2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TT250R & Raid Part23

1 :名無しさん:2015/10/10(土) 16:25:44.52 ID:kABnWJXi0.net
YAMAHA TT250R & Raidについてまったりと語り合うスレです。

前スレ
YAMAHA TT250R & Raid Part22 [転載禁止]c2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422418766/

484 :774RR:2018/04/14(土) 21:01:35.95 ID:m9D4l9Xq.net
カラーリング的にはレイドの最初期のだね
翌年モデルがグラブバーが白くなって、更に次の年はライトの上にバイザーが付く

485 :774RR:2018/04/14(土) 21:23:47.15 ID:9xNPmOJb.net
すげぇステッカーがキレイに残ってる

486 :774RR:2018/04/14(土) 22:16:49.25 ID:OvDTVtLp.net
すげぇ。どうみてもおろしたての新車にしか見えん。

487 :478:2018/04/14(土) 22:59:55.84 ID:q/Cvp/Pa.net
>>483
凄く綺麗でデカールが完璧に残っていていいな・・・・・・
俺のはサイドカバーのデカールがズタズタだよw
でもいいのキックとキャリア付きだから(と自分に言い聞かせ)

488 :774RR:2018/04/15(日) 07:16:24.86 ID:5nPKEX/D.net
なんでこんなにきれいなんだ?
レストアされた個体か?

Raid希少性からプレミアついたりしないかな。

489 :774RR:2018/04/15(日) 12:28:08.14 ID:mMNXDBq6.net
>>482
なぜか見えてなかった
やっぱり前期で間違いないなー!

フロントから飛んでくる石で禿げそうなフレームの塗装もほぼ無傷なんだよね…

490 :774RR:2018/04/24(火) 20:20:59.32 ID:gY97aA4c.net
みんなオイル何入れてるの?
10w-50入れたいけど全合成油入れてもオイル漏れない??
あと100kくらいから突然加速しなくなるんだけどなんか制御されてんのかな…

491 :774RR:2018/04/24(火) 21:00:52.61 ID:zFRk5/X8.net
ヤマルーブスポーツ。
エステル系の合成油入れると確実に滲んでくるよ

492 :774RR:2018/04/24(火) 21:39:34.73 ID:4qKq2B0P.net
ヤマルーブプレミアム
取り敢えず2000km時点で漏れ滲みは黙視できず

493 :774RR:2018/04/25(水) 00:59:54.23 ID:w8SGDY7W.net
バロンの安いやつ
14000kmでオイル滲み修理
今52000kmで問題なし

494 :774RR:2018/04/25(水) 08:41:50.04 ID:YU5SxTNx.net
ヤマルーブ RS4GP

以前はモチュール300V 15W-50をいれていた。

495 :774RR:2018/04/27(金) 15:57:26.17 ID:8vYyl2bx.net
オイルは社外秘んや怪しげなガソリンスタンドで入れると直ぐオイル漏れすると実感したわ。

496 :774RR:2018/04/27(金) 21:33:21.65 ID:3gAvmMf+.net
やっぱりオイルはメーカー純正が一番良いんだろうね

…とはいえ俺はあんまり距離乗らないから6ヶ月点検ごとに交換してもらっているけど
複数メーカー取り扱い店(個人店)だから純正使っているか分からない
とりあえず走行30000kmでも今のところ問題なし

497 :774RR:2018/05/02(水) 23:46:18.58 ID:5mkB7Sec.net
レイド(4GY5・白タンク)のタッチアップを考えているんだけど
純正カラーコード・色名はこれでおk?

フレーム:0297ディープバイオレッドメタリック1
タンク・サブフレーム他:ME-5パープリッシュホワイトソリッド1

498 :774RR:2018/05/03(木) 13:57:50.24 ID:stTr2U+w.net
色の名前が同じでも色は違います。
(色温度ってものがあります)

Y's-ギアにもタッシペイントがあるけど、同じ色かどうか? 知らない
tps://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/0/item/907931500100

はなから色が合うのは諦めて、4輪のを使った(小キズなので)
こだわるなら、塗料屋さんで調合して貰うって方法もある(お高い)

499 :774RR:2018/05/03(木) 14:00:42.27 ID:stTr2U+w.net
色の名前が同じでも色は違います。
(色温度ってものがあります)

Y's-ギアにもタッシペイントがあるけど、同じ色かどうか? 知らない
tps://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/0/item/907931500100

