2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TT250R & Raid Part23

1 :名無しさん:2015/10/10(土) 16:25:44.52 ID:kABnWJXi0.net
YAMAHA TT250R & Raidについてまったりと語り合うスレです。

前スレ
YAMAHA TT250R & Raid Part22 [転載禁止]c2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422418766/

611 :774RR:2018/09/15(土) 11:56:28.79 ID:04djHdCp.net
>>610
プロスキル製ならまだ新品を売っているやで
高いけどアンダーパイプを外さずに付けられる

612 :774RR:2018/09/15(土) 18:36:11.09 ID:x2p2VnBm.net
10年前までTTR乗ってましたが仕事が忙しく泣く泣く売ってしまいました。
10年経ってひと段落したので中古車を購入しよううと思案中ですが純正部品はまだ手の入りますか?
御存じの方いらしたら情報御願いできれば助かります。

613 :774RR:2018/09/15(土) 20:16:47.21 ID:0RsPMDHl.net
>>611
ありがとうございます。やはりプロスキルしかないですか。
値段がワンオフ張りな気がして少し躊躇していました。
>>612
純正部品どころか適合する社外品すらかなり厳しくなっていましたよ。

614 :774RR:2018/09/15(土) 20:22:16.67 ID:g39OYDKm.net
レッドバロンなら部品の入手は保証してくれるんだろ

615 :774RR:2018/09/15(土) 21:01:14.34 ID:I4OjGzPN.net
無いものは無理やろ
ヤマハのサイトで在庫確認できんだからそっちみろ

616 :774RR:2018/09/15(土) 21:19:31.09 ID:g39OYDKm.net
中古車ばらしたパーツやリビルト品があるんだろ。
それか新品をストックしてるか。
ヤマハのサイトに無いから完全に無いなんて考えるのはどうなの?
それにレッドバロンは買ってから何年かの部品交換の保証を謳ってるんだから、後からありませんは通らんだろ。

617 :774RR:2018/09/16(日) 00:23:34.30 ID:4t2gezKK.net
主なパーツはまだ純正で出るよ
オーストラリア仕様だって2007年まで作ってたしね
当時、それなりに売れた車種だから中古パーツは十分あるし
まだ部品に困る事は無いだろうが、出る部品の価格は上がってる事は覚悟で
一応、海外を漁れば社外パーツはあるよ
もう少ししたら350ccキットも出るみたいだし
まあ国内より海外が活発なのはTTRに限った話ではないけどね

618 :774RR:2018/09/16(日) 03:36:50.02 ID:/iZ1Vkcl.net
>>617
クレクレで申し訳ないがそれってどうやって探すの?
外装類は青ばかりだしデカールだって1種類しか確認できない情弱なんです

619 :774RR:2018/09/16(日) 05:33:39.06 ID:4t2gezKK.net
外装は無いパーツも多いかも
どのパーツ、カラーを探してるか分からないけど、ヤマハのオンラインパーツリストで在庫と価格は見れるよ
でも中古でも十分じゃない?
タンクやサイドカバー、リヤフェンダーはヤフオクで十分にあるでしょう
フロントフェンダーやライトカウルは汎用でも行ける物も多い
後期のブラックとかは中古パーツも厳しいけどね
高くても良ければWRルックキットも時々ある

620 :774RR:2018/09/16(日) 06:58:55.63 ID:eexLZQTx.net
>>610
うp希望

621 :774RR:2018/09/18(火) 20:38:50.25 ID:uym2B856.net
>>617
350kitについてkwsk

622 :774RR:2018/09/25(火) 22:47:10.29 ID:rG4D5gBT.net
レイドに付けられるライトガードが欲しい
昔社外品で出てた、ホンダXLRバハのライトの真ん前に付ける魚焼き網みたいなやつ
検索したらCIBIEの純正?ガードを付けているオーナーが居たけどあまり需要が無いのかな?

