2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ハゲ歓迎】スペイシー100 その38【チビ歓迎】

1 :名無しさん:2015/06/24(水) 00:06:37.06 ID:y3PebB6v0.net
容姿、身長の壁を越えて皆さまに愛されるスペイシー100のスレです。

前スレ
【ナマポ歓迎】スペイシー100 その37【貧乏人歓迎】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1397793174/

515 :774RR:2018/02/14(水) 22:07:02.14 ID:MBnocezG.net
>>514
急に上がったの?

516 :774RR:2018/02/17(土) 01:51:15.53 ID:2Qt/wrKx.net
513です。
>>515
急に燃費が上がった訳ではなく、
条件が変わったと言いましょーか。
前は泊まり込みの仕事でして、通勤
は週アタマに往路〜週末に復路の
週1往復だったのですが、今年から
週3〜4往復になったもんで単純に
走る回数が増えたんですね。
やっぱり停めとくばっかりでたまに
乗るって方が、燃費悪いんですかね?

517 :774RR:2018/02/21(水) 12:28:42.33 ID:kdCPmqLc.net
Honda G4オイル使ってる人いる?

518 :774RR:2018/02/22(木) 01:47:26.40 ID:zrAnvzrx.net
純正マフラー、中古でも15000円くらい…高いんごね

519 :774RR:2018/03/30(金) 23:01:28.34 ID:1Z/xrjiY.net
いろいろパーツ変えたいんだけど
中華のSCR100用で良いアルか?

520 :774RR:2018/03/31(土) 00:16:55.26 ID:Z3bRm8xK.net
今更中華パーツ使ってまで弄るようなバイクじゃないよ
ノーマルを愛でてやって欲しい

521 :774RR:2018/04/02(月) 11:45:46.86 ID:gg8trVm5.net
買い換えようにも最近のピンクナンバー車ってトラブル多過ぎだからイマイチ気が引ける。
このまま経年劣化した所を直し直し乗ってた方がマシなのだろうか?
このバイクって遅いのを我慢すればほぼ問題ないし外観はボロくてもオイルの消費はほぼ無い。

522 :774RR:2018/04/02(月) 11:49:34.09 ID:gg8trVm5.net
最近のピンクナンバー車って何かとトラブルが多いから買い換えるのが気が引ける。
このまま経年劣化した所を直し直し乗り続けた方がいいのだろうか?

523 :774RR:2018/04/02(月) 11:51:40.36 ID:gg8trVm5.net
あれ?書き込めないと思って修正したら…
まあいいや…

524 :774RR:2018/04/02(月) 14:13:17.08 ID:yFNtdBhO.net
実用車としてはスペで十分よね
俺は完全に修理不能になるまで使い倒す予定
ベトナム製のスーパードリーム110が安く売ってた時は危なく買い換える所だったけどw

525 :774RR:2018/04/02(月) 19:04:33.43 ID:WsjEq8va.net
アフターファイヤーの恐怖さえ無ければ
そこそこ満足してるんだけどな

526 :774RR:2018/04/02(月) 20:46:02.60 ID:bSazrYWX.net
発売当時はトダイと共通部品で
耐久性無しの糞とか言われてたけど
なんだかんだで65000走った。
100000目指して頑張るぜぃ

527 :774RR:2018/04/02(月) 22:16:22.14 ID:WsjEq8va.net
今、88000`
8月には92000`で乗り換え予定

528 :774RR:2018/04/02(月) 22:26:22.61 ID:V6Nokw3s.net
消費税上がる前に買い換える
駆け込みも考慮して年内かな

529 :774RR:2018/04/02(月) 22:31:05.27 ID:txydxBpq.net
そこまで行くなら10万キロまで行けばいいのに

でも結構しぶといよね。バイク便業者によると今のモデルならPCXでもせいぜい5,6万キロしかもたないらしい。スペイシーも一頃はバイク便にたくさん使われてたな。

530 :774RR:2018/04/03(火) 11:10:47.36 ID:Rl/n0cBV.net
買い換え予定の人は何が候補ですか?
買い換えようにもどのモデルも決め手に欠けてます。車体がデカいのはパスという事で。

531 :774RR:2018/04/03(火) 11:49:36.32 ID:ZA0ux8FT.net
リード
シグナス
アドレス
辺しかないかな?