はなから色が合うのは諦めて、4輪のを使った(小キズなので)
こだわるなら、塗料屋さんで調合して貰うって方法もある(お高い)

500 :774RR:2018/05/05(土) 00:17:11.76 ID:zJ0qRu5M.net
たかがタッチアップの質問で色温度の話されてもドン引き

501 :774RR:2018/05/05(土) 13:41:29.09 ID:a0ZrDD7X.net
たかがタッチアップなんだから、質問しなければ良いと思うな

502 :774RR:2018/05/05(土) 16:32:40.13 ID:gp9J4Dkk.net
まあ普通に考えて、TTRの年式なら紫外線の影響で元の色を維持してる訳がないからな
でも大事にしたいって言う気持ちなんだから良いんじゃね?w

503 :774RR:2018/05/07(月) 21:24:36.80 ID:cmMoSE7H.net
泥でも塗っとけ

504 :774RR:2018/05/12(土) 13:31:44.78 ID:+hBxdn9l.net
セロー225に乗っていた頃に憧れていたTT250Rが気になって仕方がない
純正部品に欠品が出ているようですが修理不能になってしまうような致命的な欠品はありますか?

505 :774RR:2018/05/15(火) 23:50:41.21 ID:tc6koVAn.net
具体的に何を持って致命的とするかじゃない?
エンジンもその気になればジャンクを直して使うことだってできるし
タンクやシートだってまだ中古であるし

506 :774RR:2018/05/16(水) 00:58:55.01 ID:NhQo7xSk.net
96年式レイド52000kmだけど特にトラブル無いよ
致命的なのってどんなのか想像つかない

507 :774RR:2018/05/16(水) 20:59:32.28 ID:b0szqC2V.net
心強いレスありがたいです
良いバイクだけど部品が・・・という情報だらけで躊躇してました
自分のイメージで致命的なというと
中古部品でも使い回ししづらい類ですゴムや樹脂の部品ですね
おかげで買う決心がつきました

508 :774RR:2018/05/16(水) 22:38:55.74 ID:Wvw463ZJ.net
がんばれよ

509 :774RR:2018/05/16(水) 23:51:13.80 ID:+Tf11BT7.net
ヤマハ乗りなら知ってるだろうけど
ヤマハの公式でパーツリストも在庫も確認できるからかな!
楽しみにしてるぞ

510 :774RR:2018/05/17(木) 00:49:42.29 ID:IhhveM0x.net
>>507
>>483みたいなキレイな車輛が見つかるといいね

511 :774RR:2018/05/17(木) 23:43:45.85 ID:XJ89BP/n.net
そろそろタイヤ交換なんだけど純正よりオススメのとかってあったりしますか?

512 :774RR:2018/05/18(金) 00:04:04.13 ID:Tq0N//2G.net
用途次第で変わるから何に使うのか位は

513 :774RR:2018/05/18(金) 05:39:32.86 ID:NruYQmds.net
>>504
国内販売は終了して久しいけど2007年までは輸出してたんで、国内仕様のメーター関連その他部品は欠品多数だが輸出仕様の部品は普通に出るから、走る分には何ら困らないはず。

514 :774RR:2018/05/18(金) 13:13:51.56 ID:EjIYTCiv.net
>>512
専ら舗装路ツーリングでたまに未舗装林道行くぐらいなんだが

515 :774RR:2018/05/18(金) 14:09:14.62 ID:/k9Y1mjW.net
DUROってタイヤを安いんで使ってる
主に舗装路

516 :421:2018/05/19(土) 18:36:50.40 ID:2QTIX2tw.net
需要あるか分からないけど
以前書き込んだセカイモン(ebay)のレイド用デカールを入手したので報告

・色はもろちんデザインまで全く別物です本当にありが(ry
・モノ自体はアメリカ製で材質・発色は悪くない
 発送は袋に入れて丸めたものを普通の封筒に入れて送って来るところがヤンキークオリティ
 (写真のデカールが所々折れ曲がっているのはそのせい)
・価格は4000円半ば+送料手数料で約3000円
・デザイン自体は悪くないのでタンクを含めて全部張り替えようか悩み中

http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1526720891923.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1526720910201.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1526720926053.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1526720941494.jpg

517 :774RR:2018/05/19(土) 19:15:30.14 ID:+Kw17xFo.net
林家ぺーさんをリスペクトしてる感じの色合いでイイね!

