2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ハゲ歓迎】スペイシー100 その38【チビ歓迎】

1 :名無しさん:2015/06/24(水) 00:06:37.06 ID:y3PebB6v0.net
容姿、身長の壁を越えて皆さまに愛されるスペイシー100のスレです。

前スレ
【ナマポ歓迎】スペイシー100 その37【貧乏人歓迎】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1397793174/

658 :774RR:2018/12/19(水) 15:23:35.08 ID:9vZeC57u.net
普通に登録できるでしょ
社名とか部署なんかの欄はブランクで

659 :774RR:2018/12/19(水) 15:57:18.29 ID:nntURN4c.net
今日から君は誰かのためにバイクを整備している個人事業主だ

660 :774RR:2018/12/19(水) 18:16:29.63 ID:PQ86tLY4.net
>>657
個人向けのサイトが別にあるけど、法人値段より高いし、
法人向けサイトより品揃えが少ない

661 :774RR:2018/12/19(水) 19:55:49.64 ID:2fIssnNL.net
>>658
ありがとう。
登録できたよ。
これでオイルシールとベアリングを注文できる。

662 :774RR:2018/12/19(水) 20:16:14.05 ID:H6NPQxTZ.net
週末は5%オフやで

663 :774RR:2019/01/06(日) 23:24:52.22 ID:OU5XAYCs.net
年末に取り外してちまちま作業してやっとフォークOH終わったんだけど体重かけて動かすと金属が擦れる音がする
ちゃんとパーツの状態も確認して洗浄して順番どおり組んだんだけど他に異常でもあるのかな
車体に組み付ければ可動域はそんなに広くないだろうけどなんか気になる

664 :774RR:2019/01/07(月) 02:09:26.48 ID:bNtQ7OhT.net
ギリギリ接触しない範囲で変形してたのが組み直した事で当たるようになってしまった

665 :774RR:2019/01/07(月) 08:18:16.95 ID:Yo80/KBn.net
スクーターでフォークOHってめんどくさいよな。
前準備でカウル外すのがめんどくさかった。
以前にマジェスティでやったことあるけど、これはプロにやってもらうほうがいいやと思ったよ。

666 :774RR:2019/01/07(月) 16:47:24.71 ID:kE9wy0gD.net
寝転がれば泥除け外すだけでフォーク止めてるボルトは見えるけど多分緩められないと思う
中腰で作業するにしてもハンドルやレンチは相当長くないと無理だろうし
プロはリフトで上げてやってるし作業効率は段違いだろうね

667 :774RR:2019/01/15(火) 21:15:51.88 ID:618incmy.net
今年の夏から譲り受け乗ってます、雨の日に止まってるとエンストするのですが原因はなんでしょうか?

668 :774RR:2019/01/16(水) 06:37:40.52 ID:YOj+aJhF.net
アドバイスがほしいなら、もっと現状をかけよ

669 :774RR:2019/01/16(水) 11:16:18.74 ID:RDWX+/9D.net
今年の夏

670 :774RR:2019/01/16(水) 11:16:52.23 ID:HcMZgP1G.net
譲り受けた

671 :774RR:2019/01/16(水) 16:32:40.39 ID:ky1GRwzo.net
譲り受けたのならそれ相応の関係の人からなんだろうからその人に聞いたほうが早いな

672 :774RR:2019/01/18(金) 18:43:20.27 ID:I1bP35vK.net
久しぶりに夜走ったらライトが暗く感じたからLEDにしたいんだけどおすすめのメーカーってある?
スペイシーだから中華でもいいんだけど耐久性が必要で通電するものはできれば避けたい

673 :774RR:2019/01/18(金) 21:09:53.88 ID:JkUM0cG3.net
>>672
スペ100のヘッドライトって、交流だったかな。
既存の線にそのまま付け替えるのなら、交流電源対応のLEDにしないといけないんじゃないかな?

