:29.14 ID:ojU5Q8X/.net
DIO用のテフロン加工された
黒いハイスピードプーリー入れたけど結果出ず
MFRの方が良いや
で僅300km走行で外すも
テフロン全て落ちてて段つき磨耗も。。。
吹き飛んだテフロン粉があらゆる所に入り込み
プーリー外すのに1時間
黒いプーリー二度と使わない

172 :774RR:2016/04/21(木) 09:56:14.65 ID:gCjOgjxt.net
http://i.imgur.com/e6cIdp8.jpg

173 :ヒロabc:2016/04/24(日) 09:45:16.70 ID:A+RrMuGt.net
>>172
産休

入手時からストレーナーキャップが固着していて
ラスペネ責め後にナットツイスター使うも
6角部分をグズグズにして終了
新品を準備し破壊して取り外そうと思うのだけど
皆ならどう破壊しますか?外しますか?

174 :774RR:2016/04/24(日) 17:23:03.95 ID:KHMHUeVG.net
そこまでやっちゃったなら壊すしか無いだろうね

175 :ヒロabc:2016/05/03(火) 20:46:43.79 ID:0Go1Nnvc.net
もう一度ラスペネ責め
マイナスドライバーをハンマーで打ち込む
ポンチも打ち込む
順序逆だけどネジザウルス使ってみるも完敗
アルミなのが幸いと安物電動ドリルで破壊して
1年以上外れなかったストレーナーキャップ外しました!
なのにメッシュに何も異物無し(笑)

通勤で毎日10km走行で
二ヶ月でセルでエンジンかかり辛くなり
オイル交換すると真っ黒
これもスペの仕様?

176 :774RR:2016/05/04(水) 03:59:29.96 ID:X4rV9huN.net
>>175
んなこたあない
往復140km通勤(笑)してる俺のはセルもエンジンも絶好調よ?

177 :774RR:2016/05/04(水) 19:25:07.15 ID:N2wFWaKl.net
>>176

178 :774RR:2016/05/05(木) 21:46:33.80 ID:b0eLFvux.net
自損事故しました。
方向指示器のランプが外れた。その周りのプラスチックが壊れた。
どうしようかな。

179 :774RR:2016/05/05(木) 22:20:30.46 ID:xiJoz+OL.net
ガムテープで補修

180 :774RR:2016/05/06(金) 03:52:49.68 ID:G+vD8TLc.net
>>178
とりあえず部品の値段調べてみれば?

181 :774RR:2016/05/07(土) 09:16:23.85 ID:BOwHq7i5.net
>>180
ありがとう。見た感じ、
HONDA スペイシー100(JF13) ハンドルカバー TODAY 9927  8,160

とかは交換必要。

そのほかのプラスチックに傷がついた。
機械関係は無事です。

182 :774RR:2016/05/07(土) 15:24:15.19 ID:BOwHq7i5.net
>>180
お陀仏しました。修理代に3万は確実にかかります。
メーター部分とブレーキ部分も怪しいです。
アドレス110かsh mode 乗りに変わります。

183 :774RR:2016/05/08(日) 07:29:32.90 ID:uHsUKuAv.net
>>182
とりあえず、新車アドレス110買って、もう一台を二台持ちします。

184 :774RR:2016/05/16(月) 00:43:09.22 ID:WdR2M2ge.net
DUROのHF295はダメだな
HF266の方が長持ちするしなぜかウェット性能も上だし

185 :774RR:2016/05/16(月) 21:06:19.19 ID:1uHAYkvv.net
>>184
266の方が排水効率がよさそうなタイヤパターンだと思った
295の方が柔らかいと思う

186 :774RR:2016/06/07(火) 13:28:25.83 ID:nmd6zuaC.net
トレイシーで抜いてました

187 :774RR:2016/06/07(火) 20:48:50.95 ID:7d9qNHex.net
>>186
トレイシー?どっちの

188 :774RR:2016/06/07(火) 21:32:18.18 ID:ZdUK+IHX.net
ポールの方に決まってんじゃん

189 :774RR:2016/06/08(水) 05:38:50.26 ID:cdIgarpL.net
一ヶ月近く書き込みなくてもスレ落ちないんだな

190 :774RR:2016/06/17(金) 18:33:00.58 ID:Oy+GmGCf.net
俺はセレステだったなw

191 :774RR:2016/06/26(日) 06:47:58.97 ID:nWaTSwNz.net
スペイシー100に、リード90のベルト、ウエイトローラ、スライドピースは適合しますか?

