2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TT250R & Raid Part23

1 :名無しさん:2015/10/10(土) 16:25:44.52 ID:kABnWJXi0.net
YAMAHA TT250R & Raidについてまったりと語り合うスレです。

前スレ
YAMAHA TT250R & Raid Part22 [転載禁止]c2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422418766/

50 :774RR:2016/06/25(土) 16:52:30.01 ID:KGQQ/767.net
>>48
腰上OHについては、ガスケットが抜けてオイル漏れ漏れになった時でいいと思う。
ピストンリングがダメになる前に、ベースガスケットが抜けるし。

51 :774RR:2016/06/25(土) 16:56:02.92 ID:UdA7H1P/.net
うちのTT冬保管しているときに、エンジンオイルがにじむという現象が起こる。
でも、何もしなくても春走り始めるとにじみは止まってる。
まあいいかって言うことで何もしていない。

52 :774RR:2016/06/25(土) 17:08:04.48 ID:m9REv2+/.net
>>48です。


>>49
>>50
レスありがとうございます。
明らかに調子が悪くなった、
オイルが漏れてきた
というような時を目安にオーバーホールします。

53 :46です:2016/06/26(日) 23:23:07.70 ID:GyNUPjmK.net
今日引き取りに行き、120K走りました。

アホなんで、10K走って燃料切れでエンスト・・・リザーブにして、近くで補給。

しかし、加速が気持ち悪い・・・・最初クラッチ滑りと?と思いましたが、

たぶんダイヤフラムの不調。

金曜に出来た連絡があったのですがその後、店員さんいわく、燃料漏れで調整したとのこと。

おかしかったら直ぐに連絡下さいと言われました。

3、4速あたりで、たまーに本来のTTのような良い感じの加速感が発生し、持病の発作かよと思いビックリw

無理な加速をせずジワリと加速すれば130Kまでは回りました。

急な加速の不満足以外は気になる点も無く(アクセル操作のレスポンス)

来週は、ショップに連絡とグリスアップをしようと思います。

54 :774RR:2016/06/27(月) 15:52:41.81 ID:MO6Ibkp6.net
乗らなくなってかれこれ5年
どうしようかねぇ。オレの4GY5

55 :774RR:2016/07/03(日) 00:15:20.73 ID:r0Hx65Ax.net
>>54
あれ?俺書き込んだかな?

56 :54:2016/07/04(月) 12:20:28.74 ID:ap4lM/fV.net
>>55
オマエもか!

57 :774RR:2016/07/04(月) 23:41:43.06 ID:X7K3DaW9.net
SUGOからハイカムやハイコンプピストン再販しないかなぁ。

58 :774RR:2016/07/05(火) 08:12:24.96 ID:zOV7DHxm.net
がーっとアクセル全開でしばらく走り
スロットルを一気に全閉へ戻すと0.3秒位戻らなく?
なる事があります。
コレがキャブの張り付きって奴でしょうか?
走行五万超えの後期です。
エンジン自体は絶好調です。

そろそろFCRに変えないと駄目かな?

59 :774RR:2016/07/05(火) 14:15:29.32 ID:zjxCMmi7.net
スロットルバルブのコーティングが剥がれて凍ると張り付くんだな
持病だな。

60 :774RR:2016/07/05(火) 23:39:54.91 ID:XYegZ4cE.net
冬とか、雨とかならキャブの可能性も高いのだろうけど、
アクセルグリップの引っ掛かり(グリス切れ)の可能性の方が大きいと思う
分解して、ケバ立ちを取ってからグリスアップしたら?
純正キャブは日本に送付可能なアメリカのショップから買えば安いみたいよ
(30%値引きとかが常態化してるから)

61 :774RR:2016/07/06(水) 18:30:43.80 ID:D9A1Lmhy.net
>>59-60
人にはいえない速度で全開1分とか走り続けたときだけ発生するんですよね
普段の走行では何ともないんですよ

一応ワイヤー周りのメンテはしてあります。
一度キャブをバラしてコーティングの具合をみたいと思います。
海外の純正キャブも見てみますね!ありがとうございます

62 :774RR:2016/07/06(水) 18:35:23.47 ID:D9A1Lmhy.net
あ、スロットルコーンと、ナイロンワッシャーも、グリップ交換時に新品に換えてあります。
エンジン停止時に、全開にしたスロットルから手を離すとスパッと気持ち良く閉じます。

色々考えて頂いてのご指摘、どうもありがとうございます、感謝致します。

63 :774RR:2016/07/06(水) 23:46:56.28 ID:y3LxOoWC.net
>>62
FCR買わないと直らないよ!

