2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 37【ND08】

1 :名無しさん:2015/11/11(水) 22:10:39.98 ID:s7ZHtnp7.net
前スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 36【ND08】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425040597/

140 :774RR:2016/02/01(月) 16:08:40.68 ID:uv4tvdfm.net
俺は幸運にもオクムラが割りに近いもんでオンロードのマシンでお世話になったからXRもリアが死んだときはそこでやるつもり。

141 :774RR:2016/02/01(月) 20:33:00.14 ID:fWEPbTU9.net
リアサスのダンパーがボロボロでOHしたいんだけど、リアサスの取り外しって難しい?

142 :774RR:2016/02/01(月) 20:38:01.78 ID:fWEPbTU9.net
↑バンプラバーの間違い

143 :774RR:2016/02/01(月) 22:31:53.75 ID:k59MppfG.net
>>141

ME06のバンプラバーが経年劣化でボロボロになりO/Hしたよ
取外しはオフ車用のスタンドと工具ああればそれほどむずかしくない
ついでにリヤリンクとスイングアームのB/Gのグリスアップした方がいいよ

144 :774RR:2016/02/02(火) 17:09:32.90 ID:ywUw4nbB.net
>>143 ありがとう。それと車体を弄るにあたってサービスマニュアルとかは必要?

145 :774RR:2016/02/02(火) 17:19:52.09 ID:NVtnFYew.net
XR250のリアタイヤ(4.60-18 63P)に
CRF250Lのリアタイヤ(120/80-18M/C 62P)は
無加工で履けますか?

146 :774RR:2016/02/02(火) 17:22:03.77 ID:WRrcg8Vm.net
タイヤは多分いけるんでない?ホイールだったら無理だろうけど

147 :774RR:2016/02/02(火) 17:24:42.02 ID:NVtnFYew.net
>>146
早速の回答ありがとうございます。
CRF250Lのリアタイヤの方が若干太いらしいので
見た目重視で履いてみようかと思って質問しました。

148 :774RR:2016/02/02(火) 17:34:01.96 ID:WRrcg8Vm.net
>>147
タイヤは割とどうとでもなると思うよ。軽快性が損なわれるとかのデメリットはオフタイヤスレで議論されてたけど見た目重視はそれはそれで俺は嫌いじゃないw

履いたらうpよろしく!俺もそろそろタイヤ変えなきゃな…

149 :774RR:2016/02/02(火) 17:36:55.50 ID:PGiZ+jjn.net
AC10は見た目最高だぜ。

150 :774RR:2016/02/02(火) 17:46:12.05 ID:NVtnFYew.net
>>148-149
オンロード志向のIRCのGP210にしてみようかと思ってます

151 :774RR:2016/02/02(火) 19:07:50.11 ID:X4+cbQZP.net
>>147
太いのつけたらチェーンケースと干渉する可能性も否定できず

152 :774RR:2016/02/02(火) 22:25:27.57 ID:1Tv/1UYG.net
>>145

つけてみないとわからない。
各社サイズは微妙にかわるからなぁ。

T63の120/80-18は問題なかった。

153 :774RR:2016/02/02(火) 23:53:24.19 ID:mRmaVZKE.net
MT21の120/90も余裕で入った
但し、チェーンカバーは撤去済み

154 :774RR:2016/02/03(水) 02:20:35.85 ID:Zd3B0X0f.net
>>144
整備経験があればリンクやスイングアームアームの締付けトルクが分かれば大丈夫だとお思うけど
全く経験がないのであればマニュアルあったほうがいいね

155 :774RR:2016/02/03(水) 03:11:55.78 ID:VK38Ed1+.net
>>145
チェーンケースが干渉するかもね
モタード用か社外のケースにすれば良いかも

GP22
120/80-18 外径:655mm 幅:123mm
4.60-18 外径:660mm 幅:119mm
GP210
120/80-18 外径:661mm 幅:124mm
4.60-18 外径:659mm 幅:120mm

D605 4.60-18 外径:656mm 幅:120mm
MT21 120/80-18 外径:649mm 幅:119mm
MT21 120/90-90 外径:673mm 幅:119mm
AC10 120/90-18 外径:673mm 幅:119mm
T63 120/80-18 外径:649mm 幅:119mm
TR-011 TOURIST 4.00-18 外径:685mm 幅:105mm

