2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TT250R & Raid Part23

1 :名無しさん:2015/10/10(土) 16:25:44.52 ID:kABnWJXi0.net
YAMAHA TT250R & Raidについてまったりと語り合うスレです。

前スレ
YAMAHA TT250R & Raid Part22 [転載禁止]c2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422418766/

528 :774RR:2018/05/29(火) 19:16:17.77 ID:SKAyepeS.net
ありがとうございます。
レイドには元々分離する機構が付いていまして、その分離したドレンはツーリング毎に掃除しています。もっと言うと、ドレンを純正の倍の長さにしてロングツーリングに対応しています。
このドレンが大量にでる根本的な原因が分からず困っています。
バイク屋もブローバイの取り出し位置が悪い位しか話は無く、分からず仕舞いなのです…苦笑
ヘッドOHしても大量に出るとなると自分の浅い知識では検討もつきません(´・ω・`;)

529 :774RR:2018/05/29(火) 20:50:37.85 ID:9/0l3B83.net
前期はクランクケース、後期はヘッドからだけど、大きく違ったって記憶は無いなあ
(後期型の中古を買って、腰上をOHして載せ替えた)
後期のヘッドを入手して、ヘッドからブリード配管ってやってみる価値はあるのかな?

普通に考えたらピストンリングの問題でオイル上がりで、OH前と同じ状態になってる?
組付けた状態でリングがクルクルと軽く回ったのかな?
(ピストンの溝側に問題があると回らない)
セカンドリングには裏表がある

TT250R Raid 2度目の腰上オーバーホール その9  シリンダー&ヘッド組み立て
で検索すると、オイルリングの組付けと合口の位置(オイルリングの3つも120度ずつずらす)とか、リングの組付けを説明してくれてるオーナーのページ(写真付き)が見れますね

530 :774RR:2018/05/30(水) 14:34:15.84 ID:cCce3SsF.net
>>528
ホースをもっと長くして、チェーンの給油に使っちゃうとか?

531 :774RR:2018/05/30(水) 21:42:26.00 ID:m5uzBYnz.net
>>529
リングはクルクル回りました。
サービスマニュアル通りに組んだので大丈夫だと思っています。バルブ類はバイク屋にて部品交換したのでミスがなければ大丈夫なはずです。

今日少しエンジンを掛けて気付いたのですが、アイドリング時に白煙が少し出ます。(ゴムが焼けたような匂いなのでオイルかも)水蒸気とは明らかに違う匂いです。
アイドリング時に出ていて、回転をあげるとほぼ消えます。暖気後は殆ど見えなくなりました。

オイル上がりか下がりの可能性もありですかね…せっかくOHしたのに(´・ω・`)

532 :774RR:2018/05/31(木) 06:44:47.37 ID:xmGha7rV.net
ちゃんとシリンダーとピストンのクリアランス測った?
ブローバイだからピストンとシリンダー隙間からの吹き抜け増加だと思うけど
まさかシリンダーOS用になってないよね?
そこに標準サイズのピストン入れたら、、、、

533 :774RR:2018/05/31(木) 11:37:49.21 ID:+Fgq46ce.net
そこまでサイズ合ってなかったら多分エンジンかからんよ

534 :774RR:2018/05/31(木) 20:52:42.51 ID:lLz/+kxZ.net
エンジンオイルの粘度を上げてみたら? 改善するかもね。
家は15W-50を入れてる

一般的にはオイル上がり(ピストンリング)はアクセル・ONで白煙が出る、
回転数に合わせて増える  (らしい 経験は無い)
 オイル下がりはバルブの密着性の問題なので、
アクセルを開けておいて(回転数を高く維持して)、その後、OFFにすると白煙が出る
ポートとかが負圧になって、吸い込まれるとかなんとか
(こっちは他社バイクでは経験あり)

ピストンリングは本当に大丈夫なんだろうか?
2ndの裏表 ”R”の刻印が上、オイルリングの3つの部品は45度ずつずらず
ttps://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/K/KUSHIBIKI/20070308/20070308232632.jpg

