2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ハゲ歓迎】スペイシー100 その38【チビ歓迎】

1 :名無しさん:2015/06/24(水) 00:06:37.06 ID:y3PebB6v0.net
容姿、身長の壁を越えて皆さまに愛されるスペイシー100のスレです。

前スレ
【ナマポ歓迎】スペイシー100 その37【貧乏人歓迎】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1397793174/

85 :名無しさん:2015/12/21(月) 08:05:42.50 ID:Lc42t2Ec.net
スペイシー乗りの皆さんにお聞きします。

中古購入希望なのですが、燃費と乗り心地はどんな物でしょうか?
足元窮屈な最近のホンダ原2は苦手で足をある程度伸ばせて楽な態勢で乗りたいのですが出来ますか?
FI車のリード110も候補です。燃費やドッシリ感とか全く違いますかね?

86 :名無しさん:2015/12/21(月) 10:16:18.95 ID:0FylWYuS.net
燃費は35くらいかな
通勤しか使わないので常に全開に近い感じだけど、のんびり走るんならもっと伸びるかもね
加速はトロいし最高速も90ちょい
改造パーツも殆ど無いんじゃないかな
速いのが好きならやめときな

6000kmくらいの中古を知人から買って現在48000km、値段に釣られて着けた中華ベルトがあっという間に切れた以外はノントラブル
とにかく全てがマッタリとしたスクーターだがコレといった欠点もなくイタズラの心配もないので単なる足として農耕馬のごとく付き合うのなら何の問題もない

87 :名無しさん:2015/12/21(月) 11:27:45.81 ID:geOOPbcF.net
坂道では力不足。

88 :名無しさん:2015/12/21(月) 12:34:08.49 ID:Lc42t2Ec.net
>>86
ありがとー
通勤には使わないんですが、休みにブラッと中距離ツーリングをのんびりしたいんですよねー
キビキビさは要らないので、ゆったり乗りたいんで丁度いいかなと思ってます

中古で3万近くの前期タイプは危険ですか? 4万円で売ってます



>>87
坂道パワーは100CCだから仕方ないですなー。

足元は広々で伸ばせるならいいですね。。

89 :名無しさん:2015/12/21(月) 13:01:04.99 ID:2PJqJLR1.net
>>88
俺のに限って言えば、そろそろ5万に差し掛かる走行距離だけど手元に来たときと性能的にへたれてきたとは感じないので走行距離は気にしなくて良いかも
しかし前のオーナーの扱い方と整備状況が分からない限りは一通りの消耗品は全交換した方がいいだろうね

ベルトだけは純正って謳ってても絶対に中華の奴は使うなよw
駆動系はデイトナで間違いない

90 :名無しさん:2015/12/21(月) 14:35:00.67 ID:Lc42t2Ec.net
>>89
アドバイスありがとー♪

距離は気にしなくて良いですか、了解ですー


前期後期はどうですか? ホワイト狙ってるので前期の方がカウル白くていいかなと思ってるんですが、問題箇所ありますか?

91 :名無しさん:2015/12/21(月) 17:02:42.71 ID:2PJqJLR1.net
悪いがそこまでマニアじゃないんで自分の後期の事しかわからんわw
しかし外装色なんて後で何とでもなるんだから色より中身の程度の方を気にするべき

92 :名無しさん:2015/12/21(月) 19:40:28.04 ID:C5L0833u.net
ハンドルカバーが割れるかも

tp://blogs.yahoo.co.jp/dandelion_custom/31364155.html

93 :名無しさん:2015/12/21(月) 19:53:16.53 ID:C5L0833u.net
あるところにはあるんだな

ttp://www.bbb-bike.com/search/06025b226.html

94 :名無しさん:2015/12/21(月) 21:53:43.05 ID:7Y/LxsRV.net
>>85
今63000キロ、燃費33から35キロ
おそらく距離は100000はいくと思う。
その前がリード90で21000しか持たなかったこと考えると凄い耐久性だ。
ただネジのサポート?あちこち割れ、樹脂どうしの擦れでがたがたうるさい。
買ったからのりつぶすけど次買うならリードかな、あのパワーが欲しい。
収納が羨ましい。14インチいらない。

足伸ばせるのは他になくいいくらいで、
これから買うならリード125がいいよ。
高くても水冷だし100000は確実でしょう。

95 :名無しさん:2015/12/21(月) 22:31:55.92 ID:2PJqJLR1.net
>>94
俺の48000km号は外装ミシリとも言わないな
トリムクリップが何個もダメになってるんじゃね?

