2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NSR50 NSR80 その37

1 :名無しさん:2015/07/11(土) 21:48:12.23 ID:W1Oq/4CV0.net
NSR50 NSR80を語るスレ

前スレ
NSR50 NSR80を語るスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389540697/

NSR50 NSR80 その36 [転載禁止] 2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1414823753/

298 :774RR:2016/03/02(水) 15:19:46.09 ID:zCZrP5z8.net
チビのフレームは性能はボチボチいいけどもうちょっと強度が欲しいよね
クラック入りやすいし

299 :774RR:2016/03/02(水) 21:34:48.48 ID:Q/RBFwz8.net
>>297
だとしたらレースで使ってる人 超レアじゃね?(笑)

300 :774RR:2016/03/02(水) 22:41:26.19 ID:dURhPNgf.net
お前らエヌワンを馬鹿にするのもいい加減にしろ!!

301 :774RR:2016/03/02(水) 22:57:21.04 ID:CU+p37j7.net
というかそもそもNS-1は専用スレあるじゃん
スレチだからそろそろそっちいけ

302 :774RR:2016/03/02(水) 23:05:14.75 ID:Q/RBFwz8.net
>>300
バカにはしてないよ。
レースで重いNS−1走る人はほとんど
居ないだろうし フレームの剛性が低いのは
サーキット向きに作ってないのだから
当たり前なんだから。

NS−1にはNS−1の良さがあることは
皆知ってるよ。
超過疎ってる このスレが これだけ盛り上がる
んやから 注目度 高いやーん!♪

いやマジでN1も好きだけどね。メットイン
Nチビにどうにかして付かないかな? 面白い
バイク 作れそう〜♪

303 :774RR:2016/03/03(木) 00:46:14.40 ID:4Lq81t0C.net
>>302 サーキット向きというよりMH80はフルサーキット向きで
NSR50/80はカートコースや自動車教習所とかの臨時コース向きでショートコース向けの
車両だったわけで速い人はNS50でも速かったけどやっぱり車体的にはカートコース主体で
するレースにはNSR50/80がジャストサイズ
 そして商業的に売れた12インチサイズの車体向けのタイヤがハイグリップタイヤが豊富だったしで
NS-1とかの所謂フルサイズ向け車両のタイヤが不利だった
 ミニバイクレースの勃興時のバイクの覇者はRZ50でYSR50もあったけどNSR50が出た当初は
互角だった印象

304 :774RR:2016/03/03(木) 10:14:39.61 ID:VJP03ZKt.net
NチビとNS-1両方所有している自分は此処に居ておkでつか!?

305 :774RR:2016/03/03(木) 10:19:51.33 ID:E+xmBV0Q.net
両方持っててもns1の話しはns1スレでするなら問題ないよ。

306 :774RR:2016/03/03(木) 12:09:13.15 ID:iwhnv0qb.net
>>302
天才現る

307 :774RR:2016/03/05(土) 20:37:06.00 ID:waVmVi/n.net
バカってこと?

308 :774RR:2016/03/08(火) 13:56:57.88 ID:h/kmxUZo.net
うむ(´・ω・`)

309 :774RR:2016/03/11(金) 18:04:06.65 ID:eaDXcqA2.net
レーサーから公道走行可にするのって結構めんどい?

310 :774RR:2016/03/11(金) 19:08:10.50 ID:GfX19L5Y.net
>>309
配線とジェネレータが無加工なら簡単
まぁ配線切られてたら面倒

311 :774RR:2016/03/11(金) 20:36:26.07 ID:sTa87Rl4.net
スキル次第

312 :774RR:2016/03/12(土) 17:26:42.25 ID:tcMc/yOx.net
免許も車体も持ってないけど
サービスマニュアル買っちまったぜ

313 :774RR:2016/03/12(土) 17:39:36.28 ID:s1UdyR4G.net
http://i.imgur.com/3Kgs6Ef.jpg
安いな
見た目良好スロットルバルブ固着
とても良心価格だがお金がない