OSシリンダーは始めて聞いた あるの? ないよね。 OSピストンは知ってるけど。

535 :774RR:2018/05/31(木) 21:05:31.32 ID:rH08ZRrR.net
回答ありがとうございます。
いったん腰上ばらしてみようかと思います。組み付け時にリングが回ってしまったことも考えられますね…
17000キロでシリンダーはそこまで磨耗してるようには見えませんでした。

バルブ類は交換しましたがシムを再利用したのでこれが原因かも?しれません(^^;
一つひとつ怪しいとこを直すしかないですね苦笑

536 :774RR:2018/05/31(木) 22:03:33.19 ID:lLz/+kxZ.net
オイルリングの3つの45度の関係は崩れませんよ。
(3つが一体になって廻る)

個人的には固いオイルを入れて様子を見る を推奨するかな?

バルブは傘の当たり面が荒れてる+ステムガイドの内径が広がってるとかだから、
シートカットをしてない、バルブ、シムを元の組み合わせで使ったなら、そんなに問題は無いのでは?
バルブのすり合わせ+ステムシールの交換だけをした時には
(仮組みで計測はしたけど)、シムの変更は不要だった

537 :774RR:2018/05/31(木) 23:10:33.48 ID:rH08ZRrR.net
>>536
バルブは磨耗していましたので新品に交換しました。バルブリフターとシムだけ再利用です。
やはり組み付け時に触ってリングの位置が変わってしまったかも?ですね…
オイルは15w-50です。

アイドリング時やはり白煙モクモクです汗
暖気後は全く出ません。
リングの位置が気になります…

538 :774RR:2018/06/01(金) 00:19:10.56 ID:kv4CIQoq.net
TTRの場合、メーターリセットの可能性があるから走行距離の17000キロが信用できんが
その距離でバルブが摩耗する事の方が変
バルブ周りは全てチェックした方が良いね
シートの当たり幅なんかは異常が無かった?
バルブがどの様に摩耗してたのか分からんけど、シート側にもダメージがありそうだが?
暖気後には症状が出ないなら、クリアランスの問題である事は間違いと思うけど

539 :774RR:2018/06/01(金) 02:15:49.12 ID:GkA/rpjg.net
>バルブがどの様に摩耗してたのか分からんけど、シート側にもダメージがありそうだが?
バルブが真っ白になってたなら・・・持病のインシュレーターの剥離で2次エア吸い
混合気が薄くなって、バルブが高温、摩耗かな?

>バルブは磨耗していましたので新品に交換しました。バルブリフターとシムだけ再利用です。
ヘッド側のバルブシートのあたり幅がどうなってのか書かれてないけど、
バルブを新品に交換した場合には、仮組して、クリアランス測定、シムの変更は必須だと思うけど・・・・ 
(変えてないなら、冷間ではクリアランス過多、エンジンが温まったらバルブが伸びて詰まる方向になる)

バルブが摩耗してたなら、ヘッド側のバルブシートの当たり幅の確認、修正(シートカットなど)も必須だと思う。

540 :774RR:2018/06/01(金) 02:16:39.07 ID:GkA/rpjg.net
普通は 以下の手順でやると思うけど・・・
1、当たり幅のチェック、 (幅が広いとシール性が低下する)広いならシートカット
2、バルブのすり合わせ(青丹)
3、バルブのあたり幅の再チェック
4、徹底的な洗浄(青丹を完全に除去する)
5、ステムシールは取り付けないで、仮組、ts蹴る
6、ダミークラグを取り付ける(規定トルクで絞める)
7、ヘッドを裏返しにして置く
8、灯油とか、アルコールを燃焼室に入れて、15分以上は放置して、チェック

(8)をやってるのでCRC-556などで給油して錆対策をする

完組 (ステムシールも組む)

エンジン組み立て(シリンダー、ヘッド、必ず規定トルクで絞める)
現在のシムを入れる
カムを規定トルクで絞めて、クリアランスを測定
測定結果に従って、シムの厚みを変更

541 :774RR:2018/06/02(土) 15:11:32.49 ID:kzXAbn9F.net
色々参考になります!ありがとうございました。
バルブ類を新品にした為、シムがやはり規定値をこえており調整になりました。
メーター距離が明らかに違うような磨耗具合とバイク屋も話してました(^^;
ブローバイ増加については、とりあえずシリンダー交換をしてみます!