532 :774RR:2018/04/03(火) 21:49:52.05 ID:kOl0N246.net
なぜDioをスルーするのか

533 :774RR:2018/04/03(火) 22:05:49.49 ID:nYnjY4bR.net
リード、アドレス、スウィシュのどれかかなあ
ヤマハは地雷ぽいから避ける

>>532
パワー不足
スペ海苔なら分かるだろう?

534 :774RR:2018/04/03(火) 23:14:56.08 ID:tuoB5GZ5.net
リード、Dio、アドレス110は足元狭いしアドレス125は車体がデカい。新車が手に入るうちにアドレスV125にしとくかな…

535 :774RR:2018/04/03(火) 23:43:20.91 ID:lgfH3MyD.net
俺は新株にクソデカイ箱積むわ

536 :774RR:2018/04/04(水) 00:09:02.38 ID:VGAjsAxd.net
東京都区内だとカブのロータリー式ギアでもかったるいんだよね…

537 :774RR:2018/04/05(木) 15:00:35.22 ID:wj8+20t/.net
ブレーキディスクって何がいいのかなー

538 :774RR:2018/04/05(木) 15:31:55.46 ID:KdJwUZmf.net
ヤフオクの1500円くらいの安物
交換後35000kmくらい走ってるけど問題なし

539 :774RR:2018/04/09(月) 15:25:25.61 ID:jaQ3BqCI.net
スペイシー100用フローティングディスクってあったんだがあれっていいのかな

540 :774RR:2018/04/11(水) 17:49:39.64 ID:fpxxqaIY.net
走行距離約2万キロを購入。フロントブレーキふにゃふにゃでレバーがグリップに付く状態。マスターの清掃とホースのステンメッシュ化でタッチは正常になったが、制動力はかなり弱い。
ブレーキパッド次第で改善するのかね。リード100にブレーキング製のディスク入れたら驚異的に改善したって情報は見たことあるけど、ディスクでそんなに変わるとも思えないんだが。
どう思います?

541 :774RR:2018/04/11(水) 18:26:56.79 ID:S4deO99Y.net
大したメンテもしてないけど不満なく効いてるよ

542 :774RR:2018/04/12(木) 01:04:42.56 ID:Sk1p/j4u.net
リアサスがぼよんぼよんになってきた。

鉄板の流用サスって何でしたっけ?

543 :774RR:2018/04/14(土) 00:27:20.82 ID:tzqzbtk7.net
>>540
正常なのはノーマルでブレーキめっちゃ効くよ
マスターは清掃じゃなくてのインナーパーツ変えなきゃダメでしょ

544 :774RR:2018/04/18(水) 18:54:33.20 ID:tLgHCvL8.net
>>540
とりあえず自分で出来るならパッド外して純正パッドか確認してサンドペーパーで軽くパッド面磨いてディスク面も清掃して元に戻す
純正じゃないなら一度純正パッドを経験する(コレが話の基準になる)

考えにくいけどディスク面が波打ってて新品パッドが入っていたらあたり出るまで効きが悪い
ブレーキふにゃふにゃでレバーがグリップまでくるのはオイルラインにエアが噛んでる状態だから
パッド交換した時普通はエア抜きするだろうしエア噛む前にブレーキのあたりは出るだろからな

