2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TT250R & Raid Part23

1 :名無しさん:2015/10/10(土) 16:25:44.52 ID:kABnWJXi0.net
YAMAHA TT250R & Raidについてまったりと語り合うスレです。

前スレ
YAMAHA TT250R & Raid Part22 [転載禁止]c2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422418766/

761 :774RR:2019/08/26(月) 12:53:54.59 ID:yQbMu2Xf.net
TT250R買ってしまった・・・
WR外装で4700`のやつ
5万で買ったけど、安いのかコレ?
ちなみにタイヤはダメ
603以外でなんかオススメある?

762 :774RR:2019/08/26(月) 13:37:19.29 ID:EWXFhjD6.net
用途が分からんことには何ともだが、俺は前後ツーリスト履かせてる
フロントはモトクロス系のが良かったかも

763 :774RR:2019/08/26(月) 19:39:48.12 ID:eemLAdBK.net
>>761
やっす!俺に売るときは25000円でお願いします

764 :774RR:2019/08/29(木) 11:28:33.04 ID:umSW7rTo.net
761だけど・・・
アクセル急開するとエンストすんだけど、コレ仕様?
ノーマルキャブでこれはちと扱いにくいのぅ

765 :774RR:2019/08/29(木) 11:51:21.14 ID:fBs+9wMR.net
>>764
VMキャブのバイク乗るの初めて?
CVと違ってガバッと開けると止まるよ笑
暖気すれば多少マシにはなるけど完調でも息付はするね

766 :774RR:2019/08/29(木) 12:04:36.56 ID:umSW7rTo.net
>>765
昔乗ってたバイクにFCR付けたりしてたから、そこは分かってんだけどね〜
ノーマルなのに良いキャブついてると思って諦めるか

767 :774RR:2019/08/29(木) 12:06:10.37 ID:fBs+9wMR.net
>>766
VMの宿命よ
構造上どうしようもない

入るのあればCV移植するか、慣れるしかないね

768 :774RR:2019/09/01(日) 23:59:08.70 ID:VvxD1am7.net
サイドカバー探してるけど全然無いな・・・
別のバイクのサイドカバー移植してる人いるかな?

769 :774RR:2019/09/04(水) 05:52:18.10 ID:7BYb9dsl.net
みんなの、累積走行距離は?
私、5万`直前。エンジンO/Hをした方が良いのかな?

770 :774RR:2019/09/04(水) 06:56:14.70 ID:qST0UtpC.net
青いライトカウル、F/Rフェンダー、タンク、サイドカバーが押し入れから出てきた。
キャリア2つとアンダーガードも。

こういうのって、バラで出品した方がいいのかな?

771 :774RR:2019/09/04(水) 07:41:56.48 ID:fUEsQDSr.net
バラにして売れ残りが出るよりセットの方が無駄が無いんじゃない?

772 :774RR:2019/09/04(水) 11:33:52.45 ID:fzvXtFag.net
俺みたいにサイドカバー探してる奴からするとセット販売は困る
が、売る側からすれば面倒な発送が1件で終わった方が楽だよなー

セットで、出品して売れなかったらバラ売りかな

773 :774RR:2019/09/04(水) 19:23:02.03 ID:L5QL0biY.net
アンダーガード欲しいから
バラで 笑

774 :774RR:2019/09/04(水) 20:51:07.54 ID:5saK4QJz.net
例えばスタート価格を500円からに設定しとけば
たぶん全部に入札が入って全部が売れると思う
手間はあるけど結果的にセットより総額が高くなる
車種違いの経験上だけど

775 :774RR:2019/09/04(水) 21:01:00.53 ID:v5+MzhUQ.net
昔ヲクでレイドのサイドカバーを
同じ出品者が左右別々に出品しているのを落札したことがある
右側は3千円程度で落とせたのに左側は1万円オーバーしたw

776 :774RR:2019/09/05(木) 18:29:49.11 ID:rp724h9x.net
>>769
オレも5マンくらい。
かなりくたびれてきた印象。

777 :774RR:2019/09/07(土) 21:54:35.78 ID:tdOVMk9e.net
>>764
加速ポンプが壊れている可能性はないかな。

778 :774RR:2019/09/08(日) 08:05:23.83 ID:XHXY5nJc.net
最近、液晶メーターの具合がどうも

走らせても速度ゼロだったり、距離加算しなかったり
キー抜いてんのに、速度ゼロやオドか表示されていたり。

いつもではないのだが…
遂に、アレ?

