2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ハゲ歓迎】スペイシー100 その38【チビ歓迎】

1 :名無しさん:2015/06/24(水) 00:06:37.06 ID:y3PebB6v0.net
容姿、身長の壁を越えて皆さまに愛されるスペイシー100のスレです。

前スレ
【ナマポ歓迎】スペイシー100 その37【貧乏人歓迎】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1397793174/

265 :774RR:2016/12/22(木) 13:27:55.03 ID:pDSX2dCf.net
>>264
おお!オーナーに話聞くチャンスあったんだ
有益な情報ありがとう!
俺も試してみよっと

266 :774RR:2016/12/22(木) 14:51:07.54 ID:af5whxoA.net
ミッションオイルが漏れてホイールが濡れている…
これって直したら高いかな?
高いならこのままシカトして乗り続けて動かなくなったらそのままポイ捨てするのも手かもな。

267 :774RR:2016/12/22(木) 16:40:45.51 ID:pDSX2dCf.net
>>266
いやいやタイヤに油が回ったら危ないだろw

268 :230:2016/12/22(木) 22:10:16.20 ID:kYrCNdeS.net
>>265
聞いたんだけど社外マフ入れて吸気弄るとキャブのベンチュリ通過速度がなんたらかんたらってわからんw
多分吸気量が上がるとつられてガスが出過ぎてしまうから#85なんだと思う(今日調べた私見)
もしそうなら予想と正反対でキャブは奥が深すぎる
MJの番手を上げすぎると真っ先に中速の反応の悪くなるって
社外品の太いジェットニードルがあればもっと設定範囲が広くなるとも言ってた
シグナルやったけど全然ついていけなかったww俺の遅すぎ...

更に聞いてオクでモリワキ落として同じセッティングにしてみようかねぇ

269 :774RR:2016/12/25(日) 14:55:15.27 ID:rVp5wD9r.net
このバイクのリヤタイヤ、アドレス125とサイズが一緒だけどアドレスの純正を流用している人はいますか?
タイヤが厚いから高いけど長持ちするみたいですが…

270 :774RR:2016/12/25(日) 20:51:58.69 ID:s5s3HUvp.net
エンジンはかかるがアイドリングが安定せず、始動後2〜3分後にエンジンが止まる。どーしたもんですかね…よく出てくるホース類に亀裂等は無いみたいなのですが。そのまま走り出しても信号で止まるたびにアクセルを煽ってないとそのまま止まる。困った!

271 :774RR:2016/12/26(月) 04:14:41.58 ID:oPLZ2DJj.net
>>270
ホースの裏側とか留め具の所でダメになってるかもよ
あとはアクセルワイヤーの弛みとか
この辺が原因だとスタンド掛けてるとアイドリングしてもシートに座ってサスが沈み込むと亀裂が広がってエンストちしたりする

俺のは急に調子悪くなったなと思ったらプラグキャップ内の接点がグズグズに腐っててキャップ外したら一気に崩壊した
逆によくコレで通電してたなとw

272 :774RR:2016/12/26(月) 18:38:07.14 ID:BD5mGWf2.net
俺のも漏れてるなぁ たぶんギアオイル
どうでケース開けるならベルトなんかも交換したほうがいいと思って面倒で放置

ていうかカウルとかバキバキで果たして直す価値があるのか疑問

273 :774RR:2016/12/26(月) 19:28:24.95 ID:oPLZ2DJj.net
>>272
液ガス塗っとけば?

274 :774RR:2016/12/26(月) 19:31:58.08 ID:rENfgRt+.net
265です。
元々軽いにじみはあったけどミッションオイルを換えたら酷くなりました。確か廃油の量が少なかった気がします。
直すと金がかかるからオイル交換時の余り物を継ぎ足してお茶を濁そうと思います。ベルトの寿命が尽きた時が買い替え時かな…

275 :774RR:2016/12/27(火) 11:53:07.46 ID:JFaXSsiA.net
>>270
キャブのサクション室とエアクリボックスに繋がってる一番太いゴムホース(キャブレターPVチューブ)が怪しい
コイツ非常に固くて割れてても分かりにくい
ここからエア漏れてるとアイドリング中にエンストしやすいよ