542 :774RR:2018/06/02(土) 15:15:22.62 ID:kzXAbn9F.net
続けて質問ばかりですみませんが、
エンジンの圧縮が15ありました。
カタログだと11なのですが、うちの個体はやたら高いです。
腰上OH前は14で、OH後は15になりました…
相談しましたがバイク屋には、原因分かりませんね。と言われてしまいました(´・ω・`)
ブローバイよりこっちの方が問題かもしれません。苦笑

543 :774RR:2018/06/02(土) 19:02:05.78 ID:DZhq7pko.net
シリンダー交換する前にピストンとシリンダーの隙間計測してみればいいじゃん
圧縮比はセル回しての測定ならピストンの勢いもあるから瞬間的に高めに出るよ
それにしても15までは、、、
そのエンジン元々オーバーサイズ入れ排気量上げてヘッドも面研して圧縮上げる様な
チューニングしてあるんじゃない?

544 :774RR:2018/06/02(土) 20:38:03.41 ID:DyfxVLVC.net
実圧縮15もあったらハイオク+点火時期変更やってもノッキングしちゃうだろうから測定方法が間違ってるでしょ

545 :774RR:2018/06/02(土) 21:10:48.21 ID:+HvpYSgt.net
コンプレッションゲージの狂いも疑った方が良い
アストロとかストレートあたりで売ってる安いゲージを複数比べたら、どれも数値が違った経験ありw

546 :774RR:2018/06/03(日) 19:40:48.50 ID:VghKeSlK.net
色々とコメント参考になります。長々と付き合ってくださってる方々もありがとうございます。

手元のストレート製で腰上OH前に測ったら14でした。流石に自分でもゲージが怪しいかなと思いあてにしないで作業したわけですが、
OH後にバイク屋で測ってもらったら今度は15だと言われました…苦笑
バイク屋で測った時はピストン、リング、バルブ類は純正新品の状態です(シリンダーは既存品)
ヘッドを開けた時点では、原因は分からないとバイク屋は言ってるんですが、「高くて何かデメリットはありますか?」と聞いたら特にないですとの回答でした。
純正パーツでカーボン蓄積以外で圧縮が上がる原因はあるんでしょうか…
無知な私にご教授ください(´・ω・`)

547 :774RR:2018/06/03(日) 19:51:10.58 ID:o75svVKp.net
>「高くて何かデメリットはありますか?」と聞いたら特にないですとの回答
おいおい大丈夫かその店?
高いとデトネーション起こすぞ

548 :774RR:2018/06/04(月) 07:40:47.65 ID:DTnYEyFy.net
上で中華LEDヘッドライト付けた人に質問です!
重さは純正と比較してどうでしたか?

549 :774RR:2018/06/04(月) 12:16:35.34 ID:LfFD8az7.net
>>547
ですよね〜…
ないわけないと思ったんですが、根本的な解決策を見いださなくてはですよね。汗

550 :774RR:2018/06/04(月) 14:20:47.72 ID:83PCDJHh.net
272cc位のボアうpキットあったよね?
もう新品で手に入らないんだっけ?

551 :774RR:2018/06/05(火) 17:36:48.28 ID:WLR6n6Uy.net
今朝バイク屋から連絡ありまして、シリンダーがかなり広がっていて規定値をはるかにこえてるとの事でした。
買ったバイク屋に実走行6000キロだと当時言われてまんまと騙されました。笑
バルブの磨耗具合といい、シリンダーの広がりといい明らか3万は超えてるらしいです(´・ω・`)

552 :774RR:2018/06/06(水) 06:33:57.41 ID:nKRC66Zh.net
バイク便で20万キロ走ったけど
シリンダーなんてそんなに減らないよ
ずっと同じの使って問題無かった
5万位ごとにリングとピンだけの交換で調子良かった
外した古いピストンのノーマルサイズかオーバーサイズ測ってみれば?
0.5オーバーサイズとかじゃない?

