2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ハゲ歓迎】スペイシー100 その38【チビ歓迎】

1 :名無しさん:2015/06/24(水) 00:06:37.06 ID:y3PebB6v0.net
容姿、身長の壁を越えて皆さまに愛されるスペイシー100のスレです。

前スレ
【ナマポ歓迎】スペイシー100 その37【貧乏人歓迎】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1397793174/

425 :774RR:2017/11/09(木) 09:44:15.72 ID:utfvwCOV.net
>>424
だから「良かったね」ってね
個人が満足できるならそれで良いでしょ

俺が聞いた限りだが「オイル専門メーカーのオイルは純正より上でしょ?」的な見方をしてる人が多いからそう思ってるならちょっと違うよと

426 :774RR:2017/11/09(木) 09:45:23.63 ID:utfvwCOV.net
>>422
空冷は熱ダレしやすいからねぇ

427 :774RR:2017/11/09(木) 16:50:44.69 ID:hFj3lSTu.net
それと自動車用と軽二輪用では常用エンジン回転数が全く違う
2000ccくらいの乗用車(軽自動車除く)なら平均常用回転数は2000〜3000rpmまで、スクーターなんかは7000〜8000rpmで計算する
要は高温にさらされる時間が長くなる→劣化が早い→古くなってるのに気付かずエンジンに悪影響を与える可能性がある、という事
大排気量二輪なら良いかも知れないが、それでもミッションオイルを共有するバイクの場合はクラッチが湿式なのか乾式なのかで使える使えないも出てくるしな

428 :774RR:2017/11/12(日) 01:33:40.70 ID:QtioD61x.net
おっと乗り遅れた
AF62ファン NGK7番プラグ G2(10w40)だけど
真夏の日中に全開連続走行で油温95度は越えないから強制空冷は案外冷却効率いいみたいだ
まあノーマルなら四輪用を1000〜2000km交換でいいと思うよ

429 :774RR:2017/11/12(日) 07:46:08.10 ID:LVHgwcVE.net
G2だから95℃止まりって事はない?

430 :774RR:2017/11/12(日) 08:00:00.37 ID:m/5n8+jv.net
夏冬兼用で使いたいから5W40でいいのないかな?

431 :774RR:2017/11/12(日) 12:57:45.84 ID:4ZGYjdi6.net
完全に下駄車にしてる俺から見ればそんな神経質なバイクじゃないと思うけどな
でも弄りはじめちゃったりすると色々構いたくなりそうだわ

432 :774RR:2017/11/12(日) 21:10:12.27 ID:QtioD61x.net
>>429
ノーマルは変速回転数低いし冷却ファンもでかいから油温上がりにくいんじゃないかと
データ取ってないから推測の域を出ないけどさ

433 :774RR:2017/11/12(日) 22:13:52.90 ID:UVaaofVu.net
>>430
シグマの5W40はどう?4L缶だけど

434 :774RR:2017/11/13(月) 07:04:43.74 ID:VxD1vs+f.net
それ見たことないなぁ…
バルボリンならあったから次回試してみるか…

435 :774RR:2017/11/13(月) 14:26:12.08 ID:JIbaTojK.net
まあ自己責という事だな
うちはS9だが燃費上がるしパワー上がるし静かだし悪い事ないな
機会があれば使ってみることをお勧めするわ

ところでセルが重くなってきて寒いとキックでしか掛からなくなってきたw
夏場は掛かるんだけどねえ
セルモーター自分で交換した先輩いるかなあ?

436 :774RR:2017/11/13(月) 19:03:26.33 ID:1mRjPX3T.net
>>421
>>425
>>427
外野からですが、すっげー勉強になりました。
自分は3000km毎にOIL交換してますが
3000km走るまで結構な期間かかるので
次回から距離じゃなくて期間で交換しようかと。
乗り手それぞれみんな、結果的には自己満足で
自己責任って所ですね。

437 :774RR:2017/11/13(月) 19:42:40.86 ID:iR774Ox1.net
お おう

438 :774RR:2017/11/13(月) 20:11:13.26 ID:QVfwt0gk.net
>>435
バッテリーじゃないのかな?

