2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】K1200/K1300/K1600総合スレ 4【横K】

1 :名無しさん:2015/06/27(土) 21:27:38.19 ID:SWwFARMk0.net
2004年発表から続く並列エンジンKシリーズ(横K)の系譜。
1000まで到達できた前スレに続いて第4弾。
オーナーの方も興味惹かれる方も和やかに交流しましょう。
後継の次期Kシリーズについてもこちらでどうぞ。
基本的に並列4気筒Kシリーズが話題の中心ですが…
K-GTの流れを継ぐ並列6気筒のK1600シリーズも如何でしょうか?

前スレ
【BMW】K1200/K1300/K1600総合スレ 3【横K】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1386599211/
【BMW】K1200/K1300/K1600総合スレ 2【横K】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378379871/
【BMW】K1200&K1300総合スレ【横K】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316860879/

2 :名無しさん:2015/06/27(土) 21:52:16.78 ID:BW6TDqmf0.net
>>1 乙

101ci = 1649cc
BMWがアメリカンに再挑戦 101ci直6バガー Gold Wing F6B対抗モデルの「Concept 101」を公開

BMW Unveils Concept 101 Bagger in Italy
http://www.motorcycle-usa.com/658/25701/Motorcycle-Article/BMW-Unveils-Concept-101-Bagger-in-Italy.aspx

3 :名無しさん:2015/06/27(土) 21:53:32.34 ID:BW6TDqmf0.net
BMWはボクサーでアメリカンを出したが撤退 今回は直6で再挑戦
ビデオ
The spirit of the open road - the "Concept 101"
https://www.youtube.com/watch?v=LEc75n2EAOY

4 :名無しさん:2015/06/28(日) 07:08:02.21 ID:9z0Aqt/x0.net
R1200Cだったか、前回の挑戦は

5 :名無しさん:2015/06/29(月) 04:07:09.23 ID:GOPWjI3L0.net
1おつです。

V6よりボクサーの方がアメリカンにマッチしてるよな。
売れないと思うw
むしろ、K16GSシリーズを新設した方が売れる気がする。

6 :名無しさん:2015/06/29(月) 10:25:53.63 ID:0LB3sa1E0.net
直6だよ

>>3
前回のアメリカンはこれだな
http://www.virginbmw.com/oldmodels/r/r1200c.htm
http://www.virginbmw.com/guide/oldgetnavi/15.htm
このエンジンR1200C専用で、他には使われず終わったのか

7 :名無しさん:2015/06/29(月) 13:07:58.62 ID:dqey6Xoq0.net
排気量が大きすぎないか
250キロ以上は日本の環境に合わないし
まあだから現行も販売終了なのか(T_T)
2004年のK1200S発表までと同等の期間沈黙するのかな シニア化ライダー絶滅近種だというのに。
4輪で気筒休止とか始まればその派生としてシリーズ復活とか
それでも1600はでかすぎ重すぎ

8 :名無しさん:2015/06/29(月) 13:31:37.59 ID:0LB3sa1E0.net
だからオンロードツアラーより
ロー&ロングなアメリカンにするほうが合ってるんだろ

ゴールドウィングF6Bの後追いで

9 :名無しさん:2015/06/29(月) 21:53:38.30 ID:UylymXy20.net
短足で鍛えてないヘタクソなおっさんには大きいだろうな
俺様にはなんの問題もない。サーキットも警察の講習会も余裕でこなす

10 :名無しさん:2015/06/30(火) 02:43:10.01 ID:0JB5bt9y0.net
K1600が混じってきてから、何の話しかわからなくなってきたな。
オヤジバイクとK1300では感覚的に違うし。

11 :名無しさん:2015/06/30(火) 03:20:10.47 ID:0JB5bt9y0.net
K1600が混じってきてから、何の話しかわからなくなってきたな。
オヤジバイクとK1300では感覚的に違うし。

12 :名無しさん:2015/06/30(火) 09:03:35.51 ID:jT5/BODB0.net
手元の狂いもえらい時間差だなw

13 :名無しさん:2015/06/30(火) 09:10:34.93 ID:jT5/BODB0.net
>9
1600がどうのこうのは、1300を知った上でかと 金翼とかじゃなく

まあサーキットと渋滞ぐらいしか違わないか
後はタンデム女がどのぐらいいいか1600

14 :名無しさん:2015/06/30(火) 11:30:36.30 ID:UU+Og3lC0.net
16に対する僻みがチラホラ。
同じ13ユーザーとして恥ずかしい。

15 :名無しさん:2015/07/01(水) 08:35:05.88 ID:Gzsbi+030.net
新R1200RSが発売されて、4気筒Kは終わったと思ったな
四輪のダウンサイジングの波が二輪にも来た感じ

16 :名無しさん:2015/07/01(水) 16:55:10.94 ID:yHXr0BP10.net
それを言うならS1000RXだな
特殊学級の備品みたいな特殊商品のBoxerは全然違う

17 :名無しさん:2015/07/01(水) 18:17:36.73 ID:MrsGz2vt0.net
わっかりにくぅ〜
もっとうまい説明できないもんかね

18 :名無しさん:2015/07/02(木) 13:01:57.98 ID:1a+QQlWl0.net
特殊学級の備品ってなんだよ?

19 :名無しさん:2015/07/02(木) 18:30:14.80 ID:UFKRjYNP0.net
16に対する僻みなんてないんじゃないかな
6発エンジンなんて欲しくないないもの
>>14は本当は1600が欲しいのね

20 :名無しさん:2015/07/02(木) 19:29:48.10 ID:2dD60ylw0.net
>>15
あれがもうちょっとスポーツ寄りの感じだったら即買してたんだけどなぁ。
ハンドル位置とスクリーン角度が気に入らん。

21 :名無しさん:2015/07/02(木) 21:47:15.59 ID:uDC2Z5uM0.net
2気筒4気筒とか以前に、縦と横でもう別物。
今の水冷ボクサーはカウンターバランサーがあるから違いを感じにくいけど。

22 :名無しさん:2015/07/02(木) 22:02:15.51 ID:HXaic8U50.net
>>21
そんな当たり前のこと言われてもな

水冷ボクサーは扱いにくかったところがほぼ解消されて同じ土俵に乗ってきたのは確かだ

23 :名無しさん:2015/07/03(金) 05:57:26.06 ID:lz3wNuRT0.net
昔から4気筒派だったからKに乗ってる
Rは乗ったこと無いけどやっぱり乗りや
すいからみんなR選んでんかな?

24 :名無しさん:2015/07/03(金) 21:02:31.41 ID:7GrM/QYE0.net
高出力は得にくいだろ

まあ高出力は必要なし ってことでRRかな

25 :名無しさん:2015/07/04(土) 03:25:54.00 ID:7yKfN6HJ0.net
ダンロップのROAD SMART3
K16でこれに交換した人おる?
このタイヤにはGTスペックとか存在しないのが気になる。
T30とどっちにするか迷ってる。

26 :名無しさん:2015/07/04(土) 05:17:38.69 ID:HjyqiC3A0.net
K16って時点で、GTスペックのタイヤしか選択肢がない。
GTスペックのないロードスマート3は、K16には不適合タイヤ。

27 :名無しさん:2015/07/04(土) 08:08:12.09 ID:gLegJtUN0.net
>>23
R系はバンクさせんのがなんとなく怖い。擦ることはないと思うが心理的に。

乗りやすいのは乗りやすいと思うよ。クソ簡単にバンクしてくし、燃費も良い。
試乗した時にBMがオッサンバイクと言われる理由がなんとなく解った気がした。

28 :名無しさん:2015/07/04(土) 08:49:26.80 ID:s3c6rKmS0.net
>>27
いや、擦るよ。R1200SとかHP2くらい極端にヘッドの位置上げてもサーキットでは接地する。
他のやつは公道でもめいっぱい寝かすとガリガリガリッと。

ヘッドが支え棒になってリアが浮いてクラッシュしたこともあるし。

29 :名無しさん:2015/07/04(土) 09:27:38.14 ID:RGii+T030.net
俺は擦らないな。HP2とDOHCのR両方持ってるが、HP2は勿論、Rでも擦らない。
正確に言えば、横倒しにしちゃえば最終的には擦ると言うかあたる事になるけど、
実際にはその前の段階でまずステップをガリガリに擦るし、更にその前の段階で膝でバンク角を把握して置けば絶対にヘッドなんか擦らないよ。

30 :名無しさん:2015/07/04(土) 11:32:45.61 ID:+gthZvcM0.net
サーキットはヘッドが擦ったら転ぶから、
必然的に深くバンクさせない乗り方になる。
深くずっと寝かせてるのは遅い初心者。

峠はR1200RTだとヘッドは擦らない。
擦ってもセンタースタンドが軽く当たるだけ。
ちょっとハイスピードなツーリング位なら、
まったく気にすることはないよ。

31 :名無しさん:2015/07/04(土) 12:17:34.35 ID:tjVza1op0.net
ヘッドなんて擦らないなぁ R持ってない死ね

32 :名無しさん:2015/07/04(土) 13:39:07.06 ID:G/f0YP5h0.net
横kの新スレってどこですか?

33 :名無しさん:2015/07/04(土) 16:09:31.76 ID:uOUhj53d0.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434283479/

34 :名無しさん:2015/07/04(土) 17:17:57.95 ID:D5Lma9lC0.net
せっかくですが、それは縦kスレですねw

35 :名無しさん:2015/07/04(土) 18:03:25.39 ID:Vazw5Q2w0.net
ここが横Kスレですよ

36 :名無しさん:2015/07/04(土) 18:03:40.33 ID:yon0WdN40.net
ここ横Kでいいんでしょうか??

37 :名無しさん:2015/07/04(土) 18:07:14.11 ID:Vazw5Q2w0.net
Rのヘッドの話するジジイのせいで間違えたんですね
申し訳ありません

38 :名無しさん:2015/07/04(土) 18:51:19.05 ID:NEpQMrwE0.net
あれま。縦Kスレを聞いているのかと素で間違えた。すまん。

39 :名無しさん:2015/07/05(日) 03:20:05.18 ID:9pPyAROf0.net
>>25
ネットで見たが、16推奨タイヤとして売り出している店もあるから問題ない。
荷物満載タンデムでも、純正タイヤより全ての面で良かった。

16GTL
BT023、Z8共に、僅か7000kmでスリップサインが出たのでロードスマート3に交換してみた。
そこから1万Km走ったが、まだ8分山。
異常な程に溝が減らない上、段減りもしない。
ライフは、BT023やZ8の3倍くらいありそう。
そして、BT023より乗り心地もよく、走行音も静か。
ウェットにも強いので快適そのもの。
オススメ。
パイロットロード4GTも評判良いので、次はこっちに乗り換えるつもりだが。

40 :名無しさん:2015/07/05(日) 07:12:52.33 ID:r3F/8gJH0.net
タイヤの情報欲しいですね、当方K1300R
現在ピレリエンジェル

41 :名無しさん:2015/07/05(日) 07:52:24.02 ID:MEqOCB1A0.net
K1600は
大昔の、ZやCBの直6より幅狭くなってるの?

42 :名無しさん:2015/07/05(日) 08:28:37.76 ID:GAXHc7s+0.net
K1200Rsport、PP2CTは大体5500くらいで交換したけど頑張れば6000弱くらいまでは使えそうだった。
使用状況はタンデムロンツー5割、峠3.5割、後は街乗り。
タンデムの時は常時トップケース、泊まりの時はヘプコのパニアまで付けてたから、お一人でしか乗らないならもっと持つかも。

…タイヤの情報ってこういうことでいいのか?

43 :名無しさん:2015/07/05(日) 08:51:08.49 ID:MvgdtD4+0.net
んだ

44 :名無しさん:2015/07/05(日) 09:36:45.05 ID:rvTZKTiq0.net
K1600GTのZ8Mは余裕で10,000km持った。
装備車重が340kgもあるバイクにしては十分かな。
重量車用のMでないとあっという間に減ると、
タイヤ屋が言ってた。

45 :名無しさん:2015/07/05(日) 15:43:21.76 ID:TFHLkEB10.net
>>40
次は、エンジェルGTを!

46 :名無しさん:2015/07/06(月) 03:50:54.34 ID:o1dP3uv20.net
ロードスマート3なんてのが出てたのか。
異様に評判良いな。特にライフ。
しかし、ダンロップの全てのタイヤにGTスペックを設けてないのな。
何故なのか?

47 :名無しさん:2015/07/06(月) 07:42:51.58 ID:uIzCO5lW0.net
>>45
GTはいいのかな?

48 :名無しさん:2015/07/06(月) 08:48:42.02 ID:qGmkl/sr0.net
>>47
使い方による…ってのが前提の話だけど

グリップは良いけどライフはそこまで長くないかな。
位置付けとしてはスポーツ寄りのツータイヤだと思う。8000くらいでサイドが終わって交換した。

49 :名無しさん:2015/07/06(月) 11:05:16.94 ID:djRN4nDq0.net
俺も16にロードスマート3だけど、このタイヤは革命だな。
Z8M、エンジェルGT、T30GTを履き潰してきたが、これらと比較して、ライフが別次元。
こんな感じ。↓
スマ3>>>>Z8M>>エンジェル=T30

但し、荷物満載タンデムがデフォの場合、重量車専用スペックの方が良い気がする。
心理的に安心出来るから。

個人的には、Z8Mイチオシ。
ソロで、且つまったり走る層にはスマ3

50 :名無しさん:2015/07/06(月) 18:19:35.69 ID:OqcuWh7Z0.net
ナンダヨ1600のタイヤなんかライフだけでいいに決まってるだろ

てか1300はタイヤもオワタ なんだな〜

サーキットでスリック以外はライフ中心でいーだろというここ10年のフィードバックか

まさにタイヤで走るだな〜バイウ〜

51 :名無しさん:2015/07/06(月) 19:03:39.12 ID:OgCVyBcI0.net
K1200S安くなってるので手を出したい

52 :名無しさん:2015/07/06(月) 21:47:47.60 ID:J5aMmXH30.net
>>51
デュオレバー、ミッションがウィークポイントなんで注意。
とくにK12Sの初期のデュオレバーで整備してないやつは地雷まっしぐら。
ボールジョイントの扱いが特殊なんでDIYも無理。大体工賃10万から15万。

ミッションはカセット式のくせして交換にやたらめったら手間がかかって
水平対向より質が悪い。たしか70万円コースっつてたかな。

転倒歴のあるバイクはリアタイヤ左側のギアボックスの下側に傷ができるんで
すぐわかる。とはいえ妙に丈夫なところがあってちょっとやそっとの転倒じゃどう
にもならんけどね(クラッチレリーズ以外)。

クラッチレリーズはヘタすると立ちゴケで壊すことがある。ここをやると自走でき
なくなるんで、かならずガードを付けること。ハードに走る奴の場合はTrasのカー
ボン製以外付けても意味なし。高いけどね(6万円弱だっけか)。

あと、使い方の荒い個体はミラーの折りたたみがゆるゆるになるので注意。
あれも片側2万5千円とかするんで。

53 :名無しさん:2015/07/06(月) 22:06:38.67 ID:J5aMmXH30.net
>>51
あとご多分にもれずクラッチ。亡くなった某神様曰く「クラッチはライダー次第。1000キロもたず
に滑らす人も30万キロ無交換の人もいます」だけど、俺はサーキットとか講習会とかでも使って
たもんで最初の交換は24000キロくらいだった。水平対向と変わらんくらい交換に金かかるんし、
ここの寿命を見る手段はバラすしかないので、あらかじめ工賃+部品代の20万円貯めておくの
が吉。

54 :名無しさん:2015/07/06(月) 23:09:28.40 ID:38gp984z0.net
またか。
いちいちここにカキコなんかせず、
もうヤフオクで買えばいいじゃん。

55 :名無しさん:2015/07/07(火) 11:31:32.97 ID:7zMLdRVY0.net
>>52
デュオレバーのボールジョイントの話やクラッチは知ってたけどミッションにも地雷があったのは知らなかった、細かくありがとう!



初期は避けて07以降狙うべき何だろうね。

56 :名無しさん:2015/07/07(火) 20:21:06.97 ID:yaZ8ymjk0.net
故障なし、消耗補填だけで初期1200Sの乗り味はもう経験できないんだな〜

ってのを 思うとワインみたいだな〜

躾られた1300もいーけど、体に残る1200

57 :名無しさん:2015/07/08(水) 00:01:56.64 ID:MDivaRG30.net
古くともまだ10年、好調で良い意味で荒い固体もまだあると信じたいよ。

58 :名無しさん:2015/07/08(水) 13:07:32.76 ID:v/doFh+A0.net
横がでてもう10年か…

59 :名無しさん:2015/07/08(水) 15:54:54.28 ID:nRv4jgbA0.net
その横もラインナップから消えてつらい
K12&K13の横4今後は復活しないのかな?
Sエンジンが全部担うのかな?

60 :名無しさん:2015/07/09(木) 08:03:52.34 ID:iKyBk9w00.net
多分コスト的に合わないんじゃない?
凝り過ぎたんだよ、そういう意味では貴重、大事にしないとな。

61 :名無しさん:2015/07/09(木) 16:03:41.33 ID:UdbPcyUq0.net
単純にSと明確な差別化をはかっただけだと寺の人が言ってたよ。

62 :名無しさん:2015/07/09(木) 16:39:03.22 ID:1yU1UAco0.net
先出しのKがなんであと出しのS1000と明確な差別化が図れるんだよ

利幅がでかいという明確な差別化を図ったS1000を後からだして利食い中なんだろ

排ガス規制から空冷を水冷にして高出力化までできたボクサーも利食い中
Rまで

よって次は… スクーターかなw 2024年ごろかな

63 :名無しさん:2015/07/10(金) 00:39:46.84 ID:NnY4ERvp0.net
なにこいつw

64 :名無しさん:2015/07/10(金) 15:39:24.24 ID:o5vLrJhO0.net
よくわからないw

65 :名無しさん:2015/07/10(金) 17:12:34.72 ID:FIsy3WN30.net
そんな悔しがるなw

66 :名無しさん:2015/07/10(金) 18:40:36.98 ID:bPllH1py0.net
また毛が抜けたわ

67 :名無しさん:2015/07/11(土) 06:29:53.43 ID:FgbKSSyE0.net
実際ドライサンプ等コスト無視のメカ満載だから、メーカーとしては
採算取りにくいだろうよ、ポルシェのようにフラットツインから何とか脱却
しようとする意図が見える、けどユーザーは個性と伝統を求めてるんだろう
横4なら日本製に一日の長があるし。

68 :名無しさん:2015/07/11(土) 08:13:28.54 ID:QfHldYdb0.net
Kの最初の計画はRの次世代エンジンだったんだろうけど
世間に袋叩きにあって 伝統のRと既成事実に捕らわれない革新のKに分けたって感じだな

69 :名無しさん:2015/07/11(土) 14:00:25.19 ID:QAt6WnJL0.net
ドライサンプ低重心は撤退したF1エンジン開発からので、バイクのために始まったのではないし、
ドイツの優良上場企業にコスト収益度外視があるわけない

派生というより歴史的存在からの革新向上的なDuoレバーは可動特性上に重量を伴うことよりと、テレスコより低い耐久力で、k以外が見いだしにくいんだろうな

70 :名無しさん:2015/07/12(日) 05:58:17.93 ID:IV6cxh150.net
ちょっと意味不明

71 :名無しさん:2015/07/12(日) 15:20:03.63 ID:iodqhPBC0.net
翻訳 : テレスコには結局かないませんでした

72 :名無しさん:2015/07/12(日) 15:34:55.59 ID:VF3cen7p0.net
敵わないというより
開発サボってるだけかと
枯れたテレスコを電子制御した方が開発費かかんないんだろ

73 :名無しさん:2015/07/12(日) 18:03:21.77 ID:P/TI5EBA0.net
オマエらの仲間が潰されたぞ。
バイクの男性、衝突され重傷 白のRV止まらず逃走(15/07/12)
https://youtu.be/_bhTjdxfJ38

74 :名無しさん:2015/07/12(日) 18:13:31.48 ID:MLdYSn300.net
今の時代にツアラーからストファイまで同じ基本設計にすること自体、無理があったんだろうね
最新技術を投入すれば可能と目論んだんだろうが、複雑な機構とコスト増、重量増になって、
結果的に無駄の多い設計になってしまった。

75 :名無しさん:2015/07/12(日) 18:50:35.24 ID:t8BE1H680.net
69は文章が中国人っぽい。

76 :名無しさん:2015/07/12(日) 20:52:44.94 ID:wGOn850l0.net
じゃ中国人なんだろ
あんたはなに人だよ暇人か つまらねー

77 :名無しさん:2015/07/13(月) 00:50:19.36 ID:QAdRzYXV0.net
ちょっと前から変なのが住み着いちゃってて、過疎化に歯止めがかからなそうで心配。
自分勝手な想像で話をしてるくせに、否定されると顔真っ赤で好戦的になる。

気持ち悪い特徴のある変な文章だから、IDが変わってもすぐに分かる。

78 :名無しさん:2015/07/13(月) 12:36:58.22 ID:eWpLvl7h0.net
Kを褒めてあげれ・・ぐっっすん・・いいバイクなのに・・・

79 :名無しさん:2015/07/13(月) 16:03:33.62 ID:S/z+jhf80.net
貴様の2ちゃん語彙をつかった内容の無い様

変なのが住み着いちゃって

>巣に帰れの活用か己の帰化願望か

自分勝手な想像

>想像とは自分勝手なものだ、内容が勝手いい加減間違いと書け


顔真っ赤で好戦的

>世代不特定な相手へのキボンヌ同様の古語かましてやった感か?

気持ち悪い特徴のある変な文章

>文章ってのはある程度のボリュームがあるもの

文体だな

常套句並べたつまらねー内容の無い書き込み

その文体の変さ加減を、あるいは反対内容の意見を、揶揄や比喩や指摘するうまい言葉で紡いでみろ

そのまえに中古国産でなくスレ当該のバイク新車で買えよ

80 :名無しさん:2015/07/13(月) 21:33:59.72 ID:BOwUyEa10.net
K13Rで社外クラッチレバー交換したら完全に切れなくてヤッパリだめだった…
くそ暑い中、また純正の元に戻す悲しさ…

81 :名無しさん:2015/07/14(火) 05:10:52.76 ID:684zrVCE0.net
>>80
メーカー教えて、参考にする
D社か?

82 :名無しさん:2015/07/14(火) 06:16:57.22 ID:sCp2fzba0.net
俺K13S用にL社のレバーに付け替えたら
微妙にクラッチが切れにくくてエンスト数回
コスパは非常に良いのだが・・

83 :名無しさん:2015/07/14(火) 06:30:56.56 ID:xvIFz8QF0.net
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ 
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |

84 :名無しさん:2015/07/14(火) 16:43:27.91 ID:Jn5h4gA80.net
昨夜の東名の事故で、また一人仲間が逝ってしまったみたいだな。
イエローホイルとあのマフラーから見て多分1200sかな?

お悔み申し上げます。

85 :名無しさん:2015/07/14(火) 20:57:14.57 ID:j07nHDux0.net
お仲間って侮蔑できるほどCB1300が万能でもないし
事故後を目撃したなら 本当にお仲間を悔いるなら、事故原因をここに租借してみせられないなら
単なる買えない僻みだぞそれ なめんじゃねーぞこら

86 :名無しさん:2015/07/15(水) 06:16:33.43 ID:2WCogOki0.net
こいつ何言ってん?

87 :名無しさん:2015/07/15(水) 07:24:05.96 ID:9aQ0urP20.net
テレスコもBMWが最初にやったんだよな。

88 :名無しさん:2015/07/15(水) 08:15:44.00 ID:XCVDWEAx0.net
BMWも、昔は日本人がサル真似してたよな
HDのサル真似の陸王だけじゃなく

89 :名無しさん:2015/07/15(水) 08:30:26.74 ID:rYms5VpK0.net
そのハーレーもBMWのコピー作ったくらいだ

90 :名無しさん:2015/07/16(木) 07:22:55.85 ID:SlKoNCpy0.net
オクで落としたパニア、シリンダーをイグニッションと合わそうと
ディーラ持って行ったら、出来ないって言われたんで、仕方ないんで
自分でやった、ネットで情報いっぱい出てるんで比較的簡単だった。
やってみるもんだ・・・

91 :名無しさん:2015/07/18(土) 06:09:14.23 ID:5hBG2bTc0.net
そろそろ3万キロなんだけど、定期メンテってなんかしなきゃいけないんですかね?

92 :名無しさん:2015/07/18(土) 08:48:00.74 ID:mQ0Gb2xR0.net
そういうことは寺の考える事w

てのはさておき、プラグとかクーラントとかがそろそろ交換時期なんだけど、、、、
ああいうエンジンだからこのへんいじると高いんだ。んだからやるときはついでに
デュオレバーの調整も入れちゃって少しでも工賃浮かすと。

93 :名無しさん:2015/07/18(土) 22:59:11.22 ID:rj5j51tm0.net
クーラント抜いてラジエータを外さないとプラグ交換できないんだよな
この辺の保守性の悪さもS1000に置き換えられた原因のような気がする

94 :名無しさん:2015/07/18(土) 23:05:24.92 ID:rj5j51tm0.net
>>90
できるのか!?
俺は諦めて買い換え前のパニアから取っ手周辺ごと移植した。
もしよかったら情報の出所を教えて欲しいんだけど

95 :名無しさん:2015/07/19(日) 07:41:52.02 ID:5OF1iUji0.net
>>94
シリンダーの組み換えはhttp://blogs.yahoo.co.jp/kurukurudaisakusen/4629545.html
このあたりが参考になる、私のはスポーツパニア(米俵)だけど、
シリンダーを外すのにコツがいる、取っ手部分をバラすことになるけど、
レバーのヒンジの棒を抜き取ると組み立てが大変なので、(最初抜き取ったらバラバラになって
途方に暮れた・・)1/3だけ残しとく
(黒いレバー側)でシリンダーの裏からキャップを外してシリンダーのロックピンを
外すとシリンダーが抜ける、で上記サイトを参考に同一キーにする、って書くのは
簡単だけど、実際はかなり手先が器用で無いと難しいと思う。

96 :名無しさん:2015/07/19(日) 07:55:59.48 ID:5OF1iUji0.net
ちなみにキーシリンダーにCRCは厳禁です。

97 :名無しさん:2015/07/20(月) 02:42:55.40 ID:HZLm+ES40.net
そうまでしなくともあのパニアは使い勝手悪い 容量小さい

土産は渡し先に宅配便でよいし クーラーではないし

航続距離がすごいから日帰り可能

泊まりならさらに航続距離が伸びて 着替えの下着はコンビニ購入にて洗い代えのTシャツぐらいとつなぎのカッパ
小ぶりのシートバックで 十分 日帰りならなにも要らない

98 :名無しさん:2015/07/20(月) 16:15:18.36 ID:R/pu4J8h0.net
スタイル的に好きなんだよね、k1300rにぴったり。

99 :名無しさん:2015/07/20(月) 17:06:21.64 ID:KXmqfIZn0.net
お前達みたいな貧乏人には無理だね

100 :名無しさん:2015/07/20(月) 18:17:23.00 ID:zhMAWaLL0.net
スタイル度外視使い勝手最優先でGIVIのトップケース使用中。
200キロ以上出すと精神的に落ちそうで怖いってこと以外問題何もなし。

101 :名無しさん:2015/07/20(月) 18:20:19.41 ID:64b1rkFO0.net
>>95 すごいね
俺はパニア軽い気持ちでバラしたら色んなバネが飛び出してきて諦めた!!
ケッコー複雑な作りなんだよねぇー

102 :名無しさん:2015/07/20(月) 18:29:56.76 ID:64b1rkFO0.net
1200Sに付いてたイルムバーガーのリアフェンダー
もらったんで俺の1300Sに付けたらタイヤに干渉する
微妙に作りが違うのかね?古いから変形したのかな

103 :名無しさん:2015/07/20(月) 21:17:23.09 ID:zhMAWaLL0.net
>>102
ホイールベースが1200と1300では異なる

104 :名無しさん:2015/07/21(火) 18:33:28.02 ID:j16Bvp6T0.net
まじっすか!!知らなかった
せっかく付けたけど外すか↓↓

105 :名無しさん:2015/07/28(火) 15:03:34.65 ID:zNQ7DFxg0.net
ほっす

106 :名無しさん:2015/07/28(火) 15:59:07.68 ID:/jC0wwkc0.net
k1300がカタログ落ちしていたとはな…
整備性の悪さもレス読んで知った

エンジン音に憧れていた
同じクラスのハヤブサが発売しているから
今も発売中と思い込んでいた(笑)

k1300後継続報に期待したいです
諦めないから
当然中古は買う気ないです

107 :名無しさん:2015/08/01(土) 21:47:57.31 ID:JUR1Q1SU0.net
1300エンジンは復活しないだろうから、望みがあるなら、直6Kか?

108 :名無しさん:2015/08/02(日) 02:17:08.10 ID:n0oQOARJ0.net
K1300Sの後継がなくなったら、BMWは卒業だな。
K1600だと、GLやハーレーみたいに年寄りが見せびらかすだけの
おっそいバイクなんか興味ないし。

109 :名無しさん:2015/08/02(日) 05:07:50.32 ID:gyO179TH0.net
そんな事言ってる時点で落第

110 :名無しさん:2015/08/02(日) 07:06:31.49 ID:VhdBBcK20.net
K16が遅いと勘違いしている時点でこのスレから退場

111 :名無しさん:2015/08/02(日) 07:57:56.46 ID:E43Xzvs70.net
すり抜けできないからおっそいよ 灼熱高速でさ

クーリングシステムやドリンクやいっそ ウエアエアコンとか

112 :名無しさん:2015/08/02(日) 08:15:46.81 ID:gyO179TH0.net
クーリングは付いてるし そんなにすり抜け難しくないよ

113 :名無しさん:2015/08/02(日) 08:27:44.18 ID:+BcCeatA0.net
K16は前の幅が大きくて幅がわかりやすいから、すり抜けはむしろしやすいんじゃないかな?
K13に俵パニア付けて通れると思ってすり抜けすると、パニアで引っかけるね

114 :名無しさん:2015/08/02(日) 10:14:06.26 ID:E43Xzvs70.net
え クーリングってあの可動式の羽のこと?

あれで涼しいんだ へ〜

幅がでかくて掴みやすい?屁理屈にもなってね


俵はつけないよ ワイド90じゃなくなるからね

115 :名無しさん:2015/08/02(日) 14:58:45.05 ID:+IX5LVdD0.net
俵パニアとか装着してもミラー幅くらいじゃないのか…前ちゃんと見てれば普通にいけると思うが。
俺はヘプコの片側40lのパニアに換えてるけどそれでもすり抜け失敗したことないわ。要は空間把握能力なんじゃないの、k16でも馴れりゃ出来ると思う。

116 :名無しさん:2015/08/02(日) 16:08:43.11 ID:Ni2QdjMG0.net
K16って、GLと比較してる人多いけど、6気筒と価格帯と豪華装備しか共通点が無いんだよな。
同じタイプのFJR1300とかと比較すれば良いのに。
スポーツ色の強いZZR1400とも、タイプ的には近い。(少なくともGLやハーレーより)

117 :名無しさん:2015/08/02(日) 20:01:15.57 ID:E43Xzvs70.net
ま すり抜けは 違反的にも限りなくグレーゾーンだからな。できるできる

できないとこの時期の渋滞は5キロいや1キロでも灼熱からもすり抜けないといけないからな

とろい16なら もう片方のすり抜け車線でスパンと回避的に追い越すから
後ろから眼とばすなよ
次のSAまで追い付けないからさ 安全運転で

118 :名無しさん:2015/08/02(日) 20:11:54.38 ID:E43Xzvs70.net
GLもドライブシャフトだからじゃね?

チェーンメンテ免除とかより、高出力トルクなドライブシャフトでハイグリップタイヤを駆る感覚with豪華装備&パッセンジャ が他にないからだろ
世界中かき集めての市場だろうけど 頂点だし

119 :名無しさん:2015/08/02(日) 21:48:09.29 ID:PtFzEWxt0.net
K12/13を仮想敵として作ったのって、実はVFR1200Fなんだけどね…

120 :名無しさん:2015/08/02(日) 22:12:40.53 ID:+BcCeatA0.net
>>119
今のホンダには無理だな
サイドからの見た目だけはK1300GTにそっくりだけどw

121 :名無しさん:2015/08/03(月) 07:36:49.09 ID:abyFnQYR0.net
バイクから出発して、車も作る、BMWとHONDAに共通してるが、結果がこうも違うのは
なぜだろう?