779 :774RR:2019/09/08(日) 11:28:03.62 ID:2ld3h3JB.net
バッテリー交換

780 :774RR:2019/09/10(火) 01:29:29.96 ID:/b7/Ccjo.net
もう手元に無いけど、1台目のレイドは約11万キロ乗ったなぁ。
>>769
贅沢いわなければ全然大丈夫だと思うけどね。

781 :774RR:2019/09/10(火) 22:57:19.65 ID:rk19oQ44.net
短足なので意を決してアンコ抜きしようとおもうんだが何か注意することある?
道具は一通り揃ってる

782 :774RR:2019/09/13(金) 20:50:46.65 ID:I2fV5dTZ.net
>>781
その前にリアサスの車高調整は弄ってみた?
結構変わりますよ

783 :774RR:2019/09/14(土) 09:08:12.24 ID:eCF/gX8J.net
>>782
すでに最小にしてあるんだ…
スタンドの出し入れに苦労するww

784 :774RR:2019/09/14(土) 19:18:43.95 ID:iREyt9Rz.net
無理しないでセローにすればいいのに

785 :774RR:2019/09/14(土) 21:19:53.14 ID:exCx+EfX.net
>>783
なるぺそ、すまんかった
シート外して座布団でも乗せてみて高さのイメージを決めてからやったほうが良いくらいかな?
足付きは高さより幅が結構影響するので注意

ただ薄くするとケツが痛くて仕方ないので左右の角を削ってみては?
まあ、最初から割と三角木馬なんだが(笑)

786 :774RR:2019/09/15(日) 14:59:51.86 ID:pZYgIZRw.net
>>784
RAIDのスタイルとタンクのデカさに惚れて買ったんだ許してくれ

>>785
ありがとう、角の部分は確かに乗ってて思ったよ

787 :774RR:2019/09/16(月) 16:06:49.11 ID:OE4KxMsT.net
>>786
レイドのタンクとシートは最高だよな!

788 :774RR:2019/09/28(土) 12:32:29.77 ID:UkU9oR+Y.net
昨夜の ドキュメント72h
最初のインタビューは、札幌 レイドの
ライダーだったな。

789 :774RR:2019/09/28(土) 13:10:18.19 ID:ocJ4Xe97.net
>>788
10年に一度の撮影会か・・・・・こんなのやってたんだね
再放送で観てみよう

790 :774RR:2019/09/28(土) 14:00:47.57 ID:OvRi/G8E.net
昨日、埼玉→長野へレイドでツーに行ってきた。
満タンで500km走れるし、下道ツーには道も選ばず最高な相棒。
唯一の欠点が振動で手が痺れる事(気温が低い時に血行不良になる)

791 :774RR:2019/09/30(月) 20:08:13.05 ID:JAH9Z0aO.net
私の 素 は、25〜6`/g。

なので、120〜130`越えた辺りから、
身体がソワソワしはじめる。

零度馬ヤラシイ。

792 :774RR:2019/09/30(月) 20:34:11.80 ID:uct89mj9.net
レイド出たての頃通勤に使ってた時は18km/Lだったな。
高速使ったツーリングもあんまり伸びなかった。

下道だけののんびりツーリングで27km/L超えた時は逆にビビったな。

793 :774RR:2019/10/02(水) 13:36:37.07 ID:zeeeL6nv.net
通勤に使ってる無印は130キロ超えたらいつもリザーブになる


回し過ぎだな

794 :774RR:2019/10/02(水) 15:52:42.42 ID:iyK2LQBj.net
車庫に置いといたらオイル染みできてんだけど、コレってクランクケースガスケット死んだよねぇ?