ホムセンの網入り耐圧ホースに付け替えてみて
内径9mmだったかな…

276 :774RR:2016/12/27(火) 12:23:29.01 ID:JFaXSsiA.net
>>270
あ、あと
スロージェットが小さい(換えてなければ問題なし)
パイロットスクリューの戻しすぎ(混合気が薄くなる)
アイドリング回転数が低い(低すぎるとオートバイスタータも動作がおかしくなる事あり)
オートバイスタータが伸びたまま壊れている(暖機運転しなくなってエンジンがかかってもすぐエンストする、走り出ししばらくの間エンジン回転数が落ちるとエンストする)

このあたりかな

277 :269:2016/12/27(火) 20:25:22.81 ID:IxTfxQ+5.net
情報ありがとうございます。休みの間にバラして色々とチェックしてみようと思います!

278 :774RR:2017/01/07(土) 17:09:45.04 ID:aTVNxUs+.net
keep it

279 :774RR:2017/01/15(日) 19:43:35.28 ID:iTk+/v5U.net
中古で、コマジェか、スペ100、スペ125、リード110を検討してるんだけど。
自分では、スペ100が1番、スペ125が2番で、リード110が3番、コマジェが4番で候補なんだ。

普通ならこの逆の順で欲しいという意見が多そうだけど。

スペは強制空冷で、キャブレターだからシンプルでトラブルも少なさそうなイメージ。
水冷は、コマジェでガスケット抜けのトラブルが多いらしいからちょっと避けたい。

280 :774RR:2017/01/15(日) 21:15:53.07 ID:WlSy2gaS.net
>>279
丈夫だけど遅いしつまらないよ?
完全に足と割りきれるならアリ

281 :774RR:2017/01/15(日) 22:32:07.65 ID:iTk+/v5U.net
>>280
昔、中免取得した後で、初めて買ったのが、リード90だったんだよね。
通学用に買ったんだけど。19歳にしてはかなり渋いセレクトだった。
どっしりしたデザインで安定感バツグンだったし、頑丈だった。
当時はdioとかJogが人気だったけど。
出足はJogに負けてたな。
当初から、鈍足スクータ乗ってたから。
スペ100が他と比べて遅足でも問題ない?かな

282 :774RR:2017/01/16(月) 00:38:02.51 ID:Qs4T35PY.net
今夜はいくら走ってもオートチョークが効いたまま。完全にオーバークールだったな。

283 :774RR:2017/01/17(火) 23:52:49.33 ID:C/sWMj0P.net
>>282
強制空冷でオーバークールはないわ
オートバイスタータが壊れてるに一票

284 :774RR:2017/01/18(水) 17:25:32.17 ID:IsRPnhww.net
>>281
自分も限定解除した後、最初に買ったバイクがリード90だったぞ。
50kmぐらいまではややまったりなセッティングだったけど、それ以降は結構速かったような。

285 :774RR:2017/01/18(水) 19:34:34.77 ID:jHEQeIn1.net
トルクカムとウェイトローラーを換えているから加速はだいたいノーマルのシグナス3型と同じくらいだな。さすがに初期型アドレスやリード125、PCXにはノーマルでも負ける。

286 :774RR:2017/01/19(木) 09:11:59.25 ID:0TYFdBsa.net
>>285
登りと最高速ではノーマル125ccに負けるけど、平地ならいじり方次第で軽さを活かしてリー125やPCXの前へ出られる。
ノーマルではアンダーパワーなスぺだけど、キャブ車だけに少し難しい反面セッティングが決まると面白い。

287 :774RR:2017/01/19(木) 12:36:12.97 ID:G7wIr259.net
できれば、リード90をまた乗りたいんだが、さすがにもう古すぎで、エンジンくたびれたタマしか残ってないだろうから、スペ100か、スペ125がいいかな。
強制空冷で、キャブ仕様というのが
とても良い。
これなら俺でもOHできる。キャブ車って今どき貴重だよ。

288 :774RR:2017/01/29(日) 01:57:42.74 ID:YhjVj5Bt.net
あのー、キャブ車ってイイんですかね? わしバイク解らんのです
よう解らんまま乗って、Myスペ100が走行6万7千`になりましたもんで・・・
こうなりゃ目指せ8万`と祈りつつ乗ってる今日このごろです

289 :774RR:2017/01/29(日) 04:52:40.28 ID:0UgXWdmU.net
俺の2006年製中期スペも35000km超えたな
純正キャブであとはポイント換えるくらいしか弄るとこないけど結構速いし機嫌よく走ってくれてるわ
不具合は負圧コックが逝ったのとホース類とダイヤフラムの交換くらいか
丈夫だなあスペは
そろそろレギュが来そうだけど

みんなのはどう?