122 :名無しさん:2015/08/03(月) 08:19:00.07 ID:NT6sJIr70.net
バイクにロクに乗れない東大でのボンクラが作ったバイクと バイクが大好きな連中が作ったバイクの違いだよ

123 :名無しさん:2015/08/04(火) 04:51:36.92 ID:AxAPnV1z0.net
K1200/1300Sはベンベが作った、ホンダが作ったZZR1100

124 :名無しさん:2015/08/04(火) 19:10:10.46 ID:3Ll91qlC0.net
宗一郎がいた頃はこいうボンクラの頭スパナで引っ叩いて使える人間にしたんだろうにね

125 :名無しさん:2015/08/04(火) 21:13:32.00 ID:xpfAnFIY0.net
そういう宗一郎依存 その人 職人 主査依存の場当たり的もの作りにゃ
ハイブリッド時代はあわねーんじゃね

まあどんなにいいっていっても時代おくれになるから

126 :名無しさん:2015/08/07(金) 20:25:10.62 ID:DMjUzuNf0.net
age

127 :名無しさん:2015/08/07(金) 23:28:10.74 ID:pEfHpvmy0.net
3万キロでプラグ交換と言う話だが、ラジエター外さないと出来ないの?

128 :名無しさん:2015/08/08(土) 07:43:15.57 ID:lGn+1UjU0.net
>>127
フロント周り全バラに近い大作業になる

129 :名無しさん:2015/08/08(土) 07:49:25.35 ID:GmYCL9+U0.net
それは困ったな

130 :名無しさん:2015/08/08(土) 08:49:48.55 ID:ot3mww6/0.net
>>127
15万じゃなかったっけ

131 :名無しさん:2015/08/08(土) 09:16:03.25 ID:lGn+1UjU0.net
>>130
プラグ交換+クーラント交換+デュオレバー調整で13万ちょっとだったかな。
消費税5%の頃だけど。

132 :名無しさん:2015/08/08(土) 22:43:39.34 ID:Dw4NG50U0.net
K16GTLパニア用インナーケースって片側で2〜3万円もするの?

133 :名無しさん:2015/08/09(日) 04:10:46.81 ID:is8Ahjh/0.net
>>130
15万キロ!?

134 :名無しさん:2015/08/16(日) 18:20:03.94 ID:J2FxRI4W0.net
>>132
確か1つ2万くらいだったような?
でもアレ付けてないとパニヤケース開けると
荷物が散乱するかもね。

135 :名無しさん:2015/08/17(月) 18:37:32.70 ID:fM6AU8Re0.net
K1600のナビはブルートゥース使えますか?

136 :名無しさん:2015/08/20(木) 21:18:30.43 ID:iMDY8F6F0.net
使えるけど
オーディオが使えるんだがさっぱりわからん

137 :名無しさん:2015/08/22(土) 09:09:28.03 ID:XZyVgNJ20.net
世界陸上のプレスバイクでk1600GTLが伴走してる。
サイドパニアはヘプコっぽい。

138 :名無しさん:2015/08/23(日) 13:28:29.64 ID:Op/PDeEe0.net
16は1500回転で最高トルクの70%だっけ?
やはり、伴走しやすいのかな。
長時間のアイドリングでもオーバーヒートしないらしいし。

139 :名無しさん:2015/08/23(日) 18:07:44.87 ID:UeLRpXD90.net
マラソンの20kmi以下ペースだと1速ホールド。
いや、ブレーキ調整しながら2速かな。

140 :名無しさん:2015/08/24(月) 06:55:34.42 ID:1knBpEmP0.net
K1300Rオートシフターが一速から二速で引っかかってシフトアップ
しない、二速以上は問題なし。
そんな症状の方いますか?

141 :名無しさん:2015/08/25(火) 00:37:00.65 ID:26/WPcFQ0.net
伴走にヘプコのパニアの意味がわからんw
やじろべえの原理で、重いパニアの方が安定しそうだけど。

142 :名無しさん:2015/08/25(火) 01:08:10.80 ID:kSvl22kH0.net
>>141
プレス車両なら機材の関係だと思う
無線機とか色々積むには丸っこい横開きよりも、
四角い上開きに限る

こういう用途だとちょっと前はビグスクとかFJRが重宝されてたけど、
BMWが車両提供でもしたのかね

143 :名無しさん:2015/08/25(火) 09:26:22.08 ID:5I5aQcrQ0.net
ぼけてるけどこれな。
http://i.imgur.com/lZaHPIu.jpg

144 :名無しさん:2015/08/25(火) 10:50:38.96 ID:OnnWxBjC0.net
K1600に箱形パニアって取り付けるだけでも金かかりそう

145 :名無しさん:2015/08/26(水) 17:56:16.60 ID:kw80HgwG0.net
K16、夏場に低速走行続けてるとエンジンからの熱が地獄だぞ
加減速のトラクションショックもそれなりに感じるし
伴走車に向いてるとは到底思えないなあ・・

146 :名無しさん:2015/08/26(水) 19:59:31.38 ID:ZL186ciw0.net
今シーズンはエアフローブーツなるものを買ったけど ブーツ周りを流れる1600の廃熱は凄かった

147 :名無しさん:2015/08/26(水) 21:08:48.45 ID:BD8n5Xs00.net
熱いから信号で止まるたびにエンジン切ってる。
走ればウインドディフレクターはけっこう効くな。
でも踵の内側はブーツでも熱い。

148 :名無しさん:2015/08/27(木) 17:01:37.68 ID:pYYy3O9s0.net
知人が乗り換えたらしく、K1200GTプレミアムを60で譲ると言ってんだがどうか?走行5万らしい。

149 :名無しさん:2015/08/28(金) 01:35:19.84 ID:rrZCB8WH0.net
45でお願いします

150 :名無しさん:2015/08/28(金) 09:36:44.41 ID:Z8lkEMvs0.net
>>149
45で買うの?

151 :名無しさん:2015/08/28(金) 16:00:44.07 ID:WHLXlDzA0.net
k1200はさすがに安いが
それでも年数考えれば高いが
k1300は玉数少ないし新しめなので、まだまだ高額だな
1番いい時期に買った人は最終価格190万くらいの価格で買った人だろうね
少ないと思うが
今から買うなら、新車価格にせまる5年落ちで数万キロの1300を150万なんて馬鹿らしい金額で買うより
極力安くて状態良さそうな1200の中古買った方がいいよな
10万キロ以上でもユーザー情報だとBMWは丈夫だから壊れないんだろ
なら5万キロくらいのを超安で買ってサスあたり交換して5年も乗れば元取れるだろ
どうせ5万も乗った1200なんて買い取り30万くらいなんだろうしな
BMWオーナーは沢山距離乗ってくださいね〜w

152 :名無しさん:2015/08/28(金) 17:39:35.56 ID:Lc8nN/OU0.net
>>151
5万乗った1200など買い取り価格はゴミだよ。売らずに乗ってたほうが良いレベル。
年式から言って認定中古の規定からも外れてくるし、後継の1300があるからディーラー側も買い取る意味があまりない。

153 :148:2015/08/28(金) 19:44:11.98 ID:Z8lkEMvs0.net
きちんと正規のサービス受けてれば今時のバイクなら10万は走るでしょ。

で、K12GTプレミアムのディーラー買取査定47万だったとのこと。
状態はしっかり整備されてて、タチゴケもなし。不具合も潰したらしく、暫くは安心して乗れそう。 タイヤも新品付けてくれるし、車検たっぷりだし60なら悪くないのかなとは思ってる。
てか止めた方がいいのかい?

154 :名無しさん:2015/08/28(金) 20:23:07.58 ID:utHWO1JF0.net
夏休みも終盤になり エアライダー達がいらついてまんがな

155 :名無しさん:2015/08/28(金) 21:53:26.02 ID:N7dqefon0.net
基本的に丈夫なバイクだけど、1200の場合ミッションとデュオレバーには要注意。
ミッションは高速道路で1速全開で9500まで回して2速に入れた時に抜けないかどうか。
ちゃんとクラッチを握りきっていて前に進もうとしないかどうか。
デュオレバーは時速20キロ以下で走ってる時に蛇行感がないか。

他にも細かいトラブルはあるけど、そもそもBMWってトラブルフリーなバイクじゃないし。

156 :名無しさん:2015/09/03(木) 09:46:52.74 ID:SjjrTnG30.net
K1300sにLEDヘッドライトはある?
HIDより明るい?
他にどんなカスタムパーツがある?

157 :名無しさん:2015/09/06(日) 01:22:19.71 ID:UV7MXZAy0.net
K16GTL ぼったくり価格過ぎ

158 :名無しさん:2015/09/06(日) 07:11:28.67 ID:9rFPZhG+0.net
程度の問題ってのはあるが、BMWでボッタクリじゃないのって有るの?

159 :名無しさん:2015/09/06(日) 19:22:32.30 ID:2TE/IwqP0.net
まあ嫌なら乗らなきゃいいんだし・・

160 :名無しさん:2015/09/06(日) 19:38:55.33 ID:SPc7OiKE0.net
K1300R
220万から190万
在庫処分で、もうこのシリーズは売りませんよとなればするか
そうそう売れないんだろうし台あたり70万くらいはあるんじゃないの
整備の収益目標1日1万で月25万
一人分程度の人件費
4台か5台も売れば1店舗運営できるだろ
金ある奴が買うので必然都市部及び周辺にしかディーラーはできない
ディーラーといってもBMWで運営してるんじゃないしオーナーは店舗ごと違う
オーナーのほとんどは?もしかして全店舗はオーナーがその土地の所有者
家賃かからず
逆に家賃もかかったら運営できない店舗がほとんじゃないのかな
コンビ二と同じで

161 :名無しさん:2015/09/06(日) 19:44:32.52 ID:SPc7OiKE0.net
整備の収益月25万てことはないか
5万×10台目標で50万
他オイル交換などで少しか
都心でも毎月10台も売れたらラッキーなんじゃない
いずれ台あたりの収益と整備工賃を上げないと運営できない
それが外車ディーラー

162 :名無しさん:2015/09/07(月) 01:26:43.02 ID:4w/LFrJN0.net
その値上げと同じ間隔で自分の給料上がればよいけどさ…

163 :名無しさん:2015/09/07(月) 10:12:25.39 ID:8J236pQJ0.net
K12発進時のクラッチ鳴き(ジャダー?)は仕様なのかな?
一度アッセンブリで交換したんだけどすぐに再発。
クラッチプレートのみのキット見つけたので自分で交換しようかなと。
http://www.amazon.com/Barnett-Clutch-Plate-Kit-306-17-20011/dp/B0068ES1VC

164 :名無しさん:2015/09/07(月) 12:34:33.44 ID:rocYcj0S0.net
>>153
その後どうなったのかな?オプション次第だけど60ならむしろ俺が欲しいw

165 :名無しさん:2015/09/07(月) 18:57:40.71 ID:/2AzZgjf0.net
譲っていただきました。。
ETC、純正ケース3(最初から付いてる?)、社外のマフラーとスクリーン付きでした。それぞれ純正も付けて貰いました。
バイクは絶好調で、クラッチもK1300のレリーズ付いてて軽くなってる?との事です。
良縁だったと思います。暫くはこいつでロングツー行きまくりたいですね。

ヤフオクに即決62万で走行3万の出てましたよ?

166 :名無しさん:2015/09/07(月) 21:05:59.08 ID:MteftR+K0.net
>>163
うちのK12Sは最初からそんなのなかったけど。
めっちゃ酷使された代わりにきちんと整備された中古。

167 :名無しさん:2015/09/09(水) 18:21:42.80 ID:1MVveTFC0.net
>>166
クラッチミート時、一瞬ゴリゴリって感じの音がする時が有るの。

168 :名無しさん:2015/09/17(木) 00:52:18.12 ID:jW8GhbcD0.net
>>163
似たような症状あるから寺のメカさんに話聞いてきたら4発Kの持病らしいね。
基本的には大丈夫だけど、4〜5万キロくらいでクラッチがかなり磨耗してくると高速等走行時にギア抜けする可能性があると。
ちなみにクラッチはアッシーでの販売だから部品代だけで25万くらいだそうだ。

169 :名無しさん:2015/09/17(木) 14:38:45.38 ID:PAt3b4GX0.net
>>168
新車からあの音出るらしいよ。
滑らない限り気にしないでOK

170 :名無しさん:2015/09/21(月) 02:15:31.34 ID:Ys17kQQc0.net
>>163
K12GTですが、新車の時からクラッチを繋ぐ時に、キュキュキュって鳴きますよ。
ディラーで何回か見て貰ったけど、既知の症状で滑らなければ問題無しだって。
現在4万キロ超えてるけど、全然滑る気配無しです。

171 :名無しさん:2015/09/21(月) 17:53:14.21 ID:HQPBSgIk0.net
ゼロ・グラビティのダブルバブルスクリーンを入れてみた。
思ったことツアラー丸出しの格好悪さにならず、ウィンドプロテクションも透明度も
かなり良好。雨の高速は試してないけど、防風とルックス適度に重視なK-S乗り
にはお勧め。

172 :165:2015/09/21(月) 19:28:06.37 ID:sq98dG0M0.net
1200GT良いバイクだね。初めてそこそこな距離走ったが好印象。
これ以上高速が楽なバイクはあまり無いかと思うし、峠も意外に軽快、転ける気がしない安心感は流石です。
メインバイクのアップグレードはとても良い結果だったと思います。
ガレージから出すのだけが少し怠いからたまにしか乗らないだろうけど(笑)
世間ではシルバーウィークなのにまとまった休みが無いのが辛い。

173 :名無しさん:2015/09/23(水) 00:41:43.46 ID:6pvTCpQK0.net
K1300Rですが、純正タンクポシェットを落札しまして、前方の取付けは、デュオレバーの付け根に
固定し後方の取付けは?どうするんだろう???と悩んでいましたが、このステンレスの
針金はシートに固定するんですね!!てっきりタンク下部のどこかに固定するんだと
思いましたが、シートの前方のスキマにはめ込むんですね、取説無いんで
あせりましたが完了です。

174 :170:2015/09/23(水) 07:39:44.30 ID:8cdte+FA0.net
>>172
僕も8年乗ってますが、次のバイクが欲しくならないほどいいバイクですよね。
欠点といえば、微妙にタンクが小さくて満タンで500kmは走れない事と、5,000rpmから6,500rpm辺りの振動があること位ですかね。

175 :名無しさん:2015/09/24(木) 07:00:55.32 ID:MUV1PCAX0.net
K13Sのりです。
スリップダウンして右カウル類とクラッチリレーズを損傷
しました。きれいに交換修理するつもりですけど下取りに
出す時ってやっぱり評価額はさがりますかね?
ちなみに買ったディーラーで修理中・・・

176 :名無しさん:2015/09/24(木) 07:58:15.61 ID:fDKwBwFL0.net
>>175
関係ないかと。

177 :名無しさん:2015/09/24(木) 10:50:22.56 ID:MY9oB2AT0.net
右ならマフラーも?

カウルの中のスライダーが顔だし?

178 :名無しさん:2015/09/24(木) 11:10:34.44 ID:MY9oB2AT0.net
評価額を気にするなら走行距離が一番だからすぐ売っちゃいなよ とw。
修復歴だって買う側の気持ちからしたら考慮してほいし。

しかしキロ数と修復費用と下取り価格からええい2015年モデルに更新!とかももうできませんねw


正規ディーラーなら車番のコンピュータ履歴に修復歴付くから認定中古車になるんでないでしょうか

カウルは上ハーフで10万以上ですが交換なら、皆そうですから 海外ネットで購入すれば丁度があれば安くなるかも


ていうか道上の鉄の部分でのスリップならTSC作動でダウンまでいかず尻ふりで済んだりしませんでしたか

まあよしなにお好きにどうぞ 失礼した。

179 :名無しさん:2015/09/24(木) 12:21:45.81 ID:MUV1PCAX0.net
175ですわ

気にっているので修理するけど
アッパー、サイド、アンダー、クラッチリレーズ等
工賃込みで35万なり・・マフラーとステップは無視
見なかったことにした。
それよりも走行不能でレッカー代15万が余計に
痛かった・・
皆さん、レッカー特約入ってたほうが良いです
15万まで無料だったらしい・・
寺で任意保険入るとき教えてくれんかったw
スライダー付けるかなぁ・・カウルに穴開けんのやだぁ

180 :名無しさん:2015/09/24(木) 17:26:58.32 ID:MY9oB2AT0.net
皆さんって
レッカーをわざわざ特約にしなくてもデフォルトで付いてますよね ? ましたよ

ま 2ちゃんなんで実名やめときますが ネットのバイク保険のスタンダードまま 車両なしのもの

事が起きたら自損でも走行不能ならまずは24時間の保険屋から営業時間ならディーラーじゃないすか

181 :名無しさん:2015/09/24(木) 17:49:39.53 ID:MY9oB2AT0.net
ううむ あんまりここで憶測はよくないですが

クラッチれりーずが破壊で走行不能ぐらいのことならケースにひびとか漏れとかもあるかもしれませんね

Sはカウルの内側に左右スライダーがあり
平坦整地への左右低速ポテチ転倒ならクラッチれりーずも傷で済むはずですが路面が凸凹だったのでしょうか

同走行距離で認定中古車の修復歴なしに下取り+35万でなるならその方がよいかも というのがレッカー代15万でそうもいかない まあえらそうにあれこれのつもりはありません

182 :名無しさん:2015/09/24(木) 20:11:02.33 ID:bKXIvx8n0.net
>>180

そうなんだ、すみません勉強不足でした。

183 :名無しさん:2015/09/24(木) 21:33:34.59 ID:Ef4lHvUd0.net
>>175
当然数十万単位で下がる。直し方にもよるし、下取りか買い取りかでも違うけど。
レリーズをやったとなると、クラッチのプッシュロッド見ると分かる可能性がある。

あそこはコケるとかならずやるところなんで、下取りがどうこうとか考えてる奴は
躊躇なくTrasのカーボンプロテクターをつけるべき。7万円近くするはずだけど、
倒したときに有り難みが必ずわかる。

184 :165:2015/09/26(土) 12:07:13.27 ID:o2VKdpE20.net
12GTにブースタープラグ付けようかと思ってんだけど、F800用の使えるかな?
ブースタープラグって車種ごとに細かく分けて売ってるけど、車体側温度センサーのパーツナンバー同じだし
使えると踏んでるんだが。

185 :名無しさん:2015/09/27(日) 18:49:15.97 ID:0GrJ8AI+0.net
K16GTLで北海道を走ったら、リッター25の燃費で驚いた。
取り締まりが凄くて、ぶん回さなかったけど。

186 :名無しさん:2015/09/27(日) 19:01:46.43 ID:yGme0dbN0.net
>>184
車種ごとに射出燃料の濃度は違うだろうし、ましてや2気筒4気筒の違いもあるから流用はできないんじゃない?
車体側温度センサーよりブースタープラグの型番が同じことのが重要だと思う。

187 :名無しさん:2015/09/27(日) 19:11:32.49 ID:Ngs4iZAx0.net
>>186
ブースタープラグは単純に温度センサーの抵抗値変えるだけの装置(可変抵抗)だよ。
フルコンじゃないし直接プログラムに介入しないから関係ないかと。
てか、F800用でもSとSTで別品番なのが眉唾だな。結局どれも一緒でもおかしくないと思う。

188 :名無しさん:2015/09/29(火) 00:38:09.06 ID:/AvKfo0T0.net
>>185
それは当たりの固体だな。
数百キロをノンストップのオートクルーズで80〜120kmの速度で走ったが、
俺のは20ちょいが最高。

189 :名無しさん:2015/09/29(火) 07:12:02.89 ID:tbOUDOqe0.net
コンピュータ制御の今時の燃料噴射に当たり外れって有るの?

190 :名無しさん:2015/09/30(水) 21:51:41.88 ID:oev7hjDG0.net
昔と比べると無いに等しいが、エンジンの当たり外れは当然あるわな。
リッター25まで伸びたのは、エンジンの慣らし具合、プラグの状態、タイヤ、走行コース等が全て噛み合った結果だろう。
とはいえ、6発1649cc+超重量のリッター25か。
今のバイクは凄いな。

191 :名無しさん:2015/10/01(木) 06:35:27.40 ID:ZzYeJOR00.net
スタンドのあんチャンが口いっぱい並々ついでしまって 時給油が正規で入れた時の満タン法とかさ

大排気量 重量車はアクセルワーク一つでもリッター10位変わるからな…

192 :名無しさん:2015/10/01(木) 19:00:14.92 ID:RsxNBZsp0.net
K1300Rのスタイルめちゃくちゃ好きなんだけどもうないんだな
中古もほとんど出回ってないし、また次世代が出るのを待つしかないのか

193 :名無しさん:2015/10/01(木) 19:09:45.94 ID:3Vy+CtEX0.net
>>192
これからオフシーズンになれば中古が出てくる
水冷Rへの乗り換え組も出てくるんじゃないかな?

194 :名無しさん:2015/10/01(木) 19:49:29.97 ID:RsxNBZsp0.net
これから出てくるか〜
S1000Rは軽くて魅力的だけど今どきの虫のようなデザインは好きじゃないんだよな〜

195 :名無しさん:2015/10/01(木) 21:53:56.24 ID:HSZCIvP/0.net
KRの白なら俺がそろそろ売るけどな
いくらになってくれるかなー

196 :名無しさん:2015/10/02(金) 12:32:01.90 ID:P0sGw3+R0.net
>>194
なんだか最近各社同じように昆虫系の顔が多いですよね
僕も好きくないです。

197 :名無しさん:2015/10/02(金) 15:00:57.83 ID:EATtMoDz0.net
12(13)GTの顔もカッコ悪いよなあ。
乗ってるけど。

198 :名無しさん:2015/10/02(金) 17:44:42.13 ID:6gW9mp/W0.net
13年式のKRだけど最近都心の信号待ちで
横断歩道から170度間中凝視されるな
システム7のバイザーがあるから視線なしで見易いんだろうな

売り時かなw

199 :名無しさん:2015/10/02(金) 18:02:52.37 ID:EATtMoDz0.net
KRの顔もカッコ悪いからな。

200 :名無しさん:2015/10/02(金) 18:41:36.46 ID:pPpGmRxr0.net
は?
ラピュタの巨人兵みたいでかっこいいだろ何言ってんだよ!

201 :名無しさん:2015/10/02(金) 21:31:55.53 ID:7wD9hA+E0.net
かっこ悪いかもしれないけどゴツくてかなり好きなデザインだ

202 :名無しさん:2015/10/02(金) 21:48:26.92 ID:EATtMoDz0.net
いや、カッコ悪いかどうかはともかく、好みは別れるだろ。あの80年代初頭のロボット顔は。

203 :名無しさん:2015/10/02(金) 21:53:20.84 ID:7wD9hA+E0.net
昆虫顔よりずっとかっこいいと思うけどまあ好みだよなー

204 :名無しさん:2015/10/02(金) 21:57:47.21 ID:pPpGmRxr0.net
色々乗ったけど一番見られるバイクだわKR
前原付き乗った外人のにーちゃんに信号待ちでnice bike!って親指立てられた時は若干てんぱった

205 :名無しさん:2015/10/02(金) 21:59:25.74 ID:7wD9hA+E0.net
KRの後継車が早く出てほしいなあ

206 :名無しさん:2015/10/02(金) 22:06:08.53 ID:O4o+q7h50.net
後継はS1000Rでしょ?
KRはかっこいいけど、モノ作り的には物量作戦全開でスマートじゃないからな

207 :名無しさん:2015/10/03(土) 03:54:28.21 ID:2vse8X+b0.net
>>200
デザインした人の子供が、ラピュタ大好きらしいぞ

208 :名無しさん:2015/10/03(土) 05:07:30.28 ID:VFZlEArt0.net
>>206
ラピュタ顔自体はGSシリーズにまだあるわけだから
なんとかS1000Rのラピュタ版みたいなのを造ってほしいな
シートがSSタイプだと似合わなそうだから、ツーリング仕様にしてさ
まあS1000GSになるんかな?XRがあるから厳しいか

209 :名無しさん:2015/10/03(土) 07:16:59.88 ID:U403lRts0.net
>>204
外国人は珍しいバイク全てにナイスバイク言ってくるわ。

210 :名無しさん:2015/10/04(日) 01:56:20.36 ID:/5k2epr80.net
俺もK12Rsportだけどやたら見られるわ。インパクトはKRよりないとは思うんだが。

211 :名無しさん:2015/10/04(日) 07:22:39.38 ID:0WzlxPT40.net
自意識過剰だな。

212 :名無しさん:2015/10/04(日) 08:09:10.36 ID:AW3uAqAL0.net
R Sportは数少ないからね。新車発表時点から「これ、、、、、誰が買うの?」みたいな
扱いされてて今じゃ黒歴史。

今は亡きケヴィン・アッシュ氏が酷評してたの覚えてる。俺は結構好きなマシンだけ
どね。マットシルバーとか結構よさげ。

213 :名無しさん:2015/10/04(日) 11:33:07.04 ID:VtWNdaLy0.net
発売直後とか去年発表ならともかく、
見たことないような顔してガン見するほど
バイクブームになりつつあるんじゃないか
ガソリンの高出力内燃機関の最期のブームの始まりかもしれないけど

バイクの排ガス規制も厳しくなって、ダウンサイジングターボでまだまだこれから盛り上がる?

214 :名無しさん:2015/10/04(日) 15:30:19.75 ID:WQ7Wqrsh0.net
>>208
顔だけだったらF800Rもあるけど、超ロングホイールベースとデュオレバーの造形を含めてKRだからなあ

215 :名無しさん:2015/10/04(日) 17:49:04.98 ID:VtWNdaLy0.net
デュオレバは造形のためじゃなくて走行性能のためだろ
パラレバーとセットでかつ低重心

売口上もかすれつつあるかw ザンネン

216 :名無しさん:2015/10/04(日) 17:51:18.31 ID:U9l98qw80.net
走りの為は当然だけど造形もいいじゃねーかよ

217 :名無しさん:2015/10/04(日) 18:14:35.13 ID:VtWNdaLy0.net
S作ってカウル剥がして
多少設定変えてRだろ

造形的に悪いとは思わないけど ミラーなんかこの辺つけとくしかないかって感じだし
アンシンメトリなフロントのつきだしデザインとの整合性は忘れられてる気がするなぁ

走行中のたこメーターの視認性は明らかに悪いし
スクリーンなしで売られていた1200初号が造形的にたまたま感まるだし

1300改修とスクリーン純正かでなんか造形的に考え尽くされた感だが
オイルクーラーがフロント正面むき出し虫直撃なまま終わった

218 :名無しさん:2015/10/04(日) 18:17:16.07 ID:AW3uAqAL0.net
というより、テレスコ使いたくないって意地だろう。テレレバーもデュオレバーもオリジナル
はBMWじゃないし。

意地張っといてある日突然「やっぱやーめた」もBMWはよくやるもんね。

219 :名無しさん:2015/10/04(日) 18:27:25.90 ID:VtWNdaLy0.net
ちなみにフェアリング前提に寄りすぎたSは造形的には仮面ライダー号の評価しかされないし
触覚ミラーは、あの高さで視認性のためと ゾンダのパガニーニやラフェラーリが後からパクるほどの造形美とは理解されにくい
ブラックバードのぱくりとはよく言われたな

220 :名無しさん:2015/10/04(日) 18:51:00.67 ID:WQ7Wqrsh0.net
フェアリング外しただけじゃ目も当てられない異端な外観だろ
KRの造形はそれを逆手にとって良く処理したと思うね
機能面でも、デュオレバーのセッティングは重量バランスに敏感で自由度が低いらしいから
一代限りになるかもな

221 :名無しさん:2015/10/06(火) 17:17:57.48 ID:TXWResly0.net
何言っても 廃盤は廃盤
あとは骨董価値の有無

うわ縦K以下な骨董価値かな ある意味希少価値か でも乗ってちゃ無理な


リークも何もないもんな
中の人も転職しちゃっていないのかもな

222 :名無しさん:2015/10/06(火) 18:38:10.27 ID:TNevrwmP0.net
乗ってて満足してりゃそれでよくね?
横K買う奴なんてリセールバリューとかどうでも良いんだと思うよ。

223 :名無しさん:2015/10/07(水) 08:01:45.92 ID:nAsWs1H70.net
オートシフターが不調、一速から二速へはいらん。
そんな症状の人いない?

224 :184:2015/10/10(土) 17:55:29.36 ID:DHlDMmLy0.net
12GTにF8STのブースタープラグ付けてみた。とりあえず結果は満足。下が扱い易くなったし加速時のトルク感も一回りアップした。燃費も殆ど落ちてない。これはF8での効果と同様。

細かい車種ごとの専用設計とかぬかしてるが、間違いなく同じ物だと思う。吸気温センサーが同じ車種なら全て同じかと。説明書だけでラインナップ分けてるっぽい。

225 :名無しさん:2015/10/16(金) 10:30:55.92 ID:C0INrrBb0.net
明日の千葉でやるバイクブロス祭り 雨かぁ
K1300R乗りのTOMOちゃん 見に行こうと思ってたのになぁ

226 :名無しさん:2015/10/16(金) 20:00:55.41 ID:bC9aSBdP0.net
ブースタープラグの正体。
こんなんで車種別に開発とか完全に詐欺だな。
http://f800riders.org/forum/showthread.php/56504-What-s-in-a-boosterplug-Also-comparison-to-Accelerator-module

227 :名無しさん:2015/10/18(日) 02:29:27.85 ID:29BJ5zGF0.net
ブースタープラグwww
こんなもん付けてんのは、盆栽バイクに乗ってるおっさんだろw

228 :184:2015/10/18(日) 21:11:47.29 ID:dlv8pXwx0.net
>>227
ブースタープラグさえ洒落と見れないレベルは無理してBMW乗らなくていいよ。

229 :名無しさん:2015/10/19(月) 10:29:23.06 ID:P0HrgXgK0.net
>>2
この続報ありました?

230 :名無しさん:2015/10/24(土) 08:08:41.46 ID:OhSudx5k0.net
ブースタープラグの中身はともかく、効果が感じられる数少ないカスタムパーツだからアリだとおもうよ。

231 :名無しさん:2015/10/24(土) 21:51:30.21 ID:tL/fe+vu0.net
コンピューター書き換え&給排気効率化で220psくらいまで上がる
それ以上ならコネクティングロッドチタン化と同時にピストンバランス調整

232 :名無しさん:2015/10/25(日) 08:08:10.13 ID:nMWnnTMC0.net
K1300Rが愛知にあるじゃないか
とりあえず跨りにいこう

233 :名無しさん:2015/10/25(日) 19:37:01.20 ID:7k/IKjbr0.net
俺の所にもあるから貰ってやってくれよ

234 :名無しさん:2015/10/25(日) 19:52:35.72 ID:nMWnnTMC0.net
結構気に入ったから売れちゃう前に買っちまうか
K1300Rの維持費は国産に比べたらだいぶ高いだろうからそこだけ心配

235 :名無しさん:2015/10/25(日) 20:46:16.21 ID:3HnETXY20.net
>>234
希少車だから気に入ったのなら買いだと思う。
維持費はディーラーによって違うかもしれないが、2倍くらい。
12ヶ月点検6万円、車検諸経費込み12万円ってところ。

236 :名無しさん:2015/10/25(日) 20:46:22.44 ID:O7CVh1bd0.net
>>234
基本的には丈夫で壊れんバイクだけどな。フラットツインより楽。
ただし、転ぶと国産の3倍以上かかる。
あと、クラッチをラフに使うと交換で16万くらい。

237 :名無しさん:2015/10/25(日) 21:04:09.51 ID:nMWnnTMC0.net
オーナーさんの意見は参考になるな
まあ定期点検は貯めとけば問題ないし、
ツーリングメインでそこまで無茶な走りもしないから後は立ちごけくらいかな?
とはいえ両足かかとまで着くし、低重心で取り回しも比較的楽だから砂利道とかに停車しなければ問題無さそう
こういうバイクの性質上飛ばしたくなるだろうけど、事故ったら終わりなので時と場所を弁えて運転します
いろいろとありがとうございます

238 :名無しさん:2015/10/26(月) 03:43:51.29 ID:evi6+iC60.net
いやいや
いっちゃんはじめの半年一年は光電菅ねずみとりと覆面様に、20万と90日放置くらいも考えとかないと

乗り換えにしても楽に有り得ないところにすぐ行き着いて、そういうところに売上ノルマの罠がしかけられている。行政処分反則金のみならず金で払う刑事ばつ罰金があるともっと予算要

まあ買って年間5000キロ以下の所有の喜びが一番的ならS1000RRの前傾きついのもあまりかわらないかも

239 :名無しさん:2015/10/26(月) 22:18:36.29 ID:YtHf2Z1A0.net
Sだと230キロ巡航が全然余裕なんで免許が危ないけど、Rは風圧の都合でもう少し
低いから大丈夫でしょ。知り合いのスピードジャンキー(K1300R)ですら240キロで
おなかいっぱいって言ってるし。

240 :名無しさん:2015/10/26(月) 23:58:12.39 ID:evi6+iC60.net
うそつき 230巡航って平均230ってアウトバーンのほとり住まいかよ

いいよどこ走ってもさ だがどこって言うなよw

241 :名無しさん:2015/10/27(火) 13:53:44.56 ID:8nZGzKNr0.net
夜中の湾岸とか新東名とかならそのレンジで走ってる四輪結構みかけるぞ

242 :名無しさん:2015/10/29(木) 22:39:54.11 ID:TxhrCWZ+0.net
事故ってしまえばいいよそんな奴ら。

243 :名無しさん:2015/10/30(金) 02:53:03.60 ID:/bZZZJW70.net
そんなこと言うなよ 長時間通行止めになるぞ
別に困らないかw

244 :名無しさん:2015/10/30(金) 07:50:13.61 ID:8psex6RE0.net
↑飛ばさないならハーレーでも乗れば

245 :名無しさん:2015/10/30(金) 16:06:25.20 ID:qNLbgvAj0.net
ハーレーさんも上手い人が本気汁出せばワリと早いよ

246 :名無しさん:2015/10/30(金) 21:02:26.52 ID:/2y+O2uc0.net
チキン野郎って話ですね

247 :名無しさん:2015/11/01(日) 17:16:02.80 ID:vg0mvGH50.net
俺の31000kmいってるK1300R査定出したら90万やった
そんなもん?