一番早い解決はパッドとディスクとシール類を純正の新品にすることだと思う

545 :539:2018/04/20(金) 23:38:26.42 ID:qzxS7eLG.net
たくさんのレスありがとう。
ここまででやってあったのは、マスターの分解清掃とホースのステンメッシュ化とキャリパーの揉みだし。
パッドにはNISSINの刻印があり、純正ぽい。ディスクも純正の模様。いずれも清掃済み。
これですでにレバーはほぼカチカチになってる。
アドバイスに従って、今日インナーパーツを交換してみたが、体感は変わらず。
その後しつこく揉みだしを行って、制動力が若干改善。
ただ、昔乗ってたFX400Rやゼファー400と無意識に比較しているのかもしれない。
もう少し試行錯誤してみて、また報告するよ。

546 :774RR:2018/04/27(金) 20:34:38.65 ID:COFcFjel.net
鉄板のリアショックはカヤバの SG325だよな

547 :774RR:2018/04/28(土) 19:42:26.33 ID:MC7L5USH.net
用品店の処分品のワゴンの中に、ベスラ製のスペイシー用パッドを発見したので取り付けたけど
とりあえず純正よりは効く。

548 :774RR:2018/04/28(土) 19:44:35.37 ID:MC7L5USH.net
追記
値段は1000円でした

549 :774RR:2018/04/29(日) 04:08:11.21 ID:NDbEHtE2.net
ベスラがその値段ってクソ安いな
羨ましい

550 :774RR:2018/05/29(火) 10:06:03.25 ID:BFOJ8j4m.net
ビームスとかいうとこのマフラー入れた
後悔しかしてない

551 :774RR:2018/05/29(火) 17:53:50.60 ID:fERgTCGr.net
何故?

552 :774RR:2018/05/29(火) 19:20:20.36 ID:MwAXztiL.net
カタログ値よりあからさまにうるさい
勢いよく右に曲がると擦れるエキパイ
どこにもつけられないナットが2つ付属されてる
接着剤ついててバッフル取り外すのに苦労した

今は他社のバッフル入れて静かになりました

553 :774RR:2018/06/02(土) 20:52:44.85 ID:5mVhU7ob.net
スペイシーのエンジンが全開加速中に「ボンッ💢」という音をたてて突然死してしまいました。来週アドレスV125無印に買い替えます。
皆様さようなら。

554 :774RR:2018/06/07(木) 22:21:09.75 ID:SUn1w2nv.net
うちも走行中にボンッとプラグが抜けて腰上交換になったな

555 :774RR:2018/06/09(土) 22:27:28.65 ID:T82JbTfl.net
修理するのにいくら掛かった?

556 :774RR:2018/06/10(日) 09:47:58.54 ID:6Ou/+7Ng.net
>>555
最初シリンダ交換で36000円と言われたけど
保証1年を数ヶ月過ぎてたのに中国製ということで保証適用になり
工賃のみ15000円になった

557 :774RR:2018/06/10(日) 09:55:40.66 ID:ikAbdC0q.net
36000円払うなら乗り換えるわなw
ホンダのwaveとかヤマハの類似車種なんて新車で車体10万切ってるしね

558 :774RR:2018/06/10(日) 14:03:28.43 ID:LM5C2TjD.net
新車で買って1年ちょっとならそれだけの修理をするのも有りだけど、今ある個体は全て10年以上経っているから今更感はあるよね。

559 :774RR:2018/06/17(日) 01:43:00.83 ID:yNQWIRoC.net
すいません知恵をお貸しください
現在10年目の6万キロ
ヘッドからのオイル滲みを直そうと腰上OHして戻したところアイドリングの状態から異音
エンジン音と一緒にバラバラ何かと擦っているような音がします
OH前はなかった音です
再度組み直して戻しても音は消えず
YouTubeなどでクランクベアリングが逝ってる時の音に似てるので最終的には腰下も割ってクランクベアリング ASSY、クランクベアリング も交換しましたが音は消えませんでした
腰上は計3回組み直しました
原因は何が考えられるでしょうか?
当方腰上、腰下共にOH自体初めてです
SM見ながらよく確認してやったつもりですが原因が分かりません(ToT)

560 :774RR:2018/06/17(日) 03:54:31.34 ID:xJaqg81x.net
最初の失敗で何かしら部品の変形や欠損、脱落が起きた可能性はないかな
もしくは組み付けの方法や方向を間違えてるとか
とにかくもう一度全バラして傷が付いてる部品をチェックするしかなさそうだね

趣味のバイクじゃなければ買い換えのタイミングかもw

561 :774RR:2018/06/17(日) 09:14:46.50 ID:cqb4RQFD.net
俺ならオーバーホールは最初から検討せず、オイルの漏れ止め剤を入れる。それで駄目なら
TheEndかな?