290 :774RR:2017/02/08(水) 18:49:45.34 ID:I5WOeCnZ.net
今、72000`
今日エンジンオイル替えてあげた。
そろそろタイヤも交換時期になる。
80000`超えたらお別れかな?

291 :774RR:2017/02/08(水) 21:04:37.64 ID:lUvAIxcD.net
>>290
奇遇 自分も今日72000km
100000目指そうよ
105000kmで5000kmと偽り売るつもり

292 :774RR:2017/02/08(水) 22:10:55.82 ID:XEbfjOar.net
ここバイクの中古車ムダに高いんだがなんでだ?
四万キロ越えでもオクで7万くらいいって手が出ない

293 :774RR:2017/02/08(水) 23:08:17.01 ID:6ZWb9+LE.net
原二の中古はどの車種もだいたい割高

294 :774RR:2017/02/09(木) 00:03:32.16 ID:vv4EN7rn.net
キャブ車よりもキック付きのほうが貴重じゃないかな
たまにしか乗らないからキック付きは安心感が違う
生産中止のV125を買うべきか迷っている
買い替えは下取りに値段つかないだろうから買い増しになるかな

295 :774RR:2017/02/09(木) 00:59:45.30 ID:QSv3Ikwg.net
原二のインジェクション車はいい話を聞かないから買い替えには消極的になってしまう

296 :774RR:2017/02/23(木) 01:57:33.35 ID:ocektIid.net
超絶貧乏になっちまったので走行7万`中2回しかエアクリ替えてないわ
タイヤは前後とも5回替えてるけどね

297 :774RR:2017/03/13(月) 01:58:06.00 ID:3r7SNGAG.net
この単車はハンドル低く感じる
背中痛くならない?

298 :774RR:2017/03/13(月) 11:12:35.43 ID:5N75MOBg.net
ならないな。
昨日はブレーキパッドを交換した。ベスラレジンパッドというやつだがバイク用品店でワゴンの上に置いてあった見切り品で1900円だった。見切り品という事は製造中止したという事だろうか?今後は部品の調達がだんだん難しくなっていく予感…

299 :774RR:2017/03/13(月) 15:55:34.28 ID:3r7SNGAG.net
そうか
やっぱり相性なんかな
10年ちょい所有して30000km半ばだが、
常々おもってた 背中痛くなるなーって
エンジンオイル何年か換えてなくて、久しくかえたら、見違えるように走るよw

300 :774RR:2017/03/13(月) 16:36:05.23 ID:5N75MOBg.net
え!?俺は半年に一度は換えるけどな、車用だが…
原二になるべく金は使いたくないから長持ちして欲しい。

301 :774RR:2017/03/13(月) 21:41:49.36 ID:x+UWhw6n.net
今、74000`くらい
タイヤ前後新品交換した。これで最後の交換。
来年の夏、自賠責切れたら引退予定。

302 :774RR:2017/03/14(火) 23:31:43.26 ID:apNaK/H4.net
>>298
ブレーキパッドはメーカー関係なくサイズ共通だから別に困らないんじゃないの

303 :774RR:2017/03/14(火) 23:33:09.00 ID:T5iLRAmk.net
この単車、凄く丈夫やんねー
速さはないけど、下駄としては最高かもな
中国製だから心配はあったけど払拭されたわ
やはり耐久性にふった設計がよいのかな

304 :774RR:2017/03/14(火) 23:59:02.46 ID:wBo4H6qC.net
初期の中国製だから細心の注意をはらって作ったんじゃないのかな?