192 :774RR:2016/07/07(木) 01:19:14.38 ID:9/NDB8KI.net
ついに乗り換えとなりました。
長い間ありがとう!柔らかい足回りは嫌いでなかったよ。

193 :774RR:2016/07/10(日) 23:37:18.25 ID:1AtvfJyb.net
スペイシー100をタダで貰いました。メーター回りがバーハンや丸メーターに改造してあってカッコ悪いのでノーマルにしたいけど、戻すのにいくらかかるだろうか…

194 :774RR:2016/07/14(木) 23:09:12.68 ID:zrucu8bk.net
遂に走行6万`を超えようとしています・・・

195 :774RR:2016/07/15(金) 02:13:04.16 ID:FpjZFmKC.net
>>194
俺は5.5万`だ
次のベルト交換時にクラッチも変えるかな

196 :774RR:2016/07/25(月) 11:10:04.08 ID:miSMzgYw.net
Fフォークのシールが破れたみたいで油がだだ漏れ…直すといくらかかるだろうか…

197 :774RR:2016/07/28(木) 11:36:12.42 ID:usXtAQat.net
自分でフォークオイル抜けば0円
しかも二度と漏れてこない

198 :774RR:2016/07/28(木) 14:25:51.09 ID:Sh/SdqSz.net
あんたオイル交換した事ないでしょw

199 :ヒロabc:2016/08/06(土) 07:48:13.88 ID:pSCd8YnN.net
ワコーズのエンジンコンディショナーで調子よくなったので
プラグホールに噴射するのも施工
メインのバイクに使ってた
ヤマルーブPEAカーボンクリーナーとゾイルしたら
更に調子よくなり燃費まで向上
二ヶ月でセルで始動し辛くなることも解消
暖機無し常に全開多様で
エンジンどれだけ汚れてたんだろ
我ながらステマっぽい書き込みだけどw

200 :774RR:2016/08/06(土) 09:15:45.79 ID:0/kXnTrr.net
ステマとは思わんが読みにくい文章だなw

201 :774RR:2016/08/15(月) 12:10:23.86 ID:P3Bov+XO.net
公道で対向して来るスペーシーが俺の30m位手前からウイリーしてきた
ヤエーなら返せるがウイリーでは返答できないよw
(とっさにウイリーできるよう練習すべきかな?w)

202 :774RR:2016/08/15(月) 16:06:55.32 ID:UNuEzEmu.net
このバイクにアドレスV125のサスは付かないのかな?長さは同じだし数が多いから中古を見つけ易そう。

203 :774RR:2016/08/15(月) 20:39:15.11 ID:pIR6Rmtt.net
>>201
それはエンジン乗せ換えてるよな
なに乗せてるんだろう

204 :774RR:2016/08/16(火) 08:41:06.45 ID:c9NM3iFb.net
外見は普通の汚れた状態に見えたが乗せ換えてるのかぁ

205 :774RR:2016/08/16(火) 18:27:02.14 ID:vLyMCaFj.net
あのエンジン、あの車体でウィリーは無理だろ

206 :774RR:2016/09/04(日) 13:48:47.03
長距離快適だよ
去年のGWに埼玉から神戸まで下道でツーリング行ってきたけど快適だから疲れも残らなかった
今年のGWもこれまた下道で埼玉→新潟→岩手だったけど最高だったね
シート下に3日分くらいの着替えも入るけどお土産は大きい物買えないのがアレだったけど

207 :774RR:2016/09/06(火) 00:32:09.56 ID:PgJWObtb.net
モリ○キの爆音マフラー付けて、2stの50より出足遅かったら恥ずかしい

208 :774RR:2016/09/06(火) 09:39:20.04 ID:nOv6QnxQ.net
ノーマルにも負けそうだなw

209 :774RR:2016/10/10(月) 02:20:20.90 ID:r5X5Xwsw.net
カメファクのプーリーよりMFRのToday用の方が幸せになれる
ノーマルでSJ38MJ100くらいで賄えるくらいまでに吸気増やせば
同体格の人のアドレスには付いて行ける(もちろんアドレスはノーマル)
WRは8か7.5くらい。燃費は…25切りますw

210 :774RR:2016/10/10(月) 18:30:01.42 ID:JX14CGUj.net
俺はノーマルスぺイシーで通勤だw 

211 :774RR:2016/10/12(水) 23:48:16.14 ID:Je2B7jAV.net
>>210
10万`目指そうぜ!
俺のはもう少しで6万`
ようやく慣らしが終わったくらいかw

212 :774RR:2016/10/14(金) 07:25:06.29 ID:kQC4agwW.net
俺のは5000kmだからあと95000kmかぁ…コンビニ行く時しか乗らないけど俺10万キロ到達するのか?