518 :774RR:2018/05/19(土) 21:03:11.59 ID:btgO6g5A.net
>>515
DURO初耳だ、ありがとう

519 :774RR:2018/05/20(日) 06:14:51.62 ID:M6E6j1I7.net
バイク便やってた時にいつもピレリSCORPION MT90を使ってたよ
段減りする604より長持ちで良かった
難点はビードが硬目な事
仕事中にパンクでチューブ交換するのに一苦労w

520 :774RR:2018/05/20(日) 07:17:18.58 ID:ZTz+g4XO.net
>>516
90年代ぽくってイイネ!

521 :774RR:2018/05/21(月) 08:00:11.31 ID:Jvwy9kiK.net
>>516
それと同じと思われる奴ならAliに数種類有るぞ
値段は言うまい(笑)

522 :774RR:2018/05/24(木) 19:58:04.28 ID:Xu3wHUxr.net
無印とRaidと2台持ちの人居る?

523 :774RR:2018/05/25(金) 05:32:19.31 ID:m0OAX1Hv.net
無印なら2台あるよ
あとRaidの代わりにジェベXCなら

524 :774RR:2018/05/28(月) 22:05:27.16 ID:4LxjhKOn.net
初めて投稿します。
うちのレイドのブローバイなのですが、300キロくらいのツーリングに行くとドレンがパンパンになります。
白いムース状のものがたっぷり出ますが異常ですか?

初期型、オイルは赤狐の部分合成10w-40です。
メーター読み17000キロです。
皆様の個体はどんな感じなんでしょう?

525 :774RR:2018/05/29(火) 07:26:23.83 ID:5Ws3Pvom.net
ブローバイ多いのはピストンリング張り付いてるかへたってるんじゃない?
>白いムース状のもの
冬場など寒い時期は外気温との温度差で結露した水と混ざり乳化しやすいよ(本気汁と呼んでたw)

526 :774RR:2018/05/29(火) 12:24:35.23 ID:yh2QYc3p.net
回答ありがとうございます。
自分もそう思い、腰上OHしてみましたがあまり変わりませんでした…
ピストン、リング、バルブ類一式交換済みです。シリンダーはクロスハッチが薄く残ってたのでそのまま再使用です。
他に原因になるものが思い付かずお手上げです(´・ω・`)

527 :774RR:2018/05/29(火) 18:24:35.09 ID:1vb0sIxx.net
>>526
他の車種で申し訳ないが
ttps://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/e9a84ed33748e11db7c9bfabe4caae37
参考にならんか?

528 :774RR:2018/05/29(火) 19:16:17.77 ID:SKAyepeS.net
ありがとうございます。
レイドには元々分離する機構が付いていまして、その分離したドレンはツーリング毎に掃除しています。もっと言うと、ドレンを純正の倍の長さにしてロングツーリングに対応しています。
このドレンが大量にでる根本的な原因が分からず困っています。
バイク屋もブローバイの取り出し位置が悪い位しか話は無く、分からず仕舞いなのです…苦笑
ヘッドOHしても大量に出るとなると自分の浅い知識では検討もつきません(´・ω・`;)

529 :774RR:2018/05/29(火) 20:50:37.85 ID:9/0l3B83.net
前期はクランクケース、後期はヘッドからだけど、大きく違ったって記憶は無いなあ
(後期型の中古を買って、腰上をOHして載せ替えた)
後期のヘッドを入手して、ヘッドからブリード配管ってやってみる価値はあるのかな?

普通に考えたらピストンリングの問題でオイル上がりで、OH前と同じ状態になってる?
組付けた状態でリングがクルクルと軽く回ったのかな?
(ピストンの溝側に問題があると回らない)
セカンドリングには裏表がある

TT250R Raid 2度目の腰上オーバーホール その9  シリンダー&ヘッド組み立て
で検索すると、オイルリングの組付けと合口の位置(オイルリングの3つも120度ずつずらす)とか、リングの組付けを説明してくれてるオーナーのページ(写真付き)が見れますね

530 :774RR:2018/05/30(水) 14:34:15.84 ID:cCce3SsF.net
>>528
ホースをもっと長くして、チェーンの給油に使っちゃうとか?