96 :名無しさん:2015/12/21(月) 23:23:52.19 ID:UCvxaoZp.net
以前に乗ってたスペイシーより短命に終わった我がフォルツァ、なんでや?

97 :名無しさん:2015/12/23(水) 21:34:05.95 ID:aiwdmUIR.net
今、55000K
こいつが70000K行ったら寿命もだろうから
次はDioか中古のペリカンにするかも

98 :名無しさん:2015/12/26(土) 00:54:11.12 ID:vkEMutSy.net
おっさん、寒さに耐えかねて通勤スペにグリヒつけたった

もうあったかくてクセになりますな、これ(^u^)デイトナのやつだけど、快適ですわ

99 :名無しさん:2015/12/27(日) 08:53:50.63 ID:XtC0kalm.net
スペイシー100中古を予算10万で探してます。
キャブ物初めてなんですが、故障とかしますか? 
メチャメチャ遅くて危ないですか?

100 :名無しさん:2015/12/27(日) 10:01:54.00 ID:tpG4cCvM.net
基本的には丈夫だけど古い車種だから故障するしないは程度によるね。
スピードに関しては個人の感覚次第。

煽りか何かだったらマジレスしてすまん。

101 :名無しさん:2015/12/27(日) 11:15:53.28 ID:SyjUnLI3.net
>>100
どうもです。
煽りなんかじゃないですよー。
スペイシーってヘッドライトは交流なんですね。LEDにするには直流化するのかな?

102 :名無しさん:2015/12/27(日) 17:09:52.34 ID:1a0vtorn.net
買ってから考えれば?
俺なら改造ベースには選ばないけどね

103 :774RR:2015/12/28(月) 16:55:53.16 ID:YGBdgVA1.net
LEDヘッドライトにする事が改造って言うかあ?

オレもLEDヘッドライトにしたけど、ハロゲンの2倍は明るくなったよ。
ヘッドライトだけACC線につないで直流化したけど、これくらいなら誰でも出来るよ。

104 :774RR:2015/12/28(月) 23:59:40.54 ID:v2MDVYY1.net
>99
腕の良い整備士のいる店を選ぶことだね

105 :774RR:2015/12/30(水) 19:12:43.53 ID:dmb7i3iq.net
>>104
サンキューっす。
2007年式最終モデルにしようかなあと考えてますが、白のタマ数少ないっすね。

リード110にしちゃおうかなあ

106 :774RR:2015/12/31(木) 16:55:03.11 ID:04jPlFtX.net
数万円の差なら動力性能が上の125にしたほうが良いと思うけどね。
100も110も中途半端。
俺が買ったときはV125とかまだ無くて
この価格帯はスペだけだったから買ったが
今買うなら迷うことなく125にするわ。

107 : 【猫】 :2016/01/01(金) 00:30:36.55 ID:tBpSohXi.net
スペイシーの正当な後継者はリード110
ただし、キックが無いのが痛い

108 :774RR:2016/01/01(金) 04:46:06.47 ID:pu5WRkjA.net
押しがけも出来ないわキックも出来ないわじゃ通勤車には採用できんな

109 :774RR:2016/01/01(金) 15:05:57.42 ID:sFfN6/D3.net
PCXもキックないよね?コストカットだとしたら他にあるような気が
最低限キックは必要だと思うけどなぁ

110 :774RR:2016/01/01(金) 17:46:58.08 ID:pu5WRkjA.net
趣味の大型車ならイイけどバッテリー切れで動かないゲタは困るよな

111 :774RR:2016/01/01(金) 17:50:31.85 ID:679ZZvyK.net
DIO110ならキックついてるし、ええんじゃね?

