2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▼ DUCATI DIAVEL ▼ ドゥカティ ディアベル ▼ 2

1 :名無しさん:2015/07/20(月) 10:33:27.88 ID:HW3GjDQj0.net
ディアベル 公式HP
http://www.ducati.co.jp/bikes/diavel/index.do

前スレ
DUCATI DIAVEL
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1350137857/

834 :774RR:2016/08/07(日) 22:49:25.72 ID:1Y6T4aGi.net
>>833
お前が一番うざいわ。
ほんとどっか行けや荒らし野郎

835 :774RR:2016/08/08(月) 01:15:39.16 ID:wpYs1W9O.net
give()のトップケースを連呼してたカス必死だな

836 :774RR:2016/08/08(月) 04:26:02.17 ID:VgkGdPLB.net
たぶん、リュックじゃね?

837 :774RR:2016/08/08(月) 20:22:05.85 ID:1MSCL4Tl.net
XDIAVELのバガースタイルとかなかなか様になりそうだけどな。
つか、そのうち出すんじゃね?と思ってる。

838 :774RR:2016/08/09(火) 22:12:51.79 ID:pbWCxt2K.net
ドゥカティが意図してるかどうかは知らんが
ディアベル→クルーザーと言うが所謂クルーザーとは全然違う独特なバイク
Xディアベル→派生車種と見せかけてディアベルよりずっと既存クルーザーに寄せてきてる

次はXディアベルからまたずっと離れて既存のクルーザーかツアラーに
寄せてきてもなんの不思議もない。

839 :774RR:2016/08/09(火) 23:17:03.98 ID:I13j3xwL.net
次はスクーターだって

840 :774RR:2016/08/09(火) 23:28:09.43 ID:I13j3xwL.net
Cdiavel って派生モデルで、スクランブラーとXdiavelの狭間に位置する。CのセグメントはCITYから来てて、BMWのCシリーズに相当するんだよ。
ドカで初めて、メットイン機能を持つスクーター。

…な、わけないか…

841 :774RR:2016/08/13(土) 07:31:21.35 ID:/aiStcPL.net
わからんよ。着々とフルラインナップ化を進めてきてる

842 :774RR:2016/08/17(水) 17:34:16.77 ID:0klqt4Tz.net
Xのアエラのステップ装着
最初はシーソー式でセッティングして試乗
ややスポーティさが欠けるので
シーソーのダウン側を外して、標準のリターンにセッティングしてもらった
めちゃ乗りやすいし、かなりアグレッシブに乗れるようになった

843 :774RR:2016/08/18(木) 06:33:29.93 ID:BVI7QnsV.net
>>842
おおっ!早いな。
842の身長が知りたいんだが…

844 :774RR:2016/08/18(木) 10:52:41.71 ID:tCenqJzo.net
>>843

173

845 :774RR:2016/08/18(木) 14:53:58.19 ID:Wmg7Nbgz.net
>>844
サンクス。842です。

ノーマルの一番手後ろのセットから、さらに5センチ位後ろに来るんだよね。
正直、もう少し後ろに来た方が、体重移動しやすくなりませんかね?

846 :774RR:2016/08/18(木) 14:54:32.30 ID:Wmg7Nbgz.net
ごめん843でした。

847 :774RR:2016/08/18(木) 15:08:42.73 ID:tCenqJzo.net
>>845
おっしゃる通り、もう少しバックポジションになれば
現行ディアベルに匹敵する体重移動になりますよ
現状は、ノーマルよりもだいぶ楽、程度の話ですから
欲言えば60mmほどミッドに移動できるステップが出来れば
そちらに付け替える価値はあると思います
※乗り方、価値観なんで絶対でありませんが
後発して開発するショップには是非チャレンジしてもらいものです

シートの高さとステップ位置、ハンドルポジションだけで
乗り方も乗り味も、想像以上に変化するはずなので
各パーツが出そろうことを祈るばかりです

848 :774RR:2016/08/18(木) 23:12:47.76 ID:Wmg7Nbgz.net
>>847
そうだね〜
もう少し待つかな…

でも、作りは良さそうだね。
アエラさんのヤツは

849 :774RR:2016/08/19(金) 14:14:05.53 ID:xKe0wwgS.net
素のDIAVELポジションを目指してるのか?