156 :774RR:2016/02/03(水) 03:29:27.84 ID:VK38Ed1+.net
MT21 120/90-90 ってなんだ・・・
120/90-18 ね

モタは、130/70-17
TT900GP 130/70-17 外径:615mm 幅:130mm

チェーンケース微妙

157 :774RR:2016/02/03(水) 08:43:06.11 ID:5Er4hIOV.net
>>156
120/80-18が在庫切れだったから、仕方なく120/90-18を入れた。

158 :774RR:2016/02/03(水) 12:21:38.45 ID:YqF4CySM.net
>>155
俺はチェーンカバーのタイヤに当たりそうな部分をハサミで切った

159 :774RR:2016/02/03(水) 19:57:36.18 ID:VK38Ed1+.net
>>157
自分も120/80在庫ない時に、いろいろ外径調べて120/90入れた。
見た目こっちの方が好みなので、次にMT21にするんなら、また120/90にする。

>>158
スイングアームの引っ掛けの前側?
なら、見た目も機能も問題なさそうだよね。


IRC BR-99 の 120/90-18 って幅 128mm もあるんだね。
履いたことある人いるかな?
これ入るんだったら、なんでも履けそう。

160 :774RR:2016/02/04(木) 17:10:36.90 ID:92JZt2XG.net
http://imgur.com/9ryhY5u.jpg
タンクを外そうと思ってるんですが燃料コックの外し方が分かりません
多分ゴムチューブに付いた輪っか型の止め具を外せば良いんだと思うのですが、外し方が分かりません
教えてもらえませんか?

161 :774RR:2016/02/04(木) 18:29:58.27 ID:+S1pAZGR.net
ガスホースのバンド(クリップ?)と同じと違うの?
プライヤーとかでつかんで

162 :774RR:2016/02/04(木) 18:53:54.17 ID:14ZNFEgJ.net
>>160
大したテンション掛かってないからそのままホース抜けば?
ホースが固着してるなら、マイナスでコックを支点にしてテコると抜けるよ。

163 :774RR:2016/02/04(木) 20:25:54.08 ID:92JZt2XG.net
ありがとうございます、明日早速試してみます

164 :774RR:2016/02/05(金) 18:41:04.12 ID:4qfmmJjB.net
DRCのフェンダーレスに純正ウィンカーつけようとステーとかカバーとか作ってたら思いの外手間がかかったでござる…

165 :774RR:2016/02/06(土) 19:37:07.68 ID:F+b4C/ft.net
むしろ泥除けは、もう少し長くしてもらいたい。

166 :774RR:2016/02/06(土) 21:12:03.40 ID:tKxV9Hze.net
フォークに出来た黒い点サビはどうすればいいの?

167 :774RR:2016/02/06(土) 22:52:54.30 ID:zPnlz/A2.net
ウエスでこすって取れないなら真鍮ブラシ。
それで無理なら1500か2000番ぐらいの耐水ペーパーで水研ぎ。
以降、マメにシリコンスプレー吹いて磨くこと。

・・・インナーチューブだよな?

168 :774RR:2016/02/06(土) 23:35:17.60 ID:tKxV9Hze.net
>>167
ありがとう。明日試しに磨いてみます。
インナーチューブで合ってるよ。

169 :774RR:2016/02/07(日) 11:37:31.46 ID:gZ/bGUxj.net
追記
磨く時は絶対円周方向でな。
縦方向には磨くな

170 :774RR:2016/02/07(日) 12:08:35.26 ID:xwKRp608.net
もう縦方向に磨いてそうw

171 :774RR:2016/02/07(日) 16:06:31.58 ID:AHrZ8SBz.net
たった今ウエスで擦って取れなかったから今から耐水ペーパー買いに行くところだ

172 :774RR:2016/02/07(日) 20:22:08.02 ID:pg2CNJTN.net
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B017NY51E0/s=sd/ref=mw_dp_cr?qid=1453464385&sr=8-4
コレ買った人、その後どうなのかな?