439 :774RR:2017/11/13(月) 20:34:22.63 ID:JIbaTojK.net
>>436
乗り方によるんだけど全開で回して乗ることが多ければ3000km走っちゃうと結構オイルが減ってる(スペはブン回さないと走らないと思う、タコ付けるとかなり高回転なのが分かる)
だから俺は空冷式エンジンということも含めて2000〜2500kmで交換してるよ
ブン回して2000km走ると廃棄オイルの臭いがかなりキツくなってる
まあ、うちのスペの場合はかなり弄って高回転仕様にしてるんだが〜

440 :774RR:2017/11/13(月) 20:36:44.60 ID:JIbaTojK.net
>>438
バッテリーは超元気なのよね
だからレギュもステーターコイルも大丈夫だと思う

441 :774RR:2017/11/13(月) 21:08:23.11 ID:VxD1vs+f.net
俺のは常に全開に近い状態で使っているけどほとんどオイルは減らない。メーター交換歴がある中古なので実際に何キロ走ってるのかはわからないが、かなりボロい外観ではある。
通勤では片道10キロ以上あるからか、あまりオイルは臭くなかった。片道3キロ未満しか乗ってなかった時に乗っていたシグナスSIのオイルはかなり臭かった。

442 :774RR:2017/11/13(月) 21:41:49.88 ID:La+Keq/8.net
>>441
10km以上乗るとオイルが臭くないってのは意味が全く理解できないんだが...

443 :774RR:2017/11/14(火) 21:32:41.68 ID:DBs417UC.net
>>439
詳しくあざーす!
かなり参考になりやした。
次回は試しに2000kmぐらいで
OIL交換してみて、塩梅見てみます。
タコメーターも付けてみよっかなぁ。
オススメありますか?

444 :774RR:2017/11/14(火) 23:05:11.66 ID:1m7rey4n.net
>>441
良かった良かった

445 :774RR:2017/11/15(水) 01:17:01.87 ID:1giT0axa.net
>>443
多少高くても国内有名メーカーの奴
尼とか奥に出てる激安のはやめとけ

446 :774RR:2017/11/15(水) 14:32:06.29 ID:x9FtnOLH.net
>>445
何から何まであざーす!
やべーな…
通勤快速&買い物急送のマシンに
遊び心が湧いて楽しみになっちまった…

447 :774RR:2017/11/15(水) 16:20:32.36 ID:7V4AX32Y.net
>>446
KOSOのデジタルのやつ使ってる
ちょっとお高いけど防水でいいよ
オートゲージのアナログのヤツがオープニングセレモニー機能があって綺麗でいいんだが如何せん防水対策しないといけない
いつか付けてやろうと画策中

448 :774RR:2017/11/15(水) 19:51:26.62 ID:2BT+8J9u.net
おっ 奇遇だな
おれもKOSOデジタル

449 :774RR:2017/11/15(水) 19:53:30.33 ID:XMTMyVoP.net
KUSO?

450 :774RR:2017/11/16(木) 03:39:56.30 ID:VtabjqQN.net
>>447
毎度詳しくサンキューす!
皆々様、本当に助かります。
…チキショー…
せっかくキタコかデイトナの丸い
アナログのヤツでイメトレしてたのに…
ぼぼぼ防水の問題があったか…
アタシ、その手のDIYがセンスなくて
ヘッタクソでねぇ〜…
おとなしく皆さんオススメの
KOSOデジタル防水にしよーかしら…

451 :774RR:2017/11/17(金) 10:37:54.29 ID:tuUjqAK9.net
>>450
キタコのアナログタコも完全防水じゃないだけで例えばIPX5くらいの防水性能はあるんじゃないかなぁとは思うよ?

