2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】solo 24台目【ソロ】【カブ系Eg】

1 :名無しさん:2015/06/25(木) 22:47:12.38 ID:zK1btmIV0.net
soloは、日常の移動手段としてはもとより、ファッションアイテムの一部として
乗る喜び、持つ喜びを満喫できるバイクを目指し開発したNプロジェクトの第4弾モデルである。
外観は、乗る人の個性を引き立てるシンプルなデザインとしている。
エンジンは、低燃費で環境性能に優れた、スーパーカブ系空冷4ストローク50ccエンジン。
初心者の方も操作がしやすい自動遠心クラッチを採用している。
販売期間は2003年3月から2004年9月まで。

solo取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
125cc以下>ソロ
を選択(pdfファイルなので注意)

前スレ
【HONDA】solo 23台目【ソロ】【カブ系Eg】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1416660083/

後継機?
GiaToàn solowins
ttp://quangphuong.vn/solowins-110/san-pham-p35.html

332 :774RR:2019/07/06(土) 22:22:28.63 ID:qMGpsKpX.net
>>331
さいたま市

333 :774RR:2019/07/07(日) 07:10:12.28 ID:+CwGz/I5.net
埼玉の蕨市で俺のソロを買った

埼玉ってバイクや多いのかな

334 :774RR:2019/07/09(火) 13:36:22.09 ID:znBQET9m.net
理論の飛躍がすごい

335 :774RR:2019/07/25(木) 20:30:57.33 ID:wbsFaeua.net
埼玉おおい。
俺も埼玉で買った。

336 :774RR:2019/07/30(火) 10:24:43.45 ID:oxXBzbAO.net
まじかよじゃあおれも埼玉で買ったわ

337 :774RR:2019/07/30(火) 19:20:52.42 ID:zVgUUyNk.net
ノーマルマフラーてボアアップエンジンに付けるには容量全然足りてないよね
80ccに試しに付けてみたら下のトルクがヤバいくらい太くなって上も6000くらいしか回らないエンジンになった

338 :774RR:2019/08/02(金) 08:59:48.39 ID:ESGnHeu+.net
タコなんて付けたことねーけど8000も回るのかこれ

339 :774RR:2019/08/02(金) 09:00:07.60 ID:ESGnHeu+.net
6000か 寝起きですまんな…

340 :yucchi:2019/08/24(土) 09:55:03.53
88cc+ヤフオクの怪しいハイカムだけど8000回るよFスプロケ14丁で60km/hちょいしか出ないけど…

341 :774RR:2019/09/03(火) 16:40:25.56 ID:BtaDejTa.net
solosolo原付に乗るいい時期になってきた

342 :774RR:2019/09/16(月) 08:16:40.77 ID:XELaCesW.net
十国来週ですねsolo枠どうかなー

343 :S2RT:2019/09/20(金) 12:19:05.60
soloのカスタムしてるけど、何かオススメのシート無いですか?
純正シート手に入ってもボロボロっぽくて、この際全くちがうものをつけてみようかと思ってるのですが…。

344 :774RR:2019/10/14(Mon) 19:00:22 ID:e8GOQv2H.net
ソロが家に来て15年
たまにしか乗らないのでメーターは、2500キロぐらい
さすがにタイヤのわきが割れてきて交換しました
細くて18インチ 純正品しかないようで
前後タイヤ、チューブ、リムバンド交換してもらって
福沢諭吉さんが2枚でした
新しいタイヤはきれいでいいですね「

345 :774RR:2019/11/24(日) 12:40:11.81 ID:rGTl4539.net
ずっとフラットバーでイキってたけどコンチにしたらすげえ楽になった記念

346 :774RR:2019/12/04(水) 22:44:44.06
シートカウル付きのシングルシートで使えるやつないかな、、、つけたい、、、

347 :774RR:2019/12/12(木) 02:58:03.25 ID:Ng1dLyht.net
モンキー用の265mmのリアショックってそのままでは
つかないですか?

348 :774RR:2020/01/08(水) 00:24:41.61 ID:dpdg6OcZ.net
横幅が少したりなかったのでワッシャーをたして無事つきました
スタンドがそのままでは角度つきすぎてたたないのでゴム買ってくる

349 :774RR:2020/01/08(水) 23:46:46.39 ID:TkW+GUtc.net
https://motor-fan.jp/article/10013053

350 :774RR:2020/01/19(日) 03:06:18.14 ID:u0IPL4/Y.net
タイヤをフロント DUNLOPのF11 3.00-18 リアをDUNLOP TT100GP 3.00-18
にしてみた
フロントはフェンダーがあたってしまうので元の穴の下にドリルで穴あけてついた
うしろのフェンダーはまだつけてないけとだいじょぶそう

