2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NSR50 NSR80 その37

1 :名無しさん:2015/07/11(土) 21:48:12.23 ID:W1Oq/4CV0.net
NSR50 NSR80を語るスレ

前スレ
NSR50 NSR80を語るスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389540697/

NSR50 NSR80 その36 [転載禁止] 2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1414823753/

113 :名無しさん:2015/11/05(木) 13:10:25.91 ID:ar6wbWPp.net
CRM50/80のスレにエンジン音の事で質問を書きこんだんだけど、こっちのが見てる人多いんで
こっちに同じ事聞いてもいいんでしょうか?

114 :名無しさん:2015/11/06(金) 12:42:30.00 ID:S5AA6rJH.net
このアスペはNS-1乗りの30過ぎた厨房みたいなオッサンです。 ヤフオクでNS-1を購入したも知識と技術が無い為にNS-1スレで何でも教えて君の厨房です
直ぐに巣に帰しますので皆さん許してやって下さい

115 :名無しさん:2015/11/07(土) 03:01:38.54 ID:CElB/kKH.net
NS-1スレ流れみてきたけど、あっちは親切に教えてくれてるのに、なんで
こっちまで出張してくる必要あるのか?

>>103
MJ外したらオーバーフローするんじゃね。そのたびにドレンからガソリン抜く
か鬼キックが必要になるはず。
MJ使う回転数まで絶対にあげない縛りならあり得る話かもしれない。

116 :名無しさん:2015/11/10(火) 18:30:04.71 ID:8grX5fao.net
メインジェット外してもオーバーフローしないしアイドリングはする
当然ながら濃過ぎて回転は上がらない

117 :名無しさん:2015/11/12(木) 03:06:43.51 ID:Tk/GnnwS.net
>>115
マジだw

118 :名無しさん:2015/11/17(火) 20:56:05.95 ID:UJv7i+BD.net
NSR80にNS1のチャンバー取り付けたら普通に走れるんですかね?容積違うからパワー出なくなりますかね?

119 :名無しさん:2015/11/17(火) 21:19:27.08 ID:fULi+gno.net
>>118
そもそもフランジが50と80で違うし

120 :名無しさん:2015/11/17(火) 21:22:05.87 ID:GVxGbQMM.net
80と50のフランジの関係さえ知らないとか降りた方が身のためだよ

121 :名無しさん:2015/11/17(火) 22:37:45.89 ID:UJv7i+BD.net
>>119
>>120
すまん、質問の仕方間違えた
フランジは溶接してどうとでも取り付けれる。
知りたかったのは、取り付けた際のパワーが出なくなるとかトラブルあるか聞きたかったわけです。
聞き方下手くそだわすまん。

122 :名無しさん:2015/11/17(火) 22:40:05.87 ID:GVxGbQMM.net
>>121
むしろ排気がどん詰まりでエンジンにダメージ不可避
それくらいわからねえのか?
悪いことは言わないから普通に乗れ

123 :名無しさん:2015/11/17(火) 22:43:01.47 ID:UJv7i+BD.net
>>122
ありがとう
この答えを探してました

124 :名無しさん:2015/11/18(水) 19:39:59.52 ID:OGlx4GbH.net
一件落着 貴重な80 大事に乗ってくれ

125 :名無しさん:2015/11/18(水) 19:53:24.67 ID:pHI11gRr.net
パワーは普通に出なくなるでしょう
NSR80ではないが、排気量違いのチャンバーを付けて遅くなったことがある

126 :名無しさん:2015/11/26(木) 22:32:16.38 ID:0kbraA6t.net
Nチビ ロンスイ 自分でやってみたいけど そんなこと やってる人いる?