531 :774RR:2018/05/30(水) 21:42:26.00 ID:m5uzBYnz.net
>>529
リングはクルクル回りました。
サービスマニュアル通りに組んだので大丈夫だと思っています。バルブ類はバイク屋にて部品交換したのでミスがなければ大丈夫なはずです。

今日少しエンジンを掛けて気付いたのですが、アイドリング時に白煙が少し出ます。(ゴムが焼けたような匂いなのでオイルかも)水蒸気とは明らかに違う匂いです。
アイドリング時に出ていて、回転をあげるとほぼ消えます。暖気後は殆ど見えなくなりました。

オイル上がりか下がりの可能性もありですかね…せっかくOHしたのに(´・ω・`)

532 :774RR:2018/05/31(木) 06:44:47.37 ID:xmGha7rV.net
ちゃんとシリンダーとピストンのクリアランス測った?
ブローバイだからピストンとシリンダー隙間からの吹き抜け増加だと思うけど
まさかシリンダーOS用になってないよね?
そこに標準サイズのピストン入れたら、、、、

533 :774RR:2018/05/31(木) 11:37:49.21 ID:+Fgq46ce.net
そこまでサイズ合ってなかったら多分エンジンかからんよ

534 :774RR:2018/05/31(木) 20:52:42.51 ID:lLz/+kxZ.net
エンジンオイルの粘度を上げてみたら? 改善するかもね。
家は15W-50を入れてる

一般的にはオイル上がり(ピストンリング)はアクセル・ONで白煙が出る、
回転数に合わせて増える  (らしい 経験は無い)
 オイル下がりはバルブの密着性の問題なので、
アクセルを開けておいて(回転数を高く維持して)、その後、OFFにすると白煙が出る
ポートとかが負圧になって、吸い込まれるとかなんとか
(こっちは他社バイクでは経験あり)

ピストンリングは本当に大丈夫なんだろうか?
2ndの裏表 ”R”の刻印が上、オイルリングの3つの部品は45度ずつずらず
ttps://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/K/KUSHIBIKI/20070308/20070308232632.jpg

OSシリンダーは始めて聞いた あるの? ないよね。 OSピストンは知ってるけど。

535 :774RR:2018/05/31(木) 21:05:31.32 ID:rH08ZRrR.net
回答ありがとうございます。
いったん腰上ばらしてみようかと思います。組み付け時にリングが回ってしまったことも考えられますね…
17000キロでシリンダーはそこまで磨耗してるようには見えませんでした。

バルブ類は交換しましたがシムを再利用したのでこれが原因かも?しれません(^^;
一つひとつ怪しいとこを直すしかないですね苦笑

536 :774RR:2018/05/31(木) 22:03:33.19 ID:lLz/+kxZ.net
オイルリングの3つの45度の関係は崩れませんよ。
(3つが一体になって廻る)

個人的には固いオイルを入れて様子を見る を推奨するかな?

バルブは傘の当たり面が荒れてる+ステムガイドの内径が広がってるとかだから、
シートカットをしてない、バルブ、シムを元の組み合わせで使ったなら、そんなに問題は無いのでは?
バルブのすり合わせ+ステムシールの交換だけをした時には
(仮組みで計測はしたけど)、シムの変更は不要だった

537 :774RR:2018/05/31(木) 23:10:33.48 ID:rH08ZRrR.net
>>536
バルブは磨耗していましたので新品に交換しました。バルブリフターとシムだけ再利用です。
やはり組み付け時に触ってリングの位置が変わってしまったかも?ですね…
オイルは15w-50です。

アイドリング時やはり白煙モクモクです汗
暖気後は全く出ません。
リングの位置が気になります…

538 :774RR:2018/06/01(金) 00:19:10.56 ID:kv4CIQoq.net
TTRの場合、メーターリセットの可能性があるから走行距離の17000キロが信用できんが
その距離でバルブが摩耗する事の方が変
バルブ周りは全てチェックした方が良いね
シートの当たり幅なんかは異常が無かった?
バルブがどの様に摩耗してたのか分からんけど、シート側にもダメージがありそうだが?
暖気後には症状が出ないなら、クリアランスの問題である事は間違いと思うけど

539 :774RR:2018/06/01(金) 02:15:49.12 ID:GkA/rpjg.net
>バルブがどの様に摩耗してたのか分からんけど、シート側にもダメージがありそうだが?
バルブが真っ白になってたなら・・・持病のインシュレーターの剥離で2次エア吸い
混合気が薄くなって、バルブが高温、摩耗かな?

