2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TT250R & Raid Part23

1 :名無しさん:2015/10/10(土) 16:25:44.52 ID:kABnWJXi0.net
YAMAHA TT250R & Raidについてまったりと語り合うスレです。

前スレ
YAMAHA TT250R & Raid Part22 [転載禁止]c2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422418766/

208 :774RR:2017/06/09(金) 21:49:13.04 ID:KYK04z/6.net
1LNって輸出用のTT250じゃない?
(1980 XT250:国内、TT250:輸出用 SOHC) 
けど、興味があったので調べてみた

Seat Hight:840mm
国内向けはXT250(SOHC 21PS カンチレバー)  Seat Hight:840mm
ttp://dt6110.web.fc2.com/XT/sho.html
ttp://www.motorcyclespecs.co.za/model/yamaha/yamaha_tt250%2080.htm

国内 XT250T(DOHC 単気筒・2キャブ 27PS リンク):845mm 
国内 ホンダ XLR250:860mm
ttps://blogs.yahoo.co.jp/icarus777z/68086855.html
ttp://www.bikebros.co.jp/vb/sports/zeppanmiddle/zeppanmiddle-17/

2005 XR250R(USA) 920mm
ttp://www.motorcyclespecs.co.za/model/Honda/honda_xr250r%2005.htm

TT-R250(USA) 914mm 
ttp://www.motorcyclespecs.co.za/model/yamaha/yamaha_tt250r%2000.htm

国内 TT250R 895mm
国内 レイド  875mm
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBTT250R

209 :774RR:2017/06/10(土) 00:39:28.82 ID:46hDOgwr.net
>205
リフレクターは法律では面積が10平方cm以上が必要
テールランプにリフレクター機能がある場合には兼用できる 
(テルランプが大きい多くのロードモデルはそう、ポジション、ブレーキランプとの問題)
TT250Rの小さなテールランプにはリフレクター(反射板)の機能は無いから、
オリジナルのを取り外すなら、別途、リフレクターを取り付ける必要があります

平成28年(2016年)から、ナンバープレートは折り曲げは禁止(取り締まり対象)
平成28年規制の前から 後方:20mからの視認性が必須、視認性には左右からの角度もあったはず
同じ理由で白色ナンバー灯が無い場合も規制(キップ)対象

 ナンバープレートの取り付け角度の規制は現時点では規制対象では無い。 
平成33年4月(2021年)以降に販売される車両(継続は?)では規制対象
奥に折り込む場合(オンロードでタイヤの前、フェンダーの内側とか)は15°まで、
上に上げる場合(フェンダーの上に貼り付ける)は40°まで と規制が始まる
ttp://moto-be.com/numbar_280106

じゃあ、TT250Rで昔流行ったようにフェンダーの上に直接貼り付ける場合は? 
白色ナンバー等、リフレクターも含めて、やりたいなら自分でチャンと調べたら?  
(掲示板でOKって言われたからと言っても、それは何の担保にもならないから)

追加して書くなら、現場の警察官は素人だと思った方が良いので、
間違った取り締まりでキップを切られるチャンスが沢山ある。
規制ギリギリで乗るなら、資料を携帯して、取り締まりで問題になったら
警察(監督官?って警察の内部監査をする部署)にその場で電話して、
抗弁して、キップを回避するぐらいの覚悟、準備、行動力が必要になるかもね? 
そんな面倒はイヤ、ってことなら、そんな改造はしない方がシンプル

って思いますた

210 :774RR:2017/06/10(土) 13:56:56.90 ID:cwb60o6U.net
おれはフェンダー上にナンバー付けてリフレクターはナンバープレートに付けてるけど警察に何も言われないよ

211 :774RR:2017/06/10(土) 16:28:23.63 ID:cwb60o6U.net
さっきsoxで下取り試算したら5万だった。
惚けてハーレーディーラーで見積もったら下取り9万だったょ!

212 :774RR:2017/06/10(土) 16:32:51.54 ID:cwb60o6U.net
連投失礼。

下取りが10万以下だけど店頭やネットの販売価格は20万以上だから単純に2,5〜3倍の価格なんだね。

飲み屋のボトル代みたいだわ!