674 :774RR:2019/01/18(金) 22:34:13.15 ID:ebmUYIPc.net
夜の山ん中走ったりするけど暗いと思ったことないね

675 :774RR:2019/01/18(金) 22:40:09.43 ID:Ow4M55Mb.net
年をとると暗い所が見えにくくなるんだよ。

676 :774RR:2019/01/20(日) 04:53:47.38 ID:duuOp/5G.net
それで最近アホみたいに眩しいヘッドライト着けた車が多いのか

677 :774RR:2019/01/21(月) 01:39:33.36 ID:FhpZKsgK.net
最近の教習所では点灯時はハイビームにしろって教えてるみたい

678 :774RR:2019/02/12(火) 10:48:40.15 ID:6bM4t9mn.net
スペイシー2台で40万km乗った
卒業してPCX150に乗り換えます

679 :774RR:2019/03/29(金) 19:24:58.21 ID:UbqE2/Po.net
いつも拝見させて頂いてます。皆様のお力をお借りしたくて質問させて下さい。邪道かもしれませんがズーマーにスペイシーエンジン載せています。スペイシー100に流用出来る短いブレーキワイヤーを使用している車種をご教授下さい。

680 :774RR:2019/03/29(金) 19:35:47.39 ID:zVDZVGzy.net
その答えはこのスレでは出んと思うぞ

681 :774RR:2019/04/04(木) 23:59:24.76 ID:dEHiFCMv.net
一昨日中古で買ったスペイシーさっき鹿とあたってぶっ壊れたわww

普通二輪取って初めてのバイクだったのにツイてないとかいうレベルじゃねえわ…
状態の良い貴重なスペイシーが

682 :774RR:2019/04/05(金) 00:01:57.27 ID:WWyambf+.net
まぁ自分がケガしなかっただけマシなのか…

それにしても鹿がこっちに気づいて突っ込んでくるとは運が悪かった
いや夜中山道を走るのが馬鹿だったか

683 :774RR:2019/04/05(金) 01:41:16.63 ID:mAmddE2L.net
鹿だけにな。

684 :680:2019/04/06(土) 20:50:01.12 ID:YuNnCZkP.net
駄目になったのは前部の外装と取付金具の歪みだけだったみたいでもう直ったわ
純正パーツが昔の1.5〜2倍くらいで高ついたとはいえ、まだ在庫があって助かった
まだ走れそうでよかった

685 :マルケン:2019/04/17(水) 11:08:07.63 ID:RYd6MhMN.net
スペイシー100 に乗ってますが80すら出ませんというか70キロまでいくと60までスルスル落ちてきます…なんか滑ってらような感じです。駆動がおかしいのでしょうか?
みなさんの意見を聞きたいです!

686 :774RR:2019/04/17(水) 12:05:58.36 ID:kxkVHPNr.net
>>685
駆動系消耗品を全取り替えしてみては?
多分このスレに前から居る人達のスペは10万キロ近くても余裕で80オーバーで走ってると思うよ

687 :マルケン:2019/04/17(水) 12:39:30.49 ID:RYd6MhMN.net
ベルトだけは変えたんですけどウェイトローラーってことですか?
素人でよくわからないですけどウェイトローラーのせいで走っててだんだんスピードが落ちることなんてあるんでしょうか?
因みにウェイトローラーは違う重さが3個ずつはいってます!

688 :774RR:2019/04/19(金) 21:39:23.44 ID:ZBmLAZD6.net
ローラーの問題じゃないと思うな 吸気系統か点火系統だろう

689 :774RR:2019/04/20(土) 00:31:26.31 ID:iHQo8hqI.net
滑ってるって感覚が正解だったら
クラッチシューがすり減ってんじゃないの?
後は最初は食いつくけど
ベルトが滑ってくるとか。
最高速も遅すぎだし
駆動系に問題があると思う。
一度速度がでて落ちるんだから
吸排気でもなさそうだし。