623 :774RR:2018/09/26(水) 02:08:09.59 ID:z4LscmOq.net
>>621
そろそろ出せるようです
http://ttr250.activeboard.com/t62869904/350cc-big-bore-kit-for-the-ttr250-updates-and-gossip/?page=3&sort=oldestFirst

624 :774RR:2018/10/03(水) 21:43:01.39 ID:efcxm4tt.net
https://www.youtube.com/watch?v=9habDZv24Z0

625 :774RR:2018/10/04(木) 01:34:23.46 ID:QJu+qBWg.net
プロモーションビデオ、何度見てもいいよね・・・

626 :774RR:2018/10/05(金) 23:11:56.44 ID:0htS6Byd.net
だれかレイドのタンク上に貼ってある
コーションラベルの部品番号を教えてクレメンス
パーツリストに見当たらないorz

627 :774RR:2018/10/08(月) 08:02:15.22 ID:qk3DKCa/.net
ひとまず3XC-からはじまるのは確認できたが
肝心のそのあとがハゲてて読み取れなかった

628 :774RR:2018/10/08(月) 13:32:03.15 ID:9TPhGznh.net
3XC-2118K-10かな?
ちょっと家帰ったらタンク見てみる

629 :774RR:2018/10/09(火) 06:47:28.28 ID:3BBMXK81.net
メーターの液晶表示?が
突如、表示しなくなりました…

630 :774RR:2018/10/12(金) 21:13:43.00 ID:Lk9ZOiPO.net
3月に走行1.8kで買ったTTが気がついたら3.4k、通勤に良し林道に良しツーリングに良しで(・∀・)イイ!!

631 :774RR:2018/10/12(金) 21:15:30.27 ID:Lk9ZOiPO.net
>>630一桁違うやん(つД`) 18000→34000でつ

632 :774RR:2018/10/18(木) 14:33:37.55 ID:cI9FVXu6.net
>>629

メーター裏に沢山ある配線を一つずつ軽く引いて見て、赤い線が外れてないか見てみ。

633 :774RR:2018/10/20(土) 08:05:33.62 ID:XWBA6NNC.net
>>632

ありがとうございます!

634 :774RR:2018/10/20(土) 19:58:56.28 ID:Th1WM8N4.net
先週のツーリングでスピードメーターセンサーの磁石が割れたみたい
新品だと今7200円ぐらいでした
だいたい4年毎に割れるような気がします
よい対策とか、安くあげる方法とかありますか?

635 :774RR:2018/10/20(土) 22:18:47.66 ID:a6GNFgjE.net
14年乗ってるけど、そのトラブルは一度もないわ。

乗り方とかあるのかね?
ちなみにオン時々オフツーリングが主な使い方。

636 :774RR:2018/10/21(日) 00:21:57.61 ID:Jnw8VazP.net
四年前割れた時に磁石がついてるシャフトみたいなのが、曲がってる見たいで外れなかった
それも原因のひとつかも

20年以上、30万キロオーバーで酷使されてるけど何回か変えたよ
何が違うのだろう

637 :774RR:2018/10/21(日) 00:28:16.71 ID:Jnw8VazP.net
20年以上.30万キロオーバーだけど何回か変えたよ
前回は9月頭に北海道上陸し、小樽でフェリー降りてしばらくして割れた
今回は高速で割れた
オンロード主体の年3回ぐらいの林道って感じだね
割れてない人もいるんだね
時折割れるのは持病かと思ってた

638 :774RR:2018/10/21(日) 19:49:49.35 ID:Xah56u1M.net
ロータは俺も割れた。何かのきっかけとかは無く、ある日唐突に。
たまに聞くネタなのでやはり持病に類といえるかも。とはいっても割れたのは
買ってから12,3年後くらいのことなので、年数なりの寿命みたいなもんか。
それにしても >>637 の30万kmはスゲーな。俺まだ半分だよ

とりあえず恒例の持病一覧
・オイル駄々漏れ
・コイル丸焦げ (←これまで3回定期発動済み。 コイル高いのでムカつくw)
・スタータギヤ破損(初期型だけとの噂)
・ギヤ入りにくくなり、ケースロッド支持部根元ぽっきり
・2次エアー吸い込み薄くなり最悪焼きつき(で、良いんだっけ?)
・キャブひかかかり、アイドリングに下がらなくなる
・メーター オドリセット
・キコキコ音するRショック、グリスアップで取ろうとすると割れる上のカラー
・エンジン掛かってるのに抜けるキー
・必ずボロボロになるFマスタの塗装
・メーター球交換しようとすると もげる固定ゴム
・禿げるリヤフェンダーのYAMAHA文字
・センサロータ割れて速度ゼロのまま ← 追加しました

コイルは本当に定期的に発動するな。最近はサードパーティの互換中華コイルが
出回っているので次はそっちを試してみるか・・・

639 :774RR:2018/10/22(月) 06:43:32.46 ID:kHhgmZON.net
まあ30万キロオーバーって言ってもバイク便で使ってたからだよ
エンジンは3個半、3個目のは外れエンジンなのか圧が抜けてシリンダー交換
コイルは逝った事はないね、やはり個体差なのかな
雨の日はよくあくせるが戻らなくなってしまう
キャブは同じのずーっと使ってる
タンクはシートと擦れて穴が開いてしまった