カブのスラッシュカットマフラーつけようとしたけどそのままじゃつかないね
バーナーで曲げたいけどなかなか曲がらない
切ってモンキーのマフラーと2個1するか・・・

351 :774RR:2020/01/19(日) 03:14:59.41 ID:u0IPL4/Y.net
自分もハンドルはフラットバーだけど気分転換に変えてみようかと
あとシートも変えて メーター類もヘッドライトも変えたいしLED化もしてみたい
まだ寒いから乗らんけども

352 :774RR:2020/01/19(日) 17:52:21 ID:6B2+9RPP.net
>>350
ちょうどタイヤ交換を考えています。リアフェンダーが着いたらレポをよろしくお願いします!

353 :774RR:2020/01/22(水) 19:27:08 ID:0zM2QB9H.net
>>350
カブ90の純正マフラーをソロに付くようにガス缶直結タイプのバーナーで炙って曲げたことあるけど
1分くらい同じ個所に当てて熱してからでないと曲がらなかったね
それで真っ赤になってる状態でも曲げるには結構力掛ける必要あった
エンジンに接続する側を完全に固定して体重掛けるようにして少しづつ曲げたよ

354 :774RR:2020/01/30(木) 16:40:13.60 ID:oNw6t2/n.net
>>352>>353
写真撮ってみた
https://imgur.com/gallery/6NLw52F
初めてタイヤ交換していろいろ苦労したけどいろいろ勉強になったし、さらに愛着もわいた
エンジンの下に油圧ジャッキであげてって
タイヤは硬くてせまくてチューブのバルブを穴に通すの大変だった
あとダンロップのチューブはじゃっかん薄いかもIRCのほうがいいかな
ネジも固くてモンキーレンチでやってたら少しなめてしまった
最初から19mmのメガネレンチ買えばよかった
前輪のフェンダーは写真の感じで上に何センチかあげてるけどハンドルまげるとちょっとどこかすってる
後輪は問題なかった
ホイールと車体をつないでる金属のバーがまだ余裕ある感じ
ふれたらワッシャーで外に出せばだいじょぶそう
フェンダーはネジの順番と付けかたが苦労した
マフラーは武川のモンキー用マフラーからとりあえず今はひさしぶりにノーマルマフラーに
スクーターの音みたいになってしまった
あと南海の265mmのリアショック ストロークが一番長いのに調整して底つきしなくなったっぽい
スプリングがめっちゃやわらかくてフカフカ シート位置が4センチくらい上がったと思う
前輪がスローパンクしてるっぽい もう1回やるのキツイw
すぐにマフラーとシートとグリップは変えたい

355 :774RR:2020/02/02(日) 04:51:36 ID:SErTZjA8.net
>>354
画像付きのレポありがとうございます!
タイヤ良い感じですね〜
センタースタンドが無いと自力交換面倒そうですね。
タイヤのチョイス参考にさせていただきます。

356 :774RR:2020/02/16(日) 21:50:52 ID:uWTpz4/A.net
足回り外すならステップ左右に適当なウマ噛ませるとかで十分ヨ
野郎なら持ち上げられる重さだ

357 :774RR:2020/02/23(日) 08:29:52 ID:8Q0uEAng.net
例のエストタンク出てるね

358 :774RR:2020/02/23(日) 12:12:53 ID:Ouvl7tfl.net
何の話? まさか今更ソロ用にタンクが出る訳でもあるまいし

359 :774RR:2020/02/23(日) 20:49:59.92 ID:8Q0uEAng.net
オクだよ
オレが>>228書いた
一年半前か〜

360 :774RR:2020/02/25(火) 14:57:40.33 ID:SgtTbwKO.net
K16って18インチなのですね。マフラーなどなど流用出来そうですねー

361 :774RR:2020/02/25(火) 15:49:35 ID:oAYwX3Pz.net
すげえな、自分しか挙げてないものを「例の」って言っちゃうのか

362 :774RR:2020/02/25(火) 20:07:55 ID:n0T81rRM.net
soloだけにな

363 :774RR:2020/02/26(水) 16:10:48 ID:+4Di0vQC.net
どこにかかってんの

364 :774RR:2020/04/01(水) 15:30:16 ID:qWm5VAzA.net
週末どこにも外出するなとか中途半端に雪降るわでソロ全然乗れんしで
仕方ないからストリートビューで擬似ツーリング気分してたら
偶然にもソロをショーウィンドウに飾ってるところ見つけて思わず声出たわ。
肺炎流行落ち着いて暖かくなったら行ってみようかしら。

365 :774RR:2020/04/03(金) 08:54:36 ID:czviEZpT.net
ライトボアアップ75?
ノーマルエアクリナー
ノーマルマフラー
メインジェットは78か75?
ギア比は前14T後41T

366 :774RR:2020/04/03(金) 14:49:59.02 ID:czviEZpT.net
エンジン取り付け部品の強度不足は設計ミス?