305 :774RR:2017/03/15(水) 16:29:29.92 ID:iUaHYlwZ.net
先日、中古で走行距離2600キロ強のスペイシー100を発見。
完全に限界を超えていたアドレスV100から乗り替えた。
結構侮れないよ。これ。

306 :774RR:2017/03/15(水) 19:31:01.09 ID:Ed0Ai/Tt.net
駆動系をいじればノーマルのシグナスX程度の速さになるよ

307 :774RR:2017/03/17(金) 08:17:04.96 ID:JXfeDyMV.net
設計に対してローパワーなのが頑丈さを生んでるのかねえ

308 :774RR:2017/03/17(金) 20:16:08.26 ID:LOtqCVB0.net
急にセルが回らなくなったと思ったらブレーキランプが点灯しなくなったでごさる

309 :774RR:2017/03/19(日) 04:21:22.56 ID:ZqHldjZ3.net
ブレーキスイッチかしらね

310 :774RR:2017/03/19(日) 09:11:59.96 ID:5Clc/RxN.net
>>309
昨日バイク屋に行って見てもらったら前オーナーがいじくった所があってそこが断線してました

311 :774RR:2017/03/20(月) 06:38:00.17 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

312 :774RR:2017/04/11(火) 21:53:21.15 ID:17UoC6OK.net
回せば1000キロで200ccオイル食う仕様と
季節によるキャブ調整以外は良い下駄

純正グリップヒーターはぶん回すと熱すぎる位

313 :774RR:2017/04/25(火) 10:27:49.85 ID:WX9uXqgj.net
posh

314 :774RR:2017/04/25(火) 11:47:28.70 ID:/C3E/RA2.net
キャブ調整なんてこのバイク含めて今までやった事ないな

315 :774RR:2017/04/25(火) 12:47:44.08 ID:jD3G7kJ+.net
どこに住んでんだろうな

316 :774RR:2017/05/07(日) 17:55:49.74 ID:OHCC5il1.net
プレコミさんで中華ボアアップキット2種出たね〜

317 :774RR:2017/05/07(日) 19:46:48.67 ID:m0OJKBw6.net
今さら大改造しようと思っている奴なんかいるのかな?
でも先月広東省に行ったらスペイシー100がたくさん走っていたからあっちでは需要があるのかも。でも改造してるっぽいのはいなかったが。

318 :774RR:2017/05/07(日) 21:25:42.84 ID:OHCC5il1.net
>>317
そこそこ弄ると平地ではノーマル125ccより速くなるからボアアップしたら面白いと思う
そのうちやってみようとは思ってるけどね
Today用のハイカムも入れたら結構いけるかも

ただボーリング屋に出してボアアップしたって人はいるんだけどその後のレビューが皆無なんだよね...

319 :774RR:2017/05/08(月) 06:44:39.53 ID:8dwP353P.net
弄ろうかなとも思うけど、まだまだ通勤で酷使するつもりなのでストレスを与えたくないってのもあるな
弄るんならベトカブ買ってそっちで遊びたい

320 :774RR:2017/05/08(月) 15:04:53.53 ID:aCxXd3j9.net
37000kmでシリンダーヘッドカバーのパッキンからオイル漏れ
パッキンとボルト用ブッシュとボルト取り替えてみた
初めてエンジン開けてみたけど面白かったねぇ

321 :774RR:2017/05/08(月) 20:13:02.20 ID:l53LetBt.net
今さらボアップかあ
10年遅いな

322 :774RR:2017/05/09(火) 12:48:32.91 ID:p0gggQJm.net
ボアアップも枯れた二種なら心置きなく出来るな
うまく行けば儲けもん

323 :774RR:2017/05/12(金) 17:06:10.58 ID:ScmBRKK/.net
最初から大排気量買えって話だよなぁw
キムコのレーシングキング180めっちゃ興味ありあり

324 :774RR:2017/05/13(土) 00:59:44.76 ID:vAfoGONT.net
スマートキー付いた次期リード
ブルーコア積んだ次期シグナス
スズキの新設計180cc
俺はこのどれかだな
どれも噂レベルの未確定情報だけど

325 :774RR:2017/05/13(土) 22:57:15.04 ID:1cbpiuXr.net
180ccで大排気量って
何だかな

326 :774RR:2017/05/13(土) 23:53:10.40 ID:Px8jvWYI.net
秋に出ると言われているスズキの125には期待している。ABS付きなら買い替えるかも。

327 :774RR:2017/05/26(金) 00:18:56.24 ID:QlllR3bY.net
弄ってる人、弄り具合とMJ・SJの番手、PSの戻し数、JNのワッシャーとか教えてくろ

328 :774RR:2017/05/26(金) 20:07:46.16 ID:ElqeNK0M.net
>>327
過去スレ辿れ
ついこの前出た話だろ

329 :774RR:2017/05/26(金) 20:40:46.08 ID:QlllR3bY.net
>>328
社外マフラー(メーカーによって抜けも全く違う)入れたりやAISキャンセル/否やスライドピストンの挙動換えてたり(サクションホール追加とかな)ましてやキャブ変えたりとかならセッティングは全く変わってくる
その辺理解できてるのかね?君は