452 :774RR:2017/11/20(月) 15:29:40.73 ID:wp55Jmp4.net
>>451
あ、あぁーはいはいはい!
あの、あれね!
アイピーの、ね!
エックスの、5ね!
うんうん!
だからそのー、まぁなんつーか、
ぼぼぼ防水の、ね!
ごめんなさい…
グーグルさんで調べてきました…
土砂降りじゃなけりゃ大丈夫な感じ…すか?
すいません、おバカなもんで、その辺
本当に無知でして。

453 :774RR:2017/11/20(月) 19:13:55.39 ID:sBDAwW8k.net
昨日79000キロオイル交換で
ほとんど入ってなかった
これからは1000キロに1回補充しないとだめだ
ちなみに12年目

454 :774RR:2017/11/20(月) 20:17:50.81 ID:n22W3IEm.net
>>452
そのままなら走ってて直接雨が当たらないとことか(メーターの下とか)に設置すればいけるんじゃないかな?
ミラーに共噛まししたいんだったら念のために配線出てくるとことか隙間がありそうなとこに透明のシリコンシールを薄く打っておけばいいよ

>>453
どっかから漏れてない?うちのは35000kmでシリンダーヘッドと腰上の繋ぎ目からオイル漏れしてた
あそこはゴムパッキンだから割とダメになるの早いらしい
センスタとAISのパイプがオイルでベトベトになってた
自分でやったけどパッキンとボルト交換で解決

455 :774RR:2017/11/20(月) 20:55:59.82 ID:n22W3IEm.net
>452
間違えた
そのまま付けるならボックスの斜め上あたりね

456 :774RR:2017/11/20(月) 23:12:10.61 ID:7eiTTT26.net
ミッションオイルが滲み出てきたけどバワステオイルの漏れ止め剤をぶちこんだら漏れが止まった。

457 :774RR:2017/11/21(火) 18:13:37.05 ID:yKwis6NR.net
>>454
度々すいません。
重ね重ねありがとうございます!
誰が誰だかわかりませんが、いつも
情報やヒントや解決策をくれる皆々様、
本当にありがとうございます!

458 :774RR:2017/11/22(水) 22:41:47.05 ID:nE/wWQ1r.net
シリンダーヘッドと腰上のゴムパッキン?

459 :774RR:2017/11/23(木) 01:04:27.77 ID:Fgfiz0JU.net
ヘッドカバーとヘッドの間でしょ

460 :774RR:2017/11/23(木) 13:08:24.13 ID:omt8HNze.net
>>459
それだ
ゴメン間違えたよ

461 :774RR:2017/11/27(月) 19:54:26.23 ID:bkdAc+AS.net
リヤタイヤHOOP B01に交換
フロントは6年前にB01に交換済み
やっと同じ銘柄になったw
チェンシンタイヤ13年間ありがとう〜さようなら〜
フロント換えた時は日本製だったけど今度のリヤはタイ製になってたw

462 :774RR:2017/11/28(火) 00:58:23.33 ID:9NbB7VhY.net
6年て
もうゴム硬化してますやろ...

463 :774RR:2017/11/29(水) 20:11:53.66 ID:9qGna8ux.net
後ろのタイヤを13年も使うなんてどれだけ乗ってないんだよw
あとフープってかなり古いブランドだよね。今だったらD307の方が良くないか?必ずしも前後を同じ銘柄にする必要はないと思う。
俺のは前はD307、後ろは台湾メーカーのBee何とかという耐摩耗重視のやつ。別に違和感はない。

464 :774RR:2017/11/29(水) 21:39:09.99 ID:5r0ou1Ml.net
フロントはなんでもいいだろ
このバイク

465 :774RR:2017/11/29(水) 21:51:32.52 ID:9qGna8ux.net
>>464
フロントタイヤはロックしたら即転倒につながるからグリップ性能は重視したい。リヤこそどうでもいいと思う。
できればABS付きの原二が欲しいけど、車体がデカイのか外車しかない。