248 :名無しさん:2015/11/01(日) 19:03:35.66 ID:joPsiRU20.net
新車にナンバー付けた時点で半額、ってのがBMWのお約束
リセールなんぞバイクに期待するだけ間違い

249 :名無しさん:2015/11/01(日) 19:49:19.95 ID:jh2FeD+s0.net
>>247
かなり良い査定。

250 :名無しさん:2015/11/01(日) 23:38:23.29 ID:vg0mvGH50.net
thx売ってくる

251 :名無しさん:2015/11/02(月) 06:19:13.63 ID:ivQIXAKX0.net
>>247
ちなみどこ?寺?王?

252 :名無しさん:2015/11/02(月) 07:21:21.10 ID:sDYJ4Wah0.net
>>251
男爵

253 :名無しさん:2015/11/02(月) 08:22:02.99 ID:Idt5Fche0.net
てかK1300Rはまだ海外では現行なのか
日本に乗ってる人は何人いるんだろうか

254 :名無しさん:2015/11/02(月) 10:38:56.21 ID:kWTTRvsn0.net
何年式かぐらい言えよ走行距離だけでなく
まあ別にいーか次のるやつがないって値段で

255 :名無しさん:2015/11/02(月) 10:47:03.11 ID:sDYJ4Wah0.net
2009年式の白だけど

256 :名無しさん:2015/11/03(火) 12:40:29.34 ID:ekUWJqY70.net
K13Rに比べてK13Sの中古の安いこと
そんな不人気なんかえ・・・

257 :名無しさん:2015/11/03(火) 21:57:12.38 ID:gWdpxgyB0.net
>>256
むしろ反対で、K13Sは広く人気があって新車でよく売れ、
K13Rはよほど好きな人以外は選択せず販売数が少なかったから、
生産終了になって中古の引き合いが逆転した。

258 :名無しさん:2015/11/04(水) 05:18:26.62 ID:f9oIXP6/0.net
そーかもしれないけど、Sは乗るから走行距離伸びて必然的に買い換えもRより頻度高いんじゃないか

259 :名無しさん:2015/11/04(水) 06:30:01.95 ID:T+aqeh0X0.net
中古車市場を見るとほぼおなじ年式と走行距離で比べると
明らかにK13Rのほうが高いんだよなぁ・・
新車の頃は人気がなくて少量で中古になってから人気が
出たのかなぁ・・・と思い
今見るとあの非対称のヘッドライトが結構好きになったよ

260 :名無しさん:2015/11/04(水) 07:23:56.07 ID:yRZAYBqp0.net
もう日本では手に入らないと言う希少性がいい。
買って半年、街ですれ違ったのは2〜3台・・

261 :名無しさん:2015/11/06(金) 23:06:24.94 ID:yf2/ZQfK.net
2010年式走行距離15,000kmのハイラインが140万って買いでしょうか?

262 :名無しさん:2015/11/07(土) 01:11:21.06 ID:IgwWpdKh.net
>>261
なんのだよ

263 :名無しさん:2015/11/07(土) 01:21:07.26 ID:OeI/NKDb.net
5000キロでクラッチ潰す奴もいるので、走行距離だけでどうこう言ってもしょうがない
要は使われ方。

264 :名無しさん:2015/11/07(土) 16:39:48.11 ID:hi1j84ym.net
使われ型は試乗すればわかるな 特に横kでも二台目なら

劣化がすくないものの年代別のECUの燃調の違いやクラッチ圧の違いなんかもあるな

新型がでないとそんなとこしかなくなるなー
聞いてるかBMW

265 :名無しさん:2015/11/08(日) 23:30:22.47 ID:/XIS6e6I.net
K2ST って1200〜1300S のツーリングクラブあったけど
入ってる人いる?

266 :名無しさん:2015/11/16(月) 21:12:48.15 ID:De8cnOyG.net
K16の新型が出るって聞いたがマジ?

267 :名無しさん:2015/11/16(月) 22:20:37.41 ID:VFmwucQG.net
直6ネイキッドが!?

268 :名無しさん:2015/11/17(火) 05:06:15.97 ID:lrxSnDjx.net
気闘牛士しすてむつきの1600かな(°▽°)

すり抜けできねーな 横だと

269 :名無しさん:2015/11/17(火) 14:53:35.55 ID:8zj/IK3N.net
並列12気筒3300ccらしいぞ

270 :名無しさん:2015/11/17(火) 17:56:07.96 ID:5QHt5O5F.net
K3300R w

271 :名無しさん:2015/11/18(水) 12:31:37.75 ID:1i+Z56n7.net
並列ながらバンク角を稼ぐために 進行方向から見ればV型になってるらしい

272 :名無しさん:2015/11/19(木) 06:31:06.78 ID:iRhkV3S5.net
モトグッチみたいな?

273 :名無しさん:2015/11/19(木) 07:24:16.15 ID:7YFfPfZ1.net
うそうそ ソースもないし あってもまた1600のスクランブラーとか派生だろ

274 :名無しさん:2015/11/19(木) 13:45:07.87 ID:Q011Fda0.net
1300ブラッシュアップして1400あたりでいいんだよ。6発は要らない。

275 :名無しさん:2015/11/19(木) 18:56:31.14 ID:J+012Aa5.net
http://m.youtube.com/watch?v=1uUDQ1TV_zg

276 :名無しさん:2015/11/19(木) 22:06:04.16 ID:xpypdhVr.net
純正ナビを取付けましたが(ガーミンW)画質の悪さにがっかり、
普段使っているスマホナビのが高画質ですな。

277 :名無しさん:2015/11/20(金) 00:48:50.93 ID:qfgVrkMX.net
>>276
Xが出てるのにWにした理由は?

278 :名無しさん:2015/11/20(金) 01:19:16.31 ID:D6waIECQ.net
ナビつけて走りもせずそんなこというなハゲ

ガーミンをなめないほうがいーぞ

スマホナビはあるきスマホ用だから高画質

外付けでどうのこうのより、メット内と ナビや音楽との融合で 画面が綺麗とかどーでもよい

ガーミンナビはここどこ峠でいいタイミングで音声ナビを告げてくれること

5でもかわらずすぐに衛生をロストするだろうけど

あとタケー
安くして買い換えサブスクリプションモデルに スマホアプリと専用ハードとのコンバイン機能コンソリデーションなんかがあるはず

BMWはminiのナビではうっすら気付き始めたが、4輪はまだまだナビはボッタクリつーるで、適用情報も社内のみとaudiについで先進ながら まだまだ遅い気付き

日本者は iPhone無料ナビでいーんだろ ってとろい インターナビクラブとか2輪は 外人バカのNAVITIMEで今世紀打ち止め 来年からオリンピックまでに変われなければ 今世紀打ち止め

279 :名無しさん:2015/11/20(金) 06:45:01.62 ID:edSzQmHs.net
<<278
日本語下手だな(笑)

280 :名無しさん:2015/11/20(金) 08:00:16.08 ID:AQRsDDIm.net
>>278
ちょっと何言ってるか分からないです。

281 :名無しさん:2015/11/20(金) 09:02:20.96 ID:D6waIECQ.net
Xの良さそうなのはMACも含めてプレルート編集とそのルートをグーグルMapで共有 展開できそうなとこだけど、
マップルとかカーナビメーカとかるるぶとかネクスコとかGSとか電鉄とかバス会社とかオービスガイドラインとか
取り締まりポイントとか
リアルタイム走行匿名販売 タイムシフト購入とか
季節や天気に価格変動のある経験ガイド共有のツールに一番近いかも

おいおい またわかんねーかよ

Wはパソコンからの ウィンドウずでなく MACからのルート移植が不自由不完全

満足確率は30%程度

カフェ情報もろくなものないし、なんかラブホのノート的なTPO情報共有頒布ツールに向かうべき

富士山ツーリング とて無限の可能性季節やエリア日時可能性が時間を越えてトレースできるものになるのに 車載動画販売で苦労を償却
広告ビジネスモデル汎用的イメージからもBMWバイクイメージは実態進化

282 :名無しさん:2015/11/20(金) 09:35:38.17 ID:qfgVrkMX.net
>>278 >>281
ひどい日本語だが、誰が書いたか特定しやすくて便利だな(笑)

Navigator Vは、グーグルマップかルートラボを使えば、PC上でのルート保存ができる。
ナビ同士のルート共有は、直接Bluetoothでもできる。

ガーミンのナビは、国産ナビのような絵の美しさはないが、コントラストが大きくて晴天下での視認性はよく考えられてる。
それからGPSの掴みが早いのは地味に良い点。

283 :名無しさん:2015/11/20(金) 10:55:54.51 ID:v3QIE/0/.net
>>281
読む気が起こらないから3行にまとめて

284 :名無しさん:2015/11/20(金) 22:28:43.88 ID:D6waIECQ.net
それじゃ自分の走りを記録する絵日記としてじゃないか

青歯でルート共有とか
なに並走する相手とコンビニ集合時にピコピコして おーこれではぐれないのー となるか 並走で?


グーグルでもなんでもルートを編集する 入力は自分の走りだけ


もーっともーっと netに有償やグルメ席込みの招待ルートがいるだろって時間軸 季節感 出会い 去年の自分とか

その意味じゃ ガーミンは先端だが まだはじまってない はじまらない あくまで絵日記でおわり

まとめたぜ〜w

285 :名無しさん:2015/11/20(金) 23:12:45.28 ID:v3QIE/0/.net
話の途中からまとめたのか知らんけど前二つ読んでない俺にはさっぱり意味がわからなかった

286 :名無しさん:2015/11/20(金) 23:39:37.01 ID:D6waIECQ.net
ガーミン用 地図データをみれば
ガーミン用の地図がスマホナビの地図やカーナビの地図と少しわちがうのがわかるが
買って使うと それが克明に意識できる時がたたあって製品の標準ナビにガーミンを指定するBMWとその値段の高さに驚き納得する
GPSの掴みがいいわけじゃなくってこと

その前提で白地図ばかりの山歩きガーミンテクノロジをそのままに
有償無償のツーリングルートデータが それが一番課金収益力があるんじゃまいかってこと

クラウド化するとかパケ代フリーのアウディのソフトバンクWi-Fiルータ的なエコしすてむ上で素敵な集合地のルート探索 共有が


あ〜めんどくさ

287 :名無しさん:2015/11/20(金) 23:59:25.00 ID:D6waIECQ.net
ここはどこの県道レベルの舗装道路山道で、山間GPS掴み困難ながら、
先の二サロで的確な音声タイミングを楽曲に割り込ますなんかはガーミンさまさま
慣れるとアタリマエにだが

高さを含む井戸軽度計算と高さを含む地図データを照らし合わせるその力

そしてそれが故5でましにはなったものの地図スクロールのもっさり

さらに周辺検索などやお気に入り地点の呼び出し通過地点追加の残りルート再計算なんかは止まって蚊に刺されてもできません

なら プリセットの追加購入のルートクリップ〜
って思う

Apple~music的な感じかと

BMWroute

以上

288 :名無しさん:2015/11/21(土) 01:29:40.74 ID:vEwGUJ+k.net
なんか伝えたいって事はわかるんだがw
あなたの脳内だけで言葉が補完されていて、文章にはなっていない感じw

289 :名無しさん:2015/11/21(土) 05:37:17.45 ID:VGK5jn3a.net
>>287
憎めないやつだが、比較して書くとわかりやすいと思うよ。WW

290 :名無しさん:2015/11/21(土) 11:35:30.46 ID:ft7/LEZw.net
両方使った事がある前提で書いてるのかな?
スマホナビオンリーな俺にはやっぱり意味がわからない・・・
詳しく書かなくていいからわかりやすく書いてくれ
最初にも言ったが3行に纏める位でだな

291 :名無しさん:2015/11/21(土) 12:06:04.04 ID:rXeJNPli.net
以下意訳。4行にまとめてみた。

ガーミン用地図データは、スマホや国産ナビの地図と少し異なり、実際に使うとその違いが実用の上では値段相応に大きいことがわかる。
Bluetoothでルートを同期させれば仲間とはぐれることもない。
状では自分の走ったルートの記録に過ぎないが、クラウドでのルート共有の機能を有効に活用すれば、空間に加えて季節等の時間の記録もできる。行き先の店舗情報を含めたツーリングの招待も可能になる。優れたルートデータで課金することさえ可能だ。
ミュージックプレーヤー機能使用中のルート案内では、絶妙なタイミングで音楽を中断して案内されるので便利だ。

292 :名無しさん:2015/11/21(土) 12:18:23.02 ID:h+0yRZ5y.net
ガーミンのナビはベースキャンプ等で自分でルート作成して使う分には不満はないけど 

ナビ任せでルート設定すると糞過ぎてブチ切れ寸前になるときもあるよ
※ナビ任せ設定だと駅前をルートポイントにして案内してるような気がする(有料道路設定を除く)

293 :名無しさん:2015/11/21(土) 16:28:05.00 ID:gSTekmGG.net
お もりあがってまいりま。医薬はだいたいあってるけど ガーミンをミュージックプレイヤにして
自分の走行 ま俺の場合マトリックス走行なので
それを演出するバックグラウンドミュージックとして
チルアウト系ビートアンビエントなんかを一曲一時間メット内 高速用に ワインデング 都内ながし で微妙にアーティスト調整

でガーミンナビはその峠一曲一時間が道のうねりやカーブやへやピン具合と道の独占禁止法解除とシンクロして最高!!!の
車線なし県道道幅レベル峠道の二差路どっちに絶妙たいみんぐでこの先50mを右です と曲中断で言うあたりが高さじょうほうまで計算しののまがりくねるブラインドカーブ先の右折案内

この辺の音楽演出を自分じゃなくてをApple musicあたりが担うのか
いやいやガーミンじゃなくて BMWrouteをサブスクリプションすれば
アップルミュージック内に自分のツーリング用ステーションエージェント を仕立ててくれるようになれば

要するにリビングで聞く 通勤 ジョギングで そしてドライブミュージックの他に ライディングミュージックがモトラッドbrand的にも最重要へ

満月深夜の冬の中央高速メドレー 一青窈 夏川りみ メイジェい サラオレインなんかも秘密の別枠
インターステラーのターズ的なツーリングエージェントがメット内に存在するんだよ


そうゆうリアルとマップと音と情報のシンクロとその共有
そこに一番近いか妄想

294 :名無しさん:2015/11/21(土) 16:47:38.71 ID:gSTekmGG.net
なんかこうスゲーいい女女優風ライダーいや
ほんとに乗る人

うーん黒木メイサ風かな🐤
ケイトベッキンゼールいつも苦労皮つなぎin北海道2016夏
やっぱおばさんじゃないほうかな


とかのラジオ番組にネットのサイマル放送と、ネットの動画配信たして
同時に楽しめ トレースでき 終わってから下見も行けて みたいなの参加費日帰り15000円 食事代別枠

でとれだかビデオを
勧誘スポンサード番組は
「Motorrad 世界のカウル越し絵」

音楽祭もいんだけどさ
あー 4輪と一緒でも M2
そしたら K1400S K1600R いるよねー


とんでもねー

295 :名無しさん:2015/11/22(日) 00:30:44.45 ID:/TxUWcnA.net
このようなぶつ切り文章は流行らせたいのか…
なにが言いたいのかさっぱりわからん

296 :名無しさん:2015/11/22(日) 06:36:32.38 ID:ujZsFQHt.net
変な奴が来ちゃったな
コテハン付けてくれ
NGにするから

297 :名無しさん:2015/11/22(日) 06:59:21.65 ID:Apex7dn5.net
おまえこそコテハン必要なくらいもっと鯉

298 :名無しさん:2015/11/22(日) 09:17:10.60 ID:45xmOVNk.net
道の駅いちかいでステッカー貰った。
アクラポのパクりステッカーなんだが耐熱性あるらしく良くできてる。

299 :名無しさん:2015/11/22(日) 10:18:23.05 ID:XQ3++/Zm.net
バイク乗って行くとくれるの?

300 :名無しさん:2015/11/23(月) 06:30:28.34 ID:ge0QPgqw.net
K13S '14 8000km過ぎでフロントが
切れこむようになった。
メッテのM3なんだが他のも同じかな?

301 :名無しさん:2015/11/23(月) 07:36:58.10 ID:UwXrBXfC.net
またつっこんでくれのケツノ穴といわんばかりの
ま年数浅の未経験か

1万前後は一番の一番おのれのあたりがつき感じられる頃だからライフ全うしなくとも交換すりゃいいと思うな
T30あたりがトレンドだろ

でも15万も走っちゃー なw 次の新車はないというのにw

302 :名無しさん:2015/11/23(月) 08:14:11.54 ID:CoaECRcO.net
15万も走ったのか?その間の整備暦教えて欲しい、出来れば費用も。

303 :名無しさん:2015/11/23(月) 12:21:28.43 ID:axnPYlOX.net
2014モデルという意味ではなかろうか

304 :名無しさん:2015/11/23(月) 15:17:26.21 ID:XMXI15yY.net
2014モデルで8,000kmって事じゃ無いの?

305 :名無しさん:2015/11/23(月) 18:39:16.90 ID:UwXrBXfC.net
8000km k1300S '14って書けばいんでキレ角いんでないの アポストロフィ


@2013 K1300R 28,000km

の方が自然体

アマリングは別にして特にフロントを下道で丸くすり減らすのは、3セット目ぐらいでないと、
峠好き前の車種の乗り方が残ってる

山がセンターに残るのは、高速を夏の延々あまり車線変更せずに限界速度で数百キロひた走ると台形にすり減る
ことの真逆だな

306 :名無しさん:2015/11/23(月) 18:53:04.87 ID:g+rE9xPC.net
アッと驚く為五郎〜♪

307 :名無しさん:2015/11/23(月) 20:25:54.36 ID:1mN5RcoE.net
>>300
K12,K13にメツェラーM3は致命的に合わない。あれで公道走るのは危険ってレベルで
無理。悪いこと言わないから他のを履くべし。ちなみに俺様はあれ履いててコーススラ
ロームで切れ込み出して転んだ。

308 :名無しさん:2015/11/24(火) 19:42:16.65 ID:MzzG5RHx.net
致命的なものをメーカーが新車装備にするかって
あくまで個人の乾燥だろ

ライフもグリップもT30 1万キロが最高 ウェットは知らないけど

309 :名無しさん:2015/11/24(火) 20:07:01.44 ID:DafphPhR.net
ミシュランPR2なら2万もつ

310 :名無しさん:2015/11/25(水) 06:23:11.75 ID:8KYN6MHh.net
転ぶやつはへたくそ、若しくは自制心の無いやつ。

311 :名無しさん:2015/11/25(水) 18:03:24.03 ID:w90zuZ0f.net
認知症 脳梗塞 心筋こうそく 大動脈瘤破裂 転ぶ奴は転ぶ

312 :名無しさん:2015/11/26(木) 18:31:00.07 ID:k28hW6wq.net
横Kって出て10年になるんだな。
俺のGTは膿みを出し切ってからはトラブル知らず。乗り換える気もないが、S1000XRはちと気になる(笑)

313 :名無しさん:2015/11/26(木) 20:12:54.93 ID:2wAs2hTd.net
>>311
そのリスクはあるし、おそらく過去の死亡事故で実は・・・って多いんだろうな
こんなところで転倒するなんて・・・ってやつ

314 :名無しさん:2015/12/03(木) 06:42:25.76 ID:iks+kHOW.net
BMW乗りの平均年齢は多分他メーカーより幾分高いと思う。

315 :名無しさん:2015/12/03(木) 07:33:46.48 ID:cmuGV0Zh.net
現金サクサク払いが多からな

316 :名無しさん:2015/12/03(木) 15:57:16.29 ID:1wI4zgz0.net
ABSとASCで守られたK12やK13でコケるのが信じられない。
BMWで転倒するのは、サーキットでムチャするS1000くらいだろ?

下手が乗るS1000なら、Kで余裕でついていけるし。

317 :名無しさん:2015/12/03(木) 17:54:11.11 ID:1wI4zgz0.net
ABSとASCで守られたK12やK13でコケるのが信じられない。
BMWで転倒するのは、サーキットでムチャするS1000くらいだろ?

下手が乗るS1000なら、Kで余裕でついていけるし。

318 :名無しさん:2015/12/03(木) 18:15:04.93 ID:3iOEtm1p.net
北海道へ秋に行ったら地面凍っててスリップダウンとか結構聞くわ

319 :名無しさん:2015/12/03(木) 20:46:17.84 ID:lST+xcKH.net
そういうのが冬のド田舎のワインディングとすら言えないくねくねの道路で
融雪剤に乗って転ぶわけで…

都内の某駅前で濡れたマンホールに乗ってコケたこともあるぞ

320 :名無しさん:2015/12/04(金) 00:37:33.18 ID:u4Y1UDqm.net
>>319
山田純のBMWライダートレーニングに行ってきなよ。
なにバカなこと言ってんだか、ちゃんと教えてもらえるからw

321 :名無しさん:2015/12/04(金) 12:25:37.80 ID:A7n51fKg.net
何いってんだか、一般道のほうがコケどころ満載だろが

322 :名無しさん:2015/12/04(金) 23:40:48.72 ID:MxK0DZAF.net
>>320のお花畑っぷりが見事過ぎる件

323 :名無しさん:2015/12/05(土) 19:32:23.38 ID:n6oCPrAM.net
中古で07年のk12r買いました。今月納車で楽しみ!

324 :名無しさん:2015/12/06(日) 00:04:42.42 ID:/qP3Bi4g.net
>>323
おめ! いい色買ったな

325 :名無しさん:2015/12/06(日) 01:17:19.08 ID:53Da6O8p.net
>>324
ありがとうございます!ゼファー750のイエローボールカラーを知人に売ってのK12R乗り換えで、なんとなく黄色にビビッと来てしまって…

326 :名無しさん:2015/12/06(日) 21:26:23.64 ID:3WaguLL6.net
何で色がわかる?

327 :名無しさん:2015/12/06(日) 23:51:28.18 ID:dm1tanD3.net
そりゃ 売った人と買った人の会話だからだろ

328 :名無しさん:2015/12/07(月) 04:49:10.49 ID:Qsh+MxjF.net
そうか・・って何で名前がわかる?

329 :名無しさん:2015/12/07(月) 12:57:02.00 ID:c4bZz0j6.net
どの色も良い色だから…みたいなことだと思ってたんですけど違うんですかね?




えっ?

330 :名無しさん:2015/12/07(月) 14:32:00.03 ID:T6BKisZ6.net
2ちゃんではそう言って祝福するのがデフォ。もちろん何色かは分かってない。

331 :名無しさん:2015/12/07(月) 18:51:33.01 ID:iy796r9U.net
わざわざ説明してやるなんてお前ら優しいな

332 :名無しさん:2015/12/07(月) 19:04:43.51 ID:d1ic/OWn.net
>>331
お前がひねくれ者なだけかと。

333 :名無しさん:2015/12/07(月) 23:18:46.91 ID:c4bZz0j6.net
K12Rのリアタイヤを180から190に変えるのにホイールとかまで変える必要あります?

334 :名無しさん:2015/12/08(火) 06:46:12.93 ID:a8UJRGg8.net
12は180なのか?確か190は向こうではオプションだと言う話だ

335 :名無しさん:2015/12/08(火) 16:49:32.50 ID:KcqQRiQu.net
余計なおせっかいなんだろうが、タイアサイズは狭いほがいいと思う

336 :名無しさん:2015/12/08(火) 17:20:52.28 ID:MRu5w9PW.net
デフォでのタイヤとマフラーの空きみたことあるなら、何太くするなんざありえねー
ふわわ辺りじゃサスのみならずフレームのしなりにあの 空き も使われてるのに

まあ ふわわなんかより見た目カスタム勝手にしやがれ

337 :名無しさん:2015/12/08(火) 20:54:28.64 ID:rYweT355.net
    ∧ /⌒\
  O、( (;;;______,,,)  
  ノ, )  丿  !ヽ   
 ん、/  (__,,ノヽ_,ゝ
  (_ノωヽ_)

338 :名無しさん:2015/12/08(火) 21:59:15.99 ID:GE0K+bYn.net
>>333
日本仕様ははなっから6インチリムなので190のほうが標準。
ただし、立ちごけとかでマフラーが内側に入るとおもいっきりタイヤと干渉する。
俺様は軽快感が欲しい+ちょっと安いので180をわざわざ入れてる。

339 :名無しさん:2015/12/09(水) 16:37:04.44 ID:h2Wngche.net
180の方が、種類が多く在庫もあるからいい。
安い前後セットもよく出るし。

340 :名無しさん:2015/12/09(水) 17:31:32.21 ID:PHJj40/2.net
なんだか皆さん190は否定的ですね。やめといたほうがいいかなぁ…

341 :名無しさん:2015/12/09(水) 18:18:51.62 ID:h2ANtE4t.net
>>340
メリットは、後ろから見たとき少しだけ迫力が増えるってだけで、デメリットしかない。

342 :名無しさん:2015/12/09(水) 18:32:20.58 ID:ATITkjnu.net
立ちごけを想定したタイヤ選びもどうかとおもうが、熱くなるマフラーとの距離は順当なものがあるはず。
アクラとかなら細くて離れるのかもだが。

343 :名無しさん:2015/12/09(水) 19:19:49.65 ID:SNs9N/hf.net
ツーリング中暗くなった後山の上で転けてマフラー曲がって動けなくなったら・・・
怖い

344 :名無しさん:2015/12/09(水) 23:01:41.30 ID:PHJj40/2.net
アクラポのスリップオンも欲しいし、リアタイヤはそのままにしときます。

345 :名無しさん:2015/12/10(木) 06:19:43.16 ID:v+hsi36w.net
マフラーとの距離ってどんなもん?俺は指が入るくらいにしている、タイヤ交換したら
付け根のボルトが緩かったのか、帰ってみたらタイヤとの距離が2mm位になってた、
やばいやばい・・

346 :名無しさん:2015/12/10(木) 10:24:37.87 ID:ssLZYMI9.net
皆はマフラー交換してる?
GTなんだけど、見ず知らずの人に、「GTなのに社外入れてるんすか!?」
と言われちと凹んだ

347 :名無しさん:2015/12/10(木) 10:58:36.12 ID:64K+Tur6.net
パラレバーで15が2mmになる緩みで高速走行したら扁平回転磨耗してるんじゃん
規定トルク締めって緩まないハズ 自分でタイヤ交換なんて嘘くさい
そういう中古はやだな

348 :名無しさん:2015/12/10(木) 14:30:49.09 ID:P0oTrv45.net
>>346
まぁおっさんがゆっくり遠距離走るバイクってイメージ強いからな
思うよりひらひら走りやすいバイクって聞くから1度乗ってみたいとは思うけど

349 :名無しさん:2015/12/10(木) 14:34:24.61 ID:ssLZYMI9.net
>>348
うーん、40だし確かにオッサンだけど(笑)
いい加減大人しくノーマルに戻すかな。下のトルクも戻るし。

350 :名無しさん:2015/12/10(木) 16:33:39.35 ID:Jm5NmVRj.net
>>346
12GTで爆音出してます
同じく40歳

351 :名無しさん:2015/12/10(木) 16:52:42.67 ID:pmWYLwKr.net
一応、SSKの製造元のを着けてます。
音は、かなり静かです。
350さんが何着けてるのか気になるw

352 :名無しさん:2015/12/10(木) 18:06:30.18 ID:64K+Tur6.net
ぱく音もいーけどすり抜けの信号待ち先頭で、
バカあいどりんぐ爆音より、出てる排ガスがなんか不完全燃焼でえらいクサイ体に悪そうなヨシムラもよくだしてそうなニオイなら、
おとなしく車列に収まってほしい
あとぬけてくこっちにガンとばすのNG

黄色線はもちろん気いつかって、その交通ジャムから速効非難してるだけで、はえーわけじゃないから

353 :名無しさん:2015/12/10(木) 18:10:02.44 ID:sJNIaSgp.net
>>352
ちょっと何言ってるか分からないです(笑)

354 :名無しさん:2015/12/10(木) 18:33:11.03 ID:j37SrL8g.net
マフラー変えて燃調とらないBM乗りもいるのか。SOならそんな気にしないでもいいもんなのかしら。

355 :名無しさん:2015/12/10(木) 19:24:58.46 ID:sJNIaSgp.net
>>354
逆に本当にBM乗ってるの?と問いたいな。
燃調はCOセンサーからの補正があるから問題ないレベル。
そもそもフルコン必要な程の社外マフラーがないでしょ。

356 :名無しさん:2015/12/10(木) 21:46:00.73 ID:lfDtneH/.net
>>355
COセンサーの補整だけでどうにかなるのか?
アクラポのフルエキ入れたら普通に不完全燃焼な匂いしてたけど。

357 :名無しさん:2015/12/10(木) 21:47:21.22 ID:lfDtneH/.net
あ、あとフルコンは流石に入れてないけどパワコマは入れたぞ。ちなk1200r

358 :名無しさん:2015/12/10(木) 22:58:07.87 ID:4AQNEUzN.net
>>351
Two Brothers Racing M2 カーボン
P1チップ入れてますがうるさいことには
変わりない気がします。
車種は違いますが。
https://youtu.be/1ZA_zy7T53Y

359 :名無しさん:2015/12/11(金) 00:51:19.35 ID:JufuGSQ9.net
357と342は同一人物だな、不自由だな、日本語が・・

360 :名無しさん:2015/12/11(金) 00:52:34.02 ID:JufuGSQ9.net
347の間違い

361 :名無しさん:2015/12/11(金) 05:14:22.87 ID:ZYGBAcIA.net
そもそもkシリーズがストップ高したのはユーロ6のエミッションにパスできるliter超えの高い出力エンジンがBMWでもつくれないからじゃないの もう無理難題

後付けでマフラーを交換というか車検だけをかすめてでは またCaliforniaのテストに偽装を入れないとパスしないから だったりして

362 :名無しさん:2015/12/11(金) 07:10:48.88 ID:IrmSWfe7.net
>>358
スリップONですかね?
フルエキってないですよね?
右のパニアーとは干渉せず着きますか?