640 :774RR:2018/11/04(日) 00:30:02.52 ID:dRatPtvW.net
すみません、質問です
一昔前のオフ車の定番改造の一つである?ホンダXLRバハのデュアルライト移植ですが
これをTT250R/レイドでやったことある人っていますか?
今更ながらこれをレイドでやってみたいんですが、改造ポイントや苦労話があったらお教え下さい。

641 :774RR:2018/11/04(日) 23:31:22.87 ID:9iecAV2y.net
XR(MD30)のじゃなくXLRの?
レンズボディはVFR400Zと共通だけど今でも手に入るのかな?

642 :774RR:2018/11/05(月) 21:19:26.08 ID:1bVvTERz.net
>>641
ご返答ありがとうございます
そうです、フレームマウントのXRバハ(MD30)じゃなくて
フォークマウントのXLRバハ(MD22)のやつです

ライト自体はヲクで入手しました
昔は相場で3万してたのが最近は2万くらいで手に入ります

643 :774RR:2018/11/06(火) 04:46:10.63 ID:Ux1Evsgn.net
昔XLRBAJA乗ってたけど今はジェベル250XC
ジェベルの方が配光も明るさも遥かに良い
唯一の利点が片方のバルブが切れても走れる事くらい
それ売り払ってジェベル250XCのライトにした方が得策

644 :774RR:2018/11/06(火) 07:34:55.24 ID:zoKuzBNz.net
ジェベルのライトをフレームごとポン付け出来るの?

645 :774RR:2018/11/06(火) 19:41:23.79 ID:GYDBp3ro.net
>>642
ヤマハでいうところのハンドルクラウンでインナーチューブ留めるボルトの向きが
TT-RとXLRで90度違っている。
それで、ライトステーの上側を切り落として、アルミでL字型の金具を作って留めた。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1541500791086.jpg
ブレーキホースガイドも適当に移設した。
ライトの配線をリレー使ってバッテリーから引き直した。

646 :774RR:2018/11/07(水) 23:41:27.79 ID:dCLz5IBJ.net
ジェベルのライトをメルカリで買ったけど
ポン付けは無理そうだよ

647 :774RR:2018/11/08(木) 01:47:36.22 ID:OXGdNQZV.net
加工すればポンだよ

648 :774RR:2018/11/08(木) 04:06:49.37 ID:sx7MBxau.net
そりゃレイドのをTTRに付けるのと訳違うんだからポン付けはほぼ不可能でしょ
仲間内でKLX-SR、XR650Rに付けてるけどやはり若干の加工は必要だったみたい

649 :774RR:2018/11/08(木) 21:09:34.83 ID:4CHPP9EQ.net
加工すればポン


斬新だな

650 :774RR:2018/11/09(金) 04:50:17.85 ID:B318WAe0.net
この流れはXCとTTR所有している俺の出番?
XCライト予備が1セットとTTRの予備ステムあるから
実車で外してあてがわなくても部屋の中だけで組み合わせる事出来るよ
今度予備出してきて合わせてみるよ
XCライト枠の下側はバンド締めだし上はトップブリッジの横方向のフォーク締め付けボルト(TTRも横向き)で留めるから
フォークの間隔さえ近ければ少加工で付きそうな気はする

651 :774RR:2018/11/09(金) 09:15:30.93 ID:AMf2Gt4o.net
https://i.imgur.com/ZsIOrro.jpg
このライトの下の角度調整ネジをどうしようかと
送られて来た時考えた
まあなんとでもなりそうな気がするけど

652 :774RR:2018/11/09(金) 12:58:22.54 ID:3FwVU+mr.net
レイドではなくジェベルのヘッドライトを選ぶメリットって何?