850 :774RR:2016/08/19(金) 16:15:53.25 ID:mfEMLgW/.net
ディアベルはツアラー系と言いつつ、素はただのネイキッドだから
何だかんだで乗りやすいポジションだよな

851 :774RR:2016/08/19(金) 18:08:46.13 ID:6UkQYD21.net
開発時のコードネームがメガ・モンスターだったっけ?

852 :774RR:2016/08/21(日) 15:08:35.19 ID:q5fNpTGA.net
>>850
ただのネイキッドというか巨大ネイキッドだな。
その点、Xディアベルに跨ってみるとタンク回りがすごくすっきりしてて驚いた。
写真じゃわからないもんだ。

853 :774RR:2016/08/21(日) 18:12:38.51 ID:OXK0PNb+.net
ディアベルはラジエターがサイドマウントだしインテークやらが付いててモリモリだからね

必要性があったのかはワカランけど、初代モデルならではの色々やっちゃいました感は感じるね

レギュラーでカーボン外装設定したり、フルカラー液晶付けたり、ナンバーステーをあんなとこに付けたりと賛否両論あったけど新しさはあったなぁ
まぁVMAXがなけりゃディアベルもなかっただろうけどね

854 :774RR:2016/08/22(月) 11:06:50.86 ID:b22+PWA3.net
diavelはどちらかというと昭和的なマッチョで
数年たった現在からすると前期型デザインはハチャメチャにダサい
有名ビルダーも手が付けられないデザインで、カラーリングで印象かえて
終わりみたいな感じだもの
その点、XDIAVELの洗練されたデザインは各ビルダーをも本気にさせる仕上がりで
Roland Sands のカスタムなどは秀逸そのもの
各周辺パーツが出てくると一気にX派が増えると思う

855 :774RR:2016/08/22(月) 13:16:01.05 ID:q67rcsCK.net
xは段差やギャップはケツで受け止めるしかないんですか?

856 :774RR:2016/08/22(月) 15:42:44.84 ID:SXNhMJOI.net
>>855
ギャップ乗り越えた時は結構、腹、腰にきますよね!
フォーワードステップだからしょうがないと思うけど、ショックがチープ過ぎるとも思っています。
早く何処か出してくれないかな。

857 :774RR:2016/08/22(月) 16:10:53.25 ID:b22+PWA3.net
乗り方に慣れると
ギャップでも腰や背中にこなくなるよ
自分はステップに両足をのせて、膝を伸び縮みさせて
尻が上下するくらいのテンションにして乗る様になって
ギャップ痛を乗り越えた
まんまケツをドッシリと乗せて運転すると
まず長時間の運転には耐えられません。
まずはショックの交換以前にステップの交換が肝ですね

858 :774RR:2016/08/22(月) 18:03:48.50 ID:SXNhMJOI.net
>>857
なるほど参考にします!

859 :774RR:2016/08/22(月) 21:08:26.16 ID:l6wjkYCd.net
>>854
そんなにコキおろさんでも・・・
あれはあれで成功したモデルなんだし

860 :774RR:2016/08/22(月) 22:38:04.52 ID:Xp83qpTm.net
ディアベルの成功が無ければ、Xは生まれなかったかも…

今でも十分魅力的なモデルだと思うよ。

861 :774RR:2016/08/22(月) 22:41:50.15 ID:Xp83qpTm.net
https://m.youtube.com/watch?v=SuSI_iFWhqk

862 :774RR:2016/08/22(月) 22:45:28.55 ID:AacSZvC/.net
>>854
Xディアベルが洗練???。
昨日もDラーで話してきたが、Xは全国的に売れてないらしい。一方ディアベルは相変わらずコンスタントに売れてるらしい。
洗練かどうか知らんがそれが世間の評価だろう。
洗練だって…腹痛い…

863 :774RR:2016/08/22(月) 23:14:24.78 ID:dNBKA5Y1.net
Xのデザインは良いと思うけど
バイク単体で見た場合だけ

人が跨がった状態だと
なんともマヌケに見えるんだが

864 :774RR:2016/08/22(月) 23:20:58.66 ID:Xp83qpTm.net
>>863
それに関してはディアベルも変わらんくないかい?