64 :774RR:2016/07/07(木) 07:37:18.39 ID:09py/UaI.net
他の車種の話だが
キャブセッティングが薄いと
キャブが張り付きやすくなる。

65 :774RR:2016/07/07(木) 19:33:19.81 ID:Gkxd8ZKR.net
インシュレータが剥離してても、似た様な事になるのかな?

自分はキャブの張り付きの経験は無いけど、 
オイル漏れで腰上を分解した時に剥離が発覚した
高速走行後は料金所で必ずエンジンが止まっていた。
セルを回してもなかなかエンジンがかからず、
アクセルを何回も煽って(ガソリンをポートに噴射して)、
ようやくエンジンがかかるってのが普通になってた。  
今はそんな事は無い

66 :774RR:2016/07/29(金) 18:32:04.96 ID:oLCk8Qcg.net
ほっしゅ

67 :774RR:2016/08/01(月) 12:35:40.76 ID:p5rvrqrL.net
俺のレイドは最強だ
昨日、再確認した

68 :774RR:2016/08/02(火) 18:21:38.07 ID:8kKrlKT8.net
>>67
何を再確認して最強という結論に?

69 :774RR:2016/08/08(月) 15:26:38.85 ID:Sl7hYx0Z.net
近所のコンビニの駐車場でよく見かける高校生くらいのお兄ちゃんは
「Jog最強」などと言っているよ。

「きれいに乗ってるな」とか「イイ音してるな」などと声をかけてやると
ほんと、うれしそうな顔をするんだ

70 :774RR:2016/08/09(火) 07:02:25.25 ID:9baxDaUh.net
自分の乗っているバイクを誉められて悪い気はしないね。

71 :774RR:2016/08/09(火) 12:19:47.85 ID:kExzSXdg.net
俺のレイドはバッテリーが死んだ

72 :774RR:2016/08/10(水) 22:38:38.32 ID:iRsJMxAN.net
バッテリーって高いよなー

73 :774RR:2016/08/14(日) 23:45:32.79 ID:VmndRm9D.net
縦設置の密閉だからね〜

74 :774RR:2016/08/19(金) 19:17:13.98 ID:+z2muAUL.net
通販の安物のバッテリーでも十分使える。

75 :774RR:2016/08/19(金) 19:47:55.11 ID:HZS3FqKs.net
スカイリッチを9000円弱で買って
丸三年以上使っています。
今のところ特に問題ありません。

76 :774RR:2016/09/04(日) 19:16:25.76 ID:SMMotofM.net
俺のRaidはやはり最強だ。
CRM250RとSEROW225Wも乗っているがやはりRaidだ。

77 :774RR:2016/09/05(月) 01:06:43.59 ID:sRlSXnWQ.net
いや、俺の270ccボアうpでFCRな4XP最強!
ヘッド面研ポート研磨もやってる
俺の勝ちだ

78 :774RR:2016/09/05(月) 07:20:31.58 ID:QEYPrm+w.net
いや、レアなRCーSUGOのハイカムが組み込んである
俺の初期型4GY1ちゃんが最強(笑)

79 :774RR:2016/09/06(火) 04:29:43.01 ID:K34A66yv.net
いや俺なんてハイカムはWebcamだし、キブリーのビックバルブも入ってる
それにサンパーレーシングの325ccキットだ

まあ本当にやってたら最強だなw

80 :774RR:2016/09/06(火) 07:32:54.02 ID:49BzWQCY.net
チューンしたのもいいけど
ノーマルはノーマルでいいがある。