690 :774RR:2019/04/20(土) 04:56:51.22 ID:iEfzulgI.net
乗り続けるならクラッチ&プーリー交換してみては?
俺のは7.5万キロくらいで交換したけどびっくりするくらい元気な走りになったよ

691 :774RR:2019/04/20(土) 09:31:29.96 ID:pypHUEsP.net
>>685
ついこないだまで乗ってたスペイシー100(中古)がメーター読みで70km/h行くか行かないかの個体。
駆動系 総交換(前,後,ベルト)はしたが改善はしなかった。
ちなみにAliExpressにあった中華純正風部品(耐久性?なにそれ?)。

692 :774RR:2019/04/20(土) 18:08:53.49 ID:kSswYxum.net
エンジンは吹けてんの?

693 :774RR:2019/04/20(土) 18:22:27.34 ID:OdX2k4hs.net
7万キロまでクラッチ持つか???

694 :マルケン:2019/04/21(日) 14:32:43.49 ID:9xsFG9uL.net
吹けは問題ないと思います。
スタートも遅いしみなさんの話を聞いてるとクラッチが濃厚な感じですね。
因みにどうせやるならクラッチ一式と、プーリーもやっといたほうがいいでしょうか?
もしやるとすると金額はどれくらいかかりますか?

695 :774RR:2019/04/21(日) 16:58:21.26 ID:YKC0t8ST.net
自分でやるなら尼で中華パーツがセットで一万くらいかな
俺が買ったのはクオリティに問題はなかったね

696 :774RR:2019/04/21(日) 18:39:25.85 ID:ijFLiM6h.net
オレも駆動系一式リニューアルしたかったので参考になる。
まだ3万キロだけど。

697 :マルケン:2019/04/21(日) 20:30:32.51 ID:9xsFG9uL.net
純正だと倍近い金額ってことですか?
素人では交換は無理ですよね?

698 :774RR:2019/04/21(日) 20:54:48.60 ID:Vwlk1Hke.net
>>697
工具とヤル気があればできる。
ちなみにプーリーはこれを使ったが、
WRが1万km持たなかった。

https://i.imgur.com/uRokzRB.jpg

699 :774RR:2019/04/21(日) 21:20:38.10 ID:6fuBZa3S.net
駆動系は特殊工具が必要だから
初期投資は必要だけど
何度か整備すれば元は取れるよ。
それと特殊工具はメーカー指定じゃなくても良いと思うよ。
自分は指定工具買ったけど
個人使用だとオーバースペックだね。

後はネット漁れば手順や注意点はわかると思うよ。

後の問題点は組立の時にトルク管理されてなくて
鬼トルクで緩めるのに苦労するかもしれない事かな。

700 :774RR:2019/04/21(日) 21:26:41.53 ID:RhKLCce3.net
>>697
まだまだ乗るなら工具とサービスマニュアル買っときな
マニュアルと先人のブログ見れば何とでもなるよ

701 :774RR:2019/04/21(日) 22:32:30.35 ID:rVUXR6Bc.net
中華純正は値段なりだよ もろもろ劣る

702 :774RR:2019/04/21(日) 23:01:30.65 ID:tFJQcVc7.net
>>694
開けてみないと交換が必要かどうかは分からないんじゃないかな
特殊工具だけでも数千円はするから
原因が分からないならバイク屋に見せたほうがいいと思うな
耐久性を考えたら一概に純正が高いとは言えないと思うよ
素人なら耐久性の分からないパーツは避けるべきでしょ
WRなんか社外品より純正のほうが安いね

703 :774RR:2019/04/22(月) 20:46:49.73 ID:s1V7O/YP.net
>>687
の、ベルト交換、ローラー違う重さ3つづつ
ってのは自分で整備したんか?

704 :岡村:2019/04/25(木) 22:22:33.66 ID:LkrADsav.net
信号待ちでブレーキ握ってないと前に進んでく…なんでですか?