363 :名無しさん:2015/12/11(金) 11:21:53.55 ID:I6au465R.net
俺もツーブラだけど、日本仕様のバッフル入れたらそんなに五月蠅くないよ。気持ち良くキュンキュン回る。
下は若干薄くなるけど問題ない。
レーサーじゃないんだからスリップオンでもフルエキでも燃調に問題出るようなら商品化出来ないだろ。

364 :名無しさん:2015/12/11(金) 12:29:15.83 ID:hLIohuTF.net
>>362
スリップONです。
フルエキは車検の度に入れ替える
気力がないのでそもそも探しませんでした。
なのであるのかどうかわかりません。
M2の外径は純正よりずいぶんと
細いので干渉以前にスカスカですよ。

365 :名無しさん:2015/12/11(金) 17:23:59.28 ID:Bn9f7Og5.net
というかなんでそんな改造するの?
おとは静かなほうがいいし、先っぽだけ変えて性能がよくなるとは到底思えない
勿論その手の軽量化なんて屁の足しにもならないのは周知だろ?

366 :名無しさん:2015/12/11(金) 17:50:28.96 ID:/re9j1Ih.net
ええやんカスタムして楽しめてるんなら

367 :名無しさん:2015/12/11(金) 18:13:44.26 ID:xxGUbqBy.net
>>365
大型バイク自体が自己満足なんだからカスタムに文句言われても。

368 :名無しさん:2015/12/11(金) 18:43:52.82 ID:KQLfHhkp.net
案外軽量化は変わる
ただ3日で分からなくなる
性能の為に弄ってる人は少数派な気はするけど、音変えたいとかカーボンにしてみたいとか自分の満足度の為だけだしな
得とか損とか考えてる時点でもっとバイクを楽しめよって思う
そもそも大型バイクなんて無駄の塊だしな

369 :名無しさん:2015/12/11(金) 21:28:36.12 ID:3AoCu3Se.net
カーボンだから軽いってわけでもないんだけどね。
炭素繊維のプリプレグを高温高圧で固めたドライカーボンは劇的に軽いし強度
もものすごいけど、単に炭素繊維を樹脂で固めただけのウェットカーボンはFRP
と似たり寄ったり。

370 :名無しさん:2015/12/11(金) 22:10:07.64 ID:/gIDlMa2.net
>>368
その微細な低いとこにある重量変化が分かるなら
ガソリン満タン止めてカウルはずせばいいじゃん(ワリとまじ)
あと大型バイクが無駄って・・・大排気量ならではの面白さを否定するの?それともスロットル開けれないの?

371 :名無しさん:2015/12/11(金) 23:46:01.42 ID:OfJ0yZ5j.net
大型なんかみんな好きで乗ってんだからそれぞれの形でそれぞれの楽しみ方をしたらみんなハッピーなんじゃないんすかねぇ

372 :名無しさん:2015/12/12(土) 07:31:29.01 ID:c7bAhW3J.net
>>370
視野が狭いですね(笑)

373 :名無しさん:2015/12/12(土) 09:14:08.36 ID:odwf2qAI.net
ちったー 痩せろって話ですね(笑)

374 :名無しさん:2015/12/12(土) 09:30:42.07 ID:KV2xub6j.net
小排気量車でレースやってると、体重5キロでラップタイムが変わるのが身にしみる
だもんで、大型乗ってる時くらい体重のことは考えたくない…

375 :名無しさん:2015/12/12(土) 13:46:06.47 ID:DCHnACvv.net
>>370
普段の生活で必要ないから無駄って言ってるんだけど
楽しいからで必要ないもの買うなんて普通に考えたら無駄だよ?
それでも好きだから、楽しいから買ってるんでしょ?ならカスタムが無駄だとか軽量化が無駄だとかそんな女々しい事言ってんじゃねーぞっと
楽しけりゃいいんだよ趣味なんだから

376 :名無しさん:2015/12/12(土) 14:00:58.40 ID:XLeEujXd.net
どんなカスタムにもかっけぇな!って言えるような人になろうぜ

377 :名無しさん:2015/12/12(土) 19:54:43.36 ID:7MOCPfKW.net
なんだよカスタムカスタムって だからシリーズまるごとディスコンになりかかってんじゃねーのか

セルフカスタムたぁ
オーリンズさす ぐらいが頂点でk1300は誰もオーリンズにしようとは思わないくらいカスタム不向きの別の方向性だろ

その意味K1200Sは奇跡的なモデル 奇跡的な偶然のモデルだったんだな〜 己がわかってるやつが気がつくやくが飛び付く付いたわけだ。

でもう次が示せないから終了なんだな 儚いもんだな〜

378 :名無しさん:2015/12/12(土) 20:08:44.63 ID:7MOCPfKW.net
アップライトのX1000Rにまたがって、楽にはなったけどなんかしっくりどっしりガツンと先進的戦闘的な安心感のよりどころがないな〜 これじゃ国産ツアラーの方がコスパも…

と古来ブームのバイク親父ビーマーが死に絶えるまえに、継承若年層に 骨太のK奔流が希薄化しちまわないといーけど まあ知ったこっちゃないか

Audi資本家のドカティのブランドチックな攻勢はコスト度外視ですげーけどベルトドライブなハーレーコピーが限界か だし その意味まだ落ち着いてられモトラッド

でもGSオンロードも1000RR免許ひやひやツーも来年が限度じゃないかしらん

中型650スクーターとかなのかな ミシュランガイド会員制ナビつきの

379 :名無しさん:2015/12/12(土) 20:22:14.70 ID:KV2xub6j.net
>>376
無駄にいじったカスタムマシンでサーキットにのこのこやってきて、あっという間に
エンジンブロー。走り方知らないもんだからオイルをライン上に垂らしながらピット
まで走って怒られる、みたいなのをしょっちゅう見てるんで、意味のないカスタム
を見ると正直ムッとする。

オイル処理が入ると30分ディレイとか確実だし、その後の走行が超怖い。

380 :名無しさん:2015/12/12(土) 20:49:14.57 ID:XLeEujXd.net
>>379
周りに迷惑かけるのは確かに良くないな。けど自分の好みじゃないってだけでアホみたいに批判する人はどうかと思うわけよ

381 :名無しさん:2015/12/12(土) 21:47:39.92 ID:ZBY7ck0A.net
ディーラーが面倒見ないカスタムはご免だな。
BMWに乗るならガキっぽい真似は卒業しろよ。

382 :名無しさん:2015/12/13(日) 01:07:44.96 ID:J38J0E5o.net
>>381
禿同
そもそもBMを選ぶ理由は安全面への秀逸さなわけで、
それを少しでも損なうカスタムならば不毛の極みである。

383 :名無しさん:2015/12/13(日) 08:39:43.55 ID:BZ2R4wbb.net
新車販売価格が来月から値上げ

384 :名無しさん:2015/12/13(日) 12:13:56.31 ID:AbqxX+mn.net
>>382
別に安全面とかで選んだわけじゃないけど・・・
K1300R超かっこよくね?

385 :名無しさん:2015/12/13(日) 12:37:42.25 ID:2+T1kTvZ.net
>>382
そもそも他人の楽しみにケチつけるのが不毛の極み。

386 :名無しさん:2015/12/13(日) 12:38:15.27 ID:p9lr1AGA.net
BMWオヤジvsハーレーオヤジ…ファイ!!

387 :名無しさん:2015/12/13(日) 15:51:47.60 ID:cBeMvoxs.net
俺もデザインで選んだ。
>>382は了見狭すぎ

388 :名無しさん:2015/12/13(日) 17:30:27.51 ID:0gpL0oIu.net
結局外見だけで違いも分からないテクの下手な人がカスタム擁護してるって図式だね
事実俺も長いバイク経験でそう思う
それと>>379氏の意見スッグェーわかる
昔中山サーキットでプロダクションレースやってたが
一見カッケーってパーツ付けてる奴に限って遅い、マジ遅いw
その穴が合ったら埋めてあげげたくなるような格好悪さみんなに分かれってちょい無理かも

389 :名無しさん:2015/12/13(日) 17:35:08.65 ID:MTfQLUt9.net
そろそろ清水神の出番かな

https://www.youtube.com/watch?v=4KG33RShvf4

390 :名無しさん:2015/12/13(日) 17:38:39.82 ID:AbqxX+mn.net
いや別にバイク乗ってる人が皆早く走りたいわけじゃないから
サーキットとか行く気も全くないし、山で飛ばす気も全くないし、それじゃダメなん?
そんなサーキット内の限定された空間での話持ち出されても一般人の僕らにはわかんねーっす

391 :名無しさん:2015/12/13(日) 18:12:50.01 ID:B6tuWBwA.net
自分の考えが一般的だと勘違いしてる老害。

392 :名無しさん:2015/12/13(日) 18:23:19.93 ID:eqao0pO3.net
サーキット走ってるからって、それが何なん?

393 :名無しさん:2015/12/13(日) 18:34:54.98 ID:tZZmue+7.net
俺もサーキット行かないけどフルエキマフラー交換してるぞ。見た目と軽量化で。
サブコンもマフラー交換によるエンジンえの影響を考慮して装着。
アンダーカウルもマフラー保護の為に付けてるし、ミラーも後方視野確保のために変更してる。

こんな理由でカスタムしただけで、おせーな(笑)とか言われてもどうしようもないわw別にプロ目指してるわけでもないし。

394 :名無しさん:2015/12/13(日) 20:06:47.47 ID:v6RPkhtx.net
サーキット行ってる俺まじ上級者みたいなアピ、そろそろ飽きました

395 :名無しさん:2015/12/13(日) 21:13:50.57 ID:cBeMvoxs.net
速くなければカスタムは無意味とか、ディーラーが面倒を見ないカスタムはダメとか、どんだけ頭固いんだ
それぞれ自己責任で楽しんでるんだから、いい歳して他人様の趣味に口出しするなっての
細菌増殖中のレプリカ世代のリターンライダーか?

396 :名無しさん:2015/12/13(日) 23:26:17.22 ID:10i6SjBq.net
中古で買う奴なんか、有料でサーキットなんか走れねーよなw
中古でDQN車仕立てるなんて良くあるからあきらめてる。

397 :名無しさん:2015/12/14(月) 00:17:27.54 ID:A7YRVcbk.net
あのな、俺かて若い頃はカスタムしまくってドヤ顔してたよ
それがいい歳ぶっこくと若気の至りってことに気付くわけよ
それに気付かずいつまでもカスタムカスタム餓鬼臭いこと
言ってる幼稚な奴をディスってるのをわからんかね?

398 :名無しさん:2015/12/14(月) 03:31:10.52 ID:BB07ISG/.net
それぞれ異なる理屈で改造否定者を必死にディスってる
つまり自己弁護でしかないんだな
ダッサw

399 :名無しさん:2015/12/14(月) 05:06:53.61 ID:TPkluVdX.net
>>397
器ちっせぇおっさんだなwww

400 :名無しさん:2015/12/14(月) 07:47:45.90 ID:T2sN1XRT.net
横Kの究極チューンってK1200R(実はベースはK1200S)で鈴鹿8耐やもてぎ7耐に
出たマシンだと思うけど、外装パーツだけで500万円オーバーね(全部一品物の
ドライカーボン)。このレベルにたどりつけばさすがにすごいと思う。

乗りやすくするためのカスタムはありでしょ。俺のKだってハイシートをさらにいじっ
てるし、サーキット用にバックステップも入れた(レーサー買ってもうKでサーキット
走らなくなったんで、近々ノーマルに戻すけど)。ただ、フェンダーレスとかあの手の
はちょっと…って思う。

あとね、サーキットって走るだけなら誰でも走れるよ。ツナギなくても先導クラス
とかあるし。タイム出しに行ったりレース出たりするとえらいことになって一財産
飛ぶけどね。

入り口でとどまるのであれば見た目よりずっと楽だから、ビビってないで行ってみ。
高速道路で右側車線走り続けるより簡単だよ。

401 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:25:48.52 ID:RNg7uNON.net
自分の体格やクセに合わせるのはデフォだし誰も異を挟む余地はないよ
ただマフラー付け替えて騒音まき散らして「どこが悪い?」みたいなのはケリいれたくなる
騒音規制クリアとかつまらんこと言うなよ

402 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:43:40.36 ID:TPkluVdX.net
お前らそんなにしょっちゅう苛立ってると余計ハゲるぞ

403 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:07:05.41 ID:kto9/hyA.net
見た目かっこよくしたくて白K1300Rに黒のカーボンパーツ付けてレバー位置調整したくてレバー変えて、アクラの音気に入ってアクラマフラー付けて、ゴツゴツさせたくてエンジンガード?付けてって色々してたけど、別にええやん?
>>400
別にサーキットに行きたいわけじゃないから
楽しいのは分かるし別に怖いとかもないけど、行く気がそもそも無い人の方が多いと思うよ

404 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:18:23.13 ID:5pkSdDVH.net
ごつごつさせるエンジンガードだけ 余計だな 白馬隊員かよw

つるつるしたくないのにハゲてきてるフィーリング


ドライブシャフトガードだろ

だがあのガードは一度有効性が確かめられたらニコメもやるのかなぁ
使うことなくいざ安心感を楽しむものか

405 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:21:04.24 ID:kto9/hyA.net
棒のやつやないよ

406 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:33:00.94 ID:TPkluVdX.net
おれは音が気に入ったのと値段もそこそこ安いってんでスコーピオンのスリップオン買ったわ。エンジンスライダーも安全のためというか心の平穏を保つために着けたいな。ちょっとダサくなるけど…

407 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:58:48.60 ID:T2sN1XRT.net
エンジンガードっつかクラッチのレリーズガードじゃなくて?
あれは横K乗るなら絶対必須。転倒であそこ壊して2度レッカーの世話になったことが
ある。

ドライブシャフトのガードはものにもよるんだろうけどコケた時に高確率で外れるので
あまりお勧めしない。ただ、寺はあの周りに傷があると転倒歴ありってことで査定を
あり得ないくらい下げるので、それが嫌ならお守りだと思ってつけたほうがいい。

408 :名無しさん:2015/12/14(月) 21:17:42.97 ID:TPkluVdX.net
>>407
SSCのスライダーでクラッチレリーズ守れる?

409 :名無しさん:2015/12/14(月) 22:39:01.78 ID:q0k9J/FT.net
かっこ悪いスライダーとかガードなんかは下手が付けるもの。
若くて不器用
反射神経の衰えた老人
こんなのばかりだ。
低重心・安全装備のKでコケるなんてよっぽど下手しなきゃできない。

そんなもんカネ掛けるなら、タイヤを早いサイクルで替えろよ。

410 :名無しさん:2015/12/14(月) 23:06:32.00 ID:TPkluVdX.net
>>409
随分凝り固まった頭してまんなぁwww
まだこけたことはないけどおれは初心者だしさ、つけてるだけである程度安心できるわけよwwそれにエンジンガードがダサいと思うのはあんたの価値観だろ?ものによるけどおれはかっこいいと思う時あるよ。そんなに自分の価値観押し付けんといてくれや。
まぁ、せいぜいお互い事故らずに安全に楽しもうやwww

411 :名無しさん:2015/12/14(月) 23:21:54.32 ID:5pkSdDVH.net
カスタムすればするほどメットは新井の炎デザインのレースレプリカ的なあのどうしようもないフルフェイス一卓に

システム6は最新EVOは売れてないから被らなくて 大変よい でありますが

412 :名無しさん:2015/12/15(火) 00:10:07.40 ID:Nw6U5DkD.net
ディーラーにスライダーの必要性聞いたら
そんなの必要なら初めからついてますよ!!だってさ。
自転車に補助輪付けるくらいの恥ずかしいセンスらしい。

413 :名無しさん:2015/12/15(火) 01:02:27.88 ID:1QZp16In.net
R1150GS ADVを12万km⇒R1200GS ADVを6万km⇒K1600GTLを3万km
と乗り換えてきたが、またR1150GS ADVが欲しくなっている。

414 :名無しさん:2015/12/15(火) 01:18:59.66 ID:xbOdXjYe.net
確かにスライダーは付いている。 がしかしカウルの内側だったり…

まあ立ちごけと 転倒してみりゃわかる さらにスライダーを強化する理由。


タンクトップにナビ生やして、なんだ音楽も聴けるじゃないかと、
いろいろ聴くうちに、走行シーン 特に 高速と ガラガラ峠を流すときに
モー娘。それも2013年以降の大久保薫アレンジの曲が以外にマッチして楽しい
それとあのアレンジと似た感覚だろ スライダーアドオンのにわか安心感

415 :名無しさん:2015/12/15(火) 02:06:16.38 ID:AGpdcABG.net
>>406
エキパイの穴にたわしでも突っ込んどけ オマエが気に入って音とってのは
大多数の一般人からすりゃ不快な騒音以外のなにものでもないのだと強く自覚しろ
それくらいの社会性持てないのか?

416 :名無しさん:2015/12/15(火) 06:41:56.95 ID:76mZO/AG.net
モー娘w
しかも何言ってるか分からない。

417 :名無しさん:2015/12/16(水) 01:12:15.75 ID:g1nrcCER.net
お前らのバイクにケチつけたり口は出すけど金は出さないからな!!!
わかったか!?貧乏人ども!!!!!

418 :名無しさん:2015/12/16(水) 02:00:21.64 ID:pVfwGyrS.net
おまえにわかるわけがない

419 :名無しさん:2015/12/16(水) 07:16:03.53 ID:EvOkk7bC.net
スリップオン欲しい!アクラボ高いが、どこのがいい?

420 :名無しさん:2015/12/16(水) 10:17:47.24 ID:Tj8tcb/k.net
中古が増えると DQN車乗りばかりになるな。
早く新車に乗り換えたい。

421 :名無しさん:2015/12/17(木) 16:18:31.42 ID:H8DSMrcc.net
ゼファー750からk12rに乗り換えたものですけど、パワーの違いに驚きましたwwあと安心感もすごいですね。楽しい!

422 :名無しさん:2015/12/17(木) 17:31:01.09 ID:Ysu180uy.net
10年も経過してからそんなこという自分の007度合いを少しは憂いなさい。しかも 13じゃなくて12だし 12の方が13よりやんちゃですから、
DQNチューンの12だったりするとそれはデフォルトとは別もんと
でもデフォルトがもうありませんからねー えーえー (紅茶をずぴ))

423 :名無しさん:2015/12/17(木) 21:15:54.68 ID:UixoBR4F.net
最近いるこの日本語おかしいアホはどうにかならんのか

424 :名無しさん:2015/12/17(木) 23:18:29.07 ID:H8DSMrcc.net
>>422
ごめんなさい、ちょっと文章がわかり辛く何が言いたいのかわかりませんが、手に入れたのは低走行距離のノーマル車です。

425 :名無しさん:2015/12/17(木) 23:52:54.66 ID:Ysu180uy.net
ね 007度合い低く っ
今日から星戦争だが

426 :名無しさん:2015/12/17(木) 23:59:44.70 ID:Ysu180uy.net
既読スルー で そういうの少し前から流行ってる
スマホでしょ 月額8000円のさ

427 :名無しさん:2015/12/18(金) 17:11:36.34 ID:/3OUAupL.net
月額8000円って家建つな・・

428 :名無しさん:2015/12/21(月) 01:39:24.01 ID:7nT0xDcQ.net
>>422
お願いだからコテハン付けてください
NGにしますので

429 :名無しさん:2015/12/26(土) 12:54:02.05 ID:ocH403sf.net
よそで中古のbmw買って、近くのディーラーにお世話になるのってやっぱりディーラー的には嫌なんですかね?

430 :名無しさん:2015/12/26(土) 14:15:42.31 ID:qE4EO7SR.net
そりゃそうだろ中古保証はそのヨソになるし
認定中古車なら近くのディーラーで取り寄せて買えば

431 :名無しさん:2015/12/26(土) 16:43:06.71 ID:ce7c8kmJ.net
寺によるよ。露骨に嫌う寺もあれば、どうぞどうぞな寺もある。

ただ、どっちにしても混んでる時の整備後回しとか工賃2割増しくらいは当たり前なので、
それを甘受できればよろしいかと。

432 :名無しさん:2015/12/26(土) 21:06:05.13 ID:qE4EO7SR.net
工賃は普通料金メニューがあるはず。正規ディーラーなら接続コンピューターもあるし。
見積りで金額聞いて了承してから作業。


後回しとか2割増しはウソ ていうか独立系のバイク屋さんだな

BMW motorrad正規ディーラーでのメンテナンス費用にそんな差はないし買った店と別のディーラーでメンテでも相違はないが
中古保証は買った店か
認定中古保証かで違うだろ


あれそういう認定中古じゃない話なら知らね〜
ていうかよくそんなやつを買うし乗るしスピードだすよね 哀れ

433 :名無しさん:2015/12/26(土) 21:09:21.52 ID:ce7c8kmJ.net
>>432
嘘じゃねーよ。神奈川の某大手寺でそういう料金表があるんだよバカ。
ついでにいうと、その料金表はマイスターと一般メカでも料金が異なる。
知ったかぶっこいて惨め極まりないなおいw

434 :名無しさん:2015/12/26(土) 21:13:20.42 ID:nSkNp8kh.net
ってかオイルや工賃はまた値上がりしてる?
オイル交換でフィルター交換無しで1万5千円とか、こんなに高かったっけ?

435 :名無しさん:2015/12/26(土) 21:16:56.33 ID:ce7c8kmJ.net
>>434
うちのお寺は12000円だった。ドライサンプで抜くのに時間かかるんでやや割高
オイルの質にもよると思うよ。

436 :名無しさん:2015/12/26(土) 21:31:32.78 ID:+kARnEHd.net
ドライサンプでもオイル交換がこんな簡単な車種も余り無いとおもうな。
他に持ってるドカ、KTMより苦にならんから自分で交換してる。

437 :名無しさん:2015/12/27(日) 00:23:15.45 ID:WXyt9Ulj.net
いや自分も前回以前は1万2千くらいだったと思ったのに、>434の値段で言われたからね。正直現金ギリギリだったから焦ったよ。

438 :名無しさん:2015/12/27(日) 01:42:27.34 ID:2M0GB8jF.net
だから料金表があるっていってるじゃねーかw
どの料金表とどれが2割増しちがうんだよ

なにがマイスターだよ
誰が付与してる何の資格だよ。 キャンバスの読み取りがコンピューターでなく勘でわかるのかよ

大手かどうかより正規ディーラーか否かだろ
このやばいよスレスレ野郎w

439 :名無しさん:2015/12/27(日) 02:00:12.13 ID:2M0GB8jF.net
フィルターなしでそんなもん ていうか端数あるけど15000円未満

ブラッシング有無とか
ドライサンプだからドレンとは別にキッチリ上から古いのすいとるとか微妙な工賃の差ぐらいあるだろ

パッドとか空気圧とか
オイル漏れ目視確認とか
タイヤ溝とか見てくれないのかよ料金外だよついでにだよ


ドレンボルトに吸い付く
スランジは確認したのかよ何キロだよ

純正指定オイルかわったし


ていうかオタクらのディーラーはその辺施工前と後に説明してくれないのか

安く やすーく〜
文句ばっかで嫌われてんだな

オイルも1万越えないと交換しねーとか
冬なのに冬オイル食えよ

440 :名無しさん:2015/12/27(日) 02:24:59.34 ID:2M0GB8jF.net
ていうか2ちゃんでディーラーの名前とか値段とか 嘘もホントも言うべきじゃないな


ま二重の料金表があるってだけでも ギケイ営業妨害 威力業務妨害になりかねません。w


高かろうが金額それ相応の理由に信頼できるディーラーのお世話になりたいものですね。

時としてふわわでぶっ飛ばす道具だし

441 :774RR:2015/12/27(日) 20:10:15.61 ID:iNoOhlck.net
suranji

442 :774RR:2015/12/28(月) 12:02:11.95 ID:X+W/dZ05.net
スラッジ
3万も走ると通常回せない環境だから、個体差はあるとはいえ中は思いの外ぐでぐでだろうな

443 :774RR:2015/12/30(水) 02:25:39.18 ID:OQO7+OSI.net
なんか暗号みたいだな・・・

444 :774RR:2016/01/01(金) 01:33:24.06 ID:sCAE3/gO.net
K12最高

445 : 【鶏】 【1370円】 :2016/01/01(金) 01:35:07.22 ID:sCAE3/gO.net
あはははは

446 : 【586円】 【大吉】 :2016/01/01(金) 17:39:23.41 ID:fJcjMLtc.net


447 :774RR:2016/01/01(金) 22:10:31.78 ID:2TjtPR11.net
めでとう

448 :774RR:2016/01/02(土) 06:28:11.31 ID:p1CxxhPQ.net
ことしも

449 :774RR:2016/01/02(土) 15:35:18.83 ID:mMPcI6W0.net
よr

450 :774RR:2016/01/03(日) 04:38:02.84 ID:QOTOZxR5.net
K12r乗りで、サーキット用にマフラーをスリップオンに替えようかなと思ってまして、それで質問なんですが、スリップオンで燃調やる必要ってあります?
フルエキにしろや!みたいなんはとりあえず勘弁してくだせぇ……金がね…

451 :774RR:2016/01/04(月) 22:57:24.66 ID:ceetESlZ.net
>>450
サーキット行くならスリップオンはむしろ必要なくない?低速落ちるし。

452 :774RR:2016/01/05(火) 21:21:52.09 ID:Fy2NLMNl.net
サーキットってどこよ?スリップオンってどこのメーカーよ?
最近騒音規制厳しいから、古いノーマルでもヤバいところあるんだけど?

トミン、袖ヶ浦、那須走るならノーマルか、せいぜいササキあたりにしとけ。Laserとか
2兄弟だと確実にAUTO

453 :774RR:2016/01/05(火) 23:29:39.59 ID:DpdWmYrQ.net
筑波サーキットで、アクラポのスリップオン考えてる。Rシリーズ乗ってた時は2気筒もあってかスリップオンでもちょっとアイドリング濃くしなきゃいけなかったんだけど、K12は大丈夫かね?
てか質問ガン無視で騒音規制の話しておすすめマフラー書いてドヤ顔とは……これまた中々おもしろい人ですなぁ…

454 :774RR:2016/01/06(水) 21:23:07.77 ID:MxM/5PFB.net
筑波なら105dbなんでアクラポなら音量は大丈夫。トミンもギリ。袖ヶ浦はダメかも。

そもそもK12は下が妙に薄いけど上は間に合ってるから、サーキットなら平気と違うか?
俺はノーマルマフラーしか使ったことないからわからん。

455 :774RR:2016/01/06(水) 21:46:06.94 ID:MxM/5PFB.net
一応書いとこ。

横Kをサーキットに突っ込んだ時にケアしなきゃならんのはミッションね。
K12の一番弱いところかも。かつて8耐とかで使った時はセッションごとにミッション
載せ替えてたって。カセット式のくせして結局全バラでボクサーより大変とか。

俺のKは多分日本で一二を争うくらいサーキットで酷使されたマシンだけど、案の定
ミッションが少々キテる。特に12速間の抜けは少々怖いくらい。

やっちゃうと部品工賃で60〜70万円って話なので、念のため。

456 :774RR:2016/01/07(木) 00:54:23.71 ID:+tnfZ/J3.net
またバイアスだらけの

日本で一二だって!!

12なんて過走行で部品取りか廃車の数が増える一方だろ

そんな金額で蘇生させても13より売れねーし 収支あわねー 市販車だっつーの

457 :774RR:2016/01/11(月) 20:43:15.75 ID:e7p8Iy1s.net
行詰める事覚えなさい

458 :774RR:2016/01/16(土) 15:30:54.70 ID:TKp6VSnv.net
>>456
こいつ本当どうにかならんの?

459 :774RR:2016/01/17(日) 08:13:12.04 ID:wP8H/8qm.net
ほんとだよ っておまえだろ

460 :774RR:2016/01/28(木) 13:05:16.92 ID:yRI2jxHH.net
>>455

キミ!キミだよ!そうキミ! そんな時間にカキコしてるということは無職非国民だね?このスレはそういう輩の巣

つまり…
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

この過疎スレのキミたちはちょっとは社会のために役にたつ気はないのかな?
視野が狭いね、このスレはw

ったく…ええ?

461 :774RR:2016/01/31(日) 07:30:23.17 ID:S5GFmKlH.net
       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|:::::::_:::U:: τ ::::::<
⊂二|:::::::∧::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄   モウダメポ

462 :774RR:2016/02/02(火) 13:44:43.42 ID:UGqRnHjX.net
そんな事より聞いてくれ
デリヘルで30歳と書かれてる子を頼んだらどう見ても40だろってのが来て気持ち悪かった

463 :774RR:2016/02/02(火) 18:21:21.81 ID:nTV7YK5G.net
50過ぎて40が来ればラッキーだと思うよ

464 :774RR:2016/02/02(火) 18:31:25.68 ID:Hrt4UKOq.net
俺30だから同世代お願いしたつもりだったのに1回り上にしか見えないおばさんやったから・・・
次からは20歳とか書かれてる子にしよかな

465 :774RR:2016/02/04(木) 09:06:58.47 ID:+kTTx5Q3.net
スレチだな、冬季長期停車中のバイク、たまにはエンジンかけてる?
バッテリー弱ってたから充電した。

466 :774RR:2016/02/04(木) 09:09:18.85 ID:jPCK9az7.net
スーパーナットつうのに交換して3年目だが至って元気だよ。

467 :774RR:2016/02/04(木) 20:58:17.81 ID:Tl4ek/dS.net
エンジンかけるのにつかう電力>>>>>>>>ジェネレーターの発電力

走らない奴は上がって当然。そうでなくてもBMWのジェネレーターは時速200以上
で巡航するのが前提で発電力少なめなんだから。

468 :774RR:2016/02/05(金) 00:11:10.03 ID:KYOoFq1h.net
そんなわけないだろ頭湧いてんのか

469 :774RR:2016/02/05(金) 10:20:14.69 ID:Nhomt2lC.net
毎日通勤で乗ってるぜ

470 :774RR:2016/02/05(金) 11:42:37.66 ID:KYOoFq1h.net
俺も毎日通勤で乗ってるわ

471 :774RR:2016/02/05(金) 19:59:36.65 ID:k0TKTodC.net
OHVのRはアイドリングでは充電しないのでヘッドライトを点けて低回転で走り続けると
バッテリー上がりを起こすけどね

472 :774RR:2016/02/08(月) 21:14:50.02 ID:+NO08q4U.net
>時速200以上 で巡航するのが前提で
ふーんw
そーすはあ?w

473 :774RR:2016/02/13(土) 22:04:19.25 ID:3mFk8R86.net
                            ___
                         イ´ : : : : : : : `丶、
                     /: : : : :}: : : : : : : : : : : : :\
                    /: : :/ : /| {: : : : : :\ : ヽ : : ヽ
                      /: : :/ : /  |: | \ : : : :/>:ハ: : : :!
                   i: : : |i / 、八{  \:</: :./| : : i|
                   | i: : |/ 斗=ミ-ヘ 、_ 斗=ミく/| : : i|
                   | i: : |i〃_ノ.:ハ   \  _ノ:.:ハ }}| : : i|
                   |八: |}' 弋/(ソ     弋/(ソ / : ;イ:|
                    (,小 "::::::    '    "::::::厶イ人|
                    __ノ: j人             / : 八: :\
                  ` ー'7r| ̄ ̄|    ⌒     / : /::::: :ト、_>
                       / |」__|:>; .__.. イ/ : /:::::::: :|
                   /:/)/⌒Y|_;_;}   r'/ : 厶-=ミ::|
                  /:r',ニフ| 中|:|∠  ー// : //  `ヽ
                 /: :〈'´/)| 濃|:レー、/ / : /´     }
                 / : : : ∧ ,イ:| .ソ|:| o / / : /       /l
                 / : :/ /{ハ. |::| │|:|_,∠__/ : /      /:│
             : : / : :/ ヽrh|::l .ス|:匸} / : /| /     /):│
            /: : /: : :.厂 ̄ノノ厶jヘ、|」く\| : :ト∨    / } :│
              /: : /: : : :{ア/{〈 `ー   `}\| : :|/____    l: : |
          i : :/ : : : / ´  \ー__,,ノi:i:i人:〔_      ̄\i: :│
          | :/{: : : /     /  〈 (i_i:」シ  \/ ̄ ̄ ̄∧ 〕.:│
          ∨人_ハ|     /   \/\    丶、  / ̄リ: :

474 :774RR:2016/02/14(日) 09:24:12.19 ID:CptH1bJJ.net
↑うまい

475 :774RR:2016/02/17(水) 20:57:58.40 ID:C09iuJuZ.net
BM乗りってのは 自分のバイクを資産価値だと思ってなくて一生自分と付き合って行くバイクと思ってるから ブッ倒してヘラヘラ笑ってる奴多いよな?