213 :774RR:2016/10/14(金) 09:59:31.56 ID:9wmE90De.net
10万になる前にエンジン以外の部品がダメになるか部品の供給がなくなって終わるだろう

214 :ヒロabc:2016/10/14(金) 21:09:39.01 ID:s0u8dRgf.net
過去にトゥデイのフライホイール使うと
進角進められると書いてあったけど
スペもトゥデイもパーツリストの部品番号同じ
その辺りの事情や手法を
どなたか教えてくださいませんか?

215 :774RR:2016/10/15(土) 01:42:16.92 ID:5hxvoKH0.net
>>214
AF61とスペの後期型は同じでした。交換しても変わりません。

手法は、外周の出っ張りを必要に応じて削り落とすだけです。
http://www.neginoleader.com/scooter_tuning/scooter_tuning07/scooter_tuning07.html

216 :ヒロabc:2016/10/15(土) 10:24:33.72 ID:KI77DYVq.net
>>215
ありがとうございます!
もしかしてAF61じゃなくてAF67の方なのかな?

diozx スペ100 AF61のパーツリスト持ってて
フライホイールが3110-GFC-870
AF67のは持っていなくて
dioチェスタ初号機型番が3110-GFC-890でした

どなたかAF67のパーツリスト持ってませんか?

217 :ヒロabc:2016/10/15(土) 10:30:46.91 ID:KI77DYVq.net
20.0x743mm強化ベルトその後

6ヶ月で1mm減ってた
やはり無理あるみたい

今更豚鼻撤去したし
残すはビックキャブとボアアップ?

218 :774RR:2016/10/15(土) 21:27:24.83 ID:CFxKUVWW.net
リード100のトルクカムを頼んだら一ヶ月かかった。中国からの取り寄せだったのだろうか?

219 :774RR:2016/10/16(日) 01:31:29.18 ID:jcMXZLbc.net
>>216
AF67はインジェクションだからダメなんじゃない?
形状からして違うし

キャブの径上げるよりまず吸気を増量して、限界までジェットの番手を上げる
(本当は排気量も増やしたいんだけど…)

でも、エアクリBOX加工するとものすごくやまかしくなるので注意w
http://www5e.biglobe.ne.jp/~AD11/airbox1.htm

220 :ヒロabc:2016/10/16(日) 14:23:49.43 ID:7l2FSRNC.net
>>31
>ジェネレータが壊れます。
もう見ていないかも知れんけど
どのように壊れるの?

>>219
>AF67はインジェクションだからダメなんじゃない?
やっぱり駄目かなぁ
進角できると書いた人は何の使ったんだろ?

>キャブの径上げるよりまず吸気を増量して、限界までジェットの番手を上げる
テンプレのエアクリ加工以外というとパワーフィルター???

221 :774RR:2016/10/19(水) 20:45:55.07 ID:CfIkVD79.net
モリワキマフラー入れたぜ(^^)

222 :774RR:2016/10/19(水) 20:51:30.74 ID:pMu1TOMc.net
>>221
車体の右後方から排気音がしないかい?
あれに馴染めなかった

223 :774RR:2016/10/20(木) 08:28:22.00 ID:8tQyCMcP.net
>>222
え?普通じゃね?
他のところからしたら排気漏れやん

224 :ヒロabc:2016/10/21(金) 21:53:55.35 ID:npWHXUMf.net
cvk24 取り付けてみました

>エアクリ側の長さが1cmくらい足りなく・・・結局切り貼りは必要かも。

その通りでした!
聞かぬは一生の恥
cvk24を使う場合
afコントロールバルブは無しで良いんですよね?

225 :ヒロabc:2016/10/24(月) 10:20:26.46 ID:D0aU/4mG.net
cvk24取り付けメモ
エアクリ側の長さ1cmくらい延長
afコントロールバルブとチューブは
取り付けるところ無いからキャンセル
aisキャンセル

エンジンかかった!