553 :774RR:2018/06/06(水) 08:02:47.84 ID:Fd8HfFZT.net
まぁ同じ距離数でも街乗り・ツーリング使用とレース使用では
エンジンを始め各部品の磨耗具合も変わってくるわけで・・・・

554 :774RR:2018/06/06(水) 11:28:20.23 ID:D6G+qeCg.net
整備具合も変わるしな

555 :774RR:2018/06/06(水) 15:09:21.11 ID:OC+RxJjK.net
特に中古車のTT250R&Raidに限っては
走行距離計は完全に当てにならないと
テンプレにも書いておかないとね

556 :774RR:2018/06/06(水) 16:43:40.52 ID:/8KUFTC2.net
無印のライトが暗すぎて死にそうです
ど素人なのですが楽に明るくするにはどうしたらいいですか?

557 :774RR:2018/06/06(水) 16:55:59.69 ID:AOQXD42S.net
HIDでも仕込めばいいと思うよ
それでもたぶん暗い暗い言うと思うよ
何をどうやったって夜は暗いからね

558 :774RR:2018/06/06(水) 17:01:21.75 ID:qLQhOM8H.net
フォグランプでも増設したら

559 :774RR:2018/06/06(水) 20:54:32.07 ID:qk8zs51v.net
暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう。

560 :774RR:2018/06/06(水) 22:52:32.03 ID:MDe11198.net
まぁオフ車のヘッドライトに明るさを求めても仕方ないってことで

561 :774RR:2018/06/06(水) 23:17:44.87 ID:qCPyqhcj.net
レイドのライトでも移植しとけば
夜の林道でも怖くねえよ

562 :774RR:2018/06/07(木) 06:48:19.70 ID:3vdGfccR.net
定番のNSR250ライト移植
ガラスレンズ+H4バルブでかなり良いみたいだけど
部品がまだ手に入るかどうか・・・・・

563 :774RR:2018/06/09(土) 22:11:05.30 ID:KITJCFsy.net
88NSRのライトはCRM80に付けてるけど配光あまり良くなくて明るくない(ノーマルよりは大分明るいけど)
TTRにY'SGEARのWRキット付いてたけど付属のガラスレンズは配光も良くて都内など走る分には十分に感じた
明るさを求めるのならジェベルXCのライト一択
うちのXCにHID付けたら真っ暗な山道も昼の様な明るさ
ただ光が行かない所は真っ暗なので明暗の差が激しすぎて諸刃の剣

564 :774RR:2018/06/09(土) 22:35:38.87 ID:mhAS2JWv.net
それもうレイドじゃねーか?

565 :774RR:2018/06/09(土) 23:00:47.49 ID:KITJCFsy.net
XC買ってすぐレイドと並べて明るさ比べたけどXCのが明るく配光も広がる
しかもポリカなので軽い
なのでレイドにもXCのを付ける価値あるよ

566 :774RR:2018/06/10(日) 02:55:18.62 ID:20Bc09H8.net
安いLEDバルブに換えてみたけど
まあまあな感じでしたよ

567 :774RR:2018/06/13(水) 23:08:05.18 ID:oRIM9gCl.net
TT250Rの部品探しでヲクを覗いているけど
今はWR250R/Xの外装を昔のTY?みたいにするキットが出てるのね
・・・・どこかでTT250Rの外装をTT250Aっぽくするキットを出してくれんかな

568 :774RR:2018/06/16(土) 21:54:55.09 ID:kNf03tyv.net
LEDヘッドライトやってみた。
やっぱり中華、光の広がりがあんまり良くない。でも照らしてる所は明るい。
ハイビームはけっこういい感じで良く見えるかな。
https://imgur.com/gallery/8Xy6jte