562 :774RR:2018/06/17(日) 09:25:50.85 ID:ao3mlxFD.net
http://brh7.pw/kzmdctf

563 :774RR:2018/06/18(月) 15:51:24.05 ID:mHRSFAwY.net
来月いよいよ、お別れです。
現在91000`

564 :774RR:2018/06/18(月) 17:10:19.43 ID:T8nS9mk3.net
摺ってるってのが当たりなら
まさかの駆動系じゃないか?

565 :774RR:2018/06/28(木) 15:27:16.47 ID:nDNl5LSS.net
Beez100って五羊本田のスクーターってスペイシー100と同じエンジンなのかな?
ボアストローク、生産工場一緒みたいだし。

566 :774RR:2018/06/28(木) 17:09:25.19 ID:ZOfXsWf5.net
SOXで新車で13万円くらいで売ってたな

567 :774RR:2018/06/28(木) 17:19:44.16 ID:nDNl5LSS.net
>>566
そうです、安いからこいつに買い換えてもいいかなと思った。
125ccクラスより軽いし駐輪場置きやすいから100ccくらいが良い。

568 :774RR:2018/06/28(木) 20:03:39.80 ID:ztVe7pB9.net
>>567
日本でマイナーな海外生産車は部品の取り寄せに時間がかかったり高かったりするし、国内仕様より品質管理が甘かったりするから積極的にお勧めする事は出来ない。
ジョグ100なんかも乗ってた人は酷評してたもんな。

569 :774RR:2018/06/28(木) 22:28:20.46 ID:riXUJlsE.net
スーパードリームもカブ110とは色々と相違点があったらしいね
でも壊れたら買い換えのスタンスなら何の問題もないと思うわ
何たって安いしね

俺も次はwaveの安い奴にしようかと思ってる

570 :774RR:2018/06/28(木) 22:45:01.26 ID:ZRhMgK7W.net
WAVEはカブとタイヤサイズが違っていて、しかも日本で売ってないサイズ。(カブより細い)
取り寄せ面倒くさそうw
リアシートに荷物を積んだままガソリンを入れられない、メットインは半キャップしか入らないなど実用性が悪かったりする。

571 :774RR:2018/06/29(金) 04:15:02.72 ID:Uo3RgmtN.net
消耗品を自分でストックしとけばなんとかなりそう。

572 :774RR:2018/06/29(金) 07:58:09.87 ID:G1PnSv8J.net
中国製のJOG100ってあったけど1万キロでぶっ壊れるって有名だったな

573 :774RR:2018/06/29(金) 09:00:35.79 ID:dqoOxF0C.net
中国製のスペイシー100は優秀だね。まだあっちじゃ喜悦100として売られてるみたいだし。

574 :774RR:2018/07/23(月) 21:08:46.11 ID:ioyVwb5U.net
来月、いよいよお別れだ、今92000キロ
もう一度中古で買い替えも考えたが、経年とか
考えてDio110に乗り換える。ありがとうスペイシー

575 :774RR:2018/07/24(火) 03:58:56.74 ID:2qexTJ89.net
>>574
お疲れ。

576 :774RR:2018/08/22(水) 07:27:42.74 ID:DdKrftG8.net
来月乗り換えでスペ100要らなくなるんだけど、こんなバイク価値あるんかいな?
13年落ち18000キロ外装ボロめ機関良好だけど捨てるしかねぇかな・・・