705 :774RR:2019/04/25(木) 23:21:16.36 ID:8rkSTpAm.net
クラッチスプリングの破損か、
アイドリング回転数がものすごく高い

706 :774RR:2019/04/26(金) 00:40:18.83 ID:DGXJkoP1.net
>>704
アイドリングが高いとそれは気がつくよね。
たぶんクラッチがずっと半クラッチ状態になっているんだよ。
クラッチスプリングが弱くなっているか?3本スプリングが有るとしたら、1本が切れちゃって、1/3が半クラッチになっちゃっているとかなんじゃないか?

704氏の指摘にあるように、クラッチが疑わしいな。

707 :774RR:2019/04/27(土) 00:24:28.17 ID:3QVuYwIh.net
ずっと半クラしててクラッチ減りまくってるから、高速・高熱時に滑って最高速落ちてんだなきっと
つーか走行距離いくつなんだそのスペ

708 :774RR:2019/04/27(土) 10:52:53.88 ID:uydomD9G.net
中古手に入れて乗り始めたんだけどいくらかガタ出てるせいもあってとても味わい深い乗り物になってた
クラッチジャダー(?)出てて低速時にはカタカタブルブルの大型トラックみたいな乗り味にwたのしいw
でも40〜60キロになると嘘みたいに静かで滑らかに走るね
サスもこの辺の速度に合わせてるみたいで走ってて気持ちいい
100でこんだけ走れば十分だろと思うし燃費もまあまあだし昔のラビットみたいな面構えでダサカワイイしでおおむね満足してる。買って良かったわ
ただハイスロ付けたくなるね握り直さないと全開まで行かないので疲れるw

709 :774RR:2019/04/28(日) 01:26:47.61 ID:EB0Fd4Ff.net
ジャダーは持病w

710 :774RR:2019/04/28(日) 02:56:58.07 ID:bdysT+zH.net
いやいや只の整備不良だろ

711 :774RR:2019/06/01(土) 11:52:35.54 ID:K0VisjxD.net
純正部品を経験してない人は一度純正部品を経験して特性を覚えた方が良いと思う

712 :774RR:2019/06/02(日) 15:32:51.55 ID:37OAi2Mq.net
スペイシー君を久々にメンテナンス
オイル交換したり洗車してあげたよ
ウインカー球も変えてあげたら喜んでいるのか
普段の3倍くらいの速さで点滅するようになった

713 :774RR:2019/06/03(月) 14:05:12.45 ID:Y3PdwDYf.net
エンジンオイルを変えてみたい
いままではずっとE1だったので真夏に向けて今度は10W-40にしてみたい
現在S9 10W-40とスズキR5000 MBを検討中
使ったことある人はどう変わった教えて下さい

714 :774RR:2019/06/03(月) 15:06:25.84 ID:5P+Dczww.net
オイルを変えても何も変わらんのでホムセンで一番安いバイク用オイルを3000kmごとに交換
現在約8万キロ

715 :774RR:2019/06/03(月) 15:13:13.59 ID:5P+Dczww.net
あ、残った二種類のオイル混ぜて使ったりもしてるわw
エンジンは絶好調です

716 :774RR:2019/06/03(月) 21:28:33.32 ID:Y3PdwDYf.net
S9 10W-40買ってきました
最初G1指定だったからG1入れてたけどE1出来てからE1ずっと入れてた
真夏の最高気温が35〜40℃になるとさすがに10W-40入れてあげたいなと
さすがにその当たりの気温になるとスクーター乗る気も起きないがw
距離乗らないから1年交換です
純正以外だと1年使っていいのかどうかわからないのでいつも純正でした
違いが楽しみです
ホームセンター3軒とバイク用品店3軒廻ってきましたがスズキR5000 MBはどこも置いてませんでしたR5000 MA2はありましたが

>>714
私もスペイシー100に入れるオイルにはあまりこだわりなかったのでホームセンターでG1とかE1買ってました
当初ホームセンターブランドの10W-40オイルにする予定だったのですが
S9のインプレ見てからエンジン音が静かになったとかエンジン回転が滑らかになったとかあったので試したくなりましたw