127 :名無しさん:2015/11/26(木) 23:03:50.29 ID:tO4JRFRn.net
>>126
YouTubeにいた
nsr50 直キャブ リップス
でどうぞ

128 :名無しさん:2015/11/27(金) 20:36:00.70 ID:jUQse7s1.net
いや、ロンスイにしたNチビが見たいんじゃなくて、作業をしてるところが見たいのだが…。素人じゃ無理があるかな? 溶接はある程度は出来るんですが…。

129 :名無しさん:2015/11/27(金) 22:37:31.96 ID:u7zrrCYh.net
「応用」って知ってるかな?
ロンスイにしたNチビの事例じゃなくて、ロンスイにしたバイクの事例を調べると参考になる
Nチビで一から十まで作業してるとこを見ないとわからない!んじゃ、はっきり言って無理
普通は違うバイクを見て参考にするものだ
「スイングアーム 延長 溶接」をキーワードにして画像検索でもしたらいい

130 :名無しさん:2015/11/27(金) 22:39:15.62 ID:u7zrrCYh.net
過去に見たのは、Nチビのスイングアームをもう一本用意して、ぶった切って延長材料にしてたな
まっすぐにしたり歪みが出ないように固定する治具が要るけどNチビのスイングアームは複雑な形状じゃないので簡単な方でしょう

131 :名無しさん:2015/11/27(金) 22:49:44.44 ID:vxGXvYzf.net
大変勉強になりました。
検索してみると ほとんどの人がプロに依頼
していたから ご自分でやってる人いないかと
思って聞いてみました。

細かなアドバイスが聞けたら幸いだと
コメントしました。

歪みを…なかなか手強そうですね!

132 :名無しさん:2015/11/27(金) 23:05:23.15 ID:vxGXvYzf.net
ttp://blogs.yahoo.co.jp/haru3miyu1/18054703.html
こんなスイングアーム メッチャかっこいい!

こんなの作れたら最高ですねー!
サブフレーム? って言うの? これ付けると
随分変わりますね! ええわあ〜♪

133 :名無しさん:2015/12/01(火) 20:54:07.46 ID:dp+gqtlY.net
モダンワークスのホイル取り付けたらリヤのカラーに隙間出来るんですけどどうしたらいいですか?

134 :名無しさん:2015/12/01(火) 21:30:30.05 ID:0/yHocsv.net
リヤのホイールカラーは前期と後期で異なるから、たぶん後期のカラーに変えたら大丈夫のはず

135 :名無しさん:2015/12/01(火) 22:10:14.33 ID:dp+gqtlY.net
>>0134なんだってー!ありがとうございました

136 :名無しさん:2015/12/01(火) 22:58:14.27 ID:0/yHocsv.net
基本中の基本な知識なんだけどね〜 まあ頑張ってください

137 :名無しさん:2015/12/02(水) 00:07:47.09 ID:yQAJ9DZB.net
>>0136たかだかそんな事でドヤ顔されても困る 

138 :名無しさん:2015/12/02(水) 01:16:13.63 ID:u8h8gyko.net
>>137頑張ってくださいね〜

139 :名無しさん:2015/12/02(水) 19:25:51.92 ID:6s3rJ8MH.net
Nチビのロンスイやってる人いた! 切って中に角パイプ入れ込んだら歪まないのか…。
治具っての使ってないようだけど、これ大丈夫なのかな(笑)

140 :名無しさん:2015/12/02(水) 21:51:40.16 ID:pBYnPpRc.net
そんなシビアじゃないでしょ

141 :名無しさん:2015/12/02(水) 22:30:34.24 ID:6s3rJ8MH.net
>>140
いやいや、スイングアームですよ?
ミリ単位で歪みが出たらバランス狂いません?

142 :名無しさん:2015/12/02(水) 22:54:43.50 ID:yQAJ9DZB.net
たかが原付き&お前らのレベルじゃsunnpou狂った事すら気が付かないよ

143 :名無しさん:2015/12/02(水) 22:56:42.72 ID:HRNR7EbY.net
>>142
何かあったの?

144 :名無しさん:2015/12/02(水) 23:48:40.15 ID:qOEmoV3S.net
>>141
なんのバランスが?

145 :名無しさん:2015/12/03(木) 00:06:16.01 ID:j5ubSHiw.net
N8のチャンバー どこがオススメ? リブラは
公道仕様のうちのN8にはドッカンが足りなくて
もう少し ドッカンくるのが好きなんだけどな。
ヒデハルチャンバーっていいの?