466 :774RR:2017/11/30(木) 04:46:23.41 ID:HuJUJclG.net
チェンシンなら乗り出し時と13年後のコンパウンドに違いはないだろ
最初から硬いからなw

前も後ろもDUROがコスパ最高

467 :774RR:2017/12/01(金) 05:52:44.51 ID:H/PRRjw1.net
タイヤ代ケチって命削るな

468 :774RR:2017/12/02(土) 08:48:35.58 ID:wO2XhGt0.net
ここ何年もDUROしか着けてないけど問題ないよ
センタースタンドを削りながら走ってもタイヤは全然滑らないし

469 :774RR:2017/12/02(土) 12:44:18.01 ID:BDEIhImy.net
DUROだな
フロントがDM1092FでリヤがHF266
安いのにドライはかなりグリップするしウェットもそこそこだし長持ちする
コスパは一番だね

470 :774RR:2017/12/03(日) 18:13:42.70 ID:FFgw2l7j.net
どもー。
俺も、ここの皆様からの情報を
かなり参考にしてまして、
前は1092F、後はIRC MB520
を履いとります。
給油の度にエアチェックもしてますが、
トラブルも不満も一切ないですな!

471 :774RR:2017/12/09(土) 14:45:37.33 ID:Wf9GfE+/.net
センタースタンドが渋くなったので診て貰ったら、取付穴が変形してるらしくスタンドが外せないとの事。
給脂で動く様にはなったけど、そろそろ買い替えなんだろうか?

472 :774RR:2017/12/09(土) 14:52:03.69 ID:eHNWSkZH.net
サイドスタンドは付けてないの?俺の場合、普段はほとんどセンタースタンドは使わないけど…

473 :470:2017/12/10(日) 06:05:17.83 ID:qG42D2Vs.net
>>472
付けてます

そして仙台は寒くて、アイドリング不調で
信号待ちとかでエンストするのが治って
無いので引き続き修理・・・

474 :774RR:2017/12/11(月) 05:57:19.37 ID:92ZLaUEQ.net
>>473
どんな症状なの?

475 :774RR:2017/12/11(月) 08:18:57.04 ID:G3MPXjKz.net
オートチョークが壊れてるんじゃね?
それよりオイルを柔らかいホンダ純正のG4にしてみるのもいいかもしれない。
というか、冬の仙台ってバイク乗れるの?

476 :774RR:2017/12/12(火) 09:37:03.90 ID:PN6XpynJ.net
>>473
アイドリング時にエンスト?
それなら二次エア吸ってるんじゃね?
インレットマニホールドに繋がるゴム管やキャブに繋がるゴム管が破れてないかチェックだな

477 :470:2017/12/13(水) 05:25:34.30 ID:CFT++BCi.net
>>474
交差点付近で赤信号待ちでブレーキかけて停車すると、そのままエンスト。

>>475
オイルは年2回のペースで交換してます(夢で交換して貰ってるので多分純正)。
原2迄は12月〜3月はスパイクタイヤおkなので問題ないです。

>>476
それかも。
っつーか以前もどっちかにヒビ入って交換した筈なんだけど…持病なのかな?

478 :470:2017/12/13(水) 05:34:33.72 ID:CFT++BCi.net
>>475
補足:
仙台は、山形との県境あたり迄市域が広がってるので、山形付近だとスパイクタイヤ履いてても
厳しいかも。
仙台駅周辺とかの、仙台市中心部は大丈夫です。

479 :774RR:2017/12/13(水) 15:01:07.26 ID:3n8rF606.net
というか、寒さに体が耐えられないな、俺なら。
車に乗らない理由があるの?