314 :774RR:2016/03/14(月) 05:08:03.02 ID:4bG8/H2z.net
SEEDいいよねー
場所はどこ?近かったら買っちゃうかも

315 :774RR:2016/03/14(月) 10:32:58.33 ID:YaMd6aLZ.net
>>314
宇都宮環状線

316 :774RR:2016/03/14(月) 16:18:59.63 ID:ym+OPHU9.net
>>313
俺は隣のYSRがめっちゃ気になるw

高校ん時に新車で乗ってた

317 :774RR:2016/03/14(月) 16:57:38.61 ID:amt7XLOb.net
>>316
隣のYSRもソコソコ良い玉だぞ

318 :774RR:2016/03/14(月) 22:39:57.53 ID:CbTSRUlk.net
このご時世でnチビysr並べてるバイク屋に拍手を送りたい

319 :774RR:2016/03/14(月) 23:05:29.71 ID:isnnl+1h.net
買ってやって・・

320 :774RR:2016/03/15(火) 08:22:49.41 ID:QGWD+tDy.net
買ってやりたいけど遠いな

321 :774RR:2016/03/15(火) 12:24:08.65 ID:+yWGlyr9.net
じゃあ送迎してやろう

322 :774RR:2016/03/15(火) 20:23:02.76 ID:tfDRuJNk.net
>>317
ウホッ

323 :774RR:2016/03/25(金) 13:03:50.21 ID:8TdzIoFJ.net
最近老けなくなってきた年かな

324 :774RR:2016/03/26(土) 18:59:21.30 ID:vuXwjxH8.net
老けきってんじゃね

325 :774RR:2016/03/27(日) 01:06:21.09 ID:SQCtCLS9.net
95レプソル未走行車が70万だと

326 :774RR:2016/03/27(日) 09:12:43.85 ID:Dsz68sPu.net
グロムのエンジンがNチビに無加工で載るらしいね

327 :774RR:2016/03/27(日) 12:39:26.61 ID:DpH3lspq.net
ほほう

でもソレは、もうNチビじゃないな・・

328 :774RR:2016/03/27(日) 17:03:17.07 ID:yxnPT/Af.net
じゃあなんなのさ!?

329 :774RR:2016/03/27(日) 22:11:45.89 ID:DpH3lspq.net
たとえば その技術の頂点に レーシングバイクがあって・・
そして それを本物の竜とするなら

・・そのウロコを1枚とってつけた
素晴らしく よくできたレプリカなんでしょうね

330 :774RR:2016/03/31(木) 07:52:00.21 ID:EPm41nXp.net
>>326

それどこの情報だ?

横型エンジンが無加工で載ったら誰も縦型のエイプエンジンなんて載せないだろ

331 :774RR:2016/04/01(金) 00:17:52.88 ID:wj7jzO75.net
>>330 グロムベースでNSFに変わる物がでるとか噂だったからあながち嘘ではないと思う

グロムがでるまではNSRのフレームとキャラクターに合いそうな横型Eg無かった訳だし

332 :774RR:2016/04/01(金) 23:06:18.94 ID:BOpz3/r8.net
んー?エンデュランスからレースベースグロム出すよ!ってアナウンスならあったけど、
写真はHRCカラーだけど保安部品取っ払ってマフラーとバックステップついただけっぽい

333 :774RR:2016/04/01(金) 23:12:43.92 ID:hOc+8bIQ.net
前期ホイールに後期キャリパー付かないのな
お陰で塗装したホイールがフルードと傷でボロボロになった

334 :774RR:2016/04/02(土) 00:26:37.60 ID:oh7SSS3a.net
リア側? だったらホイールカラーが違うんで前期には前期のカラーを使わないとダメ
長さが違うのでキャリパーがはまらない

335 :774RR:2016/04/02(土) 00:31:43.75 ID:135OL7T0.net
違う
前期の車体で前期ホイールで後期キャリパーにコンバートしようとしたら厚くなってるから駄目だった

336 :774RR:2016/04/02(土) 17:58:32.95 ID:E2eK0db/.net
フロント?リア?どっち?