476 :774RR:2016/02/17(水) 21:33:06.59 ID:MMdMPkOi.net
たかが200万かそこらのバイクで資産とか、、、
そもそもBMWは新車を登録した途端に半額だぞおい、、

477 :774RR:2016/02/17(水) 22:15:41.86 ID:t/duph+7.net
×資産価値だと思ってなくて
○資産だと思ってなくて
これだけでオツムの程度知れるよね

478 :774RR:2016/02/18(木) 06:47:05.32 ID:Z5QyX10c.net
↑こう言うやつってなんなの? 最近多いけど

479 :774RR:2016/02/18(木) 23:47:52.20 ID:NGlHCUgu.net
あなたの言語能力がたいへんなだけだよ

480 :774RR:2016/02/19(金) 06:42:10.24 ID:VZjcZxok.net
資産じゃなくて財産だよね

481 :774RR:2016/02/20(土) 16:04:43.32 ID:Pw0jhWlH.net
トップケース49L純正が高過ぎ&格好良くないなんで他で探してるんだが、お勧めあるますか?

482 :774RR:2016/02/20(土) 16:24:35.94 ID:wIBLqyzl.net
>>481
個人的にはクーケースお薦め。日常的な使い勝手がいい。
あとはヘプコ&ベッカーとか。オプションのケースラックとか付けるとかなりの積載が可能。
見た目なら好みもあるけどGiviのV47とか。エッジの効いたデザインは他ではあまりみない。

483 :774RR:2016/02/21(日) 15:12:39.47 ID:wrmm88v9.net
おまいらセカンドバイク何乗ってるん?
俺PCX・・圧倒的に稼働率高い

484 :774RR:2016/02/22(月) 01:57:20.60 ID:4WuLtlwb.net
Kがセカンド

485 :774RR:2016/02/22(月) 03:10:01.10 ID:qDEcNJpz.net
原付乗るのは時間の無駄、
K乗らなきゃ、クルマか自転車乗るわ。

486 :774RR:2016/02/22(月) 08:24:10.80 ID:QFFiFXPZ.net
>>482
ありがたい。やはりヘプコでいこうかな。ベースはSWモテックのポチッた。

>>483
KTMの690とKLX250
やはり軽いバイクも必要だわ。

487 :774RR:2016/02/22(月) 08:26:52.78 ID:MRwdCwdO.net
俺はグロムだよ

488 :481:2016/02/26(金) 16:54:07.45 ID:X7ndjlC2.net
ヘプコにしようかなと思ったけど、やっぱりジビのがカッコいいのでV56にしました。楽しみー。

489 :774RR:2016/02/27(土) 18:45:26.49 ID:hh5HwaL9.net
純正以外のオイル使ってる人いる?

490 :774RR:2016/02/27(土) 19:04:53.25 ID:xA4WAP5i.net
というか純正を使ったことがない
エルフとかWakosとかそのへんばっか

491 :774RR:2016/02/27(土) 23:17:39.35 ID:fL7kjW+I.net
純正で十二分だよ
というか昇圧剤が天下されたオイルは避けるべき

492 :774RR:2016/02/28(日) 04:34:02.23 ID:fZ+IBYqr.net
ということは10,000km超えてるし、CASTROLのPOWER1 RACING 4T 5W-40でいいのか
これなら自分でやればディーラーの半額くらいになりそうだな
昇圧剤がなにかは知りませんが…

493 :774RR:2016/02/28(日) 09:44:24.40 ID:9rg//Pyz.net
指定されてるオイル入れれば間違いないよ

494 :774RR:2016/02/28(日) 16:45:14.77 ID:ib1ZyKRE.net
オイルや添加剤って科学しらない女性に人気のコーラーゲンとかヒアルロンサンと同じで
高利益得られるおいしい市場なんだよな
大手オイルメーカーの科学者によると純正で充分というより純正以外入れるべきでない
というくらい確実なものなんだと
未だにマイクロロン!な人もいるのには仰け反るわw

495 :774RR:2016/02/28(日) 21:16:39.55 ID:7CP66Mbs.net
オイルと一緒に開発しているようなものだからなー
二輪はまだ普通のオイルだけど、四輪は本当に純正以外入れるべきではないよ

496 :774RR:2016/02/28(日) 22:00:46.78 ID:Q2tus9c1.net
二輪の方が怖いわ

497 :774RR:2016/02/28(日) 22:19:52.25 ID:7CP66Mbs.net
>>496
そういう意味じゃなくて、
BMWの四輪はエンジンの負荷をモニター、積算してオイル交換時期を算出するから、
特性が分かった専用のロングライフオイルを使うことが大前提になっているということ。

もちろん二輪の方がオイルへの要求性能が大きいのは当然のことだよ。

498 :774RR:2016/02/28(日) 23:01:26.64 ID:Q2tus9c1.net
そらそうやな

499 :774RR:2016/02/29(月) 07:19:39.61 ID:uOcaA1WZ.net
タイヤも新車についてるタイヤが一緒に開発してるから一番いいらしいな
バイクは知らんけど

500 :774RR:2016/02/29(月) 07:25:45.19 ID:8YR8MmIM.net
その新車とまったく同じ条件で、テストライダーと同じレベルのライダーが同じ使い方
をするのならそうだわ。

501 :481:2016/02/29(月) 07:25:49.03 ID:j2czTDHC.net
バイクなんかロットによってタイヤ銘柄変わるしな。

502 :774RR:2016/02/29(月) 21:13:47.47 ID:JLBpy5kS.net
それも開発時に考慮済みだから否定材料にならんよ

503 :774RR:2016/03/03(木) 10:45:36.43 ID:sDRVcBnK.net
オイル交換なら自分でも出来るし、
年一回はディーラーでして、あとは安いショップでいいんじゃない?

504 :774RR:2016/03/04(金) 21:23:40.15 ID:fNFYMe1t.net
全然おっけ
新しいほうがいいのはカミサンとタイヤだけ

505 :774RR:2016/03/07(月) 21:03:53.53 ID:0qfQDW7Y.net
BMWは1916年3月7日、第1次世界大戦(World War I)のさなかに産声を上げた。
当初は「バイエルンの航空機製造工場」として航空機のエンジンを製造していたが、現在では年間売り上げ
800億ユーロ(約10兆円)の巨大多国籍企業に成長した。世界14か国に工場を保有し、従業員の数は11万6000人を超える。

 主に自動車やオートバイを製造し、傘下ブランドには、英高級車ロールスロイス(Rolls Royce)やミニ(MINI)などがある。

506 :774RR:2016/03/09(水) 12:15:36.74 ID:iLJVu6tz.net
ミドリムシ糖質三兄弟nyu-yo-kuMAPマスターギャンブルしゅっちょうドッキリワーク

ミドリムシ糖質三兄弟ローン開発費(喧嘩世界1位)

ミドリムシ糖質三兄弟CD+DVD商法(オレゴンワイン)40代走法+解剖医京都科学者費用
駄菓子賞味期限非表示問題虎の門
こども騙し製品あとぴいおもちゃどなるど

507 :774RR:2016/03/19(土) 20:24:38.65 ID:tH/U45IY.net
1600出して310jにすっかな

508 :774RR:2016/03/25(金) 14:16:30.63 ID:FX9eSc2p.net
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたん(しゅっちょうまいくろ教育長交代)春文執行40代売上差額シュガーチョコ
https://www.youtube.com/watch?v=NDq1QoJY0nY宇ドナルドうああ
サッカーブッシュ日本代表日程古本屋よしたけしゅっちょうちょこしゅがー
ディーラー税務署天才開発者死亡詰みヨミドクターマイクロサービス不足
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんシフト光金さかい強制バイト問題
春分資源執行ニューヨークハリウッドデビューソルトレイク福岡横浜課金パチシフト強制バイト問題新潟米センター生残
コスメ24チャリティー営業社長高額教育費中華料理接待問題
マスコミKARDローンケーオーサービス不足婚活パーティー寄付金執行原発ビジネス
チャイニーズタイホテル売上事務所ガチャ決算ガチャキャンペーン(販売報道陣過激派組織向携帯最新情報提供終了
校長発言細心注意ノートン産廃エラー(著作権クレーム中国反応融資高島屋高額教育費)

509 :774RR:2016/03/25(金) 21:11:28.94 ID:6aRjz8NX.net
 
          i ((il(({l|{l|{l|{l|{l|{lili"
         ヾil|{l|{l|,l,{l|{l{|i}l{l、{l{|{lii´
        ゞi,ゞ"´´      .ゞil{ll}i"、
       ./            `l|{l|{l
      ./             .{l|{l|l|}
     illl|||l|l|i;;    ;;;;ilillill|l||li;;;.. .l|{l|{li}
    /"´.二ヽ__γ"´´ ._ ~`k‐-{l|{l|}
    l |〈.@> 厂.八. ∠@二ヽ .i`~.i{l/´)
    `┬‐.‐'"./ ヽ、ヽ、、,____...,ノ  ||. /
    し!::  /(r 、_,、)、       iノ  
     {:: / _,,,..、_,、 ヽ    :::
        | 《_` ' -'-'=ヽ |   :/     もうダメかもしれんね
      >. ヾ` ミエエiソ // /\ _
   _,, /∧、 ,. ─-、 //!  \`ー- 、_
_,.-''"/  |  ≧、,,,_,,// /    \     ̄` -
  /   |  \_  _/   /     /
         /⌒\  /     ヽ

510 :774RR:2016/03/29(火) 21:08:19.38 ID:umBuGvFW.net
保守

511 :774RR:2016/04/14(木) 06:28:15.32 ID:TgPazrLI.net
ほす

512 :774RR:2016/04/14(木) 15:00:29.10 ID:1DhXEWk+.net
K1600Rを俺は待っている。

513 :774RR:2016/04/14(木) 22:15:15.79 ID:x4S4kpWs.net
そんな重いのいらない

514 :774RR:2016/04/15(金) 08:51:16.41 ID:oCEgVNCm.net
K16000を俺は待ってる

515 :774RR:2016/04/15(金) 09:58:45.63 ID:bhexY3Zq.net
>>514
買えよ
https://www.toolmart.com.au/k16000.html

516 :774RR:2016/04/15(金) 10:30:17.63 ID:Kxn9fhzi.net
>>512
30kgアップまでなら買い換える

517 :774RR:2016/04/15(金) 12:09:39.68 ID:KT0iQZKQ.net
300kg迄なら買うわ

518 :774RR:2016/04/15(金) 14:09:05.96 ID:oCEgVNCm.net
3000kgなら無理だわ

519 :774RR:2016/04/15(金) 22:58:55.12 ID:KT0iQZKQ.net
俺的にはあの6気筒のコンセプトのやつ商品化して欲しいわ
車売ってでも買いたいあれ

520 :774RR:2016/05/04(水) 10:27:11.28 ID:HO5iaKRy.net
落ちそうあげ。
GTスクリーンの良い洗浄方法を教えやがれ下さい。

521 :774RR:2016/05/04(水) 10:29:18.16 ID:VJx7+M1z.net
ピカールとプレクサスじゃダメ?
うちのゼログラビティのスクリーンはそれでなんとかなってるけど

522 :774RR:2016/05/04(水) 14:12:54.00 ID:HO5iaKRy.net
>>521
ピカールでスクリーンの薄皮みたいなのが剥げませんか?

523 :774RR:2016/05/04(水) 14:16:01.00 ID:HO5iaKRy.net
あ、因みに純正シールドです。

524 :774RR:2016/05/04(水) 16:26:32.50 ID:IRBvYS2N.net
>>523
グラスターゾル オートとかどう?
タンクとか他に持っているスクーターにも使ってるけど
めちゃくちゃピカピカになるよ。
黒塗りのハイヤーも使っているらしい。
今まで色々な物に使ってきたけど悪影響は無かったと思う。
ただ凄く滑るようになるのでそこの所要注意。

525 :774RR:2016/05/04(水) 17:19:13.33 ID:EWGZ/7jp.net
プレクサスは曇る。
ワコーズのバリアスコートがいいよ。

526 :774RR:2016/05/04(水) 17:57:13.76 ID:z1nKXStL.net
グラスターは水洗い後の吹き上げに使うと綺麗になる。
保護にはならないから、タクシーのようにまめに洗車する人向き

527 :774RR:2016/05/04(水) 19:10:19.62 ID:v+EmA+FN.net
なんか良スレじゃねーか。

528 :774RR:2016/05/06(金) 06:57:09.30 ID:5OukT8zS.net
代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜいカタールラスベガススーダンサンパウロチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
横浜貴金属ミラン売却40代お手柄カジノプランナー警部補気象制御芸能デスクGMドカシ

529 :774RR:2016/05/07(土) 10:25:27.94 ID:+1+mtNR9.net
先日の強風で、K1200Sが駐車場で転けておりました。
シートカバーが掛けてあったので、ダメージは左カウルの
小キズ程度で済んだのですが、ハンドルに数ミリの遊びが
あります。これってボールジョイント交換になりますか?

530 :774RR:2016/05/07(土) 10:31:02.62 ID:tIzHIWjY.net
>>529
もともと横Kのハンドルバーの根本には振動軽減用のラバーが仕込んであるので
ごく僅かに動くのは仕様。

ボールジョイントやられてたらまともに走らないからすぐわかる。
というか、横Kは意外と転倒に対して丈夫(クラッチレリーズ破損を除く)なんで、
たんに風で倒れただけなら何事もないのが普通。

531 :774RR:2016/05/07(土) 12:36:22.53 ID:+1+mtNR9.net
>>530
レスありがとうございます。
ボールジョイント交換で十数万円の出費を覚悟していました。
安心しました。

532 :774RR:2016/05/10(火) 06:32:03.34 ID:qQHQq52W.net
K13Sのりです
前後ブレーキをほぼ同時にかけたとき
フットブレーキから若干反動があるの
ですが、これってそんなもんなんでしょか?

533 :774RR:2016/05/10(火) 16:24:55.65 ID:o3ekYl3g.net
前ブレーキしたら連動してリアもかかるからな
その分やで

534 :774RR:2016/05/10(火) 22:23:36.47 ID:l1dSevQ1.net
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その149 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1462804732/

306 名前:774RR (ワッチョイ bdd3-FA/+)[sage] 投稿日:2016/05/10(火) 22:21:31.61 ID:Zo70R2UU0 [6/6]
というかK1300Rいつの間にか新車ラインナップから消えとるし……

535 :774RR:2016/05/11(水) 02:07:20.96 ID:ATE/3gul.net
前からなくなる言われてたから驚きはしないけど、KRユーザーとしては悲しい
早くK1600R作ってくれ買うから
250万までなら許す

536 :774RR:2016/05/11(水) 06:32:23.75 ID:E+LUnGrg.net
>>533

なるほど、ありがとうございました。

537 :774RR:2016/05/11(水) 16:43:57.91 ID:eRZNd+Q4.net
勝手に想像する次期K1600R予想
1600cc4気筒230hpトルクNR
車重走行可能状態で260kg
タイヤは現行サイズのまま
0-100km加速2.5秒

538 :774RR:2016/05/11(水) 21:32:36.24 ID:ATE/3gul.net
流石にそれはねーよ

539 :774RR:2016/05/11(水) 21:33:54.84 ID:Evj0lfSQ.net
>>537
いや、やっぱ6発ネイキッドでしょ

540 :774RR:2016/05/11(水) 23:37:30.26 ID:eRZNd+Q4.net
>>539
K1600に3時間くらい乗った時エンジンの吹け感みたいなのがあまり良い印象じゃなかったし、スロットルオブワイヤーとの相性的にも疑問だったから、4発で頑張ってほしいと言う本音

541 :774RR:2016/05/12(木) 01:16:05.08 ID:qli6p5Uu.net
スロットルオブワイヤーって何だよwww

542 :774RR:2016/05/12(木) 08:23:39.07 ID:t1+kEV/r.net
スロットルバイワイヤーだったw

543 :774RR:2016/05/12(木) 09:18:19.34 ID:PPLze0xo.net
ストリート オブ ファイヤー

544 :774RR:2016/05/12(木) 10:09:13.53 ID:3lR0nk8e.net
>>540
マジレスすると RAIN ROAD DYNAMICと三本のスロットルオブワイヤーが付いている

545 :774RR:2016/05/13(金) 00:12:07.59 ID:4JxTlIRN.net
>>540
そうなのか
BMWの6発って事でちょっと期待してたんだよな
シルキー6

546 :774RR:2016/05/13(金) 07:43:37.89 ID:uArdT7sw.net
6発様はよくも悪くも車っぽい。
シルキーって話なら縦Kでも十分シルキーだし(車体がアレで振動はあるけどね)
GTLはゴージャスにしすぎてハンドリングがいまいち。ゴールドウィングのほうが
格段に楽しくて乗りやすいよ

547 :774RR:2016/05/13(金) 16:04:21.68 ID:FekwrDG6.net
BMWで一番馬力のあるバイクが K だったのだから、
Sを馬力で超えてくれたら何でもええよ。

548 :774RR:2016/05/13(金) 16:15:25.06 ID:P23CWxhy.net
1600は良くも悪くもツアラー
1300Rはアーバンというカテゴライズ通りもっとひらひら感がある
これは後継機でも踏襲して欲しい

549 :774RR:2016/05/16(月) 20:11:56.28 ID:yjclL+At.net
>>537
面白いから俺も便乗w
1600cc4発はいいね〜
トルクは今で十分だから高回転型にして馬力は250くらい希望w
切実な事案としてはタンク容量をガッツリあげて欲しい。出来たら20リッター後半まで
バッテリー位置変えりゃあできんじゃね〜?つう素人の希望
ポジション的に今と同じならシート高あげてくれ チビは買わんでいいから
ギアは7速ね。1〜6はクロスさせて7は高速巡航専用で
デザインは踏襲しつつアッと驚く進歩を宜しく頼みます

550 :774RR:2016/05/16(月) 20:25:01.12 ID:Cm7LZw38.net
馬鹿じゃねえの。

551 :774RR:2016/05/16(月) 20:48:59.31 ID:nRCgbhUY.net
馬力は200ありゃ十分過ぎるわ
それよりエンジンの大きさを生かした迫力あるデザインにしてくれりゃそれでいい
大柄な人がバイク乗るとどうもバイクがちっちゃく見えていけない

552 :774RR:2016/05/16(月) 21:18:10.69 ID:lj5h6KzM.net
馬力は150程度でいいんで、4000回転で14kg/mのトルクを

553 :774RR:2016/05/16(月) 21:35:49.32 ID:/+m3npGX.net
隼や14に負けない最先端の技術がKの魅力だったのに、
GLモドキの成れの果て みたいなバイクになっちゃったな。

見栄はり下手くそ老害が増えたから、
こんなもんが旗艦になるんだな。

554 :774RR:2016/05/16(月) 22:10:20.56 ID:Hq8zMaBu.net
>>551
確かにちょっと小柄すぎだね
1600〜1800ccで一回り大きくしてくれるといい
それでなおかつ現行のままの軽快感があるバイクに仕上げて欲しい
>>549
タンク容量はウイークポイントだね
ワンタンクで500Km可能にして欲しいな
13年型KRに乗ってるけど高速メインのツーリングでも300Km超えるとヒヤヒヤし始める。
田舎の下道主体だと1日目一杯遊んだら4回給油とかあったし

555 :774R:2016/05/17(火) 08:57:06.37 ID:Y9hFNg5e.net
1600GTだけどパワーとトルクは今で十分。
Dynamicモード+Sportサス設定ならワインディングでも
かなり速いし楽しめる。

これで後60kg軽量化できれば最高!なんだが…

556 :774RR:2016/05/17(火) 09:23:06.25 ID:nQVOvzK3.net
ぼくがかんがえたガンダム と一緒で不毛な話だな(笑)

557 :774RR:2016/05/17(火) 17:27:10.30 ID:WNivitRJ.net
新型出すなら既存の6気筒1600のエンジンを使うのはやめた方がいい
相当なイメージダウンになる

558 :774RR:2016/05/20(金) 15:07:11.65 ID:Sd1gaGvE.net
1300Rのパーツで1200Rに流用出来るモノのオススメってなんかありますか??

559 :774RR:2016/05/20(金) 20:06:43.78 ID:xa+6GOYS.net
>>558
タイヤ

560 :774RR:2016/05/20(金) 20:54:08.96 ID:jjK1f+kC.net
笑点か!

561 :774RR:2016/05/20(金) 22:15:18.09 ID:xa+6GOYS.net
>>560
わりとマジだけど。
実際ほとんど無いでしょ
あとはバルブとかプラグとか?
ホイールはどうかね〜
まあ全体として別物だと思ったほうがいいんじゃないですか。

562 :774RR:2016/05/20(金) 22:59:16.28 ID:vUrX+6lS.net
似てるけど別物だしね〜

563 :774RR:2016/05/21(土) 04:06:14.93 ID:g1bUyCd7.net
カウルは全然別物だけどシートは共通とか、いろいろ罠が多い
大体同じモデルでも前期と後期でまるで別物ってのがBMWだし

564 :774RR:2016/05/21(土) 10:56:25.15 ID:p1MFpbAH.net
なるほど、国産とは違うんですな、、、後はウインカーとか当たり障りのないものくらいか

565 :774RR:2016/05/21(土) 12:25:23.63 ID:oK1csMj4.net
>>564
実は社外マフラーもk1200のが1300と共通だったりとかする(純正はしらないけど)
あとはアクスルシャフトとか細かいとこで共用できるパーツは少なくはない

566 :774RR:2016/05/22(日) 00:11:10.57 ID:FbhQXa0P.net
性能に関係ない細かいパーツは共通が多い
機能部品は、流用はできても年式ごとに細かく改良されている物が殆どだよ

567 :774RR:2016/05/23(月) 05:22:26.88 ID:DYH9vKxc.net
1300R欲しいけどもう中古あたるしかない感じ?
値下げしたとか見かけた矢先、生産終了とかもう心折れそう。

568 :774RR:2016/05/23(月) 08:21:53.48 ID:v7oRJxOT.net
>>567
値下げは販売終了在庫処分の前兆だから、欲しい人は慌てて買った
今は中古も品不足だから、下取りでの入庫を知らせてくれるようにディーラーに頼んでおくしかないね

569 :774RR:2016/05/23(月) 09:19:48.42 ID:5dj0Tc+f.net
半年早く言ってくれれば120万位で俺の売ったのに

570 :774RR:2016/05/26(木) 08:25:06.77 ID:bX/RBB4Q.net
販売終了から2年近く経つのに認定中古が少なすぎる
中古市場の価格が高いから、認定中古にならないで一般中古市場に回ってるのかもな

571 :774RR:2016/05/26(木) 09:01:05.00 ID:5PSMZ3Hd.net
友人が最近事故って廃車にしました、Sですが。

572 :774RR:2016/05/26(木) 09:02:42.24 ID:ajnjkL8u.net
>>570
中古の玉少ないのはもともと売れなかったからからだろ(笑)

573 :774RR:2016/05/26(木) 10:56:55.89 ID:pbv7FeQH.net
今売るのはもったいないぞ
あと2-30年車庫で寝かしとけば定価の数倍。株より確実だろ

574 :774RR:2016/05/26(木) 12:32:08.70 ID:zU5DOntZ.net
>>573
その頃にはバイク乗ってる人今の何分の1でしょうね・・・

575 :774RR:2016/05/26(木) 21:32:48.31 ID:GHHLhXTy.net
>>573
その頃にはコンデンサの寿命で
動かないと思われ。

576 :774RR:2016/05/28(土) 12:04:53.17 ID:oADplTKw.net
数分前にR117走ってた横浜CナンバーK1300S 2台共社外マフラーの雄雌バカップル飛んでしまえよ
いくら道幅広いからと対抗車関係無く右抜き&左抜きとかタヒね 久々に酷いの見たわ

577 :774RR:2016/05/28(土) 15:55:18.13 ID:fP6huJL1.net
榛名の残党w

578 :774RR:2016/05/28(土) 16:48:34.10 ID:oADplTKw.net
今更だがSじゃねぇRだったわw お前ら躾とけよ

579 :774RR:2016/06/01(水) 22:48:56.38 ID:RRiCh5/E.net
初バイクで31000km走行のk1200gtを買っちゃったんですが、スパークプラグ以外で要交換パーツってありますか?タイヤやブレーキはokでした。クラッチとかは滑ってからでも良いんでしょうかね?

580 :774RR:2016/06/01(水) 23:00:06.72 ID:Tv0U7/mv.net
正直オイルとタイヤだけだが、5万キロ弱でプラグキャップん中のコイルが寿命を
迎えるんで金をためておくべし。4本交換で工賃込み8万くらい。

581 :774RR:2016/06/02(木) 00:16:05.89 ID:Y4CRg7by.net
なるほど点火コイル逝っちゃうんですね。クルマでは前に経験しました。クルマよりウンと高くてビビります

582 :774RR:2016/06/02(木) 11:13:14.49 ID:RsP2bQZh.net
なんかそれってリコール対象のような旗がする

583 :774RR:2016/06/02(木) 12:16:46.47 ID:o45PdBqr.net
あらためてこういうの聞くとほんとポンコツだよなBMって
なんでこんなポンコツなのに高性能高品質ってイメージがあるんだろうな

584 :774RR:2016/06/02(木) 12:16:56.31 ID:cY7VSl04.net
うちのバイクを購入していただけるオーナー様は皆さん5万キロも乗らないで、次の車種を購入していただける方ばかりですから。
まあ、なんというかリコールしても、ね…

そんな感じでしょうか?

585 :774RR:2016/06/02(木) 13:50:15.41 ID:ZK3BmAnI.net
>>583
下手すりゃドカよりひ弱ちゃんかもしれん。

586 :774RR:2016/06/02(木) 16:56:36.95 ID:MdictC03.net
それはない

587 :774RR:2016/06/02(木) 19:10:31.34 ID:8pTu4eR7.net
壊れる確率はドカと大して変わらん
壊れたあとさっさと直せるのがBMW、ヘタすると数年かかるのがドカ、
気づいたらメーカーが倒産してるのが他のイタ車

588 :774RR:2016/06/02(木) 21:31:41.28 ID:MdictC03.net
そう?
故障全然なくて優秀だと思ってたんだけど
ドカはまじツーリング中に壊れて止まってる光景みるからあんまり買う気しなかった

589 :774RR:2016/06/02(木) 21:47:27.19 ID:ogYrSzy/.net
http://lrnc.cc/_ct/16821133

これ見るとドカよりひ弱ちゃん。

590 :774RR:2016/06/02(木) 22:03:58.39 ID:25I6bM9q.net
>>581
プラグ周りはラジエータを動かす必要があって工賃がバカ高だから
プラグ交換の時に一緒に変えておけばいい
8万円の半分は工賃だよ

591 :774RR:2016/06/02(木) 23:24:15.36 ID:Y4CRg7by.net
>>590
アドバイスあざっす!ebayで中古コイル見つけたので買おうかなと。
部品だけなら日本で買った方が安いかもですが。
サービスマニュアルも入手し、DIYでやれそうなメドが付きました。
ラジエーターめんどくさいですが、真空引きの機材もあるので、頑張ってみたいっすね。
バイクはまだ購入店の納車整備中ですが...

592 :774RR:2016/06/04(土) 12:37:08.91 ID:H7tA1/yw.net
>>580
え?おれ8万オーバーで2回プラグ交換出したけど、コイルは変えてもらってないし逝くなんて聞いたこと無いが。個体差では?

593 :774RR:2016/06/06(月) 08:42:54.96 ID:AFdaORzd.net
ttp://www2.bikechannel.info/wp-content/uploads/2016/03/chUA6x8.jpg

594 :774RR:2016/06/07(火) 18:59:32.63 ID:TWBb0Zir.net
>>593
スズキってモテモテなの?bm意味分からん、モーホーなの?

595 :774RR:2016/06/07(火) 19:04:44.19 ID:UE0D/3OS.net
タンデム

596 :774RR:2016/06/07(火) 22:46:14.67 ID:e03VRNZ3.net
タンデムか!確かに似合うな

597 :774RR:2016/06/08(水) 00:36:29.57 ID:1TH6YP1Q.net
ドカは出先で盗難に遭うという意味?
外車はシャレが効いてるのに、
日本車はヒネリがないなぁ。

598 :774RR:2016/06/08(水) 02:19:29.15 ID:138VKk4d.net
>>597
壊れるという意味だろ

599 :774RR:2016/06/08(水) 02:19:55.18 ID:138VKk4d.net
あ、それはハーレーか

600 :774RR:2016/06/08(水) 06:36:47.27 ID:0xEALJWd.net
ドカはディーラー入りが多くてバス利用する羽目になるという意味。ハーレーは出先での故障でレッカー呼ぶ羽目にって意味。

601 :774RR:2016/06/08(水) 20:58:19.25 ID:Jx8pTFOh.net
BMWは20年以上乗ってるけど、入院してしばらく電車てのは年に数回必ずあるよ

602 :774RR:2016/06/08(水) 23:13:13.55 ID:hKPJOnK7.net
>>601
BMWはドカより故障率高い。

603 :774RR:2016/06/10(金) 22:28:21.77 ID:HL2V4hLp.net
やはりヤハマにしよう。FJRだな

604 :774RR:2016/06/13(月) 14:59:43.12 ID:2ZDqByKY.net
FJR「え?この程度の腕で乗りこなそうとか思ってんの?w」

605 :774RR:2016/06/14(火) 08:46:10.72 ID:uH2Tu3MQ.net
下手糞が乗ると駐艇場に落ちちゃうもんな

606 :774RR:2016/06/14(火) 11:39:08.90 ID:lUTjmLGb.net
ヤラセだけどなあれ
ヤラセじゃないのはGTRの動画の最後の方にちらっとだけ写ってるハイサイドの方

607 :774RR:2016/06/15(水) 07:32:16.49 ID:G3oyRoCv.net
教えて下さい、K1200と1300のフリップオンは互換性はあるでしょうか?
1300は排気デバイスがついているので、違うような気がするのですが・・

608 :774RR:2016/06/15(水) 23:23:00.96 ID:97p1+Bz0.net
12GT、間も無く9年目の車検だ。
3万ちょっとしか走ってないけど、いくらかかるんだろ?

609 :774RR:2016/06/20(月) 05:23:14.01 ID:vo6KWMul.net
k13sでローダウンしようかと思ってます。
先人のアドバイスいただけたら助かります。

610 :774RR:2016/06/20(月) 08:11:26.08 ID:9dFitCQv.net
>>609
牛乳飲めば大丈夫w

611 :774RR:2016/06/21(火) 22:11:39.51 ID:npcPvyqf.net
別のマシンだけど2センチローダウンしただけでハンドリングメタメタ、左折するのも
嫌になる状態に陥ったので、他のマシンに乗り換えることを勧める。

612 :774RR:2016/06/22(水) 06:35:58.35 ID:Xbq8SOmb.net
>>611
なるほど、ありがとうございました。
参考になりました。

613 :774RR:2016/06/22(水) 11:07:29.90 ID:WW/hbFHc.net
ローダウンを車にたとえるなら
ホイールベースが長くて車庫入れしにくい車を
アライメントいじって車庫入れのハンドル切れ角に特化させるような物だからな

614 :774RR:2016/06/22(水) 22:12:51.86 ID:lERbVgMU.net
579ですが、K1200GTが来ました。
ニュートラルから1速に入れたときのガコンッ音の出かさに驚いたり、アクセルのレスポンスが良くてシフトをつスムーズに繋ぐのに苦労してます。それでK1300のドライブシャフトを入れられないか?と思ってるんですが、やった人はいますか?