146 :名無しさん:2015/12/03(木) 01:32:39.33 ID:A+o9lD0+.net
>>145
ドッカンが来るということは、下がスカスカになるということだけど?
常に半クラを当てっぱなしにして走り続けても良い。構わないと思っているならレッドモールがお勧め
パワーバンドが11500〜14000という超高回転型。10000以下は本当にスカスカですよ、ノーマルよりも遅いです
そこで半クラを当てっぱなしにし、常に11500以上入れるように回していればリブラよりも速いですよ

147 :名無しさん:2015/12/03(木) 17:34:52.34 ID:A+o9lD0+.net
http://blogs.yahoo.co.jp/korosukeshimonex005/folder/1115752.html
これかね
ロンスイがどうとか言っていた人はここと同じことをやったらOK

148 :名無しさん:2015/12/03(木) 21:20:31.10 ID:LHH7UKu3.net
ちょっとこいつ頭足りないな(笑)
こいつに出来るなら俺にも出来るな(笑)

149 :名無しさん:2015/12/04(金) 15:49:01.81 ID:m5yOkDdR.net
>>141 チェーン引きがある事を考えればそれ程シビアではない
一々レーザーとか使って前後ホイールの整列とる奴も稀だろうし
でも逆にフロントフォークの微妙な歪みとか各所締め付けなおしたりリアのタイヤ向き
チェーンラインとか細やかに整えるとやっぱり綺麗に真っ直ぐ走って気持ちが良い

150 :名無しさん:2015/12/04(金) 20:53:56.23 ID:3EVKIdNw.net


151 :名無しさん:2015/12/04(金) 20:59:00.71 ID:7jRuvAmC.net
>>147
この人凄いなー。普通自分でやるかな。
社外シート付けたらシート長くなって
バランス悪くなるけど、俺ならシートを
削るかな(笑) ロンスイとか無理(笑)

152 :名無しさん:2015/12/05(土) 08:27:13.29 ID:Ts7ZPsSi.net
>>151
ボルトオンカスタムに満足出来なくなったヤツの普通の行動です

153 :名無しさん:2015/12/05(土) 22:50:20.60 ID:cr3Bu9Os.net
こんなのが普通…。マジか!
結構みんな自作で色々と作ってるのかな。
みんなは何を作った?

154 :名無しさん:2015/12/06(日) 00:27:27.17 ID:r7JZwyPs.net
俺はカウルのステーだけだw

155 :名無しさん:2015/12/06(日) 20:04:51.13 ID:R3p2tFyJ.net
作ったというか、補修だけど ハンドル
自分で打ち変えてみたよ!

156 :名無しさん:2015/12/06(日) 20:43:26.25 ID:54pvdmI9.net
>>152
この人はボルトオンに満足できなくてやってる感じではないな。
それにしてもセンスはまったく無さそうなのに楽しそうで羨ましい。

157 :名無しさん:2015/12/06(日) 21:51:51.68 ID:6VcFl8jj.net
>>156
センスがないと言うより頭がなさそう(笑)
でも確かに楽しそうだな。こういうの
自己満足だから自分で作れるようになったら
色々と作りたくなるんだろうね。
はー俺も何か作ってみたいな。スワップに
挑戦してみるか!?(笑)

158 :名無しさん:2015/12/06(日) 22:10:11.67 ID:CRWBDe2g.net
助けてください。
クラッチ外そうと思ったらセンターナットのカシメが隙間ないほど潰してありました。
無理やり回しても外せますかね?

159 :名無しさん:2015/12/06(日) 22:13:11.82 ID:6VcFl8jj.net
カシメ起こせるだけ起こしてみては?

160 :名無しさん:2015/12/06(日) 22:30:55.92 ID:MJnFplVX.net
溶接機があったら家にあるCR80のエンジンを積みたい
・・・15年くらいも前に入手したエンジンが日の目を見る時はあるんだろうか・・・

161 :名無しさん:2015/12/06(日) 22:53:07.53 ID:CRWBDe2g.net
>>159
起こすにも角まで埋まってて隙間がなさすぎて…カッタ―の刃がちょびっと入るか入らないか位なんですよ。

162 :名無しさん:2015/12/06(日) 23:13:11.91 ID:R3p2tFyJ.net
>160
cr80いいね!溶接機なんてアマゾンとかでも1万以下で変えるじゃん。
フレームやスイングアーム加工程度だったら100vアークで十分。
極薄の鉄板は難しいけどね。

163 :名無しさん:2015/12/06(日) 23:56:09.10 ID:MJnFplVX.net
今もあるか知らないけど、ヤフオクに出てたマウントキットを買おうとは思ってたのよねぇ

164 :名無しさん:2015/12/07(月) 13:54:58.85 ID:7Zb4axz7.net
マニアックすぎて売れないのかな?
もうヤフオクには出てないね(笑)
ってことは、フレーム切らなくても
エンジン載せられるんちゃう?