865 :774RR:2016/08/22(月) 23:27:25.76 ID:Xp83qpTm.net
>>862
同意だけど、日本で売れないのはデザインの問題だけじゃないと思うよ。

デザインに関しては、EICMAで最も美しいバイク賞とったのは事実だし…
ただ、ディアベル貶める比べ方は気持ち悪いな。

866 :774RR:2016/08/22(月) 23:54:09.80 ID:DNgwrVYn.net
>>862
涙ふけよ
オマイの初期型ディアベルは最高だぜ

867 :774RR:2016/08/23(火) 00:09:16.16 ID:ZZCiRZ8u.net
と 持ってもない奴が言ってます

868 :774RR:2016/08/23(火) 09:52:09.31 ID:bkmhOVwH.net
ドカはどのモデルも人が乗ってるとカッコ悪いよねwモンスターの後ろ姿とかマヌケ過ぎw

869 :774RR:2016/08/23(火) 10:38:15.69 ID:IvZwsdXK.net
そもそもの話をすればXは短足では乗れないし
乗れるにしても極めて辛いポジション
Diavelは低身長でも辛うじて乗れるし乗りやすい
勝間が乗ってたほどだもの
Diavelの軽快さはは好きだし、長距離も楽ちん
モンスターよりも全然いいバイクと思うが
率直にデザインはダメだと思う
あとXをやたら歪める人もいるが、短足の嫉みにしか聞こえないから
やめたほうが良いと思う

870 :774RR:2016/08/23(火) 16:26:51.12 ID:9WArH0yY.net
デザインのどの辺りがダメなのかな?
あなたが時代についてこれていないだけかもしれないよ

871 :774RR:2016/08/23(火) 18:30:38.85 ID:gNC8b8zr.net
>>854
Roland Sandsって何かと思ったらほとんどハーレー専門のパーツ屋じゃないか。これが秀逸な有名なビルダー?。これで?ハーレーって変な世界だね。
頼むからディアベルには手を出さないで欲しい。

872 :774RR:2016/08/23(火) 19:14:41.66 ID:O3tRpZ6X.net
>>871
ハーレー専門?
よくまぁそんなこと言うね…

多分お前のディアベルに付いてるトップケースや背中のリュックには手を出さないから安心しろ。

873 :774RR:2016/08/23(火) 19:17:56.21 ID:VfXqe+7P.net
>>872
これまでのリュック論争から、さすがにトップケースとリュックの両刀使いはおらんだろ。

874 :774RR:2016/08/23(火) 19:23:03.35 ID:VfXqe+7P.net
>>872
やっぱりお前は分かってないな

875 :774RR:2016/08/23(火) 19:33:51.52 ID:O3tRpZ6X.net
>>874
すまん、よくわからん…
トップケースとリュックの共存は無いのか…

あ、RSDはドカのカスタムもやってるぞ
残念ながら…

http://i2.wp.com/www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2010/10/2011-Ducati-Diavel-Roland-Sands-Designs-2.jpg


http://www.asphaltandrubber.com/wp-content/gallery/more-roland-sands-design-ducati-diavel-photos/roland-sands-design-ducati-diavel-custom-1.jpg


http://www.rolandsands.com/blog/472/rsd-ducati-diavel

http://www.rolandsands.com/blog/644/kh9-ducati-panigale-1299s

876 :774RR:2016/08/23(火) 19:45:30.88 ID:VfXqe+7P.net
どうしてX派の人間はこんなに必死なんだ?。
勇んで買ったものの世間に相手にされないからか?。
オリジナルのディアベルを攻めるよりライバルのハーレーと競ったら良いじゃないか。
まぁ、Xにとってはディアベルもハーレーもオリジナルになるんだろうが、大抵のニセモノはオリジナルに勝てないんだよね。残念。

877 :774RR:2016/08/23(火) 19:50:32.02 ID:uLaqCgtt.net
どっち派って…

落ち着けよ。
誰と戦ってるんだ?

お前が一番必死だぞ

878 :774RR:2016/08/23(火) 20:24:15.20 ID:VfXqe+7P.net
>>875
あ、すみません。しかもディアベルじゃないですか?