>バルブは磨耗していましたので新品に交換しました。バルブリフターとシムだけ再利用です。
ヘッド側のバルブシートのあたり幅がどうなってのか書かれてないけど、
バルブを新品に交換した場合には、仮組して、クリアランス測定、シムの変更は必須だと思うけど・・・・ 
(変えてないなら、冷間ではクリアランス過多、エンジンが温まったらバルブが伸びて詰まる方向になる)

バルブが摩耗してたなら、ヘッド側のバルブシートの当たり幅の確認、修正(シートカットなど)も必須だと思う。

540 :774RR:2018/06/01(金) 02:16:39.07 ID:GkA/rpjg.net
普通は 以下の手順でやると思うけど・・・
1、当たり幅のチェック、 (幅が広いとシール性が低下する)広いならシートカット
2、バルブのすり合わせ(青丹)
3、バルブのあたり幅の再チェック
4、徹底的な洗浄(青丹を完全に除去する)
5、ステムシールは取り付けないで、仮組、ts蹴る
6、ダミークラグを取り付ける(規定トルクで絞める)
7、ヘッドを裏返しにして置く
8、灯油とか、アルコールを燃焼室に入れて、15分以上は放置して、チェック

(8)をやってるのでCRC-556などで給油して錆対策をする

完組 (ステムシールも組む)

エンジン組み立て(シリンダー、ヘッド、必ず規定トルクで絞める)
現在のシムを入れる
カムを規定トルクで絞めて、クリアランスを測定
測定結果に従って、シムの厚みを変更

541 :774RR:2018/06/02(土) 15:11:32.49 ID:kzXAbn9F.net
色々参考になります!ありがとうございました。
バルブ類を新品にした為、シムがやはり規定値をこえており調整になりました。
メーター距離が明らかに違うような磨耗具合とバイク屋も話してました(^^;
ブローバイ増加については、とりあえずシリンダー交換をしてみます!

542 :774RR:2018/06/02(土) 15:15:22.62 ID:kzXAbn9F.net
続けて質問ばかりですみませんが、
エンジンの圧縮が15ありました。
カタログだと11なのですが、うちの個体はやたら高いです。
腰上OH前は14で、OH後は15になりました…
相談しましたがバイク屋には、原因分かりませんね。と言われてしまいました(´・ω・`)
ブローバイよりこっちの方が問題かもしれません。苦笑

543 :774RR:2018/06/02(土) 19:02:05.78 ID:DZhq7pko.net
シリンダー交換する前にピストンとシリンダーの隙間計測してみればいいじゃん
圧縮比はセル回しての測定ならピストンの勢いもあるから瞬間的に高めに出るよ
それにしても15までは、、、
そのエンジン元々オーバーサイズ入れ排気量上げてヘッドも面研して圧縮上げる様な
チューニングしてあるんじゃない?

544 :774RR:2018/06/02(土) 20:38:03.41 ID:DyfxVLVC.net
実圧縮15もあったらハイオク+点火時期変更やってもノッキングしちゃうだろうから測定方法が間違ってるでしょ

545 :774RR:2018/06/02(土) 21:10:48.21 ID:+HvpYSgt.net
コンプレッションゲージの狂いも疑った方が良い
アストロとかストレートあたりで売ってる安いゲージを複数比べたら、どれも数値が違った経験ありw

546 :774RR:2018/06/03(日) 19:40:48.50 ID:VghKeSlK.net
色々とコメント参考になります。長々と付き合ってくださってる方々もありがとうございます。

手元のストレート製で腰上OH前に測ったら14でした。流石に自分でもゲージが怪しいかなと思いあてにしないで作業したわけですが、
OH後にバイク屋で測ってもらったら今度は15だと言われました…苦笑
バイク屋で測った時はピストン、リング、バルブ類は純正新品の状態です(シリンダーは既存品)
ヘッドを開けた時点では、原因は分からないとバイク屋は言ってるんですが、「高くて何かデメリットはありますか?」と聞いたら特にないですとの回答でした。
純正パーツでカーボン蓄積以外で圧縮が上がる原因はあるんでしょうか…
無知な私にご教授ください(´・ω・`)

547 :774RR:2018/06/03(日) 19:51:10.58 ID:o75svVKp.net
>「高くて何かデメリットはありますか?」と聞いたら特にないですとの回答
おいおい大丈夫かその店?
高いとデトネーション起こすぞ

548 :774RR:2018/06/04(月) 07:40:47.65 ID:DTnYEyFy.net
上で中華LEDヘッドライト付けた人に質問です!
重さは純正と比較してどうでしたか?