367 :774RR:2020/04/07(火) 13:17:23.10 ID:ww53+2YU.net
>366
50cc以上の強度設計してないだけちゃうんかね。原付レーサーじゃあるまいし。
細いタイヤにヒョロヒョロのフォークチューブ、ノーマルで出せる速度すら
止められない小さすぎるブレーキ。見た目デカくても結局部品はスクーターレベルだわ。
ソロボアアップ・カスタムした人以外で廃車までにマウント逝ったという話は聞かんし。
まぁそこまで乗り潰した例自体、製造の絶対数が少ない以上なんとも言えんけどね。
ボルト付けたり取ったり排気量増えたぶん振動増えてさらにブン回すユーザー相手で、
それをあの鉄板2枚とちょっと付けの溶接で支えること自体に無理があるかなと。
街のバイク屋のオッサンやドリーム店の整備士からも聞いたが、
CDとかカブはボディとのパネル一体成型で作られてるから多少は振動に強いが、
使ってるうちにフレームごとゆがんでスイングアームも傾いてチェーンラインすら合わんようになると。
ていうかひと昔前の郵政カブとかは50のままでフレーム歪んだままなのがザラだったと。
原付1種をそれより上の排気量にしたらその症状の進行も倍速になると。
原動機付自転車ってネームだし、頑丈さだけ優先して重量と燃費を犠牲にするわけにもいかんから
やっぱパーソナルユースでもいろいろ限界があるんかなーと思うよ。

368 :774RR:2020/04/07(火) 13:34:43.59 ID:ww53+2YU.net
>>360
トコロさんのアレよね。
アキバの近くの時計屋?にディスプレイで飾られてたから、初めて間近で見られたわ。まー流通数が全くないから部品は期待できんな…
マフラーもしかしたらソロだとブレーキの軸にぶつかるかもな。CDとかカブのダウン式のマフラー流用しようにも共通する問題点だが。
前後の足、特にフロント周りはそのままソロのものっぽいな。
どこかのバイク雑誌だったかメディアでソロの部品を一部使ってるとか見たことある。
そもそもソロ自体が輸出専用のCG125初期型のフロント周りの設計をほぼ流用してるっぽい。
まーひと昔前のフロントがテレスコの原付自体、皆同じようなものだけども。
ハブのアクスル径とインナーチューブ径と幅、トップブリッジ周りの形状が合えば流用効く。
クラブマンにSRのフロント周り移植してる例もあるし、バイクってそんなもんよ。
東南アジア・中華でもデッドコピー大量にあるから、似たような部品は手に入るだろう。

369 :774RR:2020/04/08(水) 03:46:32 ID:TpOeLU31.net
こんな時にはソロでメンテ・カスタムですね。
ノーマルエアクリに作るキャブのセレクトに悩み中。
純正CD90マニ+キャブにしたいけどなかなか出ないですねぇ。。。

370 :774RR:2020/04/09(木) 21:55:16 ID:JZxj5thZ.net
あのシートケツ痛くなります?

371 :774RR:2020/04/09(木) 22:32:54 ID:o4DbBGe7.net
>>370
乗る人の身長でもかわってきそう
170より大きいと足の置き場にこまってお尻が後ろに落ちそうになるんじゃないかなと
自分は前寄りに乗る意識してるけどどっしり座れないし

372 :774RR:2020/04/09(木) 22:36:51 ID:o4DbBGe7.net
>>368
あれの市販前のカスタムモデルはsoloベースだよ
当時のデイトナにかなり細かく製作途中の詳細載ってた
フロント周りホイールエンジンはそのまんま流用してて
ハンドルはsoloのやつを逆付けしたカスタムだった
それを再現して市販したのがK16やね

373 :774RR:2020/04/10(金) 14:27:35 ID:ca+NIpRE.net
そういえばいつぞやに買ったCD125Tのタンクつけるんだったわと思い出して引っ張り出してきたが、またそういえばソロのタンクステー幅は広いから広げる工作するんだったわと思い出し、
そういえば油圧プレスもなにも無いから太いボルト&ロングナットでも使って広げようと思ったが、そういえばそれにちょうどいいのがホムセンに無いからどうしたものかと中断してたのを思い出した。
そういえば〜て事項ばっかりで、すっかり忘れとった。まー今のタンクでも走れるしまた今度にするかー(振り出しに戻る)

こんなご時世だし、サビ取り再塗装の道具集めついでにモノタローとかでなんか安くて良さげな拡張ツールでも探してみようかしら。

374 :774RR:2020/04/11(土) 09:11:15 ID:2vAG1kwK.net
https://www.goobike.com/spread/8502504B30131227001/index.html?disp_ord=1
カスタムするなら元ネタに近づけてもいいのよ

375 :774RR:2020/04/11(土) 12:46:10 ID:obtWg4be.net
>>371
ハンドル
ハリケーンでいいのないかな?
すり抜けしたいからスリムで姿勢が楽な感じ
幅は620ミリ以下で高さが幾つがいいかな?