480 :774RR:2017/12/13(水) 20:18:44.16 ID:xCt44JzA.net
性格悪いな

481 :774RR:2017/12/13(水) 23:27:30.90 ID:G2PYya2t.net
うちの最初期型だけど、久しぶりに乗ったら
走行中に回転数が落ちてエンスト
なかなかエンジンが掛からずやっとかかっても数百mで再びエンスト
昔10分くらい悪戦苦闘してアクセルを少し開けたらやっとかかったことを思い出し
やってみたらやっとかかったけどアクセルを戻すとエンスト
動かせないから仕方なくコンビニの駐車場に置いてきた
ググってみたらエンストの報告が異様に多いなスペ
ゴムホースの破れが原因ならビニールテープで応急処置をすれば
直せるのかな?それともバイク屋に引き取り修理を依頼すべきかな

482 :774RR:2017/12/14(木) 18:30:32.50 ID:tuGAN6Nu.net
>>477
センスタ立ててエンジン始動、かかったらセンスタ外してアイドリングがどうか
止まればホースに亀裂があることが多いな

キャブに繋がってる太いゴム管はキャブレターPVチューブといってこいつも亀裂が入りやすいな
ホムセンで売ってる内径9mm(だったかな?)の耐圧ホースで代用した方が幸せになれるよ

483 :774RR:2017/12/14(木) 18:33:53.01 ID:tuGAN6Nu.net
>>477
あと、エンジン始動してすぐ走り出してオートチョークが切れる頃にアイドリングでエンストするならスロージェットが薄いかパイロットスクリューの再調整が必要
スローの番手は下げてないよな?

484 :774RR:2017/12/14(木) 18:35:44.57 ID:tuGAN6Nu.net
>>481
それはホースの亀裂の可能性大だな
とりあえずホース類チェックして亀裂があればひとつずつ塞いで確認だよ

485 :774RR:2017/12/14(木) 19:05:26.45 ID:xFPFrelF.net
ホース亀裂で走行中に回転数低下は無いかな
アクセル開けてれば普通に走れるはず

ジェットにゴミでも詰まったのかな

486 :774RR:2017/12/14(木) 20:55:24.89 ID:XpKelRD0.net
センスタの穴が変形しているのは融雪剤のせいかもな

487 :480:2017/12/14(木) 21:51:25.02 ID:jZ2ORoTT.net
>>484-485
バイク屋さんにすぐ直してもらえました
原因はブローバイガスのコントロールバルブのホースが腐食してエアを吸ったためだそうです
ヤマハのJYOGのパーツと交換しといたと言っていました

488 :774RR:2017/12/15(金) 07:57:56.85 ID:ZjbKKKgm.net
>>487
インレットマニホールドにつながってる細いホースだな
センスタ立ててると亀裂塞がってエンジン調子良くて上げて走り出して回転数下がるとエンストするやつだわ

489 :774RR:2017/12/31(日) 20:16:39.47 ID:AC/9bef0.net
初めて書き込みます
初期型スペ24万kmまで乗って現在は後期型を10万kmほど乗りました

両方ともドクタープーリーの9.5x6と強化クラッチスプリング、強化センタースプリング変更

ゴム類が劣化する以外のトラブルがないので気に入ってます

490 :774RR:2017/12/31(日) 22:58:32.13 ID:eOZXnvlx.net
強化すると速くなるの?

491 :774RR:2017/12/31(日) 23:43:23.84 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
警官の前で白い粉
おでんツンツン男

違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

sage....................

492 :774RR:2018/01/01(月) 14:03:30.51 ID:IZs9UH6E.net
>>489
凄いね
そこまで入れ込むほど良いバイクなのか

493 :774RR:2018/01/11(木) 12:12:35.76 ID:5TBLdhW1.net
>>489
WR8.5g×6の時Dr. Pully入れてたけどあれって段付き加速しない?
うちはあれが嫌だったからホンダ純正8g×6とリー100用強化クラスプにして落ち着いてる
ひょっとして強化クラスプなら段付き加速しないのかな??強化センスプもそれ対策?
そこレビューしてほしいです

494 :774RR:2018/01/11(木) 14:51:33.82 ID:8YsQJ6wR.net
>>493
強化センタースプリング入れると段付きがなくなり、さらに再加速がよくなりました

495 :774RR:2018/01/11(木) 16:12:59.74 ID:5TBLdhW1.net
>>494
サンクス
早速発注します!