337 :774RR:2016/04/02(土) 18:08:04.27 ID:HLyNBe6s.net
フロント

338 :774RR:2016/04/02(土) 18:08:43.70 ID:HLyNBe6s.net
あとブロックノイズ発生しててテレビとか受信出来ないって苦情来た

339 :774RR:2016/04/02(土) 19:35:58.08 ID:x2JwRQbP.net
ご近所との人間関係は大事ですからねえ

340 :774RR:2016/04/02(土) 20:36:02.88 ID:135OL7T0.net
ブロックノイズ発生って……
NS1.CRM50では出してないのに……

341 :774RR:2016/04/03(日) 11:41:18.11 ID:lGgaNMpz.net
前期の車体に 前期ホイールで後期のFキャリパーは、普通に装着できましたよ……

342 :774RR:2016/04/03(日) 11:45:43.95 ID:ytf607Qw.net
ホイール単体での脱着が無理だったんだよ

343 :774RR:2016/04/03(日) 15:49:07.57 ID:hbBWnfKr.net
それってもしかしてNS-1用のキャリパーじゃない?
パッド外しても脱着出来ない?

344 :774RR:2016/04/03(日) 16:27:53.32 ID:JoqG/1ux.net
>>343
NSRminiのはず

345 :774RR:2016/04/03(日) 16:59:19.31 ID:tILtJapu.net
miniって前期と同じ3本スポークホイールでしょ? 問題なく普通に装着できるはずだけど?

346 :774RR:2016/04/03(日) 17:05:34.68 ID:JoqG/1ux.net
フェンダー着けてなかったからかな

347 :774RR:2016/04/03(日) 17:12:02.86 ID:tILtJapu.net
フェンダーは関係ないでしょう
後期ホイールだと問題なく装着できるのか?

348 :774RR:2016/04/03(日) 19:35:52.70 ID:ytf607Qw.net
わからん
サポートが違うのか?……
そもそもキャリパー外してからのタイヤが通常なのか?……

349 :774RR:2016/04/03(日) 20:11:54.03 ID:tILtJapu.net
ああ、そういうことか
NSR50はキャリパーを外さないと脱着は無理。そもそもホイールが小さいしね。これは前期後期関係ない
横着しないで外してね〜

「えー、先にキャリパーをはずさないとなのか〜!!めんどくせーーー」と、顔面を手で覆って大粒の涙を流すがよいぞよいぞ

350 :774RR:2016/04/03(日) 20:56:00.21 ID:Xu288yZF.net
まじかよ
今までオンボロホイールだったからガツガツガリガリしながら入れてたから涙目
リアもサポートとスイングアームの凹凸嵌めんの面倒だわ

351 :774RR:2016/04/03(日) 22:52:36.12 ID:tILtJapu.net
いいね! これからも頑張ってください

352 :774RR:2016/04/03(日) 23:52:03.82 ID:2Ah5ii/a.net
リアのスイングアーム、初めて作業した時は2時間くらいかかった。
チェーンの張り具合がどうしても納得いかなくて。

今は30分くらいかなあ。
工具の力は偉大だと痛感した。

353 :774RR:2016/04/04(月) 15:16:38.75 ID:+aj4Whsx.net
>>349 別にキャ利パー外さなくても楽勝でできるけど

外す時はシャフト抜いてディスク外れたらキャリパーから外れるようにホイール傾けるそれだけ
嵌める時はその逆、只、ブレーキディスク入れやすいようにできるだけブレーキパッド間押し広げるだけ
ホイールのスポーク部分掴んで片腕だけで位置決め・保持で力と持久力使うけど余程軟弱でなければできる

354 :774RR:2016/04/04(月) 16:06:34.69 ID:59k7ItDK.net
そんなにキャリパー外したくないの?