165 :名無しさん:2015/12/08(火) 02:03:41.79 ID:ttB6cKET.net
いや、さすがにフレームの加工は最低限要りますよ
スイングアームの真ん中をカットしたり
エンジンマウントの右後ろ側をカットしたり・・・

166 :名無しさん:2015/12/08(火) 19:32:28.40 ID:my7/gGNg.net
>>161
>カッタ―の刃がちょびっと入るか入らないか位
ダイソー辺りで丈夫そうな周りに干渉しない包丁とマイナスドライバー買って来て
包丁を隙間にハンマーで叩き込んで、引っ掛かりがないくらい入るようになったら
先尖らせたドライバー打ち込んで柄が曲がるくらい抉るというのは?
包丁入れる時は刃折らないように、動かす時は出し入れ方向のみに

167 :名無しさん:2015/12/08(火) 23:09:18.16 ID:5MW8QsB2.net
素直にバイク屋に出した方が確実じゃない?
下手な事して最悪な状態になることも
あると思うけどね。

一か八か…無理矢理回す?(笑)

168 :名無しさん:2015/12/09(水) 20:36:50.91 ID:xhQHFwF9.net
>>166
やっぱそんな感じでやるしかないですかね。
土曜日に試してみます。

>>167
バイク屋に出せば確実なのはわかるんですが
出来るだけ自分でやってきたので今回もどうにかと…。
一か八か回す勇気はちょっと無いですね(笑)
誰かカシメ外さず回して取れた方いたらお知らせください。

169 :名無しさん:2015/12/09(水) 20:42:30.94 ID:pSiGtUfv.net
>>168
エアーインパクトレンチであっさり取れたから、自分でやりたいなら3馬力200vのエアーコンプレッサーとインパクトレンチを購入しておいてね

170 :名無しさん:2015/12/09(水) 22:14:33.66 ID:P/W/K+Zq.net
>>168 ダメなら そこだけ外してもらいなよ
一か八かなら マイナス当てて軽く叩けば?

171 :名無しさん:2015/12/13(日) 12:57:31.02 ID:2gqeotPA.net
>>147
これあれだろ? Y2Sのパクりを鉄で
作ってんだろ?
しょうもねえなw 重いだけだろ(笑)

172 :名無しさん:2015/12/13(日) 17:46:26.79 ID:kPL94JDM.net
カシメ取れました。
エンジンを車体に載せて−ドライバー削ってちょっとの隙間におもいっきり叩きこんだらいけました。
みなさんお騒がせしました。お答えいただ方ありがとうございました。

173 :名無しさん:2015/12/13(日) 19:16:37.67 ID:/YDEeVfF.net
おめ

>172は レベルがあがった!

174 :名無しさん:2015/12/13(日) 19:45:10.12 ID:6tECaGmt.net
マイナスを削って鋭くして 叩き入れた…なるほど!
これは勉強になる〜♫

175 :名無しさん:2015/12/14(月) 22:26:53.46 ID:bttOFOQq.net
>>172
お疲れ! まぁ俺はカシメないけど 取れた事は無いよ

176 :名無しさん:2015/12/15(火) 07:38:17.87 ID:Z8O30KwD.net
>>172
俺のもカシメないけど外れない!N8だが。

177 :名無しさん:2015/12/17(木) 05:45:27.78 ID:bXwJf5Ua.net
家の80また動かなくなった…
しばらく乗らないとすぐコレだもんなあ…

178 :名無しさん:2015/12/17(木) 09:28:12.79 ID:cN3CMjaw.net
>>177
俺も80エンジンはガレージで修理中…。公道用フレームはレース用のエンジン慣らしに使ってる。勿論レース用とフレーム別だから灯火類は公道用に付いてる 家族は呆れるの通り越してるから問題無し‼️なのかな…。

179 :名無しさん:2015/12/17(木) 10:00:04.70 ID:bXwJf5Ua.net
>>178
多分バッテリーなんだけどシートカウルがなんかに引っかかってて外れない。
キャブだとめんどくさいなあ…

180 :名無しさん:2015/12/17(木) 10:42:52.94 ID:8p6l8BbF.net
>>179
後期型?
ワイヤーがメットホルダーに引っ掛けてあるのでは?