173 :774RR:2016/02/07(日) 20:58:59.41 ID:fU9AslMQ.net
>>172
ちょっと入れにくいけど付くよ。
白いんで明るくは感じないけどバラストもいらないしいいと思う。
XRはライト後部とステムの隙間狭いんでFANやヒートシンクが
ライト内部なのでその点でも楽。
明るくしたいんならHIDだろうけど、安いしいいんじゃないかな。

174 :774RR:2016/02/07(日) 23:52:11.62 ID:LKdZgBsv.net
>>172
ファンのオイルが飛び散って曇りガラスになる事もあるらしいぞ

175 :774RR:2016/02/08(月) 02:16:32.41 ID:CVT1SySh.net
>>172
イエローのも有ってそれ使ってるけど、まあそれなりに明るい
後は耐久性がどうかかな

176 :774RR:2016/02/09(火) 16:56:38.47 ID:YyBtriFr.net
>>172
ポリスポーツのライトに交換したら、35wで死ぬ程暗いので色々とLEDを試したけどスペースに問題があったから、これならいいね

177 :774RR:2016/02/13(土) 12:26:13.69 ID:k2l+tgQX.net
176だけど
早速、アマゾンで購入して取り付けしたけどなかなかいい感じだわ。
http://i.imgur.com/6x4Evsu.jpg

178 :774RR:2016/02/13(土) 19:13:14.40 ID:y5U9jiLW.net
>>177
壁ドン画像希望!

179 :774RR:2016/02/13(土) 19:23:29.61 ID:3IEjABfU.net
暖かくなったんでAIキャンセルとキャブの取り外しが行ったが
フレーム内が狭くて、えらい苦労した…

180 :774RR:2016/02/14(日) 00:34:34.23 ID:hMK2QkAU.net
誰しも通る道。
正解はあるらしいがゴソゴソやってるうちに外れる。

181 :774RR:2016/02/14(日) 07:55:41.94 ID:1HZXIB5A.net
>>179
1回慣れたらあとはすんなり行くよ

182 :774RR:2016/02/14(日) 10:47:57.03 ID:NW9Cr0n6.net
ME08ダクトってセッティング薄くなる?

183 :774RR:2016/02/14(日) 11:25:47.27 ID:QRrf0J7R.net
薄くなるかもね
隙間からエアー入んないようにつけてねー

184 :774RR:2016/02/14(日) 11:49:40.73 ID:NW9Cr0n6.net
>>183
やっぱりあの隙間気になるよね。いや、今まであまり考えずに着けてセッティングして乗ってたんだけど、先日ふと思い付き隙間をコーキングで埋めてエアクリBOX蓋のパッキンも新調し
たら、なんかいい意味で低~中回転の
トルクと付きがノーマルダクト時並に戻ったからさぁ。ニードルに咬ましてたワッシャー枚数も減らせそうな感じ

185 :774RR:2016/02/14(日) 19:23:38.17 ID:o9jI+E3P.net
>>178
こんなのしか無いけど
http://i.imgur.com/hIX9aSU.jpg

186 :774RR:2016/02/14(日) 20:20:16.63 ID:XK9UxaK1.net
タンクの内側が錆びてた...

187 :774RR:2016/02/15(月) 20:59:09.37 ID:DcNOU4Aq.net
私のタンクは凹んでました
身に覚えがないんだが

188 :774RR:2016/02/15(月) 21:39:27.70 ID:EZpm2CGW.net
芸人のヒロシが前期XR買ったらしいw

189 :774RR:2016/02/18(木) 22:59:44.05 ID:PDaYttxF.net
確かにMEダクトは下のトルク感無くなるよなぁ

190 :774RR:2016/02/19(金) 10:16:25.32 ID:ikpzF+81.net
昨日ブレーキターンの練習してる時にクラッチ握るとエンストする症状がかなりの頻度で発生したのですが、何か対策方法はあるのでしょうか?

AI、キャブ、マフラーともにノーマルです。ネットではAIキャンセルしてスローとメインを上げれば良くなる的な事がありましたが実践された方はいらっしゃいますでしょうか?

191 :774RR:2016/02/19(金) 11:29:24.08 ID:67bqpsFp.net
>>190
まずはパイロットスクリューを調整してみては?

192 :774RR:2016/02/20(土) 21:38:31.02 ID:pJK4gIah.net
流用してたAmazon購入のGN125、グラストラッカー、ボルティー用中華レギュレーター死亡(丁度1年15000km)
懲りずに又注文したったw

193 :774RR:2016/02/21(日) 10:26:47.25 ID:AlF1daGp.net
>>190
給排気ノーマルだし、自分もPS調整からで良いと思う。
あわせて、エアフィルター清掃とか基本メンテしてみたら?