112 :774RR:2016/01/03(日) 19:09:36.54 ID:GhyT17JI.net
DIO110は足元狭すぎ。
足伸ばせるだけで疲労感が全く違うよな。

113 :774RR:2016/01/05(火) 21:52:05.79 ID:QXgToQty.net
少しのデコボコでも振動が半端ないんだけど、これってバネ?みたいなパーツが劣化してるのかな?

ちなみに四万キロで
タイヤは変えたばかり
バッテリーもベルトもWRも変えてます

114 :774RR:2016/01/07(木) 17:13:17.03 ID:8iLeDRC+.net
段差でお尻ボヨ〜ンが収まりにくいってんなら、リアサスだろうよ。

115 :774RR:2016/01/07(木) 19:23:29.32 ID:zg+u9xiM.net
>>114
でも振動って言ってるんだよね
ホイルが歪んでるんかな

116 :774RR:2016/01/07(木) 21:07:24.98 ID:Vcm7OLwX.net
リアサスってのは一度も交換した事ないから試してみます!

117 :774RR:2016/01/12(火) 21:21:43.43 ID:gU5DEc4v.net
99です。

中古スペイシー100は程度良いと高いですね♪ 
12万円出して9年落ち車両は馬鹿らしのでリードEXの4年落ちにしました。

静かで振動も少なく快適です。 ありがとうございました。

118 :774RR:2016/01/13(水) 00:26:18.58 ID:0QEnklzi.net
>>117
正解
今さら二桁出して買うバカはいない

119 :774RR:2016/01/15(金) 14:02:27.42 ID:UZd7xniD.net
>>118

120 :774RR:2016/01/15(金) 14:05:11.63 ID:UZd7xniD.net
>>119本当なんでスペーシー100は高い乗り出し12万なんてざらだね〜

121 :774RR:2016/02/03(水) 15:13:08.51 ID:9UIrujlF.net
走行2万kmで
WR、ベルト、プラグ、オイル、エアフィルター、シート張り替え
してもらって6万だった。ただ遅いなぁ

122 :774RR:2016/02/03(水) 15:13:43.91 ID:9UIrujlF.net
燃費もそんなに良くない

123 :774RR:2016/02/03(水) 17:54:45.16 ID:r9QWGj+d.net
流れに乗れないほど遅い訳ではなく
乗り換えを検討するほど燃費が悪い訳でもない

124 :ヒロabc:2016/02/03(水) 18:21:32.69 ID:RA7mMKa8.net
いくつか前のスレで亀プリ入れて張り切ってたtodayスペエンジンの者ですが
私事で僭越ながら皆さんにご報告があります

亀プリに6種類の重さ違いのウエイトローラーで
10通り以上のセッティングを試した結果!!!!

MFRプーリーで58.5gのテンプレ通りが一番早いと結論出ました!
出だし最高に早かったのはDrプリ10gだけど上で伸びない

サクションホール拡大も何種類か試し
結局1.5+2mmが一番でした

冬になりセル一発で始動が困難は
PVホースを新品交換で解決

スレの情報の確かさに感激
で、ちょっと悔しいw

12ヶ月で17.5mmまで細くなった純正ベルト後任の亀ベルトは
ひび割れや髭発生の劣化全然無し切れる気配無し

逆にMFRプーリーが段つき磨耗とメッキ剥げ出て
二個目を購入しました
ベルト以外テンプレ通りに戻したけど
猛ダッシュが捨てがたく
ハイスロと軽量クーリングファンと
軽量強化クラッチだけは外せないでいます

125 :774RR:2016/02/03(水) 20:58:18.14 ID:r9QWGj+d.net
何か初期のスペ100スレを思い出すような熱いレスだな
情報提供ありがとう!