569 :774RR:2018/06/17(日) 09:40:59.11 ID:mYS66ogR.net
俺のレイドはナンバー外して眠ってる

570 :774RR:2018/06/19(火) 21:52:23.75 ID:agXd81yF.net
>>569
ぜひ、わたしに。

571 :774RR:2018/06/22(金) 14:56:43.93 ID:kSTOsv9w.net
Raidでリザーブまで使い切ってガス欠停車。
車体真横倒ししての最後の残りで、2km先のガススタまでは走れた。
ガススタでのキャップ開けるとタンク底に目測30ccくらいの残ガソリン。
燃費からするにリザーブ使い切ってからも3kmくらいは走れる計算。
そこからの給油量は給油器表示で16.00L、もうあと0.1Lも入らん感じ。

572 :774RR:2018/06/27(水) 11:43:18.69 ID:E5g92iXU.net
汁袋ってなんキロくらいでいっぱいになる?俺のは300キロくらいなんだけど

573 :774RR:2018/06/27(水) 15:35:06.36 ID:E5g92iXU.net
あ、初期型TTRです

574 :774RR:2018/06/27(水) 21:37:30.33 ID:G493qYvl.net
季節にもよるよな。
冬場のほうがよくたまる気がする

575 :774RR:2018/06/27(水) 23:54:55.48 ID:gOpedHeh.net
>>574
300キロくらいでいっぱいになりますか?
500キロ以上のロンツー行くと溢れてエアクリまでいきませんか?

おおよその満タンになる平均距離が気になります。

576 :774RR:2018/06/28(木) 23:33:06.71 ID:4keX3lDE.net
TTRにレイドのライトを移植(または逆)する場合
ハーネスの接続コネクタはそのままでポン付けできる?

577 :774RR:2018/06/29(金) 06:06:34.65 ID:Zf6J0HmQ.net
ランプのコネクターは違う

578 :774RR:2018/06/29(金) 08:17:00.55 ID:u9lNp5Wc.net
>>575
そのバイクの程度によって
一概には言えないと思う。
距離走っていてピストンリングが消耗していて
吹き抜けが多ければ、汁は貯まりやすいだろう。

俺のTT250Rは走行距離3万キロを越えていて、
日帰りツーリング2,3回で汁を抜いているが
特に不具合を感じたことはない。

579 :774RR:2018/06/29(金) 12:13:20.94 ID:1hHcz1/C.net
>>578
ありがとう。参考までに日帰りだと何キロ位のツーリングに行ってますか?

自分は因みにメーター2万キロ代です。

580 :774RR:2018/06/30(土) 08:21:57.92 ID:aedr1ihP.net
>>579
>>578です。
近場の林道ツーリングがほとんどなので、
エンジンはそれはなりに回しているが、
距離は少なく平均100km位。

581 :774RR:2018/06/30(土) 13:36:10.11 ID:+iOWQl1Y.net
>>580
ご返事ありがとうございます。
という事は計300キロ程であの黒いホースが満タンになる感じでしょうか?

うちのも300キロ前後で満タン→400キロ以上のロンツーでエアクリ側まで滲むという感じです。前期TTRはブローバイが多いと聞きますがこんなものなんでしょうかね^^;

582 :774RR:2018/07/01(日) 02:48:47.02 ID:ecv+Yyuf.net
汁袋をエアクリーナーの袋と同じ透明な物に変えている。
長さが違うので切って使っている。
溜まり具合が解っていい。

583 :774RR:2018/07/01(日) 06:41:30.78 ID:vXijQqDE.net
>>582
なるほど…
確認しやすくていいですね。
そして何キロくらいで満タンになるんでしょうか?

584 :774RR:2018/07/01(日) 17:21:29.67 ID:ecv+Yyuf.net
>>583
見えるので、
溜まっているなと思ったら捨てているので、
満タンまでの距離はわかりません。
申し訳ありません。

現状は200〜300km程度で捨てています。

585 :774RR:2018/07/01(日) 19:31:26.40 ID:vXijQqDE.net
>>584
やはり300キロ程度で捨てるのですね!だいたい捨てる目安は同じようなので参考になります!