>>192
XRのレギュレーター弱いって聞くけどそんな死ぬもの?
何か電装いじってるの?

194 :774RR:2016/02/21(日) 12:22:30.16 ID:/EvVL25M.net
設置場所がわるいよね

195 :192:2016/02/22(月) 20:38:57.50 ID:UDN8PnfW.net
>>193
純正レギュレーターは70000kmでパンクしたよ。そして中華スズキレギュレーターに交換後(同時に電圧計も取付)今回15000kmでパンク。今回は単に品質の問題かもw
電装は自作モトイージーで始動〜暖気時のみHID消灯。あとはグリップヒーター、テールとウインカーをLED化 、電圧計。 電圧計は今回のレギュレーター異常もすぐに気づけてバッテリーまではダメにせずに済んだんでオススメです

196 :774RR:2016/02/22(月) 20:53:56.03 ID:PJvKJ4Vj.net
バイクの電気回路を詳しくしらべた訳やないけど
なまじLED化したらレギュレーターの発熱が増えるだけと違う?

197 :774RR:2016/02/22(月) 21:13:36.58 ID:UDN8PnfW.net
>>196
いや、そうなんよ。
「HID化は省電力しないと運用厳しい」
と思い込んで検証もせずにLED化したもので…
検証後に全然LED化しなくても余裕だったのが分かったw
まぁ、グリップヒーター運用には役立ってるけどね

198 :774RR:2016/02/26(金) 03:00:23.41 ID:FWXQ1RW2.net
エアクリBOXのレゾネーターって外してもメリット、デメリットも無し?

199 :774RR:2016/02/26(金) 14:45:04.06 ID:3KdSGmRi.net
外すとレギュレーターの放熱には良さそうだよね。通気口ができる

200 :774RR:2016/02/28(日) 07:54:54.79 ID:/jf+1viV.net
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/z400cherry?u=%3bz400cherry
倒立用 ダストシール、オイルシールセット買ってみた。漏れなければ
1400円は安いね。俺のまだ漏れてないので交換先になるからインプレ
できなくてゴメン。

201 :774RR:2016/02/28(日) 09:35:35.96 ID:My4kD+Wn.net
今なら高枝切狭もセットでお値段たったの

202 :774RR:2016/02/28(日) 12:41:59.43 ID:AljF6bZt.net
フォークのオイルシールなんてケチる所じゃないでしょ?高いモノでもないし、むしろこういうのを使ってみたい
http://www.webike.net/cg/18626/

203 :774RR:2016/02/28(日) 14:20:12.34 ID:/jf+1viV.net
>>202
OEMの比較のほか純正も比べてほしかったね。
走ってたらへたってスムーズになるかもよ。
俺は1400円でいいわ。漏れなければOK。
漏れたら笑って純正品注文するよ。

204 :774RR:2016/02/28(日) 18:59:29.04 ID:Ae3bTdNl.net
倒立フォークのオイルシールなんて交換が面倒なモノに純正以外の信頼性分からんモノを使う気せんわ

205 :774RR:2016/02/29(月) 15:27:21.29 ID:oMgShxk3.net
XR400Mに乗り換えて、できるだけ長く乗りたいと思ってるのですが
消耗品関係が欠品出てるとかありますか?

206 :774RR:2016/03/01(火) 23:32:47.45 ID:lOadTkRG.net
バキュームピストン新品交換して2万kmでまた張り付きだしたわw

207 :774RR:2016/03/02(水) 15:36:26.07 ID:PNdeo8P7.net
純正キャブってバキュームピストンが半開まではスロットルリンケージのレバーで押し上げられる様になってるけどhttp://m1.gazo.cc/up/27051.jpg
全閉から最初にリンケージ回してレバー動く→バキュームピストンが持ち上げられる までに1_位隙間があったんでレバーの下にワッシャー挟んで調整してみたんだが(画像レバーとキャブの間)http://m1.gazo.cc/up/27052.jpg
アイドルからの最初のスロットル開け始めがダイレクトになったよ