126 :774RR:2016/02/05(金) 20:59:02.07 ID:HZknVla7.net
前に書き込んだ者ですが
リアサス交換してみました

結果は良かったです
フニャフニャの純正と違って硬くなり
安定してます

127 :774RR:2016/02/06(土) 10:57:35.57 ID:slB2WM8Q.net
2万キロの中古を購入。
ホンダWING店からだが、購入時に駆動系の整備どうなってます?と聞くと、
「走行可能なように全て交換済みです。」だそう。

3.5万キロで駆動系の異音が発生。
自分で整備できるんだが面倒なので持ち込むと音だけ聞いて「クランクシャフトが破損していますね」修理で8万コースです」だそう。
それにしてもと思い開けてみたらウエイトローラーがない、、、と言うよりも金属の表面むき出しのローラーが、、、ベルトもひび割れており、、、

交換していなかったことが判明。最初から言ってくれたら開けて整備した物を、、、
信じた自分がバカでしたね。

128 :774RR:2016/02/06(土) 14:18:46.75 ID:++p2WZLn.net
>>127
3万5千でクランク交換とな

129 :774RR:2016/02/06(土) 20:58:08.15 ID:Ct6SM8y4.net
>>127
納車の時に、納車整備記録簿出なかったん?そういうのは聞くんじゃなくて、形ある記録にしてもらうのがいいよ。まともな店なら、普通に出すけどな。そういうちょっとしたとこから、信頼が生まれる。

130 :774RR:2016/02/07(日) 01:36:24.04 ID:LUJbfUJJ.net
駆動系新品の状態と走行二万キロ越えって
乗ったら分かるものじゃないのかな。

131 :774RR:2016/02/07(日) 14:18:07.83 ID:LYeKm7ED.net
107 です。
ちょっと捕捉。

結局クランク交換でなくて良いと思われます。駆動系全交換(クラッチ、ウエイトローラー周辺&ベルト)で修理できると思います。
要するに音のみで判断されたクランクシャフト破損が間違いってことです。

昨日、部品の注文入れる際に店長に話をしました。実は会社をやっているのでここからは10数台の車両を購入しています。

結局、部品は半額で購入することになりました。

132 :774RR:2016/02/07(日) 21:34:30.65 ID:YqeaSRUD.net
新聞屋の社長か

133 :774RR:2016/02/08(月) 04:38:29.62 ID:a6OCU6Yg.net
>>131
スペは業務用に買ったの?

134 :774RR:2016/02/08(月) 05:44:58.79 ID:EcTPlh4L.net
新聞屋じゃないけどね、、、苦笑

業務は主にカブ、ベンリー。

135 :774RR:2016/02/08(月) 08:20:37.49 ID:Tqqo1Y3A.net
なるほど、それは便利ーだな

136 :774RR:2016/02/09(火) 07:09:01.26 ID:ksFrZUYW.net
>>130
中古は初めて買ったのでこんなもんかなと。

137 :774RR:2016/02/10(水) 18:46:46.71 ID:XA7Gfns7.net
>>136

138 :774RR:2016/02/10(水) 18:49:43.30 ID:XA7Gfns7.net
>>136

139 :774RR:2016/02/10(水) 18:51:12.50 ID:XA7Gfns7.net
>>136

140 :774RR:2016/02/10(水) 18:52:09.16 ID:XA7Gfns7.net
>>139

141 :774RR:2016/02/22(月) 06:52:15.34 ID:kIn6xBYw.net
どうした?

142 :ヒロabc:2016/02/25(木) 16:18:16.98 ID:/Cy0Ff0v.net
>ベルトは長くなれば最高速で短くなれば中低速
>18.5x784mm リード100
>18.5x733mm 23100-GCC-000 スペイシー100
>18.0x750mm 23100-GCS-003 リード50(AF48)
>19.0x788mm 27601-16F10   アドレス110
>18.5x788mm 27601-06F01 ストマジ50純正

へぇ〜!そうなんだっ!!
スクーター初めての私には新鮮なこのスレ
じゃあVecstar125社外 台湾 black fox19.2x756
試してみよ〜〜!
アイドリングで既にケースをバタバタと打ち使用不可能
19.2 x 756で使えないんなら
例に挙げられたベルト全部駄目じゃん

プレコミで
JF04 GY6 キムコ CPI Vベルト20.0x743mmを見つけ
今日から試すことにしました!
取り合えずアイドリングでケース打ってないw
寒いけど今から走ってくる♪
 