吹けない←いまここ
ビックキャブ諦めようw

226 :774RR:2016/10/24(月) 22:23:58.76 ID:OHHQSTxe.net
>>225
ジェットの番手とかは?
エアクリノーマルだったら吸気が足りてない
MJ100SJ35位だとボコつくよ

ジェット類の番手にもよるけど、エレメントを変えるだけじゃなくて、
エアクリBOX自体に穴でも開けないと、スペでキャブ大きくしたらマトモに走らないよw

BOXの加工はここが参考になります
http://www5e.biglobe.ne.jp/~AD11/airbox1.htm

穴は失敗したらアルミテープとか、グルーガンで塞げるからw
(グルーガン100均で揃う)

パワーフィルターとかでもいいかもしんないけど

227 :ヒロabc:2016/10/26(水) 18:47:39.22 ID:KWlf5LKs.net
>>226

え”っ!!
ずっと過去ログに有った
下記の仕様で何度もやり直してました(汗)

MJ#95
SJ#35〜#38
PS1回1/4
エアクリ汎用エレメント加工
(↑私はスレ推奨ノーマルエアクリ加工のターボフィルター)
豚バナ撤去(エアクリの吸気口に着いてるゴムパイプ)

参照アドレスありがとうございます!

スペのエアクリはPPだから
仕切り板の接着が弱く
樹脂溶接でもしない限り困難かと。
樹脂溶接はマスターしてるのですが
溶接後の荒れた面の塗装が
やはりPPで困難

う〜〜〜ん。

228 :ヒロabc:2016/10/26(水) 18:51:02.92 ID:KWlf5LKs.net
CVK24付けてる人は
皆さんエアクリどうされていますか?

現在の私の選択肢
@取り合えずMJの番手上げる
Aそれでも結果が出なかったら
自作カバー付きパワーフィルター
Bノーマルキャブに戻す

聞いてばかりで申し訳ないので
キタコのRG50ガンマ用のマニホールド廃盤後
CVK24取り付けに使えそうなもの載せておきます

キジマ(Kijima) ラバーインシュレーター ピッチ48 PE24対応(31mm径) K507-601

Cool Nuts シリコンカットホース 内径41mm オレンジ CH-041-OR

1951 インシュレーター 42mm 汎用品

私はインマニ側は内面削ったもの使用
エアクリ側が1センチ強の長さが足りなくなるので手持ちのパイプをバスコークで延長加工後に
上記の存在を知り3点とも購入
いまストックパーツ箱に入れてあります

1951 インシュレーター 42mm 汎用品使えば一番楽な気がします

229 :774RR:2016/10/26(水) 21:23:19.75 ID:OuGHYBiu.net
自分は適当に5mmから10mmくらいの穴をエアクリカバーの下側に20個くらい開けて、
仕切りも何も無しで、消音チューブのみ入れた状態で、
エレメントはターボフィルター、ノーマルキャブMJ100SJ38まで行った。

夏場はこれだと結構ボコ付くけど、番手下げると上が伸びないのでw
外気が20度以下だとジャストセッティング。

ただ、排気音より吸気音の方がうるさい(ToT)

---

サクションホール追加(初期孔と同径を追加)
リード100前期型トルクカム
MFR Today用プーリー(Dr.Pulley7.5x6)
韓リー(DAELIM)クラッチ、センスプ
RK-1113SV
デイトナターボフィルター
Today用冷却ファン
プラグ7番

230 :774RR:2016/10/26(水) 21:34:26.56 ID:MasZebeI.net
大林(デーリム)の部品なんか日本で手に入るの?

231 :774RR:2016/11/01(火) 16:51:17.48 ID:vaZcf2OO.net
通勤中に会うスペ100でエンデュランス入れたやたら速いのがいる
どこ弄ってるのか教えて欲しいわ

232 :774RR:2016/11/01(火) 19:30:29.32 ID:0w6E9vBi.net
>>231
追いかけて捕まえて聞くしかないね
本人がこのスレに居れば楽だけどw
因みに地域はどこ?