496 :774RR:2018/01/20(土) 01:47:24.12 ID:GI12ddyj.net
セルモーターが重くなってきて夏場は回るが冬場は回らなくなってきた
キックも重くなってきてこれではヤバいということでクランクケース開けてキック回り脱脂洗浄+グリスアップ
とりあえずキック数発でかかるようになって今冬は乗り切れそう

497 :774RR:2018/01/20(土) 18:39:05.71 ID:un+fhb7s.net
>>496
バッテリーはちゃんと生きてる?
終わりかけのバッテリーは夏場はよくても冬場はダメだよ

498 :774RR:2018/01/20(土) 20:45:05.25 ID:n/TikLvX.net
>>497
バッテリーは元気そのものだね

499 :774RR:2018/01/27(土) 08:10:46.94 ID:cYrVE585.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
加速とか遅いとか加速の谷がとかいうけど全然不満に思った事ない。
皆おかしいよ!

500 :774RR:2018/01/29(月) 18:36:54.88 ID:pFX7TFee.net
>>495
つけた?

501 :774RR:2018/01/29(月) 20:07:18.08 ID:kSwZoPNJ.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
燃費が29です。真冬はこんなのものですか?

502 :774RR:2018/01/30(火) 05:46:39.38 ID:TU9M9gKF.net
もともと30くらいじゃね?
燃料計あるし朝晩の通勤でしか使わんのでまともに燃費調べたことないけど

503 :774RR:2018/01/30(火) 08:58:43.10 ID:M/a7KHH7.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
自分も主に通勤と買い物で燃費を気にせずいましたが、
そろそろオーバーホールなども考えないといけない時期になってきて
燃費が目安になるそうなので色々調べ出したところです。
他の人の燃費いよるとリッター30〜40と幅があるので良いのか悪いのか。
でも体がスペイシー100に馴染んでいるので乗れる限りメンテして乗ろうと思ってます。

504 :774RR:2018/01/30(火) 09:00:42.72 ID:M/a7KHH7.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
30くらいですか。個体差が結構あるんですかね。
飛ばさないしせめて35くらい行ってほしいですが。

505 :774RR:2018/01/30(火) 13:07:45.74 ID:NFt2j04r.net
>>504
走行距離は?何年式?弄ってるの?
どノーマルで冬場30km/lは燃費悪いね
うちのはかなり弄ってほぼ全開で乗ってるけど冬場28〜29km/l夏場33km/lくらい

506 :774RR:2018/01/30(火) 13:11:45.26 ID:BL2Kc1Gt.net
体重、ストップアンドゴーの頻度とか情報足りないからなんとも言えない

507 :774RR:2018/01/30(火) 18:34:01.46 ID:qz3pEke8.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
>>505
どノーマルでいろいろと整備をしてもらった直後です。
駆動系とブレーキのオーバーホール、タイヤも新品です。
体重は80キロです。もっと燃費が良かった購入当初から
体重は変わっていません。ヤバス

508 :774RR:2018/01/30(火) 18:35:46.98 ID:qz3pEke8.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
あ、2003年式で49000キロ、ワンオーナーの中古車です。
どうせスクーターはキズが付くしと思って適当に買ったら
これ以外は嫌だというくらい馴染んでしまいました。

509 :774RR:2018/02/01(木) 13:09:42.85 ID:ztysmtmP.net
うーん
整備ってどこまでやったのかが分からないし何とも言えないな、純正部品入れ替えかな?
うちのスペはWR8gでリー100の強化クラッチスプリングとムーバルドリブンフェイス入れて常用回転数はかなり上がってるんだよな、坂道多いし
AISキャンセルしてMJ85に落としてるけどそんなに燃費上がってないはずだし
これで冬場28〜9km/lだけどなあ
ちな体重72kg

とりあえずフューエル1でも放り込んでみたらどうかな?