549 :774RR:2018/06/04(月) 12:16:35.34 ID:LfFD8az7.net
>>547
ですよね〜…
ないわけないと思ったんですが、根本的な解決策を見いださなくてはですよね。汗

550 :774RR:2018/06/04(月) 14:20:47.72 ID:83PCDJHh.net
272cc位のボアうpキットあったよね?
もう新品で手に入らないんだっけ?

551 :774RR:2018/06/05(火) 17:36:48.28 ID:WLR6n6Uy.net
今朝バイク屋から連絡ありまして、シリンダーがかなり広がっていて規定値をはるかにこえてるとの事でした。
買ったバイク屋に実走行6000キロだと当時言われてまんまと騙されました。笑
バルブの磨耗具合といい、シリンダーの広がりといい明らか3万は超えてるらしいです(´・ω・`)

552 :774RR:2018/06/06(水) 06:33:57.41 ID:nKRC66Zh.net
バイク便で20万キロ走ったけど
シリンダーなんてそんなに減らないよ
ずっと同じの使って問題無かった
5万位ごとにリングとピンだけの交換で調子良かった
外した古いピストンのノーマルサイズかオーバーサイズ測ってみれば?
0.5オーバーサイズとかじゃない?

553 :774RR:2018/06/06(水) 08:02:47.84 ID:Fd8HfFZT.net
まぁ同じ距離数でも街乗り・ツーリング使用とレース使用では
エンジンを始め各部品の磨耗具合も変わってくるわけで・・・・

554 :774RR:2018/06/06(水) 11:28:20.23 ID:D6G+qeCg.net
整備具合も変わるしな

555 :774RR:2018/06/06(水) 15:09:21.11 ID:OC+RxJjK.net
特に中古車のTT250R&Raidに限っては
走行距離計は完全に当てにならないと
テンプレにも書いておかないとね

556 :774RR:2018/06/06(水) 16:43:40.52 ID:/8KUFTC2.net
無印のライトが暗すぎて死にそうです
ど素人なのですが楽に明るくするにはどうしたらいいですか?

557 :774RR:2018/06/06(水) 16:55:59.69 ID:AOQXD42S.net
HIDでも仕込めばいいと思うよ
それでもたぶん暗い暗い言うと思うよ
何をどうやったって夜は暗いからね

558 :774RR:2018/06/06(水) 17:01:21.75 ID:qLQhOM8H.net
フォグランプでも増設したら

559 :774RR:2018/06/06(水) 20:54:32.07 ID:qk8zs51v.net
暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう。

560 :774RR:2018/06/06(水) 22:52:32.03 ID:MDe11198.net
まぁオフ車のヘッドライトに明るさを求めても仕方ないってことで

561 :774RR:2018/06/06(水) 23:17:44.87 ID:qCPyqhcj.net
レイドのライトでも移植しとけば
夜の林道でも怖くねえよ

562 :774RR:2018/06/07(木) 06:48:19.70 ID:3vdGfccR.net
定番のNSR250ライト移植
ガラスレンズ+H4バルブでかなり良いみたいだけど
部品がまだ手に入るかどうか・・・・・

563 :774RR:2018/06/09(土) 22:11:05.30 ID:KITJCFsy.net
88NSRのライトはCRM80に付けてるけど配光あまり良くなくて明るくない(ノーマルよりは大分明るいけど)
TTRにY'SGEARのWRキット付いてたけど付属のガラスレンズは配光も良くて都内など走る分には十分に感じた
明るさを求めるのならジェベルXCのライト一択
うちのXCにHID付けたら真っ暗な山道も昼の様な明るさ
ただ光が行かない所は真っ暗なので明暗の差が激しすぎて諸刃の剣

564 :774RR:2018/06/09(土) 22:35:38.87 ID:mhAS2JWv.net
それもうレイドじゃねーか?