213 :774RR:2017/06/10(土) 17:34:30.76 ID:aF6/TIAi.net
そりゃ買い取って売る側は儲けを出さないといけないし…

214 :774RR:2017/06/11(日) 08:42:10.41 ID:WzsexaTL.net
どなたか乗らなくなったTT250Rを12万円で譲ってくださいませんか?

215 :774RR:2017/06/11(日) 17:43:26.43 ID:4mcinl/0.net
>>214
横浜ですが1台あります
ご検討下さい

216 :774RR:2017/06/13(火) 17:27:15.43 ID:/NeHTpTu.net
>>215
詳細をお願いいたします。

217 :774RR:2017/06/18(日) 20:38:05.02 ID:i4IkLtDZ.net
マフラーやサイレンサー変えた物よりノーマルの方が良い音しますね!

218 :774RR:2017/06/19(月) 03:49:02.54 ID:qVJEXXlP.net
特に初期型の排気口がセンターにあるやつな

219 :774RR:2017/06/19(月) 07:17:52.39 ID:CtGVNboT.net
ナンバープレートとの共演な

220 :774RR:2017/06/19(月) 11:42:30.73 ID:zsKXGldZ.net
山の中でパンク修理やチューブ交換するときに、
抜いたシャフトをマフラーの穴に突っ込んでおくと
泥や砂利がくっつかなくて便利ですよねー

221 :774RR:2017/06/20(火) 05:11:14.02 ID:Tk5jNqP/.net
ん?TTRはシャフト抜かなくてもホイル外せた様な記憶が

222 :774RR:2017/06/20(火) 08:55:10.60 ID:KSG2RUbQ.net
リアはそうたな

223 :774RR:2017/06/21(水) 01:01:04.07 ID:BbfrWS37.net
整備スタンドが有ってリアを浮かせられないと、
あのオープンエンドを使うのは意味が無いのでは?
出先では右に倒してシャフトを抜いた

224 :774RR:2017/06/21(水) 20:21:57.39 ID:kaJhRw/j.net
売りなのはオープンエンドよりも
前後ともシャフトを抜いても
ホイールが落ちないということだと思う。

整備するとき大変便利だ。


>>223さん
ツーリング先でパンク修理するときは
スタンドをたて右ステップに棒か何かをいれて
ホイールを浮かした。

そして>>220さんが書いたように
抜いたシャフトは土とかが付かないように
マフラーに差し込んだ。

225 :774RR:2017/06/23(金) 19:40:25.40 ID:GobRck2g.net
TTって人気あるのですか?

226 :774RR:2017/06/24(土) 04:17:27.17 ID:xtYV+Lbg.net
>>225
規制前の車両だから、中古市場でもあまり安くはなってないみたい。

そういう意味では人気あるかも。

227 :774RR:2017/06/24(土) 12:32:47.65 ID:wxJokBop.net
当時のヤマハのやりたいことが詰まったバイクではあると思う

228 :774RR:2017/06/24(土) 23:04:15.64 ID:QKETUrt+.net
>>224
あれすごく便利いいんだけど、現行であれを採用してるバイクって無いよなぁ。

229 :774RR:2017/06/25(日) 08:59:09.98 ID:SvV3+JTy.net
>>228
整備する方としては大変ありがたい機能ですが、
乗るだけだったら関係ないから、
無くなったのでしょう。

この辺りをみても
TT250Rに対して
当時のヤマハがかなりこだわったというのが
感じられます。

230 :774RR:2017/06/25(日) 14:39:09.24 ID:UtWu64nu.net
買い取り、下取りは安いのに販売価格は高いんですよね...

231 :774RR:2017/06/25(日) 14:49:29.38 ID:2Iqo0x04.net
買い取りは人気がある車種でもない限りどれも同じでしょ

232 :774RR:2017/06/25(日) 22:58:42.16 ID:MSXvw5UV.net
乗りだし30万のTTか、乗りだし70万のWRか迷います。

233 :774RR:2017/06/25(日) 22:59:32.56 ID:kU1b0dHP.net
間にいるセロー250

234 :774RR:2017/06/26(月) 18:06:41.55 ID:J6cAGHvV.net
最近のTT中古販売相場は高いんですね

235 :774RR:2017/06/26(月) 21:21:14.85 ID:ZgoA3cka.net
Goo Bike で見る限りでは他車と同じぐらいでは?
(20万円台から始まってる)
つうか、タマが少ないよね。 TTRとかジョッペルは20台〜30台しか無い
そういう車種になってしまってる。
グラトラ、ST、KLX、シェルパとかなら100台以上、CRF250Lなら400台もある
KawasakiのDトラッカーX/Dトラッカーが100台以上あるのが以外