586 :774RR:2018/07/07(土) 20:34:44.82 ID:d73amA2t.net
レイドに無印のタンクシートはポン付できますかね?

587 :774RR:2018/07/08(日) 18:20:22.38 ID:Y0sUYl7G.net
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/16124/1530947134

588 :774RR:2018/07/08(日) 22:01:58.22 ID:YfgB6x6K.net
>>586
実際にやったことはないけど
レイドが発売された頃にTTR→レイドへの改造を特集した雑誌の記事を見た。

タンクは一応付くけど、レイドのフレームにあるタンクの前方マウントがTTRに無いんで
ちょっと激しい走りをするとタンクが振られるとのこと。
シートも取り付け可だけど、サイドカウルとの接点のラインが合わず隙間が開くとのこと。

589 :588:2018/07/09(月) 07:31:41.11 ID:G7KCSmpL.net
>>586
ごめん、TTR→レイドへの改造と勘違いしてた
レイド→TTRだったのね
>>588は参考という事でorz

590 :774RR:2018/07/09(月) 14:15:52.84 ID:IY1oSitG.net
同じだと思ってた〜違うんだ。

591 :774RR:2018/07/09(月) 19:13:16.02 ID:oHSLQWkC.net
>>586
レイドに無印のタンクとシートを着せかえしてるけど、出来ますよ!

マウントのゴムも全てそのまま、ステムのすぐ手前に有るレイドにしかないゴムマウントもTT-Rタンクに使えます。
シートの後ろにあるレイドにしか付かないカウルも、サイドカバーも全てレイドのものを付けたままでokです

592 :774RR:2018/07/12(木) 01:53:09.65 ID:D8lf8ijj.net
>>591さん
>>589さん

丁寧な回答ありがとうございます!

無印ーレイドは厳しいですがレイドー無印はすんなり着くんですね…

安心して無印のシートをヤフオクなどで探してみます!

他に無印とレイドの違う点なんてあるんでしょうか?

593 :774RR:2018/07/13(金) 08:08:46.18 ID:v+H1Toef.net
>>592
色々違いますが、ざっくり言うと
フレーム タンデムステップ取り付け形状、RAIDタンクマウント追加
スイングアーム TTRアルミ RAID鉄でホイルベース少し長い
サスペンション TTRカートリッジフォーク 前後共にダンパーの調節機構

あとは見た目の通り
各パーツは互換性があるので、RAID買ってTTR化は可能
まあでも、正直そんなに普段使いでは差はないです

RAIDの方が明らかに重いけど、長距離では尻が痛くならない、ライト明るい、16Lタンクで無給油400kmオーバー等、ツーリングマシンとして使うなら断然RAID
山遊びメインならTTR(ノーマルで全然軽い!)

これから買うなら、目的をある程度絞った方がいいと思いますよ

594 :774RR:2018/07/13(金) 08:10:54.71 ID:v+H1Toef.net
レイドにTTRタンクとシート付けた場合の参考に

https://i.imgur.com/2mizWMm.jpg

595 :774RR:2018/07/13(金) 22:12:52.13 ID:dFa/5V9t.net
スレ違いですが許してください…
Vストローム250はどうですか?
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl250l7/top

レイド乗りだが気になる。

596 :774RR:2018/07/13(金) 22:44:08.26 ID:2IDSUf/Q.net
どうとは?
オンしか走らないなら楽そうで良いんじゃない
評判は良いよ

597 :774RR:2018/07/14(土) 00:49:28.64 ID:9BkxVCA7.net
通勤の渋滞すり抜けにはとてもよさそうですね。

598 :774RR:2018/07/16(月) 12:45:04.60 ID:Siqq+WV2.net
暑すぎてオイルクーラーにファン付けたくなってきたけど
実際に付けたことある人いる?