879 :774RR:2016/08/23(火) 20:30:54.56 ID:uLaqCgtt.net
>>878
カッカするなよ。
俺はXもディアベルもどっちも好きなんだよ。
直接関係無いRSDやハーレーを持ち出して話を広げちゃダメだよ。

880 :774RR:2016/08/24(水) 09:04:40.89 ID:m7mWfFGp.net
軽くて座面の低いディアベルはツアラーベースにぴったりです
ムルチはでかすぎて足先ツンツンだったので

881 :774RR:2016/08/24(水) 21:09:47.79 ID:AF0f5kFu.net
>>879
いやいや、僕は854(ついでに869)に言ってるんだよ。
同じスレのバイクを「ダサい」とか「ダメ」とか、何故にそんなも攻めるのかと。
まあ、デザインは個人の嗜好だから、今後はスルーするよ。
なお、RSDは854が持ち出したことだし、ハーレーは明らかにXのターゲットだろうから関係ないとは言えないね。

ちなみに聞くけど、当人じゃないよね?

882 :774RR:2016/08/24(水) 21:32:26.17 ID:0BGgHfdv.net
クルーザーしか乗ったことのない俺は今後もクルーザーしか乗る気がない。
(正直に言えば、クルーザー以外怖くて乗れんw)
でもハーレーはクソ重いし、肝心の国産は最近ろくなモデルがないし、
インディアンスカウトはなんだかいろいろ信用できないし、
わりと軽くてなかなかかっこいいXディアベルに興味津々なんだが・・・
なんかこのスレの評判だとピンとこない。

883 :774RR:2016/08/24(水) 22:16:10.19 ID:7bZ/465D.net
>>881
ゴメンね間違えた。
もちろん当人じゃないよ。
人が気に入って乗ってるバイクにケチつけちゃダメだよね。

ま、スルーすりゃいいんだけど。
あんまり酷いんでつい…

884 :774RR:2016/08/24(水) 22:28:59.27 ID:AF0f5kFu.net
>>883
間違えでしたか。わかってくれればよかです。
僕もちょっときつかったかもしれません。
どちらもアクの強いバイクだから言われやすいのかな。

885 :774RR:2016/08/24(水) 22:39:22.16 ID:3RrMjT+u.net
ディアベル
ナイトロッド
VMAX

迷い中〜

886 :774RR:2016/08/25(木) 04:27:59.62 ID:NWjmp86k.net
diavelは止めとけ、これ以上増えられても困るw

887 :774RR:2016/08/25(木) 07:53:56.30 ID:bRqp7W6j.net
>>882
クルーザー以外怖くて乗れない

って人が、xdavelを選択するのはどうかと
ハーレーが重いなら、VMAXも重いし、ドラスタの中型くらいにしとけば軽くて安全な気がするけど

888 :774RR:2016/08/25(木) 08:05:42.82 ID:AR1Ngcq5.net
ドラスタ400じゃ気持ちいいクルーズできないよw

889 :774RR:2016/08/25(木) 09:24:17.22 ID:Qw7TyHN9.net
すみません、クルーザーって言ってるのはアメリカンと考えて良いのですか?
そうするとVmaxは違うような気がしますが。

890 :774RR:2016/08/25(木) 10:15:55.21 ID:GKjWiBTz.net
兎に角人気なのがムルチだということ
これはクルーザー好きツアラー好き問わずに人気らしい
最高峰のBMのGSのような決まった乗り方にとらわれたくないならムルチはお勧め
またポジションで許されるならXDiavelもおススメ、ムルチと同じシステム採用で
クルコンが標準装備なので長距離は楽々ですよ
短距離をマッスルに乗りこなすにも面白いです

891 :774RR:2016/08/25(木) 17:09:53.76 ID:Qw7TyHN9.net
>>886
同意。
3000回転以下はギクシャク・ノッキングだし、ハイオクだし、タイヤ減るの早いし高いし。

僕は乗り続けるけどねw

892 :774RR:2016/08/25(木) 18:35:46.14 ID:HzqU2a6b.net
フルパ化すると3000以下も普通に使えますよ
自分はTuneboyですが下も使えるようになってクルコンも付いて街乗りも苦にならなくなりました
7000越えると暴力的な加速でアップライトなライポジでは怖いぐらいです