236 :774RR:2017/06/27(火) 18:55:49.39 ID:Z71aXe2O.net
TT250Rは排ガス等の規制で早々に発売が終わった。

DR250Rは、キャブを強制開閉から負圧キャブに変えて
規制を乗り越え延命したが、
その次の規制は乗り越えられなかった。

KLXはモデルチェンジしながらもずっと販売していた。

中古市場の台数の差は、その辺からきているのでは?

237 :774RR:2017/06/27(火) 21:12:46.92 ID:jdGAv+nH.net
TT格好良かったな。オレの車歴で一番輝いてたオフ車だわ。
もうこれ以上のオフ車には出会えないし体力もないw

238 :774RR:2017/06/28(水) 07:57:03.63 ID:67/sm8ap.net
>>237
過去形?もう手放されたのかな。

1993年に発売され新車で買って
ずっと乗り続けている。
途中、乗りたいバイクがあって増車したり、
それを手放したりしたが、
TT250Rだけは手放さずにいた。

これに変わるバイクがなかったし、愛着もあったから。
修理不能になったら、どうしようかと思う。

239 :237:2017/06/28(水) 08:26:05.09 ID:SE4GW00f.net
>>238
残念ながら過去形だ。
独身時代に買って乗り倒して買い替えるもまた程度のいい中古手に入れて乗ってたけど
結婚を機に乗る機会が激減してガレージで眠ってた。
去年秋にオクに出してドナドナされて行ったよ。
今は通勤快速原二スク一台のみだorz

240 :774RR:2017/06/28(水) 15:52:01.67 ID:TZd8szGB.net
93初期の31500Km
林道等でのキズはあります。
タイヤ前号7割くらい。
機関は問題ないレベル。

買い取りは8万
下取り10万

ヤ@オクには15万以上の取引事例もありますが乗り換えるか乗り潰すか考えながら甲州街道を都内へ走っていたら、バイク屋店頭に同じ年式、距離で29万で販売されていて驚きでした。

241 :774RR:2017/06/28(水) 18:04:33.47 ID:Bk8mxmej.net
新車で買って、
乗り続けている方、最近まで乗っていた方
私も含めて、いるんですね。

最初期型で24年前、最終型18年前だから
若くても34歳。
皆さんいい年ですね(笑)

242 :774RR:2017/06/28(水) 18:12:00.55 ID:HsBW0dZk.net
中古で最終型を先々月買ったような私もいますしw

243 :774RR:2017/06/28(水) 22:25:56.59 ID:R9JCnKRn.net
最終型か。裏山。
大事に乗ってくれ〜

244 :774RR:2017/06/28(水) 23:35:21.75 ID:6pr7hOjA.net
キックもキャリアもエンジンガードもついてて
おまけに前オーナーがつけたヘッドライトOFFスイッチもついてるぜ

245 :774RR:2017/06/29(木) 00:43:49.69 ID:hEApZo3N.net
さすがにオイルクーラーは無かったか?

246 :774RR:2017/06/29(木) 17:48:57.00 ID:dTTQuTg6.net
オイルクーラーもついてましたw

247 :774RR:2017/06/29(木) 20:15:57.69 ID:hEApZo3N.net
ホントかよ?
写真うp!

248 :774RR:2017/06/29(木) 22:48:22.60 ID:AV2L+gu8.net
>>246
いいですね〜!

付属パーツ的にはアタリのバイクですね。

これにハイカムが付いていればベター。

249 :774RR:2017/06/30(金) 15:19:37.02 ID:AUSzo2iL.net
TTと規制前のKLXと悩んでいます。
最近TT高いし...

250 :774RR:2017/07/01(土) 07:56:22.72 ID:+W2jnJqr.net
>>249
KLXは友人のを借りてちょっと乗っただけですが、
その印象は、

中速が元気でコーナーリングが楽しいTT250R
高回転が元気なKLX250

フロントサスペンションはTT250Rの方が
しなやかに感じる。
KLXは少し突っ張る感じがしました。


私にとっては乗りなれているTT250Rの方があっていますが、
好みもあるのでKLXも悪いわけではないと思います。

251 :774RR:2017/07/01(土) 11:13:59.56 ID:/K7A3bsu.net
この時代のオフロードバイクはdr250rもおすすめだよ!