初期の頃から見てるが、そんなネタ一時を除いてほとんど無いがね〜
逆に言うとそういう人を探してて、君じゃない事は確か(笑)

330 :774RR:2017/05/26(金) 20:54:41.64 ID:RfTKqC88.net
過去スレにあった駆動系の改造だけやった。マフラーはうるさいのは嫌だしこれ以上改造するのも面倒くさいからあとは手付かず。
多分ベルトが寿命になったら買い換えかな?

331 :774RR:2017/05/27(土) 18:50:14.52 ID:seImnRZt.net
男でチビってバイクに合わないよね。

ずばり、チビが乗ってもカッコ悪くないバイクって何?

332 :774RR:2017/05/27(土) 20:11:41.42 ID:3fYluGEq.net
ハーレーしかないだろ

333 :774RR:2017/05/27(土) 20:18:57.15 ID:Q2NqZiyD.net
トリッカー DS250 VTR レブル エストレア
カッコいい悪いは主観だから置いて現行で軽くて足付きいいの挙げてみた

334 :774RR:2017/05/28(日) 00:35:29.69 ID:ljzE2sNw.net
>>331
グロム

335 :774RR:2017/05/28(日) 09:28:18.66 ID:cNcfTgc0.net
原付二種縛りなら125DUKE
ほしいね〜

336 :774RR:2017/05/29(月) 21:40:47.64 ID:kXHUelaM.net
お前ら優しいな。ありがと

337 :774RR:2017/06/09(金) 23:38:52.42 ID:c1ITQuoh.net
来週中に77777`になる

338 :774RR:2017/06/10(土) 02:11:38.68 ID:3Lo6d1Ug.net
おお!

339 :774RR:2017/06/19(月) 21:25:28.03 ID:q5FGbEiV.net
17000kmの中古で買って半年、今22000kmですが先週から最高速がガクンと落ちました… 時速70キロくらいでリミッター効いたみたいに伸びがなくなる

340 :774RR:2017/06/19(月) 21:57:41.59 ID:iJAci8PG.net
>>339
駆動系メンテナンスしてみ
俺のは65000km走ってるノーマルだけど90キロ出るよ

341 :774RR:2017/06/19(月) 22:16:10.28 ID:vYZ+D3Zy.net
急に最高速が落ちるというのはヤバいかも。ベルトが切れる前兆じゃね?

342 :774RR:2017/06/19(月) 23:15:07.22 ID:8cJKzMHO.net
>>339
ベルト幅が限界値越えたと思う
俺のも急に70kmくらいしか出なくなってベルトチェックしたら反対向きにベルトが付いてたわ

純正ベルトなら突然切れたりはしないんだけど純正ベルトが入ってるかどうか分からないので早めの点検が必要だな

343 :774RR:2017/06/19(月) 23:33:01.97 ID:Zo4c6w5u.net
>>339
燃料の負圧コックは どうだろか??

344 :338:2017/06/20(火) 21:58:03.92 ID:ehnYWyfj.net
みなさんありがとうございます

とりあえずベルトとウエイトローラーを注文したので、週末にバラしてみます。また報告しまーす

345 :774RR:2017/06/20(火) 21:58:16.69 ID:ZdC8ug7n.net
負圧コックの故障は中のダイヤフラムの劣化に起因するものがほぼ100%で開いたままになってエンジン切ってもガソリンが止まらないか閉じたままガソリンが出てこないかのどちらか
つまりエンジンがかかるかかからないか
スピードには関係ない

346 :338:2017/06/23(金) 22:08:56.95 ID:DMk7132I.net
ベルトとウエイトローラーを交換してみました。
バラしてみると、ベルトはそれなりに劣化が進んでいましたが、ウエイトローラーは偏摩耗もなくキレイなもんでした。
せっかくバラしたので新しいものと交換し、最高速も80kmは楽に出るようになりました。
音も少し静かになって、パーツ代3000円のメンテナンスで大満足できました〜