795 :774RR:2019/10/03(木) 20:58:01.37 ID:q94mRpC5.net
>>794
エンジンに付着しているオイルをパーツクリーナで綺麗にして
しばらく放置して、漏れている場所を特定すべし

796 :774RR:2019/10/03(木) 21:12:37.86 ID:gjsGFUdK.net
デコンプメクラ蓋

797 :774RR:2019/10/05(土) 14:39:08.24 ID:PGnRT0Qy.net
だいたいデコンプのとこだよなぁ

798 :774RR:2019/10/05(土) 17:39:30.08 ID:rY5fzEIZ.net
デコンプの所は全くもって大丈夫なんだよなぁ・・・

799 :774RR:2019/10/10(木) 01:40:28.99 ID:ODKtUaNF.net
デコンプのポンチは高い位置だから、エンジン書けないと漏れない。

ベースガスケットかと。

800 :774RR:2019/10/10(木) 23:48:01.36 ID:y1aGtmri.net
ベースに一票。
わしのレイドもそこからよく漏れとった。
特に合成油のときな。

801 ::2019/10/12(Sat) 06:06:52 ID:vEeuFY5O.net
ベースから漏れたのでついでに腰上OH
組みなおし時にベースGKにウルトラブルーを上下に薄く塗って組んだら
次のフルOHまで5万キロ以上漏れなかった

802 :774RR:2019/10/13(日) 21:44:51.55 ID:xUqxt01f.net
レイドにスマホホルダーを設置したいんだけど(目的はナビ使用)
使っているホルダー・設置位置・その他工夫している所を教えてクレメンス

803 :774RR:2019/10/15(Tue) 00:10:03 ID:+9oDiCln.net
>>802 いくつか試したけどQuard lock一択
設置位置も苦労しないし工夫も要らない
何よりスマホ脱着が片手でワンタッチの便利さを思い知るよ
http://www.quadlockjapan.com/

804 :774RR:2019/10/16(水) 21:43:58.67 ID:egLE0UJK.net
今日、半年ぶり位に汁袋を外してみたらたっぷりと溜まっていた。
やっぱりマメに見ないとダメだな。
つか他のバイクで汁袋ってあまり聞かないけど、他のも付いてるのかね?

805 ::2019/10/17(木) 11:24:18 ID:54dCNmPo.net
充電用等にUSB電源を取るとしたら
何処から取るのが良い?
バッテリー直以外で

806 :774RR:2019/10/17(木) 12:08:45.27 ID:obdYsW8O.net
ホーン

807 :774RR:2019/10/17(木) 12:09:13.17 ID:65VX3fzZ.net
ほーん

808 ::2019/10/17(木) 23:29:50 ID:ishl9DH9.net
やっぱりバッ直で。

809 :802:2019/10/18(金) 19:49:07.21 ID:/TtpP95G.net
>>803
ありがとうございます
こんな良いのがあったなんて…利便性が良さげですね
残念ながら持ってるスマホがアイポンでもガラクシーでもないので
ユニバーサルジョイント(売り切れ)を含めてヲクをチェックしてみます

810 :774RR:2019/11/16(土) 22:03:38 ID:I8CXLqrI.net
過疎

811 :774RR:2019/11/17(日) 00:24:32.16 ID:MqOTZAay.net
グリップヒーターつけて冬も乗るぞ!

812 :774RR:2019/11/24(日) 23:51:05.16 ID:NbqaysBV.net
平和な証拠やで...

813 :774RR:2019/11/30(土) 00:31:42.39 ID:+CpX7gIo.net
仙台だが今週日曜に11度。

今年ラストに乗って、バッテリーを外そうかなと。

814 :774RR:2019/12/08(日) 21:36:20.70 ID:xE4Ih2++.net
バッテリー上のヒューズ外すだけでエエねんで

815 :774RR:2019/12/16(月) 19:10:23.63 ID:1BKRud1D.net
>>814
ナイスアイデア!