355 :774RR:2016/04/04(月) 18:33:54.18 ID:j7MezG3r.net
外すとは思ってなかったんだよ

356 :774RR:2016/04/05(火) 01:01:26.11 ID:20glRYnn.net
誰かモダンワークスのホイール
Nチビに付けてる人いる?
あれリアは専用のカラーが
モダンワークスから出てる
みたいだけど、フロントはポンなの?

357 :774RR:2016/04/06(水) 12:13:57.59 ID:xYucIV3I.net
>>354 何を優先順位におくかは別としてキャリパーの取り付けボルト、ネジロック剤使うのが指定されてるから
外したらネジロック剤落として取り付け時に再度塗布とかになる
そんなの無視してネジロック剤やワイヤーロックも使わないで素組みっていうのもあるかもしれないけど
やっぱりサービスマニュアルとかで指定されてる以上結構起こりうる事故ふせぐためだろう

まあ、あんまり着けたり外したりの部品が増えるとその分リスク増える可能性があるから工程少なくしたい
めんどくさがり屋なだけ

358 :774RR:2016/04/06(水) 12:31:21.97 ID:l+ax3r5M.net
なら、ホイールがキャリパーに当たりまくってずたずたの傷だらけになるのを気にしないことだな

359 :774RR:2016/04/06(水) 23:20:32.00 ID:xYucIV3I.net
>>358 別にホイールがキャリパーに当たりまくって傷だらけにもなってないけど
 
シャフト抜いてもホイールタイヤ支えてれば(タイヤホイールを手で持って保持・タイヤの下に
足の甲入れて保持とか)キャリパーにガツンガツンぶつかる事はない
傷がつくとすればタイヤ支えずにシャフト引っこ抜くとかしてるのじゃああるまいか

360 :774RR:2016/04/07(木) 03:44:10.67 ID:skfhPsjb.net
まあ好きにやってくれとしか

361 :774RR:2016/04/08(金) 15:58:35.46 ID:fqljBZMq.net
リヤブレーキの引きずりって仕様だった?
教えてエロい人
パット、本体、ディスク代えたけど引きずります󾬆

362 :774RR:2016/04/08(金) 16:59:14.67 ID:fYdwCSpG.net
仕様のわけないでしょう
チェーンとキャリパーを外して空転してみて抵抗無く回るならチェーンかキャリパーに不具合
そうじゃなければホイールベアリングかシャフトに問題がある
あとはこれらを自分でチェックしてみるしかない。私はエスパーなどではないからね。あとは自分でやってね

363 :774RR:2016/04/08(金) 17:25:09.61 ID:OhAdmGPM.net
ブレーキの引きずりってあるからパッドの戻りが悪いだけじゃない?

キャリパーピストンにシリコングリスを塗ってモミモミすれば治るかもしれない

これで治らなかったらキャリパー&マスターシリンダーのOHだな

364 :774RR:2016/04/10(日) 17:52:14.17 ID:lEgoSGDB.net
>>361 長い事ノーメンテならピストンシールが劣化してる
NSR50のブレーキだと仕組みは簡単だから自分でピストンシール替えるの案外簡単にできる
キャリパー外してブレーキパッド片側だけつけてブレーキホース穴から空気吹き込めばピストン
が飛び出して簡単に外せる状態になる

一応サービスマニュアルで手順や注意点は確認しておく必要はある

365 :774RR:2016/04/10(日) 18:57:34.34 ID:cr8Ab/7s.net
エアーでピストン揉み出しやるとマジで飛び出てくるから怖い

366 :774RR:2016/04/13(水) 16:46:30.95 ID:dCyMfm/4.net
361じゃ無いけど俺のはフロントを引きずる

パッドを交換する前は問題無かったが、パッドを交換したらキーキー鳴く様になった

でもパッドを戻しても元に戻らず鳴きっぱなし

キャリパーOHで治ると思い、シール、ピストン、パッドピン、ブレーキフルードを新品に交換してもダメ

あと何したらいい?マスターのOHって効果ある?