565 :774RR:2018/06/09(土) 23:00:47.49 ID:KITJCFsy.net
XC買ってすぐレイドと並べて明るさ比べたけどXCのが明るく配光も広がる
しかもポリカなので軽い
なのでレイドにもXCのを付ける価値あるよ

566 :774RR:2018/06/10(日) 02:55:18.62 ID:20Bc09H8.net
安いLEDバルブに換えてみたけど
まあまあな感じでしたよ

567 :774RR:2018/06/13(水) 23:08:05.18 ID:oRIM9gCl.net
TT250Rの部品探しでヲクを覗いているけど
今はWR250R/Xの外装を昔のTY?みたいにするキットが出てるのね
・・・・どこかでTT250Rの外装をTT250Aっぽくするキットを出してくれんかな

568 :774RR:2018/06/16(土) 21:54:55.09 ID:kNf03tyv.net
LEDヘッドライトやってみた。
やっぱり中華、光の広がりがあんまり良くない。でも照らしてる所は明るい。
ハイビームはけっこういい感じで良く見えるかな。
https://imgur.com/gallery/8Xy6jte

569 :774RR:2018/06/17(日) 09:40:59.11 ID:mYS66ogR.net
俺のレイドはナンバー外して眠ってる

570 :774RR:2018/06/19(火) 21:52:23.75 ID:agXd81yF.net
>>569
ぜひ、わたしに。

571 :774RR:2018/06/22(金) 14:56:43.93 ID:kSTOsv9w.net
Raidでリザーブまで使い切ってガス欠停車。
車体真横倒ししての最後の残りで、2km先のガススタまでは走れた。
ガススタでのキャップ開けるとタンク底に目測30ccくらいの残ガソリン。
燃費からするにリザーブ使い切ってからも3kmくらいは走れる計算。
そこからの給油量は給油器表示で16.00L、もうあと0.1Lも入らん感じ。

572 :774RR:2018/06/27(水) 11:43:18.69 ID:E5g92iXU.net
汁袋ってなんキロくらいでいっぱいになる?俺のは300キロくらいなんだけど

573 :774RR:2018/06/27(水) 15:35:06.36 ID:E5g92iXU.net
あ、初期型TTRです

574 :774RR:2018/06/27(水) 21:37:30.33 ID:G493qYvl.net
季節にもよるよな。
冬場のほうがよくたまる気がする

575 :774RR:2018/06/27(水) 23:54:55.48 ID:gOpedHeh.net
>>574
300キロくらいでいっぱいになりますか?
500キロ以上のロンツー行くと溢れてエアクリまでいきませんか?

おおよその満タンになる平均距離が気になります。

576 :774RR:2018/06/28(木) 23:33:06.71 ID:4keX3lDE.net
TTRにレイドのライトを移植(または逆)する場合
ハーネスの接続コネクタはそのままでポン付けできる?

577 :774RR:2018/06/29(金) 06:06:34.65 ID:Zf6J0HmQ.net
ランプのコネクターは違う

578 :774RR:2018/06/29(金) 08:17:00.55 ID:u9lNp5Wc.net
>>575
そのバイクの程度によって
一概には言えないと思う。
距離走っていてピストンリングが消耗していて
吹き抜けが多ければ、汁は貯まりやすいだろう。

俺のTT250Rは走行距離3万キロを越えていて、
日帰りツーリング2,3回で汁を抜いているが
特に不具合を感じたことはない。

579 :774RR:2018/06/29(金) 12:13:20.94 ID:1hHcz1/C.net
>>578
ありがとう。参考までに日帰りだと何キロ位のツーリングに行ってますか?

自分は因みにメーター2万キロ代です。

580 :774RR:2018/06/30(土) 08:21:57.92 ID:aedr1ihP.net
>>579
>>578です。
近場の林道ツーリングがほとんどなので、
エンジンはそれはなりに回しているが、
距離は少なく平均100km位。

581 :774RR:2018/06/30(土) 13:36:10.11 ID:+iOWQl1Y.net
>>580
ご返事ありがとうございます。
という事は計300キロ程であの黒いホースが満タンになる感じでしょうか?

うちのも300キロ前後で満タン→400キロ以上のロンツーでエアクリ側まで滲むという感じです。前期TTRはブローバイが多いと聞きますがこんなものなんでしょうかね^^;

582 :774RR:2018/07/01(日) 02:48:47.02 ID:ecv+Yyuf.net
汁袋をエアクリーナーの袋と同じ透明な物に変えている。
長さが違うので切って使っている。
溜まり具合が解っていい。

583 :774RR:2018/07/01(日) 06:41:30.78 ID:vXijQqDE.net
>>582
なるほど…
確認しやすくていいですね。
そして何キロくらいで満タンになるんでしょうか?

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200