81 :774RR:2016/09/06(火) 09:38:13.65 ID:Xum6AlfU.net
オレはドノーマルRaid
純正のオイルクーラとバイザーつけてるくらい。

82 :774RR:2016/09/07(水) 12:11:18.03 ID:ZRGbDtQR.net
俺のはノーマルかと思って開けたら270ccだった
OHしようとノーマルのリングとか買っちゃってたのに
耐久性を考えると250ccの方が良いよね
270ccはオイル消費も早い気がするし、250cc化したいわ

83 :774RR:2016/09/07(水) 14:55:08.44 ID:eqfCWero.net
トルクが太って同じ速度で流すのに1速上で走れるようになって
かえって燃費が伸びることもありますよん

84 :774RR:2016/09/07(水) 15:43:03.60 ID:YBZxtLDl.net
クランク室側へのスリーブがペラペラだからねえ
270ccのシリンダー、ピストン、リングをオクに流せば、
249ccのを一式買ってもお釣りが来ると思う
249ccのシリンダー、ピストンなどの部品をアメリカから買えば
更に大きなプラスになる・・・

85 :82:2016/09/07(水) 23:46:33.90 ID:ZRGbDtQR.net
250ccに乗ったことが無いんだけど、代車で借りたXR250モタードより低中域のトルク感もありつつ、高回転も力強く感じました
OHはZZR1100用リング類を手配して完了
ただ仰る通りスリーブが本当に薄かったです
オイル消費が多めな理由も薄いスリーブによる歪みも関係してるかな?と
オイル消費が無ければ270ccでも良いかな?と思えるんだけど
まあOHしてまだ3000km位なのでしばらくはこのまま乗ってると思います

86 :774RR:2016/09/08(木) 07:43:23.09 ID:BHv3r8dj.net
>>85
ハイカムの250ccだとエラ付XR250と比べて
高回転やパワーは勝っているが
低速のツキは負けている感じでした。
その部分でも勝っているのは270ccのおかげでしょうね。

87 :774RR:2016/09/26(月) 17:39:51.33 ID:f98WRqdc.net
レイドのヘッドライトを中華製のプロジェクターLEDに変えてみた。
カットラインもしっかり、明るくなって満足よ。
http://i.imgur.com/ODEEB2r.jpg
http://i.imgur.com/7a68P2l.jpg

デコンプの蓋からオイル滲みが。
バイクもスレも保守。

88 :774RR:2016/09/26(月) 21:21:15.09 ID:Li3XJFLs.net
>>87
俺もデコンプの蓋から漏れてきた。
今度交換すれば、新車から数えて5つめ。

89 :87:2016/09/29(木) 17:53:00.13 ID:vk2WuaMP.net
>>88
既に4回も…すごい。こちら2万キロで初です。
最近キャブも怪しいのでパッキン類を手配しないと…。

90 :774RR:2016/10/15(土) 14:26:39.95 ID:KC9/biyE.net
先日、実家の倉庫を整理したらTT-Rパーツが山ほど出てきた。

よく林道や山道アタックしていたので、保守部品の名のもとに購入したものやヤフオク落札で貯め込んだもの。
外装パーツに始まりビックタンクやテントを積みやすいように改造したリアキャリアなんかもあり。

需要あるなら、ガレージセールします。

91 :774RR:2016/10/15(土) 16:47:44.12 ID:RJqa0Fu4.net
ヤフオクに出したら?

92 :774RR:2016/10/15(土) 17:52:36.13 ID:GBOW87S6.net
>>90
需要あります!

93 :90:2016/10/19(水) 08:37:33.38 ID:WtTr/xOV.net
>91
出品する手間が面倒なので(^^ゞ

>92
近いうちに画像をアップロードします。
なにせ数が多いので少しお待ちを...