376 :774RR:2020/04/11(土) 12:47:07 ID:obtWg4be.net
身長でハンドル高さの適度が変化しそうですね

377 :774RR:2020/04/12(日) 09:36:59 ID:kg9TBRZR.net
2〜3cm高めのポストにハリケーンのミニコンチ使ってる
背は170でちょっと低い感じだけど見た目これ以上上げたくない
フラットは腰に来てやめた

378 :774RR:2020/04/13(月) 10:08:11.57 ID:CPA/QWZv.net
俺もハンドルポスト高くしてから、ハリケーンのフォワードコンチ付けてる
ポストはジャスマグナのやつ付けてたけど、ひょろ長くてかえって目立ったので
今はグロム純正のやつに自作のスペーサー噛ましてソロに付くようにした。

379 :774RR:2020/04/14(火) 00:22:31 ID:hsnwWKU6.net
ミニコンドルHIGH ハンドル
ミニコンドル2型 ハンドル
どちらがいい?

380 :774RR:2020/04/24(金) 22:46:42 ID:GhMQG2F+.net
両方買いなはれ〜

381 :774RR:2020/04/26(日) 16:33:06 ID:n7yXL2jd.net
窓を全開にした前の車の
バックストリームがちょっと気になる季節…

382 :774RR:2020/05/01(金) 01:58:00 ID:/wyhQBXC.net
ボアアップ後の慣らし終了したので
キャブ物色〜交換に着手。
スロットルワイヤーも交換せねばいけないのでしょうか?ついでにハイスロ化?
ハンドルも後々変えたくなりそうですねー

383 :774RR:2020/05/06(水) 21:36:46 ID:sDcxodW4.net
キャブまで行くと調整と騒音と雨天が気になるので
75CCでノーマルキャブ・ジェット交換78位?
ノーマルエアクリナーかな

384 :774RR:2020/05/06(水) 21:37:37 ID:sDcxodW4.net
ギアは
前1大きく・後ろ1小さく

385 :774RR:2020/05/08(金) 03:29:25 ID:0obSUtjR.net
中古で入手したキャブのエアスクリュー固着でねじ山破損。何とか外れましたがリペアパーツ代で結局。。。
色々とパーツを注文しましたがこの時期は時間がかかりますね。

386 :774RR:2020/05/19(火) 03:40:30 ID:uiUm802i.net
ウインカーまわりをカスタムしたいけど
純正(ちょと野暮ったいが)を超えられないよね。

387 :774RR:2020/05/24(日) 23:32:28.44 ID:9upOC5n4.net
>>386
純正のウインカーの取り付け方が融通効かない専用ステーなのもけっこう面倒だよな
とくにリア

388 :774RR:2020/06/16(火) 16:23:28 ID:vAoeBCsV.net
すみません、お尋ねします
スピードメーターギヤの部品番号ご存じの方いらっしゃいますでしょうか

389 :774RR:2020/06/16(火) 19:43:22.74 ID:UM5WU88S.net
44806-KCS-651

390 :774RR:2020/06/16(火) 22:03:09.40 ID:vAoeBCsV.net
>>389
感謝!感謝です!

391 :774RR:2020/06/18(木) 13:46:10.16 ID:yLMLAiCy.net
>386-387
リア周りのランプは変なカバー付いてる以外、パーツリスト見る限り
同年代のモンキー・ゴリラ・ズーマー・エイプ・バイト等々と全く一緒。
相変わらずどの車種もステーが変な形で勝手が効かせづらいみたいだから、
ガチガチなカスタム以外で手を加えてるのはそんな多くないような。
武川のブレイズテールとかでレンズ変えるだけでも野暮ったさは軽減するかと。
ウィンカーはクリアかスモークのレンズ付けて、
リレーを電子式にして球もLEDにするとさらに印象は変わるかと思う。

