2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NSR50 NSR80 その37

1 :名無しさん:2015/07/11(土) 21:48:12.23 ID:W1Oq/4CV0.net
NSR50 NSR80を語るスレ

前スレ
NSR50 NSR80を語るスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389540697/

NSR50 NSR80 その36 [転載禁止] 2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1414823753/

953 :774RR:2017/04/25(火) 14:52:14.30 ID:HUxQlWFL.net
>>948>>950
カメラも充電したいとか色々欲張りすぎ
しかも95年式以降のバッテリー点火でバッテリーレスにする?正気か?
はっきり言ってバイクを間違えてるとしか言いようがない。違うバイクに乗り換えろ!

それでもNSR80でいきたいなら、以下のことを素直に実施しなさい。他の選択肢は無いからね

・ジェネレータを小加工して全波整流化にする(要レギュレータ)
・ライト類をすべてLED化にする
・バッテリーレスは諦めて、大きめのリフェバッテリーにする。SHORAIのLFX07L2-BS12など

954 :774RR:2017/04/26(水) 20:24:40.11 ID:QNkCwiMK.net
自分も50の最終を買おうとしてるのですが
バッテリーレスキットを組んでもダメなんですか?

955 :774RR:2017/04/26(水) 20:29:54.71 ID:1KyoX0N/.net
好きにしたら良いじゃない

956 :774RR:2017/04/26(水) 20:45:36.81 ID:oyysHXBB.net
壊れたら僕にちょーだい!

957 :774RR:2017/04/26(水) 20:47:48.75 ID:XHvW3DTT.net
別にバッテリー点火だからと言ってバッテリーレスが組めない訳じゃないぞ。
変なアクセサリを組まなければ大丈夫だしな。

ただ、変なところに電力使うと点火不良の元だけどな。

後期型はデジタル点火にかわって発電量が増えたと言っても、スマホの充電&バッテリーレスは聞いたとことないな。先駆者いる?

958 :774RR:2017/04/26(水) 20:57:30.71 ID:oyysHXBB.net
バッテリーレスったってキットの容量にもよるでしょ
変なもの入れてぶっ壊すよりも素直にバッテリー入れるか十分なスペック持ったキット買うべき
さらに充電するなら直流化したほうがいいんじゃない?
横着すると壊すと思う

959 :774RR:2017/04/27(木) 00:07:25.77 ID:j5qPKMll.net
俺も悩んだ挙句バッテリーのまま
バッテリーが手に入らなくなったら考える

960 :774RR:2017/04/27(木) 13:18:07.59 ID:3Aif2uAp.net
80でポート加工ビッグキャブ入れてるけど、
プラグ9番にした方がいいかな?

961 :774RR:2017/04/27(木) 17:28:07.16 ID:P8+XcKH8.net
>>960
プラグ見て決めてくれ

962 :774RR:2017/05/02(火) 11:44:25.48 ID:KdKJ4fgt.net
昔、スピードショップJUNという店のボアアップキットがあって
取扱説明書には「BRM9ECMを推奨」と書いてあったのでそれに従っている
プラグキャップはNSR250R用

963 :774RR:2017/05/02(火) 11:45:08.88 ID:KdKJ4fgt.net
すまん、BR9ECMの間違い

964 :774RR:2017/05/02(火) 21:24:39.38 ID:3NgpKSWw.net
プラグキャップてそこまで重要なの?

965 :774RR:2017/05/02(火) 21:32:36.29 ID:7dqcDsWW.net
NSR80乗ってるけど、タンク容量ってどれ位なの??公式では7.5lだけど、
完全にガス欠だと7.81
今日もリザーブ入れてたけどまだ目視で残ってるの確認したけど7.54l入ったんだけど

966 :774RR:2017/05/02(火) 21:43:38.64 ID:KdKJ4fgt.net
>>964
BR9ECMはターミナル一体形なんでNSR50のプラグキャップは使えない
対応してるキャップなら何でもいいよ

967 :774RR:2017/05/02(火) 21:49:42.24 ID:3NgpKSWw.net
>>966
???
プラグキャップは共通ではないの?

968 :774RR:2017/05/02(火) 22:15:15.78 ID:KdKJ4fgt.net
>>967
そう、NSR50とNSR250Rのプラグキャップは共通ではない

969 :774RR:2017/05/02(火) 22:39:33.60 ID:3NgpKSWw.net
>>968
そうなのか
よくわからん

970 :774RR:2017/05/02(火) 23:07:19.49 ID:KdKJ4fgt.net
>>969
「ターミナル一体形」は何なのかをぐぐってみたら一目瞭然
共通ではない理由がよくわかる
見ればわかることなんで、これ以上の説明はしない

971 :774RR:2017/05/03(水) 00:23:12.79 ID:TWl0UUaw.net
来た 見た 買った

972 :中華マン :2017/05/03(水) 05:40:46.05 ID:NT0IWJVz.net
>>971
サツマイモみたいなマフラーの話ならスレチだゾ

973 :774RR:2017/05/03(水) 09:57:21.77 ID:uigKcSkY.net
オイルポンプが壊れたので混合にしたのですがキャブ内のガソリン抜かないと一週間くらいで始動不能になるのですが混合ってこんなもんですか?
街乗りで混合にしてる人はどうしてますか?