94 :774RR:2016/11/24(木) 16:25:35.88 ID:qa/GH/JU.net
スレ保守ついでに……
D605がスリックになってしもうた。
次のタイヤはIRC GP-110にしようかしら。林道アリの旅目的にはちょうど良さそうね。

95 :774RR:2016/11/25(金) 03:16:45.09 ID:yWICybny.net
>>94
オンメイン、時々林道ならいいタイヤだよ。

96 :774RR:2016/11/25(金) 08:41:20.03 ID:2S0UOR5z.net
>>94,95
D605はベストセラーだけどなんていうか、ワクワクしないタイヤなんだなw

97 :774RR:2016/11/25(金) 08:59:01.60 ID:Lz7pYTQU.net
>>95
ありがとう〜。
ピレリ MT90も迷ったんだけれどね。
レイドなもんで、アドベンチャー的な使い方に合いそうなのでコレにしてみるです。

>>96
そう、ちょっと優秀な普通のタイヤ……。
他がダメならD605に戻りゃいいっていう安心感があるねw

98 :774RR:2016/12/10(土) 03:40:48.43 ID:jdKUny0o.net
ここは死にスレ

99 :774RR:2016/12/12(月) 22:19:37.56 ID:Dhl2MvLA.net
ネタ投入

初期型も23年選手となったけど、皆は延命措置してますか?
自分はまだ当分乗るつもりなので、あちこちリフレッシュしました。

・前後サスのO.H.
・前後ブレーキホース交換
・キャブのOリング、パッキン交換
・Fブレーキマスター交換、Rマスターカップセット交換など

腰上のO.H.もしたいけど、結構¥かかるだろうな・・・・

100 :774RR:2016/12/13(火) 10:17:22.25 ID:8VR+M80n.net
いよいよ良いタマがなくなってきたな。
最近、程度の良い中古手に入れた人いる?

101 :774RR:2016/12/15(木) 22:15:06.91 ID:csb2ZMWn.net
なるほど、死にスレだわ

102 :774RR:2016/12/16(金) 12:36:25.88 ID:CnSjoIT5.net
死にスレというより、シニサロのウェア一式持ってたな
懐かしい

>>100
程度良くてフルオプションだとビックリ価格になるねぇ

103 :774RR:2016/12/16(金) 12:54:26.80 ID:+pnComp9.net
>>102
シニサロのグローブ持ってた。

いよいよTTも中古にプレミア感が出てきたかな?

104 :774RR:2016/12/16(金) 22:28:27.23 ID:fHQkkeRN.net
最新セ

105 :774RR:2017/01/03(火) 10:57:56.14 ID:T4cnp/1N.net
死にスレage

ヘッドカバーからオイルが漏れてきた
ガスケット交換か・・・

106 :774RR:2017/01/15(日) 00:20:03.72 ID:h6W8Jm8b.net
寒いがTTおでかけ。セルは勿体無いので、2年ぶりにwwキックスータート10発くらいで始動しました。
まぁ寒すぎで、本屋でマンガ買って直ぐ戻りましたが。@仙台

107 :774RR:2017/01/15(日) 11:39:27.82 ID:fjW2tS1Q.net
>>106
なんか、いいね。
愛車への愛を感じるw

108 :94:2017/01/23(月) 16:16:28.31 ID:mOMVPOao.net
タイヤをIRC GP-110に替えました〜
舗装路も林道も快適!
タイヤ交換もし易くて気に入りました!

109 :774RR:2017/01/23(月) 19:38:32.50 ID:zR57gIXk.net
5日に貴重なレイドを燃やした船橋の連続放火犯が捕まったね!

110 :774RR:2017/02/23(木) 11:41:23.30 ID:LyaBS3MQ.net
>>109
あれは酷かったね…
捕まって良かったけれど、愛車があんな形にされてしまうのは悲しいだろうなぁ

111 :774RR:2017/03/05(日) 12:04:31.14 ID:w981kBji.net
レイドは車検無し250ccと約400`長距離が魅力✨

112 :774RR:2017/03/06(月) 12:34:50.41 ID:bDIsREJ4.net
その代わりにタンクが空の時と満タンの時は別のバイクw

113 :774RR:2017/03/07(火) 13:25:07.32 ID:DELv4SBN.net
満タンで藪漕ぎすると地獄を見るよ!