181 :名無しさん:2015/12/17(木) 11:21:17.04 ID:bXwJf5Ua.net
>>180
いや、初期型なんだ。
エンジンとチャンバーは後期型にスワップしてるけど。

182 :名無しさん:2015/12/17(木) 22:23:28.75 ID:OtdXRO8B.net
>181
キーシリンダーの部分か・・俺も良く経験した

おかげでシリンダー抜いてますわw

183 :名無しさん:2015/12/17(木) 22:31:55.76 ID:70HcFX7w.net
>>182
おかしいよなアレ。
明らかに小物、もしくは書類入れておくスペースとして作られてるっぽいのに、いざ物を入れると外れなくなる…

184 :名無しさん:2015/12/17(木) 22:35:50.39 ID:vkqUb+4B.net
俺はキーレスにしてある
キーが高いんだもん(プンプン
強いて言うとタンクもマイナスで開けれるようになってる
砂糖入れないでね

185 :名無しさん:2015/12/17(木) 22:45:48.16 ID:8p6l8BbF.net
前期か
コケてシートフレームが曲がってシートが開かなくなった人を知ってる

186 :名無しさん:2015/12/17(木) 23:26:17.65 ID:OtdXRO8B.net
うちの子も、中古で買った時から歪んでた(泣
まあ、縁があってうちに来たのだから、大事にしてるけどね

187 :名無しさん:2015/12/18(金) 21:26:43.37 ID:Y9bYzX2y.net
いやぁ
CRM50の分のスロットル一式流用したけどいいね
cr80は知らん

188 :名無しさん:2015/12/20(日) 20:28:29.84 ID:+2xeDdDC.net
長期在庫の新車を整備するより、プロが整備した中古を買った方が良いよね?

189 :名無しさん:2015/12/20(日) 20:33:06.60 ID:iytZeyCt.net
出来たら新車
プロに整備を頼んだらいい。新車であっても交換部品は多数あるけど

190 :名無しさん:2015/12/20(日) 20:53:43.14 ID:BvyA9T+J.net
>>188
そのプロってのが怪しいね。素人には
分からんだろーと、見えない箇所は
手抜きだったりするしね。

エンジンなんかも全部新品にオーバー
ホールしたよーなんて言って、パッキン
ぐらいしか変えてなかったりしてね。
なので自分でやらないと信用できん。

191 :名無しさん:2015/12/20(日) 21:33:52.54 ID:+2xeDdDC.net
>>189
>>190
早速ありがとう。
やっぱり新車を整備した方が良いよね。

落札できるかわからないけど頑張るよ!

192 :名無しさん:2015/12/20(日) 23:06:25.36 ID:MVWmvVyd.net
>>191
ヤフオクか。尚更 整備したなんて信用できん
ねー。
整備は買ってからちゃんとした所に出すか
自分でやったがいいよ
幸運を祈る!

193 :名無しさん:2015/12/21(月) 21:16:34.44 ID:ZQYehTgJ.net
整備した(タイヤに空気入れた、ブレーキチェック調整)
動くとまるok!です(^O^)

194 :名無しさん:2015/12/21(月) 21:23:48.80 ID:TqJ+s038.net
新車なんてまだ有るのかよ…

195 :名無しさん:2015/12/21(月) 21:42:39.82 ID:6jf8O7zm.net
俺も「整備済み」車両をヤフオクで買った。
届いたらガソリンだだもれ、クラッチレバー折れ、等等で15万ほどかかった・・

でもウイング店と仲良くなれたからいいや

196 :名無しさん:2015/12/22(火) 09:04:50.06 ID:flnLLn5V.net
>>193
お、無事に落札しましたか。
おめでとう!