143 :ヒロabc:2016/02/25(木) 21:09:51.31 ID:/Cy0Ff0v.net
20.0x743mmベルトで走ってきました!
ちゃんとベルト慣らしをする性質なんで
アクセル半開のノンビリ走行ですが
加速が悪くなると思いきやめちゃイイ♪
ケース打音も振動も無かったけど
長すぎるベルトでプーリーから大きくはみ出てたら
ベルトが変に削れているはず?
このサイズの前例をネットで見たこと無いので
明日ケースを開けて確認してみます☆

144 :ヒロabc:2016/02/25(木) 21:36:11.65 ID:/Cy0Ff0v.net
連投すみません
同じ症例の方の参考になればと

先日メットイン外したらエンジン泥だらっちっく
電装にカバーして頑張って洗って以来
どうも調子が過去最悪に。。。
ホースの亀裂を汚れが塞いでいたのが洗浄で落ちて
二次エア吸って始動すら困難

でPVホースだけでなく他の亀裂ホースも新品交換
兼ねてからセル空打ちの原因と予想していた
オートチョークも新品交換
もちろんセルギアの洗浄と注油

持病とか仕様ではなくて
ちゃんと直るんですね
早朝の気温0度でもセル一発始動になりました!

全波整流の作業のときに
ボディーアース箇所をいくつか見つけてました
気を良くして追加作業!
セル エンジンヘッド レギュ 
更にケーブルが余ったので
マフラーにもアーシング施工
オカルトチューン?
私の車体には効果ありでした!!!

145 :774RR:2016/03/04(金) 08:45:29.17 ID:nzgE3Sw0.net
長文乙

俺のペリカンも57000キロ超えた
目標は8万キロ
あと2年乗って、その次は・・・

146 :ヒロabc:2016/03/05(土) 21:49:11.64 ID:Js7S+ylk.net
20.0x743mmベルト慣らし終了後
ウエイトローラー調整で
後半がもっと伸びる気配して
10.0gのDrプリに変更
加速良いまま伸びも良く
過去最高の92♪

ケース開けるとベルトカス多めで
美味しい期間は短めの予感
どうか切れませんように!

147 :774RR:2016/03/05(土) 22:09:56.29 ID:yTczOwZ0.net
スペ100にプロテックのLED付けようかと思ってる

148 :774RR:2016/03/06(日) 00:10:01.45 ID:47mjDl4w.net
>>146
で、フロント周りはまだTodayのままなんですか…?

149 :ヒロabc:2016/03/06(日) 10:41:59.46 ID:HypCw3/x.net
>>148
フロントはdio足なのでディスクです♪

150 :ヒロabc:2016/03/06(日) 10:42:34.51 ID:HypCw3/x.net
スタンレーのロータリーラチェットを買って試したところ
今までで一番使いやすく簡単確実にプラグ交換出来ました!

151 :774RR:2016/03/06(日) 15:01:50.63 ID:DW3i0KeL.net
>>150
ロータリーラチェットなんて知らんかったわ
スペのプラグ交換には良さそうだね
でもそれ以外の使い道があるかなw

152 :774RR:2016/03/06(日) 22:37:54.92 ID:xO5lTPrF.net
エーモンのやつで簡単って前に出てるがなw

153 :ヒロabc:2016/03/07(月) 12:37:16.55 ID:VP6Ua4Lg.net
>>152
そん時なるほどエーモン簡単だと
書き込んだ私が
もっと簡単なの見つけたと
今回書いたんだがなw

154 :バイク馬鹿:2016/03/11(金) 00:12:40.88 ID:I/6ldZmM.net
最近スペ100高いよね〜〜
その前に買って良かった

そろそろまたいじりだそうかな〜〜
みんな元気にやってるっみたいだし

155 :774RR:2016/03/12(土) 05:55:59.24 ID:3PUEX9mL.net
一昨年10月最終型黄色走行2万純正風防GIVIボックス、サイドスタンド、リアライズのマフラー、カヤバショックの付いた自賠責2年付いて.10万で少しお釣りがきた、昔の大型乗りなんでスクーターの事解らなく買ってしばらくノーマルだと思っていた、

156 :774RR:2016/03/12(土) 06:01:25.13 ID:3PUEX9mL.net
走りは80迄は出して見た、燃費はリッター40はいってそう、1年半で1500キロたまに乗ってもセルで動く、まぁ当たりだったかなー