816 :774RR:2019/12/16(月) 20:53:06.40 ID:jtbJqlqo.net
>>814
5・6年前にも同じ投稿して全く同じレスもらったなあ。
入れ替わり立ち替わり結構TT250乗りがココに来てんのね。
ちなみに外した平型ヒューズはバッテリーの上側とバッテリーケースの間に刺しておけば無くさない。

けど、俺のバッテリー問題に対する最近の目からウロコはコレ↓

アマゾン.co.jp/gp/aw/d/B07D27PLBB

丸型端子の方のケーブルをバッテリーに接続しておけば、いつでも外に出したコネクタから充電出来るアイデア商品。

817 :774RR:2019/12/16(月) 20:54:28.77 ID:jtbJqlqo.net
自分にアンカー付けちった、>>815宛てだった

818 :774RR:2019/12/17(火) 01:50:05.18 ID:PlntvKhm.net
20年程前からトリクル充電器ってあった当時はえらく高かったけど
サイドカバーに秋葉原で良さそうなコネクター買ってきて取り付けてたよ

819 :774RR:2019/12/31(火) 20:03:33.93 ID:vSpoX0Qn.net
最後にとオイル交換とチェーン清掃注油を済ませた
これで年始も安心

820 : :2020/01/02(木) 12:05:32.56 ID:ansWW8Ix.net
リアタイヤに3.50-18 はイマイチかな?

あけおめことよろ

821 :774RR:2020/01/02(木) 12:09:21.26 ID:N/joICCS.net
バイクもよろよろ(T_T)

822 :774RR:2020/01/03(金) 00:30:57.52 ID:FxW0NlAI.net
今年もデコンプのところからオイル漏れするようになった
デコンプ一式外すか??

823 :774RR:2020/01/10(金) 23:01:41 ID:GODU64R2.net
すみません質問です。
レイド2型に乗っていますが、この度シガーソケットとETCを増設するために
ワイズギアのサブハーネスキット(Q5K-YSK-063-U01)を入手しました。
これをメインハーネスとフラッシャーリレーとの間に割り込ませて接続したいのですが
レイドのフラッシャーリレーってどこにあるのでしょうか?。

824 :774RR:2020/01/11(土) 02:49:04.82 ID:w1VO6F2d.net
レイドも同じだと思うがタンク下のメインフレームのとこだったと思う
確かレギュレーターの隣だった様な
ウィンカー動作させてカチカチ音出すのたどればいい

825 :774RR:2020/01/12(日) 00:56:23.43 ID:swx+t7Bv.net
SUGOのハイカムって組むとどれぐらい変わるかな?
新品手に入ったから組もうと思うんだけど

826 :774RR:2020/01/12(日) 12:52:47.73 ID:feVnAIiH.net
>>825
羨ましいな〜。
ハイコンプピストンとサイレンサーもセットで揃えたら、かなり変わるんだろうね。

827 :823:2020/01/13(月) 18:19:07.35 ID:lqkxLrzB.net
>>824
遅くなりましたがありがとうございます。
確認してみたところ同じ位置にありました。

本日取り付けてみてETC・シガーソケットともに通電したことを確認したものの
元々ハーネス自体が汎用品で長いうえにレイドにケーブルを通す隙間が少なく
かなり無理やり通したためにサイドカウルが少し浮いてしまいました。
これについては追々ハーネスを短くしたりして直したいと思います。

828 :774RR:2020/01/19(日) 21:35:30 ID:xPrnFBjV.net
>>825
RC-SUGOのハイカム、ハイコンプガスケットを組み入れて
吸気排気も手を入れています。

ノーマルと比べて、
中回転から高回転のパワー感が良くなったように感じています。
高回転が伸びたという感じはあまりしません。

元々コーナーリングが楽しいバイクですが、
より楽しくなりました。

ノーマルのWR250Rとの比較でいえば、
高回転のパワー感、トルク感はWRの方がありますが、
中速域での切り返しのレスポンス、
その時の体感の車体軽さは
TT250Rハイカムの方が上です。

829 :774RR:2020/01/20(月) 09:17:12.96 ID:Y8q5wLI9.net
TT-Rで今、代替手段が無くて入手に困る部品て何が有りますか?
とてもいいバイクなので・・・