252 :774RR:2017/07/02(日) 14:49:27.46 ID:zLB8gQom.net
シート高下げるためには、フロントフォークの付き出し、リアサスのリンクの逆に付ければオッケーでしたか?

253 :774RR:2017/07/02(日) 17:10:36.09 ID:E0YuGIHw.net
>>247
>>248
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1296066.jpg
納車当日のですが

254 :774RR:2017/07/02(日) 17:28:04.41 ID:76C38l4n.net
252さんに便乗ですが、逆にシート高を上げるのはハイシート以外で方法はありますか?

255 :774RR:2017/07/02(日) 18:45:14.41 ID:mHZRqN7W.net
>>253
純正のオイルクーラーがついているのは、アタリですね!

パイプのエンジンガードはノーマルですね。

256 :774RR:2017/07/02(日) 18:49:36.65 ID:mHZRqN7W.net
>>252
ちょっと違います。
このブログの説明が分りやすい。
https://blogs.yahoo.co.jp/ringoya1/38219303.html

257 :774RR:2017/07/02(日) 20:07:30.48 ID:GOmJoI1S.net
>>253
純正のキーなのかな? 長い気がする。
ハンドルロックに差し込んで忘れたままで曲げる事もあるから
後期型のブランクーキーを買っては?
>>2 のwiki参照
純正なら全長43oで、キー溝から上が17o

後期型は全長37o、キー溝から上が11mm
ttp://img03.aucfan.com/item_data/image/20150610/yahoo/h/h201879797.1.jpg

258 :774RR:2017/07/02(日) 20:57:06.66 ID:E0YuGIHw.net
>>257
純正キー二本と前オーナーの作ったスペアキー二本ついてました

259 :774RR:2017/07/02(日) 23:57:46.67 ID:76C38l4n.net
TT乗りからみたスズキDR250Rはどんなイメージですか?

260 :774RR:2017/07/03(月) 20:24:49.21 ID:vowWDFDH.net
>>259
当時の4メーカーの
4スト250のオフロードバイクの競争のなかで
スズキがDR350の兄弟車DR250Sから方向転換して
250専用設計で気合いを入れて作ったバイク。

同クラスでEDレースに勝つために作られたバイク。
目標はホンダの名車 レーサーのXR250R ME06。


高回転のパワー感は後発だけあって、かなりある。
高回転でパワーがある割にはトルク感もある。
レースキットのハイカムを組むとよりパワー感がアップ。

DR250Rのエンジンはパワーを出すためのDOHCという感じ。
それに対して、
TT250Rのエンジンは、フリクションを少なくして
フケ上がりを早くするためのDOHC。

車体の作りは、TT250Rのようにハンドリングは軽くなく、
ME06のような
安定志向のハンドリング。

結果としてDR250RはME06に似た特性でありながら
より高回転が使えてパワフルなバイクを目指した。

TT250Rは中速がパワフルなエンジン特性と軽いハンドリングから
コーナーリングが得意で楽しい。
EDレースにおいて、ME06のインをつけることを狙ったマシン。

どちらもアプローチは違うが、打倒ME06として作られたマシン。

261 :774RR:2017/07/05(水) 10:19:00.03 ID:B/G8FdXO.net
あの頃は色々選べて楽しかったね
今は選択肢少なくて、買い換える予定も無いし
どうしようも無くなるまで乗り続けるよ

262 :774RR:2017/07/05(水) 14:46:21.85 ID:SptTy+Mc.net
首都圏だと林道レベルでも遠いんだよね。 久しくはオフは走ってない
山梨(甲府近辺)はほぼ全滅だし、秩父へのあれも
なので、今から250ccのオフ車を買うのなら、現在のラインナップは順当だと思う。
オフ車としての性能がいくら高くても走れる場所が無いんだもの。
ツーリング(舗装、高速で移動)メインで、そこが快適
行った先の林道もこなせる(攻めるとかでは無く、あくまでこなせる、走れる)のが良いのでは?