392 :774RR:2020/06/18(木) 13:59:52.77 ID:yLMLAiCy.net
ソロのリアフェンダーってABS樹脂だから、屋外保管とかで数年紫外線浴びれば
劣化してすぐ割れるようになるし、しかももうホンダの保守用在庫もないとか。
シルバー色はステー共に2年くらい前に尽きたようだわ。
バネ下で余計に振動加わるもんだから、下手にテールランプ類移設できんし。
フロント周りと違ってどデカイスペースある割には大して手が加えられんね。
福島の某爺様が作ってたエストソロみたいな金属フェンダーとか叩き出してくれるところないかしら。

393 :774RR:2020/06/23(火) 21:51:15.71 ID:joGhdzY2.net
リアフェンダーは耳みたいになってるとこが割れたな。
まだ白もシルバーも新品出る時だったから新品買ったけど
割れた方もプラリペアでくっ付けて直して持ってる。

394 :774RR:2020/06/24(水) 01:24:21 ID:PAYRvlrh.net
ソロ乗り始めたころU字ロックしてるの忘れて発進.....リアフェンダーがバキッ.....

395 :774RR:2020/06/24(水) 13:26:52.91 ID:ISe9cZAS.net
銀は樹脂だったけど白は金属じゃないっけ?

396 :774RR:2020/06/25(木) 12:43:00 ID:Okm2wR8l.net
パーツリスト見た感じ、価格同じなので同一素材かと。
中古のボロい白個体を見た時も、リア白樹脂っぽく見えたな。
部品取り寄せついでにドリーム屋に訊いた時も
「樹脂なんですよねー割れやすいんですよねー」って言ってたし。
フロントは18インチCB系と同じ鉄なのに、なんでリアだけABSにしたし…
ましてやバネ下になるから地面から直に衝撃喰らうし。
キジマのサイドバッグサポートとか付けんと振動だけで逝くしで。
中古のソロのほとんどが、リアフェンダーやステーの左側に変なガリ傷が
あるのよね。チェーンが跳ねたか暴れたかで。
ロンスイカスタムのモンカブのトラブルがそのまんま発生してる感じ。
1代限りの原チャってのもあってか、やっぱリア周りの作り込みが
甘いというか、一考の余地ありまくりな感じ。
まーそこがソロの可愛いところだったりするんだけどもね。
走行姿を後ろから見ると、地面の凹凸に合わせてリアassyまるごと
ピョンピョン跳ねるのがソロのチャームポイントの1つだと個人的には思う。

397 :774RR:2020/06/30(火) 21:20:52 ID:HD43qnFE.net
>>386
俺は全て外して、ハンドルバーにベスパの余ったウィンカー付けたよ。

398 :774RR:2020/07/02(木) 16:51:29.90 ID:CogGprTF.net
>>397
バーエンドウインカーはソロに合いそうで良さげですね!

399 :774RR:2020/07/09(木) 23:47:43.41 ID:rluWs2lO.net
東北の爺様またそろりぃ〜となんかやってるな
前回売ったの後悔してたみたい

400 :774RR:2020/07/11(土) 08:35:44.12 ID:ElFagJDn.net
滋賀県大津市膳所駅をたらたらっとおりたところに、若松だか若林だかっていう自転車屋さんがあったんだが
そこに水色のソロがおいてあったよ
珍しいカラーリングでパット見キレイで、走行距離がたしか1万ちょっとだったかな?
たぶんぽっきり12万円だったと思う
今のソロの相場からすると安いと思う

401 :774RR:2020/07/18(土) 17:08:31 ID:4oNyKFHk.net
今日、3台のソロがつらなって走ってたわ
集まりがあったのかな?それともただのツーリングか・・・なんか実際に走ってるとこをみるとおしゃれでいいバイクだな
ぜんぜん時代を感じさせないわ

402 :774RR:2020/07/24(金) 16:14:22.45 ID:7p5VcLN/.net
サービスマニュアルとパーツリスト欲しい人いる?
メルカリに出そうかな

403 :774RR:2020/08/15(土) 10:35:08.92 ID:he3MYR3h.net
いつぞやに見かけたソロ集団ってこれかね。
ttps://twitter.com/akamaru_redbike/status/1294423218988564481?s=21
(deleted an unsolicited ad)

404 :774RR:2020/08/20(木) 23:06:28.84 ID:kpE18lR5.net
お向かいさんのガレージで見て一目惚れ。
ようやく今月ソロ乗りになりました。

405 :774RR:2020/08/21(金) 13:55:34 ID:a7G1/xdy.net
おぉーおめでとう!
長年乗っといてあれだけど、難儀なものを好きになったねー

406 :774RR:2020/08/23(日) 18:23:26.71 ID:WPi0Aomv.net
とうとうホンダでの他車の使い回し部品・特に
エアクリ周りの補修ストックが欠品し始めた。
シルバー色のフェンダー類はもうとっくになくなった。
交換しようかなと思ってる物好きは手に入るうちに確保しなー