347 :774RR:2017/06/23(金) 22:24:08.91 ID:0bpUte6x.net
>>346
良かったね〜
復活だね

348 :774RR:2017/06/24(土) 03:50:56.71 ID:SjjLgOLj.net
>>346
これからも大事にしてやってくれ

349 :774RR:2017/06/26(月) 15:47:15.21 ID:K2O4tGZz.net
すみません、少しお知恵を拝借

通勤で使用してるスペイシーですが出勤時は好調だったのに買い物で使おうとセルを回してもキックしてもエンジンがかかりません
シート下を外して各ホースを確認しましたが外れ、裂けなどは見当たりませんでした
セルを回してると時折初爆は来ますが、そこまでです
フルノーマル5万キロ走行車です
皆さまよろしくお願い致します

350 :774RR:2017/06/26(月) 20:25:18.76 ID:+U+dykMQ.net
>>349
圧縮は問題ないと仮定して・・
プラグから火花が元気よく飛ぶか?キャブからガソリンは吹いてるか?
自分で直すつもりなら面倒でも原因を切り分けしたほうがいいよ。

351 :774RR:2017/06/26(月) 23:13:58.02 ID:m2UIBDyj.net
>>349
初爆ありでエンジンかからないのならキックして抵抗(圧縮)はあるかどうか調べてみて
キック何回もして時々跳ね返されずにいつまでも軽くキック出来るなら圧縮漏れしてる
原因は5万キロならカーボンの付着が疑わしい
バルブにカーボン張り付いて隙間が空いているかも
うまくエンジンかかればワコーズのフューエル1とか入れてもいいけど場合によっては腰上の分解が必要な案件

352 :774RR:2017/06/27(火) 06:56:52.92 ID:UXc66zIo.net
アドバイスありがとうございます
圧縮はあります
ガソリンは来てますがジェット類にゴミが詰まってる可能性もありますのでキャブの分解清掃してみます
それでダメなら家に持ち帰って腰上開けてみます

353 :774RR:2017/06/27(火) 09:39:59.86 ID:jo2upmY4.net
圧縮はあるのかー
後はエアフィルター汚れ・詰まりで吸気が追っ付かなくて空燃比が狂ってるか
カブりならプラグ濡れてるかも

354 :774RR:2017/06/27(火) 22:00:24.72 ID:O6Bjqt6x.net
圧縮あるのに腰上開けて何するつもりなの?
よく分からん人だな

355 :348:2017/06/28(水) 21:12:46.16 ID:DrxyPWhY.net
皆さまお騒がせしました
エンジンかかりました
プラグコードのリークでまともに火花が飛んで無かったのが原因でした
初爆があったので原因は違うところにあると思い込んだのが敗因ですw

皆さまご親切にアドバイスをありがとうございました

356 :774RR:2017/06/30(金) 12:52:48.83 ID:+Q/SlOHE.net
その程度で良かった良かった!

357 :774RR:2017/07/03(月) 01:11:33.34 ID:6hA27iF8.net
4万km目前
フロント3本目リヤ4本目交換

358 :774RR:2017/07/11(火) 13:40:18.27 ID:axyGNKST.net
たまには

359 :774RR:2017/07/22(土) 06:10:30.30 ID:eSBYpL1n.net
79000キロになった
9月には80000キロ
来年の今頃には90000キロで自賠責も切れるから
買い替える予定
あと1年、頑張ってくれれば御の字

360 :774RR:2017/07/27(木) 17:04:14.67 ID:kBXCaeJe.net
凄いな
うちのは38000kmを超えたとこ〜

361 :774RR:2017/07/31(月) 06:41:02.59 ID:jDyhLgXO.net
通常のメンテナンスをちゃんとやってれば10万キロは余裕でいけそう

362 :774RR:2017/08/03(木) 22:52:20.97 ID:+6hkje1/.net
何とか中速トルクが上がる方法ないかな

363 :774RR:2017/08/04(金) 07:20:29.12 ID:gAoRQv83.net
駆動系を改造して速くしても、登り坂でパワーの無さが露呈するもんな。

364 :774RR:2017/08/04(金) 09:45:42.64 ID:pA/cYxT5.net
そうそう
元々中速ダメで社外マフに入れ替え
駆動系弄りや冷却ファン交換、キャブレター調整で加速とMAXは良くなったけど中速の弱さはより感じるようになった
再加速ちょっともたつくしなあ
低速・高速のアップ度に比べて中速のアップ度がちょっと少ない感じ
どうすりゃいいのかねえ

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200