157 :774RR:2016/03/12(土) 06:04:07.69 ID:3PUEX9mL.net
>>136

158 :774RR:2016/03/12(土) 06:15:45.30 ID:3PUEX9mL.net
>>136

159 :ヒロabc:2016/03/14(月) 07:06:37.71 ID:AMfsh+lN.net
20.0x743mmベルトその後
600km走行で幅が1mmも減ってた
Vベルトって1mm減ったら交換推奨だよね
それでもまだ19mm幅なので
マメにチェックして使うけど

160 :774RR:2016/03/17(木) 22:07:39.18 ID:atTkwcKo.net
ガソリンが腐らないよう久々に走ってきた、環七十条あたりなんかハイエースあたりがやたら距離詰めて走ってくる、フェイズあたり煽られないのかな、>>

161 :102cc:2016/03/19(土) 22:10:09.52 ID:PaZxKMqT.net
>>154 あらら師匠!来てたんですね〜!お久しぶりです!

162 :774RR:2016/03/27(日) 05:09:55.73 ID:C5pWUDks.net
中古で買って1年です。2万キロになりました。
オイル交換のとき、
ブレーキパッドと後ろのタイヤ交換がする必要があるとのこと。ブレーキパッドが売っていなくて、交換できず。
アドレス110に乗り換えるかな。

163 :774RR:2016/03/27(日) 21:17:43.65 ID:iBshsL7b.net
スレ違いだがスペイシー80の話題もこのスレッドでOK?

164 :774RR:2016/03/27(日) 22:04:02.56 ID:iOhW07Fy.net
>>162
スペ100のブレーキパッドなんて何処にでも売ってるだろ
FTRとか他車種と共通部品

165 :774RR:2016/03/27(日) 22:42:59.37 ID:4/Bu0Bin.net
 
  、;;ilili|}i}||}|}|}|))|l,"
 ;ii{〃".     `ヽ
{||l}".        `、
il|li-、ilil||lililli;,  ;;illllili!
(`il}~`i k_oヽi.~~κoヽi ///;ト,
ヽili  `‐--´'/ `、`""i´////゙l゙l;
  ii   ./´・ ・ヽヽ,l l  .i .! |  
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | ││  | .|    もうダメかもしれんね
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ  
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

166 :774RR:2016/03/31(木) 18:49:52.92 ID:iQTUS/Hh.net
こないだディスクブレーキのパッド交換して今度フロントフォークオイルに挑戦したいと思います
11年超えてるからシール類も換えたいと思います
フロントフォークばらすのは人生初でドキドキです
これがうまくいけば次にベルトとローラーの交換とついでにスターター系統のグリスアップしたいです
距離は1万1千キロ超えたぐらいなので
メンテナンスはオイル交換とプラグ交換とフロントタイヤ交換1度とパッド交換1度と
リヤショック交換1度とバッテリー交換1度ぐらいです
リヤタイヤは純正チェンシンのままですw
11年超えてるのでエンジン回りのゴムホース類もそろそろ換えてみたいです
距離乗ってないので普段1年に1回のオイル交換ぐらいしかしてないですけど中々頑張ってくれてます
あっちこっち交換するなら新車に換えればとも思いますが色々自分で交換してみたいということで
自分で出来る範囲でやってみたいと思います

167 :774RR:2016/03/31(木) 20:03:32.09 ID:LrgiEjIT.net
先週子供が飛び出してきて避ける時に転倒してしまった
直せばまだ乗れますが、この機会に廃車にしてバイクを降りることにしました
スペイシー100よ 12年間ありがとうございますm(_ _)m
おまいらも安全運転して俺の分まで永く乗ってください

168 :774RR:2016/04/02(土) 07:19:07.46 ID:pDWtnuIk.net
>>164
バイクセブンでも売ってなかったよ。直営店に売ったよ。
ありがと。

169 :774RR:2016/04/12(火) 23:08:37.53 ID:Q9fq94G8.net
純正じゃなければどこでも売ってる
わざわざ純正選ぶ意味ってあるんか

170 :ヒロabc:2016/04/15(金) 08:50:09.18 ID:ojU5Q8X/.net
20.0x743mmベルトその後
18.5mmまで減りました
寿命・美味しい時間少ない
ヒビ亀裂無しだけど同じサイズの強化ベルト入れて様子見る予定

カーボン噛み初体験
ワコーズのエンジンコンディショナーで復活
驚きの調子の良さ!