407 :774RR:2020/08/23(日) 18:32:11.52 ID:WPi0Aomv.net
ちなみにソロのエアクリ周り部品は多くがDAXと共通。
DAXもソロもパワー厨が弄りゃノーマル部品は全部ポイ、
ブローバイ全開放のパワフィルにされるだろうがな。
普通に乗る身からすりゃノーマルのエアクリも
クラシカルな見た目がチャームポイントで捨てられないよなー

408 :774RR:2020/08/24(月) 07:57:12 ID:foahVh+c.net
可愛いノーマルエアクリボックスを残したくて
パワフィルはエアクリボックスの1次側に付けた

409 :774RR:2020/08/24(月) 12:14:06.82 ID:F1MctG7u.net
>>405
ありがとうございます。
早速、キャブのOリングの破損発覚して部品探すのに難儀してますが、これはこれで楽しいですね。

410 :774RR:2020/08/25(火) 17:41:30.17 ID:gBsBT1F4.net
ソロはカブとかベンリィと同じで鍋みたいな形のPB型キャブだから、
Oリング系はほぼ全部共通やね。
海外ホンダの保守パーツでまとめて買うと安く済んだりする。

411 :774RR:2020/08/25(火) 21:16:25.30 ID:A8VKSVME.net
とうとう買ってしまいました、先輩方よろしくお願いします。
駐輪場が屋根付きとはいえ自転車置き場みたいな感じのやつなのでカバーかけようとおもってます
おすすめのカバーあったら教えてください

412 :774RR:2020/08/25(火) 21:27:37.14 ID:oMu5evra.net
思ったより長めのカバーかったほうがいいよ
安物2枚な

413 :774RR:2020/08/26(水) 07:40:16.03 ID:+oYUjoj0.net
まず1枚安物を買ってみてサイズ確認
次に本命のそれなりに高品質のものを買う
本命のカバーの上に更に安物をかぶせて運用だね
本命カバーのバタつきを抑えることでスレ傷がつきにくくなる
本命カバーの防水性も長持ちする
安物カバーは破れなど痛みが目立つようになったら交換

414 :774RR:2020/08/26(水) 11:37:48.56 ID:OOY9UZ4F.net
うちも野晒し置き場なものだからカバー使ってるが、
なんだかんだソロの寸法ってミラーとか含めると相当でかくなるよな。
125ccクラス相当用はどれつけても全長か全高かの丈が足らんしで。
どっちか足らんと前輪が飛び出て雨でホイール錆びるわで。
結局250ccクラス用ので落ち着かせてる。
そして思う、「お前50ccよな」と…
50のくせして125〜250ネイキッド用アクセサリーを探し始めるのが
ソロ乗りの宿命といったところか。

415 :774RR:2020/08/26(水) 11:51:48 ID:T6bU27LR.net
パワーないしエンジンもスポポポポポ〜ンって感じだけど、30キロで気持ちよく走り回れる稀有な原付だと思うよ
3速ATってのがまた絶妙、っていうか3速固定でずっと走ってられる
パワーないから4速化しても結局3速多用するしw

シートバッグやリヤキャリア、サイドバッグなんかはほぼ使えないけど、タンクバッグが使えるのが大きい
タンクバッグでかいの搭載しても、リアまわりのスマートで洗練されたネオレトロ感がスポイルされないは素晴らしい
むしろタンク周りがボリュームでてリヤがより引き立つ素晴らしいレイアウト
もうなんかエロいよねソロ

416 :774RR:2020/08/27(木) 17:36:36 ID:8dbeQMGH.net
タンクバッグ使えるにしても、キャップがぶつかるのが地味にきついな。
積載性どうにかならんかなぁとつくづく思う。
クロスバイク用のアルミキャリアは1万キロ経たずして折れるし(当たり前か)
今じゃヤフオクでお布施価格で取引されてるキジマのリアキャリア付けてるが、
スチールラックの脚カットしたのをネジ止めして積載面積アップして使ってる。
これに20キロほどの荷物乗っけて、四国やら房総半島とか走ったが、
折れる気配もないしほんと頑丈だわ。国産品なんかね。
金属疲労的に積載しての走行はそんなオススメじゃないが、
キャリアさえメーカー標準オプションとかでもちっと安くあれば、
ソロももう少し人気あったんじゃないかなーとか思ってしまうね。
まぁ不人気なとこ・積載も工夫次第っていうのが面白いとこなんだけどさ。

そのうちフロントにもなんかキャリア付けたいわね。
滅多にお目にかかれないキジマのソロ用フロントキャリアが、ハンターカブ用の
流用+フォーククランプつけただけっぽいと聞いたけど本当かしら。