233 :774RR:2016/11/02(水) 04:27:34.51 ID:UXZgFjQx.net
>>232
兵庫とだけ
通勤は県庁所在地周辺だけどね

125ccより速いんだよ
勇ましい音してるから結構弄ってるんじゃないかな
確かにここの住人なら楽だw

234 :774RR:2016/11/02(水) 10:29:26.70 ID:WfDBNTue.net
エンジンスワップとかしてるのかねえ

235 :774RR:2016/11/03(木) 12:59:41.11 ID:oI8RaePL.net
>>234
どうだろ?今度並んだ時に話してみようかな
こっちはノーマルマフで結構速いと思ってたからちょっと悔しいけどやっぱ無理かw
上には上がいるもんだな

236 :774RR:2016/11/04(金) 12:55:09.83 ID:qVcgrv71.net
>>235
ムリない程度に聞いてみてくれ
とても気になるわw

237 :774RR:2016/11/05(土) 15:35:16.47 ID:g8X6Sa8V.net
あげ

238 :774RR:2016/11/06(日) 01:02:01.39 ID:S8C2xK/d.net
新車で購入して6万キロ走ってるけど
大体1000キロで100tオイル食うんだよね。
新車から同じペースで食われてるし
白煙吹いてないからオイル上がりではなく
ブローバイで吹いてるんだと思うし
実際エアクリがベタついてるから
間違いないと思ってんだけど
皆のスぺはどう?
気になるから対策したいんだよね。

239 :774RR:2016/11/06(日) 03:41:03.29 ID:b/U9Ge8C.net
>>238
オイル少なくする

240 :774RR:2016/11/06(日) 12:50:56.65 ID:7EY4SEp3.net
指定量は守ってるんだよ。
でも吹いちゃうんだ。

241 :774RR:2016/11/06(日) 23:54:00.62 ID:AAisuzvk.net
車種板に移ってから初めて来たけど200レスくらいは同じ人が書いてる気がする
おれ疲れてるな
もう寝よう

242 :774RR:2016/11/07(月) 04:42:53.84 ID:7RirIs9y.net
保守人がスレを守ってくれてるんだよ

243 :774RR:2016/11/08(火) 08:58:36.07 ID:LMqjgQPb.net
オイル買ったのに交換するの忘れてた

244 :774RR:2016/11/12(土) 02:41:27.68 ID:WHPbs0bd.net
うちのスペも6万キロ行ってるけどそんなにオイルは食わないな。
ってか、仕事でストップ&ゴーが多いのでG1を2,000km毎に交換しているからそんなに判らん。

それよりも先日、フロントフォークのOH、ホイールベアリング交換した。フォークはほとんどオイルが入っていなくて乳化したくっさいのが少々って感じ。その後は劇的に良くなった。定期的なメンテナンスの重要性が判ったよ。

245 :774RR:2016/11/12(土) 04:25:33.45 ID:xu7RnuDd.net
>>244
俺のも6万だしそろそろフォークやるかな

246 :774RR:2016/11/12(土) 05:39:28.64 ID:osPgLwh8.net
>>244
自分は7万です

フロントフォークは 油何cc?

247 :774RR:2016/11/14(月) 05:23:18.96 ID:Te49bfIZ.net
85.1だってさ。

248 :774RR:2016/11/23(水) 21:58:04.53 ID:RwMoOPGG.net
ここで言われているリード100のトルクカムと軽めのウェイトローラーを着けたら確かに速くはなった。しかしエンジンがうるさくなった。あと燃費も15%ほど落ちた。かと言って元には戻したくないし痛し痒しと言った所かな。

249 :774RR:2016/11/24(木) 08:01:40.22 ID:rOlcIyfD.net
速いってもスペイシーなりでしょ?
あの中間のモッサリ感が無くなるのは魅力だけど燃費悪くなるのは通勤車としては痛いな

250 :774RR:2016/11/24(木) 08:27:16.07 ID:WQSe4iww.net
そりゃノーマルのリード125の方が圧倒的に速いし燃費はいいし…

251 :774RR:2016/11/25(金) 12:50:38.52 ID:9oCXZYxn.net
PH11のLEDバルブ入れたいけど高くて躊躇するんだよなぁ
しかもアドV用じゃ直流だろうし

252 :774RR:2016/12/04(日) 04:07:06.89 ID:8ikHYb3J.net
>>250
やはりそんなに違うものですか・・・
LEAD125ホスィなあ〜 金がなぁ
 
6万4千`越えのスペきっついわ

253 :774RR:2016/12/06(火) 18:34:24.41 ID:LiG28h8F.net
こないだ現行PCX125と70〜80キロで並走してたが、こっちは全開だったけど向こうは余裕ある感じだったな〜
ま、いいけど(笑)

254 :774RR:2016/12/06(火) 19:11:23.24 ID:uvLd4Jva.net
>>253
さすがにPCXと比べたらスペが可哀想

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200