893 :774RR:2016/08/25(木) 18:39:56.66 ID:HzqU2a6b.net
あ、布教活動になっちゃいますねw

ディアベル乗りにくいですよ
熱いし、風圧辛いし、ニュートラル入りにくいし、荷物のらないしw

894 :774RR:2016/08/25(木) 19:09:12.76 ID:B5qgNCUC.net
横からみたらイノシシみたい

895 :774RR:2016/08/25(木) 19:13:46.91 ID:Qw7TyHN9.net
>>893
そうそう。バッテリー変なとこにあるし、M4の六角ボルト多いし、ガソリン入れる口が細くて入れ辛いし、シート下狭いし、ハンドル広いし。

これ以上増えなくて良いよ。
僕は乗り続けるけどねw

896 :774RR:2016/08/25(木) 19:15:26.67 ID:Qw7TyHN9.net
>>894
違います。ジュゴンです。

897 :774RR:2016/08/25(木) 19:30:31.58 ID:Qw7TyHN9.net
>>896
補足です。
マナティでも可です。いずれにせよ可愛いです。

898 :774RR:2016/08/25(木) 19:48:25.25 ID:bRqp7W6j.net
新しくなって、フロント周りのデザインは良くなった気がするよね。

899 :774RR:2016/08/25(木) 20:29:03.72 ID:xPL3RX7L.net
>>887 >>888
いかにも400じゃ高速で不自由する。
逆に言うとナナハンクラスなら不満はないんだが、
今の時代ろくな選択肢がないんだよね。
xdavelはカッコとポジションがいいし、ゆっくり走れないわけでもないだろ?

900 :774RR:2016/08/25(木) 21:52:48.87 ID:QByO5OE6.net
>>892
15年ディアベルですが、Tuneboyに興味があります。
入手は海外サイトからで、マニュアルもすべて英語ですか?
また、車検時は元に戻す必要があるのでしょうか?
マフラーやエアクリなどはノーマルのまま行けるのでしょうか?

教えて君で申し訳ありませんが、
うちのDラーではやってもらえないので困ってました。
よろしくお願いします。

901 :774RR:2016/08/25(木) 22:23:47.17 ID:xPL3RX7L.net
それにしても、ドゥカティみたいに走りを極めてるメーカーのバイクを
なんでわざわざ弄りたがるのかねえ。ノーマルにいろいろ難癖(失礼)つけてまで。
そんなに運転が上手いのかねえ。レーサーにでもなればいいのに。

902 :774RR:2016/08/25(木) 23:07:30.58 ID:eFGl7QY4.net
>>900
Tuneboyの駆け込み寺のような方がいらっしゃって、自分はその方に面倒見ていただきました
独自の日本語訳のマニュアルも作っておられ、実際の作業のサポートもしていただけました

自分はエアクリノーマルでマフラーのみ社外ですが、燃調マップも複数ありますのでノーマルマフラーでもきっと対応できますよ

ググればその方はすぐ見つかりますよ

903 :774RR:2016/08/25(木) 23:11:44.67 ID:VeI5Pn/p.net
国内仕様はノーマルではありませんよ
世界中で日本仕様だけ弄られてる不本意なノーマルですね
それを本当の意味でのノーマルに戻したいだけと思いますよ
国内仕様のギクシャクしたディアベルで満足しているならそれはそれでいいですが
本来あるパワーとセッティングで乗りたいという価値観も
ドカを骨の髄まで楽しみたい気持ちには変わりません

904 :774RR:2016/08/25(木) 23:19:59.03 ID:xPL3RX7L.net
ID:VeI5Pn/p
うわあ・・・
見苦しくて気の毒になるね。それか子供の釣りなのかな?