50cc、純正キャブ、SJ42、MJ102、パワフィル仕様、ナイロンメッシュのガソリンフィルター付きです

974 :774RR:2017/05/03(水) 10:09:32.06 ID:VDSjGQKS.net
>>973
それはない
1ヶ月放置でも掛かる

975 :774RR:2017/05/03(水) 13:21:58.59 ID:9t69L/Jf.net
>>973
まさか植物油使ってる?

976 :774RR:2017/05/03(水) 17:20:15.22 ID:L7b3WksJ.net
四ヶ月放置でもスグに掛かる 使わない時はコックオフにしてるけど

977 :774RR:2017/05/04(木) 04:05:55.05 ID:5V5YYpFF.net
>>973
チャンバーSTDならSJ濃い。

978 :774RR:2017/05/04(木) 09:57:34.12ID:8TOMFRWS.net
>>973ですが
チャンバーは全オーナーが言うにはBRDらしいですが詳細不明の社外品で
混合オイルはホンダのウルトラスーパーファインです

SJ、プラグは新品に変えましたが症状変わらず
キャブ内を空にしておくか、バラしてSJ、MJをエアーで吹けば一発で掛かります

979 :774RR:2017/05/04(木) 10:00:44.34ID:8wWMInG8.net
家が近くなったら燃料とめておけばすむ話じゃないか

980 :774RR:2017/05/04(木) 10:09:34.57ID:+p9BHJbk.net
そうだね
めんどくせーと思いながら燃料を止めておく必要がある

981 :774RR:2017/05/04(木) 11:19:51.80ID:DuyXgumu.net
キャブオーバーフロー

982 :774RR:2017/05/04(木) 18:52:23.85ID:idhcqNSH.net
>>978
フロートバルブも交換したらええやん

983 :774RR:2017/05/05(金) 13:30:49.74ID:3ScFSSs3.net
電気系がパンクした。面倒だったので
点検も兼ねて近所の夢店に任せたんだが
修理の翌日にリヤホイールのビスが外れる。
治そうととりあえずリヤシートカウルを外そうとするが
外れない。ヤバイなとジワジワ外しかけたらバキッと
爪折れ。エーッと……_ノ乙(、ン、)_

984 :774RR:2017/05/05(金) 16:30:41.84ID:QIkA9R0r.net
リヤホイールのスプロケ固定するビス中折れしてたw
これどうやって抜くのん(´・ω・`)?

985 :774RR:2017/05/05(金) 16:35:25.42ID:zgJRBy56.net
センタードリルで下穴をあけてエキストラクターで抜く
まー、ぐぐってみてね

986 :774RR:2017/05/05(金) 16:35:43.22ID:9eEcSHI7.net
https://jp.images-monotaro.com/pages/productinfo/extracter/01.gif
こんなのが簡単

987 :774RR:2017/05/05(金) 23:11:28.19ID:PRUvTyxm.net
ありがとう。とりあえずドリル買ってくる(^^;

988 :774RR:2017/05/08(月) 10:07:11.05ID:6QIGrsB7.net
エキシトラクター折らないように気をつけてな

989 :774RR:2017/05/08(月) 11:12:54.46ID:LseWqcmd.net
エキストラクターやるならヘリサートぶちこんだ方が強度出るし早いと思う
または地道に穴拡張して揉み出すか

990 :774RR:2017/05/08(月) 11:18:02.49ID:nIXVkUlv.net
業者に頼んで抜いてもらった方が確実だと思うし
場合によっては中古のホイールを買った方が安くつくかもね

991 :774RR:2017/05/08(月) 11:33:43.49ID:iw0Mu3l9.net
ボルトの頭ついてるの溶接したりとかもある
基本的にネジだけなら簡単にスルスルと回ることが多い

992 :774RR:2017/05/08(月) 14:06:06.30ID:C/dKYvv0.net
>>984
先ずは、折れたボルトをあて棒してショック加えてみな。
アルミだと、意外とそれで緩くなるよ。
後は、ポンチでコツコツ回してく。

993 :774RR:2017/05/08(月) 14:17:57.83ID:UAextfk/.net
>>984
そこのボルトってロックタイト付いてるんでないの?

994 :774RR:2017/05/08(月) 22:07:45.76ID:xYJrKHQQ.net
次スレ
NSR50 NSR80 その38 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494248473/

995 :774RR:2017/05/12(金) 22:33:42.73ID:X1J336dE.net
埋め

996 :774RR:2017/05/13(土) 11:29:24.14ID:C91bxr08.net


997 :774RR:2017/05/13(土) 11:40:29.78ID:w7O1RiY4.net
うめ

998 :774RR:2017/05/13(土) 11:50:20.05ID:C91bxr08.net
NSR

999 :774RR:2017/05/13(土) 13:17:54.64ID:LVVxtNo4.net
埋めます

1000 :774RR:2017/05/13(土) 13:23:26.97ID:C91bxr08.net
梅目目目

1001 :1001:Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 671日 15時間 35分 16秒

1002 :1002:Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

総レス数 1002
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200