653 :774RR:2018/11/09(金) 21:36:45.58 ID:B318WAe0.net
>>651
それ角度調整じゃなく固定用のネジ
ジェベルに付ける場合は調整する必要も無く
光軸の微調整はライトリムに付いている小さいネジでする
他車に流用する場合はステムにタップ切ってステー付けて
大まかな角度決めて固定ってな感じかな

>>652
レイドはガラスレンズなので重いし飛び石で割れる
ジェベルのはポリカ製で軽くて割れない
しかも大きさもふたまわりくらい大きいので明るい
レイド180mmジェベル200mm

654 :774RR:2018/11/13(火) 23:26:17.81 ID:KaoNjBsz.net
最近アイドリング不調でキャブをバラしたんだが、スロットルアーム側の一部が腐食して折れそうなんだが、これどうしようもないかねこれって...
https://i.imgur.com/dhvlbAa.jpg

655 :774RR:2018/11/14(水) 00:26:37.75 ID:CbguDdcO.net
ヤフオクだな

656 :774RR:2018/11/14(水) 01:08:58.69 ID:77rzTFMW.net
GM8300で補強しよう

657 :774RR:2018/11/15(木) 23:17:11.71 ID:Kr/SxO76.net
GM8300かー、初めて知ったけどかなり万能パテなのね。最悪は腐食してる部分削り落として組んでみようかとも思ってたけど、パテ盛りで試してみるわ

658 :650:2018/11/16(金) 17:29:27.48 ID:CAr4Uo0k.net
遅くなったけどジェベルのライトフレーム引っ張り出してきて当てがってみたよ
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/futaba.php?res=56453
トップブリッジの固定はボルト長いのに換えてスペーサー挟み下側のボルトの逃げを削り
ステム側はフォーク幅ほぼ同じなので問題無さそう
ライトお椀下の固定はWRルックキットと同じ様にFフェンダー留めてるボルト長いのにして
90度に曲げたステーを取り付ければ固定できるね

659 :774RR:2018/11/16(金) 21:40:15.04 ID:2v36NMss.net
>>640
はじめまして
僕はババライトのフレームの上のボルトををレイド側に二箇所留めて(ライト横向き)、ゆっくりと前に曲げてステーを曲げて取り付けました。
下側はそのまま付きましたよ
ライト両目ワット数低くしないとバッテリー追い付きませんよ。

660 :774RR:2018/11/19(月) 21:27:59.23 ID:xWZpzZ1f.net
>>654
ただの鋳造不良
こんなふうにガソリンでアルミが腐食しない
初期からこんなもんだったんだろう

不調の原因は他にあるぞよ

661 :774RR:2018/11/24(土) 18:23:58.07 ID:LUZ1pI4V.net
もう雪降って乗らないからそろそろガソリン抜いて格納しようかと思ったらキャブのオーバーフロー。今年の春に赤男爵から購入時にオーバーホールしてるハズなんだけど…開けるのは来春でいいかな……

662 :774RR:2018/11/25(日) 18:06:00.10 ID:WV0wLewu.net
デコンプのところからオイルが滲んでる…
部品あれば簡単に直せるかな?

663 :774RR:2018/11/26(月) 05:53:45.17 ID:zAdvzV1u.net
オイルシール交換すれば
パーツは93102-08307 \292だ

664 :774RR:2018/11/26(月) 14:07:41.76 ID:zAdvzV1u.net
上のはデコンプ付き用のね
デコンプ付けてない場合のプラグは
90338-18067 \378

665 :774RR:2018/11/27(火) 12:27:10.59 ID:NKRfCIbg.net
とんくす、デコンプついてるから上のでいけるな

666 :774RR:2018/11/27(火) 23:10:05.25 ID:uoR03aeQ.net
デコンプ固定する横のボルトねじ切りやすいから気をつけてな
以前ねじ切れて難儀した

667 :sage:2018/12/09(日) 02:21:18.26 ID:lzAs9o7F.net
前世紀から無印でダートで遊んでたけど、最近走れる場所がなくなってきた。
舗装路で評判良いレイドの前後サスに交換して、ツーリング仕様にしてみようかと。

wiki見ても、レイドの前後サス標準値って掲載されてないんですね。
Fフォークの標準値はメンテナンスしてる方のwebで見つけました、10番の120mmで良い?
検索してもRサスのスプリングセット長、伸び減衰ダイヤル値が判んない。
優しいレイド先輩!教えてください。

668 :774RR:2018/12/09(日) 10:08:17.29 ID:tcgtx1xM.net
っレイドを買う

669 :774RR:2018/12/09(日) 17:06:50.87 ID:PBw85hDp.net
レイド欲しい・・・
今、割と高いのな。80〜90年代車全般が高止まり傾向なので手を出しずらいわ。
ツーリングセローとかも検討したが、やっぱレイドかジェベルが良い。
メーカーさん復活プリーズ!