417 :774RR:2020/08/30(日) 17:54:24.25 ID:qoukz+8Q.net
キジマのフロントキャリアはCT110のやつそのまんまなのはその通りよ
ただしアレ付けてもハンドリング重くなるしライトの光がメッキに反射して眩しいし良い事ないぜ

418 :774RR:2020/08/30(日) 19:19:57.12 ID:dYmSK5fn.net
>>410
情報ありがとうございます。先輩方のアドバイス本当に助かります。

419 :406:2020/08/31(月) 04:00:00.13 ID:vgXuIDVo.net
>>417
あれま、案外助けになったのね…
パーツリスト・整備マニュアルまで揃えちまったソロ2台持ち・知り合いにも勧めて
買わせてしまったくらいのジャンキーなんで、なんかあったらまた聞いてくだせぃ。
ちなみに国内ホンダで揃える場合、ソロのPB3QA型キャブ専用のセットは無いが、
「16010-065-930」ってのがPB型キャブにだいたい適合するガスケットセット。
モノタロウなりバイク屋で注文できる。
どこの何を交換するかは、まぁ見た目で付け替えてください的な感じだが。
カブとか他車種の部品も兼ねてるから、結果的に使わない部品類だいぶ余りまくって
単品買いするのと比較してコスパ的には微妙だけども。
ヤフオクやメルカリでも海外ホンダのPBキャブ用パッキンのセット
売られてるけど、品質のほどはどうなんでしょ?今は同じなのかしら?
分解してクリーナーで掃除して、セットに入ってるパッキン類一通り替えたら
5〜10年はノントラブルで持つ。

もちろんエアクリも交換も忘れずに。「17211-HB2-000」700円くらい。
たまに中古屋で交換しないままで中身グズグズになってる個体もいるので。
数年前に「整備済み!」ってソロのエアクリ開いて見てエラいことになってたことあって。
何回キャブ掃除してもジェットにゴミが引っかかるからおかしいと思ったらこれよ。

ドレンチューブからガソリン漏ってるようならフロートバルブの交換。
ジジババの尿もれくらいの量でも早め交換推奨。
部品番号「16155-883-005」。1200〜1300円くらい。豆粒大なのにクソ高い。
付け替えかたはヨウツベなりググれば出ます。

あとは月1くらいでフットブレーキの軸、左側スタンドの軸に注油。
確かマニュアルにも整備項目に書いてあったような。これ怠ると削れてガタガタになる。

ソロ自体もうすぐ20年目選手だから、フォークチューブの錆とダストシールの割れ、
エンジンのオイルシール(シャフト類の根元)の劣化にも警戒しときなーよ。
それぞれオイル滲み出してたら早めにバイク屋に交換やってもらったほうがいいかもね。
駐輪場に黒いオイル溜り作りたくなければな(うちの子やらかしたもんで)。

420 :406:2020/08/31(月) 04:01:50.49 ID:vgXuIDVo.net
>>419 アンカー間違ってたわい。正しくは >>418 宛ですわい。
寝ぼけながら書いちゃアカンわねぇZzz

421 :774RR:2020/08/31(月) 05:46:43.47 ID:26sEO+Jm.net
>>407
ソロ欲しいけど置き場が満タンなDAX持ちのワシが来ましたよ
1969年式なんでもう部品諦めてたけど合いそうなら注文してみようと思います

422 :774RR:2020/08/31(月) 20:28:52.48 ID:vgXuIDVo.net
403,406とか書いた者ですぞい…案の定仕事遅刻したわい。ハハッ…

>>421
69年式DAX…つまりクルクルとか呼ばれるハンドルとか、正立フォークになる前のほっそいフォークの最初期型よね。
なかなかアンティークでナイスなの乗っとりますなぁ。

エアクリケースはソロもDAXもよく似てるけど、ねじ止め位置とかは流石に違う。
ブローバイ用の穴とかも増えてるし。
DAXもソロのもエアクリケース本体はもう尽きたっぽい。ヤフオク頼りかなぁ。

今でも一応手に入るっぽいのは以下の通り。
キャブからエアクリケースに繋げるコネクティングチューブ「17253-098-830」900円くらい。
今までみたノーマルのDAX・ソロ、ほぼ全個体で確実に割れてたわね。
それを留めるバンド「17255-HB2-003」600円ほど。屋外保管なら確実にネジ山錆びて朽ちてるはず。
両側の蓋「17231-045-030」2個と、ゴム製パッキン「177252-098-771」これも2個。
貫通する長ネジ「93500-06135-1B」(たぶん汎用品)と鉄製チューブ「17212-098-000」。
そして >>419 でも書いたエアクリ。
いずれもナンバーググれば通販ページに繋がるから、近場に懇意にしてるバイク屋がないとか
まとめて何点ぶんと買うのなら通販の方が色々と捗る。
エアクリの両蓋は、DAX・ソロ共にワックスとか塗らんとメッキがすぐダメになるから、
新品が欲しい人、錆隠しにラッカーとかで塗って隠してる人多そうよね。
チャチャっと替えてワックスとか塗っとくだけでも印象ガラリと変わるわよ。
上に挙げたのを一通り替えたら、吸気周りは当分心配いらんかと。