基本中国製スクーターなので金掛けることはしませんがイリジュウムプラグ試してみたりリヤショック試したりと
何か試したい時はスペイシー100でやってます

717 :774RR:2019/06/09(日) 00:54:16.92 ID:wV0MG1Ur.net
エンジンはいいね

718 :774RR:2019/06/12(水) 01:03:38.15 ID:xaKAONTe.net
80キロ以上で巡航してると空中分解しそうなオンボロに乗ってるけどエンジンだけは絶好調
壊れる気配も無いな

719 :774RR:2019/08/31(土) 21:17:16.08 ID:dSve+Xwf.net
メーター90 GPS84
メーター80 GPS74

720 :774RR:2019/09/01(日) 12:29:19.87 ID:r9A0mmf1.net
だな
思ったよりスピード出てないのよね

721 :774RR:2019/09/22(日) 10:30:12.77 ID:fxEwLbAS.net
中華製113ccボアアップキット取り付けてる方いますか?良ければセッティングデータ教えて下さい

722 :774RR:2019/10/07(月) 08:01:26.07 ID:Je/hFC5A.net
ブレーキの利きが悪くなって来た。
3万キロを超えそうで1回も交換していないけど
リアのシューってどれくらい持つのだろう?
フロントのパットは何回か交換しました。

723 :774RR:2019/10/07(月) 18:37:25.80 ID:ymqdQZr9.net
気になって整備記録見てみたらリアは25000kmで交換してから変えてなかったわw
現在8万kmくらい

724 :774RR:2019/10/08(火) 19:41:24.20 ID:I5RDP2LG.net
>>723
ありがとうございます。
よく見たら、36,000km超えてたけど、リアは
まだ大丈夫そうなのでフルードかな?

それ以外は、まだまだ元気なので、乗り続けます。
40,000kmのベルト 他の交換でまた考えることに
なるのだろうけど、1年以上先だし。

725 :774RR:2019/10/09(水) 04:27:10.24 ID:2pXxEg43.net
キャリパーのメンテナンスはしてる?
ディスクローターの状態は確認した?

俺のはディスクが波打ち酷くなって3.8万キロで交換したよ
その時にフルード交換とキャリパー清掃もしてるな

726 :774RR:2019/10/09(水) 18:50:26.58 ID:9hfd1L4z.net
メーターの電球が切れました。
T10 - 1.7 wで合ってますか?

727 :774RR:2019/10/11(金) 21:38:26.54 ID:mD6yXo1f.net
>>725
ディスクローターは見た感じ大丈夫そうだけど、キャリパーは解りません。
明日の台風、無事に乗り切ったら、バイク屋で見てもらいます。
先月から、青い屋根が突然増えたエリアなので。

728 :774RR:2019/10/22(火) 19:14:12.99 ID:iObC6qCX.net
ヘッドライト LED化したい・・・・

729 :774RR:2019/10/22(火) 20:36:03.70 ID:p7cLwwFu.net
>>728
できる?
なんかスペ100や小型スクーターのヘッドライトの電源は交流らしいから、
LED繋ぐと点滅しちゃうんじゃないか?

730 :774RR:2019/10/23(水) 06:52:01.65 ID:a9i5wT14.net
レギュレータを全波整流対応に交換すれば?Amazonでも千円しないよ

731 :774RR:2019/10/23(水) 12:36:09 ID:a9i5wT14.net
それともヘッドライトのカプラの手前を切ってACDC変換コンバーターを噛ませればLED使えるよ2千円前後だからお手頃かな