577 :774RR:2018/08/22(水) 11:34:53.17 ID:GHbfrdVc.net
この頃久しぶりに書き込みがあったと思ったら大体買い替え報告だよね。ますます先細りになる一方…
製造中止になってから10年以上経っているから仕方無いが…

578 :774RR:2018/08/22(水) 12:08:40.84 ID:O6eUv4RJ.net
むしろこれから本格的に使う予定の人間もいる

約10年前にこれに買い替えたものの、その後は四輪あったからほとんど乗ってなかった
最近四輪を一台処分して足がこれだけになったから、劣化部品を順次交換し、安定運用できるようにしているところ

579 :774RR:2018/08/23(木) 11:54:45.29 ID:6dj4IwzS.net
先週中古でノーマル車買ったんだがとりあえず前期リード100のトルクカムと9.5gローラーをバイク屋に頼んで
ぶっ込みました。
後は紙フィルター取ってスポンジフィルター入れてリアサス変えるだけで大丈夫でしょうか?

坂道最速85kだったんでベルトは劣化してそう、純正ベルト探して交換する予定です。
2004年の6500kmしか走ってない車両です。

580 :774RR:2018/08/23(木) 12:13:38.80 ID:r3+lDWUc.net
どノーマルで十分
8万キロ近いけど俺専用コースならストレートでメーター読み90オーバーだよ

581 :774RR:2018/08/23(木) 14:34:31.66 ID:GzpQQy+N.net
後の祭りだけど、駆動周りの交換を頼んだなら、そのときに併せてベルト交換すればたぶん工賃ちゃらだったかな

キャブ時代のカブ50は、フィルタ、キャブ、マフラーを上の排気量のものにして、スプロケも交換すると、
少し加速・最高速が改善されたけど、この車種そういうエンジンに手を入れない伸びしろあるのかな

582 :774RR:2018/08/23(木) 15:01:21.53 ID:ZnCsH2mX.net
経年劣化を考慮すると、そこまでやるなら他車種に乗り換えた方がいい。

583 :774RR:2018/08/23(木) 17:35:31.88 ID:GzpQQy+N.net
全部バイク屋さんに作業依頼するんだと工賃かさむから、自分でやらないなら新しいの買ったほうがいいっちゃいいか
ディオ110のほうが、スペ100より加速・最高速とも性能高いし、アイドリングストップ〜再始動がすごくスムーズだし
始動でセルモータやギアが全く鳴かなかったから、たぶんクランクと一体化したモータの力でクランキングしてるんだろう


あとから思い出したけど、>>579氏へ
ゴムホースが走行距離関係なく経年劣化してると思うから、突然止まったりアイドリング不調に見舞われたくなければ、
先に交換しておいたほうがいいよ

この2本はインレットにつながっているので、裂けるとキャブ以降で余計な空気を吸って調子が悪くなる
17684-GCC-C50 チューブCOMP.,バキューム \745(現行価格)
18653-GCC-C50 チューブCOMP.,PB(ASV) 不明(古いパーツカタログでは\200)

あと、このホースも裂けると調子が悪くなるらしい
どういう原理かわからないけど、キャブのどこか〜エアクリのフィルタ以降をつないでる
17217-GCC-C51 チューブ,キャブレターPV ¥691(現行価格)

ドライブベルトは、今年また純正部品の一律値上げがあって、たぶん4千円少々すると思うので、
RKジャパンとかの社外品使ったほうが安上がりだと思う


スペのパーツカタログ見てると、昔のカブみたいな古典的な車種にはなかったものがあって面白い
反面、経年によるホースの劣化で余計なトラブル起こすようにもなったけど

584 :774RR:2018/09/01(土) 15:50:21.95 ID:uLUEc5+z.net
前スレ>>262です。
2年くらい前にスペイシー100を手放してしまいました。
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1397793174/261-