615 :774RR:2016/06/22(水) 23:11:57.63 ID:4579Kcho.net
>>614
ドライブシャフトでは変わらない気がするけど。

それより、フルチタンマフラー入れなよ。
かなり運転し易くなるよ。

616 :774RR:2016/06/23(木) 02:11:43.36 ID:CrizR/nW.net
>>615
13GTは振動吸収に優れた2ステージタイプに変更されたので、どうかなーって思ったんで。マフラーでもそんなに変わるなら入れてみたいですね。

617 :774RR:2016/06/23(木) 03:39:56.31 ID:ZS/Rc1XD.net
なんでもかんでもうのみにするなよ

618 :774RR:2016/06/23(木) 07:14:24.40 ID:ypOEl4dm.net
正直1200も1300も大して変わらん。
初期の1200はアレだが(笑)
雑誌やネットのレビューは小さい改良も大袈裟に書き立てるからな。

619 :774RR:2016/06/23(木) 07:19:38.53 ID:jlE/lBAS.net
縦は音しないよ

620 :774RR:2016/06/23(木) 08:27:26.83 ID:R+DOi0Ny.net
縦は乾式だからだろ。

621 :774RR:2016/06/23(木) 09:44:26.15 ID:CrizR/nW.net
1200も1300も車体全体として大して変わんないなら、変更パーツがあったとしても移植するほどじゃないっすね。なんせ、初バイクなので色々気になってしまうもんで。1300を試乗できれば、多少わかるかもしれないけど。

622 :774RR:2016/06/23(木) 10:31:20.56 ID:ypOEl4dm.net
キリ無いよ。
1300だってもう前の車種だし。

623 :774RR:2016/06/23(木) 17:19:22.56 ID:0ZEBova0.net
12gtと13gtが大差無いって言ってる人はシフトガチャンの事だけを指して言ってるの?
それなら同意だけど、ガワ以外の話なら別物のバイクと思えるくらい違うよ。

624 :774RR:2016/06/23(木) 19:07:24.36 ID:vu4/MMu+.net
K1300の初期後期でみまったくちがうしね

625 :774RR:2016/06/23(木) 19:41:41.19 ID:ypOEl4dm.net
人によって尺度が違うから。
俺は12も13も変わらんと思う。

626 :774RR:2016/06/24(金) 08:31:16.40 ID:WCQgY6cL.net
尺度違くても流石に12と13変わらんはないわ

627 :774RR:2016/06/24(金) 09:15:50.96 ID:MlD9sCiY.net
>>609
ローダウンではないがバランスという意味で経験したこと
09年に出たばっかりのKR購入後、前傾がきつく感じて当時一社からしか出てなかったバーハン型のアップキットを相当な値段で購入したが、実際走ってみると前輪に加重がかからずハンドリングがメタメタになって1ヶ月少々でノーマル戻し。
バイクで手足臀の位置変更するのって難しいと思い知らされた。

628 :774RR:2016/06/24(金) 11:37:18.45 ID:GlOxAEpE.net
ID:ypOEl4dmは12の人なのかな?
レビューがどうとか型落ちの車種だからとか尺度がどうとか予想だけじゃなく
別に所有しなくても試乗でも違いが歴然とするから比べてみなよ
もしも乗った事があって言ってるなら、かなり鈍感な人だと思う

629 :774RR:2016/06/24(金) 16:47:12.93 ID:3dJ0Jons.net
>>628
625は洗練された、乗りやすくトラブルが解消された、くらいでは差は感じられないって意味では?
バイク用途が変わるわけじゃないんだし。

K1300SからS1000RRに乗り換えて、サーキットのラップが上がったとか
K1200SからK1200GTに乗り換えて、ツーリングが楽になったとか

そういった程度で、差を感じるんだと思う。

630 :774RR:2016/06/24(金) 16:56:51.02 ID:D/lESoXV.net
1200GTから1300GTに乗り換えました。
確かにしっとり感というか、エンジンは洗練された回り方になりましたが、言い方を変えればダルな感じになりました。逆に12のギャンギャン回る過激な感じも良かったかな。
味付けの違いの様なもので、大して変わらないというのが感想です。完成度はやはり13でしょうが。

631 :774RR:2016/06/24(金) 17:22:58.26 ID:CqZGIZeN.net
確かにマフラー交換しただけで「別物」とか言う人もいるけどさ
私も同じく12から13にGTを乗り継いで味付け以上のモノを感じてるよ

下のトルクは散々言われてきてるから当然として
ホイルベースも変わったんじゃないかって思うくらい
キビキビ曲がるし、重量が軽くなったくらいにも感じた

12の方がジャジャ馬とか荒々しいと表現するのもよく目にするが
それは単に良く言えばなだけで、明らかに速くて乗り易くなってる訳で
それが完成度でもあるんでしょ?
ガワ以上に充分変わってるじゃん

※「速くて」はトップスピードのことではなく

632 :774RR:2016/06/24(金) 21:58:35.89 ID:dGmVkUn2.net
自分も12から13に乗り換えるなんてばかばかしいと思いつつ、相当改良されてるからと自分を納得させたからな。別物とは思いたかったが、同時に乗り比べたらそれ程の違いが体感出来ずだったよ。

633 :774RR:2016/06/24(金) 22:55:15.05 ID:AD9WuaT2.net
>ギャンギャン回る過激な感じ
と、
>しっとり感というか、エンジンは洗練した回り方
>言い方を変えればダルな感じ
とか言ってる人が大して変わらないとはこれいかに。
向上してるかしてないや、好みの話と混同してないかい?

634 :774RR:2016/06/25(土) 06:41:36.59 ID:GI6yIxJB.net
どうでもいいだろ。

635 :774RR:2016/06/25(土) 08:09:23.45 ID:9yx50cQ9.net
先日大型取ったんでK1300Rを中古で買おうと思うのですが、
距離はどの程度までのだったら安心して乗れますか?
認定中古だったら大丈夫でしょうか?
タマ数が少ないし中古の価格もバラバラだしよくわかりません。
他にもここは確認しておけってところがあれば教えてください。

636 :774RR:2016/06/25(土) 09:03:56.74 ID:+muYbJgg.net
距離はあまり関係なし。BMWは継続的に整備して乗るのが前提なんで、前のオーナーが
ちゃんと整備してたか、乗りっぱなしで放置かで大分違う。そういう意味で、寺が前歴わか
ってるバイクのほうがお勧め。

寺と昔っからBMW扱ってる正規寺でない販売店以外で買うのはお勧めしない。
認定中古は気が楽だけどいかんせん高い。

丈夫なバイクなんであまり壊れるところはないけど、ハンドルスイッチは新車の時点で
既に欠陥品。リコールしてなきゃ確実に壊れるし、してても確実に壊れるw
クラッチレリーズとかファイナルギアボックスに傷入ってたら転倒経験あり。
フロントのデュオレバーは定期的に整備しないと低速走行で蛇行したりするんで注意。

637 :774RR:2016/06/25(土) 12:09:42.86 ID:9yx50cQ9.net
>>636
詳しい情報ありがとう!

ハンドルスイッチはそんなに壊れるのかw
その辺も定期交換部品だと思うことにするw

初めての大型&外車なんで
多少高くてもちゃんとした寺での認定中古にしようかと。
今年中に見つかれば良いかなーくらいで、のんびり探すよ。

638 :774RR:2016/06/25(土) 17:20:00.68 ID:rOZSkm5T.net
K1200GTとK1300GTの件で書いてくれた人ありがとう。
人によっても感じ方、許容度に幅があるようなので、当面は車体に慣れるようにします。
1200GT買ったばっかで1300系は未経験ですが、特に631さんのご意見は、多分自分と近い気がします。クルマでもエンジンのクランクシャフトダンパーを換えて、違いを探ったりしてたんで、
恐らく自分は細かいとこも気にしちゃうタイプだと思います。
1300系の価格がこなれたら乗り換えも検討したいと思いますが、それまでに色々いじっちゃうかも。ミッションもWPCとかやりたいなあ。

639 :774RR:2016/06/25(土) 17:55:09.21 ID:wVJpI0HI.net
12から13への乗り変えじゃあ、そりゃ別物って事にしないと気が収まらないわな(笑)

640 :774RR:2016/06/25(土) 18:12:49.93 ID:bdVvK5UP.net
>>639
まあそんなに僻むなよw

641 :774RR:2016/06/25(土) 19:49:16.11 ID:ClCoGGqa.net
>>635
クラッチ逝ったら35万ね

642 :774RR:2016/06/25(土) 21:08:41.16 ID:+muYbJgg.net
>>641
逝ったわけじゃないけど、クラッチ使い尽くして交換で25万かかったことはあるな。
水平対向の半額とはいえ相当痛い。

>>637
買うときはプラグ変えてもらうこと。買った後変えると10万円コース。

643 :774RR:2016/06/26(日) 16:46:46.15 ID:R+vXL2c2.net
>>640
いちいち反応するなって分かりやすいなあ(笑)

644 :774RR:2016/06/26(日) 20:01:18.44 ID:5D4oa/DI.net
細かい話になりますが、K1200GTってヘッドライトの光軸調整部に2段切り替え機構があるんですね!
バイク屋(一般店)から引き上げるとき、日がくれて来てやたら光軸が近いなあと思いながら走ってましたが、取説(中古で付属せず)をDLして読んだところ存在が分かりました。
前オーナーは下向き側で乗ってたみたい。他のbmにもこういう機構はあるんですかね?今後使うことはないだろうけど、感心しました。

645 :774RR:2016/06/26(日) 20:41:25.57 ID:+T92Il+1.net
>>644
他車種にもあるよ。

646 :774RR:2016/06/26(日) 21:59:12.76 ID:KbAoUk79.net
妙に高品質な車載工具と並んでBMWの伝統

647 :774RR:2016/06/27(月) 15:17:41.65 ID:bcI/Cjgs.net
さすがだなあ。工具も良いですね。ネットの記事しか読んでないので知りませんでしたが、専門誌とかbmのベテランの方には既知なんでしょうね。中古だけど買って良かったなー(単純)

648 :774RR:2016/06/27(月) 19:05:16.49 ID:fsh/j8X4.net
工具がちゃんとしてたのは空油冷ボクサーまで…

649 :774RR:2016/06/27(月) 23:27:41.88 ID:Ec8Hqcou.net
空油冷でも1200で貧相になった。初期の1200GSの車載工具の写真は下。
http://www.r1200gs.info/misc/images/toolkit-1.jpg
その前の1150GSは下
http://i661.photobucket.com/albums/uu337/redfishblufish/BMW%20R1150GS/BMWtoolkit.jpg

650 :774RR:2016/06/28(火) 06:48:01.14 ID:eAvi8JDv.net
>>647
そんなので関心するなら、国産の同価格帯乗ったら卒倒するんじゃねえか?

651 :774RR:2016/06/28(火) 09:01:49.58 ID:ClidrPj6.net
>>649
これ、二番目はホンダの工具混ざってません?

652 :774RR:2016/06/28(火) 09:05:43.16 ID:ClidrPj6.net
>>650
輸入車はハレ、ドカ、トラの一部を試乗しただけで国産大型は教習所のXJR1300、CBくらいしかわかんない。卒倒するの意味がイマイチわかりません。bmの工賃には聞くだけで卒倒してますけど。

653 :774RR:2016/06/28(火) 16:42:06.39 ID:LwdO9y7d.net
工賃で気絶することはあまりないけどな。部品代では鼻血やら耳血やら出まくるけど

654 :774RR:2016/07/02(土) 16:11:25.27 ID:DMVQxar8.net
DUCAの部品代は死ねる

655 :774RR:2016/07/03(日) 08:26:46.38 ID:HRZttHUt.net
フロント潰したら廃車にしたほうが安いって買うとき言われた

656 :774RR:2016/07/03(日) 17:08:32.26 ID:DwoB4c5f.net
走行3.1千km中古k12GTのメンテ中なんだけど、やっぱ普通のバイク屋はいい加減だねぇ。
整備費用10万のせてて、当分はなにもしなくて乗れるってことだったのに、エアクリが砂だらけ。
右カウルのタチゴケ傷を直すのに吸気ダクトを固定し直してるのに、エアクリは見ないんだなあという。
それ以前にメカニックがミスってパニアを傷だらけにしてて、外注の塗装屋が忙しいからという理由で、そのまま納車。
だったら納車遅れ確定の時点で言えばいいのに 、こっちも都内から新潟くんだり行ってて、当日迎えに来た車内で言うもんだからどうにもならん。あとでパニアの蓋だけ外して送ってくれって...。

ま、メンテは何もやってないだろうと踏んで、エアクリ、プラグ、プラグコイルはずし工具、純正クーラントは準備済みだけど。そいえば、クーラントも緑だったな。
前にバイク王のショップでF800STの説明聞いたときは、消耗品全部変えるって言ってたな。整備済みっていうならそれが普通だよなあ。

657 :774RR:2016/07/03(日) 17:18:38.78 ID:iaLvZEOX.net
>>656
バイク屋に言いなよ

658 :774RR:2016/07/03(日) 19:50:23.47 ID:ke9LxjN/.net
>>657
そうだね、明日電話する。車種スレちがいスマソ

ましかし、ラジエーターはクリップ固定で外しやすく作ってあって、ちょっと感動。

659 :774RR:2016/07/04(月) 11:46:04.29 ID:/7mfzGW3.net
普通のバイク屋でしかもド田舎
商品はBMW…
もはや品薄とはいえ地雷源そのものだな

660 :774RR:2016/07/05(火) 07:35:28.12 ID:1fKO1fru.net
普通のバイク店でタイヤ交換をいやがられ、
ディーラーに在庫がない、僻地でパンクするとしねる。

661 :774RR:2016/07/05(火) 11:41:20.78 ID:3jZyh6fe.net
ロンツーではパンク修理キットとエアポンプあった方がいいかな?

3万2千km越えてメーターにCHECKと点くようになったけど、定期点検のお知らせだそうで。
寺に聞いたらバルブクリアランス点検するから最低8万かかるとのこと。調整料金別途。確かにタペット音出てる気がする。ボクサー以外もバルクリ定期調整いるんだなあ。

たまたまebayでカム取り外しSSTが出てたので、買って自分でやることに決定。
シムを後から買うだろうから2度手間だけど、3万円くらいで調整までできれば御の字か?

662 :774RR:2016/07/10(日) 02:52:09.47 ID:Uw0GRMPt.net
結局ダウンサイジングの流れで 本田ラインナップと同様に
kシリーズでのブランド構築キャンペーンは10年で終了 k1600は継続で

次のブランドキャンペーンはハイブリッドか水素バイクか そんなあたりで Duoもパラもレバーは停止 廃棄や売却ではないらしいが

663 :774RR:2016/07/10(日) 05:20:13.68 ID:F07nzvSK.net
今更テレスコのBMWなんて国産より高いカネ払って買う魅力を感じないんだけどなぁ
電子制御サスなんてごまかしでしか無いだろ

664 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:22:31.98 ID:Z+dJ16zl.net
そこはロマンだよな。

665 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:03:57.48 ID:VBCrko8a.net
新技術なし、コストダウンのBMWなんて。
アドバンテージがない後継機なら、BMWを卒業するしかない。

666 :774RR:2016/07/13(水) 11:26:57.06 ID:kWVspNkZ.net
BMW「せ、世界最先端の電子制御サス…」(震え声)

667 :774RR:2016/07/13(水) 17:04:09.20 ID:RXr8NFmE.net
もう、ホンダでいいよ。

668 :774RR:2016/07/13(水) 19:36:59.23 ID:SdxRF9Nl.net
だから20年経っても売れてるのはず〜っとテレレバーのGSだけ
儲けの少ないFがそれにくっついてる感じ
近年のBMWを語るにはこれだけで充分です

669 :774RR:2016/07/13(水) 22:19:45.75 ID:qmxEEAMr.net
そこに期待の大型新人が!!

670 :774RR:2016/07/14(木) 07:47:24.51 ID:j3FBlxOc.net
正直Kは売れないもんな。

671 :774RR:2016/07/14(木) 07:51:18.67 ID:/SB2eoQr.net
Rシリーズはすっかり迷走しちゃってるな
10年どころか5年後には黒歴史だろアレじゃ

672 :774RR:2016/07/14(木) 07:54:07.91 ID:j3FBlxOc.net
でも現行のR1200GSいい感じじゃん。

673 :774RR:2016/07/14(木) 08:00:21.70 ID:/SB2eoQr.net
>>672
あれだけな

674 :774RR:2016/07/14(木) 10:15:59.94 ID:j3FBlxOc.net
>>673
RTもいいよ。
てか、テレスコのRやRS貶したいだけでしょ?

675 :774RR:2016/07/14(木) 12:48:39.85 ID:2FAd7FO0.net
普通に乗ってる分にはR1200RSも全く悪くないんだけどなぁ。やる気だして走ろうと思ったらK1200Sのが安心感あるけど。

676 :774RR:2016/07/14(木) 17:35:30.12 ID:wBqGr4ei.net
そろそろK1300Rちゃん売ってバイク無い生活一年だけど、すげー乗りたい・・・禁断症状が・・・

677 :774RR:2016/07/16(土) 16:55:55.54 ID:UFKjE6Ct.net
横12GTにハンドルマウント付けようとハンドル基部ばらしたら、部品がカウル内に落とした、、、、(泣)
仕方なく左右のサイドカウル、タンク上のパネル外して探したが、どうしても1つ見つからない。何度も開けてるけど本当にネジ多くて面倒くさい構造なんだよな(笑)

678 :774RR:2016/07/16(土) 20:00:07.30 ID:0VaogaMp.net
て に を は が

ちゃんと使い分けできるようになるといいですね。

679 :774RR:2016/07/28(木) 00:20:30.86 ID:qEplOLrm.net
ヘッドライトLED化した方いますか?ネットで探しても中々情報無いので、、、出来ればDIYでやりたいのですが、オススメあれば教えて下さい。

680 :774RR:2016/08/13(土) 21:39:22.77 ID:OGeyfJTP.net
リオ陸上100mとか見てると、スタートダッシュ加速で普段何気に目が慣れてる感じのスピード感にはほど遠いな 貴重な時間だわ
シールド一枚とウェアで
剥き出しだし


てと 思いっきり過疎り への抵抗。

681 :774RR:2016/08/18(木) 20:11:08.38 ID:dL5UJAsW.net
K1200S と K1300S

それぞれ日本で何台売れたのだろう

682 :774RR:2016/08/19(金) 19:44:15.11 ID:kIK/G++H.net
>>681
リコールの対象台数を調べれば、だいたいわかるかもよ。
K12GTで500台以下だった気がする。

683 :774RR:2016/08/20(土) 00:24:37.00 ID:uQCYVxMy.net
>>682
国交省の公式資料によると、
http://www.mlit.go.jp/common/001090255.pdf

K1200S 1211台
K1300S 519台

※正規輸入車のみ
 並行輸入は含まない

684 :774RR:2016/08/24(水) 08:30:34.54 ID:nujrx8Gx.net
>>683
少ないね
RとGTはもっと少ないのな

K1200R 605台
K1300R 306台
K1200GT 467台
K1300GT 230台

685 :774RR:2016/08/26(金) 04:40:07.26 ID:tdbKI2Zp.net
K12乗ってたライダーの、およそ半分がK13に乗り換えたんだね。
K12もメンテだけ心配なくらいで、そのまま乗り続けてもよかった。

でも、新型出てくれないかな?

686 :774RR:2016/09/01(木) 16:55:00.17 ID:4JYQbKRW.net
ブレーキパッドのセンサー付き(泣)GTなんだけど、キャンセル出来るって聞いたけど、どうするか知ってる人いる?
警告付かない内にセンサー付きパッドを接続したままカウルにでも入れとけば良さそうだけど。

687 :774RR:2016/09/04(日) 21:20:21.30 ID:5sZcywyI.net
へぇキャンセル方法あるなら知りたいな。クルマだとパッドが薄くなるとセンサーがブレーキディスクに接触して通電する仕組みだけどバイクは違うんかね?
12GTのセンサー線は右カウル外すとコネクターが見えるんだけど、それ抜くとかかな?だけど試してエラーになってディーラーでしかクリアできないとなるとそれも困るなあ。
ゴミレスですんません

688 :774RR:2016/09/04(日) 21:55:02.40 ID:840HqX3y.net
>>686-687
ブレーキパッドの警告って、そんなにウザいの?

689 :774RR:2016/09/05(月) 06:34:59.75 ID:JoYJgzzK.net
センサー付きパッド高いんだよね。

690 :774RR:2016/09/18(日) 15:07:07.40 ID:n4PvumJ4.net
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )

691 :774RR:2016/10/06(木) 22:46:45.01 ID:AJpbFfeL.net
今度のGTは、バックアシスト付きになったね

692 :774RR:2016/10/08(土) 07:09:23.76 ID:hI8L9O2M.net
k16?300kg近いヤツはあると便利だね

693 :774RR:2016/10/10(月) 23:52:24.93 ID:ARiU3VsN.net
いまだk12sよく見かけるけどノーマルマフラーでもいい音だね
しかし売っているのはサーボに問題が有った年式ばかりだね

694 :774RR:2016/10/11(火) 06:44:18.18 ID:3aWDaSNh.net
>>693
サーボ無しのもABSも壊れるらしい。
ユニットの中のモーターブラシが動かなくて不動になると。

695 :774RR:2016/10/11(火) 19:21:31.31 ID:c7AkuTgR.net
↑オイラの2007年式の12sは3万kmでいかれた。見積もり込々45万
で13S買った
最近知り合いの2005年式の2万km走ってないのも最近壊れた
走行距離って関係ないののかな?

696 :774RR:2016/10/11(火) 19:53:25.94 ID:Gzc2+DRK.net
>>695
ない。ユニットの当たりハズレらしい。

697 :774RR:2016/10/11(火) 21:40:59.99 ID:+F0qDxQq.net
5万キロ走ってるけど問題なし。
先にイグニッションコイルが3本死んで12万円。

698 :774RR:2016/10/12(水) 09:43:43.45 ID:bvatGGkP.net
>>697
7万弱だがイグニションコイル問題ない。ハズレのロットだったんだな。

699 :774RR:2016/10/12(水) 16:56:12.02 ID:amFWk5FE.net
>>696 やっぱりというかそうなんだぁ!恐ろしい!!

700 :774RR:2016/10/12(水) 17:01:50.32 ID:wIakjJlb.net
http://images.mcn.bauercdn.com/PageFiles/591715/1000x750/K1600B_01.jpg
http://images.mcn.bauercdn.com/PageFiles/591715/1000x750/K1600B_02.jpg
http://images.mcn.bauercdn.com/PageFiles/591715/1000x750/K1600B_03.jpg
http://images.mcn.bauercdn.com/PageFiles/591715/1000x750/K1600B_04.jpg
http://images.mcn.bauercdn.com/PageFiles/591715/1000x750/K1600B_05.jpg
http://images.mcn.bauercdn.com/PageFiles/591715/1000x750/K1600B_06.jpg
http://images.mcn.bauercdn.com/PageFiles/591715/1000x750/K1600B_07.jpg
http://images.mcn.bauercdn.com/PageFiles/591715/1000x750/K1600B_08.jpg
http://images.mcn.bauercdn.com/PageFiles/591715/1000x750/K1600B_09.jpg
http://images.mcn.bauercdn.com/PageFiles/591715/1000x750/K1600B_10.jpg

701 :774RR:2016/10/12(水) 20:13:14.31 ID:19bQzRSP.net
GL1800の派生モデルを模した後出し感が否めない

702 :774RR:2016/10/12(水) 22:53:06.66 ID:hJFHlu3I.net
>>700
これなんてハーレー?

703 :774RR:2016/10/27(木) 20:28:25.58 ID:8hu9Elrr.net
ステアリングダンパー邪魔
こんなの要らない

704 :774RR:2016/10/27(木) 22:05:31.87 ID:/Qj4yuDB.net
外せばいいのに…
俺のは買った翌日に外したけど

705 :774RR:2016/11/02(水) 19:24:49.27 ID:47CUqTnl.net
ブレーキパッドってどのくらいで替えるの?
オイラの1300S 20000km超えたしディーラーで聞いたら
「もう替えるの?」って言われた!!

706 :774RR:2016/11/02(水) 20:41:31.57 ID:J7qeEdN0.net
消耗度目視して減ってたら変える

707 :774RR:2016/11/02(水) 21:56:11.98 ID:KL3uonGR.net
高速道路で長距離を淡々と走ることが多ければパッド減らないし、
例え20000km走行でも整備士さんがちゃんと点検したうえでそう言ってるなら信用していいのでは

708 :774RR:2016/11/03(木) 05:27:35.04 ID:i6o/iTkL.net
パッドの厚さを測って使用限界を超えたら交換。新品は7mm位と思う。
目視で調べるならフロント側は前方から直接、リア側はキャリパーの側面からパッドの穴を見る。
それからパッド交換2回したところでディスクの交換も言われると思う。1枚5万くらいかな?

709 :774RR:2016/11/03(木) 08:11:17.59 ID:hJhcaFnL.net
ノーマルのパッドは異常にもつからねぇ
とはいえ都内だと2万キロはいかないが
社外品だとライフが半分以下になるので注意。

>>708
KでなくRだけど、ディスク1枚12万くらいしたはず。サンスターやブレーキングが安物扱い。
中古と社外品は歪みに注意

710 :774RR:2016/11/03(木) 09:14:50.50 ID:yE7vS4Hx.net
12万円て…

ディスク減ってきたら俺にとって高級品のサンスターと交換しますわ

711 :774RR:2016/11/04(金) 00:20:36.39 ID:Ex1rlOgS.net
縦K-RSの後ディスクは65000円だったな
横Kはそんなに高いのか

712 :774RR:2016/11/04(金) 11:50:00.10 ID:houqwO7A.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

713 :774RR:2016/11/05(土) 21:16:21.15 ID:DtZkrvSB.net
リアサス故障したら修理代いくらかかるのか怖い

714 :774RR:2016/11/09(水) 14:24:06.50 ID:GqRQ02ey.net
maxbmwのサイトだとFディスクは$388.92だねぇ

715 :774RR:2016/11/11(金) 15:46:26.96 ID:iUUZTc3A.net
7万近く走ったおこGTなんだけど、未だにドレンのマグネットに金属粉付くんだが、いい加減不安になってきた。
基本3〜5千キロでオイル交換してたんだが、こんな物だっけ?

716 :774RR:2016/11/12(土) 09:27:36.85 ID:dN78ba/N.net
こいつのウィークポイントはエンジンよりミッション
というか今のBMWは全体的にミッションがアレレ

717 :774RR:2016/11/12(土) 10:20:57.89 ID:11GPv/An.net
>>716
やはりそうなんだ。
まあ、高速主体のロングツーが殆どで無理はさせてないつもりだから、10万は走って欲しいかな。
てか、乗り換えたいけど1300あまり値段落ちないね。

718 :774RR:2016/11/16(水) 18:51:24.39 ID:ySWAv+v/.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係公明党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

719 :774RR:2016/11/21(月) 18:39:09.54 ID:Xn+BGvi2.net
こんな製品を見つけたのだけど、取り付けた方います?
http://www.odax-moto.com/rox/riser.html
ワンダやACのハンドルバーに換装するキットや他のセパハンのままアップする製品よりも安価
だけど、ぐぐってもKシリーズに付けた事例が見つからないもんで…

720 :774RR:2016/11/22(火) 00:20:26.65 ID:Ol7E2MzV.net
>>716
簡単に分解とか出来ればWPC処理とかやってみたいなあ。ギヤのバリが取れるし作動がスムーズになる。シフトドラムも固いから、フィールがだいぶ変わると思うんだが。
クラッチからバラしていくこと考えるとメンドイしなあ。クルマはMT車で2台ほどやったけど、シフトが別物ってくらい気持ちよくなるんだよな。誰かやってみてくんないかなー

721 :774RR:2016/11/22(火) 05:47:49.70 ID:Mw5845aD.net
カセット式ミッションなのになぜか普通のミッションよりバラすのが面倒というw

722 :774RR:2016/12/04(日) 19:04:54.95 ID:u6x9pQ7I.net
ドイツ訪問中のエリザベス女王の車列
大量のK1600
https://youtu.be/R1hEzWDMhaw?t=3m11s

723 :774RR:2016/12/09(金) 07:49:41.27 ID:pm3vPWk1.net
プミポン国王の遺体、王宮へ 沿道に大勢の人々 タイ も同様

724 :774RR:2016/12/22(木) 22:31:28.27 ID:kmfomwj3.net
>>700
亀レスだが、これでノンカウルバージョンが出たら
良いのにな…
金翼のF6Cを買いそびれた身としては…

725 :774RR:2016/12/24(土) 00:16:56.70 ID:kzjDzSvg.net
ヤフーネットダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=eGVUbMArTWs
ダイエットニュースピクシブポイントカード詐欺 (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパン)
サムスン大好き在日中国人報道違法改造リコール発言反日飛行機サービス会社
ヤフーネットダイエットニュースマイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターバイヤーアップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケア)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とフレンチパラドックスは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国政治家富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNNヘッドライン向けニュース

726 :774RR:2016/12/25(日) 20:48:35.56 ID:/BFbbYWI.net
4万km走行のK12GT乗りだけど、冬になって急に燃費が悪くなってきた。夏場は下道16〜17、高速20km/Lだったのに下道、高速混ぜても14.5km/Lくらいしかいかない。
プラグ、エアクリ交換済み、オイルはカストロ10wー40、タイヤエアも補充した。6月に買って、慣れてきて乗り方が少し変わったかもしれないけど、そんなに変わるかなあ

727 :774RR:2017/01/05(木) 22:02:17.76 ID:yEXHIr2R.net
k1200sのクラッチレバーが遠いので交換したいんと思っているのですが、
交換するとクラッチが完全に切れなくなる、Nに入れずらくなるということを聞きますが、
そういう弊害のないレバーはないでしょうか。
ACシュニッツァーを考えています。
BMW HPのレバーが手に入ればいいのですが、もう売っていないでしょうか。

728 :774RR:2017/01/05(木) 22:16:27.77 ID:Qpl9mH0d.net
てゆうか、ノーマルでがっつり握っても完全に切れきってないもんね、あのクラッチ。
BMWの初物は本当に怖いわ

729 :774RR:2017/01/06(金) 07:42:18.60 ID:Hc31Q4bJ.net
エアでも噛んでたんじゃないのかい?

730 :774RR:2017/01/06(金) 20:31:45.78 ID:NvFBSug/.net
ちなみにベビーフェイスのバックステップを入れてた時は強烈にNが出にくかった

731 :774RR:2017/02/15(水) 03:00:34.83 ID:S5D+AmYc.net
街乗り20分くらいすると焦げ臭くなる症状が1年ほど続いてるんだけどなんですかね?
匂いの元が何処からなのかがどうしても分からない
高速をかっ飛ばした後とかは殆どしないんだけど

@K13GT

732 :774RR:2017/02/16(木) 05:29:42.69 ID:LcHWieN+.net
年式的には液漏れとかはまだ出ないと思うけど、カウル外して各部点検がいいかと。高速走って感じないのは冷えたり、走行風で匂いが吹き飛ぶからでは。
前傾エンジンなのでヘッドカバーからオイルとか液が垂れれば、エキパイに行ってしまうとかはあり得る

733 :774RR:2017/02/20(月) 12:54:40.21 ID:mV43LITY.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場テレビ朝日 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

734 :774RR:2017/03/06(月) 00:08:56.02 ID:354iMdU6.net
真剣に悩んでます
見た目がすきで、バイク歴6年で、bmwはf700gsだけ乗ったことがあります
わりと頻繁にバイク買い換えるたちです
k1200rかk1300rか迷っています
金があれば1300とはおもいますが、両方乗っていた友人は、2年も乗らないなら走行三万キロ程度なら1200でいいのではといってます
先輩方、アドバイスありませんでしょうか

735 :774RR:2017/03/06(月) 02:47:53.28 ID:Z//AeeIm.net
1200にして気に入ったら1300に乗り換える

736 :774RR:2017/03/06(月) 07:18:58.82 ID:kPp5+GHa.net
1200で十分。
値段差大きい割には大した変わりがない。

737 :774RR:2017/03/06(月) 12:29:01.09 ID:354iMdU6.net
先輩方ありがとうございます
変わりないという言葉を待っていたような気がします
型式より、個体重視で探してみます

738 :774RR:2017/03/07(火) 05:29:54.34 ID:73xrhIF2.net
デュオレバーのメンテ受けてない車両とクラッチを酷使してる車両は金かかるので注意。
正直両方共買って乗らないとわからんトラブルだけど、初期のK1200はデュオレバーの
セッティングがおかしくて低速で蛇行する。

739 :774RR:2017/03/07(火) 06:44:22.52 ID:btO75OG9.net
>>738
初期のSだけだろデュオレバーの不具合。
クラッチは当たり外れ。1300でも異音出てる個体ある。

740 :774RR:2017/03/08(水) 12:50:05.96 ID:EiAE1wZy.net
K12GTからK13GTに乗り換えたけど、下からモリモリチカラがあって乗りやすいのは13の方で、12は兎に角エンジンが回りたがって、ついつい回してしまう感じ。
でも、個人的には12にチタンのフルエキ入れるのが最高だと思う。

741 :774RR:2017/03/08(水) 12:57:58.26 ID:LWd885b0.net
>>740
12GTもプログラム最新にしたら別物みたいにトルク太って周り方もジェントルになった。燃費は落ちたみたい。

742 :774RR:2017/03/08(水) 20:09:26.27 ID:3Q7U2Dqm.net
>>734
k12は、空燃比がかなり薄いセッティングなんだろうか?ウチの12GTも慣れるまで発進の半クラで気ぃ使った。ちょっとラフな繋ぎだとストンと止まる。

743 :774RR:2017/03/08(水) 21:12:42.29 ID:LWd885b0.net
>>742
寺でプログラム書き換えてみな。驚くくらい変わるよ。

744 :774RR:2017/03/08(水) 22:32:04.49 ID:4xdu3w22.net
GTてやっぱ重い?
FJRかRTかK1300GTあたり考えてるんだけど。。。
FJRは無理じゃないけど結構重い感じだった。

あと航続距離はどんなもん?