367 :774RR:2016/04/13(水) 17:33:36.03 ID:Vov7hXcz.net
ディスク曲がってんじゃね

368 :366:2016/04/14(木) 07:13:06.25 ID:b9WKESjg.net
ホイール単体で回して確認したがディスクは曲がってないんだよ

原因はなんだろ?

369 :774RR:2016/04/14(木) 08:24:49.20 ID:kCw2gTna.net
キャリパーサポートのスライドピン

370 :774RR:2016/04/14(木) 09:34:37.51 ID:OhOotr3b.net
フロントフォークが曲がってる

371 :774RR:2016/04/14(木) 10:46:42.22 ID:4EVmJov6.net
本当にディスクが曲がっていたらブレーキを握った時の感触でわかる
アクスルナットの締めすぎでも引きずりが生じたりする

372 :366:2016/04/15(金) 17:41:24.85 ID:EnXnsFq9.net
>>369
それも予備で持ってたヤツに交換したが変わらず
勿論グリスは塗ってる
つうかワンオーナー無転倒車両なので曲がる事は無いと思うけど
距離も3000q台だし

>>370
フロントフォークはシナプス製の新品だから曲がってる事は無いと思う

>>371
アクスルナットは気が付かなかった
確かに閉めすぎかもしれない
トルクレンチ使ってやってみるよ

みんなありがとね^^

373 :774RR:2016/04/15(金) 18:53:18.38 ID:WIuRAB2B.net
>>372
んなことエスパーじゃねえのにわかっかよ
3000kmとか知るか
なんでキレ口調で言われなきゃならねえんだ

374 :774RR:2016/04/15(金) 23:29:20.72 ID:8NSPGa2h.net
などと無職引きこもりが申しておりますが
小学校の頃は読書やマラソン大会を頑張り
上級生になると下級生の面倒をよく見て小さい子たちに人気もありました
成長と共に厨二病というのでしょうか?
見栄を張ったり自分を大きく見せようとする事が多くなり
仲の良かった友達とも疎遠になりだんだん部屋に引きこもるようになったのです。
ですが人生何が起きるかわかりません!きっとこの子にもいつか陽の差す日が来ると信じて毎日部屋の前に大好きなチーズ蒸しパンを置いておくのでございます。
ほんとは優しい良い子なので皆さん仲良くしてあげ下さい

375 :774RR:2016/04/16(土) 06:47:22.53 ID:ENi5Tlrb.net
思いっきりスレ違いだが

376 :774RR:2016/04/17(日) 00:47:14.49 ID:ThMbnyZm.net
ピストン外しちゃったんですがサークリップは純正が一番ですかね?
KN企画とかデイトナのが外れにくいとかありますか?

377 :774RR:2016/04/17(日) 00:54:25.05 ID:JDqAJQzL.net
>>376
言うまでもなく新品純正が一番外れにくい
再利用はしないように

378 :774RR:2016/04/17(日) 01:00:10.01 ID:ThMbnyZm.net
>>377
お早いお返事ありがとうございます。
了解です。早速明日にでも注文してきます。

379 :774RR:2016/04/17(日) 01:23:22.07 ID:4C1eYjxg.net
台湾シリンダーキットってどうなんだろ
ピストン単体で出てないしポートが独特みたいだしよくわからないけど
とりあえず値段が魅力的で将来性も少しはありそうで気になってる

380 :774RR:2016/04/18(月) 10:48:55.03 ID://Ra3gkI.net
>>372
ショップに頼めw

381 :774RR:2016/04/18(月) 18:50:50.67 ID:yIArK/SE.net
んで
バッテリーレスに する意味はあるの?