670 :774RR:2018/12/15(土) 02:59:18.53 ID:duneje84.net
>>667
ストロークとバネ硬さはオン向きと言えるけど、
フォークはダンパーロッドなんで動きについて色々とアレな感じになるような気がする…

671 :774RR:2018/12/21(金) 20:02:00.98 ID:o1GLHrQ5.net
足付きを良くするため、フロントフォークの突き出ししている人はいるかな?

672 :774RR:2018/12/21(金) 20:18:01.91 ID:alWCL2J9.net
まずリヤショックは最短にした
フロントフォークも、短いスタンドが用意でき次第突き出ししたい

673 :774RR:2018/12/23(日) 07:34:39.24 ID:wTsjYA14.net
>>671
私、やっています。15_

674 :774RR:2018/12/23(日) 07:35:34.36 ID:wTsjYA14.net
15ミリ、ね。

675 :162:2018/12/30(日) 11:29:46.96 ID:I3Le34Nf.net
ほしゅ

676 :774RR:2019/01/03(木) 14:49:55.44 ID:o9bNdNBM.net
レイド2型に乗っていて
最終型みたいなスモークのメーターバイザーを付けたいんだけど
社外品でおススメってある?

677 :774RR:2019/01/04(金) 01:36:02.54 ID:4eV7ifeL.net
止まってアクセルオフで回転数が下がらなくなった
これってスロットルバルブのコーティング剥がれなんでしょうかね?
まだ25000なのになるものなの?
対策は交換しか無いんだよね・・・

678 :774RR:2019/01/04(金) 07:04:48.88 ID:aXmT8pbs.net
インシュレーターは確認した?
一応アイドリング調整ネジも

679 :774RR:2019/01/04(金) 16:11:15.33 ID:3LotGBDJ.net
>>676
俺はアマゾンで売ってる2000くらいの汎用品付けた。割と大きめで防風効果は高い。
でも取り付けはちょっと工夫が必要で部品代が本体代と同じくらいかかるかな…

680 :774RR:2019/01/05(土) 02:14:35.82 ID:NwJhxX6+.net
>>676
Raidの2型って何色のタンクですか?

681 :774RR:2019/01/10(木) 08:17:17.67 ID:W5NXXejo.net
倉庫から、未使用のTT250RのBAJAヘッドライトキットが出てきたんだが、需要あるかな。ACTIVE製のやつ。

682 :774RR:2019/01/10(木) 20:13:07.08 ID:/8Jy3wjO.net
ヤフオクに出せば1〜2万くらいにはなると思われる

683 :774RR:2019/01/12(土) 11:49:18.36 ID:wk6SxeSI.net
>>682
ありがとう。
ヤフオクは手続きは手間そうだから、メルカリにしてみようかな。

684 :774RR:2019/01/16(水) 16:02:29.21 ID:9+VDRZWj.net
ヤフオクで俺のと同じ4GY5の極上車がばらばらの部品にされて出品されているのを見るとなんか切ない。

685 :774RR:2019/01/16(水) 16:48:59.86 ID:OAi7fgRu.net
バラされるのが良いのか悪いのかパーツで欲しい人には便利だけど。なんだかな〜

686 :774RR:2019/01/18(金) 06:47:23.84 ID:iYNHtQEo.net
あーあの解体屋か
部品売りした方が儲かるからな

687 :774RR:2019/01/22(火) 19:06:48.55 ID:tC8a4+uG.net
生産中止の部品とかFフォークやエンジン丸ごと等欲しい人には超ラッキー
待ってました状態だけど
内心は複雑な気持ちですね。

688 :676:2019/01/24(木) 07:07:11.27 ID:F8GQbB37.net
>>679
遅くなりましたが回答ありがとうございます
やっぱり汎用品の現物合わせしかないですよね・・・・・
とりあえずトライしてみます
>>680
白いタンクのやつです

689 :774RR:2019/01/25(金) 20:25:32.25 ID:qDqdptLU.net
>>688
ホームセンターに売ってる300円くらいの曲げ板ってやつを駆使して頑張って!
レイドはライトのパイプガードあるから水道管コーナーにあるパイプクランプも使えます。参考までに。

690 :774RR:2019/01/26(土) 10:23:57.22 ID:4RTwuMwb.net
画像はよ

691 :774RR:2019/01/30(水) 19:41:22.20 ID:dFspY2WA.net
中古車についてたHIDがこわれて、ttrのライトをH4にしたいんだけど
ついてるカプラーからの配線の色が緑・黄・黒でオスのギボシ
これをH4のground/pass/driveって表示があるけど、どれとつなげば良いですか?