新車から20年くらい経ってるからパッキン類は
全て交換しないとヤバいねー。
エンジン内部はベアリング関係を交換しないと
最悪クランク終了とかになる恐れがある。

197 :名無しさん:2015/12/22(火) 10:14:53.62 ID:RcEGsQeM.net
>>196
別の人じゃない? 落札してから届くの早すぎるんじゃね

198 :名無しさん:2015/12/25(金) 21:56:44.69 ID:iyskKYav.net
今年も終わるねー。今年中にレストア終わりそうにないわ〜。まーボチボチやろーっと!みんなのNちび元気かーい?

199 :名無しさん:2015/12/25(金) 22:07:04.28 ID:NnXYrHKl.net
乗り手がオサーンなので、春まで動きそうにないですw

200 :名無しさん:2015/12/25(金) 22:48:50.13 ID:4OWxqKSt.net
>>199
オサーン負けるな!
俺もこの前の組んだエンジンを正月休みに試走予定のオサーンw

201 :名無しさん:2015/12/25(金) 22:57:16.56 ID:cdrDr5lT.net
125オフ買ってしまったせいであまり乗る気になれない……

202 :774RR:2015/12/27(日) 23:34:49.31 ID:uElr+B4B.net
>>201
いらんなら売ってくれ

203 :774RR:2015/12/28(月) 07:41:52.57 ID:uLCwNEL4.net
>>202
売るくらいならバラして保管するわ

204 :774RR:2015/12/28(月) 09:36:20.56 ID:5hVbEr6Z.net
80をちょっとでも高く売りたいとすると、
ヤフオクですかね?

205 :774RR:2015/12/28(月) 10:49:00.15 ID:cKEQvG2w.net
ヤフオクしかないと思う
モバオクはカスしかいないからお勧めしない

206 :774RR:2016/01/04(月) 17:52:25.65 ID:FPLYXeBj.net
かそってるねー。
あけおめ、ことよろです〜
Nチビのクランクのベアリング
プーラーはホイール外すやつで
取れるの?

つけるときはコツありますかー

207 :774RR:2016/01/04(月) 18:31:12.43 ID:fTz2yura.net
ちゃんとしたアンカーみたいなやつか三股の内掛けプーラーでいける
ケース長く使うならケースをゆっくり加熱して抜くといい
入れるときもケースを加熱する
作業前日から冷凍庫にベアリングとクランク入れておく
そしたら熱利用でスコスコ入るよ
常温になってガッチリしてたらケースは生きてる
クランクも冷やしてベアリングを熱してやればスコスコ行くし芯も狂わない
まぁ開けるなら芯は見たほうがいいかもね
あとベアリングにグリスが入ってるからパークリでとっちゃって2stオイルを塗っておこう
グリスでプラグ死ぬよ

208 :774RR:2016/01/04(月) 18:32:00.90 ID:fTz2yura.net

あけおめことよろ

209 :774RR:2016/01/04(月) 20:15:22.09 ID:0CUKb6tW.net
>207

すげえ
乗るだけの俺には神様に見える

210 :774RR:2016/01/04(月) 20:27:44.98 ID:fTz2yura.net
>>209
何回かググって
どれも同じことしてれば大丈夫
俺もそれで組み上げた
ミッションはバラさないほうが良いかも
シフトドラムとか色々上手く組上がらない
ケース開けるときは左を下にして開けたほうがいいかも
右はクランクベアリングがハマってるからね

211 :774RR:2016/01/04(月) 21:44:50.03 ID:FPLYXeBj.net
>>207
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002WR97EO/ref=ox_sc_saved_image_3?ie=UTF8&psc=1&smid=A23WYWPKAFH1B8

これでいけそうですね! 三股じゃなくて四股だけど!

しかし組むときが恐いなー。
カブのエンジンをコンロで暖めてベアリング
外してる人がいたけど、さすがに
Nチビのケースは入らなさそう(笑)

バーナーじゃ局所的だから歪みそうだし。
こりゃ難しそうだなー。

212 :774RR:2016/01/05(火) 10:22:23.27 ID:2Uu0Ptu3.net
新年からサーキット行って転けたらシフトがイカれた・・・泣ける・゜・(つД`)・゜・

213 :774RR:2016/01/05(火) 17:24:43.34 ID:cSEKKs+a.net
>>207
グリス落とさないで組むとどうなるか実験で と思って組んだけど プラグに付着かぁ〜
でも何本か交換すれば大丈夫になる?

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200