263 :774RR:2017/07/05(水) 14:53:17.08 ID:Egv1DULN.net
>>260
ちょっと話題とはずれますが、フリクション低減を狙ってDOHC化ってどう言う事なのでしょうか?
単純にSOHCと違い、ロッカーアームが無いから低フリクションと言う事ですか?

264 :774RR:2017/07/05(水) 18:55:52.64 ID:rOYp6ofe.net
首都圏から離れたら逆に林道入り放題なのでそれはそれでね?

265 :774RR:2017/07/05(水) 19:15:52.59 ID:Q/hqVB8O.net
ゴールデンウィークは諏訪湖下の箕輪町のキャンプ場にテント張り、久しぶりに林道走った
あの辺りまで行けば林道たくさんあるよ
http://i.imgur.com/DH5ffXJ.jpg

まだまだ現役

266 :774RR:2017/07/05(水) 20:06:27.38 ID:5a8OboUb.net
>>262
秩父へのあれ
あ〜、あそこの事かな。
○○栗かな?

悪いが、オレから言わせて貰うとあの辺は秩父じゃあないんだよなぁ。
本当の秩父はそこから更に奥なんだがな。

時間と都合との闘いになるだろうが、足を伸ばせばもっといい穴場があるよ。

267 :774RR:2017/07/05(水) 20:57:00.91 ID:StIW9WaI.net
>>265
いいね。裏山

268 :774RR:2017/07/06(木) 12:07:34.99 ID:2pLYxN5b.net
>>263
昔、ガレージハイブリッドの金子さんのコラムで、
ME06と他のメーカーのエンジン比較のコラムを読みました。

(以下、記憶で書いているので、記憶違い等で誤っているかもしれません。)

その中に
TT250RのエンジンはME06に比較して
バルブ周りのフリクションを
少なくしようとしているとありました。

具体的には
ロッカーアームの無いDOHC、
中空のカムシャフト、
リフター、バルブスプリングの仕様、
等で、
フリクションを少なくして
吹け上がりをよくしようとしているのだと。

このようなお返事で納得いただけたでしょうか?

269 :774RR:2017/07/06(木) 18:18:15.14 ID:2pLYxN5b.net
TT250Rのエンジンのフリクションで検索していたら、
このスレの過去ログがでてきた。
ここの917から。
http://archive.2ch-ranking.net/bike/1227645935.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0789be87f514e2f8f220935ad5917779)


270 :774RR:2017/07/06(木) 22:51:05.95 ID:rWU9bj6Z.net
ME08のRFVCに比べての話なのでは?

ME08 多球形状の燃焼室、カム軸に対して捻ったタペット オーバーラップ:51°
TT250R DOHC+ペントル−フ オーバーラップ:51°直打式 インナーシム カム同じ
KLX250 DOHC+ペントル−フ オーバーラップ:41°直打式 インナーシム INT/EXTでカムは違う
シェルパ DOHC+ペントル−フ オーバーラップ:62°直打式 インナーシム カムは同じ
DR250R DOHC+ペントル−フ オーバーラップ:不明 直打式 インナーシム カムは同じ

カムは同じってのはINT/EXTでカムの部品番号が同じって事
シェルパはKLXを空冷にして低速側に振ったの
インナーシムは交換時にはカムを外す必要があるが、シムそのものの重量は軽い
直打式:ロッカーを介さないの

271 :774RR:2017/07/07(金) 20:34:36.95 ID:meRHB5X7.net
>>256
ありがとうございます。参考にします!

272 :774RR:2017/07/08(土) 13:28:12.48 ID:YbmZFcmU.net
>>270
そうですね。
ホンダのME06 ME08のRFVCに比較しての話でしょう。

273 :774RR:2017/07/08(土) 18:03:12.54 ID:l/tjWnhV.net
TT250Rほしいですが安くないですね〜

274 :774RR:2017/07/09(日) 09:55:52.77 ID:icYAm46K.net
4GY(1993)のりです。
始動系によくある問題やエンジンオーバーホールについて詳しい方いらっしゃいましたらお助けください。