692 :774RR:2019/01/31(木) 16:49:58.77 ID:Aa1T4dbY.net
アレとアレ コレとコレ ソレとソレ

693 :774RR:2019/02/01(金) 18:55:20.21 ID:rPuWF1Ys.net
>>691
大昔にH4カプラ交換したときに見たきりだから、色は覚えてないなぁ。

配線色調べるより、テスター使って確認した方が早いし確実かも。

694 :774RR:2019/02/02(土) 17:59:36.53 ID:1j+493FE.net
まずは配線図とテスターで確認推奨する
中古車だと改造部分の確認をしないと怖い
スイッチや配線等の追加品があるならその出来の確認も必要
配線やヒューズ容量の計算も無しだったりで恐ろしい

695 :774RR:2019/02/05(火) 10:24:36.56 ID:G6gEIcrn.net
亀だけど一応配線図だと黒がグランド、黄色がHi、緑がLowだね

改造されてなければ
grand黒
pass緑
drive黄

696 :774RR:2019/02/06(水) 13:59:38.86 ID:0ICcz3G5.net
https://tetsurin.co.jp/?p=1273
このモタード仕様のフロントディスク
何の流用か分かる人いますか?

697 :774RR:2019/02/06(水) 15:10:46.65 ID:CslV6Ufq.net
たぶんDR400用の社外品

698 :774RR:2019/02/06(水) 15:20:15.13 ID:ekS8MrZr.net
ブレーキングのウェーブディスクかそのパチモン

699 :696:2019/02/06(水) 20:48:43.50 ID:0ICcz3G5.net
>>697
DR-ZはPCDが134mm、TTは133mm
加工してるって事かな
純正ハブだし

>>698
中華である事は確かですよね

700 :774RR:2019/02/06(水) 21:17:51.31 ID:AhmMM54N.net
YZ250Fのサイレンサーのメリットってなんだろ?
SUGOのよりは手に入りやすいとか?

701 :774RR:2019/02/08(金) 16:01:49.85 ID:lSuJTihg.net
YZのサイレンサーは爆音フルパワー仕様なら捨て値だからね
溶接が出来るなら安くて良いかも
>>696はエキパイもワンオフだね

702 :774RR:2019/02/15(金) 08:56:49.98 ID:ZHY5jhJd.net
SUGO使っている人のインプレ聞きたいな

703 :774RR:2019/02/21(木) 12:22:50.06 ID:wrKo7uLk.net
sugoはとにかくウルサイ
あと抜け過ぎだと思う
回して乗れるテクがあれば良いが、下はダメになるね
>>696 赤白ストロボのタンク、渋いな

704 :774RR:2019/02/22(金) 08:13:36.05 ID:8d/4xwQ6.net
そうなんだ。
低速がスカスカなら、街乗りや林道向けではなくてコース向けってことですね。

705 :774RR:2019/02/24(日) 10:12:17.64 ID:l/iwnfHD.net
半年ぶりにきてみた

>>677

レスがあまりに遅いが自分も同じ症状に
自分の場合はスロットルバルブ止めてるネジが
緩んでるだけだった

もう解決してるか・・・・

706 :774RR:2019/03/04(月) 22:40:04.52 ID:meyNo9DQ.net
昔TT250Rのオプションであったステップの上に被せるラバーってまだ売ってるのかな?。
レイドを中古で買って1年近く乗っているんだけど、履いているトレッキングシューズの底が
鉄製ステップのギザギザで傷んできたんでなにかしら対策をしたい。

707 :774RR:2019/03/10(日) 22:03:17.04 ID:y5hlSDYL.net
>>706
荷造り用ゴムフラットロープをぐるぐる巻きにして対策しています。

708 :774RR:2019/03/20(水) 22:58:59.96 ID:MwElyEXH.net
TTR用のFMF のマフラーをヤフオクで売ろうかと思ってるのですが需要ありますかね?

良かったらこのスレで買ってくれる人がいると助かるんだが…

709 :774RR:2019/03/21(木) 02:03:13.46 ID:yr1L6FxW.net
TTR用のFMF のマフラーをヤフオクで売ろうかと思ってるのですが需要ありますかね?

良かったらこのスレで買ってくれる人がいると助かるんだが…

710 :774RR:2019/03/21(木) 03:47:44.12 ID:jwCZTIJW.net
画像とご希望価格をプリーズです。

711 :774RR:2019/03/22(金) 16:32:04.99 ID:xup3m75f.net
>>710
すいません!

先にヤフオクに出してしまいました

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200