本田の夢屋さんにメーカーでのストック量はまだ聞いてないからなんとも言えんが、
DAX・ソロ共に部品製造は大昔に打ち切り・保守期限もとっくに切れてるはず
(残ってたとしても2桁個、下手すれば指折り数える程度)だからいずれの部品もいつ無くなってもおかしくはない。
ノーマルのままでもエアクリ周りの維持を疎かにすると変なとこからエア吸って、
強風・雨天時とか不安定になりまくるジャジャ馬になっちゃうからなぁ。
乱雑に扱われがちな原チャながらもチャームポイントが詰まったミニバイクやし、
体が持つ限りは大切にしたいですなぁ。

423 :饅頭 ◆3WHEELnWUw :2020/09/01(火) 03:05:20 ID:pmsP/Mlz.net
>>422
おー品番で検索したらコネクティングチューブの新品がw
ウチのも見事に割れております
聞いてみるもんですなぁ感謝感謝

エアクリケースは倉庫保管のおかげか大したサビも無いので磨きだけでイケそうですょ
中身のスポンジだったか古風な紙だったかは忘れたけどあの円筒ケースに収まるクリーナーの新品が買えるのも有難い限りです

ところで端々に見え隠れするオネエ言葉から察するにあなたらんらん様では?
またスーフォアスレにも顔出して下さいよろしくですょ

424 :774RR:2020/09/01(火) 03:06:12 ID:pmsP/Mlz.net
あっ名前欄は見なかった事にして下さい

425 :774RR:2020/09/01(火) 14:04:02 ID:RfgjSeT6.net
携帯から失礼。418です。
>423
参考になって何より。
私もパーツリスト手に入れるまで他の原チャ乗りの
情報提供で生かされてきたもので。
ヘッドライトのソケットがモゲた時もろくに替えられなかったものよ。
こうさりげないリプライに書かれた品番や互換性情報で
廃車から助かる個体が増えれば何よりですわ。

それと私ゃ他スレに出入りはしてない、ごく一般のヘンテコ原チャ好きでする…
免許も普通自動車なもんで。オネェはたぶん学生の頃の先輩の訛りが移ったんかねぇ。

左車線の隅っこで今日も明日もスーフォアが3車線をかっ飛んでいくのを見送る側ですわ。

426 :774RR:2020/09/10(木) 15:35:14 ID:GsO/Aw8W.net
ハンターカブのエンジンでsolo125ください…
死ぬまで所持し続ける自信ある

427 :774RR:2020/09/10(木) 15:38:19 ID:HGoj1tPL.net
ソロ110とかソロ125

出たら俺も一生乗り続けるわw
50ですら「このバイクは俺のために開発されたんだ」ってくらいに惚れたもんな
あと走行性能があれば!って何度思ったことか

428 :422:2020/09/10(木) 18:18:43.59 ID:49yVReqN.net
一目惚れして購入して早14年
soloと大型どっち手放すかってなったらsolo残すw
soloで遠出できたら楽しいどころじゃないだろうなぁ

429 :774RR:2020/09/21(月) 12:51:50.09 ID:CmRb2dvB.net
ほぼドノーマルソロにリアキャリア・パニアバッグつけて
タンクバッグに補修パーツとナビとか詰めて
北海道・四国・房総半島とかを野宿・ネカフェ使いながら一周したけども、
ロングホイールベースもあって結構いけるね。
リアサスはキタコのグロム用をバネレートを最低まで落として付けたが、
ド田舎のガタガタ道でもええ感じのソフト感。
カブほどの積載ないから最低限の物しか持てんし、どこのバイク屋にも部品ないし
一度で全国回るのはキツイだろうけど、スポット転がすならなんともない。
パンクしたらハンドルをワイヤーで木に括り付けて浮かせば前後とも補修できる。
無理しない程度の遠出なら、スクーターよりもずっと楽しいぜよ。

430 :774RR:2020/09/24(木) 22:35:31.69 ID:JL07Ke0r.net
75CCボアアップでノーマルキャブ・エアクリーナーぐらいはやりたい

431 :774RR:2020/09/28(月) 21:27:31.59 ID:9TynT0vW.net
カバーの大きさってどれくらいの選べば良いですか?

総レス数 885
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200