スペエンジン楽しいです♪

171 :ヒロabc:2016/04/15(金) 08:55:29.14 ID:ojU5Q8X/.net
DIO用のテフロン加工された
黒いハイスピードプーリー入れたけど結果出ず
MFRの方が良いや
で僅300km走行で外すも
テフロン全て落ちてて段つき磨耗も。。。
吹き飛んだテフロン粉があらゆる所に入り込み
プーリー外すのに1時間
黒いプーリー二度と使わない

172 :774RR:2016/04/21(木) 09:56:14.65 ID:gCjOgjxt.net
http://i.imgur.com/e6cIdp8.jpg

173 :ヒロabc:2016/04/24(日) 09:45:16.70 ID:A+RrMuGt.net
>>172
産休

入手時からストレーナーキャップが固着していて
ラスペネ責め後にナットツイスター使うも
6角部分をグズグズにして終了
新品を準備し破壊して取り外そうと思うのだけど
皆ならどう破壊しますか?外しますか?

174 :774RR:2016/04/24(日) 17:23:03.95 ID:KHMHUeVG.net
そこまでやっちゃったなら壊すしか無いだろうね

175 :ヒロabc:2016/05/03(火) 20:46:43.79 ID:0Go1Nnvc.net
もう一度ラスペネ責め
マイナスドライバーをハンマーで打ち込む
ポンチも打ち込む
順序逆だけどネジザウルス使ってみるも完敗
アルミなのが幸いと安物電動ドリルで破壊して
1年以上外れなかったストレーナーキャップ外しました!
なのにメッシュに何も異物無し(笑)

通勤で毎日10km走行で
二ヶ月でセルでエンジンかかり辛くなり
オイル交換すると真っ黒
これもスペの仕様?

176 :774RR:2016/05/04(水) 03:59:29.96 ID:X4rV9huN.net
>>175
んなこたあない
往復140km通勤(笑)してる俺のはセルもエンジンも絶好調よ?

177 :774RR:2016/05/04(水) 19:25:07.15 ID:N2wFWaKl.net
>>176

178 :774RR:2016/05/05(木) 21:46:33.80 ID:b0eLFvux.net
自損事故しました。
方向指示器のランプが外れた。その周りのプラスチックが壊れた。
どうしようかな。

179 :774RR:2016/05/05(木) 22:20:30.46 ID:xiJoz+OL.net
ガムテープで補修

180 :774RR:2016/05/06(金) 03:52:49.68 ID:G+vD8TLc.net
>>178
とりあえず部品の値段調べてみれば?

181 :774RR:2016/05/07(土) 09:16:23.85 ID:BOwHq7i5.net
>>180
ありがとう。見た感じ、
HONDA スペイシー100(JF13) ハンドルカバー TODAY 9927  8,160

とかは交換必要。

そのほかのプラスチックに傷がついた。
機械関係は無事です。

182 :774RR:2016/05/07(土) 15:24:15.19 ID:BOwHq7i5.net
>>180
お陀仏しました。修理代に3万は確実にかかります。
メーター部分とブレーキ部分も怪しいです。
アドレス110かsh mode 乗りに変わります。

183 :774RR:2016/05/08(日) 07:29:32.90 ID:uHsUKuAv.net
>>182
とりあえず、新車アドレス110買って、もう一台を二台持ちします。

184 :774RR:2016/05/16(月) 00:43:09.22 ID:WdR2M2ge.net
DUROのHF295はダメだな
HF266の方が長持ちするしなぜかウェット性能も上だし

185 :774RR:2016/05/16(月) 21:06:19.19 ID:1uHAYkvv.net
>>184
266の方が排水効率がよさそうなタイヤパターンだと思った
295の方が柔らかいと思う

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200