昨年に中古で購入して乗っておりましたが、もともと始動系になにやら問題を抱えていた個体のようでした。
暖気が終わって走り出してしまえば問題なかったこともあり放置していたのですが、先日セルモータの配線が焼け、さらにキック、押し掛けでも始動しなくなりました。
で、この際全ばらししてしまえとエンジンOHをしています。
とりあえず原因の一つはスタータークラッチが完全にロックしたままになっていたことだとわかりましたが、他にもいろいろ疑問が出てきました。
@アイドラギヤ1の欠けがあったので交換したいと考えています。パーツカタログにはアイドラギア1が2種類ありますが、手元のエンジンについていたものと同じ歯数の部品4GY-15512-00(72T/20T)は販売終了となっています。
歯数違いの部品4GY-15512-01(72T/19T)は流用可能かどうかご存知の方はいますか?
A左クランクケースカバーにクラックを入れてしまいました。輸出仕様のクランクケースカバーが流用できるとの情報がありますが、流用可能なのは右側だけでしょうか?
B左クランクケースカバーについている、アイドラギヤ2を支持するベアリングは、クランクケースにはまっているベアリングと同様に熱膨張率の違いを利用して取り外し、取り付け可能でしょうか?
Cキャブジョイントが剥離しました。接着剤のおすすめはありますか?
D手元のTT250Rサービスマニュアルにはクランクインストーラーの話が一切出てきませんが、実際必要ですよね?

当方初心者ですのでベテランの方々にいろいろご教示いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

275 :774RR:2017/07/09(日) 12:44:54.43 ID:MToNJ8UM.net
2、
輸出用TT-R250の右のオルタカバーは4GY、クランクケースAssyは4PR
で国内モデルと同じ
ttp://www.yamahapartshouse.com/oemparts/l/yam/50044af1f8700209bc790a06/2003-ttr250-ttr250r-parts
ただし、海外から購入する場合には、-35%とかで売ってる販売店もあるので
トライする価値はあるかも?
(3)も参照
3、
右側はオルタネーターカバーで、そこにはベアリングは無いのでは?
「YAMAHA」のロゴが入ってる部分のセル系のニードル・ベアリング(ガイド付き)
のは、軸が単に差し込んでるだけで、圧入、焼き嵌めでは無いです。
他の箇所の事なら知りません。
(ベアリングが圧入されてるのはカバーでは無く、左右のクランクケースで、
それはバランサー用なのでは?) 
4、
エンジン作動中/駐車中では温度変化が激しいから素直に交換されては? 
5、
作業によっては必要、最初のリストには出てませんね。 
SMの4-30:エンジンの組み立てには載ってます。

276 :774RR:2017/07/09(日) 12:52:39.45 ID:MToNJ8UM.net
追記
・オルタカバーを外すのでしたら、ステーター配線の焼け、ローターとの接触のチェックを推奨
・5GF-15431-00(輸出用TT-R、キック付)がモノタロウにあるのは驚き
・どうせやるなら、スタッドも抜いてクランク室上面、シリンダー上・下、ヘッドの平面も出しては? 
ガスケットの幅が狭い+凹凸で持病のオイル漏れの原因らしい
・ブリーダーは後期型のヘッドからの方が抜けが良いみたい
(ヘッドカバーはヤフオクにも出てくる)

277 :774RR:2017/07/09(日) 14:20:25.63 ID:MToNJ8UM.net
左と右が間違ってるね・・・
右:クラッチ、左:オルタ、セル

278 :774RR:2017/07/10(月) 05:14:15.54 ID:YoEySi9C.net
バイク便やってた時にクランク交換したことあるけど
クランクインストーラーは無くてもヒーターガンでベアリング温めてあげればすんなり入るよ
仕事中にアクセル戻して回転が落ちる時に微かにカラカラ音がして気になったから
土曜日に腰上開けて確認したところビックエンドがガタついていて金属粉も大量に出ていて呆然としたよ
あの程度の音でこんなに酷いのかと・・・
よくバイク便で使ってるVTでももっと大きい音してる車両走ってるけどすごい事になってるんだろうな、、、
とりあえずケース割って金属粉全部除去する為に全て洗浄して
日曜日にもう1台あるコース専用車のTTRからクランク取り出してそれに入れ替えた
クランクインストーラー必要だったら持っていないから仕事にTTR使えないところだった
もし仕事に使えなかったらツーリング用のジェベルXCでやってただろうけど
シリンダー上下のオイル漏れはGKに液体ガスケット薄く塗れば殆ど漏れなくなるよ
下のベースGKは全体に薄く、ヘッドGKはオイルラインの周りにごく薄くで

279 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:10:30.98 ID:cs9zYqCE.net
>>275
情報ありがとうございます。