830 :774RR:2020/01/20(月) 16:56:55.22 ID:MqeI21fW.net
外装

831 :774RR:2020/01/21(火) 08:50:54 ID:nDruuPyx.net
ハスクバーナの新しいやつのエンジン
ベースがTTRと聞く。
真偽やいかに。

832 :774RR:2020/01/21(火) 09:32:35 ID:AEsgr8mv.net
放置10年くらいか。
うち雨ざらし5年くらい。
あちこち錆だらけ。
さて、これ起こせるかな。
細かいボルト、ナット、
デコンプのレバーとか、もう出ないよね。

833 :774RR:2020/01/21(火) 12:21:40.21 ID:7LlxJKIL.net
デコンプレバーって他の車種から流用かな。
スマホアプリでパーツリスト見てみたけど、OPだったから無かったや。

834 :774RR:2020/01/21(火) 19:43:02.89 ID:dVCTPBss.net
デコンプレバーのパーツナンバーは583-83981-00でまだ在庫あるみたい
ちなみに1個¥1,243

835 :774RR:2020/01/21(火) 21:44:12 ID:2zuLG3ks.net
>>833
「tt250r キック キット」でGoogleで検索すれば、
ワイズギヤからパーツ番号まで書いてあるマニュアルを
ダウンロード出来ます。

836 :774RR:2020/01/21(火) 22:07:01 ID:3zpPNjrN.net
ボアアップしたいな〜
ネット漁ってたら某キットはzzr1100d型のピストンを加工した物って書いてあったけど本当なのかな?

837 :774RR:2020/01/22(水) 07:29:33 ID:SYU2nxbj.net
>>835
ありがとー
確認できた

あとはオイルクーラーキットだな〜

838 :774RR:2020/01/22(水) 08:43:53 ID:BoWv6z5x.net
>>837
オイルクーラーはおすすめ出来ん
余計なもん付けるとコケた時に走行不能になる可能性が高くなるだけ
林道なんか全く行かんってのならいいけど

839 :774RR:2020/01/22(水) 11:07:02 ID:sztJYki8.net
みんな部品どこで買ってるの?
シーマ以外でどっかある?

840 :774RR:2020/01/22(水) 11:42:59.61 ID:cUzWiuHQ.net
純正のオイルクーラーだったら
オフロード走行の事を
かなり考慮した作りになっていると思う。

元々オイル容量が少なく、
海外仕様ではクランクケースカバーが変わって
オイル容量が増えたくらい。
なので、オイルクーラーは付けた方がいいと思う。

841 :774RR:2020/01/22(水) 11:49:39 ID:BoWv6z5x.net
>>840
この形状を見て、オフロード走行を考慮してると思えるなら引き止めやしない
https://i.imgur.com/CH1kV0Z.jpg

842 :774RR:2020/01/22(水) 22:38:30.06 ID:cUzWiuHQ.net
オイルクーラーを取り付けた状態で
林道ツーリングで3万キロ以上走っていて、
転けたりもしていますが、
今のところ大丈夫です。


DR250Rも純正で似たような所に付いているので、
気にするほどではないと思います。

843 :774RR:2020/01/22(水) 23:46:40.63 ID:pJpJnzdi.net
このオイルクーラー がダメなら
XRとかのネックについてるオイルクーラーしか認められないね
水冷のラジエターもダメって言いそうw
ガード付けずにコケると凹んで水吹くからね〜

844 :774RR:2020/01/23(木) 11:57:58.73 ID:7tZIlqlH.net
>>842
今のところね
走行不能になる無駄な要因である事に違いは無いよ

>>843
そもそもオイルクーラー付いてないんだから、認めるも何も要らんでしょ?
水冷車でラジエーターぶっ潰した事もあるからこそ、空冷のタフさが良いと思って乗ってんのよ
せっかくのタフさを失うような改造するメリットがオイルクーラーにあるとは思えんだけよ
まぁ、フラットダート程度の林道ツーリング程度ならそこまで考える事でも無いかも知れんけどね