114 :774RR:2017/03/11(土) 01:20:21.31 ID:SC3kSjv2.net
今まで全くノーマークの車種だったけど
ひょんな事からTT250Rを手に入れたのでヨロシク。
タンク容量が気になるので、時間掛けて少しずつRaid化するつもり。

115 :774RR:2017/03/14(火) 20:47:51.26 ID:0Hu8vt8p.net
>>114
オメ!

116 :774RR:2017/03/15(水) 01:33:49.45 ID:jhjZAIY5.net
>>115
ありがとう!

ブレーキフルード交換しようとして気がついた、素朴な疑問なんだけど
このバイクって、リアブレーキのマスターシリンダーないの?

117 :774RR:2017/03/15(水) 12:27:25.20 ID:Ugnfovhp.net
あるよ。よーく探してみな

118 :774RR:2017/03/15(水) 12:44:38.24 ID:Qav6+liJ.net
>>116
ヤマハのパーツリストアプリ使うと便利よ

119 :774RR:2017/03/17(金) 00:05:06.11 ID:XrRxHPvm.net
よく見たら、反対側にあるのを発見しました。

120 :774RR:2017/03/17(金) 18:56:30.93 ID:raZsEDA5.net
>>119
オメ!

121 :774RR:2017/03/17(金) 19:17:46.26 ID:raZsEDA5.net
レイドのヘッドライトを中華LEDにしてみた
取付苦労、満足度高し
http://i.imgur.com/KQuLgwr.jpg
http://i.imgur.com/WaJVHE7.jpg

122 :774RR:2017/03/17(金) 22:29:08.33 ID:XH9jqA6N.net
オプションのキックスターター
もちろんキット単位では販売終了しているのは知っているけど
部品単位で用意して取り付けてくれるショップは無いのかな?
ホンダのスーパーXRはそれをやってくれるショップが有るし

123 :774RR:2017/03/18(土) 10:38:53.50 ID:KPPLwXme.net
大阪ならあるよ

124 :774RR:2017/03/19(日) 22:42:18.72 ID:KUA0XCU/.net
ttp://www.ysgear.co.jp/support/download/yamaha/pdf/4gy-w0795-01.pdf
空欄のは部品として入手が出来ないみたいな
目的によるけど、公道での事なら予備バッテリーを積むって手もあるのでは?
プライマリーキックじゃあないしね
(必ずNにしてキック、ギアが入ってる+クラッチを切るではキックでの始動はできない)

バッテリーが弱ってる時はキックより、坂道の方が確実
(ツーリング先でオルタが焼損してキックでは掛からなかったが、坂道ならなんとか掛かった)

125 :774RR:2017/03/19(日) 23:14:07.22 ID:9PQu9nCH.net
おいらはキック装備ですが、ライトのローの回線の間に、ハンドルにスイッチも付けています。
セル回すとき、ライト付かないだけかなりましですよ。とくにハマった時でも安心してセル回せるし。
改造も簡単だし、スイッチも1000円くらいだったかな。

126 :774RR:2017/03/20(月) 05:55:13.29 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

127 :774RR:2017/03/21(火) 12:32:20.80 ID:3hVGAV+G.net
サービスマニュアルとパーツリストって需要ある?

128 :774RR:2017/03/22(水) 06:08:52.63 ID:ZoJ4c65u.net
>>125
良いこと聞いた
俺もまねしてみる

129 :774RR:2017/03/22(水) 16:26:11.56 ID:UPzSnWlx.net
セルモータのラインでb接のリレー引っ張ってその接点でライトをコントロールすればいいよ。

130 :774RR:2017/03/22(水) 17:47:43.61 ID:HXLntM8E.net
>>121
明るい!フォグっぽい補助灯も点灯してる?
その中華LEDだけでも明るいのかしら?
取付けとか光軸調整とか気になる。。。

131 :774RR:2017/03/23(木) 20:29:55.82 ID:Z59CGG+E.net
プレストのホームページやスマホアプリで
TTR250のパーツリストを見ることが出来る。
ここからキックスターター用のパーツを探すことが出来るよ。