・オルタネータカバーのベアリングの件ですが、部品番号93315-11206のことです。どうやら無傷では取り外しできないようなのでおとなしく購入して業者に組み付けてもらうことにします。
・キャブジョイントは値段もけっこうしますし、外についてるので後からでも交換できるので、何とか再利用しようと思います。
・クランクインストーラーも購入します。
・シリンダの合わせ面はスタッドつけたままオイルストーンでやろうかと考えてます。オイルにじみが気にならないレベルにバイクが汚ないので、極端に漏れなければいいかなと考えてます。

エンジン停止時に大きな金属音がしていたんですが、これってスタータークラッチに異常があるときの音らしいですね…
変だなーとは思ってたけど知らないまま放置してました…
同じ症状ある人はお気を付けください。

280 :774RR:2017/07/10(月) 20:25:24.98 ID:6bI8gxEE.net
今日納車されました。
まだ25歳のペーペーですけど、頑張って維持します。
このバイク特有のトラブルや、気をつけておくべきことは有りますか?

281 :774RR:2017/07/11(火) 00:38:09.51 ID:GU+5nItn.net
オイル漏れは、
鋼尺でも良い(できれば分厚いスコヤ)ので、平面度のチェックをお勧め。
隙間が見えるなら盛大に凹になってるから、スタッドを外しての面出しがお勧め。
(ガスケットの幅が狭いから液体ガスケットを盛大に盛っても効果が期待できない)
鋼尺の端面の平面度はガラスに当てがって、反対からライトで照らせば簡易的にチェック可能

アイドラーギア2のバスケット付のニードル・ベアリングですね
オルタカバー側はカバーを外して、万力+当て金でゆっくりと押し込むと組めます。
(外す場合も同じ、叩くとカバーが割れるかも? リップが傷つくので基本的には再利用は無理)

キャブのインテークマニフォールド(キャブジョイント)は剥離すると
2次エアを吸って吸気バルブが真白になります。
最悪の場合にはINTバルブ交換、バルブシートのすり合わせになります。(なった)

282 :774RR:2017/07/11(火) 04:13:59.94 ID:Uv9urMOb.net
2次エア吸ってれば燃調薄くなってエンブレ時にアフターファイヤー出る様になるから
まずガス欠疑ってガス欠じゃなければインマニ剥離してきたのが分かる

283 :774RR:2017/07/11(火) 08:24:59.15 ID:mME109fu.net
持病といえば雨天や高湿時にアクセル戻らんようになるインシュレータの剥離もあったな

284 :774RR:2017/07/11(火) 11:40:46.84 ID:RJNOyZNX.net
>>283
それは
キャブのスロットルボディのコーティングの剥がれが
原因だと思います。

285 :774RR:2017/07/11(火) 12:22:07.06 ID:mME109fu.net
>>284
あ、そうだな。頭ん中狂ってたわ。訂正さんきゅ

286 :774RR:2017/07/11(火) 20:14:07.71 ID:lZe6gqzl.net
>>285
今日は暑いですから

287 :774RR:2017/07/12(水) 19:32:32.13 ID:IubOokh/.net
中古のKLX高いね〜
TT欲しいけどタマ少ないわ。

288 :774RR:2017/07/13(木) 19:15:34.53 ID:34TQD4H4.net
ヤフオク見てきたけど最近TT高くない?
何でだろう??

289 :774RR:2017/07/13(木) 20:02:04.42 ID:1l/P0Wej.net
良いバイクだからに決まっているだろう

290 :774RR:2017/07/13(木) 22:16:54.74 ID:M14iW8pz.net
まあ夏場だからじゃない
いいバイクは間違えない

291 :774RR:2017/07/13(木) 23:26:53.08 ID:/p68nDVN.net
エンデュリスタンの防水サドルバッグ買ったった
梅雨あけたらツーリングいくぞー!!

292 :774RR:2017/07/14(金) 20:42:04.06 ID:VBbba1uj.net
空梅雨だけどね。

293 :774RR:2017/07/15(土) 18:05:38.80 ID:QUi8jVCy.net
中古市場も少ないけどTT250Rは今のところ国内で何台位走ってるのですかね?

多少高くても購入しないと今後は中古のにも出てこないですかね?!