510 :774RR:2018/02/03(土) 20:46:00.04 ID:fsJs+iz9.net
純正部品の入れ替えで何も弄っていません。
やっぱりそうですか。キャブレター清掃は自分でやれそうなんで
試してみようと思ってますがまずフューエル1試してみようと思います。

511 :774RR:2018/02/03(土) 21:05:33.38 ID:fsJs+iz9.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
⎛´・ω・`⎞ スペイシー100にカラダが馴染んでしまいました。

512 :774RR:2018/02/03(土) 21:06:19.27 ID:fsJs+iz9.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
⎛´・ω・`⎞ もう一回燃費測定した後にフューエル1試してみます。ありがとうございました。

513 :774RR:2018/02/04(日) 01:07:16.35 ID:FeqIeYTS.net
>>500
忙しくてクランクケースまだ開けれてないw

514 :774RR:2018/02/13(火) 07:09:54.67 ID:NVh3ckgL.net
おやおやおやおや?
うちのスペぞーさん、ここで勉強
したドリヴンフェイス、エアクリ加工
、WR、サクションホール1コ拡大、
リアライズ22(インナーバッフル&サイレンサー
バッフル装着)の仕様で、今回の燃費が
36km/Lでしたなー。
街乗り&国道通勤です。
自分でもビックリ。

515 :774RR:2018/02/14(水) 22:07:02.14 ID:MBnocezG.net
>>514
急に上がったの?

516 :774RR:2018/02/17(土) 01:51:15.53 ID:2Qt/wrKx.net
513です。
>>515
急に燃費が上がった訳ではなく、
条件が変わったと言いましょーか。
前は泊まり込みの仕事でして、通勤
は週アタマに往路〜週末に復路の
週1往復だったのですが、今年から
週3〜4往復になったもんで単純に
走る回数が増えたんですね。
やっぱり停めとくばっかりでたまに
乗るって方が、燃費悪いんですかね?

517 :774RR:2018/02/21(水) 12:28:42.33 ID:kdCPmqLc.net
Honda G4オイル使ってる人いる?

518 :774RR:2018/02/22(木) 01:47:26.40 ID:zrAnvzrx.net
純正マフラー、中古でも15000円くらい…高いんごね

519 :774RR:2018/03/30(金) 23:01:28.34 ID:1Z/xrjiY.net
いろいろパーツ変えたいんだけど
中華のSCR100用で良いアルか?

520 :774RR:2018/03/31(土) 00:16:55.26 ID:Z3bRm8xK.net
今更中華パーツ使ってまで弄るようなバイクじゃないよ
ノーマルを愛でてやって欲しい

521 :774RR:2018/04/02(月) 11:45:46.86 ID:gg8trVm5.net
買い換えようにも最近のピンクナンバー車ってトラブル多過ぎだからイマイチ気が引ける。
このまま経年劣化した所を直し直し乗ってた方がマシなのだろうか?
このバイクって遅いのを我慢すればほぼ問題ないし外観はボロくてもオイルの消費はほぼ無い。

522 :774RR:2018/04/02(月) 11:49:34.09 ID:gg8trVm5.net
最近のピンクナンバー車って何かとトラブルが多いから買い換えるのが気が引ける。
このまま経年劣化した所を直し直し乗り続けた方がいいのだろうか?

523 :774RR:2018/04/02(月) 11:51:40.36 ID:gg8trVm5.net
あれ?書き込めないと思って修正したら…
まあいいや…

524 :774RR:2018/04/02(月) 14:13:17.08 ID:yFNtdBhO.net
実用車としてはスペで十分よね
俺は完全に修理不能になるまで使い倒す予定
ベトナム製のスーパードリーム110が安く売ってた時は危なく買い換える所だったけどw

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200