俺はネットで見つけた
ハザードスイッチをライトスイッチにするという改造をしている。

132 :774RR:2017/03/24(金) 20:45:39.09 ID:oc+yCaLo.net
>>130
マルチリフレクター構想をしていたけれど、7インチの中華LEDが進化してきたのでチョイス。
いわゆるSpeakerのコピー品。

フォグを消したロービーム
http://i.imgur.com/vkOAIoX.jpg

フォグを消したハイビーム
http://i.imgur.com/55ujL4X.jpg

取り付けはLEDのヒートシンクが収まらないので純正ライトケースを大胆にカットし、ステーで固定。
光軸はステーのワッシャーで調整。コネクタは純正互換。
http://i.imgur.com/oio6wPR.jpg

ウィンカーやポジション内臓モデルもあるのでお好みのを探すと良ろし。

133 :774RR:2017/03/28(火) 20:35:23.60 ID:/mQEWpst.net
>>132
ありがとう
参考になった!…と言いつつも真似できないw
やっぱり取付けは苦労するのね…

134 :774RR:2017/03/30(木) 16:18:57.72 ID:+dZ0eBqh.net
対向車は眩しくないように調整済み?

135 :774RR:2017/03/31(金) 13:12:03.08 ID:1u5BHMgf.net
光軸は調整済み。
プロジェクターで遮光板が入っており、カットラインも出るので調整は容易。

136 :774RR:2017/03/31(金) 15:01:16.55 ID:tMTDYycI.net
レイドってΦ180oの55W/60WのH4 (ガラス?) だと思ったけど
それでも光量不足、配光がダメだったの?
無印(角型、樹脂レンズ、35W/36.5W)なら 
NSR250のとかの55W/60WのH4に変えても配光が狭い、悪いから判るけど・・・・レイドは
嫌な言い方をだけど、改造の自己満足?

137 :774RR:2017/03/31(金) 18:12:20.19 ID:1u5BHMgf.net
殆ど自己満足だよ。
丸目がそこまで好きじゃない(w)ので、ブラックアウトのプロジェクターを安価で入れられたのが大きい。
あとは殆ど夜間走行なので明るいほうが有難い。
明るさと横方向の照射範囲はノーマルと桁違いだよ。

138 :774RR:2017/04/08(土) 09:29:36.90 ID:TkB82gb5.net
スポーク張り替えたい。

経験者さま。価格等をお教え頂けたら…

139 :774RR:2017/04/08(土) 10:03:37.32 ID:XIw2l5Da.net
>>138
ランツァだけど、林道やコースで痛みきった足回りをレストア&通勤仕様にするんで、YSPでスポークとリムとタイヤとベアリング交換をお願いしたら工賃込み11万くらいだったw

140 :774RR:2017/04/08(土) 20:24:10.57 ID:Wbgyhaw8.net
酷いサビじゃあ無いなら油磨きで誤魔化したら?
油磨きして黒い状態なら・・・そのままで良いんじゃね?

張り替えるなら、レースが得意な店なら何時もやってる作業だからお安い

141 :774RR:2017/04/10(月) 00:20:42.37 ID:DBMWz9t/.net
タイヤ交換できるなら、個人でも数本のスポーク交換はできるよ。
数回しているけど、タイヤ外してジャッキであげて、変えた後にホイールの回転ブレを、時間をかけで修正して下さい。
気持ち張りすぎから、戻すのが、簡単です。
スポーク自信は高く無いので、時間に余裕があればですが。
全部外すとバランスが面倒です。変えたスポークに油性ペンでぱマークしておくと
後々の補正が楽です。

142 :774RR:2017/04/13(木) 23:59:06.29 ID:AQ9UV11a.net
本日、オイル交換ついでにクランクケース内のオイルストレーナーの清掃をしました。
そうするとストレーナーに樹脂の異物が。
樹脂はカムチェーンダンパー、進行方向側の一部でした。
部品もまだ出るようなので修理しますが、このカムチェーンダンパーのひびや欠けってTTRでは良くある事なのでしょうか?
実は部品取りエンジンを持っていて、そちらから頂こうと思ったら同じ様にひびが入っていました。
場所はクランクケースにはめる根本の部分です。
どちらも樹脂が経年劣化で硬化してる?様な感じもあるのですが。
偶々なのか?他に同様の経験をした方いますか?