トゥデイの形が好きなので、いつか自分でスペ100E/Gを載せたいと思ってましたが
先日ヤフオクにスペイシーE/Gを載せたトゥデイが出てたので落札しました。
https://i.imgur.com/ERgoqxD.jpg

駆動系はこれからですが、とりあえずサクションホール2mm拡大+1.5mm
トゥデイのエアクリボックスをエーモンステーで固定、エアフィルター加工
排水ジャバラホースをボンドでエアクリに接着しました。
キャブはスペ100なので排水アダプターの40mmくらいの物を付けました。

モリワキマフラーが付いてたのはラッキーでした。
ちょっとうるさいけど良い音ですね。
これからよろしくお願いします。

585 :774RR:2018/09/01(土) 16:10:43.94 ID:9/DXxt9V.net
4年くらい前の書き込みか。なんだか今より勢いがあるねw

ちゃんとピンクナンバーに変えたのかな?
先日白ナンバーの怪しいスペイシー100を見たから少し気になった。

586 :774RR:2018/09/01(土) 16:47:55.40 ID:uLUEc5+z.net
>>585
スペイシーを手に入れた当時は連日作業してた記憶がありますw
もちろんピンクナンバーですよ。

587 :774RR:2018/09/28(金) 22:26:58.23 ID:1uIdfiI2.net
ゴム類ほとんど交換したんだけどフューエルホース二本がどうしても外れない
なにかコツとかやり方あったら教えてください
あとエアフィルターと反対側にある小さいボックス内にあるスポンジがボロボロ
なんだけどこれは何?できれば交換したいんだけどパーツ名がわからない
汎用の適当なスポンジ突っ込んでもいいのかな?

588 :774RR:2018/09/29(土) 20:03:36.39 ID:es9DRXyE.net
>>587
破壊

589 :774RR:2018/10/12(金) 02:37:57.22 ID:CQFNJ57g.net
>>587
エアサクションバルブのエアクリーナエレメントかな
排ガスに新鮮な空気を混ぜて反応させ、排ガスを浄化するための機構の一部だったと思う

18805-GCC-C50 エレメント, エアークリーナー(ASV)
フレーム号機JF13-100某とJF13-110のパーツカタログにはこう載ってた
一応ググったりして目的の箇所と合致しているか確認してくんろ

590 :774RR:2018/10/15(月) 23:05:08.53 ID:cyM+/A86.net
>589

ありがとう。実はあのあと100円の汎用買った後に海外サイトにパーツリストあるの知って部品
番号調べたら400円ぐらいだったので買うか悩んだけど結局汎用切り取った。
純正に比べて7割ぐらいの厚みだけど問題は特になさそうなのでこのまま行きます。

フューエルホース変えるついでにキャブレター清掃したらすこぶる調子がいい。
年間走行距離800キロぐらいだからあと10年は乗れちまう。

591 :774RR:2018/10/16(火) 04:37:36.89 ID:fzWjHfP4.net
油脂・樹脂換えておけば、元々不良だったとかじゃなければまあ壊れる要素あんまりない感じかなぁ
電気回路はあれど電子回路と呼べるレベルのものはCDIぐらいしかないし

これが今どきのインジェクション車だと、新車から20年行く間にマイコンや補機がちょいちょいトラブりそうな気がする
昔ながらのキャブ車と違って、ECUのダイアグ見るか、電子工学的に個々の回路・センサの良否判定しないとわけわからないやつ

592 :774RR:2018/10/16(火) 12:50:36.00 ID:4H3H9iE8.net
>>589
そこのホースに亀裂入って?よくわからんがアイドリングが不調になった。
代用で、プロパンガスのホースを付けた。一応今は調子いい。

593 :774RR:2018/10/16(火) 17:16:49.26 ID:MJ/HaEX1.net
>591
空冷(ラジいらず)、キャブ(キック始動OK)、自然落下式(燃料組上げポンプいらず)の単純構造だからね。
ちなみに17000kmの中古を買って五年22000kmっす。