732 :629:2019/11/02(土) 18:37:23.99 ID:t/pWvyN4.net
【悲報】前ブレーキのホース欠品

733 :774RR:2019/11/02(土) 18:38:53.72 ID:DwO1OIl2.net
ここはなんJでもまとめブログでもないから
気持ち悪い

734 :774RR:2019/11/02(土) 20:59:17.02 ID:PDMBBthx.net
ブレーキホースなんか純正にこだわる必要ないだろ

735 :774RR:2019/11/03(日) 08:28:33.72 ID:GNM1Coy4.net
 
 
   ┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
 < ゝ\',冫。’  ,,,,  彡⌒ ミ ' ゛ △´ ' ゝ'┃
∇  ┠─Σ┼  ,ニ,◎、・ω・') 冫/ そ', .┨'゚,。 
.。冫▽ < 冫 r'/ミ/〉⊂ノ  乙 ≧  ▽
 。 ┃   Σ. 〈/")、〉ノノ  、'’ ≦ │て く
   ┠─ム┼ (_/_iiiノ     、,,’.┼ ァ Ζ┨ ミo'’`
.。○.〆  `、,~´+ ! .!  √ ▽ ',! ヽ.◇ o.┃
   ┗〆━┷. Z,..`"┷━''o.ヾo┷+\━┛,゛; 

736 :629:2019/11/03(日) 14:09:26 ID:hsZFfejH.net
>>734
純正部品に拘るのは「夢」店なりのポリシーがあるのでしょう(たぶん)。

737 :774RR:2019/11/03(日) 15:18:28.62 ID:Lon0nTfQ.net
>>736
ごめんね。そうじゃなくて,別に【悲報】ではないと思ったんだ。
ドリーム店は,欠品を別に悲報とは思ってなくて,あなたにはDio110にでも乗り換えてほしいと思ってるだろうと。

738 :774RR:2019/11/08(金) 23:01:06.08 ID:pehgrALX.net
>>733 >>737
なんであれ情報提供に対してそういうゴミクズな揶揄や個人的感想いらないわ
そういうの糞の役にもたたないから

739 :774RR:2019/11/09(土) 02:22:24.81 ID:+4rc4Hhk.net
と、アフィチルのクソガキが自己正当化に必死です

740 :774RR:2019/11/12(火) 01:29:51.31 ID:92CMSz1w.net
時々参考にさせて頂いてます。スペイシーのリアホイールに130/90/10のタイヤ組んだらケースに当たりますか?太くしてみた方いましたらご教授下さい。非力だから余計加速が落ちるとかは知っていますが見た目のみで換えたくて。

741 :774RR:2019/11/12(火) 01:38:26.70 ID:92CMSz1w.net
連投すみません。CVKキャブの24ぐらいまではノーマルのインマニで装着可能との情報ありました。マフラーノーマルでも装着して加速が良くなりますか?試した方居ましたらご教授下さい。

742 :774RR:2019/11/17(日) 09:11:32.62 ID:MbCWrioI.net
スペ100を個人売買で譲ってもらいました。
静かでびっくり。
シガソケ&usbを付けたいと思うのですが、キーONのプラス配線、お教えいただけないでしょうか。
m(_ _)m

743 :774RR:2019/11/22(金) 15:22:48.85 ID:+jiJjqjl.net
ちょいとアドバイス頼む。

数日置いてからエンジンかけるとセルは回りエンジンはかかるんだけど
アイドリングが安定せずアクセル開けるとストールしてしまう。
しかし何とか騙し騙しアイドリングさせて安定してくると
アクセル開けても普通に走り
その後の信号待ちでもアイドリングは安定し
走りに関しても加速も最高速も変わらない。
どの域でもギクシャクする事無く安定し
数時間後とかにセル回せば何事も無く始動してアイドリングも安定する。

これって何処が怪しいですかね?
いつでもアイドリング不安定なら定番ホース破れの二次エアが怪しいけど
常にではないので違うと思う。
キャブの詰まりでも常に不安定になると思う。
プラグでも常に異常が発生すると思うし
エンジン自体に問題があっても常に異常はでると思う。
最初だけ不安定なのが原因が想像できない。