599 :774RR:2018/07/20(金) 18:57:24.68 ID:6ns0DJCb.net
純正オイルクーラーのコアとガードを固定する部分のゴムブッシュと固定ボルトって単品入手できるんでしょうか??

600 :774RR:2018/07/23(月) 21:20:50.60 ID:VAP+UGqp.net
>>599
網氏が調べた部品番号がwikiに纏めてある
ヤマハの部品番号検索だと在庫有りになっている。

601 :774RR:2018/07/23(月) 22:37:47.55 ID:L02FDaNi.net
>>600
!!!
@wikiはノーマークでした…
ありがとうございます!

602 :774RR:2018/07/29(日) 01:21:37.78 ID:PQKYsuK4.net
TTは中古相場でも結構な価格ですね。
先日、新橋付近で走っているTTを見たのですがパワフルに走っていて一目惚れしました。
KLXを考えていましたがTTを購入ししたいと思います。

603 :774RR:2018/08/01(水) 02:12:03.91 ID:01IwTMHQ.net
>>602
TTは良いバイクですよ。部品の入手が少し微妙になっていますが、まだ今だったら乗る価値はあります。
KLXだったら、良いと思うのは初期型かな、ただ数が少ないし・・・KDXとか乗ってた人であのアグレッシブなグラフィックが好きなら
最終型のまだ残っている在庫も良い選択肢かと。

604 :774RR:2018/08/03(金) 20:24:34.11 ID:/8dHOhzq.net
>>516
ヤフオクで買いましたわ。

605 :774RR:2018/08/23(木) 03:14:29.41 ID:lS6bK9FY.net
>>87
物凄くかっこいいですね!
自分も真似したいセンスあるカスタムです♪

606 :774RR:2018/08/23(木) 03:59:07.22 ID:lS6bK9FY.net
>>121
しびれるほどかっこいい!ヽ(´▽`)/

607 :774RR:2018/08/25(土) 22:25:21.81 ID:UEV49/B3.net
タイのトゥクトゥクに感化され過ぎだろw

608 :774RR:2018/09/13(木) 10:54:15.29 ID:pYIrl3Io.net
Raidのライト左右のウェルナット交換。

純正欠品しててどうしようかと思ったけど、
ボロボロの元品にあった浮出文字を頼りにE-51618を入手。
フランジの厚さやら径やらなぜか違ったけど外径26厚さ2.5のワッシャをスペーサとして左右ともに入れて
カタログ記載トルクで締め付けて半年ネジ緩みもなく快調。

文字が潰れて不明瞭だったけど純正はF-品番かな。でも検索に掛からん。
ウェルナットって初めて知ったし適正トルクなんてあるんだな。そりゃグズグズにもなるわけだ。

おまえらのは大丈夫か?ダメになってたらおれ様に大感謝しながら交換しとけ。

609 :774RR:2018/09/13(木) 12:42:59.43 ID:PMwftHyM.net
キタコのウェルナット使っちゃってる
汎用メーターバイザーのステーと共締めでちょうどいい

610 :774RR:2018/09/15(土) 11:02:05.61 ID:sUn20UU1.net
どノーマルでピカピカの無印が納車されました。乗り出し30万強。
これからガンガン山の中行こうと思うのだけどアンダーガードが付いてない。
どなたか譲って下さい。おながいします。

611 :774RR:2018/09/15(土) 11:56:28.79 ID:04djHdCp.net
>>610
プロスキル製ならまだ新品を売っているやで
高いけどアンダーパイプを外さずに付けられる

612 :774RR:2018/09/15(土) 18:36:11.09 ID:x2p2VnBm.net
10年前までTTR乗ってましたが仕事が忙しく泣く泣く売ってしまいました。
10年経ってひと段落したので中古車を購入しよううと思案中ですが純正部品はまだ手の入りますか?
御存じの方いらしたら情報御願いできれば助かります。

613 :774RR:2018/09/15(土) 20:16:47.21 ID:0RsPMDHl.net
>>611
ありがとうございます。やはりプロスキルしかないですか。
値段がワンオフ張りな気がして少し躊躇していました。
>>612
純正部品どころか適合する社外品すらかなり厳しくなっていましたよ。