2年前に冬場にオートチョーク解除時と信号待ちのアクセル戻した時のエンストが発生して、先人達を見習って亀裂の
入ったホース類全交換したんだけど(パーツリストないのでチューブとかホースとか手当たりしだい)エンスト
治らずアイドリング上げ設定でごまかしてたんだけど、今回キャブ清掃したら、今のところアイドリング下げても
エンストしなくなった。真冬はまだわからん。
その時交換できなかったフューエルホース二本とどこにつけるかわからなかったチューブBエアリードを交換できたので
満足。

594 :774RR:2018/10/16(火) 17:27:51.07 ID:MJ/HaEX1.net
ちなみにキャブ分解は初めて。これから化石かするであろうキャブの清掃を一度経験してみたかった。
今回のメンテはフォークオイルのダダ漏れ(これも初体験で時間かかったけど無事終了)でエンジン以外は
全部メンテしたので、まだまだ現役です。腰上げ、腰下とかまでは無理かな。そこがやられたら買い替え時か。
>592
そのチューブエアーサクションバルブとチューブキャブレターPVの太い二つによく亀裂入るみたいですね。
自分もこの二つが駄目でしたが交換してもあまり変らず。ブログでガスホース繋げてる人いましたね。
そっちの方が持ちが良さそう。
ちなみにヒロチーで写真無しで注文したあとに自分が買ったヤツはすべて写真が掲載されるようになったw

595 :774RR:2018/10/16(火) 17:50:40.67 ID:MJ/HaEX1.net
そういえば送料5000円以上無料狙ってパーツセンターから余分にパッド、ローター等いろいろ買ったけど
中古で4000キロ走った純正?のパッドより厚みが薄いw7割ぐらい。ローターも3mmが新品標準みたいだし
磨耗してる今のとたいして変らないので、迷った挙句に元のをそのまま付けてストックした。なんかトラブって
また外すのもしんどいし。

596 :774RR:2018/10/16(火) 19:23:35.72 ID:4H3H9iE8.net
オレ、以前はビクスク(マジェスティ4HC 250)乗っていたんだけど。
冷却水が漏れるトラブルがあって、自力で直そうとしたが、無理だった。
だから、次乗るなら、トラブルの少なそうなスクーターに、ってことでスペ100に今乗ってる。

キャブ、キック付き、空冷。
古臭いけど、空冷はいいね。

パワーはやっぱり足りない。
次はシグナスXを狙ってる。

597 :774RR:2018/10/17(水) 10:32:14.15 ID:hlqS54Wq.net
スペの頑丈さのキモは低スペックさにあるよね
パワーも無いしスピードも出ないし目新しい物も付いてない
枯れた技術の寄せ集め

598 :774RR:2018/10/17(水) 11:32:44.91 ID:Pbe2VzBB.net
俺もそう思ってスペイシーに乗ったが、2年、1万kmでエンジンの突然死。メーターが換えてあって元の走行距離は不明だがオイルの消費は無かった。
一言で言えば「安物買いの銭失い」だった。

599 :774RR:2018/10/17(水) 12:37:37.86 ID:e/+FawOb.net
スペ100は、もうちょっとブレーキが効いてほしいな。
パッドを替えたら(非純正)もっと効くようになるかな?

600 :774RR:2018/10/17(水) 17:08:52.92 ID:llQxkgAF.net
>>598
ツイてなかったな
このスレ見てるだけでも相当な距離走ってる個体がゴロゴロいるみたいだから運が悪かったとしか

601 :597:2018/10/18(木) 09:51:45.04 ID:/BbD1ZEb.net
>>600
常に全開全開で走っていたのが悪かったのだろうか?
いきなりエンジンが「ボンッ!」と言って死亡。それきり二度と目覚めなかった。
セルを回したら凄く軽く回ったので圧縮が抜けている状態なのは確か。大金がかかる予感がしたので迷わず買い換えた。

602 :774RR:2018/10/18(木) 17:10:02.22 ID:SgFFvVlT.net
>>601
常に全開で7万8千キロだけど異音のイの字もしないよ
程度が悪すぎる中古車だったのかもね