昔に比べて若干始動性は悪くなった印象はあるし
バッテリーも台湾ユアサで5年位使ったかな?
だからと言ってセルが回らないとか使い物にならない程弱い訳でもなく
他の電装も問題ない。
バッテリーの問題とも思えないし

原因とか怪しい箇所がわかる人いたらアドバイス頼むっす。
マジでお願いします。

744 :774RR:2019/11/22(金) 20:24:10.76 ID:c0mQtR0/.net
わかんないけどオートチョーク

745 :774RR:2019/11/22(金) 23:57:14.16 ID:G3WuBzXj.net
>>743
常にではないとか言って,2次エアを後回しにするのは愚策。
あのクランク状のホースが定番の不具合なんだから,そこから確認しなよ。
別に一発で原因を言い当てる必要はない。

746 :742:2019/11/23(土) 20:12:20.60 ID:EaWN+IWX.net
最初騙せれば寒いとアイドルがあがるからチョークではなさそうなんですよね。
例のホースは購入して数年後に症状がでて交換したんですけど
その時の不具合とは違った感じなんで除外してたんですけど
思えば交換してから随分時間たってるから再び破れてる可能性ありますよね。
近いうちにホース確認してみて報告しますね。

747 :774RR:2019/11/24(日) 00:15:46 ID:D2aK1qs2.net
120/90/10 のモーラスML50をリアタイヤに組んだらケースにギリだったけど走ると遠心力で伸びてケースに当たり異音。110/80/10に買い直しです。タイヤの外径が大きくなり重くなり非力な分はトルクカムをリードから純正のへの字トルクカムに戻して加速を稼ぎました。

748 :774RR:2019/11/26(火) 13:23:07 ID:fOeMAJF7.net
リアタイヤ替えようと思うけどD307でいいかな?

749 :774RR:2019/11/26(火) 14:18:50 ID:TByoh4/5.net
>>748
DUNLOP ダンロップ K378B を履いてる。
2万キロくらい持って、満足してます。

750 :774RR:2019/11/26(火) 15:25:41.75 ID:UtTLQZTR.net
duroはだいたい1万キロで交換してるな
ネットでダンロップは¥5000越えでduroは¥1500くらい

751 :742:2019/11/26(火) 18:07:59 ID:IrQICRhd.net
御指摘通り愚策でしたw
ただ例のホースではなくエアーサクションバルブのホース破れ発見しました。
現在部品取り取り寄せ中なので改善するかは不明ですが
少なくても目視で破れてる以上交換してみます。
例の信号待ちでアイドル不安定症状は経験済で
自分で部品交換もして改善もしてたので
今回の症状とは別物だったから二次エアなわけがないと決めつけていました。
目視で破れは見つかってないですが
ついでなので例のホースともう一本も発注してますから
3本変えてレポします。

でも数日以内なら一発でかかるんだけどなぁ。
ホース破れが原因なら症状は常にでても良いはずなんだけど...

752 :774RR:2019/12/05(木) 23:29:44 ID:FsImYZLd.net
スペってカーボン噛みの事例ってあるの?

753 :774RR:2019/12/12(木) 01:23:17 ID:wIqLD1Ud.net
キックが軽い。
お別れの日が近いのかな。

754 :774RR:2019/12/12(木) 19:24:59 ID:7a7qROHc.net
何キロ走ってるの?

755 :774RR:2019/12/13(金) 00:49:44.67 ID:dWZKFuPZ.net
7万キロだね

756 :774RR:2019/12/13(金) 05:58:46 ID:BtE5GCoa.net
7万ならエンジンまだまだ平気だろ
オイル交換全然してないってんなら話は別だが

757 :774RR:2019/12/14(土) 20:20:56.10 ID:FCGeFJpv.net
いいかげん継ぎ接ぎだらけのキャブレターPVチューブを替えようと思うんだけどこれ何年くらい保つもんなん?
すぐダメになるならガスホースにしようと思うんだけど

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200