208 :774RR:2016/03/02(水) 15:40:43.74 ID:PNdeo8P7.net
バキュームピストンもコンパウンドで軽く磨いたら張り付きも収まったみたいなんでまだまだ頑張って貰います(走行88000km )

209 :774RR:2016/03/02(水) 19:41:30.74 ID:CpxD+Jvj.net
直してるつもりが
壊してるニワカって結構いるよね

210 :774RR:2016/03/02(水) 19:51:11.63 ID:PNdeo8P7.net
弄り壊しも勉強のウチかとw

211 :774RR:2016/03/02(水) 20:07:56.22 ID:nqcE/TsR.net
まあそうなんだけど、暖かくなる前に週末ごとキャブを
弄ってるんやけど、ほんとに始動するやろか…

212 :774RR:2016/03/04(金) 17:18:25.65 ID:lLWqZfAV.net
暖かくなったんで春セッティング上げ

213 :774RR:2016/03/04(金) 22:33:28.37 ID:So8wsoko.net
20000kmの03年XR250が32万
初オフなのだけれども、選ぶ時に気をつけるべきポイントはなんだろうか?

214 :774RR:2016/03/05(土) 09:20:19.91 ID:meFopZCt.net
俺なら
1エンジンが綺麗か
2冷えてるとき、チョーク引いてすぐ始動するか
3エンジン音に異常がないか?
3ステムのストッパーにダメージがないか
4ブレーキパッドの厚み
5リアスプロケの消耗度
6チェーンを回して固着がないか?
7ウイカーの点滅は正常か
8一応バッテリーの確認
9ついでにエアークリーナーも確認
9サスの戻り具合 持ってないとわからんだろうが

実際に乗ってみないと、わからないことがほとんど。
中古車は自分で治せるか?店が保証してくれるかがカギ。

で、気に入らない点を指摘して、部品の交換または値引き交渉する。
バッテリーなんか一目見れば古いかわかるし。

最後に一目ぼれできれば買ってよいと思う。それで、失敗しても
あきらめがつくはず。

215 :774RR:2016/03/05(土) 09:26:09.44 ID:meFopZCt.net
肝心なこと忘れた。

とにかく多くの中古車を見て回ること。そうすれば相場も程度も判断つくようになる。

216 :774RR:2016/03/05(土) 10:00:53.64 ID:pg6+cYWN.net
1 フレームの曲がり、腐食
2 エンジンの異音(ヘッド周り)、オイル漏れ
3 サスのオイル漏れ

納車整備でステム周りとリアサスリンクのグリスアップはしてもらいたいところ

217 :774RR:2016/03/05(土) 10:07:46.82 ID:I9rxiI8E.net
あとシートフレームが曲がってる物件はよくあると思われるから見てみると良いかと

218 :774RR:2016/03/05(土) 12:38:10.47 ID:0RBa2EO8.net
>>213-216で上げられてるのが自分でよく分からんならある程度分かる人間について来てもらうとかも
自分である程度分かってても複数人だと自分が漏らした点を人が気付くこともあるし誰か一緒に行けるなら一緒の方がいいかな

219 :774RR:2016/03/05(土) 16:23:20.17 ID:cTmQDCfW.net
>>213
整備記録簿を見せて貰いな
見せられない状態
または、白紙だったら
全てを疑って掛かった方がいい

220 :774RR:2016/03/05(土) 17:08:21.66 ID:hfX6oY8Z.net
中古購入で取説やら記録簿やら付いてきた事ないや。

221 :774RR:2016/03/05(土) 17:19:09.30 ID:pyqEsieJ.net
メンテナンスノートを気にしない奴って
自分も定期点検整備を出さないニワカ整備士ってことだろ

222 :774RR:2016/03/05(土) 17:33:56.59 ID:r2EY9I36.net
ちょっと質問。みんなの純正キャブもこの部分に段差(?)ある?
http://m1.gazo.cc/up/27176.jpg

223 :774RR:2016/03/05(土) 17:47:09.73 ID:3NWG/Hpn.net
>>222
2000年式 走行84089.7km
擦れば僅かに段差がある様だが

224 :774RR:2016/03/05(土) 17:49:27.37 ID:pg6+cYWN.net
>>221
確かにその通りだw

225 :774RR:2016/03/05(土) 17:55:40.67 ID:pg6+cYWN.net
つかみんなは定期点検をディーラーとかでしてもらってるの?