382 :774RR:2016/04/18(月) 22:14:46.56 ID:CgVhujNH.net
人によるなあ

バッテリーが高額だと思うかどうか

383 :774RR:2016/04/18(月) 22:26:33.74 ID:/GvUShLE.net
KN企画の純正サイズのシリンダーセット買った人いる?

384 :774RR:2016/04/19(火) 09:04:58.68 ID:/J14Ov9w.net
居てますん

385 :774RR:2016/04/19(火) 09:56:54.18 ID:w2FNlQQt.net
純正との比較とか使用感想を是非聞かせてほしいんだけど……
ちょっと純正かKN迷ってる

386 :774RR:2016/04/19(火) 12:16:32.08 ID:+Iemb7cp.net
>>385
迷うなら高くても純正
値段で割り切って使うなら 社外
その後 加工練習に使うも良し 加工に出すも良し

387 :774RR:2016/04/19(火) 13:34:33.72 ID:rNp1J/2s.net
>>386
やっぱり純正かぁ……
ポートも品質も純正以下って事かな?
遊びではかなり魅力的だね

388 :774RR:2016/04/21(木) 20:40:26.62 ID:Fyirr6Al.net
社外シリンダーだとレギュレーション通らないので目も止めて無かったけど安いな

389 :774RR:2016/04/22(金) 21:57:15.49 ID:gdlX0Ov4.net
>>385
NS-1に使ってたわ
純正ブローさせてから付けててつい最近2万キロくらい走ったところで圧縮無くなって逝った
まあ通常の町のり用途で大人しく使うんなら問題ないんじゃない?ポートが低速寄りのタイミングだからパワー出ないけど

390 :774RR:2016/04/22(金) 22:20:17.47 ID:MzeKyz/j.net
>>389
インプレサンクス
やっぱりポート加工前提なんだね
まぁお金あればボアップして対応チャンバー付けたいね

391 :774RR:2016/04/23(土) 00:16:30.38 ID:B+TAQx7p.net
>>390
ちなみに圧縮無くなったのはラジエーターを交換した時に充分にエア抜きしないまま走ってて
冷却水が減ってるの知らずに回してたのが原因の焼きつきに似た症状によるものだから2万キロ走ると必然的に消耗するとかそういうのじゃないと思う
普通に使ってりゃ純正と同等に長持ちするよ多分

392 :774RR:2016/04/23(土) 22:22:07.26 ID:ciR6Tnl6.net
お金に余裕出てきたらデイトナ63ccとPE24キャブ組み込むか……
出来ればCR80リードバルブも入れたいけど高過ぎスプラッシュマウンテン

393 :774RR:2016/04/24(日) 01:33:17.40 ID:+KB31bqJ.net
>>392
今買えるcr80リードは大きい羽の2枚羽だよ
昔の4枚羽は中々見つからない。
普通に街乗りなら無理にcrリードへ変えるより 新しい純正買えばと思う
50ccポート加工で63ccリップスポート1なら 直線等でも対等に走るよ

394 :774RR:2016/04/24(日) 01:57:51.03 ID:wm1xVedg.net
>>393
ちょっとしたアップダウンの所で遊びたいんだけど
どうもトルク不足でなんだかなぁ……と不満が出てきた
まぁクランクベアリング変えたのにメカノイズするし
前回もピストンリング弾けたしうーんこの

395 :774RR:2016/04/25(月) 08:13:37.77 ID:5Yvchw5U.net
>>392
CR80リードバルブは中低速はいいけど高速域が悪くなるよ

396 :774RR:2016/04/29(金) 18:00:32.74 ID:kquo590G.net
TZRリードバルブつけたら扱いにくくなっちゃった

397 :774RR:2016/04/29(金) 23:26:57.00 ID:XIDRkdgC.net
>>356
モダンワークスはフロントはポンだよ。
リアは右側はノーマルのカラー、
左だけ7mmロングのカラーでオーケー。
スプロケを7mm外側に出さないと
チェーンラインがでないよー

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200