845 :774RR:2020/01/23(木) 14:49:43 ID:sCeC0xMh.net
ケモだゲロアタだのって勝手に国有地や私有地入り込んで
地面荒らして根っこ掘っちゃってもそのまんま。
そんな糞みたいな遊びしなければ
この位置にオイルクーラーあったってなんの問題もない。

846 :774RR:2020/01/24(金) 19:18:22.22 ID:GJOifvjc.net
オイルクーラーの破損よりも
デコンプのところのオイル漏れの方が心配するべき

847 :774RR:2020/01/27(月) 22:01:22 ID:XNIsThFo.net
誰かemanuel &coってイタリアのグラフィック買ったことある?
TTやレイドのもラインナップにあるから興味あるんだけど。。。

848 :774RR:2020/01/28(火) 08:29:30.70 ID:koYPDQzl.net
人柱に。

849 :774RR:2020/01/28(火) 20:23:38 ID:yhJgrmWe.net
>>847無茶しやがって(AA略

850 :774RR:2020/02/02(日) 19:12:55 ID:xejrMrMt.net
ラストセローにいかないん?

851 :774RR:2020/02/02(日) 21:48:18 ID:CQAIeMlD.net
1993年に新車で買って乗り続けていて、
まだ致命的には壊れないから乗り換えられない。

近所の山ばかり走っているので、
走行距離は進んでいない。
まだ4万キロいっていないのも、
まだ壊れない要因とは思う。

あと、買い換えようと思う魅力的なバイクがない。

852 :774RR:2020/02/03(月) 23:44:42 ID:CipWeivs.net
セローではRAIDみたいに400km無給油ツーリング余裕でしたができないからなぁ

853 :774RR:2020/02/05(水) 01:58:26 ID:f+wA+zHx.net
>>851
まだまだ楽しんで下さい。
93も乗り、今は95ですが・・・普段の足、休日の林道や遠くへの遠征。不自由ありませんし。
それ考えるとセロー、KLXなど乗り換えるほどの魅力は無いですね。

乗れるのは整備次第ですかね。

854 :774RR:2020/02/10(月) 22:31:00 ID:QKOQM0gl.net
保守がてら
昔ミスターバイクに載ってた読み切りマンガで
主人公の男がレイドに乗ってたやつがあったんだけど
覚えている人居る?
内容はバイクが主役じゃない恋愛ものだったと記憶している

855 :774RR:2020/02/10(月) 22:42:52 ID:NF4Pi1JR.net
モーターサイクルメモリーズかな?
レイドあったかどうか覚えていないが。

856 :774RR:2020/02/11(火) 21:05:06 ID:Ofif7598.net
>>855
レス?
だけどごめん、言い忘れてたけど作者は「せきはん」じゃなくて
たしか「ひろゆうこ」だったと思う
ちな作者名で検索かけたけど分からなかった

857 :774RR:2020/02/11(火) 21:51:43.59 ID:lWHG3/hg.net
>>856
作者wikiの作品リストにミスターバイクだけで5作品あったけど
それは違うってことなのだろうね

858 :774RR:2020/02/14(金) 21:49:24.48 ID:eIWSc88x.net
最近TT250Rに乗り出したんだけど6速がかなりロングだね
林道仕様で14-49ファイナルでもそう感じるわ
エンジンも元気無くなってきてんのかなあ

859 :774RR:2020/02/14(金) 22:27:35.13 ID:S5iL/OHa.net
>>858
スプロケットを14-51にしている。
高速道路を走るような速度じゃない限り
あまり不自由ない。
高速道路では幻の7速にシフトしようとしてしまうが。

860 :774RR:2020/02/15(土) 08:35:20 ID:lz6ql61e.net
>>854
読み切りとはいえ主役のバイクがレイド、というかオフ車って結構珍しいな。
「バイキッズ」の主役・舞ちゃんのヤマハTW200か「究極超人あ〜る」の
鳥坂センパイのホンダXL250パリダカールくらいしか知らないわ。

861 :774RR:2020/02/15(土) 20:28:11 ID:7jrZmcRo.net
「左のオクロック」のセローもありまっせ。

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200