603 :774RR:2018/10/18(木) 17:45:07.70 ID:Ejs5cYNf.net
程度は悪かったと思う。タダだったし。
駆動系やタイヤ、Fサスの交換、修理等に結構金がかかったのでもう少しもって欲しかったね。

604 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:31:24.98 ID:IPtSXgoR.net
俺もほぼ全開で13万
トラブルなし

605 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:03:51.07 ID:wzYSXkWV.net
>>601
プラグが抜けたんじゃない?走行中のエンジンの振動でプラグが少しずつ緩んで来ることよくあるからな。
前回のプラグ交換時に締め付けが甘かっただけ。挿し込み直したら直っちゃった。ってことよくあるらしいから

606 :600:2018/10/22(月) 12:58:29.85 ID:iSelpyJm.net
そういう事もあるんだ!
しかし現物は既に手元に無いから確認のしようがないけどねw

607 :774RR:2018/10/22(月) 22:12:23.98 ID:fplWpMBZ.net
右のウィンカーポジションが消灯してるので、5wのほうバルブ切れかと思い
外したら切れてない。左のウインカーの点滅がマッタリなのでリレーかなと
部品検索しつつ、今朝一応スイッチ全部外して清掃したら直った。
左にウインカー出す時に少しジャリジャリと抵抗があり、中のグリースが固着して
汚れも結構溜まってた。いずれにしてもモノタロウの汎用リレー安いので来春替えるつもり。

608 :774RR:2018/11/13(火) 17:54:50.55 ID:a2+3QCIR.net
初めての手組で、フロントの12年物純正チェンシンタイヤをMB520へ組み替えたらえらくゴムが硬く、
きつくて抜くのも入れるのも大変だった。

タイヤレバー入れた場所とは反対側のビードが、ちゃんとホイールの中に落ちているか
何度も確認してやり直してもきつくて、最後はビードを破る勢いで思い切ってやったら
ちゃんと入れられた。

やたらきつかったのは、どちらもゴムが硬い高耐久のタイヤなのと、気温が低かったからかなぁ。
外したチェンシンタイヤは、12年1万キロでも全然減りもひび割れもしないゴム硬いタイヤだったし。

609 :774RR:2018/11/13(火) 18:45:58.31 ID:YBezQpgJ.net
年間平均1000km未満か…
バイクいらないんじゃね?

610 :774RR:2018/11/13(火) 19:28:09.36 ID:CF4vEYkj.net
フロントにフリマで買った程度の良い中古ダンロップD306入れてる
着けてから3万キロ走ってるけどまだスリップサインに達してないわ

611 :774RR:2018/11/13(火) 19:29:35.21 ID:CF4vEYkj.net
リアは1万くらいで坊主になるのにな

612 :774RR:2018/11/14(水) 03:02:17.86 ID:awP9RShJ.net
12年物のチェンシンのリアは全く減ってないな。
ここは耐久性だけは凄まじいタイヤだと思う。
まあたまにしか乗らない程度だと走りも特に不満なかったけど。

613 :774RR:2018/11/14(水) 20:59:57.21 ID:zldU/NAL.net
ドライでもマンホールとかの上で盛大に滑るけどねw

614 :774RR:2018/11/15(木) 20:22:33.60 ID:BIIH63D5.net
自分は必要ないんじゃね?という理由で7年乗ったイタ車を処分してスペ買った。7年で二万キロぐらい。二週に一度ぐらいしか
乗らなかったしリッターハイオク5キロ切るしマイナートラブルで金もかかるしで。
都内だけど自転車ではちょっと遠いけど公共手段だと遠回り、みたいな微妙な距離にはバイクあったほうが便利。3キロ〜10キロぐらいの距離。
金のかからなさにビックリ。スペにした理由はピンクナンバーで一番安かったから。10万以下も40万オーバーもしょせん原付w

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200