226 :774RR:2016/03/05(土) 17:56:09.29 ID:r2EY9I36.net
>>223
そっか。ありがとう

227 :774RR:2016/03/05(土) 18:10:34.89 ID:rjdSIoQ3.net
>>222
俺のは筋は入っているけど段差はないから本来はツライチなんだろうね。

228 :774RR:2016/03/05(土) 18:16:59.53 ID:cTmQDCfW.net
>>225
半年毎に出してる
定期的に金を落としとくことで
優遇してもらってるし
第三者に見てもらうのも悪いことじゃ無いと思う。

おかげで、先日、査定してもらったら
07最終型、4万q弱で30万円の値をつけてもらった。

229 :774RR:2016/03/05(土) 18:24:53.24 ID:r2EY9I36.net
>>227
マジかい?走行距離はどの位?
て事は俺のも>>223と同じく走行8万km台なんで、やはり本来はツライチで段々磨耗していくのかな…

230 :774RR:2016/03/05(土) 18:34:02.93 ID:rjdSIoQ3.net
>>229
4万キロ位

231 :774RR:2016/03/06(日) 00:16:24.80 ID:9Dkh+3h2.net
>>222

1998年式 148,000km。

摩耗で段差あり。

けど222程は摩耗していない。

60,000kmくらいから簡単な磨きとグリスを時々入れてる。

232 :774RR:2016/03/06(日) 01:25:50.67 ID:zjMA7dGm.net
>>231
なるほどね。キャブをバラして観察
すると判るんだけど、ココに段付き
磨耗ができると、スロットル回した
時の
最初のバタフライ開き始めと>>207http://m1.gazo.cc/up/27052.jpgのプレートの上がり始
めに同調ズレが生じる様になるみたい。
スロットル開け始めに対してのバキュームピストン上がり出しが遅れ
る形になるので、プレート下にワッシャー調整で磨耗分の遅れを元に戻
してやるのは有効かと。実際ガタを
無くしてやるとセッティングを変え
て無いのに薄く感じる様になってた
開け始めのトルクが数年前の元気だ
った頃に戻ったよ(以前よりニードル
のワッシャー枚数を増やさないとト
ルク感
が無くなってた)。 キャブバラした

はチェックお勧め

233 :213:2016/03/07(月) 12:08:20.42 ID:tjKuS9mz.net
先人の方々、アドバイスありがとうございました
各項目についてチェックしてみたのですが、始動の部分に難があるようだったので止めました

追加でお聞きしたいのですが、氷点下での始動性はどんなものでしょう?
いずれは雪の中で遊んだり、年末の宗谷岬に出かけたいと思っているのですが、キャブだと厳しいでしょうか

234 :774RR:2016/03/07(月) 12:21:41.33 ID:HnSLC9Kv.net
03は冷感時はもともと悪いかと、俺も03乗りだけど今の時期ぐらいなら普通にセルでもキックでもチョーク引いて余裕でかかってくれる。

235 :774RR:2016/03/07(月) 18:43:43.59 ID:LRCMjwpY.net
03のCDIだけ不具合?あるんだっけ?

236 :774RR:2016/03/07(月) 18:58:43.05 ID:HnSLC9Kv.net
どうなんだろう?どっちかというとAIが悪さしてるんじゃないか?って話をどっかで聞いた気がしてたけど

237 :774RR:2016/03/07(月) 19:02:21.49 ID:2LMRtC+A.net
>>233
北海道の方ですか?
冬季の凍結路や積雪路の走行は自殺行為です。
雪質にもよりますがオープンエリアだとしてもまともに走れませんよ。
AIキャンセルしてるけど始動性は割と良い印象です。

238 :774RR:2016/03/07(月) 19:13:09.31 ID:R65qCgie.net
>>233
素直にCRF250Lでよくね?

239 :774RR:2016/03/07(月) 19:44:02.83 ID:DeFnh4jU.net
>>238
俺だったら、XRよりCRF250Lの新車買うだろうな。
だってXR高いもん。

240 :774RR:2016/03/07(月) 19:49:29.16 ID:+1uT9VVi.net
俺も今、オフ車探ししてたら
CRF250Lだなぁ

俺は山の上、標高の高いところに行く機会が多いから
FIは魅力だわ

総レス数 1000
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200