745 :774RR:2017/03/08(水) 22:33:40.82 ID:LWd885b0.net
>>744
重いけど慣れる。
12は18km/l、13は15〜16だわ。

746 :774RR:2017/03/09(木) 02:48:41.43 ID:7alCxM27.net
>>743
そうなんか。元のバージョン戻せるならやってみたいかも。燃費がこれ以上悪化するのは避けたい。

747 :774RR:2017/03/09(木) 07:20:23.17 ID:kg80Pt6I.net
>>746
4発1200にしたら燃費も良い方だろ。
プログラムで濃いめに振るといっても所詮車検に通る(規制内)範囲だから燃費も大して変わらんと思うが。

748 :774RR:2017/03/09(木) 08:20:00.51 ID:PsFr/AWY.net
>>744
GTRよりは、軽いよ。
12GTで、Topは小さい方付けていつもフルパニアだけど20位かな。

749 :774RR:2017/03/09(木) 11:19:57.95 ID:IEQq1suk.net
13gtは日本には200台強しか入ってきてないから玉数が少なく
色まではなかなか選んでられないという諸刃

でも確か排気量は上がってるのに12gtより若干軽いんじゃなかったっけ?

750 :774RR:2017/03/09(木) 12:34:35.66 ID:LFEb3hca.net
>>747
燃費は街乗りで悪くて14、普通に16〜17、高速まったりだと21くらい行くからいい方だろうね。タンク有効20リッターとしてもツーリングなら航続距離400kmは越えるから、ルート計画もたてやすい

751 :774RR:2017/03/09(木) 12:54:24.30 ID:NqyWf+fB.net
>>744
RTに比べると重くて、FJRよりは軽い。
コーナーのヒラヒラ感は圧倒的にRTだよ。
そのあと加速しないけど…

台風だろうが高速でドカーンと移動したいなら、GTがいいんだろうけど、あとは好みだよね。

水冷のRTは乗った事がないから、わからないけど。

752 :774RR:2017/03/09(木) 22:40:07.31 ID:MGZaHetG.net
超亀レスで申し訳ない。
>>719
Kのどのタイプに付けたいのかわかりませんが、少なくともバーハンドルでハンドルバーの直径が適合すれば
装着出来ると思います。
私はR1200GSLC用をS1000XRに付けましたが問題ありませんでした。
ただ、ラインの引き直しはしましたよ。
垂直に(ライザーと同角度)付けて40mmくらい上がりました。
私はそこから手前に少し倒してました。

753 :774RR:2017/03/10(金) 06:08:07.07 ID:lxp5YPl2.net
Kはバーハンじゃないのでこれ↑はつかないような気が、、、、
あと、Kのハンドルバーは根本に振動防止用のラバーが入ってるので、下手に変えると
振動地獄が待ってる。

754 :774RR:2017/03/11(土) 00:02:11.75 ID:2uF1NTX1.net
そんなに感じすぎるほどかんじちゃうの?

755 :774RR:2017/03/11(土) 01:48:47.51 ID:bH5PGvnC.net
バランサーシャフトが入ってる割には振動が多いね。特に6000rpm以上はビリビリくる

756 :774RR:2017/03/11(土) 18:07:13.70 ID:0PRK2kfV.net
>>755
確かに5000〜6500くらいのビビリはあるね。
でも、そこを超えればあとはシューンと回るけど、さすがにそんなに回す必要もないよな。

757 :774RR:2017/03/12(日) 01:00:52.60 ID:8Sp4CUDf.net
>>753
情報ありがとうございます。
そうですか、Kシリーズは全て現行と同じ形状のハンドルなんですね。
次期候補はK1600にしたいです。

758 :774RR:2017/03/15(水) 00:16:32.15 ID:U550e/CS.net
兄さん

父さんは生きてるよ。

759 :774RR:2017/03/15(水) 07:56:56.63 ID:Z7fF/rv6.net
弟よ
 
父さんはもう生えてないよ。

760 :774RR:2017/03/18(土) 18:45:08.43 ID:j6acgENy.net
K1600GT入荷。スターターモーターで後退するのね。

761 :774RR:2017/03/20(月) 04:15:00.79 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

762 :774RR:2017/03/23(木) 15:28:50.33 ID:qFgMnKmM.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万

763 :774RR:2017/04/09(日) 19:22:29.07 ID:mRF/GaYD.net
k12GTだけど、昨日雨の中走ってたらビックリマークの赤が点灯しっぱなし。水温とかオイル等は問題なく、ABS等のインジケータも点かない。走りも普通。IGオフからかけ直しでも、しばらくすると点灯。何だろう?

764 :774RR:2017/04/10(月) 01:40:07.31 ID:1ZS11dRE.net
>>763
赤のビックリマークだけ?
なんだか自分もそう昔出た気がするけど、忘れた…( ゚д゚)

バッテリーだったか、ABSユニットだった気がする。
ディーラーで診断機だね。

765 :774RR:2017/04/10(月) 10:51:11.99 ID:LOW0yis3.net
1度だけ高圧洗浄機でキャリパー周りを洗浄した時に点灯してたことがあったから
単なる電気系のエラーの可能性も否めないが、ブレーキパッドがそろそろ終わりって時の警告の時につくよ。

更にブレーキパッドを交換して寺で警告灯を消してもらっても慢性化して消しても消しても
点灯するエラーもよくある症例らしい。自分のも最後に売る時はその状態だった。笑

766 :774RR:2017/04/10(月) 12:23:15.13 ID:nF5XyvpA.net
パッドの警告は簡単にキャンセルできるよ。

767 :774RR:2017/04/10(月) 16:15:50.71 ID:f2nKUtyO.net
>>763
右上にあるビックリマークのオレンジだよね?
だとしたら、ABSだよ。
ブレーキパッドは、〇に両サイドが点々の方

768 :774RR:2017/04/10(月) 17:58:44.89 ID:zF9c4wdh.net
>>764ー767
諸先輩方ありがとうございます!

http://i.imgur.com/l6StjCV.jpg
ここの真ん中にある三角に!です。
これだけ赤点灯です。

取説をDLして見たら、単独点灯はブレーキSWらしい...、ですね。そこだけで済めばいいんですが。
寺行って来ます。パッドの磨耗警告も便利そうだけど、故障が多いそうで。

769 :774RR:2017/04/12(水) 12:48:54.66 ID:94s43Kd9.net
>>768

磨耗インジケータがついても、かなり残ってた気がしますよ。

たしか最初のころ、センサーの配線の向きがまずいとかで、フロントのパッドを一枚だけ対策品に交換してもらった気がします。

フロントよりもリアが早く減るんだよなぁ。

770 :774RR:2017/04/12(水) 15:58:36.65 ID:mrrrqI/A.net
>>769
http://www.virginbmw.com/oldgetnavi/og42/

この記事読んでたら、磨耗インジケータは使い物にならないと書いてありますね。

まだ寺に電話で聞いただけだけど、ブレーキスイッチを押すイモネの調整部が減ってる可能性があって再調整で直るかも、とのこと。
警告灯の点いた日はバイクジン祭りで、ライテク講座後にFブレーキレバーのアジャスターを一段広げたんだけど、それがキッカケかも。

771 :774RR:2017/04/12(水) 15:59:31.68 ID:mrrrqI/A.net
>>770
イモネ→イモネジ

772 :774RR:2017/04/12(水) 18:30:56.48 ID:mrrrqI/A.net
763だけど、
赤ランプ点灯のタイミングはリヤブレーキを踏んだときでフロントだけなら点かない。前後連動ブレーキだから、ペダルスイッチ系っぽいなあと推測

773 :774RR:2017/04/12(水) 21:51:43.28 ID:sEE1eaSt.net
>>763です。連投メンゴ
寺の予約取って、こないだの雨で結構汚れてたから、そのまま入庫は失礼と思い洗車したら直っちゃった。
なんか砂かみでリヤペダルスイッチがうまく動いてなかったみたい。お騒がせスマソ&ありがトン!

774 :774RR:2017/04/22(土) 05:58:53.76 ID:yWhArgJB.net
プラグ交換4万円也…

775 :774RR:2017/05/13(土) 19:14:56.61 ID:yJw3VSm9.net
自分でやって分かったんだけど、プラグ交換はラジエター外すから高いんだよね。点火コイル外しも引っかけて引き出す工具がいるし、二次空気のパイプも慎重に外さないと折れるとかで、この工賃も致し方ないのかと。

776 :774RR:2017/05/17(水) 13:26:35.06 ID:Fgpa0g1o.net
んで、イリジウムプラグはいい時はいいけどへたりだすと急激に性能落とすんで、
車検ごとのプラグ交換は必須と(純正もイリジウム)。

といっても工賃4万以上はきついっす。

777 :774RR:2017/05/17(水) 15:09:04.93 ID:nmngSTWi.net
>>776
工賃込みだが。
まあそれでも高めだわな。

778 :774RR:2017/05/17(水) 21:58:35.38 ID:RTZRs/5d.net
プラグ交換&クーラント交換は、点火コイル抜き取り工具を買って、ちょっと頑張ればDIYでもできるんだけどねぇ。
プラグは純正のKR9CIに対してNGK DCR9EIXが使える(K12GTの場合)。ラジエターはクリップ固定で、とても外し易くなっていて、整備性も考えてある(他のバイクをいじったことがないんで比較はできんけど)。
3〜4万も出すんなら1日犠牲にしても元がとれる。まあ、めんどいしLLCでエア抜き打ちを確実にできるスキルは必要だが。
http://i.imgur.com/tqPgRuH.jpg
http://i.imgur.com/2oBQEVV.jpg

779 :774RR:2017/05/17(水) 22:22:08.39 ID:TKl7LjIR.net
すごーい!君はプラグ交換が得意なフレンズなんだね!

780 :774RR:2017/05/17(水) 23:48:04.84 ID:RTZRs/5d.net
年数も経ってるモデルだし、k16以外はメンテをDIYで楽しめばいんじゃないか?(無責任)
アメリカのサイト見てると、サーボブレーキを配線ごとiーABSに換えちゃうヤツとかいるくらいだもんな...。

781 :774RR:2017/05/18(木) 07:56:57.81 ID:srokRnpH.net
>>778
そんな面倒な事で1日犠牲にする方が勿体ない。工賃たった2.5万なのに。

782 :774RR:2017/05/18(木) 08:16:46.01 ID:BdsoGxLZ.net
高いと言えば たったと言い 安いと言えばぼったくりだと返ってくる それが2チャン

783 :774RR:2017/05/18(木) 09:02:45.01 ID:iaUI2ltn.net
>>781
金額もあるけど、バイクを理解しようというマインドですよ

784 :774RR:2017/05/18(木) 09:19:09.74 ID:srokRnpH.net
価値観の違いやな。
バイクの理解より家族の理解が欲しくて休みは家族サービスも多いから(笑)

785 :774RR:2017/05/18(木) 09:26:59.80 ID:NnpK0xHc.net
だな。なんで金払って楽しみと自分が命預けるもんを他人に任せるかなー

と、タイヤ交換に出したらブレーキが整備不良で帰ってきた俺が言ってみる。BMWじゃない方のバイクだけど。

786 :774RR:2017/05/18(木) 12:29:32.73 ID:ZVv2H7Hk.net
金銭感覚は人それぞれだな。ただ、横Kのプラグ交換の手間は普通じゃない。

787 :774RR:2017/05/18(木) 12:55:02.53 ID:xnsJXxG8.net
>>778
教えて欲しい…
流石に独りじゃ怖いよ

788 :774RR:2017/05/18(木) 19:56:08.02 ID:iaUI2ltn.net
>>787
778です、最初は怖いですよね。
自分はクルマいじりが主でバイクの知識ないですが、この方のブログで予習して、あとはマニュアル見ながらやりました。
https://blogs.yahoo.co.jp/taturh555/folder/561864.html?m=lc&p=2
東京近郊なら、お手伝いできるんですがね。

789 :774RR:2017/05/18(木) 20:38:03.26 ID:BdsoGxLZ.net
なんか何処かでみたようなバイクが…

790 :774RR:2017/05/18(木) 21:42:27.03 ID:xnsJXxG8.net
>>788
あーっ分かりました!
やったったって文書く人ですね
参考にしようとよく見てますよ
私の中では有名人です(笑)
凄いなぁと思って自分でもやろうとも思いましたが、エンジンオイルの交換もドライサンプってだけでちょっと尻込みしてしまうくらいで…

791 :774RR:2017/05/18(木) 21:53:03.88 ID:xnsJXxG8.net
あ、よく読んだらちがった…
あぶなっ
HPから連絡してしまうところだった
あわてないあわてない

>>788
機会が訪れたら是非ともご教授頂きたいです
埼玉ですので、問題ありません!

792 :774RR:2017/05/19(金) 00:40:31.95 ID:2aY+w9Pd.net
>>791
間違えそうなリンク先の説明メンゴです。当然やったったの主ではないです。
整備に興味があれば、ebayで英語版マニュアルを買うとよいかも。これも抜粋版とかハンパ物を出品してるヤツがいるんで要注意ですが、ちゃんとしたものだと、KだけでなくRとか多数の機種を閲覧できます

793 :774RR:2017/05/19(金) 05:46:37.52 ID:PG2GDHQb.net
>>778
自分の日給考えると、まる一日潰して4万は妥当な額かも。
正直整備はあまり好きでないんで

794 :774RR:2017/05/19(金) 06:58:15.29 ID:eJ4Uwubn.net
4万はプラグとクーラント代込みな。
作業内容からして全然高くないし、自分でやるとか考えられん。バイクの理解深めるよりなにより、そんなに暇じゃないわ。

795 :774RR:2017/05/19(金) 08:00:03.32 ID:VE8u5kCN.net
俺はその1日バイクに乗りたいから、金で済ませちゃうかなぁ。
まーやっぱ価値観の相違だね。

796 :774RR:2017/05/19(金) 09:21:05.54 ID:8v59hoiU.net
私は自分で整備した方が信じられなくて
走ってて怖くなるので整備は任せます

797 :774RR:2017/05/19(金) 17:08:59.53 ID:2aY+w9Pd.net
BMのツアラー系ともなればプロに出して当然ですよ。プラグ交換すら高いのに理由があるというか、内容相応なのが分かって良かったのでは?海外とはDIYの考え方とかも全然違うしね

798 :774RR:2017/05/19(金) 18:29:11.14 ID:nUNxEzkg.net
そもそもディーラー整備が高いと思う人は国産乗ればいいと思う。

799 :774RR:2017/05/20(土) 10:59:46.08 ID:kqkyGeHv.net
たまに国産セカンドバイクの整備に行くと「なんでこんなに安いの」って驚く

800 :774RR:2017/05/20(土) 23:26:01.08 ID:M30YsEua.net
最近、K1200Sに乗り始めたんだけど、教習所で使ってたNC750よりも発進に気を使うんだけど、エンストしそうで。粘らないっていうか。
1200ccもあるのに下の回転のトルク細くない、このバイク?

801 :774RR:2017/05/21(日) 00:06:27.67 ID:00PUpPu3.net
自分も当初はそうで、購入店から出るときにアッサリ止まって赤面だった。F800GTなんかもそうだけど、アイドル付近のガスが薄いと思われ、トルクが全然ない。ミリ単位のクラッチ操作ができてくれば慣れるかと。
手軽にチューンするならブースタープラグとかかな?

802 :774RR:2017/05/21(日) 00:29:07.35 ID:sQM943Sn.net
1200は回転上げ気味、半クラ長めでミートさせないとダメだね。ミートの感触はわかりやすいからすぐに慣れると思う。

803 :774RR:2017/05/21(日) 00:31:08.68 ID:nAfzkGE0.net
>>801
ありがとう。
よかった、同じように感じてる人がいて。
NCの時は、ほとんどアクセル開けなくても良かったから、同じつもりでクラッチ繋ぐとエンストしそうで怖かった。
なれるまで気をつけます。

804 :774RR:2017/05/21(日) 00:31:52.76 ID:nAfzkGE0.net
>>802
ありがとう、そうします。

805 :774RR:2017/05/21(日) 07:06:40.81 ID:0kNtLs9L.net
それプログラム最新に書き換えたらマシになったよ。

806 :774RR:2017/05/21(日) 12:23:49.12 ID:k2pTcG6l.net
そうだ、書き換えの話題ちょっと前に出ててたね

807 :774RR:2017/06/13(火) 19:05:34.46 ID:VI00J2TN.net
K12GT 4万5千kmでファイナルドライブのオイル漏れ発生。以前から湿りはあったが、オイルを非純正品に変えたせいかキャリパーまでしたたる位に悪化。
寺にオイルシール注文したら在庫アリで、樹脂カバーとで4104円。推奨ギヤオイルは1Lで7000円越えなので買えず、市販カストロにw 交換は経験者なら割りと簡単。
以上レポっす。

http://i.imgur.com/NwdtWN0.jpg
http://i.imgur.com/YutqKhX.jpg

808 :774RR:2017/06/13(火) 22:19:25.47 ID:TREa5pt5.net
漏れた社外オイルは何処の?

809 :774RR:2017/06/14(水) 00:01:13.95 ID:05y72Ynm.net
ま、前から滲んでたからどれ入れてもなったんだろうけど、ニューテックの75w-85

810 :774RR:2017/07/02(日) 23:04:17.45 ID:dmnUsjbN.net
BMWのサイドスタンドが短いのは右側通行用だからとか言われるけど、本来は荷物満載時にパンクしても倒れないように長さを設定したんかな?と昨日リヤがパンクして思った。

811 :774RR:2017/07/03(月) 17:21:19.28 ID:dOmlqZL4.net
どうだろうね。それでも傾き過ぎだよ。
10mm位の下駄履かせたけど、まだ傾き過ぎなような気がする。

812 :774RR:2017/07/03(月) 19:22:41.13 ID:tyqVIZmf.net
>>811
俺なんて15mmの下駄にメタルエポキシで更に5mm足した。ようやく良い塩梅になった。

813 :774RR:2017/07/04(火) 06:37:00.98 ID:ibODxqEL.net
サイドスタンドで強風食らって左側に倒れるフラットツインや縦Kに比べれば
横Kの傾きは全然普通。国産車とほぼ変わらない。

814 :774RR:2017/07/04(火) 13:25:56.64 ID:HfMmni5c.net
となると左に倒れるほど傾けてた理由はなんなんだ?海外アフターパーツでゲタがあるわけだから、通行区分関係なくBMWは傾き過ぎってことだもんね

815 :774RR:2017/07/12(水) 23:01:07.12 ID:a2L0lQGu.net
K12GT
OBDUの青歯ドングルを丸端子to16ピン変換コネクターで接続し、泥スマホでエンジン情報読み出し確認しやした。
ラジエーターファンは99〜100度で回るようです。表示更新は現在の水準よりちょっとスローかも。以上レポっす。

http://i.imgur.com/WyyGC8c.jpg
http://i.imgur.com/pp8HVYq.jpg

816 :774RR:2017/07/13(木) 19:38:07.37 ID:CQMtcXgi.net
>>815
OBD2互換なの!?
良いこと知った!
K13Sだけどやってみよーっと!

817 :774RR:2017/07/14(金) 06:10:26.60 ID:VBDYOj2I.net
>>814
英国向けと違うかな?
ちなみにドイツ在住15年の奴に聞くと「ドイツではあまりBMWのバイク走って
ないからわかんない」だってw

818 :774RR:2017/07/18(火) 14:54:49.84 ID:6II7D9Qt.net
>>817
え、そうなの
ドイツではどこのメーカーが主流なんだろう

819 :774RR:2017/07/18(火) 15:12:44.24 ID:bMwzIcm5.net
まずはハーレー。日本車だとヤマハかホンダが人気なのでは。
あっちでは日本車が当然外車だから高級車扱いだし、性能や耐久性良いから人気。特にドイツの人はストーリーやエピソードなんかで選ばす、客観主義で物を選ぶ人多いよ。

820 :774RR:2017/07/18(火) 20:33:58.34 ID:42gIWJJl.net
外車だから高級車ってのがいかにも日本人の発想だなw

821 :774RR:2017/07/19(水) 00:46:16.75 ID:tWkz8Own.net
>>820
関税って知ってる?
それがあると、輸入品って高くなるんだよ。
理解できるとは思えないけど一応ね。

822 :774RR:2017/07/19(水) 00:56:40.38 ID:7q98F0MV.net
日本製の車両をドイツが輸入した際の関税は何パーセントでしょう?
それを踏まえたうえで、ドイツでよく売れている車種、例えばT-MAX、SV650、GSF650は幾らかな?
ドイツの関税を踏まえたうえで、例えばスーパーテネレとR1200GSのそれぞれベースモデルは幾らかな?

欧州では、あくまで日本車は優れた道具であって高級車扱いなんてされてないんだよ。日本人としてはちと寂しいけどね。

823 :774RR:2017/07/19(水) 01:06:21.73 ID:8cFjvZvc.net
高額が高級っていうなら>>820のいう通りだわな

824 :774RR:2017/07/19(水) 19:36:42.44 ID:KlM/fXyY.net
k1300sは40万くらい値下げされた経緯もあり、
それだけボラれてる。

825 :774RR:2017/07/19(水) 21:46:21.58 ID:jkbfa+iv.net
K16gtlモデルチェンジ近い?

826 :774RR:2017/07/20(木) 11:50:58.55 ID:ETjzzvIx.net
>>825
明日、発表会。
因みに早期予約で買った。

827 :774RR:2017/07/20(木) 17:36:39.20 ID:0fLwlbcY.net
>>826
マジすか?!ないだろーなーって思いながら聞いたけど…

828 :774RR:2017/07/20(木) 18:54:19.53 ID:KPgxoQLX.net
うーん、こうコロコロMCされると萎える
着た切り雀がBMWらしいのに…

829 :774RR:2017/07/20(木) 22:45:00.95 ID:Ts2ND78J.net
ネットで調べたらMCでしたね 今までオプションだったのが標準化されてていいですね
オーナーの皆様視点で劣化というかそれ無くすんかオイオイってとこありますかね?

830 :774RR:2017/07/21(金) 05:34:03.91 ID:3Y5o5N0H.net
>>828
発表してないけどパーツナンバーもパーツ自体も変わってたってマイナーチェンジは
年に2回くらいやってるけどね。

831 :774RR:2017/07/21(金) 09:28:47.59 ID:2tuDhBjj.net
>>830
それはRC

832 :774RR:2017/07/21(金) 15:12:22.08 ID:lw6ZVBhy.net
実は体がそんな大きくないからバックが出来るっていうのが魅力で。
但し、今年は色が白しか選べなかった。
今までシルバーのGTLだったから、まあ、いいか、と。

833 :774RR:2017/07/21(金) 18:33:56.89 ID:aI7NMLkR.net
小短の夢 バック

834 :774RR:2017/07/21(金) 19:51:57.95 ID:lw6ZVBhy.net
>>833
一瞬なんのこっちゃ分からんかった
ま、それも否定はしないが

835 :774RR:2017/07/21(金) 22:16:37.95 ID:58k9ZqNs.net
位置さえ合わせれば何とか楽しめるよw
相手の協力もいるけど

836 :774RR:2017/07/22(土) 20:29:52.53 ID:a6HL9Zpe.net
K1200Sだけど、10000rpmまで回すの大変だね。
一気に回るかと思ったけど、7000ぐらいで振動が凄くて、回すの躊躇しちゃう。
2速で10000rpmまで回せば100kmオーバーしちゃうし、一般道じゃとても使いきれない。

837 :774RR:2017/07/23(日) 00:34:29.76 ID:xPWZv80m.net
エンジン振動そうだけど、ギヤチェンジのストロークの大きさや重さとショック、クラッチ鳴きとか、ガサツなバイクだよねw

838 :774RR:2017/07/31(月) 07:46:40.83 ID:8ZOP1uEA.net
クロネコヤマト公式の、カウル専用ステッカー
https://pbs.twimg.com/media/DF5qQPKUMAAmMSU.jpg

839 :774RR:2017/07/31(月) 08:45:54.15 ID:Hy2sHznu.net
K1200のSのような。RSのような。

840 :774RR:2017/08/01(火) 00:27:32.25 ID:Plw0RfKA.net
Sイメージだろうね。マフラー逆だけどw

841 :774RR:2017/08/01(火) 05:51:58.74 ID:bo7xoF3Q.net
K12Sオーナーだと「あ、これK13だ」とはっきりわかる
カウルの造形が似てるようで違う

842 :774RR:2017/08/12(土) 09:28:33.42 ID:xIbaEm1D.net
k1600gtl納車。
バックが出来るのはイイけど10数キロ重たくなった。
センスタかけるのが一苦労。

843 :774RR:2017/08/12(土) 10:17:33.68 ID:4dzuXndm.net
>>842
ミラーどんな感じ?
前の方が形状格好よかったのに・・・

844 :774RR:2017/08/17(木) 12:06:03.57 ID:llJvMblD.net
横12GT、高速暫く走ると下道でガクついたり停止時にストールしたりするようになった人居ない?なんかアイドリングもバラ付きあったりして困ってるよ。

845 :774RR:2017/08/17(木) 12:37:06.84 ID:XcBtHNfg.net
インジェクター周りかな?燃料添加剤でも入れてぶん回せる!
駄目だったらディーラーへ…

846 :774RR:2017/08/17(木) 15:32:37.31 ID:WVPUZoZi.net
>>845
ああ、やっぱその線もあるね。
フューエル1試してみるよ。
ありがとう!

847 :774RR:2017/08/21(月) 03:15:31.08 ID:sfE5tf54.net
>>844
12の持病みたいね。
寺でISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)のリセットかけてもらうと少しの間は良くなる。
もともとアイドリングがリーンでトルクが小さいし、ISCVの追従が悪いうえにブローバイのオイルでネトネトになり、加えてO2センサーの補正が燃調が薄い側に作用してた後にストールしやすい(スマホでモニターして推定)。
自分はファンネル部からミスト系の吸気系洗浄剤吸い込ませる予定。プログラムのリプロも検討かな?

848 :774RR:2017/08/28(月) 09:09:31.98 ID:hoPw9RED.net
>>845
インジェクターのマニホールド劣化による二次エアを疑うべし。
多少まともになったとはいえBMWのゴム部品は相変わらず高温多湿に弱いようで、
うちのK12もマニホールドやられた。

アイドリング不正は>>847の言うとおりだと思う。

849 :774RR:2017/08/31(木) 02:29:30.10 ID:ubqs9JrO.net
>>844
遅レスすいません。

私の12GTも購入直後に同様の現象がありました。
私の場合は、1000m程度のワインディングを走って、標高が低くなるとエンジンストールしましたね。
エンブレかけるためにアクセル戻すとストールするっていう。

もう10年も前の話なので、どういう対応をして貰ったかは忘れてしまいましたが、ディーラーに持ち込んだ時に、ちょうど新しいプログラムが来ていて、書き換えて貰ったら治った気がします。
今度ディーラー行ったら聞いてみますね。

850 :774RR:2017/08/31(木) 09:48:28.05 ID:8y5Gnx1g.net
>>849
一度バッテリー端子外したら直りました。多分O2センサーがリセットされたからかなと。アイドリングも安定しました。

851 :774RR:2017/09/01(金) 00:31:45.94 ID:gNuzzJzO.net
>>807
カストロール入れてるが滲まないよ

852 :774RR:2017/09/02(土) 01:27:43.45 ID:i4uWJpfC.net
>>499
スポンサーだろw

853 :774RR:2017/09/02(土) 02:27:27.23 ID:i4uWJpfC.net
>>499
スポンサーだろw

854 :774RR:2017/09/05(火) 19:59:16.15 ID:EJIdVdWK.net
はー早くK1600Rとかいう変態バイク出てくれないかなずっと待ってるのに

855 :774RR:2017/09/07(木) 08:20:09.39 ID:0sPWIVr1.net
K1300Sかっこいいけど今から買うには古いんだよな・・・
結局現行R1200シリーズにしてしまった
直4Kの新モデルも見たいなー

856 :774RR:2017/09/07(木) 09:27:58.90 ID:ZFZ0beDo.net
K13はK12の焼き直しだからちと古臭い所もあるが、完成はされてる。装備も今のと遜色ないよ。

857 :774RR:2017/09/07(木) 09:34:15.31 ID:d9uFaidr.net
ここで縦Kの新型を

858 :774RR:2017/09/07(木) 13:05:12.10 ID:ZFZ0beDo.net
>>857
つまんねえよ。

859 :774RR:2017/09/07(木) 14:39:31.17 ID:MLT+gHDx.net
サイレンサー何使ってる?
アクラ以外だとやっぱrems?

860 :774RR:2017/09/07(木) 16:02:15.25 ID:ZFZ0beDo.net
純正がええよ。車外は低回転のトルクがどうしても痩せる。で結局純正に戻したな。

861 :774RR:2017/09/07(木) 20:29:23.37 ID:MLT+gHDx.net
>>860
ありがとう
やっぱ純正かぁ…
オレK13Sなんだけどパイロットパワー履いててミシュランマン消すまでのバンク出来ないんだ
端が結構絶壁な気がする
また聞いちゃうけど
みんな何履いてる?

862 :774RR:2017/09/07(木) 21:22:14.75 ID:+VIZmHPN.net
>>861
パイロド4です

863 :774RR:2017/09/07(木) 22:32:55.01 ID:MLT+gHDx.net
>>862
パイロットロード4は評判いいですよね
どのくらい保ちます?

864 :862:2017/09/08(金) 21:40:46.60 ID:9uXsAuc0.net
>>863
履き替えてからまだ交換という迄走ってないです。
前に履いてたエンジェルGTに比べて全然減らない感じですw

865 :774RR:2017/09/09(土) 15:15:26.46 ID:L5zYilY7.net
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングスカイウイングドライブシュート
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

866 :774RR:2017/09/15(金) 11:49:25.99 ID:t4ByE7U0.net
K1600 二ヶ月くらい間をおいてエンジン掛けると エンジンからカタカタ カタカタ打音と振動がでて
10分位で徐々に消えるんだけど これって油圧テンショナーかなにかの音なのかな?

867 :774RR:2017/09/15(金) 17:45:05.87 ID:1CFhybnE.net
>>866
だね。カタカタでたときは、エンジンを一度止めて再始動すると直ぐ消えるよ。

868 :774RR:2017/09/16(土) 13:04:28.78 ID:Lg5esL85.net
やはりそうなんだ 最初のうちは驚くよね d

869 :774RR:2017/09/16(土) 14:16:22.14 ID:d09ohQsH.net
【新車】BMW、直列6気筒エンジン搭載の「K 1600 B」を発売
ロングツーリングにも最適なバガー・スタイル
https://news.webike.net/2017/09/11/113437/
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2017/09/170911_33.jpg

870 :774RR:2017/09/16(土) 18:14:59.25 ID:RijoEpOu.net
>>869
350万て、フルオプションの値段か?
北米じゃ20000ドルだった筈だから盛過ぎでは…

871 :774RR:2017/09/16(土) 19:49:49.12 ID:djYn4aac.net
>>869
白馬で跨がったけど、フットレストがエンジン横にあって靴でエンジン傷つきそう
K1600GTのが安くていい

872 :774RR:2017/09/19(火) 07:36:05.16 ID:XYnG30g7.net
K13SのハイビームでおすすめのLED教えてもらえないですか

873 :774RR:2017/09/22(金) 13:05:34.21 ID:vhHpspe6.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケアハイビーム」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

874 :774RR:2017/10/07(土) 14:51:49.12 ID:RzgWSQ6j.net
>>848
847です。
ここんところ、減速後のストールの頻度が増えた。あとキャブ車みたいにガソリン臭が漂ってることが多いんだけど、インジェクターのマウントなんかな?インジェクターマウントだったら9だし、吸気なら10を変えりゃあいいのかな?
https://i.imgur.com/tDWAbOf.jpg
https://i.imgur.com/mlvT4uM.jpg

875 :774RR:2017/10/07(土) 15:39:26.48 ID:3lyCq6PP.net
>>874
一度スロポジのresetしてみたら?
俺はそれで改善した。
やり方は、電源入れてテスト終わった状態で(エンジン掛けずに)ゆっくりスロットル全開したら、ゆっくり閉める。そしたら電源切る。

876 :774RR:2017/10/07(土) 16:56:35.27 ID:RzgWSQ6j.net
>>875
おーありがとう、やってみる。
ところで、あなたのマシンはガソリン臭するかい?