143 :774RR:2017/04/14(金) 21:58:15.58 ID:2c0DVkSq.net
オイル交換でクラッチ側のカバーを外して、ストレーナーを
チェックするって、そういう(レースとか)使い方?
テンショナーが効かなくなったから開けた?
不具合があったから開けた?
経年変化って言ってのに走行距離も書いて無いって何? 
と???が沢山。

街乗り、ツーリングで使ってた25,000kmと30,000kmのエンジンを開けた事があるけど、
そこは逝ってなかった(開けた理由は定番のオイル漏れ)

144 :142:2017/04/15(土) 01:42:41.63 ID:iTvv1YMz.net
申し訳ありません。
詳細は不明で、細かく書くと非常に長くなってしまうので書けませんでした。
少し長くややこしい話ですが説明させて頂きます。
まず、車体は長年(10年近く)乗っていない不動車を頂きました。
放置するまでは実働だったらしいのですが、放置でクランキングせず。
シリンダーの錆による固着が原因でした。(このエンジンが部品取りエンジンです)
ちなみに走行距離は持ち主も忘れ、メーターはリセットされていました。
その後、ヤフオクにてエンジンを購入して載せ替えました。
無事に始動し、1000kmほど走行してエンジンオイルを念の為に交換。
交換したオイルを見るとスラッジが多め、念の為にオイルストレーナーやフィルターを確認。
その際、樹脂の欠片を発見した経緯です。
エンジン自体は圧縮圧力も正常、異音も無いので大丈夫だとは思います。
どちらしろ、カムチェーンダンパーを交換する際にヘッドを外すので腰上は目視で確認してみます。
新品に交換して問題が再発しなければ、偶々二機のエンジン共にダンパーが破損したのだと思います。
また何故、経年劣化と思ったのかと言いますと、問題のカムチェーンダンパーは金属のベース部分には曲がりなどは無く、樹脂の成形が薄い部分が剥離する様な感じで破損していました。
剥離してる感じが経年劣化っぽく見えまして、もしかしたら他の方でも発生しているのかな?と。
車体、購入したエンジン共にクランクケースからブリーザーが出てる前期型です。
25年近く経ってる筈ですから、樹脂やゴムパーツの劣化もあると思います。
まだTTRに乗って僅かですが、軽いハンドリングで非常に良いバイクなので治して乗っていきたいと思います。

145 :774RR:2017/05/07(日) 23:55:32.95 ID:uO8WXuyt.net
>>144
是非とも長く楽しんでください。とても良いバイクです。治す価値は有ります。<ほどほどにですが。

146 :774RR:2017/05/17(水) 21:27:07.00 ID:lBjOCS0b.net
GWツーリング先で、すれ違った無印TTさんが会釈してくれたよ
嬉しいよね

147 :774RR:2017/05/18(木) 00:39:53.89 ID:lI3F5SjE.net
従兄弟がキャブのオーバーフローしてる個体を貰う
→自分が純正キャブ内部の負圧コックがダメなんじゃないかと言う
→聞き入れずPWK買う(37000円)
→届いたまま組んでジェッティングあわない(ジェットセットを持ってない)
→純正キャブ内部の洗浄しつつ負圧コックのバネを伸ばして組み込む
→直る
→PWKが余る
→今ココ
レスポンスとかパワー特性考えると、PWKでジェッティングあわせた方がイイのかね?
貼り付きとか激しいみたいだが。

148 :774RR:2017/05/18(木) 12:30:00.65 ID:4jBjBKAb.net
従兄弟じゃなくて自分のでしょ?

149 :774RR:2017/05/18(木) 14:05:37.23 ID:lI3F5SjE.net
>>148
>従兄弟じゃなくて自分のでしょ?
マジ従兄弟。
自分のだったら最初からキャブ開けて直してる。

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200