この数ヶ月は業者オークションにも出品ゼロです。

レイドは多いのですが...。

294 :774RR:2017/07/16(日) 01:55:27.26 ID:/klRaD5f.net
これだけ球数が少ないと、相場なんて有って無いようなもの。
欲しい人が付いてる値段で買うべし。

295 :774RR:2017/07/16(日) 11:22:58.45 ID:vsuWqAno.net
いくらで買おうとしてるんだろう?

296 :774RR:2017/07/16(日) 13:37:10.28 ID:vsuWqAno.net
本当に買いたいのなら
バイク店に行って、条件を出して業販オクから引いて来てもらったら?
弾数が少ないんだから、選ぶんじゃあなくて指名買い
例えば
エンジンからのオイル漏れが無くて、キック、オイククーラー付き
xx、yy、zz の整備をして、そこの保障期間はaaa 
整備した以外の保障はなし
で、20万円とかね(<---テキトーな価格ですので悪しからず)
 提示した条件&金額が常識外れなら、帰れ!と言われるだろうし
条件が微に入り細に入りなら、帰ってくれ! と言われる

つうか、新しいモデルを買ったら?

297 :774RR:2017/07/16(日) 14:38:00.28 ID:/klRaD5f.net
バルブだけLEDに換えてる人いる?

298 :774RR:2017/07/16(日) 18:24:16.06 ID:yWFyByR6.net
なんで今の時代でTTが欲しいのか分からないね。
20出すならKLXでも良いのではないのかな?
TTにこだわる訳が分からないっすね?

299 :774RR:2017/07/16(日) 20:15:14.79 ID:VbtMfAwf.net
好きなものを買えるときに買いたいと思うのは別に変なことじゃないでしょ

300 :774RR:2017/07/16(日) 22:45:53.74 ID:mBJOdgjA.net
http://i.imgur.com/tdv5QX5.jpg
http://i.imgur.com/bvhVqXg.jpg
ヤフオクにもあるよ
自分で手を入れるつもりなら、この辺りでいいんじゃない

301 :774RR:2017/07/17(月) 13:44:29.19 ID:L47VyYrj.net
予算は14万です。

302 :774RR:2017/07/17(月) 21:09:34.10 ID:3wUysKA4.net
やめとけ

303 :774RR:2017/07/18(火) 12:55:16.95 ID:jQWKaFsO.net
いいバイクではあるけど、製造から年数立ってるだけに、経年でダメになる箇所が多く、部品も高いから、あんまり人には勧めにくいよね。これ

304 :774RR:2017/07/18(火) 16:53:48.49 ID:ggi3VkAW.net
ただraidは他で代わりになるのがないからなぁ
ビッグタンク、大口径ヘッドライト
この二つだけでも魅力的だし

305 :774RR:2017/07/18(火) 18:01:12.21 ID:IDuxbBnk.net
そこまで高いオフロード性能を必要としないなら、CRF250Lも悪くないぞ。
タンクは小さいが安いし燃費良いしライト明るいし何より新しいし。

306 :774RR:2017/07/18(火) 21:12:14.94 ID:MCuJQykA.net
結構優秀な数字だよねえ
CRF250L 装備重量:144kg 
(ガソリン:7.8L、オイル:?.?L、冷却水:?.?1L)
ステムとかスイングアームが鉄 レイドと比べると
エンジンとフレームは以外と軽い?
IMSのビッグタンクは11.4L

TT250R Raid 乾燥重量:121kg、装備重量:141kg
(装備重量は未発表 ターボさんのblogから借用 実測で143kgだそうです)
無印との重量の違いは主にヘッドライト、鉄のスイングアーム、
ステムはシャフトだけは鉄

TT250R無印は乾燥重量113kg、装備重量129kg

オフはすっかりあきらめて(移動するだけ)、Vストローム250
装備重量 188s(ガソリン:17L、オイル:2.4L、冷却水:1.1L) 
フレームはオンのGSR250、乾燥だと168kgぐらいかな?

307 :774RR:2017/07/18(火) 22:49:49.53 ID:UqJC4xuO.net
CRFのスイングアームはアルミだよ
フロントフォークも倒立だから見栄えはするね

308 :774RR:2017/07/18(火) 23:03:01.28 ID:MCuJQykA.net
>>307
スマン。
鉄に比べて-2kgぐらいかな? 鉄とすると146kg/CRF250L

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200