614 :774RR:2018/09/15(土) 20:22:16.67 ID:g39OYDKm.net
レッドバロンなら部品の入手は保証してくれるんだろ

615 :774RR:2018/09/15(土) 21:01:14.34 ID:I4OjGzPN.net
無いものは無理やろ
ヤマハのサイトで在庫確認できんだからそっちみろ

616 :774RR:2018/09/15(土) 21:19:31.09 ID:g39OYDKm.net
中古車ばらしたパーツやリビルト品があるんだろ。
それか新品をストックしてるか。
ヤマハのサイトに無いから完全に無いなんて考えるのはどうなの?
それにレッドバロンは買ってから何年かの部品交換の保証を謳ってるんだから、後からありませんは通らんだろ。

617 :774RR:2018/09/16(日) 00:23:34.30 ID:4t2gezKK.net
主なパーツはまだ純正で出るよ
オーストラリア仕様だって2007年まで作ってたしね
当時、それなりに売れた車種だから中古パーツは十分あるし
まだ部品に困る事は無いだろうが、出る部品の価格は上がってる事は覚悟で
一応、海外を漁れば社外パーツはあるよ
もう少ししたら350ccキットも出るみたいだし
まあ国内より海外が活発なのはTTRに限った話ではないけどね

618 :774RR:2018/09/16(日) 03:36:50.02 ID:/iZ1Vkcl.net
>>617
クレクレで申し訳ないがそれってどうやって探すの?
外装類は青ばかりだしデカールだって1種類しか確認できない情弱なんです

619 :774RR:2018/09/16(日) 05:33:39.06 ID:4t2gezKK.net
外装は無いパーツも多いかも
どのパーツ、カラーを探してるか分からないけど、ヤマハのオンラインパーツリストで在庫と価格は見れるよ
でも中古でも十分じゃない?
タンクやサイドカバー、リヤフェンダーはヤフオクで十分にあるでしょう
フロントフェンダーやライトカウルは汎用でも行ける物も多い
後期のブラックとかは中古パーツも厳しいけどね
高くても良ければWRルックキットも時々ある

620 :774RR:2018/09/16(日) 06:58:55.63 ID:eexLZQTx.net
>>610
うp希望

621 :774RR:2018/09/18(火) 20:38:50.25 ID:uym2B856.net
>>617
350kitについてkwsk

622 :774RR:2018/09/25(火) 22:47:10.29 ID:rG4D5gBT.net
レイドに付けられるライトガードが欲しい
昔社外品で出てた、ホンダXLRバハのライトの真ん前に付ける魚焼き網みたいなやつ
検索したらCIBIEの純正?ガードを付けているオーナーが居たけどあまり需要が無いのかな?

623 :774RR:2018/09/26(水) 02:08:09.59 ID:z4LscmOq.net
>>621
そろそろ出せるようです
http://ttr250.activeboard.com/t62869904/350cc-big-bore-kit-for-the-ttr250-updates-and-gossip/?page=3&sort=oldestFirst

624 :774RR:2018/10/03(水) 21:43:01.39 ID:efcxm4tt.net
https://www.youtube.com/watch?v=9habDZv24Z0

625 :774RR:2018/10/04(木) 01:34:23.46 ID:QJu+qBWg.net
プロモーションビデオ、何度見てもいいよね・・・

626 :774RR:2018/10/05(金) 23:11:56.44 ID:0htS6Byd.net
だれかレイドのタンク上に貼ってある
コーションラベルの部品番号を教えてクレメンス
パーツリストに見当たらないorz

627 :774RR:2018/10/08(月) 08:02:15.22 ID:qk3DKCa/.net
ひとまず3XC-からはじまるのは確認できたが
肝心のそのあとがハゲてて読み取れなかった

628 :774RR:2018/10/08(月) 13:32:03.15 ID:9TPhGznh.net
3XC-2118K-10かな?
ちょっと家帰ったらタンク見てみる

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200