905 :774RR:2016/08/25(木) 23:24:36.11 ID:omMCCMdv.net
しょーもない選民思想はハレ乗りに酷似してるのが笑える。

906 :774RR:2016/08/25(木) 23:25:54.37 ID:VeI5Pn/p.net
いやいやいや(爆笑

>ドゥカティみたいに走りを極めてるメーカー

釣ってるのは君でしょ(大爆笑

907 :774RR:2016/08/25(木) 23:28:19.40 ID:xPL3RX7L.net
>(爆笑
>(大爆笑
あ、マジモンなんだこの人。失礼しました〜

908 :774RR:2016/08/26(金) 09:11:47.61 ID:98NGK7bs.net
ducati、リュック、ケース論争かと思ったら
ノーマル、カスタム論争なのか?
そもそもドゥカティをノーマルで乗ってる人とか滅多に見かけないけどな
スリップオンくらいは交換するだろうよ

909 :774RR:2016/08/26(金) 12:19:07.56 ID:6DGK4Q3d.net
ブタのようなバイクに、ブタがリュック背負って乗ってるイメージ。

紅の魔豚

910 :774RR:2016/08/26(金) 14:24:46.63 ID:VVcGTfpc.net
>>909
ブタですみません🐷

911 :774RR:2016/08/26(金) 23:56:36.49 ID:6kcwGg9+.net
>>908
いや、論争じゃなくアホ弄りです

912 :774RR:2016/08/27(土) 00:08:23.11 ID:QIM4O3f0.net
みんなディアベル嫌いなんですね・・・

派生のX推しのヒトにも嫌われるなんて

913 :774RR:2016/08/27(土) 10:37:10.15 ID:c//RxGu0.net
>>912
いや、僕はそれぞれ個性があって好きですよ。

914 :774RR:2016/08/27(土) 12:07:40.58 ID:ocMtC4i0.net
>>912
嫌いじゃないけど欲しくはない。

915 :774RR:2016/08/27(土) 16:40:14.25 ID:OASsteJK.net
Xdiavel レンタルで借りたけど、短足の私には楽しめなかった。
FortyEightと同じくらいきつかった。
ただ、高速でのクルーズコントロールは快適だった。

916 :774RR:2016/08/27(土) 16:53:51.39 ID:C3OrQfOd.net
あれれ、ちょっと見ないうちに変な流れに。。。。

>>902
ありがとうございます。
そのHPは大体わかりました。もう少し読み込んでみますが、DSだとまだ実例が少ないみたいですね。
でも、コンピューター使うのはハードル高いなあ。。。。
訳分からなくなったり、戻せなかったら…と思うとビビッてクリックできなさそう。。。(*_*)

>>901
>>904
>>907
903が正論ですよ。
「フルパ化」に反応したのでしょうが、891で「3000回転以下はギクシャク・ノッキング」→982「フルパ化すると3000以下も普通に使えますよ」の流れをみれば、フルパ化がモアパワーを求めてではないというのは分かるはずです。
あなたはディアベルに乗ってないか、或いは乗っていてもギクシャクを楽しんでいるか、3千回転以下を使わないレーサー並みにハイレベルな方なのかは分かりませんが、僕はそんなに上手くないので3千回転以下を何とかしたいだけなのです。
まあ、ギクシャクを差し引いても楽しいバイクなんですけどね。

ただ、この夏の北海道で会ったストラーダの人は全くギクシャクを気にしてないようだったので、やっぱり僕が下手なのかな。。。。凹
ちなみに北海道は3千回転以下をあまり使うとなく高速巡航できるのでディアベルにピッタリでした。荷物も積めるし結構なツーリングバイクですよ(^^)

>>908
ノーマル、カスタム論争ではありません。
900でノーマルマフラーと書きましたが、正確にはテルミのスリップオンにしています。ただ車検対応なのでノーマルみたいなもんだろうと思ってます。

>>914
買わなくて良いですよ。これ以上増えない方が良い。たまにツーリングで会うくらいが吉(^_^;)



最近、読解力無い方や行間を読めない方が多い気がします。短絡的に相手を攻撃せずに気持ちよく意見交換できる板にしましょうね(^^)

917 :774RR:2016/08/27(土) 17:15:00.34 ID:V9/Z5JG+.net
ストラーダはフライホイールが重かったはずなので普通のディアベルとは特製が違ったはずです

918 :774RR:2016/08/27(土) 17:33:49.12 ID:C3OrQfOd.net
>>917
なんと!
フライホイールが重いとトルクに粘りが出ると聞きます。
そういうことだったのか…。勉強になります<(_ _)>
フライホイール交換したい。。。

919 :774RR:2016/08/27(土) 17:39:16.10 ID:kr3RWcd4.net
>>916
902です
日本語化マニュアルが非常にわかりやすく手順通りにやればそれほどの難作業ではないですよ

まずはご相談をしてみることをオススメします

ちなみに自分もDSエンジンのMY2016ですが特に問題は出ておりません

920 :774RR:2016/08/27(土) 17:57:30.17 ID:C3OrQfOd.net
>>919
ありがとうございます。
真面目に読み込んでみます。

ちなみにおいくらくらいかかりますか?
あと「MY2016」のMYとは?