877 :774RR:2017/10/07(土) 17:30:19.12 ID:3lyCq6PP.net
>>876
しないなあ。
ガス臭いって1気筒死んでるとか?

878 :774RR:2017/10/07(土) 17:43:56.68 ID:RzgWSQ6j.net
>>877
いや、放置して置くだけでタンクの下辺りがフワッと臭う。しばらく乗ってない後でも。エンジンはたまに出るアイドルストール以外は絶好調で燃費も条件よきゃ20kmL走る。
そういうのがあって、インジェクター周りのシールかなと...

879 :774RR:2017/10/07(土) 19:52:15.17 ID:ZxjmDdzJ.net
ガスがもれてないか? 以前R1200GSで燃料パイプのコネクター部割れを経験したんだが
はじめ走行中にガス臭くて、いつもと違うなって違和感が数日続いて最終的に寺で修理、その後リコールされた。

880 :774RR:2017/10/07(土) 20:08:21.25 ID:RzgWSQ6j.net
>>879
うーん微妙つーか、微量なんでしょうね。
臭うのはおかしいわけだから、バラして点検します。燃える前に...昨年ディーラーで車体番号チェックをしたところ、未実施のリコールはカムチェーンガイドだけでしたんで、経年劣化かなあ

881 :774RR:2017/10/10(火) 21:11:59.51 ID:C5dTz7EE.net
>>874
そういう質問してるレベルならとっとと寺を拝観すべし。
たぶんマニホールドとスロポジ両方いじらんと直らん。

882 :774RR:2017/10/24(火) 09:22:57.91 ID:dIRckN2g.net
本国では標準設定されている空気圧モニターをどうにかしてインストールできないでしょうか?
サードパーティ製ではなくBMオリジナルなんですが

883 :774RR:2017/10/24(火) 12:47:49.95 ID:alLCreZv.net
>>882
技適取ってないんか、使用する周波数帯に引っかかってんじゃない?

884 :774RR:2017/10/25(水) 17:43:55.94 ID:YuMBkgaM.net
新型のGoldwingってフロントがダブルウィッシュボーンなんだな
ほぼ、BMのテレレバーと同じ構造
BMは、フォーク支持構造がハンドルの回転軸とストローク軸が同一で
フリクションが大きく不安定になるそうだが
新型Goldwingは軸を分離した構造としているとのこと
ちょっと乗って比べてみたい

しかし、あのダサいGoldwingが、デザインもちょっと垢抜けたな
バガースタイルのK1600も気になっていたが
Goldwingのバガータイプもカッコ良ければ選択肢に入るかも
新型の4バルブ化された水平対向6気筒エンジンも気になる

885 :774RR:2017/10/25(水) 18:07:37.06 ID:nzhbLkLq.net
新型GW、あのサスペンションなんか見た目がダサくね?

886 :774RR:2017/10/25(水) 18:39:25.92 ID:YuMBkgaM.net
>>885

見た目は、なんかK1300のに似てる
リフレクターが三角だからカッコ悪いね

887 :774RR:2017/10/26(木) 08:59:26.62 ID:MtSi/+A1.net
>>884
テレレバーって要するにストラットで、ダブルウィッシュボーンはデュオレバー
に近い。正確にはホサックフォークっつってダブルウィッシュボーンとも別物
だけど。

888 :774RR:2017/10/26(木) 12:16:02.60 ID:WiMFZCs3.net
どうでもいい。

889 :774RR:2017/11/16(木) 19:00:38.96 ID:kPA34wYr.net
k12GTのりだけど、この夏にタイヤ屋オススのアムズオイルの10wー40を入れたところ、横Kの持病である半クラ時のクラッチ鳴きが消えて驚いた(従来はカストロパワー1レーシング)。
ところが、クラッチ引き摺りが強く、冷間時はクラッチ握っても前に行こうとするし、温間でもニュートラルが出なくて大変(エンジン止めると簡単に入る)。
クラッチが鳴かなくて、ニュートラルも出やすい、オイルご存知ないですか?

890 :774RR:2017/11/16(木) 19:40:11.71 ID:wBV14msf.net
>>889
バロンのオイルで、冷間/温間時も問題なくニュートラルに入るし、クラッチの鳴きも発生していません。クラッチの鳴きなんて初めて聞いたよ。安いしいいよ、冗談抜きで。
10w-40が合わないんじゃないかな。まあ、今入れてるオイルがバロンの5w-30だから、参考にしてください。

891 :774RR:2017/11/16(木) 22:17:18.67 ID:ey/M7CAP.net
>>889
AZ MEO-012
K1200S 2年 3万キロ走行 問題無し

892 :774RR:2017/11/17(金) 03:35:39.92 ID:+qxuoaoh.net
>>890
早速ありがとうございます。
粘度は10Wー40が指定ですけど、少し下げるという手もありですか、ね。以前カムチェーンテンショナーの油圧落ちで始動時にガラガラ音が出てたので低粘度化には怖さがあったんですが、今は対策品を入れてるんでトライしてもよいかな。

ちなみにクラッチ異音は結構あるみたいですよ。4番目のコメ。海外サイトでも然りで
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=431444&id=74473009

>>891
噂のAZですね。やっす。JASO MA2で粘度も合ってますね。これポチってみます。

893 :774RR:2017/12/01(金) 04:04:24.11 ID:21fjsBBS.net
>>889です。
昨晩AMSオイルからAZに入れ換えて150kmほど走行。Nポジ出しはカストロパワーワンより軽く、クラッチ鳴きは今んとこなく繋がりもスムーズです。JASO MA2は伊達じゃないっすね!当分これでいきます。
AMSの廃油は4ヶ月4千kmの割には真っ黒&磨耗粉多め、ドレンマグネットの鉄粉も前より増えてました。高価だけど結局相性は悪かったのかなあ

894 :774RR:2017/12/11(月) 09:21:23.63 ID:indWJar7.net
k1600gtに和光のtr10w-40入れられたんすけど
指定粘度が5w-40と10w-50なんすけど
なんか不具合でますでしょうか?
ショップは問題ないとか言ってるんすけど
いまいち信用できないんで・・・
御教授お願いします

895 :774RR:2017/12/11(月) 09:32:24.14 ID:979cJG87.net
こういう完全無知で日本語が不自由なおっさんを相手にしなくてはならないショップさんも大変ですなあ

896 :774RR:2017/12/11(月) 09:36:31.36 ID:36JbjOPd.net
エンジンオイル
BMW Motorrad が推奨する製品

897 :774RR:2017/12/11(月) 14:10:47.18 ID:svm9iDr0.net
でません。

898 :774RR:2017/12/12(火) 23:42:29.67 ID:EpAP+LIh.net
何故不安を感じるのか教えて欲しい。

899 :774RR:2017/12/13(水) 05:44:43.39 ID:q4Y3PU7V.net
冬場の指定粘度が5w40なんで10w40だと始動時に固いかも
ってのはあるけど、ま、誤差の範囲かな。

そんなことよりうちのK12、コンピューター死亡、、、、、

900 :774RR:2017/12/13(水) 07:43:34.56 ID:j3EiyVN+.net
K13Sのオイルの指定グレード
http://or2.mobi/data/img/187691.jpg


5wや10wでも氷点下20度でのセル始動を想定してるくらいだから、
真冬の北海道でも走るライダー以外は5wか10wかなんて気にしなくていいと思うけど。

夏なんか15w-50くらいがちょうどいいんじゃないの?

901 :774RR:2017/12/14(木) 06:54:48.48 ID:KvrJ6dDO.net
K12GT乗ってる人いますかー?
インプレ聞きたいです。やっぱ重いですよね?街乗りとかきつくないっすか?
タンデムの話もあったらぜひ

902 :774RR:2017/12/14(木) 08:52:56.27 ID:AnBk5IIR.net
>>901
当方、50歳代のおっさん、身長170cm、かれこれ10年以上乗っている。
重いのは事実。でも街乗りで困ったりきついと思ったことはない。
むしろ、田舎の1車線の山道や未舗装道路なんかで、雨天だったり路肩が荒れてたりしたら、重量や横幅にネックを感じることはある。
ただ、エンジンのパワフルさとアクセルの扱いやすさが両立していて、こんな悪条件でも何とかなる。
タンデムは最高。特に高速道路。同乗者も満足している。

903 :774RR:2017/12/14(木) 18:18:26.63 ID:Q70iZ+vQ.net
>>901
走り出してしまえば重さはそれ程心配しなくていい
但し取り回しはそれなりに覚悟しておくべきかな
荷物満載にタンデムも都心部の街乗りなら嫌気を覚えるレベルだけど
高速は勿論のこと峠では快適に走れると思う

更に幸せになりたければトルクフルな13GTをオヌヌメする

904 :774RR:2017/12/15(金) 08:56:15.96 ID:uJSk4fsD.net
軽さと安定性を両立した3気筒Kとか空想する
Rでも良いけど、現行KシリーズがK1600だけなのはもったいない

905 :774RR:2017/12/15(金) 09:04:26.10 ID:rQcGUxc+.net
1200、1300ともGT乗ったけど、1200の方が楽しいエンジンだった記憶が。1300は少しジェントルに寄りすぎてた。でもまあ殆ど変わらないから安い1200GTで良いんじゃね。

906 :774RR:2017/12/15(金) 10:10:50.84 ID:BwatnehR.net
街乗りだったら1300かなー
1200は楽しいけど、クラッチが重いし低回転が細めでちょっと疲れる。

907 :774RR:2017/12/15(金) 10:15:05.07 ID:rQcGUxc+.net
>>906
それはあるね。
13のクラッチレリーズ入れると軽くなるんだけどね。

908 :774RR:2017/12/15(金) 11:46:19.56 ID:nTzK2vSa.net
街乗り二人乗りだったら 縦、縦…

909 :774RR:2017/12/15(金) 14:10:41.28 ID:S31qzX0J.net
軽くなって新発売!
してくれないかなあ、縦K

910 :774RR:2017/12/15(金) 14:23:55.64 ID:rQcGUxc+.net
縦カッコ悪すぎなんだよな。

911 :774RR:2017/12/15(金) 19:43:59.58 ID:TzF7SX1W.net
俺のために6気筒のKRを頼む・・・
concept6でいい・・・頼む・・・

912 :774RR:2017/12/15(金) 19:51:25.51 ID:2aCBxOAT.net
重すぎてRにする意味なし。

913 :774RR:2017/12/15(金) 19:57:17.90 ID:+R3/pGi+.net
貧乏中免ライダーだった頃、130psのK1200RSを見て縦Kにあこがれ、
いつか乗りたいと思って大型免許取った

それからホンダとヤマハとドカを乗り継いでるうちに縦Kが消滅、
結局K1300Sに乗ってる

914 :774RR:2017/12/16(土) 10:23:15.73 ID:46n+W/QW.net
後期のk1200s 乗ってるけど、そんなにクラッチ重くないよ。握力は40kしかない。前期が重いのかな?

915 :774RR:2017/12/16(土) 12:37:05.98 ID:qPwHjMn7.net
縦Kは良いぞ。トルキーでどこまでも滑らかに伸び続けていく、他には無いフィーリング。

916 :774RR:2017/12/16(土) 12:47:31.74 ID:xp8M3b76.net
もう縦Kの復活は無いのかね

917 :774RR:2017/12/16(土) 15:13:34.84 ID:ardBcrY4.net
>>901
極低速の扱いは注意ですね。自分はUターンや発進ごけ

918 :774RR:2017/12/16(土) 15:21:03.22 ID:ardBcrY4.net
>>901
917です。途中で送っちゃった。極低速時にちょっとでも傾くと大変。自分はUターンや発進ゴケでを過去5回ほどやらかした。でも重い分、強風時も安心。台風や千葉のアクアラインでも怖くない。12GTは2008年?以降の後期が狙い目かな。シートが良くなって疲れにくい。

919 :774RR:2017/12/19(火) 11:15:07.56 ID:kJw8jT+g.net
K1600GTLにタンクバックをつけたい。
K1600GT用のものを流用するか、ワンダーリッヒのElephant Tour 7L、それにRKAの10.0 liter SuperSport Miniか3.0 liter Allegroなんかを考えています。
使用経験のある方がいれば、評価をうかがいたいです。特にハンドルとの干渉が気になっています。

920 :774RR:2017/12/21(木) 21:36:36.38 ID:84S7n6Fk.net
GTの皆さんありがとうございますた
タンデムが増えた+飛ばすのはサーキットってことでSからGTに乗り換えようかな
と思ってまして、ちょっと考えてみます(というか割と本気で欲しい、、)

921 :774RR:2017/12/23(土) 14:38:43.53 ID:hz1AYzGF.net
k1600gtでリアブレーキだけしたらガタガタするんですけどBMWのリアブレーキって
こんなもんなんすか?フロントと一緒にかけたらなんともないんすけど
リアのみってガタガタするんでしょうか?

922 :774RR:2017/12/23(土) 21:15:22.83 ID:jEtbRfcA.net
ガタガタってABS?k16じゃないけどF800GTなんかもわりと早めに介入した記憶が...

923 :774RR:2017/12/27(水) 17:53:38.67 ID:rzj6VXy2.net
2000年にハーレーのFLSTF買って乗り続け、今年の6月にハヤブサを新車で乗り始め、最近
BMWのK1300SかK1200Sが欲しいと思うのですが、コスパで考えるとK1200S&K1200GT
が良いけれど、実際に1300と1200又はSとGTではどんな感じでしょうか?
それぞれ長所、短所があると思うのですが、ご意見拝聴したいです、宜しくです。

924 :774RR:2017/12/28(木) 11:13:05.66 ID:0dh9Jcp0.net
s→速い:積載量少ない
gt→暖かい:重い

1200→安い
1300→12より高性能

925 :774RR:2017/12/28(木) 11:58:05.02 ID:0dh9Jcp0.net
あ、あと13sにはアップだけだけどシフトアシストが付いてる

926 :774RR:2017/12/28(木) 12:30:04.68 ID:E5/JQddH.net
13Sのシフトアシストはとんでもなく中途半端
シフトアップのみでシフトダウンは出来ない
しかも60km/h以上でしか作動しない

結局アシスト機能にほとんど頼らずに乗ってます

927 :774RR:2017/12/28(木) 19:09:32.09 ID:q1x3NMZE.net
ブレーキも12前期より後期以降や13の方がいいんだっけ?ウチのは前期GTだからウィーンうるさい。あとGTに関していうとシートも後期がケツ痛にならなくていい

928 :774RR:2017/12/28(木) 22:05:57.09 ID:U+2YEDoM.net
もう新型は来ないのかな?

そもそも同クラスに2種類のエンジンでってのが無理があったのかもしれんが。。。

今はツアラーがアドベンチャーに取って代わられた感あるけど足元にカウル着いてないのって影響ないもんなんかね。

929 :774RR:2017/12/28(木) 23:53:45.69 ID:E5/JQddH.net
法定速度内ならフルカウルもハーフもあまり変わらない気がする

930 :774RR:2017/12/29(金) 00:41:43.33 ID:yq/vzxtJ.net
それを言うならGTの競合はアドベじゃなくてRTだろ?

931 :774RR:2017/12/29(金) 11:32:32.24 ID:MLwxoLXJ.net
>>926
アップしかできないけど速度制限はないぞ
少なくともシフトアップでクラッチ握る必要は基本的にないし便利
俺は逆にクラッチ握れない身体になっちまったわ

932 :774RR:2017/12/29(金) 13:28:12.66 ID:tZy1A8gk.net
>>923
1200は正直1300の先行生産型というかプロトタイプというかなので、色々雑。
1300なら壊れないところが壊れたりもするので、1300買えるのに1200を買う
理由はない。

強いて言えば、初期のK1200SでZFEのシステムアップデートをサボってた個体
なら独特の荒々しいエンジンを楽しめる。アップデートしちゃうと1300的マイ
ルドさが出るので、あれが好きな人は故意にアップデートを避けてたくらい。

>>927
モーターがうるさい、電池がないときにブレーキが7割位死ぬって欠点はある
けど、あれはあれで割と気に入ってる。積極的に選ぶ理由はないけど。

933 :774RR:2017/12/29(金) 15:09:59.25 ID:EP3cPzCZ.net
>>931
プレミアムラインに標準装備となる『ギアシフトアシスト』。
60km/h以上で走行中、クラッチ操作無しでシフトアップが可能な機構。
http://www.virginbmw.com/impre/impre2009-k1300s/

934 :774RR:2017/12/29(金) 18:06:09.47 ID:BDdKtkXH.net
>>933
写真の所にはそう書いてあるけど、文中には5km以上って書いてあるよ
流石に5kmは無理だと思うけど、普通に街中のストップアンドゴーで困った事無いから普通に使えるよ

935 :774RR:2017/12/31(日) 15:00:42.34 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,,.........

936 :774RR:2018/01/15(月) 17:58:14.15 ID:gIb64xzc.net
k1300s欲しい。

937 :774RR:2018/01/17(水) 00:26:07.92 ID:aOLhFrzT.net
K1600のバガー?地元のディーラーに試乗車きたわ

938 :774RR:2018/01/17(水) 14:29:32.01 ID:nyD/GTrd.net
いやん &hearts;

939 :774RR:2018/01/17(水) 19:11:09.94 ID:VJF+U0SN.net
K1300Sの中古のタマが少なすぎる
さっき認定中古検索したら一台も無い

940 :774RR:2018/01/17(水) 19:46:09.13 ID:M9vEAzkZ.net
元々あまり出回ってないし、替わる車種が無いからオーナーは中々手放そうとしない。

941 :774RR:2018/01/17(水) 22:54:06.87 ID:VJF+U0SN.net
K1300Sの新車が買えなくなってから中古で買ったけど、確かに中古にしては高かった

942 :774RR:2018/01/18(木) 15:57:25.21 ID:A+lqSdEI.net
そこで1200ですよ!

デュオレバーのメンテさえきちんとしててくれれば値段の割によく走る。
1300に比べるとかなり荒々しいので、乗ってて盛り上がる(苦笑)。

943 :774RR:2018/01/18(木) 16:13:47.62 ID:asrfInKo.net
1200楽しいよな。

944 :774RR:2018/01/19(金) 17:10:59.96 ID:HZ9C4t3I.net
赤男爵で購入はやめといた方が良いよね?

945 :774RR:2018/01/19(金) 21:18:18.71 ID:k63x7v2n.net
BMWモトラッドJAPANは、
正規販売の車体とそうでない車体(並行輸入とか)を車体番号で識別していて、

正規販売車であれば、認定中古だろうがバロンで売ってた中古だろうが、正規ディーラーで面倒をみてくれる

逆に、非正規車であれば、正規ディーラーに持ち込んでもサービスを拒否されることがある

バロンで買うのもいいけど、車体が正規販売車であるか確認すべき

946 :774RR:2018/01/19(金) 22:17:12.19 ID:1J1MmZQJ.net
正規なのか分からないけど、バロンで購入したよ。
面倒見てもらってるし自分は今のところ問題ないよ。
バイクは気に入ってるよ。

947 :944:2018/01/22(月) 12:11:22.15 ID:pr1+Pnoh.net
>>945
ありがとう!
せっかくなので、もうひとつ教えて欲しいです。
正規品かそうでないものはどうやってわかるのかな?

948 :774RR:2018/01/22(月) 13:48:08.91 ID:jF2fl30j.net
車体番号でわかるよ!

949 :774RR:2018/01/22(月) 19:01:03.31 ID:rDgtpD+i.net
この10年くらいの年式の車両で並行なんて殆ど無いんじゃないの?

950 :944:2018/01/23(火) 16:45:07.72 ID:Mg6RDKy4.net
>>948

>>949

どうもありがとう(^^ゞ

951 :774RR:2018/02/18(日) 10:43:26.13 ID:0xN495Os.net
ここしばらくでJapanが随分多くのディーラーを切ってるんで、そういう店の
生き残りが並行でも見てくれるよ。

952 :774RR:2018/02/22(木) 13:01:36.20 ID:sIdW3sK7.net
H2スレで放熱がツラいとあったが、
BMWだとそれほどでもないね。

953 :774RR:2018/02/23(金) 06:06:56.67 ID:z19XwR1E.net
このエンジンもそれなりに熱的なきつさはあるけど、エンジンがライダーから遠いのであまり
感じない。夏場に短パンで乗るとやけどしそうになるけど、、

954 :774RR:2018/02/23(金) 18:19:11.83 ID:4g5NN9nw.net
K12GTだけど、ずっとクラッチが切れにくてオイル換えても変わんないので、開けてみたらクラッチが終わってた...((T_T))
プレート側の摩材が無くなりアルミのハウジングっていうの?ここが両端とも削れてた。自覚があったのは4万kmくらいかな。
ニュートラルが出にくく、かつオイルが早期に極端に黒くなるなら、もうアルミまで削れているってことなんだね。
https://i.imgur.com/0VMUwz9.jpg
https://i.imgur.com/TfyQAf4.jpg

955 :774RR:2018/02/23(金) 18:35:32.92 ID:cDEMkDfA.net
乗り方なのか外れなのか
うちのは7万越えてるけど全く問題ないよ

956 :774RR:2018/02/23(金) 20:44:17.86 ID:4g5NN9nw.net
>>955
954です。町乗りも講習会も行くから、ツー限定と比べると過酷かも。3万kmの中古で、もともと切れは良い方ではなかったけど明らかに変わって来たのは昨年夏アムズオイルにしてからだなあ。
交換翌日からAT車のクリープみたいになってショップに電話したくらいだし。普通十万kmくらい持つのかと思ってたが甘かったなあ

957 :774RR:2018/02/24(土) 00:28:33.69 ID:QI8MNKVJ.net
>>956
それは怖い思いしたね。
多分それオイルは関係なくて、中古で買った時点でクラッチ終わりかけてたんだと思うよ
前野朋哉オーナーの乗り方(メンテ)だろうね

958 :774RR:2018/02/24(土) 00:31:43.20 ID:QI8MNKVJ.net
ごめん、前のオーナーって言いたかったのに
誰だよ前野朋哉て(笑)

959 :774RR:2018/02/24(土) 06:34:01.33 ID:GVgHgbMR.net
>>954
自分で開けて修理できるってすごいじゃん。ディーラーの工場でRシリーズのクラッチを
修理していたのを見たんだけど、エンジンから後ろを全部外して大仕事になってた。

960 :774RR:2018/02/24(土) 14:08:09.91 ID:OQhm0XXl.net
これがメーカー信者ですか
さすがに笑った

http://www.bikebros.co.jp/community/IMP_bikeData.php?m=7&s=3&b=13
ビーエムダブリュー K1300S

満足している点
BMW

不満な点
なし

961 :774RR:2018/02/24(土) 15:19:29.55 ID:gPq1y5wV.net
>>957
ウチのK12GTの前所有者知ってんだ?ってびっくりw そうか、前からクラッチはくたびれてんかなぁ。これが初所有バイクだし中古だから正常を知らないしで...勉強代ですね
>>959
4輪の整備やってて、道具と場所があるんで。このバイク買った理由の1つが自分でクラッチ交換できること(店に出しても安い)、だったんです。Rとか縦Kは解体状態になるんで手に負えませぬ。横Kは専用工具がいるものの、日本車と大差ないですよ

962 :774RR:2018/02/24(土) 16:03:39.10 ID:kCgTUjPc.net
クラッチ交換は割と簡単
ただ部品はアセンブリで買うから高いよね。12万位だっけ?

963 :774RR:2018/02/24(土) 16:08:48.78 ID:FdiM9a88.net
>>960
同じK1300S持ちだが、BMW信者マジうざい
仲間だと思われたくない

964 :774RR:2018/02/24(土) 17:01:23.61 ID:QI8MNKVJ.net
少しでも無理して買った奴なんてみんなそうだぞ

965 :774RR:2018/02/25(日) 10:08:46.52 ID:akAbHqLk.net
>>959
あれ、見た目派手だけどそれを考慮した設計してあるし、Rではおなじみの整備
なんでメカにとってはどうってことないんだって。だから工賃+部品で20万くら
いで済んじゃう。KのクラッチAssy交換と大して変わらん(こっちは工賃たいし
たことない割に部品が異常に高いので)。

今の水冷Rはエビ反りにしないで済む構造。

966 :774RR:2018/02/25(日) 17:16:27.03 ID:u+AqJVdA.net
交わされてる会話だけ見ると四輪車と区別が付かないな。
二輪も四輪と同じ思想で作られてるとしたら興味深い。

967 :774RR:2018/02/26(月) 05:49:56.01 ID:DjkBleux.net
エンジン縦置き+シャフト駆動だと自動的に四輪に似ちゃうでしょ
エアヘッド、オイルヘッドRのクラッチ周りいじるのは四輪のそれと質量以外変わんない

968 :774RR:2018/02/26(月) 16:57:16.92 ID:V5aBmGCk.net
その意味では金額も同様だな。

969 :774RR:2018/03/07(水) 03:00:21.59 ID:Zw04XY1A.net
954です。
クラッチ直りました。
プレートはバーネットのカーボンファイバー、クラッチハウジングはドイツから中古品を入手(K12R用で微妙な違いあるものの装着できた)。
当然ながらちゃんと切れるし、グリップまでレバーを握りきると、Nから1で盛大に出てたガコンッ音も出ません。つまり完全に切れるようになり、左足の操作力も激減(^-^)
もしかしたら純正よりいいかも♪ 前から半クラの異音とか信号待ちでのNの出しづらさとか、仕様だと思ってたけど、もっと早く替えれば良かった。費用は5万くらいで、まあ許容範囲かな?
https://i.imgur.com/hklidvP.jpg
https://i.imgur.com/BXTc81x.jpg
https://i.imgur.com/EAws4Oa.jpg

970 :774RR:2018/03/07(水) 15:38:03.22 ID:SFrK652Z.net
見事なもんだなあ。ってか部品安いな。あとは工賃だがクラッチなら自分でやるのかな。
俺なら怖いもの見たさでハウジングは一度旧いのを試してみたいな。

971 :774RR:2018/03/08(木) 22:09:33.57 ID:GXNutysx.net
俺もバーネットにすれば良かった…

972 :774RR:2018/03/09(金) 13:11:17.29 ID:YMYjsFhM.net
海外サイトをみると、クラッチハブと接する最外側のクラッチプレートが減るのは、オイル供給不足との見解だね。BMWも色々改良型を出したらしいけど根本解決に至ってない感じ

973 :774RR:2018/03/09(金) 14:03:48.69 ID:NTL9U3sT.net
クラッチ繋ぐときの鳴きもその辺に原因有るのかな?

974 :774RR:2018/03/10(土) 13:24:56.71 ID:jIaMmSVL.net
鳴くってことは摩擦が安定してないんだろうから、あるかもね。あとフェーシングの材質やら摩擦材の形状とかもあるだろうし...

975 :774RR:2018/03/16(金) 18:08:50.07 ID:pnEKTkaB.net
次スレ
【BMW】K1200/K1300/K1600総合スレ 5【横K】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521191288/

976 :774RR:2018/03/16(金) 18:25:04.47 ID:ZetZ+SB5.net
このスレ立ったのが2015年6月か

977 :774RR:2018/03/17(土) 10:38:54.62 ID:f8iLW/53.net
現行モデルはK1600シリーズだけ、K1200/K1300だって高額モデルだ
スレ伸びないのは仕方ない
現行R乗りだけど、軽いデュオレバーモデル出たら乗ってみたいんでたまにスレ見てる

978 :774RR:2018/03/17(土) 10:46:59.75 ID:0YaYlEWj.net
>>977
デュオレバーどころかテレレバーまで捨てちゃったからなぁ、、、、
BMWの前言撤回はいつものことなんで、5年後くらいにいきなり
ハブステアのダブルウィッシュボーンとか持ってくるかもしれんけど。

979 :774RR:2018/03/17(土) 14:26:04.38 ID:CGNfqAdz.net
テレレバは捨ててなくね?

980 :774RR:2018/03/17(土) 20:54:17.74 ID:gMrVsIc7.net
日本国内の総販売台数(正規ディーラー車のみ)

K1200S 1211台
K1200R 605台
K1200GT 467台

K1300S 519台
K1300R 306台
K1300GT 230台

981 :774RR:2018/03/18(日) 19:28:01.78 ID:x5OTk7YU.net
(`・ω・´)K1200GT契約してきますた!ナマズ顔の方じゃなくカクカクした方ハンコ押してきました!!

982 :774RR:2018/03/18(日) 19:29:25.57 ID:XAlTlylb.net
>>981
良いバイクだよ。おめでとうさん

983 :774RR:2018/03/18(日) 20:41:30.50 ID:5mmKF5lz.net
縦Kも乗ってみたいな
どんな感じなんだろう

984 :774RR:2018/03/19(月) 05:56:49.53 ID:J3G/3I3f.net
>>983
完全に横Kと別物。馬と牛くらい違う。
長距離を淡々と走るなら縦Kのほうが未だに上だと思う。

985 :774RR:2018/03/19(月) 20:20:02.11 ID:MmybMdOz.net
K1200GTの後期モデル購入したのですがパニアケースは前期の物を流用出来ますかお(´・ω・`)?K1300GTのパニアは使えないですか?

986 :774RR:2018/03/19(月) 22:26:00.90 ID:mpM7L0VA.net
ばっちり使えるよ

987 :774RR:2018/03/20(火) 08:18:02.13 ID:FmUpeyOK.net
(`・ω・´)使えるのですねありがとうBMW

988 :774RR:2018/03/20(火) 08:42:33.83 ID:L4j5D4f9.net
ん?縦と横を前期後期と言ってるのか?

989 :774RR:2018/03/20(火) 09:04:08.17 ID:WydJPFIn.net
なんで純正パニアをあんな米俵デザインにしたのか

990 :774RR:2018/03/20(火) 09:06:23.15 ID:jKwFkaqm.net
米俵はK12Sでしょ

991 :774RR:2018/03/29(木) 10:00:21.38 ID:891RceDT.net
SとRが米俵
GTが一般的な形のパニア

992 :774RR:2018/03/29(木) 10:02:26.78 ID:891RceDT.net
もうK1300Sサイズのメガスポは出ないんかね
K1600またがったけどFJRを通り越してゴールドウィング級だよ

993 :774RR:2018/03/29(木) 10:43:05.40 ID:UFTSW/V9.net
K1600はさすがにでかすぎて日本じゃ高速だけのGTだよなぁ

994 :774RR:2018/03/29(木) 22:54:36.39 ID:di0alFKc.net
K1600GT 意外とシート低い

995 :774RR:2018/03/30(金) 10:57:58.87 ID:YF4BOH4O.net
最近の日本仕様はシート低すぎ

996 :774RR:2018/03/30(金) 11:08:32.16 ID:gsq/uXwY.net
小さい日本人のおじさんが主要なお客様だから仕方がない

997 :774RR:2018/03/30(金) 12:06:37.45 ID:wfjmaZ4+.net
立ちごけが怖いなら補助輪つければいいのに

998 :774RR:2018/03/30(金) 16:07:35.86 ID:NOaywpbn.net
K1600用の補助輪なんかあるのかな

999 :774RR:2018/03/30(金) 16:08:29.66 ID:NOaywpbn.net
あった
https://youtu.be/x0riRAngRv4

1000 :774RR:2018/03/30(金) 16:09:23.13 ID:NOaywpbn.net
次スレ

【BMW】K1200/K1300/K1600総合スレ 5【横K】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521191288/


埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200