921 :774RR:2016/08/27(土) 18:03:12.24 ID:M2tMN+Hm.net
車検を考えるとtune boyはお勧めですが、O2センサー対策など
諸々を自分で対応しなくては能力を発揮できませんので
買うなら有名ブログの方に相談して購入したほうが安心ですね

自分はショップの書き換えで対応、その他もショップでやってもらった口ですが
車検の時、それなりの費用は発生しましたが、まあこれはこれでありですね

922 :774RR:2016/08/27(土) 18:25:04.83 ID:C3OrQfOd.net
>>921
ありがとうございます。
O2センサー対策ですか。むむむ、手ごわそうですね。
でも低速が使えるようになるのは魅力的すぎる。。

923 :774RR:2016/08/27(土) 20:10:30.33 ID:kr3RWcd4.net
>>922
こと細かく燃調マップをいじったり、クイックシフター等を利用しなければO2センサーはそのままで大丈夫でしたよ

PC繋いで書き換えるだけでした
初期モデルはエアリードバルブを全閉にする措置が必要らしいですが、DSエンジンは最初から全閉らしく、自分もそうでしたね

MYとはmodel yearのことで、2016年式って意味で書きました

924 :774RR:2016/08/27(土) 21:07:58.68 ID:diVtb0B2.net
>>923
なるほど、今年モデルですか。とするとほぼ同じですね。
いろいろとありがとうございます。
ちなみに燃費が悪くなると見たことがありますがどうですか?

925 :774RR:2016/08/27(土) 23:17:20.04 ID:QIM4O3f0.net
>>924
すみませんひとつ間違えてました
モデルイヤーとしては自分のも2015ですが、ディーラー在庫の新車を今年購入したので登録年は2016です

926 :774RR:2016/08/27(土) 23:35:12.23 ID:fc4BHjzf.net
>>925
では同じですね。
2016モデルが黒のみになるので、あわてて赤カーボン買っちゃいました。

927 :774RR:2016/08/28(日) 21:38:13.35 ID:Wg8WIMiz.net
2015DSです。tuneb●y入れてる。EU仕様なら燃費変わらんよ。tune fileだと燃費落ちるけどね。特にv4のファイルは1-2割減ってとこかな。ガス代よりも航続距離が短かくなるのが嫌だな。3000rpm以下はきも〜ち良くなるが、劇的には変化は感じなかった。

928 :774RR:2016/08/28(日) 23:07:36.28 ID:bZX3O5/2.net
気色悪いオタク爺さんの馴れ合いスレかよ

929 :774RR:2016/08/29(月) 20:40:17.05 ID:cIFuMOHJ.net
tuneはやはり有名ブロガーかクラブ経由?。

930 :774RR:2016/08/29(月) 23:17:49.88 ID:0p4CF/VF.net
有名ブロガーさん。足向けて寝れません。

931 :774RR:2016/08/29(月) 23:23:39.88 ID:2nK+pSF4.net
>>916
>読解力無い方や行間を読めない方
自己紹介乙としか言いようがない。

932 :774RR:2016/08/30(火) 09:31:07.28 ID:DcZfgQHG.net
>>930
皆さんそうなんですね。ありがとうございます。

933 :774RR:2016/09/04(日) 13:31:08.14 ID:SllMEn9L.net
2015ディアベルDSです。
バッテリーの外し方を教えてください。
マニュアル通りに、左ロアフェアリングを外して、バッテリー固定カバー(7)を外すまでは良いのですが、ABS陽極ケーブル(11)が邪魔でバッテリー本体を引き出すことができませんでした。とてもマイナス端子を外すまでたどり着きません。
Dラーに聞きづらいので、詳しい方よろしくお願いいたします。

総レス数 1000
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200